JP2003110196A - 面発光型半導体発光素子 - Google Patents

面発光型半導体発光素子

Info

Publication number
JP2003110196A
JP2003110196A JP2001302640A JP2001302640A JP2003110196A JP 2003110196 A JP2003110196 A JP 2003110196A JP 2001302640 A JP2001302640 A JP 2001302640A JP 2001302640 A JP2001302640 A JP 2001302640A JP 2003110196 A JP2003110196 A JP 2003110196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
multilayer film
active layer
substrate
semiconductor multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001302640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4050028B2 (ja
JP2003110196A5 (ja
Inventor
Zuisen Ezaki
瑞仙 江崎
Keiji Takaoka
圭児 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001302640A priority Critical patent/JP4050028B2/ja
Priority to US10/254,624 priority patent/US6678307B2/en
Publication of JP2003110196A publication Critical patent/JP2003110196A/ja
Publication of JP2003110196A5 publication Critical patent/JP2003110196A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4050028B2 publication Critical patent/JP4050028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18322Position of the structure
    • H01S5/1833Position of the structure with more than one structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • H01S5/18313Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation by oxidizing at least one of the DBR layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18338Non-circular shape of the structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • H01S5/2086Methods of obtaining the confinement using special etching techniques lateral etch control, e.g. mask induced
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3201Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures incorporating bulkstrain effects, e.g. strain compensation, strain related to polarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34326Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on InGa(Al)P, e.g. red laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 横方向酸化によって、電流素子層が形成され
た面発光型半導体発光素子において、素子構造、簡便か
つ低コストな作製方法により高性能化、高機能化、高信
頼性化、長寿命化を図ることを目的とする。 【解決手段】 コンタクト電極11と周辺電極11bを
繋ぐ配線部分11aの下層において空洞20が形成され
ている面発光型半導体発光素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、面発光型半導体発
光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザや半導体発光ダイオード等
の半導体発光素子は、光通信分野をはじめとして、CD
(Compact Disc)やDVD(Digita
l Versatile Disc)等の光ディスクシ
ステム或いはバーコード・リーダ等に代表される民生分
野及び商業分野などにおいて広く使用されている。
【0003】このような半導体発酵素子の中で、面発型
半導体レーザは、活性層の上下に設けられた反射鏡によ
り共振器構造を構成するもので、基板と垂直方向にレー
ザ光が出射されるものである。
【0004】この面発光型半導体レーザは、基板上に二
次元的に多数のレーザ素子を集積化できるために、高速
光LAN(Local Area Network)、
光インターコネクト等における光エレクトロニクス分野
のキーデバイスとして大きな注目を集めている。
【0005】このような面発光型半導体レーザの特徴と
して以下のものが挙げられる。
【0006】例えば、端面発光型半導体レーザに比べ、
しきい値が低い、消費電力が低い、発光効率が高い、高
速変調が可能である、ビーム広がりが小さく光ファイバ
との結合が容易である、端面へき開が不要で量産性に優
れる等々多数の利点を有している。
【0007】これらの特徴のほかに面発光型半導体レー
ザは、高速の光リンク用光源として好適であり、プラス
チック光ファイバと組み合わせることにより、高速光リ
ンク用光源を低価格で実現できることが期待され研究開
発が盛んに行われている。
【0008】このような面発光型半導体レーザでは、発
光領域に効率よく電流を注入するための電流注入部が必
要である。この電流注入部を形成する方法として、プロ
トン注入方式及び選択酸化方式が一般的に用いられてい
る。
【0009】ここでは、より簡単なプロセス工程で形成
可能な選択酸化方式について、説明する。
【0010】先ず、半導体基板上に、半導体多層膜反射
鏡、クラッド層、半導体活性層、クラッド層、半導体多
層膜反射鏡、コンタクト層を順次成長し、レーザウェハ
を作製する。このとき半導体多層膜反射鏡は、例えばA
0.95Ga0.05As膜/Al 0.5Ga0.5As膜の繰り返
し積層構造、また被酸化層として半導体多層膜反射鏡を
構成する膜よりAl組成比の大きいAlxGa1-xAs
(x>0.9)膜を有している。
【0011】次に、エッチングによりメサを形成し、水
蒸気雰囲気中で基板温度を400℃以上に加熱する。こ
うすることで、半導体多層膜反射鏡を構成する半導体膜
のうちAl組成比が高いAlGaAs膜が選択的に酸化
されて、Al膜になる。その酸化速度はAl組成
により著しく変化する。例えばAlGa1−xAsと
して、x=0.9〜1とすることで、クラッド層やGa
As層にはほとんど影響を与えずに、Al高濃度層のみ
を選択的に酸化することができる。
【0012】この横方向の酸化工程によって、メサの側
面から酸化が進むことによって電流狭窄部が形成され、
メサの中心部に、酸化されない領域すなわち開口部が形
成される。このとき、熱処理の温度と時間を適宜調整す
ることで、Alを高濃度に含む被酸化層の一部である酸
化されない開口部の形状及び大きさを制御することがで
きる。
【0013】図5に、このようにして形成された面発光
型半導体レーザの構造を示す。図5において(a)は上
面図、(b)は(a)の断面1における断面図、(c)
は(a)の断面2における断面図である。
【0014】図5(b)(c)に示すように、この面発
光型半導体レーザは、半導体基板1上に、組成の異なる
半導体膜が交互に積層された半導体多層膜反射鏡2、ク
ラッド層3、半導体活性層4、クラッド層5、組成の異
なる半導体膜が交互に積層された半導体多層膜反射鏡
6、コンタクト層7が順次積層されている。
【0015】図5(c)に示すように、このとき半導体
多層膜反射鏡2の一部、クラッド層3、半導体活性層
4、クラッド層5、半導体多層膜反射鏡6、コンタクト
層7によりメサ構造を形成している。
【0016】図5(a)(b)(c)に示すように、メ
サ構造の周りには凹部16が形成されている。素子全体
には、シリコン酸化物等の絶縁膜9が形成されている。
また、メサ構造上には、発光領域17を開口するように
コンタクト電極11が形成されている。
【0017】また、このメサ構造において、半導体多層
膜反射鏡2の最上層2a及び半導体多層膜反射鏡6の最
下層6aは、Al組成比が高い被酸化層でありメサ構造
の側面から半導体活性層4の発光領域17に向けて横方
向に酸化され、電流狭窄部分8を形成している。
【0018】また、コンタクト電極11は、配線11a
を介して、外部接続電極12と接続されている。基板1
の裏面には電極15が形成されている。
【0019】このような構造の面発光型半導体レーザに
おいて、コンタクト電極11と外部電極12とを繋ぐ配
線11a下は、メサ形成においてエッチングされずボン
ディングパッド12下と同じ構造となっている。
【0020】コンタクト電極11から注入された電流
は、矢印14に示すように半導体活性層3の発光領域に
流れ光を発生させる。しかしながらこの電流のうち一部
は、矢印13に示すように、配線11a下に存在する半
導体多層膜反射鏡6を経由してボンディングパッド12
の下側の非酸化領域から活性層3に回り込む。この電流
が、リーク電流となって素子の外側へと流れるという問
題がある。このリーク電流は、例えば開口の径が小さい
ほど大きくなる傾向がある。これは、開口の径が小さい
ほど素子抵抗が大きくなり、相対的に矢印13で示すよ
うなメサ構造の外側へ流れる電流が多くなるためであ
る。
【0021】このように従来の選択酸化方式により電流
狭窄部8を形成した面発光型半導体レーザでは、配線1
1a下を流れるリーク電流の発生が避けられず、しきい
値電流、素子容量の増加、高速応答性の劣化するという
問題がある。
【0022】また、選択酸化方式により電流狭窄部を形
成する方法において、Alを高濃度に含むAlAs、A
Ga1−xAs層(x>0.94)を酸化する場
合、<100>軸に沿った面の酸化は<110>軸に沿
った面よりも酸化速度が速く、面方位に対して酸化速度
が異なるため、素子を上面から見た場合の電流狭窄部の
形状は円状にならない。
【0023】図6に、円形メサ構造の側面から酸化した
場合のメサ構造を示す。
【0024】図6(a)に示すように、横(x)方向に
酸化した被酸化層の酸化速度が縦(y)方向に比べ低い
ために、開口部が四角形状となっていることが分かる。
この開口部の形状は、酸化時間により四角形の縦横比が
変化し、出射ビーム形状の制御、横モードの制御が容易
ではないという問題がある。
【0025】一般に選択酸化方式により電流狭窄部を形
成する方法により形成された面発光型半導体レーザは、
酸化層と非酸化層の屈折率差が大きく強い光閉じ込め効
果を有する。このため、横モードを安定化するには発光
領域すなわち開口部の直径を典型的には5μm以下と狭
くする必要がある。
【0026】しかしながら従来の方法では開口部(素子
を上面から見た場合の電流狭窄部の形状)が制御の困難
な歪な四角形状となってしまうために、その大きさにつ
いては高精度に制御することが困難となっている。更に
面発光半導体レーザにおいては、偏波モードを制御する
ために基板として通常の(100)面等の基板ではなく
傾斜基板が多く用いられるが、このとき結晶面方位に依
存した異方性酸化は傾斜角に応じて、さらに歪化し通常
の円形メサ構造では図6(b)に示すような開口部は菱
形形状となり、所望の形状、横モード特性を得ることが
更に困難になるという問題を有している。
【0027】また、選択酸化方式により電流狭窄部を形
成する方法により形成された面発光半導体レーザにおい
て、AlAs層、高Al濃度のAlGaAs層を水蒸気
酸化すると、酸化される層の体積が収縮し、上下の層に
歪が入るという問題がある。これは酸化物であるAl
は、もとのAlAs層、高Al濃度のAlGaAs
層に比べ体積が30%〜40%程度収縮するためであ
る。
【0028】したがって、酸化後、半導体活性層の特に
発光領域へ圧縮応力が印加されるという問題がある。電
流狭搾を効果的に行うには、電流狭窄部となる被酸化層
にはある程度の厚さが必要であるが、この層が厚いほど
歪が大きくなる。そしてその歪は酸化層の先端に集中す
るが、被酸化層は発光領域から0.2μmといった至近
距離に設けられるため、この歪が発光領域の最も電流の
集中する領域に影響を与え、素子の寿命を低下するとい
う問題がある。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題を
解決するためになされたもので、素子外部へのリーク電
流を抑制し、低しきい値化、高速応答性、量産性の向上
を図り、異方性酸化により生じる非酸化領域、出射ビー
ムパターンの形状、モード制御の改善を図り、Al高濃
度層を酸化するときに伴う体積収縮により発光領域へ印
加される圧縮応力を緩和し、界面での亀裂や破損を抑制
し、選択酸化プロセス後の熱プロセスに対しての耐性性
を高め、素子の信頼性の向上、長寿命化を図ることが可
能な面発光型半導体発光素子を提供することを目的とす
る。
【0030】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、基板と、前記基板上に形成された発光領
域を有する半導体活性層と、前記半導体活性層を狭持
し、前記基板に対して垂直方向の共振器を形成する、前
記半導体活性層に対して前記基板と反対側に形成された
第1の半導体多層膜反射鏡及び前記半導体活性層に対し
て前記基板側に形成された第2の半導体多層膜反射鏡
と、前記第1の半導体多層膜反射鏡及び前記第2の半導
体多層膜反射鏡をそれぞれ介して、前記半導体活性層に
電流を注入するための一対の電極と、前記半導体活性層
の近傍に形成された被酸化層がその側面から前記発光領
域に向かって酸化されることによって形成され、前記一
対の電極から注入された電流を前記発光領域へ絞り込む
ための電流狭窄部と、少なくとも前記第1の半導体多層
膜反射鏡、前記被酸化層に凹部が設けられ、前記凹部に
囲まれたメサ部及び前記メサ部と前記凹部によって隔て
て形成された周辺部と、前記周辺部上に形成された周辺
電極と、前記第1の半導体多層膜反射鏡上に設けられた
電極と前記周辺電極とを繋ぐ配線部とを具備し、前記配
線部は前記第1の半導体多層膜反射鏡上に設けられた電
極及び前記周辺電極とほぼ同じ高さに形成され、前記配
線部下に空洞が形成されていることを特徴とする面発光
型半導体発光素子を提供する。
【0031】表面電極配線パスの下層に空洞層が形成さ
れるため、所望の電流狭窄領域内に電流は閉じ込めら
れ、領域外へのリーク電流は抑制され、低しきい値化、
高速応答性、量産性の向上が可能となる。
【0032】また、メサ部と周辺部の高さをほぼ等しく
し、この上に形成される配線の高さをほぼ等しくしてい
るために、配線段切れが抑制され、且つ量産性にも優れ
るプレーナ構造の選択酸化方式面発光レーザ素子の作製
であるため、低価格で高信頼性の素子の提供が可能とな
る。
【0033】また、本発明は、基板と、前記基板上に形
成された発光領域を有する半導体活性層と、前記半導体
活性層を狭持し、前記基板に対して垂直方向の共振器を
形成する、前記半導体活性層に対して前記基板と反対側
に形成された第1の半導体多層膜反射鏡及び前記半導体
活性層に対して前記基板側に形成された第2の半導体多
層膜反射鏡と、前記第1の半導体多層膜反射鏡及び前記
第2の半導体多層膜反射鏡をそれぞれ介して、前記半導
体活性層に電流を注入するための一対の電極と、前記半
導体活性層の近傍に形成された被酸化層がその側面から
前記発光領域に向かって酸化されることによって形成さ
れ、前記一対の電極から注入された電流を前記発光領域
へ絞り込むための電流狭窄部と、少なくとも前記第1の
半導体多層膜反射鏡、前記被酸化層に凹部が設けられ、
前記凹部に囲まれたメサ部及び前記メサ部と前記凹部に
よって隔てて形成された周辺部と、前記周辺部上に形成
された周辺電極と、前記第1の半導体多層膜反射鏡上に
設けられた電極と前記周辺電極とを繋ぐ配線部とを具備
し、前記配線部は前記第1の半導体多層膜反射鏡上に設
けられた電極及び前記周辺電極とほぼ同じ高さに形成さ
れ、前記配線部下にイオン注入により形成された高抵抗
領域とを具備することことを特徴とする面発光型半導体
発光素子を提供する。
【0034】表面電極配線パスの下層に高抵抗化領域が
形成されるため、所望の電流狭窄領域内に電流は閉じ込
められ、領域外へのリーク電流は抑制され、低しきい値
化、高速応答性の向上が可能となる。
【0035】また、メサ部と周辺部の高さをほぼ等しく
し、この上に形成される配線の高さをほぼ等しくしてい
るために、配線段切れが抑制され、且つ量産性にも優れ
るプレーナ構造の選択酸化方式面発光レーザ素子の作製
であるため、低価格で高信頼性の素子の提供が可能とな
る。
【0036】また、本発明は、基板と、前記基板上に形
成された発光領域を有する半導体活性層と、前記半導体
活性層を狭持し、前記基板に対して垂直方向の共振器を
形成する、前記半導体活性層に対して前記基板と反対側
に形成された第1の半導体多層膜反射鏡及び前記半導体
活性層に対して前記基板側に形成された第2の半導体多
層膜反射鏡と、前記第1の半導体多層膜反射鏡及び前記
第2の半導体多層膜反射鏡をそれぞれ介して、前記半導
体活性層に電流を注入するための一対の電極と、前記半
導体活性層の近傍に形成された被酸化層がその側面から
前記発光領域に向かって酸化されることによって形成さ
れ、前記一対の電極から注入された電流を前記発光領域
へ絞り込むための電流狭窄部と、少なくとも前記第1の
半導体多層膜反射鏡、前記被酸化層に凹部が設けられ、
前記凹部に囲まれたメサ部とを具備し、前記電流狭窄部
は、前記半導体多層膜反射鏡の面内の結晶方向に対して
酸化されやすい方向と酸化されにくい方向とを有し、前
記電流狭窄部は、前記酸化されやすい方向において前記
側面から前記発光領域までの距離が長く、前記酸化され
にくい方向において前記側面から前記発光領域までの距
離が短く形成されていることを特徴とする面発光型半導
体発光素子を提供する。
【0037】酸化スピードによって発光領域までの距離
を変化させているので、選択酸化プロセスにおける異方
性酸化による非酸化領域の歪化は補正することができ、
出射ビームパターンの形状、モード特性の制御が容易と
なる。
【0038】また、本発明は、基板と、前記基板上に形
成された発光領域を有する半導体活性層と、前記半導体
活性層を狭持し、前記基板に対して垂直方向の共振器を
形成する、前記半導体活性層に対して前記基板と反対側
に形成された第1の半導体多層膜反射鏡及び前記半導体
活性層に対して前記基板側に形成された第2の半導体多
層膜反射鏡と、前記第1の半導体多層膜反射鏡及び前記
第2の半導体多層膜反射鏡をそれぞれ介して、前記半導
体活性層に電流を注入するための一対の電極と、前記半
導体活性層の近傍に形成された被酸化層がその側面から
前記発光領域に向かって酸化されることによって形成さ
れ、前記一対の電極から注入された電流を前記発光領域
へ絞り込むための電流狭窄部と、少なくとも前記第1の
半導体多層膜反射鏡、前記被酸化層に凹部が設けられ、
前記凹部に囲まれたメサ部及び前記メサ部と前記凹部に
よって隔てて形成された周辺部とを具備し、前記電流狭
窄部は、前記半導体多層膜反射鏡の面内の結晶方向に対
して酸化されやすい方向と酸化されにくい方向とを有
し、前記酸化されやすい方向において前記メサ部側面に
接して柱状の半導体多層膜が形成されていることを特徴
とすると面発光型半導体発光素子を提供する。
【0039】酸化速度の速い方向には、酸化を妨げるよ
うに柱状の半導体多層膜を残しているので、選択酸化プ
ロセスにおける異方性酸化による非酸化領域の歪化は補
正することができ、出射ビームパターンの形状、モード
特性の制御が容易となる。
【0040】このとき、前記電流狭窄部が酸化される際
に伴う体積収縮により発生する応力を緩和するために、
前記第1の半導体多層膜反射鏡或いは前記基板上に引張
応力を有する膜が形成されていることが好ましい。
【0041】また、前記引張応力を有する膜が窒化珪素
からなることが好ましい。
【0042】こうすることで、Al高濃度層の体積収縮
により印加される発光領域への圧縮応力を緩和すること
ができ、界面での亀裂や破損が抑制され、選択酸化プロ
セス後の熱プロセスに対しての耐性性も高まり、素子の
信頼性の向上、長寿命化が可能となる。
【0043】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して詳細に説明する。なお本発明は以下の実
施の形態に限定されることなく、種々工夫して用いるこ
とが可能である。
【0044】(実施形態1)図1は、本発明の実施形態
1にかかる面発光型半導体発光素子の構造を示す図であ
り、(a)は上面図、(b)は(a)の断面1における
断面図、(c)は(a)の断面2における断面図であ
る。ここでは面発光型半導体レーザについて説明する。
【0045】この面発光型半導体レーザは、基板1上
に、発光領域17を有する半導体活性層3と、半導体活
性層3を狭持し、基板1に対して垂直方向の共振器を形
成する半導体活性層4に対して基板1と反対側に形成さ
れた第1の半導体多層膜反射鏡6及び半導体活性層3に
対して基板1側に形成された第2の半導体多層膜反射鏡
2が形成されている。半導体活性層3の両面には、半導
体クラッド層3及び5が形成されている。
【0046】第1の半導体多層膜反射鏡6上には、コン
タクト層7が形成されこれらを介して、発光領域17に
電流を注入するためのコンタクト電極11が形成されて
いる。コンタクト電極11は、発光領域17上を開口す
るように形成されている。
【0047】基板1の裏面には、電極15が形成され、
第2の半導体多層膜反射鏡2を介して、発光領域17に
電流を注入するようになっている。
【0048】第1の半導体多層膜反射鏡6、半導体活性
層4、クラッド層3及び5は凸部形状のメサ部となって
いる。半導体多層膜反射鏡2の最上層2a及び半導体多
層膜反射鏡6の最下層6aは、その側面から発光領域1
7に向かって横方向酸化されることによって電流狭窄部
8を形成している。この電流狭窄部8は、発光領域17
へ電流を絞り込むためのものである。
【0049】第1の半導体多層膜反射鏡6及び半導体活
性層3を含むメサ部の周辺には凹部16が設けられてい
る。この凹部によりメサ部と隔てて周辺部18が形成さ
れている。この周辺部もメサ構造と同じ積層構造となっ
ている。そしてメサ部の表面とこの周辺部の表面とは、
ほぼ同じ高さに形成されている。
【0050】周辺部18上には、周辺電極11bが形成
されている。そしてコンタクト電極11と周辺電極11
bとは、配線部11aによって繋がれている。配線部1
1a下には、空洞20が設けられている。符号9は、表
面に形成された引張応力を有する膜で、例えばシリコン
窒化膜からなる膜で、応力制御以外にもパターン形成用
のエッチングマスク膜としても活用し、コンタクト電極
11と周辺電極11bを繋ぐ配線部11aの下では、空
洞20のための橋ともなっている。
【0051】このような面発光型半導体レーザは、矢印
14に示すようにコンタクト電極11から第1の半導体
多層膜反射鏡6を介して発光領域17に電流を注入する
ことで、発光することができる。
【0052】このときに、コンタクト電極11と周辺電
極11bを繋ぐ配線部11aの下層には空洞層20が形
成されるため、矢印13で示すような電流パスは空同窓
20によって、流れることができない。したがってこの
面発光型半導体レーザでは、矢印14で示すパスによっ
てのみ電流を流すことができ、極めて効率よく電流狭窄
することができ、低しきい値化、高速応答性、量産性の
向上が可能となる。
【0053】次に、このような面発光型半導体レーザの
製造方法について、具体的に説明する。
【0054】先ず、洗浄された厚さ400μmの3イン
チn型GaAs基板1上に、MOCVD装置を用いてn
型の半導体多層膜反射鏡2、被酸化層2a、クラッド層
3、半導体活性層4、クラッド層5、被酸化層6a、半
導体多層膜反射鏡6、コンタクト層7を形成する。
【0055】ここで半導体活性層4とクラッド層3及び
5よりなる共振器の上下に半導体多層膜反射鏡2及び6
を配置したものを基本構造としていて、650nm帯の
赤色InGaAlP面発光型半導体レーザとして設計及
び製作を行った。
【0056】半導体多層膜反射鏡2はn型の不純物が1
×1018/cm導入されたAlGaAs系半導体多
層膜反射鏡とした。クラッド層3はn型In0.5(G
.3Al0.70.5Pとした。半導体活性層4
は発光ピーク波長が650nmとなるように調整された
InGa1−xP/In0.5(Ga0.5Al
.50.5Pからなる量子井戸構造を構成するInG
aAlP層が5層形成された構造とした。クラッド層5
はp型In0.5(Ga0.3Al0.70. Pと
した。半導体多層膜反射鏡6は、p型の不純物が1×1
18/cm導入されたAlGaAs系半導体多層膜
反射鏡とした。
【0057】被酸化膜2aは、クラッド層3直下に形成
され半導体多層膜反射鏡2を構成するAlGaAsより
Al組成比の大きいAlxGa1-xAs(x>0.98)
を用いた。被酸化膜6aは、クラッド層5直上に形成さ
れ半導体多層膜反射鏡6を構成するAlGaAsよりA
l組成比の大きいAlxGa1-xAs(x>0.98)を
用いた。コンタクト層7はGaAsとした。
【0058】ここでAlGaAs系の半導体多層膜反射
鏡2及び6には、光学膜厚が共振波長の1/4の厚さと
なるようにAl0.95Ga0.05As層とAl
0.5Ga0.5As層とを交互に積層した構造を用い
た。
【0059】次に、引張応力を有する膜9を形成する。
ここではPECVD(PlasmaEnhanced
Chemical Vapor Depositio
n)法によりSi膜を形成した。このとき原料ガ
スであるSiH、NH、Nの圧力、流量を調整す
ることで膜応力を制御し、150MPaの引張応力を有
する膜として形成した。
【0060】この膜9の引張応力の値は、この膜19と
GaAs基板1の間で発生する熱応力σTを考慮し下記
の式によって決定した。 σT = EFFS)ΔT ただし、ここでαF, αS:薄膜、基板1の熱膨張係数、E
F:薄膜のヤング率、ΔT:温度上昇 水蒸気酸化プロセス温度を420℃に設定した場合、Δ
T =400Kとなり、このとき、薄膜Si(EF
=160GPa、αF=2.7×10−7/K)と基板
GaAs(αS =6.0×10−6/K)では、σT
−158MPaの圧縮応力が発生する。
【0061】従って、本実施形態では、この圧縮応力を
緩和するために引張応力を有する膜9を形成し、半導体
活性層4へ印加される圧縮応力を緩和し、熱耐性を高め
ている。一方、従来例で多く用いられているエッチング
マスク膜の場合、薄膜SiO (EF =74GPa, αF
=0.4×10−6/K)、基板GaAs(αS
6.0×10−6/K)では、αT =−124MPa
(圧縮応力)に加え、成膜時の応力も−200MPa程度
の圧縮応力を有する膜になりやすい。従って、半導体活
性層4へ印加される圧縮応力は更に大きくなり、熱耐性
も弱い。
【0062】次に、スピンコータ装置により、市販のフ
ォトレジストを回転塗布する。次に、ホットプレートを
用いてベーク処理を行い、膜厚350nmの感光膜を形
成する。次に、ステッパーを用いてマスクパターンの露
光・転写を行う。
【0063】この工程では、はじめに各種パターンの位
置合わせ用のマークを露光・転写し、現像、ベークを行
い、感光膜にパターン形成する。
【0064】次に、感光膜パターンをもとにエッチング
を行い、応力制御されたエッチングマスク膜9に位置合
わせ用のマークパターンを形成する。感光膜は酸素プラ
ズマアッシングにより除去する。
【0065】その後、エッチングマスク膜9下のコンタ
クト層7のみマークパターンのエッチングをNH/H
混合液によるウェットエッチング処理にて行う。
【0066】その後、市販のフォトレジストを回転塗布
し、ホットプレートを用いてベーク処理し、膜厚350
nmの感光膜を形成する。次に、ステッパーを用いてコ
ンタクトホールパターンの露光・転写し、現像液により
現像する。次に、ポストベークを行い、感光膜にコンタ
クトホールのパターンを形成する。次に、感光膜パター
ンをもとにエッチングを行い、エッチングマスク膜9に
コンタクトパターンを形成する。次に、感光膜は酸素プ
ラズマアッシングにより除去する。
【0067】同様に市販のフォトレジストを回転塗布
し、ホットプレートを用いてベーク処理する。次に、膜
厚350nmの感光膜を形成し、ステッパーを用いて表
面p側コンタクト電極11、ボンディングパッド12、
配線11a、周辺電極11bを一括してパターンを露光
・転写する。次に、現像液により現像し、ポストベーク
を行う。こうして感光膜にp側コンタクト電極11、ボ
ンディングパッド12、配線11a、周辺電極11bの
パターンを形成する。
【0068】次に、メタル蒸着を電子銃蒸着装置により
感光膜パターン上にTi/Pt/Au膜を形成し、リフ
トオフ、シンター処理によりコンタクト電極11を形成
する。
【0069】その後、レーザ光の窓領域の開け工程とし
て、GaAsコンタクト層7をパターンエッチングす
る。その後、市販のフォトレジストを回転塗布し、ホッ
トプレートを用いてベーク処理する。次に、膜厚350
nmの感光膜を形成し、ステッパーを用いてメサ構造形
成用のパターンを露光・転写する。次に、現像液により
現像し、ポストベークを行う。次に、感光膜にメサ構造
形成用パターンを形成し、感光膜パターンをもとにエッ
チングを行う。次に、エッチングマスク膜9にメサ構造
形成用パターンを形成する。
【0070】次にエッチングマスク膜9に形成されたパ
ターンをもとに塩素系ガスによるプラズマドライエッチ
ングを行い、メサ部を形成する。次に、感光膜は酸素プ
ラズマアッシングにより除去する。
【0071】このときのメサ構造を形成するためのプラ
ズマエッチングでは、図1に示すように被酸化層6a及
び2aの端部をメサ構造の側面に露呈するまでエッチン
グする。このときメサエッチ領域(凹部)が複数に分割
されるようにエッチングする。
【0072】次に、水蒸気雰囲気中で400℃〜500
℃の熱処理を行い、被酸化層6a及び2aを横方向に選
択酸化する。
【0073】図2(a)に、このときのメサ構造内にお
ける酸化されず残った発光領域の形状(非酸化領域)と
メサエッチ領域(凹部)を示す。
【0074】本実施形態では、空洞20の下の被酸化層
6a及び2a(図1(c)参照)は、被酸化層6a及び
2aに対して酸化されやすい(すなわち酸化速度が速
い)方向に形成されている。また、その他の側面は、こ
れに比べると酸化されにくい(すなわち酸化速度が遅
い)方向となっている。
【0075】また、空洞20の下の被酸化層6a及び2
aの側面から発光領域までの距離は長く、その他の被酸
化層6及び2aの側面から発光領域までの距離は短くな
っている。すなわち被酸化層6a及び2aの酸化されや
すい方向では、酸化される距離が長く、酸化されにくい
方向では酸化される距離が短くなるので、最終的に発光
領域近傍で揃いやすくなる。この結果、開口部がより円
状に近い形状となっている(比較として図6(a))。
【0076】特に、複数に分割化され対称位置に配置さ
れたメサエッチ(凹部)16の境界部分では内部への酸
化をメサエッチ16の内部に比べ遅くできるためであ
り、細分化されたメサエッチ16の配置を工夫すること
で、非酸化領域30を任意の形状に制御できる。
【0077】図2(b)は、メサエッチ16部分をさら
に細分化した場合である。このようにさらに細分化する
ことによって、非酸化領域30の形状をより円形に近い
ようにすることが可能である。
【0078】また、図2(c)に示すように、さらに横
酸化がされ難いところのメサ構造を削りこむことによっ
て、その側面と発光領域との距離を短く制御することに
よって、非酸化領域30の形状をさらに円形に近いよう
にすることが可能である。
【0079】また、本実施形態において、偏波モードを
制御するために基板1として、傾斜基板を用いてもよ
い。
【0080】図3に、このときのメサ構造における酸化
されず残った発光領域(非酸化領域)の形状を示す。
【0081】先ず、傾斜基板の傾斜角に対しての面方位
の酸化速度を求め、図3(a)(b)(c)に示すメサ
エッチ領域を配置したとき、所望の正方形、長方形、円
の形状が得られることが示された。この方法について以
下に述べる。
【0082】先ず、本実形態では素子中心部への電極配
線が対称性を有する細いパス配線として、パス線幅1〜
5μmのパターンで行った。非酸化領域の形状制御にお
いて、所望の形状が正方形、長方形であれば、その線幅
はメサ領域との接合部分では細い幅の方が、非酸化領域
の形状を多角化させないためには好適である。
【0083】ここでは、素子の内部方向へ配線パスの線
幅が小さくなるようにしている。長さl、mの長方形ま
たは正方形の非酸化形状を形成する場合、AlGa
1−xAs(x>0.94)の温度T℃における<10
0>軸に沿った面の酸化速度をa(x, T)、<110>軸
に沿った面の酸化速度をb(x, T)とし、酸化進行方向に
おけるメサ部分の長さをそれぞれR1, R2とするとき、 R2 = m + b(x, T)×(R1-l)/a(x, T) の関係を満たす、径R1, R2の楕円または円状のメサ構造
にしたとき、所望の長さl、mの長方形または正方形の
非酸化形状が形成できる。
【0084】また傾斜基板においては、面方位の酸化速
度に応じて、分割したメサエッチ領域16を素子中心へ
近づけたり、遠ざけたりするメサエッチのパターン形状
及びパターン配置にすることで、所望の非酸化領域の形
状、サイズが制御できる。
【0085】ここでは、a(x, T)に対してf1(x,T,θ), f
2(x,T,θ)で酸化速度を補正し、b(x, T)に対してf3(x,
T,θ), f4(x,T,θ)酸化速度を補正すれば、 R2 = m + b(x, T)×(R1-l)/a(x, T)×(f3(x,T,θ)+f
4(x,T,θ))/(f1(x,T,θ)+f2(x,T,θ)) の関係を満たす、径R1, R2の楕円または円状の擬似メサ
構造にしたとき、所望の長さl、mの長方形または正方
形の非酸化形状が形成できる。
【0086】また、図3(a)に示すように、4分割さ
れたメサエッチ領域の場合、メサ中心点からの各メサエ
ッチ領域までの距離をr1, r2, r3, r4として、 r1 = l/2 + f1(x,T,θ)×(R1-l) /(f1(x,T,θ)+f2(x,
T,θ)) r2 = l/2 + f2(x,T,θ)×(R1-l) /(f1(x,T,θ)+f2(x,
T,θ)) r3 = m/2 + b(x, T)×f3(x,T,θ)×(R1-l) /(f1(x,T,
θ)+f2(x,T,θ)) r4 = m/2 + b(x, T)×f4(x,T,θ)×(R1-l) /(f1(x,T,
θ)+f2(x,T,θ)) R1= r1+r2, R2 = r3 + r4 の関係を満たす楕円または円状の擬似メサ構造を形成す
れば、メサ中心に所望の長さl、mの長方形または正方
形の非酸化形状を形成できる。
【0087】次に、水蒸気酸化により電流狭窄部を形成
した後、市販のフォトレジストを回転塗布し、ホットプ
レートを用いてベーク処理する。次に、膜厚350nm
の感光膜を形成し、ステッパーを用いてアイソレーショ
ン用の露光・転写する。次に、現像液により現像し、ポ
ストベークを行う。次に、感光膜にアイソレーション用
のパターンを形成し、感光膜パターンをもとに配線11
aの幅1μm〜5μmに対して、硫酸/過酸化水素水の
混合溶液によりエッチング時間を調整し、ウェットエッ
チング処理を行うことによって、配線11a下のGaA
s(コンタクト)層7及び半導体多層膜反射鏡6がエッ
チング除去され、空洞20が形成される。
【0088】このとき、レジストに保護されたメサ領
域、配線11a下でも酸化層に保護された被酸化層6a
以下の下層域ではほとんどエッチングされない。
【0089】このようにして、図1に示すように、配線
11a下に空洞20が形成され、メサ領域外へのリーク
電流が完全に阻止されることになる。ここで、配線11
aの線幅は、配線11aの下層の一部を除去し空洞20
を形成できれば良いので、線幅は特に規定されない。特
に、メサ領域(素子部分)の側面をレジストで保護して
いる場合、線幅は全く問題にならない。
【0090】一方、メサ領域(素子部分)の側面がレジ
ストで保護されていない場合、メサ領域の側面において
も下層のコンタクト層、半導体多層膜反射鏡2がエッチ
ング除去され空洞20が形成されるので、配線パスの線
幅を被酸化層の酸化幅以下にして、アイソレーション処
理で素子内部の非酸化領域までエッチングが進まないよ
うにする必要がある。
【0091】次に、アイソレーション処理後、感光膜を
酸素プラズマアッシングにより除去し、裏面を基板厚さ
120μmまで研磨する。次に、基板1の裏面にn側コ
ンタクト電極15としてAuGe/Ni/Au膜を蒸着
し、シンター処理し、素子を完成する。
【0092】このようにして作製された面型半導体レー
ザにおいて、波長650nmで室温連続発振が得られ、
空洞20により素子外部へのリーク電流が完全に阻止さ
れたため、低しきい値電流発振、高速応答性の改善が見
られた。
【0093】また、コンタクト電極11と周辺電極11
bとこれらを結ぶ配線11aがほぼ同一レベルで形成さ
れているので、段切れがなく、且つ量産性にも優れる面
発光半導体レーザを提供できる。このため低価格で高信
頼性の素子の提供が可能となる。
【0094】また、異方性酸化により生じる非酸化領
域、出射ビームパターンの形状が改善され、所望のビー
ムパターン形状が得られ、モード制御が容易になる。
【0095】更に、エッチングマスク膜として、引張応
力を有する膜を形成することで、Al高濃度層の酸化に
伴う体積収縮により印加される活性層、メサ構造中心部
への圧縮応力は緩和され、界面での亀裂や破損が抑えら
れ、選択酸化プロセス後の熱プロセスに対しても耐性が
高まることで、素子の信頼性の向上、長寿命化が期待で
きる。
【0096】尚、本実施例においては引張応力を有する
膜として、Si膜を用いたが、その組成比として
は3:4の組成に限らず、他の組成比を持つ窒化珪素膜
に対しても同様の引張応力を有していればよい。また、
エッチング加工性、応力制御の観点よりSiN膜が好適
であるが、SiON、SiC、ダイヤモンド等他の化合
物、窒化膜半導体、窒化膜半導体、窒素を含有する化合
物材料に対しても同様の効果がある。
【0097】また、応力を有する膜として、埋め込み膜
や放熱用膜として形成しても同様の効果は得られる。
【0098】また、引張応力膜の成膜においてPECV
D装置を用いて行ったが、rfスパッタ装置等の成膜装
置を用いて行うことも可能である。
【0099】さらに、量子井戸活性層は、InGaAl
P系に限られず、AlGaAs系やInGaAsP系な
ど、様々な材料を用いることもできる。
【0100】また、クラッド層はInGaAlP系に限
らずZnSSe系やZnMgSSe系など、様々な材料
を用いることもできる。
【0101】また、被酸化層が2層である場合を説明し
たが、単層である場合も同様な効果を得ることができ
る。
【0102】(実施形態2)図4は、本発明の実施形態
2にかかる面発光型半導体レーザの構成図であり、
(a)は上面図、(b)は(a)の断面1における断面
図、(c)は(a)の断面2における断面図である。
【0103】本実施形態では、空洞に代えてイオン注入
により配線11aの下に高抵抗化領域30を形成する点
が、実施形態1と異なり、他の点は実質的に同一なので
同一符号についてはその詳細な説明は省略する。
【0104】図4(b)(c)に示すように、メサ構造
を除く周辺部18及び配線部11a下の層構造がイオン
注入により高抵抗化して高抵抗か領域30を形成してい
る。こうすることで矢印13に示すリーク電流が抑制さ
れ実施形態1と同様の効果を生じる。
【0105】次に、この面発光型半導体レーザの作製方
法について具体的に説明する。
【0106】先ず、洗浄された厚さ400μmの3イン
チn型GaAs基板上1に、MOCVD装置を用いて半
導体多層膜反射鏡2、被酸化層2a、クラッド層3、半
導体活性層4、クラッド層5、被酸化層6a、半導体多
層膜反射鏡6、コンタクト層7を形成する。
【0107】半導体活性層4とクラッド層3及び5より
なる共振器の上下に半導体多層膜反射鏡2及び6を配置
したものを基本構造としている。また、650nm帯の
赤色InGaAlP系面発型半導体レーザとして設計・
製作を行った。
【0108】ここでは半導体多層膜反射鏡2はn型の不
純物が1×1018/cm導入されたAlGaAs系
半導体多層膜反射鏡、クラッド層3はn型In
0.5(Ga 0.3Al0.70.5Pで形成した。
半導体活性層4は発光ピーク波長が650nmとなるよ
うに調整されたInGa1−xP/In0.5(Ga
0.5Al0.50.5Pからなる量子井戸構造とし
た。クラッド層5はp型In .5(Ga0.3Al
0.70.5Pで形成した。また、半導体多層膜反射
鏡6は、p型の不純物が1×1018/cm導入され
たAlGaAs系半導体多層膜反射鏡を用いた。被酸化
層2aは、クラッド層3直下に形成されn型半導体多層
膜反射鏡2を構成するAlGaAsよりAl組成比の大
きいAlxGa1-xAs(x>0.98)を用いた。比酸
下層6aは、クラッド層5直上に形成されp型半導体多
層膜反射鏡6を構成するAlGaAsよりAl組成比の
大きいAlxGa1-xAs(x>0.98)を用いた。コ
ンタクト層7はGaAs層を用いた。
【0109】ここで、AlGaAs系半導体多層膜反射
鏡には、光学膜厚が共振波長の1/4の厚さとなるように
Al0.95Ga0.05AsとAl0.5Ga0.5
Asとを交互に積層した構造が用いられている。
【0110】先ず、実施形態1と同様に引張応力150
MPaを有するエッチングマスク膜9を形成する。
【0111】次に、スピンコータ装置により、市販のフ
ォトレジストを回転塗布し、ホットプレートを用いてベ
ーク処理を行うことにより、膜厚350nmの感光膜を
形成する。次に、ステッパーを用いてマスクパターンの
露光・転写を行う。
【0112】はじめに各種パターンの合わせ用のマーク
を露光・転写する。次に、現像液により現像し、ポスト
ベークを行い、感光膜にパターン形成する。次に、感光
膜パターンをもとにエッチングを行い、エッチングマス
ク膜9に位置合わせ用のマークパターンを形成する。次
に、感光膜を酸素プラズマアッシングにより除去する。
【0113】その後、エッチングマスク膜9下のコンタ
クト層のみマークパターンのエッチングをNH/H
混合液によるPA処理にて行う。その後、市販のフ
ォトレジストを回転塗布し、ホットプレートを用いてベ
ーク処理して、膜厚5μmの感光膜を形成する。
【0114】次に、ステッパーを用いてプロトン注入に
よるアイソレーション用のパターンを形成するために、
露光・転写、現像液により現像する。次に、ポストベー
クを行い、感光膜にプロトン注入によるアイソレーショ
ンのパターンを形成する。
【0115】次に、感光膜パターンをもとにエッチング
を行い、エッチングマスク膜9にプロトン注入によるア
イソレーション用パターンを形成する。
【0116】次にイオン注入装置により、素子の外周部
に加速電圧100、200、300kV、ドーズ量をそ
れぞれ1E15/cmを照射し、プロトンを注入す
る。こうして高抵抗領域30を形成する。
【0117】このとき、深さ0.5〜2.5μm域に均
一且つピークとして分布し、深さ約3μm付近まで高抵
抗化されている。このとき表面から半導体活性層4まで
は約3μmとした。また、レジスト形成部分(素子内部
位置)は、膜厚5μmで形成されているためレジスト膜
中にプロトンは全て注入される。
【0118】その後、感光膜を酸素プラズマアッシン
グ、エッチングマスク膜9をウェットエッチングにより
除去する。
【0119】次に、再度、引張応力150MPaを有す
るエッチングマスク膜9を形成する。次に、その膜上に
市販のフォトレジストを回転塗布し、ホットプレートを
用いてベーク処理し、膜厚350nmの感光膜を形成す
る。次に、ステッパーを用いてコンタクトホールパター
ンを露光・転写する。次に、現像液により現像し、ポス
トベークを行い、感光膜にコンタクトホールのパターン
を形成する。
【0120】次に、感光膜パターンをもとにエッチング
を行い、エッチングマスク膜9にコンタクトパターンを
形成する。次に、感光膜を酸素プラズマアッシングによ
り除去する。
【0121】次に、市販のフォトレジストを回転塗布
し、ホットプレートを用いてベーク処理し、膜厚350
nmの感光膜を形成する。次に、ステッパーを用いて電
極用パターンを露光・転写し、現像液により現像し、ポ
ストベークを行う。こうしてp側コンタクト電極11、
ボンディングパッド12、配線11a、周辺配線11b
のパターンを形成する。
【0122】次に、p側コンタクト電極11等を電子銃
蒸着装置により感光膜パターン上にTi/Pt/Au膜
を形成する。次に、リフトオフ、シンター処理により電
極及び配線パターンを形成する。
【0123】その後、レーザ光の窓領域17を開口し
て、GaAsコンタクト層7のパターンエッチングをす
る。次に、市販のフォトレジストを回転塗布し、ホット
プレートを用いてベーク処理し、膜厚350nmの感光
膜を形成する。次に、ステッパーを用いてメサ構造形成
用の露光・転写、現像液により現像し、ポストベークを
行う。次に、感光膜にメサ構造形成用パターンを形成
し、感光膜パターンをもとにエッチングを行うことによ
って、エッチングマスク膜9にメサ構造形成用パターン
を形成する。
【0124】次に、エッチングマスク膜9をもとに塩素
系ガスによるプラズマドライエッチングを行い、メサ構
造を形成する。次に、感光膜を酸素プラズマアッシング
により除去する。
【0125】次に、水蒸気雰囲気中で400℃〜500
℃の熱処理を行い、被酸化層6a及び2aを横方向に選
択酸化する。こうして実施形態1と同様に、メサ構造と
引張応力膜の形成により非酸化領域形状を所望の形状に
制御し、半導体活性層に印加される圧縮応力を緩和す
る。
【0126】次に、水蒸気酸化処理後、基板1を厚さ1
20μmになるように裏面から研磨する。次に、基板1
の裏面にn側コンタクト電極15として、AuGe/N
i/Au膜を蒸着し、シンター処理し、素子作製を完成
する。
【0127】本実形態により作製した面発光型半導体レ
ーザ、配線11aの下層にはプロトン注入により形成さ
れた高抵抗領域が形成されていることにより、矢印13
に示すようにメサ領域外へのリーク電流は完全に阻止さ
れる。
【0128】
【発明の効果】素子外部へのリーク電流を抑制し、低し
きい値化、高速応答性、量産性の向上を図り、異方性酸
化により生じる非酸化領域、出射ビームパターンの形
状、モード制御の改善を図り、Al高濃度層を酸化する
ときに伴う体積収縮により発光領域へ印加される圧縮応
力を緩和し、界面での亀裂や破損を抑制し、選択酸化プ
ロセス後の熱プロセスに対しての耐性性を高め、素子の
信頼性の向上、長寿命化を図ることが可能な面発光型半
導体発光素子を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1にかかる面発光型半導体
素子の構成図であり、(a)は上面図、(b)(c)は
断面図。
【図2】 本発明のメサ構造内における酸化されず残っ
た発光領域の形状(非酸化領域)とメサエッチ領域(凹
部)の上面図。
【図3】 本発明のメサ構造内における酸化されず残っ
た発光領域の形状(非酸化領域)とメサエッチ領域(凹
部)の上面図。
【図4】 本発明の実施形態2にかかる面発光型半導体
素子の構成図であり、(a)は上面図、(b)(c)は
断面図。
【図5】 従来の面発光型半導体素子の構成図であり、
(a)は上面図、(b)(c)は断面図。
【図6】 従来のメサ構造内における酸化されず残った
発光領域の形状(非酸化領域)とメサエッチ領域(凹
部)の上面図。
【符号の説明】
1・・・基板 2・・・半導体多層膜反射鏡 3・・・クラッド層 4・・・半導体活性層 5・・・クラッド層 6・・・半導体多層膜反射鏡 7・・・コンタクト層 8・・・電流狭窄部 9・・・絶縁膜 11・・・コンタクト電極 11a・・・配線部 11b・・・周辺電極 12・・・ボンディング電極 15・・・コンタクト電極 16・・・メサエッチ領域(凹部) 17・・・発光領域 18・・・周辺部 19・・・引張応力を有する膜 20・・・空洞

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、 前記基板上に形成された発光領域を有する半導体活性層
    と、 前記半導体活性層を狭持し、前記基板に対して垂直方向
    の共振器を形成する、前記半導体活性層に対して前記基
    板と反対側に形成された第1の半導体多層膜反射鏡及び
    前記半導体活性層に対して前記基板側に形成された第2
    の半導体多層膜反射鏡と、 前記第1の半導体多層膜反射鏡及び前記第2の半導体多
    層膜反射鏡をそれぞれ介して、前記半導体活性層に電流
    を注入するための一対の電極と、 前記半導体活性層の近傍に形成された被酸化層がその側
    面から前記発光領域に向かって酸化されることによって
    形成され、前記一対の電極から注入された電流を前記発
    光領域へ絞り込むための電流狭窄部と、 少なくとも前記第1の半導体多層膜反射鏡、前記被酸化
    層に凹部が設けられ、前記凹部に囲まれたメサ部及び前
    記メサ部と前記凹部によって隔てて形成された周辺部
    と、 前記周辺部上に形成された周辺電極と、 前記第1の半導体多層膜反射鏡上に設けられた電極と前
    記周辺電極とを繋ぐ配線部とを具備し、 前記配線部は前記第1の半導体多層膜反射鏡上に設けら
    れた電極及び前記周辺電極とほぼ同じ高さに形成され、
    前記配線部下に空洞が形成されていることを特徴とする
    面発光型半導体発光素子。
  2. 【請求項2】基板と、 前記基板上に形成された発光領域を有する半導体活性層
    と、 前記半導体活性層を狭持し、前記基板に対して垂直方向
    の共振器を形成する、前記半導体活性層に対して前記基
    板と反対側に形成された第1の半導体多層膜反射鏡及び
    前記半導体活性層に対して前記基板側に形成された第2
    の半導体多層膜反射鏡と、 前記第1の半導体多層膜反射鏡及び前記第2の半導体多
    層膜反射鏡をそれぞれ介して、前記半導体活性層に電流
    を注入するための一対の電極と、 前記半導体活性層の近傍に形成された被酸化層がその側
    面から前記発光領域に向かって酸化されることによって
    形成され、前記一対の電極から注入された電流を前記発
    光領域へ絞り込むための電流狭窄部と、 少なくとも前記第1の半導体多層膜反射鏡、前記被酸化
    層に凹部が設けられ、前記凹部に囲まれたメサ部及び前
    記メサ部と前記凹部によって隔てて形成された周辺部
    と、 前記周辺部上に形成された周辺電極と、 前記第1の半導体多層膜反射鏡上に設けられた電極と前
    記周辺電極とを繋ぐ配線部とを具備し、 前記配線部は前記第1の半導体多層膜反射鏡上に設けら
    れた電極及び前記周辺電極とほぼ同じ高さに形成され、
    前記配線部下にイオン注入により形成された高抵抗領域
    とを具備することことを特徴とする面発光型半導体発光
    素子。
  3. 【請求項3】基板と、 前記基板上に形成された発光領域を有する半導体活性層
    と、 前記半導体活性層を狭持し、前記基板に対して垂直方向
    の共振器を形成する、前記半導体活性層に対して前記基
    板と反対側に形成された第1の半導体多層膜反射鏡及び
    前記半導体活性層に対して前記基板側に形成された第2
    の半導体多層膜反射鏡と、 前記第1の半導体多層膜反射鏡及び前記第2の半導体多
    層膜反射鏡をそれぞれ介して、前記半導体活性層に電流
    を注入するための一対の電極と、 前記半導体活性層の近傍に形成された被酸化層がその側
    面から前記発光領域に向かって酸化されることによって
    形成され、前記一対の電極から注入された電流を前記発
    光領域へ絞り込むための電流狭窄部と、 少なくとも前記第1の半導体多層膜反射鏡、前記被酸化
    層に凹部が設けられ、前記凹部に囲まれたメサ部とを具
    備し、 前記電流狭窄部は、前記半導体多層膜反射鏡の面内の結
    晶方向に対して酸化されやすい方向と酸化されにくい方
    向とを有し、前記電流狭窄部は、前記酸化されやすい方
    向において前記側面から前記発光領域までの距離が長
    く、前記酸化されにくい方向において前記側面から前記
    発光領域までの距離が短く形成されていることを特徴と
    する面発光型半導体発光素子。
  4. 【請求項4】基板と、 前記基板上に形成された発光領域を有する半導体活性層
    と、 前記半導体活性層を狭持し、前記基板に対して垂直方向
    の共振器を形成する、前記半導体活性層に対して前記基
    板と反対側に形成された第1の半導体多層膜反射鏡及び
    前記半導体活性層に対して前記基板側に形成された第2
    の半導体多層膜反射鏡と、 前記第1の半導体多層膜反射鏡及び前記第2の半導体多
    層膜反射鏡をそれぞれ介して、前記半導体活性層に電流
    を注入するための一対の電極と、 前記半導体活性層の近傍に形成された被酸化層がその側
    面から前記発光領域に向かって酸化されることによって
    形成され、前記一対の電極から注入された電流を前記発
    光領域へ絞り込むための電流狭窄部と、 少なくとも前記第1の半導体多層膜反射鏡、前記被酸化
    層に凹部が設けられ、前記凹部に囲まれたメサ部及び前
    記メサ部と前記凹部によって隔てて形成された周辺部と
    を具備し、 前記電流狭窄部は、前記半導体多層膜反射鏡の面内の結
    晶方向に対して酸化されやすい方向と酸化されにくい方
    向とを有し、前記酸化されやすい方向において前記メサ
    部側面に接して柱状の半導体多層膜が形成されているこ
    とを特徴とすると面発光型半導体発光素子。
  5. 【請求項5】前記電流狭窄部が酸化される際に伴う体積
    収縮により発生する応力を緩和するために、前記第1の
    半導体多層膜反射鏡或いは前記基板上に引張応力を有す
    る膜が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請
    求項4のいずれかに記載の面発光型半導体発光素子。
JP2001302640A 2001-09-28 2001-09-28 面発光型半導体発光素子 Expired - Fee Related JP4050028B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302640A JP4050028B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 面発光型半導体発光素子
US10/254,624 US6678307B2 (en) 2001-09-28 2002-09-26 Semiconductor surface light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302640A JP4050028B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 面発光型半導体発光素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007119708A Division JP2007243213A (ja) 2007-04-27 2007-04-27 面発光型半導体発光素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003110196A true JP2003110196A (ja) 2003-04-11
JP2003110196A5 JP2003110196A5 (ja) 2004-12-16
JP4050028B2 JP4050028B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=19122847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001302640A Expired - Fee Related JP4050028B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 面発光型半導体発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6678307B2 (ja)
JP (1) JP4050028B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005159272A (ja) * 2003-10-28 2005-06-16 Sony Corp 面発光半導体レーザーとその製造方法及び光学装置
JP2006196830A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Toshiba Corp 面発光型半導体素子
JP2006319270A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 面発光型半導体素子の製造方法及び面発光型半導体素子
WO2007077740A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Nec Corporation 半導体光素子
JP2008042053A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Sony Corp 半導体発光素子
JP2008117899A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子及び面発光レーザアレイ
JP2008270432A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Sony Corp 発光素子及びその製造方法
US7450625B2 (en) 2005-06-02 2008-11-11 Seiko Epson Corporation Optical element and method for manufacturing the same
JP2008283053A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、光学装置、光照射装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置および光伝送システム。
JP2009117540A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光型レーザ素子
JP2009212176A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Nec Corp 半導体レーザ
JP2010182975A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Sony Corp 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2010212385A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光送信装置および情報処理装置
US7817696B2 (en) 2006-03-23 2010-10-19 Nec Corporation Surface emitting laser
US7888149B2 (en) 2008-09-26 2011-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Surface emitting laser and manufacturing method therefor
JP2012049557A (ja) * 2011-10-24 2012-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、光学装置、光照射装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置および光伝送システム
JP2017092199A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 三菱電機株式会社 半導体レーザーおよびその製造方法
JP2018113360A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 ローム株式会社 面発光レーザ素子、光学装置
JP2021022613A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 住友電気工業株式会社 面発光レーザおよびその製造方法
WO2021166821A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 発光素子

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4537658B2 (ja) * 2002-02-22 2010-09-01 株式会社リコー 面発光レーザ素子、該面発光レーザ素子を用いた面発光レーザアレイ、電子写真システム、面発光レーザモジュール、光通信システム、光インターコネクションシステム、および面発光レーザ素子の製造方法
JP4184769B2 (ja) * 2002-11-26 2008-11-19 株式会社東芝 面発光型半導体レーザ及びその製造方法
US7022561B2 (en) * 2002-12-02 2006-04-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. CMOS device
JP4138629B2 (ja) * 2003-11-06 2008-08-27 株式会社東芝 面発光型半導体素子及びその製造方法
KR101118351B1 (ko) 2003-12-22 2012-03-13 파나소닉 주식회사 면발광 레이저 및 레이저 투사 장치
CN1315234C (zh) * 2004-02-17 2007-05-09 长春理工大学 垂直腔面发射半导体激光器制作中刻蚀环形分布孔法
US20070242716A1 (en) * 2004-03-19 2007-10-18 Arizona Board Of Regents, A Body Corporation Acting On Behalf Of Arizona State University High Power Vcsels With Transverse Mode Control
TWI268030B (en) * 2004-12-15 2006-12-01 Truelight Corp Semiconductor laser with dual-platform structure
JP2006339418A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Seiko Epson Corp 光素子及びその製造方法
US7528028B2 (en) * 2005-06-17 2009-05-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Super anneal for process induced strain modulation
JP2007173353A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Kyoto Univ フォトニック結晶発光ダイオード及びその製造方法
JP2007214276A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Mitsubishi Chemicals Corp 発光素子
CN100456584C (zh) * 2006-08-02 2009-01-28 长春理工大学 大出光孔垂直腔面发射半导体激光器的多芯电注入结构
GB2442767A (en) * 2006-10-10 2008-04-16 Firecomms Ltd A vertical cavity surface emitting optical device
JP4973940B2 (ja) * 2007-10-15 2012-07-11 ソニー株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP2010034035A (ja) * 2008-06-27 2010-02-12 Canon Inc 有機el表示装置及びその製造方法
USRE48774E1 (en) * 2008-11-14 2021-10-12 Suzhou Lekin Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
JP2011018855A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Sony Corp 半導体レーザ
JP2011096787A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Sony Corp 半導体発光装置
JP5532321B2 (ja) * 2009-11-17 2014-06-25 株式会社リコー 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP2011155087A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Sony Corp 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2011222721A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Sony Corp 半導体レーザ
US8476663B2 (en) * 2010-09-01 2013-07-02 Phostek, Inc. Semiconductor light emitting component and method for manufacturing the same
US10305254B2 (en) * 2017-09-18 2019-05-28 Finisar Corporation VCSEL with elliptical aperture having reduced rin
WO2020026573A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 ソニー株式会社 面発光半導体レーザ
US10581225B1 (en) * 2018-09-27 2020-03-03 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Optical devices with bandwidth enhancing structures
CN109326957A (zh) * 2019-01-02 2019-02-12 常州纵慧芯光半导体科技有限公司 一体发光区大功率垂直腔面发射激光器
WO2021194905A1 (en) * 2020-03-25 2021-09-30 Array Photonics, Inc. Intracavity contact vcsel structure and method for forming the same
TWI785328B (zh) * 2020-04-28 2022-12-01 晶智達光電股份有限公司 雷射元件

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254732A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Toshiba Corp 半導体発光装置
US5493577A (en) 1994-12-21 1996-02-20 Sandia Corporation Efficient semiconductor light-emitting device and method
JP2891164B2 (ja) 1996-03-28 1999-05-17 日本電気株式会社 半導体レーザの製造方法
JP3459003B2 (ja) 1999-12-02 2003-10-20 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2002280602A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Toshiba Corp 垂直共振器型発光ダイオード及びその発光ダイオードを用いた光送信モジュール
US6687268B2 (en) * 2001-03-26 2004-02-03 Seiko Epson Corporation Surface emitting laser and photodiode, manufacturing method therefor, and optoelectric integrated circuit using the surface emitting laser and the photodiode

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005159272A (ja) * 2003-10-28 2005-06-16 Sony Corp 面発光半導体レーザーとその製造方法及び光学装置
KR101180377B1 (ko) * 2003-10-28 2012-09-10 바바 토시히코 면발광 반도체 레이저와 그 제조 방법 및 광학 장치
JP4641736B2 (ja) * 2003-10-28 2011-03-02 ソニー株式会社 面発光半導体レーザーとその製造方法及び光学装置
JP2006196830A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Toshiba Corp 面発光型半導体素子
JP4568125B2 (ja) * 2005-01-17 2010-10-27 株式会社東芝 面発光型半導体素子
JP2006319270A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 面発光型半導体素子の製造方法及び面発光型半導体素子
JP4677825B2 (ja) * 2005-05-16 2011-04-27 住友電気工業株式会社 面発光型半導体素子の製造方法及び面発光型半導体素子
US7450625B2 (en) 2005-06-02 2008-11-11 Seiko Epson Corporation Optical element and method for manufacturing the same
JP5034952B2 (ja) * 2005-12-26 2012-09-26 日本電気株式会社 半導体光素子
US7952172B2 (en) 2005-12-26 2011-05-31 Nec Corporation Semiconductor optical element
WO2007077740A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Nec Corporation 半導体光素子
US7817696B2 (en) 2006-03-23 2010-10-19 Nec Corporation Surface emitting laser
JP2008042053A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Sony Corp 半導体発光素子
JP2008117899A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子及び面発光レーザアレイ
JP2008270432A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Sony Corp 発光素子及びその製造方法
JP2008283053A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、光学装置、光照射装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置および光伝送システム。
JP2009117540A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光型レーザ素子
JP2009212176A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Nec Corp 半導体レーザ
US8073032B2 (en) 2008-09-26 2011-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Surface emitting laser and manufacturing method therefor
US7888149B2 (en) 2008-09-26 2011-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Surface emitting laser and manufacturing method therefor
JP2010182975A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Sony Corp 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
US8040934B2 (en) 2009-02-06 2011-10-18 Sony Corporation Vertical cavity surface emitting laser and method of manufacturing thereof
JP2010212385A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光送信装置および情報処理装置
JP2012049557A (ja) * 2011-10-24 2012-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、光学装置、光照射装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置および光伝送システム
JP2017092199A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 三菱電機株式会社 半導体レーザーおよびその製造方法
JP2018113360A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 ローム株式会社 面発光レーザ素子、光学装置
JP7077500B2 (ja) 2017-01-12 2022-05-31 ローム株式会社 面発光レーザ素子、光学装置
US11539188B2 (en) 2019-07-25 2022-12-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Surface emitting laser and method of manufacturing the same
JP2021022613A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 住友電気工業株式会社 面発光レーザおよびその製造方法
WO2021166821A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP4050028B2 (ja) 2008-02-20
US6678307B2 (en) 2004-01-13
US20030063649A1 (en) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050028B2 (ja) 面発光型半導体発光素子
JP4184769B2 (ja) 面発光型半導体レーザ及びその製造方法
US8073032B2 (en) Surface emitting laser and manufacturing method therefor
JP4568125B2 (ja) 面発光型半導体素子
US7244629B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser diode and method for manufacturing the same
JP5326677B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2002164621A (ja) 面発光半導体レーザ素子
CN111682402B (zh) 一种对称dbr结构的面发射半导体激光芯片及其制备方法
JP2004056010A (ja) 窒化物半導体発光素子
US20060176924A1 (en) Semiconductor light emitting device having effective cooling structure and method of manufacturing the same
US7170108B2 (en) Semiconductor light-emitting device and method for fabricating the same
JP4141172B2 (ja) 面発光半導体レーザ素子の製造方法および面発光半導体レーザ素子および光伝送システム
JP4529372B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3547344B2 (ja) 半導体発光素子
JP2003347670A (ja) 面発光半導体レーザ素子及びレーザアレイ
JP3777332B2 (ja) 面発光型半導体発光素子
JP2007243213A (ja) 面発光型半導体発光素子
JPH11186650A (ja) 化合物半導体レーザ装置
JP2000261095A (ja) 面発光型半導体レーザ及びその製造方法
JP2003309325A (ja) 面発光半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2002246696A (ja) 半導体レーザチップ
KR100482914B1 (ko) 공기층 구경을 갖는 수직공진 표면방출레이저 구조 및 그제조방법
JP4494704B2 (ja) 面発光レーザ素子の製造方法
JPH0697589A (ja) 半導体レーザアレイ素子とその製造方法
JP2001144374A (ja) 半導体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060711

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees