JP2003137551A - ジルコニウム酸化物薄膜およびハフニウム酸化物薄膜を堆積するための前駆体 - Google Patents

ジルコニウム酸化物薄膜およびハフニウム酸化物薄膜を堆積するための前駆体

Info

Publication number
JP2003137551A
JP2003137551A JP2002263420A JP2002263420A JP2003137551A JP 2003137551 A JP2003137551 A JP 2003137551A JP 2002263420 A JP2002263420 A JP 2002263420A JP 2002263420 A JP2002263420 A JP 2002263420A JP 2003137551 A JP2003137551 A JP 2003137551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tmhd
hafnium
precursor
thin film
hfcl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002263420A
Other languages
English (en)
Inventor
Wei-Wei Zhuang
ザン ウェイ−ウェイ
David Russell Evans
ラッセル エバンス ダビット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2003137551A publication Critical patent/JP2003137551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31625Deposition of boron or phosphorus doped silicon oxide, e.g. BSG, PSG, BPSG
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G27/00Compounds of hafnium
    • C01G27/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/003Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02181Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing hafnium, e.g. HfO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02189Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing zirconium, e.g. ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3141Deposition using atomic layer deposition techniques [ALD]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CVDまたはALCVDによってハフニウム
金属酸化物薄膜を堆積するために用いられ得るハフニウ
ム前駆体を提供すること。 【解決手段】 化学的気相成長法によって形成される薄
膜用の前駆体を製造する方法は、ZCl(Zは、ハフ
ニウムおよびジルコニウムからなる元素群から選択され
る元素)をH(tmhd)溶媒およびベンゼン等の炭
化水素溶媒と混合して、溶液を形成する工程と、溶液を
アルゴン雰囲気中で12時間還流させる工程と、溶媒を
真空で除去し、固体化合物を生成する工程と、化合物を
0.1mmHg程度の真空中200℃で昇華させる工程
とを包含する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化学的気相成長法
(CVD)または原子層化学的気相成長法(ALCV
D)によってハフニウム金属酸化物薄膜を堆積するため
に用いられ得る塩化ハフニウムアルコキシドの合成に関
する。
【0002】
【従来の技術】現在、CVDまたはALCVDで用いら
れるハフニウム前駆体およびジルコニウム前駆体は、そ
れぞれ、HfCl、Hf(OR)(Rは、CH(C
等のアルキル)、Hf(tmhd)(tmh
d=2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタン
ジオネート)、Hf(tfac)(tfac=トリフ
ルオロアセチルアセトネート)およびHf(N
、ならびに、ジルコニウム成分を含む同様の前
駆体である。金属ゲート酸化物応用の場合、HfCl
は、純HfO薄膜を堆積するためのソース材料の候補
として報告されている。Ryan C.Smithらの
Advanced Materials forOpt
ics and Electronics 10,10
5−114,111−113(2000)に記載の「C
hemical Vapor Deposition
of the Oxides of Titaniu
m, Zirconium and Hafnium
for Use as High−kMaterial
s in Microelectronic Devi
ces」を参照されたい。
【0003】他の前駆体については、Hf(OR)
は、空気および水に対して極めて不安定であり、扱い
にくい。Hf(tmhd)は、安定であるが、除去す
るのが困難である炭素不純物を含む。Hf(tfac)
は揮発性前駆体であるが、フッ素不純物を含む恐れが
ある。ALCVDのHf(NOの応用に関する報
告は未だにない。
【0004】ハフニウムおよびジルコニウムは、ほぼ同
じ電子配置を有しているので、これらはほぼ同じ化学特
性を有する。従って、それらハフニウムおよびジルコニ
ウムを化合物中で相互に置換することが実質的に可能で
あり、半導体デバイスに用いた際には同様の特性を示す
ことが当業者に周知である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、CV
DまたはALCVDによってハフニウム金属酸化物薄膜
を堆積するために用いられ得るハフニウム前駆体を提供
することである。
【0006】本発明のさらなる目的は、揮発性の高い前
駆体を提供しつつ塩素不純物を低減することである。
【0007】本発明の別の目的は、部分的に塩素を置換
することにより、二塩化ハフニウムジアルコキシドまた
は塩化ハフニウムトリアルコキシドとなるアルコキシド
リガンドを用いることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による化学的気相
成長法によって形成される薄膜用の前駆体を製造する方
法は、ZCl(Zは、ハフニウムおよびジルコニウム
からなる元素群から選択される元素)をH(tmhd)
溶媒とベンゼン等の炭化水素溶媒と混合して、溶液を
形成する工程と、該溶液をアルゴン雰囲気中で12時間
還流させる工程と、該溶媒を真空で除去し、固体化合物
を生成する工程と、該化合物を0.1mmHg程度の真
空中200℃で昇華させる工程とを包含し、これにより
上記目的を達成する。
【0009】前記混合する工程は、600mLベンゼン
中でHfCl(50g、0.156モル)をH(tm
hd)(86g、0.468モル)と混合し、HfC
l(tmhd)を生成する工程を包含してもよい。
【0010】前記混合する工程は、600mLベンゼン
中でHfCl(50g、0.156モル)をH(tm
hd)(58g、0.312モル)と混合し、HfC
(tmhd)を生成する工程を包含してもよい。
【0011】本発明によるZO薄膜(Zは、ハフニウ
ムおよびジルコニウムからなる元素群から選択される元
素)を半導体デバイス上に形成する方法は、上に半導体
構造物を構築する工程を包含する、適切な基板を調製す
る工程と、ZCl(tmhd)およびZCl(tm
hd)からなるZO前駆体群から選択されるZO
前駆体を用いて、化学的気相成長法および原子層化学的
気相成長法からなるプロセス群から選択されるプロセス
によって、該半導体構造物上にZO層を堆積する工程
と、該半導体デバイスを仕上げる工程とを包含し、これ
により上記目的を達成する。
【0012】本発明による化学的気相成長法で用いるた
めのZO前駆体(Zは、ハフニウムおよびジルコニウ
ムからなる元素群から選択される元素)は、ZCl(t
mhd)およびZCl(tmhd)からなる化合
物群から選択されるZ含有化合物を含み、これにより上
記目的を達成する。
【0013】化学的気相成長法によって形成される薄膜
用の前駆体を製造する方法は、ZCl(Zは、ハフニ
ウムおよびジルコニウムからなる元素群から選択される
元素)をH(tmhd)溶媒とベンゼンと混合して、
溶液を形成する工程と、上記溶液をアルゴン雰囲気中で
12時間還流させる工程と、上記溶媒を真空で除去し、
固体化合物を生成する工程と、上記化合物を0.1mm
Hg程度の真空中200℃で昇華させる工程とを包含す
る。
【0014】化学的気相成長法で用いるためのZO
駆体は、ZCl(tmhd)およびZCl(tmh
d)からなる化合物群から選択されるZ含有化合物を
含む。
【0015】本発明の上記要旨および目的は、本発明の
本質をすぐに理解できるように設けられている。添付の
図面とともに、以下の本発明の好適な実施形態の詳細な
説明を参照すれば、本発明をさらに理解することができ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】ハフニウムおよびジルコニウムが
極めて類似した化学特性を有し、半導体デバイスに用い
た際には実質的に同一の挙動をすることが、当業者には
周知である。本明細書中の実施例ではハフニウムを用い
ているが、ジルコニウムを含有する化合物および前駆体
にも有効である。
【0017】HfClは、極めて高濃度の塩素を含む
ので、新規な前駆体は、塩素をあまり含まず、かつ、高
い揮発性を有する必要がある。このことを達成するため
に、アルコキシドリガンドを用いて、部分的に塩素を置
換し、二塩化ハフニウムジアルコキシドまたは塩化ハフ
ニウムトリアルコキシドを得る。得られた化合物HfC
l(tmhd)およびHfCl(tmhd)によ
って所望の結果が得られる。すなわち、原子層化学的気
相成長法(ALCVD)で必要な吸着用の塩素を含む
が、前駆体中に含まれる塩素は少ない。その結果、塩素
不純物は減少し、HfClに比べて揮発性が高くな
る。
【0018】本発明の方法のハフニウム前駆体は、Hf
Cl(tmhd)およびHfCl (tmhd)
ある。これら前駆体は、ALCVD応用においてウェハ
表面上への分子の吸着を促進させる塩素を含むが、Hf
Clに比べて塩素含有量は少ないので、ハフニウム金
属酸化物薄膜中の塩素不純物は低減する。
【0019】合成に用いられる原料化学物質は、HfC
、H(tmhd)およびベンゼン溶媒等の炭化水素
溶媒である。Aldrich Chemicalから入
手可能なHfClを昇華によって精製した。Stre
m Chemicalsから入手可能なH(tmhd)
を使用前に分留した。ベンゾフェノンおよび金属ナトリ
ウムを用いた還流によって、ベンゼンを精製した。
【0020】HfCl(tmhd)を生成するため
に、1000mL丸底二股フラスコ内の600mLベン
ゼン中でHfCl(50g、0.156モル)をH
(tmhd)(86g、0.468モル)と混合させ
た。混合後、この溶液を激しく攪拌させた。HfCl
は、徐々に溶解し、溶液の色は徐々に変化し、薄い黄色
になった。溶液をアルゴン雰囲気中で12時間還流させ
た。その後、溶媒を真空で除去し、白い固体化合物を得
た。この化合物を0.1mmHg程度の真空中、200
℃で昇華させ、76.3グラムの精製されたHfCl
(tmhd)を得た。この化合物の収率は64%であ
った。HfClC3357の計算上の組成は、H
f:23.37%、C:51.90%、Cl:4.64
%、H:7.52%およびO:12.57%である。実
際の分析結果は、次のようなパーセンテージを示した。
すなわち、Hf:24.42%、C:51.89%、C
l:4.71%、H:7.62%およびO:11.36
%である。
【0021】同様に、HfCl(tmhd)の合成
時には、1000mL丸底二股フラスコ内の600mL
ベンゼン中でHfCl(50g、0.156モル)を
H(tmhd)(58g、0.312モル)と混合さ
せた。混合後、溶液を激しく攪拌させた。HfCl
は、徐々に溶解し、溶液の色は徐々に変化し、薄い黄
色になった。溶液をアルゴン雰囲気中で12時間還流さ
せた。その後、溶媒を真空で除去し、白い固体化合物を
得た。続いて、この化合物を0.1mmHg程度の真空
中、210℃で昇華させ、53グラムの精製されたHf
Cl(tmhd) を得た。この化合物の収率は55
%であった。HfCl2238の計算上の組
成は、Hf:28.98%、C:42.90%、Cl:
11.51%、H:6.22%およびO:10.39%
である。実際の分析結果は、次のようなパーセンテージ
を示した。すなわち、Hf:30.24%、C:43.
13%、Cl:11.67%、H:6.24%および
O:8.72%である。
【0022】さらに、図1および2に示すように、いず
れの前駆体にも塩素が存在することをEDSによって確
認した。図3および4に示すように、両方の前駆体の揮
発性を熱重量解析(TGA)によって評価した。これら
の結果、新規なハフニウム前駆体はいずれも揮発性であ
り、ALCVD応用のソース材料として用いることが可
能であることが示された。
【0023】これらの前駆体を用いて、半導体デバイス
上にHfO薄膜を形成することができる。上に半導体
構造物の形成を含み得る適切な基板を調製する。半導体
構造物にマスクをして、HfO薄膜が不要な場所に堆
積されないようにし得る。HfO薄膜をCVDまたは
ALCVDによって堆積し得、その後、マスクを除去す
る。このようにして、半導体デバイスが仕上げられる。
【0024】ハフニウムおよびジルコニウムはほぼ同じ
電子配置を有しているので、これらはほぼ同じ化学特性
を有する。従って、それらハフニウムおよびジルコニウ
ムを化合物中で相互に置換することが実質的に可能であ
り、半導体デバイスに用いた際には同様の特性を示すこ
とが当業者に周知である。化学式中、これらの元素は
「Z」で示され得る。この場合、Zは、ハフニウムおよ
びジルコニウムからなる元素群から選択される元素であ
る。
【0025】従って、ジルコニウム酸化物薄膜およびハ
フニウム酸化物薄膜を堆積するための前駆体を合成する
方法が開示されてきた。上記方法のさらなる改変例およ
び変更例が、上掲の特許請求の範囲に規定される発明の
範囲内において為され得ることが理解される。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば化学的気相成長法によっ
て形成される薄膜用の前駆体を製造する方法は、ZCl
(Zは、ハフニウムおよびジルコニウムからなる元素
群から選択される元素)をH(tmhd)溶媒とベン
ゼン等の炭化水素溶媒と混合して、溶液を形成する工程
と、上記溶液をアルゴン雰囲気中で12時間還流させる
工程と、上記溶媒を真空で除去し、固体化合物を生成す
る工程と、上記化合物を0.1mmHg程度の真空中2
00℃で昇華させる工程とを包含する。化学的気相成長
法で用いるためのZO前駆体は、ZCl(tmhd)
およびZCl(tmhd)からなる化合物群から
選択されるZ含有化合物を含む。
【0027】上記方法によれば、ZCl(tmhd)
およびZCl(tmhd)前駆体を得ることができ
る。これら前駆体は、塩素をあまり含まず、かつ、高い
揮発性を有しているので、従来の前駆体に比べて扱いや
すい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、HfCl(tmhd)のEDSスペ
クトルを示す。
【図2】図2は、HfCl(tmhd)のEDSス
ペクトルを示す。
【図3】図3は、HfCl(tmhd)のTGAスペ
クトルを示す。
【図4】図4は、HfCl(tmhd)のTGAス
ペクトルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダビット ラッセル エバンス アメリカ合衆国 オレゴン 97007, ビ ーバートン, エスダブリュー 179ティ ーエイチ ストリート 7574 Fターム(参考) 4G048 AA02 AB01 AB02 AC08 AD02 AE06 AE08 4K030 AA11 BA10 BA22 BA42 CA04 LA15 5F058 BC03 BF02 BF27

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学的気相成長法によって形成される薄
    膜用の前駆体を製造する方法であって、 ZCl(Zは、ハフニウムおよびジルコニウムからな
    る元素群から選択される元素)をH(tmhd)溶媒
    および炭化水素溶媒と混合して、溶液を形成する工程
    と、 該溶液をアルゴン雰囲気中で12時間還流させる工程
    と、 該溶媒を真空で除去し、固体化合物を生成する工程と、 該化合物を0.1mmHg程度の真空中200℃で昇華
    させる工程とを包含する、方法。
  2. 【請求項2】 前記混合する工程は、600mLの炭化
    水素溶媒中でHfCl(50g、0.156モル)を
    H(tmhd)(86g、0.468モル)と混合
    し、HfCl(tmhd)を生成する工程を包含す
    る、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記混合する工程は、600mLの炭化
    水素溶媒中でHfCl(50g、0.156モル)を
    H(tmhd)(58g、0.312モル)と混合
    し、HfCl(tmhd)を生成する工程を包含す
    る、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ZO薄膜(Zは、ハフニウムおよびジ
    ルコニウムからなる元素群から選択される元素)を半導
    体デバイス上に形成する方法であって、 上に半導体構造物を構築する工程を包含する、適切な基
    板を調製する工程と、 ZCl(tmhd)およびZCl(tmhd)
    らなるZO前駆体群から選択されるZO前駆体を用
    いて、化学的気相成長法および原子層化学的気相成長法
    からなるプロセス群から選択されるプロセスによって、
    該半導体構造物上にZO層を堆積する工程と、 該半導体デバイスを仕上げる工程とを包含する、方法。
  5. 【請求項5】 化学的気相成長法で用いるためのZO
    前駆体(Zは、ハフニウムおよびジルコニウムからなる
    元素群から選択される元素)であって、 ZCl(tmhd)およびZCl(tmhd)
    らなる化合物群から選択されるZ含有化合物を含む、Z
    前駆体。
JP2002263420A 2001-10-30 2002-09-09 ジルコニウム酸化物薄膜およびハフニウム酸化物薄膜を堆積するための前駆体 Pending JP2003137551A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/020,471 2001-10-30
US10/020,471 US6472337B1 (en) 2001-10-30 2001-10-30 Precursors for zirconium and hafnium oxide thin film deposition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003137551A true JP2003137551A (ja) 2003-05-14

Family

ID=21798800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002263420A Pending JP2003137551A (ja) 2001-10-30 2002-09-09 ジルコニウム酸化物薄膜およびハフニウム酸化物薄膜を堆積するための前駆体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6472337B1 (ja)
EP (1) EP1308419A1 (ja)
JP (1) JP2003137551A (ja)
KR (1) KR100486327B1 (ja)
CN (1) CN1239740C (ja)
TW (1) TW563203B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004224688A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Sharp Corp ALCVDプロセスを介するHfO2薄膜成膜用の硝酸ハフニウムの合成方法
WO2007015436A1 (ja) 2005-08-04 2007-02-08 Tosoh Corporation 金属含有化合物、その製造方法、金属含有薄膜及びその形成方法
JP2007153869A (ja) * 2005-08-04 2007-06-21 Tosoh Corp 金属含有化合物、その製造方法、金属含有薄膜及びその形成方法
JP2019210193A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 東京インキ株式会社 ハフニアナノ粒子、その分散体、樹脂複合体および製造方法、

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4519773B2 (ja) * 2003-07-25 2010-08-04 日鉱金属株式会社 高純度ハフニウム、同ハフニウムからなるターゲット及び薄膜並びに高純度ハフニウムの製造方法
US7037816B2 (en) * 2004-01-23 2006-05-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System and method for integration of HfO2 and RTCVD poly-silicon
US20060062910A1 (en) * 2004-03-01 2006-03-23 Meiere Scott H Low zirconium, hafnium-containing compositions, processes for the preparation thereof and methods of use thereof
US20050214458A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-29 Meiere Scott H Low zirconium hafnium halide compositions
US8119210B2 (en) 2004-05-21 2012-02-21 Applied Materials, Inc. Formation of a silicon oxynitride layer on a high-k dielectric material
KR100640654B1 (ko) 2005-07-16 2006-11-01 삼성전자주식회사 ZrO2 박막 형성 방법 및 이를 포함하는 반도체 메모리소자의 커패시터 제조 방법
US7645710B2 (en) 2006-03-09 2010-01-12 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for fabricating a high dielectric constant transistor gate using a low energy plasma system
US7837838B2 (en) 2006-03-09 2010-11-23 Applied Materials, Inc. Method of fabricating a high dielectric constant transistor gate using a low energy plasma apparatus
US7678710B2 (en) 2006-03-09 2010-03-16 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for fabricating a high dielectric constant transistor gate using a low energy plasma system
TWI435376B (zh) 2006-09-26 2014-04-21 Applied Materials Inc 用於缺陷鈍化之高k閘極堆疊的氟電漿處理
EP2261402B1 (en) * 2009-06-12 2013-10-16 University of Limerick Method for producing germanium semiconductor nanowires

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4982019A (en) * 1989-07-31 1991-01-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Volatile divalent metal alkoxides
US5487918A (en) * 1990-05-14 1996-01-30 Akhtar; Masud Method of depositing metal oxides
DE4108731A1 (de) * 1991-03-18 1992-09-24 Solvay Barium Strontium Gmbh Neuartige erdalkalimetall-heptandionat-verbindungen
US5403620A (en) * 1992-10-13 1995-04-04 Regents Of The University Of California Catalysis in organometallic CVD of thin metal films
FI92897C (fi) * 1993-07-20 1995-01-10 Planar International Oy Ltd Menetelmä kerrosrakenteen valmistamiseksi elektroluminenssikomponentteja varten
US5559062A (en) * 1993-12-17 1996-09-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a composite sintered body
US5908947A (en) * 1996-02-09 1999-06-01 Micron Technology, Inc. Difunctional amino precursors for the deposition of films comprising metals
US6159855A (en) * 1998-04-28 2000-12-12 Micron Technology, Inc. Organometallic compound mixtures in chemical vapor deposition
US6090992A (en) * 1998-12-08 2000-07-18 Phillips Petroleum Company Isomerization catalyst system, method of making and method of using such catalyst system in the isomerization of saturated hydrocarbons
US6060755A (en) * 1999-07-19 2000-05-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Aluminum-doped zirconium dielectric film transistor structure and deposition method for same
US6297539B1 (en) * 1999-07-19 2001-10-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Doped zirconia, or zirconia-like, dielectric film transistor structure and deposition method for same
JP2001214270A (ja) * 2000-01-28 2001-08-07 Horiba Ltd Pzt薄膜の合成方法およびplzt薄膜の合成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004224688A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Sharp Corp ALCVDプロセスを介するHfO2薄膜成膜用の硝酸ハフニウムの合成方法
WO2007015436A1 (ja) 2005-08-04 2007-02-08 Tosoh Corporation 金属含有化合物、その製造方法、金属含有薄膜及びその形成方法
JP2007153869A (ja) * 2005-08-04 2007-06-21 Tosoh Corp 金属含有化合物、その製造方法、金属含有薄膜及びその形成方法
US7816549B2 (en) 2005-08-04 2010-10-19 Tosoh Corporation Metal-containing compound, its production method, metal-containing thin film, and its formation method
JP2019210193A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 東京インキ株式会社 ハフニアナノ粒子、その分散体、樹脂複合体および製造方法、
JP7101051B2 (ja) 2018-06-07 2022-07-14 東京インキ株式会社 ハフニアナノ粒子、その分散体、樹脂複合体および製造方法、

Also Published As

Publication number Publication date
CN1415782A (zh) 2003-05-07
US6586344B2 (en) 2003-07-01
KR100486327B1 (ko) 2005-04-29
US6472337B1 (en) 2002-10-29
CN1239740C (zh) 2006-02-01
TW563203B (en) 2003-11-21
US20030082927A1 (en) 2003-05-01
KR20030035873A (ko) 2003-05-09
EP1308419A1 (en) 2003-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003137551A (ja) ジルコニウム酸化物薄膜およびハフニウム酸化物薄膜を堆積するための前駆体
KR101216068B1 (ko) 금속 산화물 또는 금속-규소 산화물 박막 증착용 유기 금속 전구체 및 이를 이용한 박막 증착 방법
US20060107871A1 (en) Source reagent compositions for CVD formation of high dielectric constant and ferroelectric metal oxide thin films and method of using same
WO2001025502A1 (en) COMPOSITION AND METHOD FOR CVD DEPOSITION OF Zr/Hf SILICATE FILMS
JP6781359B2 (ja) 膜形成組成物及びそれを用いた薄膜製造方法
WO2002069371A2 (en) SOURCE REAGENT COMPOSITION FOR CVD FORMATION OF Zr/Hf DOPED GATE DIELECTRIC AND HIGH DIELECTRIC CONSTANT METAL OXIDE THIN FILMS AND METHOD OF USING SAME
US6736993B1 (en) Silicon reagents and low temperature CVD method of forming silicon-containing gate dielectric materials using same
US7064227B1 (en) Precursors for silica or metal silicate films
JPH07133282A (ja) 揮発性クラウンリガンドβ−ジケトネートアルカリ土類金属錯体
CN1194117C (zh) 用于铜膜化学汽相沉积的新型有机亚铜前体
JP2002145836A (ja) 新規なiv族金属前駆体及びこれを使用した化学蒸着法
KR102093226B1 (ko) 규소함유 유기 금속 전구체 화합물, 이의 제조방법 및 이를 이용한 금속-규소 산화물 박막의 제조 방법
JP2024519132A (ja) 新規なハフニウム含有化合物、これを含有するハフニウム前駆体組成物、前記ハフニウム前駆体組成物を用いたハフニウム含有薄膜及びその製造方法
TW202208390A (zh) 薄膜形成用前體、其製備方法以及包含其的薄膜製備方法
JP4211300B2 (ja) 有機チタン化合物及びこれを含む溶液原料並びにこれから作られるチタン含有誘電体薄膜
JP2551860B2 (ja) 薄膜形成用金属錯体
JPH1072475A (ja) 高純度β−ジケトネートチタン錯体およびその製造方法
US10643838B2 (en) In-situ formation of non-volatile lanthanide thin film precursors and use in ALD and CVD
TWI838641B (zh) 含有第四族金屬元素之化合物、含有其的前驅物組合物及使用其形成薄膜之方法
KR100695571B1 (ko) 신규의 프라세오디뮴 화합물 및 그 제조 방법
JP4745137B2 (ja) 薄膜形成用原料、薄膜の製造方法及びハフニウム化合物
TW202406914A (zh) 包含含第iv族金屬元素前驅物化合物的用於薄膜沉積的組成物及使用其形成薄膜的方法
TWI742092B (zh) 用於ald、cvd與薄膜摻雜之鑭系、釔與鈧前驅物及使用方法
JP4356242B2 (ja) 有機チタン化合物及びこれを含む溶液原料
JP4296756B2 (ja) 有機チタン化合物及びこれを含む溶液原料からチタン含有誘電体薄膜を作製する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081217