JP2003130099A - 車輌用ブレーキ装置 - Google Patents

車輌用ブレーキ装置

Info

Publication number
JP2003130099A
JP2003130099A JP2001325632A JP2001325632A JP2003130099A JP 2003130099 A JP2003130099 A JP 2003130099A JP 2001325632 A JP2001325632 A JP 2001325632A JP 2001325632 A JP2001325632 A JP 2001325632A JP 2003130099 A JP2003130099 A JP 2003130099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caliper
vehicle
brake
final gear
gear case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001325632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3790698B2 (ja
Inventor
Bunzo Seki
文三 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001325632A priority Critical patent/JP3790698B2/ja
Priority to US10/273,122 priority patent/US7204352B2/en
Publication of JP2003130099A publication Critical patent/JP2003130099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790698B2 publication Critical patent/JP3790698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/227Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing by two or more pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/062Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels acting on transmission parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0008Brake supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0084Assembly or disassembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メンテナンス作業を容易に行うことの可能な
車輌用ブレーキ装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 動力伝達シャフトに固定されたブレーキ
ディスクと、このブレーキディスクを挟み込むことによ
って制動を行うブレーキキャリパ24とからなり、この
ブレーキキャリパが、ファイナルギアケースに取り付け
られるキャリパブラケット25と、このキャリパブラケ
ットに着脱可能に取り付けられたキャリパボディ27と
によって構成されているとともに、前記キャリパボディ
が、前記キャリパブラケットに、一対の固定ボルト29
によって取り付けられ、これらの一対の固定ボルトの螺
着方向が、相互に逆方向となされていることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車輌用ブレーキ装
置に係わり、特に、不整地走行用車輌に好適に用いられ
る車輌用ブレーキ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車輌として、図4ないし図7に示
す不整地走行用車輌が知られている。これらの図に符号
1で示す車輌は、車体フレーム3と、この車体フレーム
3の略中央部に搭載されたエンジン2と、前記車体フレ
ーム3の前方下部に、上下方向に揺動自在に懸架された
左右一対の前輪4と、前記車体フレーム3の後方下部
に、上下方向に揺動自在に懸架された左右一対の後輪5
と、前記車体フレーム3の前部に設けられ、前記前輪の
操舵をなすステアリング装置6と、このステアリング装
置6の後方に設けられた燃料タンク7と、この燃料タン
ク7の後方に設けられたシート8と、前記前輪4の上方
および後方を覆って設けられたフロントフェンダ9と、
前記後輪の上方および前方を覆って設けられたリアフェ
ンダ10とを備えている。
【0003】また、前記エンジン2の前後には、図6お
よび図7に示すように、このエンジン2の出力を、前記
前輪4および後輪5へ伝達するための一対のプロペラシ
ャフト11・12が設けられ、これらのプロペラシャフ
ト11・12の先端部には、前記各前輪4および後輪5
に、前記エンジン2の出力を伝達するファイナルギアケ
ース13・14が設けられている。
【0004】これらのファイナルギアケース13・14
は、前記車体フレーム3に固定されるようになされ、ま
た、後輪側のファイナルギアケース14と、前記後輪側
のプロペラシャフト12との間には、図7に示すよう
に、ブレーキ装置15が設けられている。
【0005】そして、前記ブレーキ装置15は、前記プ
ロペラシャフト12に取り付けられるブレーキディスク
16と、前記ファイナルギアケース14に取り付けられ
るブレーキキャリパ17とによって構成され、乗員Mの
ブレーキ操作によって作動させられて、前記プロペラシ
ャフト12を制動することによって、前記後輪5の制動
を行うようになっている。
【0006】また、前記ブレーキキャリパ17は、図8
に示すように、前記ファイナルギアケース14に固定さ
れるキャリパブラケット18と、このキャリパブラケッ
ト18に取り付けられたキャリパボディ19とによって
構成されており、このキャリパボディ19が、このキャ
リパボディ19を貫通して設けられた一対の固定ボルト
20によって、前記キャリパブラケット18に着脱可能
に設けられた、いわゆるコレット式のブレーキキャリパ
となされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した従
来の車輌にあっては、つぎのような課題が残されてい
る。すなわち、前記ブレーキ装置15は、定期的にある
いは必要に応じて、その構成部材であるブレーキパッド
等の交換作業といったメンテナンスを行う必要がある。
ところで、前述したメンテナンスを行う場合、両固定ボ
ルト20を取り外して、前記キャリパボディ19を前記
キャリパブラケット18から取り外すか、あるいは、一
方の固定ボルト20のみを取り外して、他方の固定ボル
ト20まわりに、前記キャリパボディ19を回動させる
ことによって、前記ブレーキディスク16を覆っている
部分を開放して、前記キャリパボディ19内に位置させ
られているブレーキパッドを露出させる作業が必要とな
る。
【0008】しかしながら、前述した従来のブレーキ装
置にあっては、前記キャリパボディ19をキャリパブラ
ケット18に固定する一対の固定ボルト20が、車体に
対して同一方向から螺着されていることにより、これら
の固定ボルト20の着脱操作の方向が一方向に制約さ
れ、さらに、前記固定ボルト20の着脱操作が制約を受
けやすい。
【0009】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたもので、メンテナンス作業を容易に行うことの
可能な車輌用ブレーキ装置を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の車輌用ブレーキ装置は、前述した目的を達成するため
に、車体フレームと、この車体フレームに搭載されたエ
ンジンと、前記車体フレームに揺動自在に懸架された前
輪および後輪と、これらの前輪および後輪に前記エンジ
ンからの出力を伝達するファイナルギアケースと、前記
エンジンから前記ファイナルギアケースを介して前記後
輪および前輪へ駆動力を伝達する動力伝達シャフトとを
備えた車輌に用いられるブレーキ装置であって、前記動
力伝達シャフトに固定されたブレーキディスクと、この
ブレーキディスクを挟み込むことによって制動を行うブ
レーキキャリパとからなり、このブレーキキャリパが、
前記ファイナルギアケースに取り付けられるキャリパブ
ラケットと、このキャリパブラケットに着脱可能に取り
付けられたキャリパボディとによって構成されていると
ともに、前記キャリパボディが、前記キャリパブラケッ
トに、一対の固定ボルトによって取り付けられ、これら
の一対の固定ボルトの螺着方向が、相互に逆方向となさ
れていることを特徴とする。本発明の請求項2に記載の
車輌用ブレーキ装置は、請求項1に記載の前記動力伝達
シャフトが、前記エンジンと前記ファイナルギアケース
とを連結するプロペラシャフトであり、かつ、前記各固
定ボルトが、前記車輌の前後方向に沿って配設されてい
ることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図1ないし図3を参照して説明する。本実施形態は、
図4ないし図7に示す不整地走行用車輌に適用した例を
示してあり、その主要構成部材は、図4ないし図7と同
様のため、これらの主要構成部材については、同一符号
を用いて説明を簡略化する。
【0012】本実施形態に係わる車輌用ブレーキ装置2
1は、図1に示すように、前記エンジン2に連結された
後輪5用のプロペラシャフト12と、このプロペラシャ
フト12の回転を、左右一対のドライブシャフト22に
よって前記両後輪5に伝達するファイナルギアケース1
4とを備えた車輌に用いられるもので、前記プロペラシ
ャフト12に固定されたブレーキディスク23と、この
ブレーキディスク23を挟み込むことによって制動を行
うブレーキキャリパ24とからなり、このブレーキキャ
リパ24が、前記ファイナルギアケース14に取り付け
られた概略構成となっている。
【0013】ついで、これらの詳細について説明すれ
ば、前記ブレーキディスク23は、図1に示すように、
前記プロペラシャフト12の先端部で、前記ファイナル
ギアケース14の近傍に取り付けられている。
【0014】前記ブレーキキャリパ24は、前記ファイ
ナルギアケース14に取り付けられるキャリパブラケッ
ト25と、このキャリパブラケット25に着脱可能に取
り付けられ、後述するブレーキパッド26を押圧して、
このブレーキパッド26を前記ブレーキディスク23に
圧接させるピストンが内装されたキャリパボディ27と
からなるコレット式となされている。
【0015】また、前記キャリパブラケット25は、図
2に示すように、前記ファイナルギアケース14の、前
記車輌1の前方側に一対のボルト28によって固定され
ており、このキャリパブラケット25に、前記キャリパ
ボディ27が、図3に示すように、一対の固定ボルト2
9によって取り付けられている。
【0016】さらに詳述すれば、図3に示すように、前
記キャリパボディ27の一方が固定される、前記キャリ
パブラケット25の部位には、前記プロペラシャフト1
2と平行なスライドピン30が、前記車輌1の前方側か
ら装着されており、このスライドピン30に、前記キャ
リパボディ27を貫通して設けられた前記一方の固定ボ
ルト29が螺着されている。また、前記キャリパボディ
27の他方が固定される、前記キャリパブラケット25
の部位には、前記プロペラシャフト12と平行なカラー
31が装着されており、また、前記キャリパボディ27
の前記カラー31と対向する位置には雌ねじ27aが形
成され、前記他方の固定ボルト29が、前記カラー31
に、前記車輌1の後方側から挿入されるとともに、前記
キャリパボディ27に形成されている前記雌ねじ27a
に螺着されるようになっている。
【0017】したがって、前記キャリパボディ27が、
車輌1の前後方向から螺着される一対の固定ボルト29
によって、前記キャリパブラケット25に固定されるよ
うになされている。
【0018】そして、たとえば、前記他方の固定ボルト
29は、前記車輌1の後方側から取り外すことができ、
この他方の固定ボルト29を取り外した状態において、
図2に実線で示すように、前記キャリパボディ27が、
一方の固定ボルト29が螺着されているスライドピン3
0を中心にして回動させられることにより、前記ブレー
キディスク23との重畳部分が開放されて、前記ブレー
キパッド26が露出されるようになっている。
【0019】また、前記一方の固定ボルト29は、前記
車輌1の前方側から取り外すことができ、この一方の固
定ボルト29を取り外した状態において、図2に鎖線で
示すように、前記キャリパボディ27が、前記カラー3
1を中心にして回動させられることにより、前記ブレー
キディク23との重畳部分が開放されて、前記ブレーキ
パッド26が露出されるようになっている。
【0020】また、図7において符号32は、前記車体
フレーム3の上部と、前記後輪5が取り付けられたアク
スルハウジング33の上部とに回動自在に連結されたア
ッパーアームを示し、符号34は、前記車体フレーム3
の下部と、前記アクスルハウジング33の下部とに回動
自在に連結されたロアアームを示し、さらに、符号35
は、前記アッパーアーム32と前記車体フレーム3との
間に架設された緩衝器を示す。そして、これらのアッパ
ーアーム32、ロアアーム34、および、緩衝器35と
によって、後輪5用の懸架装置が構成されている。
【0021】さらに、図1に示すように、前記プロペラ
シャフト12の前端部は、前記エンジン2に取り付けら
れた自在継手36にスプライン37を介して連結されて
おり、後端部が、前記ファイナルギアケース14の入力
シャフト38にスプライン39を介して連結されてお
り、本実施形態においては、前記入力シャフト38に前
記ブレーキディスク23が取り付けられている。
【0022】また、前記プロペラシャフト12の前端部
で、前記スプライン37が形成された部分よりも後方側
が、前記スプライン37の外径よりも小さな外径となさ
れていることにより、前記プロペラシャフト12の前端
部が、前記自在継手36内に侵入可能な構成となってい
るとともに、前記プロペラシャフト12の前端部に取り
付けられたCリングからなる係止リング40が、前記自
在継手36の端面に当接させられることによって、前述
した侵入が阻止されるとともに、前記自在継手36との
スプライン嵌合が保持されるようになっている。
【0023】さらに、前記プロペラシャフト12の後端
部と、前記入力シャフト38との間には、圧縮スプリン
グ41が介装されており、この圧縮スプリング41によ
って前記プロペラシャフト12が前記自在継手36へ向
けて押圧されて、前記係止リング40を自在継手36と
が当接させられることにより、前記プロペラシャフト1
2と自在継手36、および、前記プロペラシャフト12
と入力シャフト38とのそれぞれにおけるスプライン嵌
合が保持されるようになっている。
【0024】また、前記プロペラシャフト12と自在継
手36および入力シャフト38との嵌合部は、ブーツ4
2・43によって覆われている。
【0025】したがって、前記プロペラシャフト12
は、前記ブーツ42を取り外した後に、係止リング40
を取り外すと、このプロペラシャフト12の前端部が、
前記自在継手36内に挿入される。ここで、前記プロペ
ラシャフト12の自在継手内への挿入可能な距離を、前
記プロペラシャフト12と入力シャフト38とのスプラ
イン嵌合長よりも長く設定しておくことにより、このプ
ロペラシャフト12の後端部を前記入力シャフト38か
ら引き抜いた後に、この後端部を前記自在継手36内ま
わりに回動させ、さらに、後方へ移動させることによっ
て、前記プロペラシャフト12の前端部を前記自在継手
36から引き抜いて、このプロペラシャフト12を取り
外すことができ、逆の操作によって、プロペラシャフト
12の装着が行われる。
【0026】このように構成された本実施形態に係わる
ブレーキ装置21にあっては、そのまわりの補器類等の
他の構成部材の実装状況に応じて、車輌1の前方側ある
いは後方側から、一対の固定ボルト29の何れか一方を
回転操作して取り外し、前記キャリパボディ27を他方
の固定ボルト29まわりに回動させて、前記ブレーキデ
ィスク23との重畳部分を開放することができるととも
に、この重畳部分に位置するブレーキパッド26を露出
させることができる。この結果、前述した補器類によっ
て覆われていない部分からの作業が可能となって、前記
ブレーキ装置21のメンテナンス作業が円滑に行われ
る。
【0027】特に、本実施形態が適用された不整地走行
用車輌1にあっては、前記ファイナルギアケース14の
後方側には、前述した補器類等が殆どないことから、車
輌1の後方から前述したメンテナンス作業を行うことに
より、その作業を簡便に行うことが可能となる。
【0028】なお、前記実施形態において示した各構成
部材の諸形状や寸法等は一例であって、設計要求等に基
づき種々変更可能である。たとえば、前記実施形態にお
いては、前記ブレーキ装置21を後輪5側に設けた例に
ついて示したが、前輪4側にも適用することが可能であ
り、また、プロペラシャフト12とファイナルギアケー
ス14との間に設けた例について示したが、ファイナル
ギアケース14(13)とドライブシャフト22との間
に設けるようにしてもよいものである。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の車輌用ブ
レーキ装置によれば、動力伝達シャフトに固定されたブ
レーキディスクと、このブレーキディスクを挟み込むこ
とによって制動を行うブレーキキャリパとからなり、こ
のブレーキキャリパが、前記ファイナルギアケースに取
り付けられるキャリパブラケットと、このキャリパブラ
ケットに着脱可能に取り付けられたキャリパボディとに
よって構成されているとともに、前記キャリパボディ
が、前記キャリパブラケットに、一対の固定ボルトによ
って取り付けられ、これらの一対の固定ボルトの螺着方
向が、相互に逆方向となされていることを特徴とするも
ので、前記キャリパボディとブレーキディスクとの重畳
部分を開放するに際して、前記ブレーキキャリパの対向
する2方向からの作業によって行うことができ、これに
よって、ブレーキ装置のメンテナンス作業を、このブレ
ーキ装置まわりの、開放された方向からの作業を可能と
し、その作業を容易なものとすることができる。また、
ブレーキ装置の設置位置が、補器類の装着状況によって
左右されることを抑制し、これによって、適用可能な機
種を拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の要部を示すもので、一部
を破断した側面図である。
【図2】本発明の一実施形態の要部の拡大図で、車輌の
前方から見た図である。
【図3】本発明の一実施形態を示すもので、要部を車輌
の後方から見た概略図である
【図4】不整地走行用車輌の一例を示す外観斜視図であ
る。
【図5】不整地走行用車輌の一例を示す側面図である。
【図6】図5に示す不整地走行用車輌のフレーム構成を
示す概略平面図である。
【図7】図5に示す不整地走行用車輌のフレーム構成を
示す概略側面図である。
【図8】一従来例の概略を示す側面図である。
【符号の説明】
1 (不整地走行用)車輌 2 エンジン 3 車体フレーム 4 前輪 5 後輪 6 ステアリング装置 7 燃料タンク 8 シート 9 フロントフェンダ 10 リアフェンダ 11 プロペラシャフト 12 プロペラシャフト 13 ファイナルギアケース 14 ファイナルギアケース 15 ブレーキ装置 16 ブレーキディスク 17 ブレーキキャリパ 18 キャリパブラケット 19 キャリパボディ 20 固定ボルト 21 ブレーキ装置 22 ドライブシャフト 23 ブレーキディスク 24 ブレーキキャリパ 25 キャリパブラケット 26 ブレーキパッド 27 キャリパボディ 27a 雌ねじ 28 ボルト 29 固定ボルト 30 スライドピン 31 カラー 32 アッパーアーム 33 アクスルハウジング 34 ロアアーム 35 緩衝器 36 自在継手 37 スプライン 38 入力シャフト 39 スプライン 40 係止リング 41 圧縮スプリング 42 ブーツ 43 ブーツ M 乗員

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体フレームと、この車体フレームに搭
    載されたエンジンと、前記車体フレームに揺動自在に懸
    架された前輪および後輪と、これらの前輪および後輪に
    前記エンジンからの出力を伝達するファイナルギアケー
    スと、前記エンジンから前記ファイナルギアケースを介
    して前記後輪および前輪へ駆動力を伝達する動力伝達シ
    ャフトとを備えた車輌に用いられるブレーキ装置であっ
    て、前記動力伝達シャフトに固定されたブレーキディス
    クと、このブレーキディスクを挟み込むことによって制
    動を行うブレーキキャリパとからなり、このブレーキキ
    ャリパが、前記ファイナルギアケースに取り付けられる
    キャリパブラケットと、このキャリパブラケットに着脱
    可能に取り付けられたキャリパボディとによって構成さ
    れているとともに、前記キャリパボディが、前記キャリ
    パブラケットに、一対の固定ボルトによって取り付けら
    れ、これらの一対の固定ボルトの螺着方向が、相互に逆
    方向となされていることを特徴とする車輌用ブレーキ装
    置。
  2. 【請求項2】 前記動力伝達シャフトが、前記エンジン
    と前記ファイナルギアケースとを連結するプロペラシャ
    フトであり、かつ、前記各固定ボルトが、前記車輌の前
    後方向に沿って配設されていることを特徴とする請求項
    1に記載の車輌用ブレーキ装置。
JP2001325632A 2001-10-23 2001-10-23 車輌用ブレーキ装置 Expired - Fee Related JP3790698B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001325632A JP3790698B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 車輌用ブレーキ装置
US10/273,122 US7204352B2 (en) 2001-10-23 2002-10-18 Brake device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001325632A JP3790698B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 車輌用ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003130099A true JP2003130099A (ja) 2003-05-08
JP3790698B2 JP3790698B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=19142155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001325632A Expired - Fee Related JP3790698B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 車輌用ブレーキ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7204352B2 (ja)
JP (1) JP3790698B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071042A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型不整地走行車両のブレーキキャリパ支持構造及びブレーキキャリパ構造

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7637343B2 (en) * 2006-02-08 2009-12-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Small-sized vehicle
US7393065B2 (en) * 2006-06-01 2008-07-01 Lockheed Martin Corporation Redundant braking system
US8596398B2 (en) 2007-05-16 2013-12-03 Polaris Industries Inc. All terrain vehicle
US8910546B2 (en) * 2011-05-17 2014-12-16 Jason L. Hicks Transmission assembly including brake
ES2538902B1 (es) * 2013-12-24 2016-04-21 Ralentizadores Y Transformaciones, S.A. Sistema de inmovilización para un vehículo y método de instalación del mismo

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109074A (en) * 1977-03-06 1978-09-22 Aisin Seiki Co Ltd Calipers retainer of pin-slide-type disc brake
JPS60163752A (ja) * 1984-02-06 1985-08-26 Yamaha Motor Co Ltd 荒地走行用車輛のブレ−キ装置
JPS60249745A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Yamaha Motor Co Ltd 車両のブレ−キ装置
JPH0269565U (ja) * 1988-11-16 1990-05-25
JPH07139565A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Nissin Kogyo Kk ピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパボディ支持構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51149467A (en) * 1975-06-18 1976-12-22 Tokico Ltd Disk brake
JPS626996Y2 (ja) * 1980-07-02 1987-02-18
JPS58109739A (ja) * 1981-12-22 1983-06-30 Akebono Brake Ind Co Ltd ピンタイプデイスクブレ−キ
US4667760A (en) * 1984-05-21 1987-05-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Disk brake arrangement for vehicle
CA2276643A1 (en) * 1999-06-23 2000-12-23 Bombardier Inc. Straddle-type all-terrain vehicle with progressive differential
WO2002051678A2 (en) * 2000-11-29 2002-07-04 Bombardier Inc. Inboard brake system for a straddle-type all-terrain vehicle
US6454056B1 (en) * 2001-05-31 2002-09-24 Robert Bosch Corporation Disc brake with anti-caming and constant bearing length for guide pins

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109074A (en) * 1977-03-06 1978-09-22 Aisin Seiki Co Ltd Calipers retainer of pin-slide-type disc brake
JPS60163752A (ja) * 1984-02-06 1985-08-26 Yamaha Motor Co Ltd 荒地走行用車輛のブレ−キ装置
JPS60249745A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Yamaha Motor Co Ltd 車両のブレ−キ装置
JPH0269565U (ja) * 1988-11-16 1990-05-25
JPH07139565A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Nissin Kogyo Kk ピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパボディ支持構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071042A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型不整地走行車両のブレーキキャリパ支持構造及びブレーキキャリパ構造
JP4516388B2 (ja) * 2004-09-03 2010-08-04 本田技研工業株式会社 鞍乗り型不整地走行車両のディスクブレーキ装置構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3790698B2 (ja) 2006-06-28
US7204352B2 (en) 2007-04-17
US20030136612A1 (en) 2003-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107878658A (zh) 车辆的后轮制动装置
JP2003130099A (ja) 車輌用ブレーキ装置
JP4263393B2 (ja) 車輌用ブレーキ装置
US5607031A (en) Bicycle brake with detachable slave cylinder
JP4546264B2 (ja) 自動二輪車のスイングアーム支持部構造
JP4620608B2 (ja) 車両の減速装置及びブレーキ装置取付構造
JP2002310269A (ja) 小型車両の駆動力伝達構造
JP3922981B2 (ja) 乗用作業車の制動構造
JP2005207602A (ja) 乗用作業車の制動構造
JP4365952B2 (ja) 自動二輪車のブレーキキャリパ取付構造
JPH0554043U (ja) 車輪駆動装置
JP2794095B2 (ja) 自動二輪車の前輪装置
JPH0737819B2 (ja) 車両のブレーキ装置
JPH0640340Y2 (ja) 車両の後車輪用ディスクブレーキ
JP4191961B2 (ja) 作業車
JPH0242536Y2 (ja)
JP2955292B2 (ja) 後二輪を有するチェーン駆動形車両
JPH0327033Y2 (ja)
JP2575459B2 (ja) 後二輪を有する車両ドラムブレーキ装置
JP2006069436A (ja) 鞍乗り型不整地走行車両のガード部材
JPS6112458A (ja) 後二輪を有する車両のブレ−キ装置
JPH09202280A (ja) 鞍乗型車両の前車輪用制動装置
JPH0318297Y2 (ja)
JPH0212130Y2 (ja)
JPH06219251A (ja) 小型電動車の台車用制動部

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees