JP2003131662A - 楽音発生装置および楽音発生方法 - Google Patents

楽音発生装置および楽音発生方法

Info

Publication number
JP2003131662A
JP2003131662A JP2001323177A JP2001323177A JP2003131662A JP 2003131662 A JP2003131662 A JP 2003131662A JP 2001323177 A JP2001323177 A JP 2001323177A JP 2001323177 A JP2001323177 A JP 2001323177A JP 2003131662 A JP2003131662 A JP 2003131662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
split
segment
tone
tone color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001323177A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotake Sato
博毅 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2001323177A priority Critical patent/JP2003131662A/ja
Publication of JP2003131662A publication Critical patent/JP2003131662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発音遅延を起こすことなくスプリット音色制
御を行うことができる楽音発生装置および楽音発生方法
を実現する。 【解決手段】 鍵盤1の全鍵をセグメントと呼ぶ区間に
複数区分けしておき、これらセグメントの内から押鍵さ
れた鍵を含むセグメントを検出すると、検出されたセグ
メント内部に設定される複数の鍵域の内、押鍵された鍵
がいずれの鍵域に含まれるかを判別し、判別された鍵域
に割り当てられる音色番号TCを読み出すスプリットテ
ーブルSPTを具備する。これにより、スプリット数が
多い場合でも発音遅延を起こすことなくスプリット音色
制御を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子楽器に用いて
好適な楽音発生装置および楽音発生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鍵盤を複数の鍵域に分割して各鍵域毎に
異なる音色を割り当て、押鍵された鍵に対応する音高の
楽音を、その押鍵された鍵の鍵域に割り当てられた音色
で発生させる、所謂スプリット音色制御方式の楽音発生
装置が知られている。この種の装置では、各鍵域の境界
を表すスプリットキー(分割鍵)の鍵番号と、各鍵域に
割り当てられる音色番号とをそれぞれ記憶しておき、押
鍵された鍵の鍵番号と各スプリットキーの鍵番号とを順
番に比較してどの鍵域での押鍵なのかを検索し、押鍵さ
れた鍵の鍵域が見つかったら、その鍵域に割り当てられ
た音色で発音するよう構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の楽音発生装置では、予め記憶された各スプリットキ
ーの鍵番号と押鍵された鍵の鍵番号とを順番に比較して
どの鍵域での押鍵なのかを検索する為、スプリット数が
多い場合にはそれに連れて検索処理に要する時間も長く
なる結果、発音遅延を起こす虞が生じる、という問題が
ある。そこで本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、発音遅延を起こすことなくスプリット音色制
御を行うことができる楽音発生装置および楽音発生方法
を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、鍵盤の全鍵をセグメン
トと呼ぶ区間に複数区分けし、これら複数のセグメント
の内、押鍵された鍵を含むセグメントを検出する検出手
段と、この検出手段により検出されたセグメント内部に
設定される複数の鍵域の内、押鍵された鍵がいずれの鍵
域に含まれるかを判別する判別手段と、この判別手段に
より判別された鍵域に割り当てられる音色を指定する音
色指定手段とを具備することを特徴とする。
【0005】請求項2に記載の発明では、鍵盤の全鍵を
セグメントと呼ぶ区間に複数区分けし、これら複数のセ
グメントの内から押鍵された鍵を含むセグメントを検出
する検出過程と、この検出過程にて検出されたセグメン
ト内部に設定される複数の鍵域の内、押鍵された鍵がい
ずれの鍵域に含まれるかを判別する判別過程と、この判
別過程にて判別された鍵域に割り当てられる音色を指定
する音色指定過程とを具備することを特徴とする。
【0006】本発明では、鍵盤の全鍵をセグメントと呼
ぶ区間に複数区分けしておき、これら複数のセグメント
の内から押鍵された鍵を含むセグメントを検出すると、
検出されたセグメント内部に設定される複数の鍵域の
内、押鍵された鍵がいずれの鍵域に含まれるかを判別
し、判別された鍵域に割り当てられる音色を指定するの
で、従来のように、各スプリットキーの鍵番号と押鍵さ
れた鍵の鍵番号とを順番に比較してどの鍵域での押鍵な
のかを検索する必要がなくなる結果、スプリット数が多
い場合でも発音遅延を起こすことなくスプリット音色制
御を行うことが可能になっている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態である
電子楽器を実施例に挙げ、これについて図面を参照して
説明する。
【0008】(1)構成 図1は、本発明による一実施例の構成を示すブロック図
である。この図において、1は鍵盤であり、押離鍵操作
(演奏操作)に応じたキーオン/キーオフ信号、鍵番号
KNおよび押鍵速度(強度)に対応したベロシティ等の
演奏情報を発生する。2は楽器パネル前面に配設される
パネルスイッチ群である。このパネルスイッチ群2に
は、電源をオンオフする電源スイッチや音色を選択する
音色スイッチ等が設けられている。3はLCDパネル等
から構成される表示部であり、後述するCPU4から供
給される表示制御信号に応じて楽器全体の動作モードや
各種設定状態を表示する。
【0009】CPU4は、楽器各部を制御するものであ
り、主として鍵盤1から出力される演奏情報に応じた楽
音パラメータを発生して音源7に供給する。なお、本発
明の要旨に係わるCPU4の特徴的な処理動作について
は追って述べる。5はROMであり、上記CPU4にロ
ードされる各種制御プログラムの他、楽音形成に係わる
各種データが記憶される。6はワークエリアおよびデー
タエリアを備えるRAMである。RAM6のワークエリ
アには各種レジスタ・フラグデータが一時記憶され、デ
ータエリアにはスプリット音色制御に用いるスプリット
テーブルSPTが設けられる。スプリットテーブルSP
Tとは、鍵盤1で押鍵された鍵がどの鍵域に属している
かを判別し、判別した鍵域にアサインされる音色番号T
Cを読み出すテーブルである。
【0010】以下、図2を参照してスプリットテーブル
SPTの内容について説明する。スプリットテーブルS
PTは、図2(ロ)に図示するように、セグメントSe
g、スプリット番号S、スプリットキーSPおよび音色
番号TC(Seg,S)の各項目からなる。セグメント
Segとは、鍵盤1の全鍵を複数等分割した区間を表
す。本実施例の場合、鍵盤1の全鍵を4つのセグメント
Seg0〜Seg3に等分割している。すなわち、図2
(イ)に示す通り、鍵番号KN「0」〜「31」がセグ
メントSeg0に、鍵番号KN「32」〜「63」がセ
グメントSeg1に、鍵番号KN「64」〜「95」が
セグメントSeg2に、鍵番号KN「96」〜「12
7」がセグメントSeg4にそれぞれ割り当てられる。
【0011】各セグメントSeg0〜Seg3は、それ
ぞれ最大4つのスプリット番号Sを具備し得る。スプリ
ット番号Sは、セグメント内の鍵域分割数を表す。この
スプリット番号Sに対応してスプリットキーSPが設け
られる。スプリットキーSPは、スプリット番号Sに対
応した鍵域で最も高い音高の鍵番号KNである。音色番
号TC(Seg,S)は、セグメントSegおよびスプ
リット番号Sに対応して割り当てられる音色を指定す
る。こうしたスプリットテーブルSPTが意図するとこ
ろについては、後述の動作説明にて述べる。
【0012】さて、再び図1を参照して実施例の構成に
ついて説明を進める。図1において音源7は、周知の波
形メモリ読み出し方式によって構成され、時分割動作す
る複数の発音チャンネルを備える。この音源7は、各種
音色の波形データを記憶しており、これらの内、CPU
4が供給する楽音パラメータに応じた波形データを読み
出して楽音波形Wを発生する。8は音源7から出力され
る楽音波形Wをアナログ波形信号に変換し、このアナロ
グ波形信号に対して不要ノイズを除去する等のフィルタ
リングを施した後、これを増幅してスピーカから発音す
るサウンドシテムである。
【0013】(2)動作 次に、図3を参照して実施例の動作について説明する。
前述したCPU4において、図示されていないメインル
ーチンを介して図3に示す発音処理ルーチンが実行され
ると、ステップS1に処理を進め、キーオンイベントの
有無、すなわち押鍵操作されたかどうかを判断する。押
鍵操作に応じてキーオンイベントが発生すると、判断結
果が「YES」となり、ステップS2に進む。ステップ
S2では、押鍵された鍵を含むセグメントを検出する。
すなわち、鍵盤1から供給される鍵番号KNを「32」
で除算し、その商をセグメントとしてレジスタSegに
ストアする。以後、レジスタSegの値をセグメントS
egと記す。次いで、ステップS3では、レジスタSを
ゼロリセットする。このレジスタSに格納される値をス
プリット番号Sと記す。
【0014】ステップS4では、押鍵された鍵を含むセ
グメントSegとスプリット番号Sとに応じて、前述し
たスプリットテーブルSPTからスプリットキーSPを
読み出す。続いて、ステップS5では、押鍵された鍵の
鍵番号KNがスプリットテーブルSPTから読み出した
スプリットキーSP以下であるか、つまり、押鍵された
鍵がスプリット番号Sに対応した鍵域に含まれるかどう
かを判断する。ここで、スプリット番号Sに対応した鍵
域に含まれなければ、判断結果は「NO」となり、ステ
ップS6に処理を進め、スプリット番号Sをインクリメ
ントして歩進させる。
【0015】そして、ステップS7では、歩進されたス
プリット番号Sが「3」以上であるか、すなわち、押鍵
された鍵を含むセグメントSegにおいて、全てのスプ
リット番号Sについて検索し終えたかどうかを判断す
る。検索の途中であると、判断結果は「YES」とな
り、上述のステップS4に処理を戻し、以後、ステップ
S4〜S7を繰り返すことによって、押鍵された鍵の鍵
番号KNを含む鍵域のスプリット番号Sを検索する。そ
して、押鍵された鍵の鍵番号KNを含む鍵域のスプリッ
ト番号Sが検索されると、ステップS5の判断結果が
「YES」となり、ステップS8に処理を進める。
【0016】ステップS8では、検索したスプリット番
号Sに対応した鍵域に割り当てられた音色番号TC(S
eg,S)をスプリットテーブルSPTから読み出し、
レジスタWにストアする。次いで、ステップS9に進む
と、CPU4はキーオンイベントおよび鍵番号KNに応
じて作成した発音コマンドと、レジスタWにストアされ
た音色番号TC(Seg,S)とを音源7に送出して発
音指示した後、本ルーチンを完了させる。なお、発音コ
マンドおよび音色番号TC(Seg,S)を受領した音
源7では鍵番号KNの音高で、音色番号TC(Seg,
S)で指定される音色の楽音を形成して発音する。
【0017】このように、本実施例によれば、鍵盤1の
全鍵をセグメントと呼ぶ区間に複数区分けしておき、こ
れらセグメントの内から押鍵された鍵を含むセグメント
を検出すると、検出されたセグメント内部に設定される
複数の鍵域の内、押鍵された鍵がいずれの鍵域に含まれ
るかを判別し、判別された鍵域に割り当てられる音色番
号TCを読み出すスプリットテーブルSPTを具備する
ので、従来のように、各スプリットキーの鍵番号と押鍵
された鍵の鍵番号とを順番に比較してどの鍵域での押鍵
なのかを検索する必要がなくなる結果、スプリット数が
多い場合でも発音遅延を起こすことなくスプリット音色
制御を行うことが可能になっている。
【0018】なお、本実施例では、スプリットテーブル
SPTを参照して該当する鍵域の音色番号TCのみを読
み出すようにしたが、これに限らず、例えば音色番号T
Cとエンベロープ波形を指定するエンベロープ番号とを
組にしてスプリットテーブルSPTに登録しておき、押
鍵された鍵の鍵域に対応する音色番号TCおよびエンベ
ロープ番号を読み出すようにすれば、鍵域毎に独立して
音色/エンベロープ制御することも可能になる。さら
に、押鍵された鍵の鍵域に対応する音色番号TCおよび
エンベロープ番号を押鍵タッチ別に登録しておけば、押
鍵された鍵の鍵域および押鍵タッチに対応した音色番号
TCおよびエンベロープ番号を読み出すことが出来るた
め、所謂ベロシティスプリット制御を簡易的に具現し得
るようになる。
【0019】
【発明の効果】請求項1,2に記載の発明によれば、鍵
盤の全鍵をセグメントと呼ぶ区間に複数区分けしてお
き、これら複数のセグメントの内から押鍵された鍵を含
むセグメントを検出すると、検出されたセグメント内部
に設定される複数の鍵域の内、押鍵された鍵がいずれの
鍵域に含まれるかを判別し、判別された鍵域に割り当て
られる音色を指定するので、従来のように、各スプリッ
トキーの鍵番号と押鍵された鍵の鍵番号とを順番に比較
してどの鍵域での押鍵なのかを検索する必要がなくなる
結果、スプリット数が多い場合でも発音遅延を起こすこ
となくスプリット音色制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例の構成を示すブロック図
である。
【図2】スプリットテーブルSPTの構成を説明するた
めの図である。
【図3】発音処理ルーチンの動作を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
1 鍵盤 2 パネルスイッチ群 3 表示部 4 CPU 5 ROM 6 RAM 7 音源 8 サウンドシステム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍵盤の全鍵をセグメントと呼ぶ区間に複
    数区分けし、これら複数のセグメントの内、押鍵された
    鍵を含むセグメントを検出する検出手段と、 この検出手段により検出されたセグメント内部に設定さ
    れる複数の鍵域の内、押鍵された鍵がいずれの鍵域に含
    まれるかを判別する判別手段と、 この判別手段により判別された鍵域に割り当てられる音
    色を指定する音色指定手段とを具備することを特徴とす
    る楽音発生装置。
  2. 【請求項2】 鍵盤の全鍵をセグメントと呼ぶ区間に複
    数区分けし、これら複数のセグメントの内から押鍵され
    た鍵を含むセグメントを検出する検出過程と、 この検出過程にて検出されたセグメント内部に設定され
    る複数の鍵域の内、押鍵された鍵がいずれの鍵域に含ま
    れるかを判別する判別過程と、 この判別過程にて判別された鍵域に割り当てられる音色
    を指定する音色指定過程とを具備することを特徴とする
    楽音発生方法。
JP2001323177A 2001-10-22 2001-10-22 楽音発生装置および楽音発生方法 Pending JP2003131662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001323177A JP2003131662A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 楽音発生装置および楽音発生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001323177A JP2003131662A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 楽音発生装置および楽音発生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003131662A true JP2003131662A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19140109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001323177A Pending JP2003131662A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 楽音発生装置および楽音発生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003131662A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010102232A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Yamaha Corp 電子鍵盤楽器
JP2010102233A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Yamaha Corp 電子鍵盤楽器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010102232A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Yamaha Corp 電子鍵盤楽器
JP2010102233A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Yamaha Corp 電子鍵盤楽器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04318596A (ja) 電子楽器のペダル装置
JP2583809B2 (ja) 電子楽器
JP3389705B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP2003131662A (ja) 楽音発生装置および楽音発生方法
JPH0968980A (ja) 電子鍵盤楽器の音色制御装置
JP4471697B2 (ja) 電子楽器
JPH0573058A (ja) 電子楽器
JP2640992B2 (ja) 電子楽器の発音指示装置及び発音指示方法
JP2001209382A (ja) 電子楽器の連打処理装置
JPH1011065A (ja) コード選択装置および該コード選択装置を備えた電子楽器
JP3933070B2 (ja) アルペジオ生成装置及びプログラム
JPH0527762A (ja) 電子楽器
JPH0566773A (ja) 電子楽器
JP2653363B2 (ja) 電子楽器
JP2565152B2 (ja) 自動伴奏装置
JPH06342288A (ja) 楽音発生装置
JP3015226B2 (ja) 電子楽器
JP3354047B2 (ja) コード変換装置および該コード変換装置を備えた電子楽器
JPH1063269A (ja) 消音ピアノ
JP2814479B2 (ja) 電子楽器
JP2003066960A (ja) 電子楽器
JPH1063268A (ja) 電子楽器
JPH07121172A (ja) 伴奏内容検出装置及び自動伴奏装置
JPH07199940A (ja) 電子楽器のデモ演奏制御装置
JPH0816166A (ja) リズム選択装置