JP2024519132A - 新規なハフニウム含有化合物、これを含有するハフニウム前駆体組成物、前記ハフニウム前駆体組成物を用いたハフニウム含有薄膜及びその製造方法 - Google Patents

新規なハフニウム含有化合物、これを含有するハフニウム前駆体組成物、前記ハフニウム前駆体組成物を用いたハフニウム含有薄膜及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024519132A
JP2024519132A JP2023572511A JP2023572511A JP2024519132A JP 2024519132 A JP2024519132 A JP 2024519132A JP 2023572511 A JP2023572511 A JP 2023572511A JP 2023572511 A JP2023572511 A JP 2023572511A JP 2024519132 A JP2024519132 A JP 2024519132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hafnium
thin film
precursor composition
producing
containing thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023572511A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒョンチャン キム
ヒョンス シン
ドゥホン イ
チョルヒ グォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichems Co ltd
Original Assignee
Ichems Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichems Co ltd filed Critical Ichems Co ltd
Publication of JP2024519132A publication Critical patent/JP2024519132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

本発明は、様々なハフニウム含有薄膜の形成に使用できるハフニウム含有前駆体に関するもので、前記ハフニウム含有前駆体は、常温で液体であり、高い揮発性と高い熱的安定性を示すので、高品質のハフニウム含有薄膜及びその製造方法に使用できる。【選択図】図6

Description

本発明は、新規なハフニウム化合物、前記ハフニウム化合物を含有する前駆体組成物、並びに前記前駆体組成物を用いて製造されるハフニウム含有薄膜及び前記ハフニウム含有薄膜の製造方法に関する。
静電容量は、誘電体の誘電定数とキャパシタの面積に比例し、誘電体の厚さに反比例する。静電容量を増加させるために、構造的にキャパシタの面積を増加させるか或いは誘電体の厚さを減少させる方法と、材料的に高誘電率を有する素材を開発しなければならない。しかし、面積を増加させるためにシリンダー型キャパシタを使用するが、高度のエッチング技術が必要であるだけでなく、一定レベル以上の高さに設計する場合に傾き現象が起こる。また、デバイススケールが徐々に微細化されるにつれて、トンネリング効果により高い漏れ電流が生成されるという問題点が発生する。従って、構造的に静電容量を増加させるには限界があるため、材料的に高誘電率を有する誘電体に対する前駆体素材及び薄膜蒸着の開発が求められる。
最近、ハフニウム又はジルコニウムなどの第4族金属をベースとした酸化物薄膜の開発が盛んに行われている。これは、相対的に広いバンドギャップエネルギー、Si集積度(integration)及び高い互換性により高誘電率薄膜素材として広く適用されている。ハフニウム酸化膜又はジルコニウム酸化膜は、薄膜の結晶構造に応じて高い誘電率を有しており、最近では、ハフニウム/ジルコニウム複合酸化膜(HfZrO)、ハフニウム酸化膜又はジルコニウム酸化膜にアルミニウム(Al)、イットリウム(Y)、ランタン(La)などを少量ドーピングして薄膜の構造的、電気的特性を高める方法も適用されている。
例えば、韓国公開特許第10-2018-0132568号公報では、シクロペンタジエニル基を含むハフニウム錯体を前駆体として用いて、有機第4族化合物を含む薄膜を形成する技術が公知になっている。前記先行技術で使用するハフニウム化合物は、シクロペンタジエニル基を含むことにより蒸着効率を向上させているが、これは、アルミニウム、ガリウム、ゲルマニウムなどの金属原子と複合金属薄膜を形成するためのものであり、薄膜の蒸着率、均一度、平坦度、純度などを向上させるには限界があり、改善された前駆体の開発が求められる。
本発明は、上述した従来技術に鑑みて案出された高誘電体用前駆体に関する技術であって、ハフニウムを含有した高誘電率薄膜の前駆体として使用できる新規なハフニウム化合物、及び前記ハフニウム化合物を含有するハフニウム前駆体組成物を提供することをその目的とする。
また、本発明は、前記ハフニウム含有前駆体組成物を用いた高誘電率薄膜とその製造方法を提供することをその目的とする。
上記目的を達成するための本発明のハフニウム化合物は、ハフニウム含有薄膜を形成するための前駆体として使用でき、下記化学式1で表されることを特徴とする。
式中、Rは、互いに独立してアミノ基、シリル基、アルコキシ基又はC2-C5のアルキル基である。また、R及びRは、互いに独立してアミノ基、シリル基、アルコキシ基又はC1-C5のアルキル基である。
特に、前記化学式1は、下記化合物のいずれか一つで表される。
前記ハフニウム化合物は、シクロペンタジエニル基にメチル基とRを含んでいるので、シクロペンタジエニル基の立体障害効果があり、前記ハフニウム化合物の分子間又は分子内の相互作用を抑制してより高い熱的安定性に対する効果を有することができ、これにより薄膜形成工程で初期化学吸着(chemisorption)速度が増加することができ、これにより薄膜形成速度や薄膜の均一性が向上して、従来のシクロペンタジエニル基を含むハフニウム化合物に比べて高品質のハフニウム含有薄膜を形成することができる。
また、本発明のハフニウム含有前駆体組成物は、前記ハフニウム化合物を含むことができる。
また、本発明による薄膜は、前記ハフニウム含有化合物又はハフニウム含有前駆体組成物を用いて製造できる。
また、本発明による薄膜の製造方法は、前記ハフニウム含有化合物又はハフニウム含有前駆体組成物を用いる方法であり得る。
また、本発明による薄膜の製造方法は、前記ハフニウム化合物の混合物を用いて製造できる。
また、前記ハフニウム含有薄膜及び前記薄膜の製造方法は、前記ハフニウム含有前駆体組成物又は前記ハフニウム化合物を基板上に蒸着するステップを含んでなり、このとき、前記蒸着は、プラズマ強化化学気相成長(plasma-enhanced chemical vapor deposition)工程、熱化学気相成長(thermal chemical vapor deposition)、プラズマ強化原子層堆積(plasma-enhanced atomic layer deposition)、及び熱原子層堆積(thermal atomic layer deposition)のいずれか一つの方法で行われ得る。
また、前記薄膜の製造方法は、基板を洗浄し表面処理する第1ステップと、前記基板をチャンバー内に装着し、前記基板を加熱する第2ステップと、基板上に前記ハフニウム含有化合物又は前記ハフニウム含有前駆体組成物を用いてモノレイヤを形成する第3ステップと、反応物を供給してハフニウム含有薄膜を形成する第4ステップと、未反応物をパージする第5ステップと、を含むことができる。
また、前記ハフニウム含有化合物又は前記ハフニウム含有前駆体組成物と異なる金属前駆体を基板上に蒸着するステップをさらに含むことができる。
また、前記基板の加熱温度は、100~800℃であり得る。
また、前記反応物は、O、O、HO、NO、NO、NO、H、H、NH、アルキルアミン、ヒドラジン誘導体、SiH、Si、BH、B、アミンボラン錯体(amine-borane complex)、GeH、PHのいずれか、又はこれらの混合ガスであり得る。
本発明によるハフニウム含有前駆体組成物は、常温で液体であり、揮発性及び熱的安定性に非常に優れるため高純度ハフニウム含有薄膜の製造に非常に効果的である。
また、高い熱的安定性により広い原子層堆積プロセス温度の範囲を実現して純度の高い結晶質のハフニウム含有薄膜を製造する効果を達成することができる。
実施例1で製造された(エチルメチルシクロペンタジエニル)(トリスジメチルアミノ)ハフニウムのH-NMR分析結果である。 実施例1で製造された(エチルメチルシクロペンタジエニル)(トリスジメチルアミノ)ハフニウムの蒸気圧を測定した結果である。 実施例1で製造された(エチルメチルシクロペンタジエニル)(トリスジメチルアミノ)ハフニウムの熱重量分析(TGA)結果である。 実施例2で製造された(エチルメチルシクロペンタジエニル)(トリスジメチルアミノ)ハフニウム薄膜、及び比較例1で製造された(シクロペンタジエニル)(トリスジメチルアミノ)ハフニウム薄膜の原子層堆積プロセス温度の範囲(ALD Window)を示すグラフである。 実施例2で製造された(エチルメチルシクロペンタジエニル)(トリスジメチルアミノ)ハフニウム薄膜、及び比較例1で製造された(シクロペンタジエニル)(トリスジメチルアミノ)ハフニウム含有薄膜のX線光電子分光(XPS)イメージである。 実施例2で製造された(エチルメチルシクロペンタジエニル)(トリスジメチルアミノ)ハフニウム薄膜の厚さ均一度を示す走査型電子顕微鏡(SEM)イメージである。 実施例2で製造された(エチルメチルシクロペンタジエニル)(トリスジメチルアミノ)ハフニウム薄膜、及び比較例1で製造された(シクロペンタジエニル)(トリスジメチルアミノ)ハフニウム含有薄膜の走査型プローブ顕微鏡(AFM)イメージである。
以下、本発明をより詳細に説明する。本明細書及び請求の範囲に使用された用語や単語は、通常的又は辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自分の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に即して、本発明の技術的思想に符合する意味と概念で解釈されなければならない。
本発明によるハフニウム含有前駆体は、下記化学式1で表されるハフニウム化合物、又はハフニウム化合物を含む前駆体組成物であって、常温で液体であり、揮発性及び熱的安定性に非常に優れるため、高純度ハフニウム含有薄膜の製造に非常に効果的である。
また、高い熱的安定性により広い原子層堆積プロセス温度の範囲を実現して高純度の結晶質のハフニウム含有薄膜を製造する効果を達成することができる。
式中、Rは、互いに独立してアミノ基、シリル基、アルコキシ基又はC2-C5のアルキル基である。また、R及びRは、互いに独立してアミノ基、シリル基、アルコキシ基又はC1-C5のアルキル基である。
前記ハフニウム含有化合物を含有する前駆体は、常温で液体であり、高い揮発性及び熱的安定性を有するため、ハフニウム含有薄膜の形成に非常に有用な前駆体として使用できる。
本明細書において、用語「アルキル」は、直鎖もしくは分枝状の飽和炭化水素基を意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソブチル、ペンチル又はブチルなどを含む。また、C1-C5のアルキルは、炭素数1~5のアルキル基を意味し、C1-C5のアルキルが置換された場合、置換体の炭素数は含まれていないものである。
ハフニウム含有薄膜を形成するための前記化学式1の具体的な例としては、下記化学構造が挙げられるが、これに限定されるものではない。
前記ハフニウム化合物は、それ自体でハフニウム含有前駆体として使用できるが、溶媒と混合したハフニウム含有前駆体組成物の形態としても使用できる。前駆体組成物の場合、組成物全体に対して0.1~99.9重量%の溶媒を含有して組成物を形成することができる。前記溶媒は、前記ハフニウムを溶解することができるものであればいずれでも使用できるが、好ましくは、飽和又は不飽和炭化水素類、環系エーテル類、非環系エーテル類、エステル類、アルコール類、環系アミン類、非環系アミン類、環系スルフィド類、非環系スルフィド類、ホスフィン類、β-ジケトン類、β-ケトエステル類で使用できる。
本発明によるハフニウム含有薄膜は、通常の方法で製造でき、一例として、有機金属化学気相成長法(MOCVD)、原子層堆積法(ALD)、低圧気相成長法(LPCVD)、プラズマ強化気相成長法(PECVD)又はプラズマ強化原子層堆積法(PEALD)などが挙げられる。
また、前記ハフニウム化合物又はハフニウム含有前駆体組成物と異なる金属含有前駆体を基板上に蒸着するステップをさらに含むことにより、ハフニウムを含む複合金属含有薄膜を形成することもできる。この時、前記金属含有前駆体の少なくとも一部を一つ以上の基板上に蒸着させることにより、部分的に複合金属含有薄膜を含むハフニウム含有薄膜を形成することもできる。
前記複合金属含有薄膜を形成するための前記金属含有前駆体としては、Zr、Ti、Sc、Y、La、Ac、V、Nb、Ta、Al、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pbのいずれか一つ又はそれ以上の金属原子を含有する前駆体を用いることができる。
このように形成されたハフニウム含有薄膜は、HfO、HfZrO、HfTiO、及びHfAOのいずれか一つ又はそれ以上を含み、前記Aは、Sc、Y、La、Ac、V、Nb、Ta、Al、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pbのいずれか一つ又はそれ以上のものであり得る。
また、前記ハフニウム含有薄膜を形成するための前記基板としては、窒化チタン、チタン、窒化ホウ素、硫化モリブデン、モリブデン、酸化亜鉛、タングステン、銅、酸化アルミニウム、窒化タンタル、窒化ニオブ、シリコン、酸化シリコン、酸化チタン、酸化ストロンチウム、又はこれらの組み合わせを用いることができる。
このとき、基板の蒸着温度は、100~800℃であることが好ましく、反応ガスとして、O、O、HO、NO、NO、NO、H、H、NH、アルキルアミン、ヒドラジン誘導体、SiH、Si、BH、B、アミンボラン錯体、GeH、PHのいずれか一つ又はこれらの混合ガスを用いることができる。
以下、実施例及び比較例によって本発明をさらに具体的に説明する。
[実施例1]
炎乾燥させた2,000mlのシュレンクフラスコに窒素雰囲気下でn-ヘキサン1,000mlとテトラキス(ジメチルアミノ)ハフニウム177.4g(0.5mol)を入れて混合した。その後、混合溶液を0℃に冷却させた後、モノエチルメチルシクロペンタジエン59.5g(0.55mol)をゆっくり添加し、添加完了後、反応混合物を徐々に常温に昇温してさらに16時間撹拌した。反応終結後、減圧して溶媒を完全除去した。純度を上げるために、減圧下で蒸留(56℃/0.11Torr)して黄色液体の標題化合物137.8g(収率、65%)を得た。得られた化合物をH-NMRで分析した結果は、図1の通りであり(エチルメチルシクロペンタジエニル)(トリスジメチルアミノ)ハフニウムであることが確認された。また、前記ハフニウム化合物の蒸気圧を測定した結果は図2の通りであり、熱重量分析(TGA)の結果は図3の通りである。
[実施例2]
原子層堆積法(Atomic layer deposition)によってシリコン基板温度300℃~370℃(実施例2-1:基板温度300℃、実施例2-2:基板温度340℃、実施例2-3:基板温度370℃)で蒸気状態(前駆体キャニスタ温度80℃)のハフニウム前駆体として実施例1の化合物を基板上に蒸着してハフニウム含有薄膜を形成した。反応ガスとしてオゾン(O)を使用し、不活性気体であるアルゴン(Ar)はパージの目的で使用した。以下、表1に具体的なハフニウム含有薄膜蒸着方法を示した。
[比較例1]
比較化合物として[(シクロペンタジエニル)(トリスジメチルアミノ)ハフニウム]をシリコン基板上に蒸着してハフニウム含有薄膜を形成した。以下、表1に具体的な比較例1のハフニウム含有薄膜蒸着方法を示した。
実施例2-1乃至2-3で蒸着されたハフニウム含有薄膜は、比較例1で蒸着されたハフニウム含有薄膜に比べて高い蒸着率を示している。
また、図4において、比較例1の化合物を用いたハフニウム含有蒸着工程の際に、340℃付近から熱分解が起こるが、実施例2-1乃至2-3で蒸着されたハフニウム含有薄膜は、370℃以上の安定した原子層堆積プロセス温度の範囲(ALD Window)を示すことにより、実施例1の化合物は、比較例1の化合物に比べて非常に高い熱的安定性を示している。
また、図5は、比較例1に比べて実施例2-1乃至2-3で蒸着されたハフニウム含有薄膜が炭素含有量を殆ど有しない高純度薄膜の結果を示している。
また、図6は、実施例2-3で蒸着されたハフニウム含有薄膜は、非常に優れた厚さ均一度の結果を示している。
また、図7は、実施例2-1乃至2-3で蒸着されたハフニウム薄膜が高密度化され、比較例1で蒸着されたハフニウム含有薄膜に比べて平坦な薄膜の形態を示している。
本発明は、上述したように好適な実施形態を挙げて説明したが、これらの実施形態に限定されず、本発明の精神を逸脱することなく、当該発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって様々な変形及び変更が可能である。それらの変形例及び変更例も、本発明と添付された特許請求の範囲の範囲内に属するものと見なすべきである。

Claims (13)

  1. 下記化学式1で表される、ハフニウム化合物。
    (式中、Rは、互いに独立してアミノ基、シリル基、アルコキシ基又はC2-C5のアルキル基である。また、R及びRは、互いに独立してアミノ基、シリル基、アルコキシ基又はC1-C5のアルキル基である。)
  2. 前記化学式1は下記化合物のいずれか一つで表されることを特徴する、請求項1に記載のハフニウム化合物。
  3. 請求項1に記載のハフニウム化合物を含むことを特徴する、ハフニウム含有前駆体組成物。
  4. 前記ハフニウム含有前駆体組成物は、0.1~99.9重量%の溶媒を含み、
    前記溶媒は、不飽和炭化水素類、環系エーテル類、非環系エーテル類、エステル類、アルコール類、環系アミン類、非環系アミン類、環系スルフィド類、非環系スルフィド類、ホスフィン類、β-ジケトン類、β-ケトエステル類から選択された一つ又はそれ以上の有機化合物であることを特徴とする、請求項3に記載のハフニウム含有前駆体組成物。
  5. 請求項1に記載のハフニウム化合物又は請求項3に記載のハフニウム含有前駆体組成物を用いて製造されることを特徴とする、ハフニウム含有薄膜。
  6. 請求項1に記載のハフニウム化合物又は請求項3に記載のハフニウム含有前駆体組成物を用いて製造されることを特徴とする、ハフニウム含有薄膜の製造方法。
  7. 前記薄膜は、前記ハフニウム化合物又は前記ハフニウム含有前駆体組成物を基板上に蒸着して製造され、
    前記蒸着は、プラズマ強化化学気相成長(plasma-enhanced chemical vapor deposition)工程、熱化学気相成長(thermal chemical vapor deposition)、プラズマ強化原子層堆積(plasma-enhanced atomic layer deposition)、及び熱原子層堆積(thermal atomic layer deposition)のいずれか一つの方法で行われることを特徴とする、請求項6に記載のハフニウム含有薄膜の製造方法。
  8. 前記ハフニウム含有化合物又はハフニウム含有前駆体組成物と異なる金属前駆体を基板上に蒸着するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項7に記載のハフニウム含有薄膜の製造方法。
  9. 前記金属含有前駆体は、Zr、Ti、Sc、Y、La、Ac、V、Nb、Ta、Al、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pbのいずれか一つ又はそれ以上の金属原子を含有することを特徴とする、請求項8に記載のハフニウム含有薄膜の製造方法。
  10. 前記ハフニウム含有薄膜は、HfO、HfZrO、HfTiO及びHfAOのいずれか一つ又はそれ以上を含み、
    前記Aは、Sc、Y、La、Ac、V、Nb、Ta、Al、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pbのいずれか一つ又はそれ以上であることを特徴とする、請求項8に記載のハフニウム含有薄膜の製造方法。
  11. 前記基板は、窒化チタン、チタン、窒化ホウ素、硫化モリブデン、モリブデン、酸化亜鉛、タングステン、銅、酸化アルミニウム、窒化タンタル、窒化ニオブ、シリコン、酸化シリコン、酸化チタン、酸化ストロンチウム、又はこれらの組み合わせであることを特徴とする、請求項7に記載のハフニウム含有薄膜の製造方法。
  12. 前記基板の蒸着温度が100~800℃であることを特徴とする、請求項7に記載のハフニウム含有薄膜の製造方法。
  13. 前記蒸着は、O、O、HO、NO、NO、NO、H、H、NH、アルキルアミン、ヒドラジン誘導体、SiH、Si、BH、B、アミンボラン錯体(amine-borane complex)、GeH、PHのいずれか一つ又はこれらの混合ガスを用いることを特徴とする、請求項7に記載のハフニウム含有薄膜の製造方法。
JP2023572511A 2021-05-21 2022-05-11 新規なハフニウム含有化合物、これを含有するハフニウム前駆体組成物、前記ハフニウム前駆体組成物を用いたハフニウム含有薄膜及びその製造方法 Pending JP2024519132A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2021-0065659 2021-05-21
KR1020210065659A KR20220157741A (ko) 2021-05-21 2021-05-21 신규한 하프늄 함유 화합물, 이를 함유하는 하프늄 전구체 조성물, 상기 하프늄 전구체 조성물을 이용한 하프늄 함유 박막 및 이의 제조방법.
PCT/KR2022/006709 WO2022245039A1 (ko) 2021-05-21 2022-05-11 신규한 하프늄 함유 화합물, 이를 함유하는 하프늄 전구체 조성물, 상기 하프늄 전구체 조성물을 이용한 하프늄 함유 박막 및 이의 제조방법.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024519132A true JP2024519132A (ja) 2024-05-08

Family

ID=84141722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023572511A Pending JP2024519132A (ja) 2021-05-21 2022-05-11 新規なハフニウム含有化合物、これを含有するハフニウム前駆体組成物、前記ハフニウム前駆体組成物を用いたハフニウム含有薄膜及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2024519132A (ja)
KR (1) KR20220157741A (ja)
CN (1) CN117396487A (ja)
WO (1) WO2022245039A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117897518A (zh) * 2022-05-13 2024-04-16 Up化学株式会社 包含含有第四族金属元素的前体化合物的膜沉积组合物及使用其形成膜的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101367827B1 (ko) * 2005-12-06 2014-02-26 솔브레인 주식회사 하프늄계 화합물, 하프늄계 박막형성재료 및 하프늄계박막형성방법
EP2029790A1 (en) * 2006-06-02 2009-03-04 L'AIR LIQUIDE, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Method of forming high-k dielectric films based on novel titanium, zirconium, and hafnium precursors and their use for semiconductor manufacturing
KR20100072021A (ko) * 2007-09-14 2010-06-29 시그마-알드리치컴퍼니 하프늄과 지르코늄계 전구체를 이용한 원자층 증착에 의한 박막의 제조 방법
CN101827956A (zh) * 2007-09-14 2010-09-08 西格玛-奥吉奇公司 采用基于单环戊二烯基钛的前体通过原子层沉积制备含钛薄膜的方法
KR20200072407A (ko) * 2018-12-12 2020-06-22 에스케이트리켐 주식회사 금속막 형성용 전구체 조성물, 이를 이용한 금속막 형성 방법 및 상기 금속막을 포함하는 반도체 소자.

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220157741A (ko) 2022-11-29
WO2022245039A1 (ko) 2022-11-24
CN117396487A (zh) 2024-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102215341B1 (ko) 금속 전구체 및 이를 이용하여 제조된 금속 함유 박막
KR101284664B1 (ko) 실릴아민 리간드가 포함된 유기금속화합물, 및 이를 전구체로 이용한 금속 산화물 또는 금속-규소 산화물의 박막 증착 방법
JP2009516078A (ja) シクロペンタジエニル型ハフニウム及びジルコニウム前駆体並びに原子層堆積法におけるその使用
KR101216068B1 (ko) 금속 산화물 또는 금속-규소 산화물 박막 증착용 유기 금속 전구체 및 이를 이용한 박막 증착 방법
TWI693229B (zh) 用於含鋯膜氣相沈積的含鋯成膜組成物
JP2024023276A (ja) シクロペンタジエニル配位子を含む金属錯体
CN113943321B (zh) 用于薄膜沉积的第5族金属化合物和使用该化合物形成含第5族金属的薄膜的方法
KR20150145559A (ko) 성막용 전구체 조성물 및 이를 이용한 박막 형성 방법
JP2024519132A (ja) 新規なハフニウム含有化合物、これを含有するハフニウム前駆体組成物、前記ハフニウム前駆体組成物を用いたハフニウム含有薄膜及びその製造方法
US6689427B2 (en) Group IV metal precursors and a method of chemical vapor deposition using the same
KR101569447B1 (ko) 지르코늄 산화물 박막 형성용 전구체 화합물, 이의 제조방법 및 이를 이용한 박막의 제조방법
KR102327450B1 (ko) 4족 전이금속 화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 박막증착용 조성물
JP2023512623A (ja) ルテニウム-窒化チタン膜上に蒸着されたルテニウム含有膜およびその形成方法
CN115702257A (zh) 薄膜形成用前体、其制备方法以及包含其的薄膜制备方法
KR102514278B1 (ko) 마그네슘 함유 박막 형성용 전구체, 이를 이용한 마그네슘 함유 박막 형성 방법 및 상기 마그네슘 함유 박막을 포함하는 반도체 소자.
KR102666160B1 (ko) 이트륨 또는 스칸듐 함유 박막 형성용 전구체, 이를 이용한 이트륨 또는 스칸듐 함유 박막 형성 방법 및 상기 이트륨 또는 스칸듐 함유 박막을 포함하는 반도체 소자.
KR102472597B1 (ko) η6 보라타 벤젠 리간드가 도입된 4족 유기금속 전구체 화합물, 그 제조방법 및 상기 전구체 화합물을 이용한 박막 형성 방법
KR20230167657A (ko) 신규한 지르코늄 화합물, 이를 함유하는 지르코늄 전구체, 상기 지르코늄 전구체를 이용한 지르코늄 함유 박막 및 이의 제조방법.
KR102428276B1 (ko) 4족 금속 원소-함유 화합물, 이를 포함하는 전구체 조성물, 및 이를 이용한 박막의 제조 방법
TWI838641B (zh) 含有第四族金屬元素之化合物、含有其的前驅物組合物及使用其形成薄膜之方法
KR20230127525A (ko) 아미디네이트 리간드를 포함하는 마그네슘 함유 박막 형성용 전구체, 이를 이용한 마그네슘 함유 박막 형성 방법 및 상기 마그네슘 함유 박막을 포함하는 반도체 소자.
KR20230014555A (ko) 신규한 4족 전이금속 화합물, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 박막을 형성하는 방법
KR20230173942A (ko) 신규한 이트륨 화합물, 상기 이트륨 화합물을 함유하는 전구체, 상기 이트륨 전구체를 이용한 이트륨 함유 박막 및 이의 제조방법.
KR20230014552A (ko) 신규한 4족 전이금속 화합물, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 박막을 형성하는 방법
KR20220157858A (ko) 4족 전이금속 함유 박막 형성용 전구체, 이를 이용한 4족 전이금속 함유 박막 형성 방법 및 상기 4족 전이금속 함유 박막을 포함하는 반도체 소자.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231121