JP2003132887A - 固体リチウム二次電池およびその製造方法 - Google Patents

固体リチウム二次電池およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003132887A
JP2003132887A JP2001330661A JP2001330661A JP2003132887A JP 2003132887 A JP2003132887 A JP 2003132887A JP 2001330661 A JP2001330661 A JP 2001330661A JP 2001330661 A JP2001330661 A JP 2001330661A JP 2003132887 A JP2003132887 A JP 2003132887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
secondary battery
lithium secondary
film
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001330661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3971911B2 (ja
Inventor
Hiroshi Higuchi
洋 樋口
Masaya Ugaji
正弥 宇賀治
Shuji Ito
修二 伊藤
Hiromu Matsuda
宏夢 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001330661A priority Critical patent/JP3971911B2/ja
Publication of JP2003132887A publication Critical patent/JP2003132887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971911B2 publication Critical patent/JP3971911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体リチウム二次電池の正極材料のLiCo
2は、Liイオン移動度に異方性がある。そこで、
(003)面配向にならないように配向を制御して反応
性の優れた正極層を提供することを目的とする。 【解決手段】 LiCoO2膜形成の初期段階において
は、ソース材料を基板の放線となす角60〜90°の範
囲の入射角にて被製膜基板へ供給することにより、コバ
ルト酸リチウム層を形成する。これによってLiCoO
2のc軸が基板の放線に対して少なくとも60°傾いて
いる活物質層が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高容量で、薄型化
が可能な固体リチウム二次電池およびその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】全固体電池の製法としては、既に半導体
で培われた薄膜プロセスが導入されたことによって、リ
チウムポリマー電池よりも薄型化が可能な厚さ25μm
程度の全固体電池が紹介されている(米国特許第533
8625号)。なかでも、薄膜プロセスによってそれぞ
れの電池構成要素が薄型化された全固体電池は、連続的
に積層させることによって、従来の電池の数倍のエネル
ギー密度が期待できることから注目されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電池構成要素が薄膜化
されても、充放電時においては、正・負極活物質がリチ
ウムを高密度、かつ高速にインターカレートできるこ
と、および固体電解質がリチウムイオンに対して高いイ
オン伝導性を示すことが基本的に必要であり、このこと
は従来と変わりがない。電極活物質に使用される材料の
うち比較的利用割合が高いコバルト酸リチウムLiCo
2は、インターカレーションに結晶構造を必要とす
る。LiCoO2は、菱面体晶系の結晶構造をとる。結
晶内のLi、Co、Oの各原子は、c軸に対してほぼ垂
直な層を構成しており、Li層はO層に挟まれた部分に
位置している。Liは、Li層内のみを移動することが
でき、通常はO層を飛び越えて移動することができない
という特徴がある。
【0004】全固体リチウム二次電池が動作するため
は、正極活物質中のリチウムイオンが固体電解質との間
で移動可能でなければならない。電池構成要素を、スパ
ッタ、熱蒸着、イオンプレーティング、電子ビーム蒸
着、レーザーアブレーション、CVDを始めとする一般
的な気相製膜プロセスで作製すると、正極活物質層、固
体電解質層、および負極活物質層が平面的な積層構造を
構成することになる。LiCoO2を薄膜化した場合、
c軸配向する傾向が強いため、前述のLi層の大半は固
体電解質に接触しないことから、正極活物質−固体電解
質間におけるLiイオンの授受がスムーズに行われな
い。ここで、c軸配向とは、LiCoO2の場合、(0
03)面配向に相当する。その結果、全固体リチウム二
次電池の出力電流が低く抑えられることとなる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、コバルト酸リチウム結晶のc軸を基板の
法線に対して傾斜させるのである。すなわち、本発明の
固体リチウム二次電池は、導電性基板上にLiCoO2
からなる正極活物質層、電解質層および負極活物質層が
順次形成された固体リチウム二次電池において、前記正
極活物質層のLiCoO2のc軸が前記基板の法線に対
して少なくとも60°傾いていることを特徴とする。
【0006】本発明は、導電性基板上にLiCoO2
らなる正極活物質層および固体電解質層をこの順序で積
層形成する工程を有する固体リチウム二次電池の製造方
法であって、前記正極活物質層を形成する工程が、リチ
ウムソース材料およびコバルトソース材料を前記基板上
に供給してLiCoO2を気相製膜法によって形成する
工程であり、かつ正極活物質層の膜形成初期段階におい
ては、前記両ソース材料を前記基板の法線となす角60
〜90°の範囲の入射角にて前記基板へ供給することを
特徴とする固体リチウム二次電池の製造方法を提供す
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、コバルト酸リチウム
は、これを気相製膜法によって形成する際、そのソース
材料のガスが被製膜基板に入射する方向とは逆の方向に
c軸を向けた状態で結晶成長する性質があることを見出
したことに基づいている。これを応用して、膜形成材料
の原子ないし分子からなるガスの飛散方向を被製膜基板
面に対して平行あるいはそれに近い角度とすることで、
膜自体がc軸配向しないようにすることが可能になる。
本発明は、膜形成の初期段階においては、ソース材料を
基板の法線となす角60〜90°の範囲の入射角にて前
記基板へ供給することにより、コバルト酸リチウム層を
形成する。本発明の方法によれば、コバルト酸リチウム
の結晶成長方向であるc軸が被製膜基板面に対して傾く
ため、正極活物質層表面にLiイオンが授受可能な部分
が形成される。すなわち、正極活物質層の電解質層と接
する面にLiCoO2の(101)面および(104)
面が露出することとなる。これによってLiイオンの授
受が容易となり、出力電流の増大した固体リチウム二次
電池を提供することができる。
【0008】本発明は、上記のように、正極活物質層の
膜形成初期段階においては、両ソース材料を被製膜基板
の法線となす角60〜90°の範囲の入射角にて前記基
板へ供給することを特徴とする。ここに、膜形成の初期
段階とは、正極活物質層が少なくとも0.2μmの厚み
に達するまでの段階である。それ以後は、ソース材料の
前記基板への入射角は60°未満に変更しても良い。正
極活物質層の膜形成初期段階における前記ソース材料の
入射角θは、70〜90°が好ましい。入射角θが70
°未満の場合には、まだ若干の(003)面配向の傾向
が残っていて、放電容量が小さくなる傾向がある。70
〜90°の範囲において125mA・h/g以上の放電
容量を得ることが可能となる。製膜速度は、ソース材料
の入射角θの増加とともに減少する。特に、80°を越
えると、膜がポーラスになる傾向が見られるため70〜
80°の範囲がより好ましい。
【0009】ソース材料の被製膜基板への入射角は、ソ
ース材料と被製膜基板との相対位置や両者間のシャッタ
の位置などにより制御できるほか、被製膜基板に向けて
供給されるソース材料をキャリアガスにより被製膜基板
の表面とほぼ平行に流れるように制御することができ
る。ここに用いるキャリアガスとしては、ヘリウム、ネ
オン、アルゴン、キセノン、窒素、および酸素からなる
群より選択される。
【0010】LiCoO2のソース材料としては、Li
CoO2そのものを用いることも可能ではある。しか
し、LiとCoの蒸気圧の差に起因すると思われる原子
比Li/Coが時間とともに変動するので、LiとCo
のそれぞれを別々のソース材料から供給することによっ
て安定した膜形成を図る。この場合、Liソース材料に
は、金属リチウム、Li2O、LiO、LiOHなど、
Coソース材料には金属コバルト、CoO、Co34
Co23などがそれぞれ使用できる。これらの材料は、
目標とするLiCoO2正極活物質層を構成する元素で
構成されている。これらについては、電子ビーム照射に
よって蒸発し、すべてのLiソース材料とCoソース材
料の組み合わせにおいてLiCoO2層を形成すること
が確認された。また、LiPO4、Li2CO3などのリ
チウム塩をLiソース材料に用いてもLiCoO2層を
形成することができる。以下に、本発明の実施の形態を
説明する。
【0011】《実施の形態1》図1は本実施の形態の製
膜装置の概略構成を示す。真空容器8の中に挿入された
被製膜基板1は、基板ホルダー2によって支持されてい
る。その下方のやや前方には、ソース材料3を入れたる
つぼ4がセットされている。るつぼ4内のソース材料3
は、電子銃5から発射される電子ビームを受けて昇温、
蒸発し、被製膜基板1の表面に正極活物質層を形成す
る。シャッター6は、実験上必要な治具であって、これ
が開いた時に製膜される。ガス導入管7、排気管9、メ
インバルブ10はいずれも装置の基本となる器具であ
り、これらを調整することによって製膜条件を調整す
る。
【0012】図2はソース材料および被製膜基板の位置
関係を示す。リチウムソース材料およびコバルトソース
材料をそれぞれ入れたるつぼ3aおよび3bの二源ソー
スが用いられる。両るつぼの中心を結ぶ線の中点を0点
とし、そこからx方向およびz方向にずれた位置に被製
膜基板1がセットされる。両るつぼ3aおよび3bから
蒸発するソース材料は、被製膜基板1にその法線とのな
す角θの入射角をもって供給される。基板ホルダー2
は、その位置を調整することにより、ソース材料の基板
1への入射角θを変えることができる。この例では、ガ
ス導入管7から導入されるガスの流れによって前記のソ
ース材料の入射角は影響されない。
【0013】《実施の形態2》図3は本実施の形態の製
膜装置の概略構成を示す。真空容器28の中に挿入され
た被製膜基板21は、基板ホルダー22によって水平に
支持されている。その下方のやや前方には、ソース材料
23を入れたるつぼ24がセットされている。ソース材
料23は、電子銃25から照射される電子ビームを受け
て昇温、蒸発し、被製膜基板21の表面に向かう。この
とき、ガス導入管27からのガスは、排気管29に向け
て被製膜基板21に対して平行に流れるように設計され
ている。シャッター26は、これが開いた時にソース材
料が被製膜基板側に供給される。被製膜基板に向かうソ
ース材料は、ガス導入管27からのガスにより進路を被
製膜基板に沿うように変えられるので、ソース材料の被
製膜基板への入射角は90°に近くなる。ガス導入管2
7、排気管29、およびメインバルブ30などを調整す
ることによって、製膜条件を調整することができる。図
では1つのソース材料のみを示しているが、実施の形態
1と同様に、二源ソースを用いる。
【0014】《実施の形態3》図4は本実施の形態の製
膜装置の概略構成を示す。この製膜装置は、実施の形態
2の装置を一部変更したものである。基板ホルダー22
bは、その位置を調整することにより、ソース材料の基
板21への見かけの入射角θ’を変えることができる。
また、ガス導入管27bおよび排出管29bの開口部を
基板21上の対向する位置におき、導入管27bからの
ガスを基板に平行に流し、入射角θ’で基板に向かうソ
ース材料の進路を若干変更させる。
【0015】《実施の形態4》図5は本実施の形態の製
膜装置の概略構成を示す。被製膜基板31は、真空容器
40の中にある巻きだしロール32に巻きつけてあり、
製膜中に製膜ドラム33を経由して巻き取りロール34
に巻き取られる。被製膜基板31は、集電体としての導
電性を持つものが好ましいが、高抵抗のシートに導電性
皮膜を形成したものも使用可能である。アルミニウム、
銅、ステンレス鋼など、既に金属箔として量産されてい
るものを使用すると低コスト化が可能である。製膜ドラ
ム33の下方には、ソース材料35を入れたるつぼ36
が設けてあり、ソース材料は電子銃37から発射される
電子ビームを受けて昇温、蒸発し、被製膜基板31の表
面に正極活物質層を形成する。遮蔽板38はソース材料
35から被製膜基板31への材料の入射角度を制限する
ためのものであり、そのアパーチャ39の位置と間隔を
調節することによって被製膜基板への入射角を変えるこ
とができる。真空容器40には、バルブ42を有する管
41が設けてある。図では1つのソース材料のみを示し
ているが、実施の形態1と同様に、二源ソースを用い
る。
【0016】以上の実施の形態に示すようにして形成さ
れる正極活物質層は、図6に示すような断面構造を持っ
ている。本発明は、LiCoO2はこれを気相製膜する
ためのソースが飛来する方向に結晶成長する性質がある
ことを発見したことに基づいている。すなわち、被製膜
基板11にその法線12とのなす角θの入射角にてソー
ス材料を供給することによって、LiCoO2の結晶の
c軸が図の矢印15に示す方向に成長し、(003)面
がその方向に積層された正極活物質層14が形成され
る。一方、Liイオンを授受する(101)面および
(104)面は、図の矢印16に示す方向に配向する。
これによって、Liイオンを授受する(101)面およ
び(104)面が正極の電解質側の表面に露出すること
となる。
【0017】図7は、最も基本的なリチウム二次電池の
断面構造図である。被製膜基板として用いられた正極集
電体51の上に正極活物質層52、固体電解質層53、
負極活物質層54、負極集電体55をこの順序で積層し
たものである。正極集電体51および正極活物質層52
が負極活物質層54および負極集電体55に接触しない
ように、固体電解質層53を形成することが必要であ
る。これらを製膜する際のパターニング方法としては、
製膜時に金属マスクを用いることが望ましい。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 《実施例1》本実施例では、図1および図2に示すよう
な構成の製膜装置を用いた。製膜中の被製膜基板へのソ
ース材料の入射角θを一定にした条件下で、入射角θの
値と得られた正極活物質層の配向性の関係を調べるため
に、θの値を40°から90°まで5°刻みで変え、得
られた正極活物質層の結晶軸の向きをX線回折分析で調
べた。被製膜基板1には大きさ100×100mm、厚
さ20μmの銅箔、ソース材料には金属リチウムと金属
コバルトの二源ソースを用いた。ソースサイズは径10
mmの円形とし、2つのソースの中心間距離は30mm
とした。被製膜基板1は、その下側端面がソースから1
50mm上方となる位置(z=150mm)で、x軸方
向に10mm離れた位置に設置した。大きさ10×10
mmの穴が空いたステンレス鋼箔を被製膜基板1の上に
かぶせた状態で製膜を行うことにより、被製膜基板1上
に大きさ10×10mmのコバルト酸リチウム膜を形成
した。
【0019】製膜条件は、Arと酸素の流量比率を1:
1、雰囲気圧力5×10-2Pa、電子ビームの全照射強
度は10kV、250mA、リチウムとコバルトへの電
子ビーム照射量は、照射時間100msecを0.1:
0.9の割合に時間分割することによって調節した。製
膜時間は、シャッターの開放時間で決定した。ソース材
料の基板への入射角θと製膜時間を表1に示す。この製
膜プロセスを実施して、約1μmの膜厚のコバルト酸リ
チウム膜を形成した。得られた膜のX線回折パターンを
分析し、(003)面による回折強度に対する(10
1)面および(104)面による回折強度の比率[10
1]/[003]および[104]/[003]をそれぞれ算
出し、結果を表1に併記した。(104)面による回折
強度はθ=60°付近から増大する一方、(003)面
による回折強度は減少する傾向があり、結晶のc軸が徐
々に基板の法線方向からずれていく傾向があることが分
かる。
【0020】得られた膜の上にLi3PO4をターゲット
とするスパッタ法によって固体電解質Li3PO3Nの膜
を厚さ1μmで形成した。これの製膜雰囲気は窒素、圧
力は5Pa、入力パワー200W、製膜時間は35時間
である。製膜に際して大きさ20×20mmの穴が空い
たステンレス鋼箔を被製膜基板1の上にかぶせた状態で
製膜を行うことにより、被製膜基板1上の大きさ10×
10mmのコバルト酸リチウム膜の上に大きさ20×2
0mmのLi3PO3N膜を得た。さらに、前記の固体電
解質膜上に金属リチウム膜を電子ビーム蒸着によって厚
さ0.5μm形成した。形成時の雰囲気はAr、圧力は
5×10-2Pa、電子ビームの照射強度が10kV、4
0mA、照射時間は30秒である。製膜に際して大きさ
14×14mmの穴が空いたステンレス鋼箔を被製膜基
板1の上にかぶせた状態で製膜を行うことにより、被製
膜基板1上の大きさ20×20mmのLi 3PO3N膜上
に大きさ14×14mmの金属リチウム膜を得た。
【0021】この金属リチウム膜上に負極集電体として
のCuを電池ビーム蒸着によって厚さ10μm形成し
た。形成時の雰囲気はAr、圧力は5×10-2Pa、電
子ビームの照射強度は10kV、150mA、照射時間
は5分である。製膜に際して大きさ18×18mmの穴
が空いたステンレス鋼箔を被製膜基板1の上にかぶせた
状態で製膜を行うことにより、大きさ14×14mmの
金属リチウムの上に大きさ18×18mmのCu膜を得
た。以上の工程を経て、図7に示す構造のリチウム二次
電池を得た。得られた全固体リチウム二次電池の性能を
検証するため、20Cのレートで充放電し、5サイクル
目の放電容量を測定した。
【0022】
【表1】
【0023】《実施例2》本実施例では、被製膜基板に
対するソース材料の入射角度θを製膜中に変化させて、
結晶の配向に与える影響を調べた。これにより、製膜の
初期段階の入射角度が結晶の配向に与える効果を示す。
図1および図2に示す製膜装置を用いた。被製膜基板に
は厚さ20μmの銅箔、ソース材料にはリチウムとコバ
ルトの二源ソースを用いた。タブレット成型した2種類
のソース材料に対して、それぞれ適当な強度の電子ビー
ムを照射してそれぞれを加熱して蒸発させた。大きさ1
0×10mmの穴が空いたステンレス鋼箔を被製膜基板
の上にかぶせた状態で製膜プロセスを実施することによ
って、大きさ10×10mmのコバルト酸リチウムを形
成した。製膜条件は、Arと酸素の流量比率を1:1、
雰囲気圧力5×10-2Pa、電子ビームの全照射強度が
10kV、250mA、リチウムとコバルトへの電子照
射量は、照射時間100msecを0.1:0.9の割
合に時間分割することによって調節した。製膜時間は、
シャッターの開放時間で決定した。製膜の初期段階のθ
と製膜時間を表2に示す。
【0024】まず、入射角θ0で時間t0だけ製膜して約
0.5μm厚の膜を形成した後、さらに入射角を0°に
して時間t1だけ製膜することによって、約1μmの膜
厚のコバルト酸リチウム膜を形成した。得られた膜のX
線回折パターンを分析し、(003)による回折強度に
対する(101)面および(104)面による回折強度
の比率をそれぞれ算出し、結果を表2に併記した。(1
04)面による回折強度はθ0=60°付近から増大
し、(003)面による回折強度は減少する傾向があ
り、実施例1と同様に結晶のc軸が徐々に基板の法線方
向からずれていく傾向があることが分かる。実施例1と
同様にして、正極活物質層の上にLi3PO3N膜、金属
リチウム膜、およびCu膜を形成して、図7に示す構造
のリチウム二次電池を得た。得られた全固体リチウム二
次電池の性能を検証するため、20Cのレートで充放電
し、5サイクル目の放電容量を測定した。
【0025】
【表2】
【0026】《実施例3》本実施例では、図3に示す製
膜装置を用い、製膜中に被製膜基板面に平行に流すガス
の流量および種類を変えて、得られるコバルト酸リチウ
ムの結晶軸の配向性を調べた。図3のように、るつぼ2
4から供給されるソース材料の被製膜基板21への入射
角θがほぼ0°であるように設計された装置において、
被製膜基板21付近にガス導入管27と排気管29を配
置し、被製膜基板21に平行にガス流を発生させること
が結晶軸の配向性に与える効果を示す。
【0027】被製膜基板21に厚さ20μmの銅箔、ソ
ース材料23にリチウムとコバルトの二源ソースをそれ
ぞれ用いた。タブレット成型した2種類のソース材料に
対して、それぞれ適当な強度の電子ビームを照射してそ
れぞれを加熱して蒸発させた。大きさ10×10mmの
穴が空いたステンレス鋼箔を被製膜基板の上にかぶせた
状態で製膜プロセスを実施することによって、大きさ1
0×10mmのコバルト酸リチウムを形成した。製膜条
件は、Arまたは窒素と酸素の流量比率1:1、雰囲気
圧力5×10-2Pa、電子ビームの全照射強度が10k
V、250mA、リチウムとコバルトへの電子照射量は
照射時間100msecを0.1:0.9の割合に時間
分割することによって調節した。製膜時間は、シャッタ
ーの開放時間で決定した。ガス導入管27からのガス流
量を表3に示す。容器内の圧力は、メインバルブ30の
開度によって調整した。本実施例では、表面が平滑な被
製膜基板の他、実施例5と同様にして表面を粗面化した
被製膜基板についても評価した。
【0028】得られた膜のX線回折パターンを分析し、
(003)面による回折強度に対する(101)面およ
び(104)面による回折強度の比率をそれぞれ算出
し、結果を表3に併記した。(104)面による回折強
度は総ガス流量が10sccm付近から増大し、(00
3)面による回折強度は減少する傾向がある。そして、
総ガス流量の増大、すなわちソース材料の入射角の増大
に伴い、実施例1と同様に、結晶のc軸が徐々に基板の
法線方向からずれていくことが分かる。実施例1と同様
にして、正極活物質層の上にLi3PO3N膜、金属リチ
ウム膜、およびCu膜を形成して、図7に示す構造のリ
チウム二次電池を得た。得られた全固体リチウム二次電
池の性能を検証するため、20Cのレートで充放電し、
5サイクル目の放電容量を測定した。
【0029】
【表3】
【0030】《実施例4》本実施例では、図4に示す製
膜装置を用い、製膜中に被製膜基板面に平行にガスを流
した状態で、るつぼから基板に向けて供給するソース材
料の角度θ’を変えて得られるコバルト酸リチウムの結
晶軸の配向性を調べた。製膜条件は、Arと酸素の流量
比率を1:1とし、総流量60sccmで被製膜基板と
平行に流したこと、および角度θ’を0°から90°ま
で15°間隔で変えたこと以外は、実施例1と同じであ
る。得られた膜のX線回折パターンを分析し、(00
3)面による回折強度に対する(101)面および(1
04)面による回折強度の比率をそれぞれ算出し、結果
を表4に併記した。角度θ’の増大に伴い(104)面
および(101)面による回折強度が増大し、(00
3)面による回折強度は減少する傾向があり、加えて、
被製膜基板面に平行なガス流が付加されたことによって
(003)面の配向がしにくくなっていることが実施例
1との比較で分かる。上記の条件においては、ソース材
料の被製膜基板への実際の入射角はθ’より若干小さく
なる。
【0031】実施例1と同様にして、正極活物質層の上
にLi3PO3N膜、金属リチウム膜、およびCu膜を形
成して、図7に示す構造のリチウム二次電池を得た。得
られた全固体リチウム二次電池の性能を検証するため、
20Cのレートで充放電し、5サイクル目の放電容量を
測定した。本実施例により得られた電池の放電容量は、
0°≦θ’≦45°の範囲で、(104)面および(1
01)面による回折強度の増加、(003)面による回
折強度の減少に伴って、増大する傾向がみられ、放電容
量がθ’と相関関係を有していることが分かる。また、
実施例1においては、θ<60°では放電容量が90m
A・h/g以下であったが、本実施例では被製膜基板面
に平行なガス流があることによってすべてのθ’で放電
容量が90mA・h/gを越えている。
【0032】
【表4】
【0033】《実施例5》本実施例では、被製膜基板表
面に凹凸をつけて粗面にした場合の特性を評価した。す
なわち、被製膜基板の表面に凹凸を設けた場合の入射角
θの値と配向性の関係を調べるために、θの値を0°か
ら90°まで10°刻みで変えた場合の正極活物質層の
結晶軸の向きをX線回折分析で調べた。被製膜基板に凹
凸を設けた以外は、実施例1と全く同一の条件で正極活
物質層を製膜した。被製膜基板は、粒径5μmの炭酸カ
ルシウム砥粒を用いてサンドブラスト処理した。最大1
5μm程度の凹凸が発生している。サンドブラスト処理
の後、ジエチルエーテル中で20分間超音波洗浄するこ
とで砥粒の残留を抑制した。
【0034】上記のように表面に凹凸を設けた被製膜基
板に製膜した厚さ1μmのコバルト酸リチウム膜のX線
回折パターンを分析し、(003)による回折強度に対
する(101)面および(104)面による回折強度の
比率をそれぞれ算出し、結果を表5に併記した。入射角
θの増大に伴い(104)面による回折強度はθ=25
°付近から増大し、逆に(003)面による回折強度は
減少する傾向があり、結晶のc軸が徐々に基板の法線方
向からずれていく傾向がある。そして、その傾向は実施
例1と比較して低入射角側にシフトしていることから、
基板表面に凹凸を加えたことによって、基板の法線方向
への(003)面の配向が抑制され、(104)面が配
向しやすくなったと考えられる。実施例1と同様にし
て、正極活物質層の上にLi3PO3N膜、金属リチウム
膜、およびCu膜を形成して、図7に示す構造のリチウ
ム二次電池を得た。得られた全固体リチウム二次電池の
性能を検証するため、20Cのレートで充放電し、5サ
イクル目の放電容量を測定した。
【0035】
【表5】
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明は、被製膜基板に飛
来するソース材料の入射角度を制御することによって、
基板上に形成されるコバルト酸リチウムからなる正極活
物質膜の配向性を制御することが可能となり、放電性能
の向上した固体リチウム二次電池を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における正極活物質の膜形成
装置の概略構成を示す縦断面図である。
【図2】同装置のソース材料および被製膜基板の位置関
係を示す略図である。
【図3】本発明の他の実施例における正極活物質の膜形
成装置の概略構成を示す縦断面図である。
【図4】本発明のさらに他の実施例における正極活物質
の膜形成装置の概略構成を示す縦断面図である。
【図5】本発明のさらに他の実施例における正極活物質
の膜形成装置の概略構成を示す縦断面図である。
【図6】正極活物質形成時の結晶成長の様子を示す概念
図である。
【図7】リチウム二次電池の縦断面図である。
【符号の説明】
1 被製膜基板 2 基板ホルダー 3 ソース材料 4 るつぼ 5 電子銃 6 シャッター 7 ガス導入管 8 真空容器 9 排気管 10 メインバルブ 51 正極集電体 52 正極活物質層 53 固体電解質層 54 負極活物質層 55 負極集電体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 修二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 松田 宏夢 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ02 AK03 AL12 AM12 BJ04 CJ28 HJ00 HJ02 HJ04 5H050 AA02 BA16 CA08 CB12 HA00 HA02 HA04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性基板上にLiCoO2からなる正
    極活物質層、電解質層および負極活物質層が順次形成さ
    れた固体リチウム二次電池であって、前記正極活物質L
    iCoO2のc軸が前記基板の法線に対して少なくとも
    60°傾いていることを特徴とする固体リチウム二次電
    池。
  2. 【請求項2】 導電性基板上にLiCoO2からなる正
    極活物質層および固体電解質層をこの順序で積層形成す
    る工程を有する固体リチウム二次電池の製造方法であっ
    て、前記正極活物質層を形成する工程が、リチウムソー
    ス材料およびコバルトソース材料を前記基板上に供給し
    てLiCoO2を気相製膜法によって形成する工程であ
    り、かつ正極活物質層の膜形成初期段階においては、前
    記両ソース材料を前記基板の法線となす角60〜90°
    の範囲の入射角にて前記基板へ供給することを特徴とす
    る固体リチウム二次電池の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記膜形成の初期段階が、正極活物質層
    が少なくとも0.2μmの厚みに達するまでの段階であ
    る請求項1記載の固体リチウム二次電池の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記基板に向けて供給されるソース材料
    をキャリアガスにより前記基板の表面とほぼ平行に流れ
    るように制御することを特徴とする請求項2記載の固体
    リチウム二次電池の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記キャリアガスが、ヘリウム、ネオ
    ン、アルゴン、キセノン、窒素、および酸素からなる群
    より選択される請求項3記載の固体リチウム二次電池の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 前記基板がその表面に凹凸を有する請求
    項2または3記載の固体リチウム二次電池の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記Liソース材料が金属リチウム、L
    2O、LiO、およびLiOHからなる群より選択さ
    れ、コバルトソース材料が金属コバルト、CoO、Co
    34、およびCo23からなる群より選択される請求項
    2〜6のいずれかに記載の固体リチウム二次電池の製造
    方法。
JP2001330661A 2001-10-29 2001-10-29 固体リチウム二次電池およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3971911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330661A JP3971911B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 固体リチウム二次電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330661A JP3971911B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 固体リチウム二次電池およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003132887A true JP2003132887A (ja) 2003-05-09
JP3971911B2 JP3971911B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=19146360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001330661A Expired - Lifetime JP3971911B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 固体リチウム二次電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3971911B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265758A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池およびその使用方法
JP2008045213A (ja) * 2007-08-24 2008-02-28 Symmorphix Inc LiCoO2の堆積
JP2008523567A (ja) * 2004-12-08 2008-07-03 シモーフィックス,インコーポレーテッド LiCoO2の堆積
JP2009181871A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toyota Motor Corp 全固体リチウム二次電池
JP2009301850A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Toyota Motor Corp リチウム二次電池
WO2010074298A1 (ja) 2008-12-24 2010-07-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及び同物質膜、並びにリチウム二次電池
WO2010074304A1 (ja) 2008-12-24 2010-07-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、リチウム二次電池の正極活物質膜、これらの製造方法、リチウム二次電池の正極活物質の製造方法、及びリチウム二次電池
WO2010074313A1 (ja) 2008-12-24 2010-07-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及び同物質膜、並びにリチウム二次電池
WO2010074314A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、リチウム二次電池の正極活物質膜、これらの製造方法、リチウム二次電池の正極活物質の製造方法、及びリチウム二次電池
WO2010074303A1 (ja) 2008-12-24 2010-07-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及び同物質膜、並びにリチウム二次電池
WO2010074302A1 (ja) 2008-12-24 2010-07-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及び同物質膜、並びにリチウム二次電池
WO2010074299A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及びリチウム二次電池
JP2011165404A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Toyota Motor Corp 電池用電極の製造方法、当該製造方法により得られた電極、及び、当該電極を備える電池
WO2011158575A1 (ja) 2010-06-18 2011-12-22 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質の製造方法
JP2012003880A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及び同物質膜、並びにリチウム二次電池
US8709662B2 (en) 2010-06-18 2014-04-29 Ngk Insulators, Ltd. Method for producing cathode active material for a lithium secondary battery
JP2014212010A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 日本碍子株式会社 固体電解質/電極複合体及びそれを用いた電池
WO2015029289A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 全固体リチウム二次電池
US9246168B2 (en) 2012-09-04 2016-01-26 Ngk Insulators, Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery
WO2017146088A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 日本碍子株式会社 板状リチウム複合酸化物
US9799920B2 (en) 2013-08-29 2017-10-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. All-solid lithium secondary battery
WO2017188233A1 (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 日本碍子株式会社 正極
WO2017188232A1 (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 日本碍子株式会社 正極
WO2018025595A1 (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 日本碍子株式会社 全固体リチウム電池の使用方法
WO2018025649A1 (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 日本碍子株式会社 全固体リチウム電池
WO2018025594A1 (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 日本碍子株式会社 全固体リチウム電池
US10020507B2 (en) 2012-10-15 2018-07-10 Ngk Insulators, Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery and positive electrode including same
US10147944B2 (en) 2015-08-04 2018-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Cathode including sintered polycrystalline material, secondary battery including the cathode, and method of manufacturing the cathode

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015029307A1 (ja) 2013-08-29 2015-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 リチウム二次電池
US10403929B2 (en) 2017-11-30 2019-09-03 Lg Chem, Ltd. Additive for cathode, method for preparing the same, cathode including the same, and lithium secondary battery including the same

Cited By (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523567A (ja) * 2004-12-08 2008-07-03 シモーフィックス,インコーポレーテッド LiCoO2の堆積
JP2007265758A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池およびその使用方法
JP2008045213A (ja) * 2007-08-24 2008-02-28 Symmorphix Inc LiCoO2の堆積
JP2009181871A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toyota Motor Corp 全固体リチウム二次電池
JP2009301850A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Toyota Motor Corp リチウム二次電池
JPWO2010074304A1 (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、リチウム二次電池の正極活物質膜、これらの製造方法、リチウム二次電池の正極活物質の製造方法、及びリチウム二次電池
CN102171863A (zh) * 2008-12-24 2011-08-31 日本碍子株式会社 锂二次电池的正极活性物质用的板状粒子、锂二次电池的正极活性物质膜、及锂二次电池
WO2010074313A1 (ja) 2008-12-24 2010-07-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及び同物質膜、並びにリチウム二次電池
WO2010074314A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、リチウム二次電池の正極活物質膜、これらの製造方法、リチウム二次電池の正極活物質の製造方法、及びリチウム二次電池
WO2010074303A1 (ja) 2008-12-24 2010-07-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及び同物質膜、並びにリチウム二次電池
WO2010074302A1 (ja) 2008-12-24 2010-07-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及び同物質膜、並びにリチウム二次電池
WO2010074299A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及びリチウム二次電池
JP4745463B2 (ja) * 2008-12-24 2011-08-10 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及び同物質膜、並びにリチウム二次電池
JP4755727B2 (ja) * 2008-12-24 2011-08-24 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及び同物質膜、並びにリチウム二次電池
JP5542694B2 (ja) * 2008-12-24 2014-07-09 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、リチウム二次電池の正極活物質膜、これらの製造方法、リチウム二次電池の正極活物質の製造方法、及びリチウム二次電池
CN102171866A (zh) * 2008-12-24 2011-08-31 日本碍子株式会社 锂二次电池的正极活性物质用的板状粒子、锂二次电池的正极活性物质膜、及锂二次电池
US8795898B2 (en) 2008-12-24 2014-08-05 Ngk Insulators, Ltd. Plate-like particle for cathode active material of a lithium secondary battery, a cathode active material film of a lithium secondary battery, and a lithium secondary battery
CN102239587A (zh) * 2008-12-24 2011-11-09 日本碍子株式会社 锂二次电池的正极活性物质用的板状粒子、锂二次电池的正极活性物质膜、它们的制造方法、锂二次电池的正极活性物质的制造方法以及锂二次电池
WO2010074304A1 (ja) 2008-12-24 2010-07-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、リチウム二次電池の正極活物質膜、これらの製造方法、リチウム二次電池の正極活物質の製造方法、及びリチウム二次電池
WO2010074298A1 (ja) 2008-12-24 2010-07-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及び同物質膜、並びにリチウム二次電池
JPWO2010074314A1 (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、リチウム二次電池の正極活物質膜、これらの製造方法、リチウム二次電池の正極活物質の製造方法、及びリチウム二次電池
US8916293B2 (en) 2008-12-24 2014-12-23 Ngk Insulators, Ltd. Plate-like particle for cathode active material for lithium secondary battery, cathode active material film for lithium secondary battery, methods for manufacturing the particle and film, method for manufacturing cathode active material for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
JP5043203B2 (ja) * 2008-12-24 2012-10-10 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、リチウム二次電池の正極活物質膜、これらの製造方法、リチウム二次電池の正極活物質の製造方法、及びリチウム二次電池
US8518584B2 (en) 2010-02-05 2013-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Production method for electrode for battery, electrode produced by production method, and battery including electrode
JP2011165404A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Toyota Motor Corp 電池用電極の製造方法、当該製造方法により得られた電極、及び、当該電極を備える電池
JP2012003880A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及び同物質膜、並びにリチウム二次電池
WO2011158575A1 (ja) 2010-06-18 2011-12-22 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質の製造方法
US8709662B2 (en) 2010-06-18 2014-04-29 Ngk Insulators, Ltd. Method for producing cathode active material for a lithium secondary battery
US9246168B2 (en) 2012-09-04 2016-01-26 Ngk Insulators, Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery
US10020507B2 (en) 2012-10-15 2018-07-10 Ngk Insulators, Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery and positive electrode including same
JP2014212010A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 日本碍子株式会社 固体電解質/電極複合体及びそれを用いた電池
JP5789796B2 (ja) * 2013-08-29 2015-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 全固体リチウム二次電池
JPWO2015029289A1 (ja) * 2013-08-29 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 全固体リチウム二次電池
US9780407B2 (en) 2013-08-29 2017-10-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. All-solid lithium secondary battery
US9799920B2 (en) 2013-08-29 2017-10-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. All-solid lithium secondary battery
WO2015029289A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 全固体リチウム二次電池
US10147944B2 (en) 2015-08-04 2018-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Cathode including sintered polycrystalline material, secondary battery including the cathode, and method of manufacturing the cathode
US11133502B2 (en) 2015-08-04 2021-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Cathode including sintered polycrystalline material, secondary battery including the cathode, and method of manufacturing the cathode
KR20180116279A (ko) * 2016-02-24 2018-10-24 엔지케이 인슐레이터 엘티디 판형 리튬 복합 산화물
CN108701814A (zh) * 2016-02-24 2018-10-23 日本碍子株式会社 板状锂复合氧化物
CN108701814B (zh) * 2016-02-24 2021-01-22 日本碍子株式会社 板状锂复合氧化物
JPWO2017146088A1 (ja) * 2016-02-24 2018-06-07 日本碍子株式会社 板状リチウム複合酸化物
KR102643570B1 (ko) 2016-02-24 2024-03-04 엔지케이 인슐레이터 엘티디 판형 리튬 복합 산화물
WO2017146088A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 日本碍子株式会社 板状リチウム複合酸化物
US10454109B2 (en) 2016-02-24 2019-10-22 Ngk Insulators, Ltd. Plate-shaped lithium composite oxide
JPWO2017188232A1 (ja) * 2016-04-25 2018-06-14 日本碍子株式会社 正極
JPWO2017188233A1 (ja) * 2016-04-25 2018-08-02 日本碍子株式会社 正極
WO2017188233A1 (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 日本碍子株式会社 正極
JP2019071301A (ja) * 2016-04-25 2019-05-09 日本碍子株式会社 リチウムイオン電池
JP2019071300A (ja) * 2016-04-25 2019-05-09 日本碍子株式会社 リチウムイオン電池
WO2017188232A1 (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 日本碍子株式会社 正極
US10637055B2 (en) 2016-04-25 2020-04-28 Ngk Insulators, Ltd. Positive electrode
US10629905B2 (en) 2016-04-25 2020-04-21 Ngk Insulators, Ltd. Positive electrode
WO2018025595A1 (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 日本碍子株式会社 全固体リチウム電池の使用方法
JPWO2018025595A1 (ja) * 2016-08-02 2019-05-30 日本碍子株式会社 全固体リチウム電池の使用方法
JPWO2018025594A1 (ja) * 2016-08-02 2019-05-30 日本碍子株式会社 全固体リチウム電池
JPWO2018025649A1 (ja) * 2016-08-02 2019-05-30 日本碍子株式会社 全固体リチウム電池
WO2018025594A1 (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 日本碍子株式会社 全固体リチウム電池
WO2018025649A1 (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 日本碍子株式会社 全固体リチウム電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3971911B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3971911B2 (ja) 固体リチウム二次電池およびその製造方法
US11735723B2 (en) Ex-situ solid electrolyte interface modification using chalcogenides for lithium metal anode
JP5095412B2 (ja) LiCoO2の堆積
TWI762679B (zh) 無烯烴隔板之鋰離子電池
US6402796B1 (en) Method of producing a thin film battery
US7824801B2 (en) Negative electrode for lithium ion secondary battery, production method thereof and lithium ion secondary battery comprising the same
JP4027966B2 (ja) リチウム二次電池用負極およびその製造方法、ならびにリチウム二次電池用負極を備えたリチウム二次電池
US7851089B2 (en) Electrode plate for battery and lithium secondary battery including the same
KR101046521B1 (ko) 비수전해질 이차전지용 음극과 그 제조법 및 비수 전해질 이차전지
JP6768713B2 (ja) 誘電体被覆を有するバッテリセパレータ
WO2007046322A1 (ja) 電池
JP2022529995A (ja) リチウム金属アノードの表面保護
US20210218032A1 (en) Diffusion barrier films enabling the stability of lithium
Yoon et al. Structural and electrochemical properties of vanadium oxide thin films grown by dc and rf reactive sputtering at room temperature
JP2024023195A (ja) バッテリ用セパレータへの極薄セラミックコーティング
JP2007220450A (ja) リチウム二次電池用負極板、およびそれを用いたリチウム二次電池
KR20050001542A (ko) 전 고상 박막전지용 양극 박막, 그 제조방법 및 이를이용한 리튬 박막전지
JP2003308832A (ja) リチウム二次電池用電極の製造方法
WO2024073001A1 (en) Alkali metal oxide and hydroxide reduction in the film by ex¬ situ surface passivated layer
JP2004263243A (ja) 薄膜の製造方法
JP2001338648A (ja) 非水電解質二次電池
JP2011071113A (ja) リチウム二次電池用負極、リチウム二次電池用負極の製造方法、およびリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3971911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term