JP2003100370A - フレキシブル基板用コネクタ - Google Patents

フレキシブル基板用コネクタ

Info

Publication number
JP2003100370A
JP2003100370A JP2001290911A JP2001290911A JP2003100370A JP 2003100370 A JP2003100370 A JP 2003100370A JP 2001290911 A JP2001290911 A JP 2001290911A JP 2001290911 A JP2001290911 A JP 2001290911A JP 2003100370 A JP2003100370 A JP 2003100370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
connector
housing
flexible board
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001290911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3605586B2 (ja
Inventor
Kazuto Miura
一登 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JST Mfg Co Ltd
Original Assignee
JST Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JST Mfg Co Ltd filed Critical JST Mfg Co Ltd
Priority to JP2001290911A priority Critical patent/JP3605586B2/ja
Priority to TW091119580A priority patent/TW564576B/zh
Priority to US10/247,332 priority patent/US6679713B2/en
Priority to KR1020020057696A priority patent/KR100843990B1/ko
Priority to CNB021433011A priority patent/CN1249857C/zh
Publication of JP2003100370A publication Critical patent/JP2003100370A/ja
Priority to HK03106793.3A priority patent/HK1056263B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3605586B2 publication Critical patent/JP3605586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/78Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to other flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンタクトの接触部上に挿入配置されたフレ
キシブル基板を弾性的に保持して位置ずれ及び抜け出し
を防止でき、かつ、加圧部材による加圧接続状態におい
ては前記フレキシブル基板の保持力を高めることができ
るフレキシブル基板用コネクタを提供すること。 【解決手段】 開口部3に複数のコンタクト6が所定ピ
ッチで並列して収容されているハウジング2と、開口部
3を開閉するように設けられ、コンタクト6の接触部8
上に配されるフレキシブル基板30を接触部8に押圧す
る加圧部材12とを備えたフレキシブル基板用コネクタ
1において、コンタクト6の並列方向におけるハウジン
グ2の両端側壁5,5に取り付けられ、プリント配線板
にはんだ付けされる補強金具20に、コンタクト6の接
触部8上に配されたフレキシブル基板30を弾性的に押
圧して支持する弾性支持片25,25が設けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フレキシブル基板
をプリント配線板に接続するのに使用されるフレシキブ
ル基板用コネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、フレキシブル・プリント・ケーブ
ル(FPC)やフレキシブル・フラット・ケーブル(F
FC)などのフレキシブル基板を接続する電気コネクタ
には、種々のタイプのものが知られているが、基本的に
は、開口部に複数のコンタクトが所定ピッチで並列して
収容されているハウジングと、前記開口部を開閉するよ
うに設けられ、前記コンタクトの接触部上に配されるフ
レキシブル基板を前記接触部に押圧する加圧部材とを備
えている構成である(例えば、実開平6−77186号
公報、特許第3029985号公報、特許第30757
07号公報等参照)。
【0003】そして、前記加圧部材が、前記ハウジング
に対して回転自在に取り付けられたカバータイプと、前
記ハウジングに対して摺動自在に嵌挿されるスライダー
タイプとに大別され、かつ、ZIF構造、すなわち無挿
抜力タイプのフレキシブル基板用コネクタが広く用いら
れている。また、Non−ZIF構造のフレキシブル基
板用コネクタも知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のZIF
構造のフレキシブル基板用コネクタは、フレキシブル基
板を前記コネクタのコンタクトの接触部上に配した後、
前記加圧部材のカバー又はスライダーを作動位置に操作
するまで前記フレキシブル基板は何ら保持されていない
ので、小さな振動や外力であっても前記フレキシブル基
板が装着位置からずれて接触信頼性を低下させる可能性
があった。このようなずれを防止するため、作業者は一
方の手でフレキシブル基板を装着位置に保持し、他方の
手で前記加圧部材のカバー又はスライダーを操作する必
要があり、作業性が悪い。
【0005】一方、Non−Z1F構造のフレキシブル
基板用コネクタでも、フレキシブル基板を装着位置に配
した後、前記加圧部材のカバーを作動位置に回動操作す
るタイプでは、前記カバーを操作する前における前記フ
ラキシブル基板の保持力は十分ではなく、上記と同様に
フレキシブル基板が装着位置からずれるおそれがあっ
た。
【0006】また、いずれのタイプのフレキシブル基板
用コネクタにおいても、基本的にはフレキシブル基板の
保持力は、前記加圧部材により押圧されたフレキシブル
基板が当接する前記接触部の数、すなわち前記コンタク
トの極数に依存するため、前記フレキシブル基板に引き
抜き方向又は横方向の外力が加わると抜けたり、ずれた
りする可能性があった。特に、前記コンタクトの極数が
小さいフレキシブル基板用コネクタでは保持力が弱く上
記のような危険性が高いものであった。
【0007】一方、上記のようなフレキシブル基板のず
れ及び抜けを防止するために、フレキシブル基板に係合
孔又は切欠き部を設け、該係合孔又は切欠き部に係合す
るボス又はラッチ爪をコネクタのハウジングに設けたフ
レキシブル基板用コネクタが、例えば特開平10−10
6694号公報や特開2000−182697号公報に
開示されているが、このようなラッチ機構を備えたコネ
クタは、大きな引抜き力が加わった場合に、フレキシブ
ル基板又はコネクタを破損させる可能性が高いという問
題がある。
【0008】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであり、前記コネクタのコンタクトの接触部上
に挿入配置された前記フレキシブル基板を弾性的に保持
して位置ずれ及び抜け出しを防止でき、かつ、加圧部材
による加圧接続状態においては前記フレキシブル基板の
保持力を高めることができるフレキシブル基板用コネク
タを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、開口部に複数のコンタクトが所定ピッチ
で並列して収容されているハウジングと、前記開口部を
開閉するように設けられ、前記コンタクトの接触部上に
配されるフレキシブル基板を前記接触部に押圧する加圧
部材とを備えたフレキシブル基板用コネクタにおいて、
前記コンタクトの並列方向における前記ハウジングの両
端部に取り付けられ、プリント配線板にはんだ付けされ
る補強金具に、前記コンタクトの接触部上に配された前
記フレキシブル基板を弾性的に押圧して支持する弾性支
持片が設けられていることを特徴とする。
【0010】前記弾性支持片は、前記ハウジングの前記
開口部の基板挿入口側において前記補強金具に片持ち構
造に連結支持され、前記基板挿入口から前記ハウジング
の内奥へ上向きに傾斜して延びると共に、先端部分が下
向きに傾斜して延びるヘ字形に形成されている。
【0011】また、前記弾性支持片が、前記フレキシブ
ル基板の両端部に設けた係合孔又は切欠き部に係合する
ように構成すると、前記フレキシブル基板のずれ及び抜
けをより確実に防止することができ、しかも前記フレキ
シブル基板に過剰な引抜き力などの外力が加わった場合
には、前記弾性支持片の弾性変形によって係合が解除さ
れ、フレキシブル基板及びコネクタの破損を未然に防止
することができる。
【0012】さらに、前記補強金具には、前記加圧部材
を回動自在に支持する支承部を設けることが可能であ
り、このように前記補強金具により前記加圧部材を軸支
すると強度的に有利である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面に基づいて説明する。
【0014】図1は本発明によるフレキシブル基板用コ
ネクタとフレキシブル基板を示す斜視図、図2は同コネ
クタの一部縦断拡大側面図、図3は同コネクタのコンタ
クト収容部の拡大断面図、図4は同コネクタの補強金具
装着部の拡大断面図である。
【0015】フレキシブル基板用コネクタ1のハウジン
グ2は、絶縁性プラスチック材料により成形され、前半
部分に上方へ向けて開放された開口部3を有し、複数の
コンタクト6(図3参照)が所定ピッチで並列して収容
されるコンタクト収容溝4が開口部3に露出して設けら
れていると共に、両端の側壁5,5に後述する加圧部材
12が回動自在に軸支され、かつ補強金具20が取り付
けられる。
【0016】コンタクト6は、図3に示すように、金属
薄板を打抜き加工して製造され、相対向する支持片7と
接触片8の端部が連結部9を介して一体的に連結された
二叉状に形成され、連結部9には後方へ延出するリード
部10が連設されている。コンタクト6はハウジング2
の後方から各収容溝4に挿入して個別に収容され、支持
片7に設けた突起11を収容溝4の内壁に喰い込ませて
固定されると共に、支持片7と接触片8が開口部3に露
出している。また、リード部10はハウジング2の後部
から外側下方へ突出し、コネクタ1をプリント配線板
(図示せず)に実装する際、回路パターンにはんだ付け
される。
【0017】加圧部材12は、ハウジング2と同様に絶
縁プラスチック材料により成形され、ハウジング2の開
口部3を覆う蓋板状に形成されている。該加圧部材12
には、ハウジング2に収容保持されたコンタクト6の支
持片7の先端フック部7aが係合する係止孔13がコン
タクト収容溝4に対応して設けられており、また両端に
短い円柱状の形成された回動支持軸部14,14が突設
されている。一方、ハウジング2の両端側壁5,5に
は、図2に良く示されているように、加圧部材12の支
持軸部14,14が回動可能に係合する円弧状凹曲面を
有する支承部15,15が形成されている。
【0018】ハウジング2の両端側壁5,5に取り付け
られる補強金具20は、金属薄板を打抜き曲げ加工して
製造され、図6に示すように、開口部3前方から側壁5
の内側に設けた取付穴16(図2参照)に挿入して固定
される支持アーム21と、該支持アーム21の中間部分
下側に内方へ折り曲げて形成され、側壁5の底面に沿っ
て内方へ延びるはんだ付け部22と、支持アーム21の
後側部部に上方へ突出して形成され、ハウジング2の支
承部15と協働して加圧部材12の支持軸部14を回動
自在に軸支する半円弧状の凹曲面を有する支承部23
と、支持アーム21の後端部分下側に内方へ折り曲げて
形成された連結部24と、該連結部24の端部に一体的
に連結された弾性支持片25とから成り、弾性支持片2
5は支持アーム21とほぼ平行して延び、基端部分が連
結部24に連結された片持ち構造を有し、連結部24に
対して上向きに傾斜して延びる本体部25aと、該本体
部25aの先端部分から下向きに傾斜して延びる先端部
25bとの間に凸曲部26を有するヘ字形(又は逆ヘ字
形)に形成されている。さらに、支持アーム21の後端
部上側には連結部24に対応する補強片27が内方へ折
り曲げて形成されている。なお、図6に示した補強金具
20は、図1においてハウジング2の右側の側壁5に取
り付けられるもので、左側の側壁5にとり付けられる補
強金具20は、図示した補強金具20と対称の形状を有
している。
【0019】上記した2つの補強金具20,20が、そ
れぞれその支持アーム21をハウジング2の側壁5の内
側に設けた取付穴16(図2参照)に挿入して装着固定
されると、図4に示すように、弾性支持片25は、本体
部25aが開口部3の基板挿入口側からハウジング2の
内奥へ上向きに傾斜して延びると共に、先端部25bが
下向きに傾斜した姿勢で配置される。
【0020】而して、図1、図2に示すように、加圧部
材12がハウジング2に対して上方の開放位置にある状
態において、フレキシブル基板30の先端部31を開口
部3を通じてコンタクト6の支持片7と接触片8との間
に挿入し、フレキシブル基板30を接触片8上の所定位
置に配設すると、図5に示すように、フレキシブル基板
30の両側端縁部分が両側の弾性支持片25,25の弾
性力で押し上げられ、先端部31がハウジング2の内奥
の肩部28に係止された姿勢で位置決め保持される。こ
のようにフレキシブル基板30が位置決め保持された状
態で、加圧部部材12を下方へ回動してフレキシブル基
板30を押圧すると、フレキシブル基板30が位置ずれ
することなく、正しい位置でコンタクト6の接触片8に
押し付けられて、電気的に接続される(図7及び図8参
照)。
【0021】このとき、フレキシブル基板30の保持力
は、基本的には加圧部材12により押圧されたフレキシ
ブル基板30が押接する接触片8の数、すなわちコンタ
クト6の極数に依存しているが、図8に示すように、フ
レキシブル基板30を介して加圧部材12により押圧さ
れて弾性変形した両弾性支持片25,25の弾性復元力
によってフレキシブル基板30の保持力が高められてい
る。この両弾性支持片25,25による保持力の強化
は、特にコンタクト6の数が少ない小極のコネクタ1の
場合に有効で、常に一定以上の保持力を確保することが
でき、フレキシブル基板30の位置ずれ及び抜けを防止
できる。
【0022】図9及び図10は、フレキシブル基板30
の両側端部に設けた係合孔又は切欠き部32,32に両
弾性支持片25,25の凸曲部26,26が係合するよ
うに構成した実施の形態を示している。このような構成
を採用すると、ハウジング2に対するフレキシブル基板
30の位置ずれ及び抜けをより確実に防止することがで
きるだけではなく、フレキシブル基板30に過剰な引抜
き力あるいは引き回し力などの外力が加わった場合に
は、両弾性支持片25,25が弾性変形して係合孔又は
切欠き部32,32に対する凸曲部26,26の係合が
解除されるので、フレキシブル基板30もしくはコネク
タ1の破損を未然に防止することができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ハウジングの両端部に取り付けられる補強金具に、コン
タクトの接触部上に配されたフレキシブル基板の両端部
分を弾性的に押圧して支持する弾性支持片を設けたか
ら、フレキシブル基板の装着時おける位置ずれ及び抜け
出しを防止できると共に、加圧部材による加圧接続時に
おけるフレキシブル基板の保持力を向上させることがで
き、信頼性の高い接続状態を維持できる。
【0024】また、請求項3に係る発明によれば、前記
フレキシブル基板のずれ及び抜けをより確実に防止でき
るだけでなく、過剰な引抜き力あるいは引き回し力など
の外力による前記フレキシブル基板もしくは前記コネク
タの破損を有効に防止することができる。
【0025】さらに、請求項4に係る発明によれば、加
圧部材に対するハウジングの回動支承部が補強金具によ
って強化され、強度的に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるフレキシブル基板用コネクタとフ
レキシブル基板を示す斜視図である。
【図2】同コネクタの一部縦断拡大側面図である。
【図3】同コネクタのコンタクト収容部の拡大断面図で
ある。
【図4】同コネクタの補強金具装着部の拡大断面図であ
る。
【図5】同コネクタに対してフレキシブル基板を挿入配
置した状態を示す拡大断面図である。
【図6】同コネクタに取り付ける補強金具の拡大斜視図
である。
【図7】同コネクタにフレキシブル基板を接続した状態
におけるコンタクトの接触部分を示す拡大断面図であ
る。
【図8】同コネクタにフレキシブル基板を接続した状態
における補強金具の弾性支持片とフレキシブル基板との
位置関係を示す拡大断面図である。
【図9】本発明による別の実施形態を示しており、同コ
ネクタに対してフレキシブル基板を挿入配置した状態を
示す拡大断面図である。
【図10】図9に示したコネクタにフレキシブル基板を
接続した状態における補強金具の弾性支持片とフレキシ
ブル基板との位置関係を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1 フレキシブル基板用コネクタ 2 ハウジング 3 開口部 4 コンタクト収容溝 5 側壁 6 コンタクト 7 支持片 8 接触片 10 リード部 12 加圧部材 13 係止孔 14 回動支持軸部 15 支承部 20 補強金具 21 支持アーム 22 はんだ付け部 23 支承部 24 連結部 25 弾性支持片 26 凸曲部 30 フレキシブル基板 31 先端部 32 係合孔又は切欠き部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部に複数のコンタクトが所定ピッチ
    で並列して収容されているハウジングと、前記開口部を
    開閉するように設けられ、前記コンタクトの接触部上に
    配されるフレキシブル基板を前記接触部に押圧する加圧
    部材とを備えたフレキシブル基板用コネクタにおいて、 前記コンタクトの並列方向における前記ハウジングの両
    端部に取り付けられ、プリント配線板にはんだ付けされ
    る補強金具に、前記コンタクトの接触部上に配された前
    記フレキシブル基板を弾性的に押圧して支持する弾性支
    持片が設けられていることを特徴とするフレキシブル基
    板用コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記弾性支持片が、前記ハウジングの前
    記開口部の基板挿入口側において前記補強金具に片持ち
    構造により連結支持され、前記基板挿入口から前記ハウ
    ジングの内奥へ上向きに傾斜して延びると共に、先端部
    分が下向きに傾斜して延びるヘ字形に形成されている請
    求項1記載のフレキシブル基板用コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記弾性支持片が、前記フレキシブル基
    板の両側端部に設けた係合孔又は切欠き部に弾性的に係
    合することを特徴とする請求項1又は2記載のフレキシ
    ブル基板用コネクタ。
  4. 【請求項4】 前記加圧部材が前記ハウジングに回転自
    在に取り付けられて前記開口部を開閉するようになって
    おり、前記ハウジングの両端部に取り付けた前記補強金
    具が前記加圧部材を回動自在に支持する支承部を有して
    いることを特徴とする請求項1,2又は3記載のフレキ
    シブル基板用コネクタ。
JP2001290911A 2001-09-25 2001-09-25 フレキシブル基板用コネクタ Expired - Fee Related JP3605586B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290911A JP3605586B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 フレキシブル基板用コネクタ
TW091119580A TW564576B (en) 2001-09-25 2002-08-28 Connector for flexible board
US10/247,332 US6679713B2 (en) 2001-09-25 2002-09-20 Connector for a flexible circuit board
KR1020020057696A KR100843990B1 (ko) 2001-09-25 2002-09-24 가요성 기판용 커넥터
CNB021433011A CN1249857C (zh) 2001-09-25 2002-09-25 用于连接柔性电路板的连接器
HK03106793.3A HK1056263B (zh) 2001-09-25 2003-09-22 用於連接柔性電路板的連接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290911A JP3605586B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 フレキシブル基板用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003100370A true JP2003100370A (ja) 2003-04-04
JP3605586B2 JP3605586B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=19113139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001290911A Expired - Fee Related JP3605586B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 フレキシブル基板用コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6679713B2 (ja)
JP (1) JP3605586B2 (ja)
KR (1) KR100843990B1 (ja)
CN (1) CN1249857C (ja)
HK (1) HK1056263B (ja)
TW (1) TW564576B (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196424A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Jst Mfg Co Ltd Fpc用コネクタ
JP2007194198A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電気コネクタ
JP2007194192A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電気コネクタ
US7261588B2 (en) 2003-09-26 2007-08-28 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Connector having a lever for opening and closing upper and lower arms of forked contact members
US7427211B2 (en) 2005-03-11 2008-09-23 Iriso Electronics Co., Ltd. Connector
JP2009021026A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Iriso Denshi Kogyo Kk コネクタ
US7494375B2 (en) 2005-03-24 2009-02-24 Iriso Electronics Co., Ltd. Connector for connecting a flexible printed circuit board
JP2011204509A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 I-Pex Co Ltd コネクタ装置
JP2012043653A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
EP2442408A1 (en) 2010-10-12 2012-04-18 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical Connector
EP2493024A2 (en) 2011-02-22 2012-08-29 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electric Connector
US8337230B1 (en) 2011-08-30 2012-12-25 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical connector
EP2541688A2 (en) 2011-06-29 2013-01-02 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical Connector
EP2562880A1 (en) 2011-08-22 2013-02-27 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical connector
JP2013152786A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Daiichi Seiko Co Ltd 電気コネクタ及び電気回路装置
JP2013239320A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Daiichi Seiko Co Ltd 電気コネクタ
JP2014013705A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Daiichi Seiko Co Ltd 電気コネクタ
EP2717387A1 (en) 2012-10-08 2014-04-09 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical connector
US8851918B2 (en) 2012-08-27 2014-10-07 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical connector with automatic lock member

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW591830B (en) * 2003-05-20 2004-06-11 P Two Ind Inc Flat flexible circuit board connector
JP2005004993A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Jst Mfg Co Ltd プラグ型コネクタ及びこれを含む電気コネクタ
CN1879260A (zh) * 2003-10-16 2006-12-13 莫列斯公司 扁平电路连接器
JP4282014B2 (ja) * 2004-08-03 2009-06-17 ヒロセ電機株式会社 平型ケーブル用電気コネクタ
JP4140599B2 (ja) * 2004-11-01 2008-08-27 船井電機株式会社 画像形成装置及び電子機器
TWM282346U (en) * 2005-05-06 2005-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US7387528B2 (en) * 2005-06-23 2008-06-17 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Connector for flexible printed circuit board
US20070054558A1 (en) * 2005-09-03 2007-03-08 Harlan Tod M Connector with improved pulling portion
US7214081B1 (en) * 2006-03-24 2007-05-08 Lotes Co., Ltd. Socket for resilient electrical circuit board
JP4657160B2 (ja) * 2006-06-22 2011-03-23 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
US7438582B2 (en) * 2006-12-22 2008-10-21 Amphenol Corporation Flexible circuit connector assembly
JP5018620B2 (ja) * 2008-04-25 2012-09-05 オムロン株式会社 コネクタ
CN201323266Y (zh) * 2008-10-16 2009-10-07 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP4410306B1 (ja) * 2009-06-03 2010-02-03 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
KR200457338Y1 (ko) * 2009-11-18 2011-12-15 타이완 선케이지 인더스트리얼 컴퍼니 리미티드 커넥터
JP2012078222A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Fujifilm Corp 回路基板接続構造体および回路基板の接続方法
JP5010043B1 (ja) * 2011-06-13 2012-08-29 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP2013171766A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Yazaki Corp コネクタ
JP5862387B2 (ja) * 2012-03-15 2016-02-16 オムロン株式会社 コネクタ
JP5949081B2 (ja) * 2012-04-17 2016-07-06 第一精工株式会社 電気コネクタ
KR101387650B1 (ko) * 2012-05-15 2014-04-23 주식회사 씨엔플러스 컨넥터 및 케이블과 컨넥터의 조립체
JP5905776B2 (ja) * 2012-05-18 2016-04-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5790681B2 (ja) 2013-03-13 2015-10-07 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP2016100426A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 日立金属株式会社 通信モジュール
WO2017033382A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 京セラコネクタプロダクツ株式会社 コネクタ
JP6540674B2 (ja) * 2016-12-09 2019-07-10 第一精工株式会社 電気コネクタ
CN107404021B (zh) * 2017-08-07 2023-11-21 安费诺奥罗拉科技(惠州)有限公司 一种双弹臂双触点fpc连接器
CN108990357B (zh) * 2018-09-10 2020-05-12 益阳维胜科技有限公司 一种柔性线路板
USD941244S1 (en) * 2019-06-25 2022-01-18 Kyocera Corporation Electric connector

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3075707B2 (ja) * 1997-12-24 2000-08-14 日本圧着端子製造株式会社 プリント配線板用コネクタ
JP4159178B2 (ja) * 1999-04-30 2008-10-01 日本圧着端子製造株式会社 フレキシブル基板用コネクタ
JP3574891B2 (ja) * 1999-08-17 2004-10-06 日本航空電子工業株式会社 Fpc用コネクタ
TW443641U (en) * 2000-02-02 2001-06-23 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP3472559B2 (ja) * 2001-02-22 2003-12-02 日本圧着端子製造株式会社 電気コネクタ

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7261588B2 (en) 2003-09-26 2007-08-28 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Connector having a lever for opening and closing upper and lower arms of forked contact members
JP2006196424A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Jst Mfg Co Ltd Fpc用コネクタ
US7427211B2 (en) 2005-03-11 2008-09-23 Iriso Electronics Co., Ltd. Connector
US7494375B2 (en) 2005-03-24 2009-02-24 Iriso Electronics Co., Ltd. Connector for connecting a flexible printed circuit board
JP2007194192A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電気コネクタ
JP4584899B2 (ja) * 2006-01-20 2010-11-24 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 電気コネクタ
JP2007194198A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電気コネクタ
JP2009021026A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Iriso Denshi Kogyo Kk コネクタ
JP2011204509A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 I-Pex Co Ltd コネクタ装置
JP2012043653A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
US8662915B2 (en) 2010-08-19 2014-03-04 Japan Aviation Electronics Industry, Ltd. Connector
US8371880B2 (en) 2010-10-12 2013-02-12 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical connector having a board connection leg portion with a locking portion to engage a signal transmission medium and a connector main body with an unlocking portion
EP2442408A1 (en) 2010-10-12 2012-04-18 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical Connector
US8317533B2 (en) 2011-02-22 2012-11-27 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electric connector with a lock member on an elastically displaceable lock arm
EP2493024A2 (en) 2011-02-22 2012-08-29 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electric Connector
EP2541688A2 (en) 2011-06-29 2013-01-02 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical Connector
EP2541688A3 (en) * 2011-06-29 2014-04-02 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical Connector
US8734176B2 (en) 2011-06-29 2014-05-27 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical connector
EP2562880A1 (en) 2011-08-22 2013-02-27 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical connector
US8337230B1 (en) 2011-08-30 2012-12-25 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical connector
JP2013152786A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Daiichi Seiko Co Ltd 電気コネクタ及び電気回路装置
JP2013239320A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Daiichi Seiko Co Ltd 電気コネクタ
JP2014013705A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Daiichi Seiko Co Ltd 電気コネクタ
US8851918B2 (en) 2012-08-27 2014-10-07 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical connector with automatic lock member
EP2717387A1 (en) 2012-10-08 2014-04-09 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
CN1409443A (zh) 2003-04-09
CN1249857C (zh) 2006-04-05
KR100843990B1 (ko) 2008-07-07
HK1056263B (zh) 2006-10-13
JP3605586B2 (ja) 2004-12-22
KR20030027683A (ko) 2003-04-07
US20030060072A1 (en) 2003-03-27
US6679713B2 (en) 2004-01-20
TW564576B (en) 2003-12-01
HK1056263A1 (en) 2004-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003100370A (ja) フレキシブル基板用コネクタ
JP3964583B2 (ja) フレキシブル基板用コネクタ
JP5729553B2 (ja) コネクタ装置
JP2002252061A (ja) 電気コネクタ
TWI285456B (en) Connector for flexible board
EP0929129A2 (en) Latching device and a card edge connector with such a latching device
JP2004165046A (ja) 平型導体の接続のための電気コネクタ
JP4479989B2 (ja) コネクタ
US6558187B2 (en) Connector for flat circuit member
JP3619822B2 (ja) 平形柔軟ケーブル用電気コネクタ
JP2002252067A (ja) 電気コネクタ
JP2018097975A (ja) 電気コネクタ
JPH08180940A (ja) 電気コネクタ
KR100664236B1 (ko) 지프 콘넥터의 에프피시비 이탈 방지장치
JP2015122220A (ja) 電気コネクタ
JP5967364B2 (ja) コネクタ装置
US6024592A (en) Card connector
JPH09185977A (ja) フレキシブル基板接続用コネクタ
JP4316148B2 (ja) フラット配線材の接続構造およびフラット配線材用コネクタ
JP5929339B2 (ja) コネクタ装置
JP2016136462A (ja) 電気コネクタ
KR20110014270A (ko) 편평케이블용 플러그 커넥터
JP2004079337A (ja) コネクタ
JP2004335201A (ja) 電気コネクタ
JPH0831526A (ja) ラッチ付コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees