JP5010043B1 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5010043B1
JP5010043B1 JP2011131384A JP2011131384A JP5010043B1 JP 5010043 B1 JP5010043 B1 JP 5010043B1 JP 2011131384 A JP2011131384 A JP 2011131384A JP 2011131384 A JP2011131384 A JP 2011131384A JP 5010043 B1 JP5010043 B1 JP 5010043B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
flexible circuit
pressing
connector
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011131384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013004199A (ja
Inventor
徹 高根
憲一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iriso Electronics Co Ltd
Original Assignee
Iriso Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011131384A priority Critical patent/JP5010043B1/ja
Application filed by Iriso Electronics Co Ltd filed Critical Iriso Electronics Co Ltd
Priority to CN201280003144.1A priority patent/CN103140992B/zh
Priority to EP12801421.4A priority patent/EP2720321B1/en
Priority to US13/825,465 priority patent/US8936487B2/en
Priority to KR1020137005246A priority patent/KR101450736B1/ko
Priority to PCT/JP2012/064055 priority patent/WO2012172984A1/ja
Priority to TW101120076A priority patent/TW201251234A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5010043B1 publication Critical patent/JP5010043B1/ja
Publication of JP2013004199A publication Critical patent/JP2013004199A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】二つのコンタクトを接続対象物の挿抜方向に異なる位置で接続対象物に接触させるようにした場合でも、押圧部材を大型化させることなく接続対象物の撓みを抑制することのできるコネクタを提供する。
【解決手段】押圧部材30を閉鎖位置まで回動すると、押圧板40が押圧部材30の押圧部32に押圧されながらフレキシブル回路1の厚さ方向他方の面に面接触することにより、第1及び第2のコンタクト22,23とフレキシブル回路1との接触位置を含む範囲が押圧板40を介してフレキシブル回路1の厚さ方向他方の面側から押圧され、フレキシブル回路1の厚さ方向一方の面が第1及び第2のコンタクト22,23に圧接するようにしたので、押圧板40によってフレキシブル回路1の撓みを抑制することができ、押圧部材30を大型化させることもない。
【選択図】図9

Description

本発明は、例えばフレキシブルプリント回路(FPC)やフレキシブルフラットケーブル(FFC)等を接続するためのコネクタに関するものである。
従来、この種のコネクタとしては、FPCやFFC等の可撓性を有する平板状の接続対象物(以下、フレキシブル回路という。)を挿入可能なコネクタ本体と、フレキシブル回路の厚さ方向一方の面に接触するコンタクトを有する端子と、フレキシブル回路とコンタクトとを圧接させる回動自在な押圧部材とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このコネクタにおいては、フレキシブル回路をコネクタ本体に挿入した状態で押圧部材を一方に回動すると、押圧部材がフレキシブル回路の厚さ方向他方の面を押圧し、フレキシブル回路の厚さ方向一方の面がコンタクトに圧接するようになっている。また、押圧部材を他方に回動すると、コンタクトとフレキシブル回路との圧接が解除され、フレキシブル回路がコネクタ本体に対して抜き差しできるようになっている。
しかしながら、前記コネクタでは、端子のコンタクトがフレキシブル回路の挿抜方向一箇所のみで接触するようになっているため、例えばフレキシブル回路に異物が付着していた場合、コンタクトとフレキシブル回路との間に異物が入り込むと、異物によってコンタクトとフレキシブル回路との導通状態が遮断され、接続不良を生ずるという問題がある。
そこで、フレキシブル回路との接触位置が互いにフレキシブル回路の挿抜方向に異なる二つのコンタクトを有する端子を用いるようにすれば、一方のコンタクトとフレキシブル回路との間に異物が入り込んだ場合でも、他方のコンタクトによってフレキシブル回路との導通状態が確保され、接続不良を防止することができる(例えば、特許文献2参照)。
特許第2892945号公報 特許第4568791号公報
しかしながら、フレキシブル回路は厚さ方向に可撓性を有するため、フレキシブル回路の挿抜方向に間隔をおいて二つのコンタクトを圧接させた場合、第1及び第2のコンタクトの中間点を押圧部材で押圧すると、フレキシブル回路が撓んで各コンタクトとの接触圧が不十分になるという問題点があった。また、フレキシブル回路が第1及び第2のコンタクトの両方に圧接するように押圧部材の押圧面を平面状に形成すると、フレキシブル回路に押圧部材の押圧面を回動しながら円滑に接触させるためには、押圧部材の回動半径を大きくしなければならず、その分だけ押圧部材が大型化するという問題点があった。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、二つのコンタクトを接続対象物の挿抜方向に異なる位置で接続対象物に接触させるようにした場合でも、押圧部材を大型化させることなく接続対象物の撓みを抑制することのできるコネクタを提供することにある。
本発明は前記目的を達成するために、可撓性を有する平型の接続対象物を挿入可能なコネクタ本体と、接続対象物の厚さ方向一方の面に接触する第1及び第2のコンタクトと、所定の回動方向に回動することにより接続対象物と第1及び第2のコンタクトとを圧接させる押圧部材とを備え、第1及び第2のコンタクトを接続対象物との接触位置が互いに接続対象物の挿抜方向に異なるように形成したコネクタにおいて、前記接続対象物の厚さ方向他方の面側に位置するように設けられ、押圧部材を前記回動方向に回動すると、押圧部材に押圧されながら接続対象物の厚さ方向他方の面に面接触することにより、接続対象物の厚さ方向一方の面を第1及び第2のコンタクトに圧接させる押圧板を備え、押圧板を、少なくとも第1及び第2のコンタクトと接続対象物との接触位置を含む範囲を接続対象物の厚さ方向他方の面側から押圧するように形成している。
これにより、押圧部材を所定の回動方向に回動すると、押圧板が押圧部材に押圧されながら接続対象物の厚さ方向他方の面に面接触することにより、第1及び第2のコンタクトと接続対象物との接触位置を含む範囲が押圧板を介して接続対象物の厚さ方向他方の面側から押圧され、接続対象物の厚さ方向一方の面が第1及び第2のコンタクトに圧接することから、押圧部材を大型化させなくとも、押圧板によって接続対象物の撓みが抑制される。
本発明によれば、第1及び第2のコンタクトを接続対象物の挿抜方向に異なる位置で接続対象物に接触させるようにした場合でも、接続対象物の撓みを抑制することができるので、接続対象物に対する第1及び第2のコンタクトの接触圧を十分に確保することができるとともに、押圧部材を大型化させることがないという利点もある。
本発明の一実施形態を示すコネクタの開放状態の斜視図 コネクタの閉鎖状態の斜視図 コネクタの平面図 押圧板の斜視図 コネクタの開放状態の側面断面図 コネクタの閉鎖状態の側面断面図 フレキシブル回路が挿入されたコネクタの開放状態の側面断面図 フレキシブル回路が挿入されたコネクタの閉鎖状態の側面断面図 フレキシブル回路が挿入されたコネクタの閉鎖状態の拡大側面断面図
図1乃至図9は本発明の一実施形態を示すもので、例えばFFCやFPCを基板に接続するためのコネクタを示すものである。
このコネクタは、接続対象物としてのフレキシブル回路1の一端側が挿入されるコネクタ本体10と、コネクタ本体10内に互いに幅方向に等間隔で配列された複数の端子20と、フレキシブル回路1を各端子20に圧接させる回動自在な押圧部材30と、押圧部材30の押圧によってフレキシブル回路1を各端子20側に押圧する押圧板40とから構成されている。
フレキシブル回路1は、厚さ方向に可撓性を有する平型の接続対象物であり、いわゆるフレキシブルフラットケーブル(FFC)またはフレキシブルプリント回路(FPC)からなる。また、フレキシブル回路1の厚さ方向一方の面には複数の電気接点(図示省略)が互いに幅方向に間隔をおいて設けられている。
コネクタ本体10は合成樹脂の成形品からなり、その上面にはフレキシブル回路1を挿入するための開口部10aが設けられている。コネクタ本体10は、前面部11、背面部12及び側面部13からなり、コネクタ本体10の底面側には各端子20を保持する複数の端子孔10bが互いに幅方向に等間隔で設けられている。また、コネクタ本体10内には押圧板40の下端側が挿入される横長の溝10cが設けられ、各側面部13には押圧板40の幅方向両端側が圧入される溝13aがそれぞれ設けられている。更に、背面部12の上端には、後方に向かって延びる突出部12aが設けられている。
各端子20は導電性の金属板からなり、コネクタ本体10の各端子孔10bにそれぞれ底面側から圧入することによって保持されている。各端子20の前端側には上方に延びる固定片部21が設けられ、固定片部21はコネクタ本体10の端子孔10bの前端側に圧入されている。固定片部21の上端側には押圧部材30を回動自在に支持する回動支持部21aが設けられ、回動支持部21aは押圧部材30が後方から係合するように凹状に形成されている。各端子20の後端側には互いに前後方向に間隔をおいて上方に二股状に延びる第1及び第2のコンタクト22,23が設けられ、各コンタクト22,23はそれぞれ前後方向に弾性変形可能に形成されている。第1のコンタクト22は第2のコンタクト23に対して後方に配置され、第2のコンタクト23よりも高く形成されている。各コンタクト22,23の上端にはフレキシブル回路1の厚さ方向一方の面の電気接点(図示省略)に接触する接触部22a,23aがそれぞれ設けられ、各接触部22a,23aは前方に向かって山形に突出するように形成されている。この場合、第1のコンタクト22の接触部22aは第2のコンタクト23の接触部23aの上方に配置され、第1のコンタクト22の接触部22aにおけるフレキシブル回路1との接触点は、第2のコンタクト23の接触部23aにおけるフレキシブル回路1との接触点よりも若干前方(フレキシブル回路1側)に位置している。また、各端子20の下端には、基板(図示せず)に接続される基板接続部24が設けられている。
押圧部材30は合成樹脂の成形品からなり、コネクタ本体10の上面前端側から前面上端側を覆うように設けられている。押圧部材30には各端子20の回動支持部21aを挿通する複数の挿通孔30aが互いに幅方向に等間隔で設けられ、各挿通孔30a内には回動支持部21aに係合する回動軸部31が設けられている。押圧部材30の一端には、押圧板40を後方へ押圧する押圧部32が設けられ、押圧部32は各端子20の固定片部21と各コンタクト22,23との間に配置されている。この場合、押圧部32は、押圧部材30が開放位置(押圧部材30の上面が水平方向と平行をなす位置)にあるときは押圧板40よりも若干前方に位置し、押圧部材30を閉鎖位置(開閉部材30の上面が水平方向と略75°をなす位置)に向かって回動すると、後方に突出して押圧板40を後方に押圧するようになっている。その際、押圧部材30が閉鎖位置まで回動すると、押圧部32が第1のコンタクト22の接触部22aと第2のコンタクト23の接触部23aにおける上下方向略中央に位置するようになっている。また、押圧部材30の上端には操作部33が設けられている。
押圧板40は曲げ加工された金属板からなり、各端子20の固定片部21と各コンタクト22,23との間に位置するようにコネクタ本体10内に配置されている。押圧板40は、押圧部材30の押圧によって弾性変形する平板状の可動片部41と、コネクタ本体10に固定される一対の固定部42と、コネクタ本体10に挿入されたフレキシブル回路1を仮保持する一対の仮保持部43と、フレキシブル回路1を案内するガイド部44とを一体に形成してなり、押圧板40の幅方向両端部と可動片部41との間には上端を開放した切り欠き部40aがそれぞれ設けられている。
可動片部41は、各切り欠き部40aの間に設けられるとともに、全ての端子20に亘るように横長に形成され、その下端側はコネクタ本体10内の溝10bに挿入されている。可動片部41の下部には、厚さ方向に貫通する複数の孔41aが設けられ、各孔41aは互いに可動片部41の幅方向に間隔をおいて配置されている。これにより、可動片部41は、各孔41aが設けられている下部の方が、各孔41aが設けられていない上部よりも剛性が低くなるため、押圧部材30によって可動片部41の上部を押圧することにより、可動片部41の下部(各孔41aの間部分)が弾性変形し、可動片部41の上部が後方に変位するようになっている。この場合、可動片部41の上部は、第1及び第2のコンタクト22,23の接触部22a,23aとフレキシブル回路1との接触位置を含む範囲をフレキシブル回路1の厚さ方向他方の面から押圧可能に形成されている。
各固定部42は、各切り欠き部40aによって可動片部41と分離された押圧板40の幅方向両端部に設けられ、それぞれ後方に向かってL字状に屈曲している。各固定部42はコネクタ本体10の各溝13aにそれぞれ圧入されることにより、コネクタ本体10に固定されている。また、各固定部42の下端には、それぞれ基板(図示せず)に接続される基板接続部42aが設けられている。
各仮保持部43は各切り欠き部40a内に設けられ、切り欠き部40aの下端から上方に延びるように形成されている。仮保持部43は前後方向に弾性変形可能に形成され、その上端側にはフレキシブル回路1に係止する山形の係止部43aが突設されている。
ガイド部44は可動片部41の上端に設けられ、前方の斜め上方に向かって傾斜するように形成されている。
以上のように構成されたコネクタにおいて、フレキシブル回路1を接続する場合は、まず、図7に示すように押圧部材30を開放位置にしてコネクタ本体10の開口部10aに上方からフレキシブル回路1を挿入する。その際、押圧板40のガイド部44の傾斜面によってフレキシブル回路1がコネクタ本体10内に案内される。また、フレキシブル回路1がコネクタ本体10に挿入されると、各仮保持部43の係止部43aがフレキシブル回路1の厚さ方向他方の面の幅方向両側に圧接するように係止し、各仮保持部43によってフレキシブル回路1がコネクタ本体10側に仮保持される。
次に、図8に示すように押圧部材30の操作部33を下方に押圧操作することにより、押圧部材30を閉鎖位置まで回動すると、フレキシブル回路1が各端子20に圧接し、フレキシブル回路1が接続される。その際、押圧部材30を閉鎖方向に回動すると、押圧部材30の押圧部32が回動支持部21aに支持されながら回動軸部31を中心に回動し、押圧板40の可動片部41が押圧部32によってフレキシブル回路1側に押圧される。これにより、可動片部41が後方に変位してフレキシブル回路1を押圧し、フレキシブル回路1の厚さ方向一方の面が各端子20の第1及び第2のコンタクト22,23の接触部22a,23aに圧接する。その際、押圧板40は、押圧部材30によって可動片部41の上部を押圧されることにより、可動片部41の下部が弾性変形し、可動片部41の上部が平面状態を保ったまま後方に変位する。これにより、可動片部41が第1及び第2のコンタクト22,23の接触部22a,23aとフレキシブル回路1との接触位置を含む範囲をフレキシブル回路1の厚さ方向他方の面に面接触しながら押圧することから、フレキシブル回路1よりも厚さ方向に剛性の高い押圧板40の可動片部41を介してフレキシブル回路1が押圧部材30によって押圧され、フレキシブル回路1の撓みが抑制される。また、可動片部41は、第1のコンタクト22の接触部22aと第2のコンタクト23の接触部23aとの間の上下方向略中央を押圧部32によって押圧されることから、図9に示すように押圧部32からの押圧力Fによる第1のコンタクト22の反力R1 と第2のコンタクト23の反力R2 がフレキシブル回路1にほぼ均等に加わる。
本実施形態によれば、各端子20を第1及び第2のコンタクト22,23によってフレキシブル回路1に二点接触させることができるので、各コンタクト22,23の一方とフレキシブル回路1との間に異物が入り込んだ場合でも、各コンタクト22,23の他方によってフレキシブル回路1との導通状態を確保することができ、接続不良を効果的に防止することができる。
この場合、押圧部材30を閉鎖位置まで回動すると、押圧板40が押圧部材30の押圧部32に押圧されながらフレキシブル回路1の厚さ方向他方の面に面接触することにより、第1及び第2のコンタクト22,23とフレキシブル回路1との接触位置を含む範囲が押圧板40を介してフレキシブル回路1の厚さ方向他方の面側から押圧され、フレキシブル回路1の厚さ方向一方の面が第1及び第2のコンタクト22,23に圧接するようにしたので、押圧板40によってフレキシブル回路1の撓みを抑制することができ、フレキシブル回路1に対する第1及び第2のコンタクト22,23の接触圧を十分に確保することができる。この場合、押圧部材自体をフレキシブル回路1に面接触させる場合のように、押圧部材30の回動半径を大きくする必要がないので、押圧部材30を大型化させることがないという利点もある。
また、押圧板40に、押圧部材30の押圧によって弾性変形する可動片部41を設け、可動片部41の下部が弾性変形することにより、可動片部41の上部がフレキシブル回路1に面接触するようにしたので、可動片部41をその上部が平面状態を保ったまま容易に弾性変形させることができ、可動片部41をフレキシブル回路1に確実に面接触させることができる。
この場合、可動片部41の下部に複数の孔41aを設けることにより、可動片部41の下部を上部よりも剛性が低くなるように形成したので、可動片部41から押圧部材30の押圧部32に加わる復元力を小さくすることができ、押圧部材30を円滑に回動させることができる。
また、押圧部材40を閉鎖位置まで回動すると、押圧部32による押圧板40への押圧位置が、フレキシブル回路1への第1のコンタクト22の接触部22aの接触位置と第2のコンタクト23の接触部23aの接触位置との間に位置するようにしたので、押圧部32からの押圧力Fによる第1のコンタクト22の反力R1 と第2のコンタクト23の反力R2 とをフレキシブル回路1にほぼ均等に加わえることができ、フレキシブル回路1に対する各コンタクト22,23の導通状態を常に良好に保つことができる。
更に、コネクタ本体10に挿入されるフレキシブル回路1をガイド部44によってコネクタ本体10内に案内するようにしたので、フレキシブル回路1の挿入作業を容易且つ確実に行うことができる。この場合、ガイド部44を押圧板40に一体に設けたので、フレキシブル回路1をコネクタ本体10内に案内するための部材を別途設ける必要がなく、構造の簡素化を図ることができる。
また、コネクタ本体10に挿入されたフレキシブル回路1に押圧板40の仮保持部43を係止することにより、フレキシブル回路1をコネクタ本体10側に仮保持するようにしたので、押圧部材40を閉鎖位置まで回動する前であっても、フレキシブル回路1の位置ずれや抜け出しを防止することができ、フレキシブル回路1の接続作業を確実に行うことができる。
尚、前記実施形態では、コネクタ本体10に固定した押圧板40を押圧部材40の押圧によって弾性変形させるようにしたものを示したが、コネクタ本体10に固定されない押圧板を押圧部材40の押圧方向に移動自在に設けるようにしてもよい。
尚、前記実施形態では、端子20に第1のコンタクト22と第2のコンタクト23を一体に設けたものを示したが、第1及び第2のコンタクトはそれぞれ別体の端子に設けられたものであってもよい。
1…フレキシブル回路、10…コネクタ本体、20…端子、22…第1のコンタクト、22a…接触部、23…第2のコンタクト、23a…接触部、30…押圧部材、32…押圧部、40…押圧板、41…可動片部、43…仮保持部、44…ガイド部。

Claims (6)

  1. 可撓性を有する平型の接続対象物を挿入可能なコネクタ本体と、接続対象物の厚さ方向一方の面に接触する第1及び第2のコンタクトと、所定の回動方向に回動することにより接続対象物と第1及び第2のコンタクトとを圧接させる押圧部材とを備え、第1及び第2のコンタクトを接続対象物との接触位置が互いに接続対象物の挿抜方向に異なるように形成したコネクタにおいて、
    前記接続対象物の厚さ方向他方の面側に位置するように設けられ、押圧部材を前記回動方向に回動すると、押圧部材に押圧されながら接続対象物の厚さ方向他方の面に面接触することにより、接続対象物の厚さ方向一方の面を第1及び第2のコンタクトに圧接させる押圧板を備え、
    押圧板を、少なくとも第1及び第2のコンタクトと接続対象物との接触位置を含む範囲を接続対象物の厚さ方向他方の面側から押圧するように形成した
    ことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記押圧板に、押圧部材の押圧によって弾性変形する可動片部を設け、
    可動片部を、その一部が他の部分に対して弾性変形することにより、他の部分が接続対象物に面接触するように形成した
    ことを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記可動片部の一部を他の部分よりも剛性が低くなるように形成した
    ことを特徴とする請求項2記載のコネクタ。
  4. 前記押圧部材を、前記回動方向の所定位置まで回動すると、押圧板への押圧位置が接続対象物への第1のコンタクトの接触位置と第2のコンタクトの接触位置との間に位置するように形成した
    ことを特徴とする請求項1、2または3記載のコネクタ。
  5. 前記押圧板に、コネクタ本体に挿入される接続対象物をコネクタ本体内に案内するガイド部を設けた
    ことを特徴とする請求項1、2、3または4記載のコネクタ。
  6. 前記押圧板に、コネクタ本体に挿入された接続対象物に係止することにより、接続対象物をコネクタ本体側に仮保持する仮保持部を設けた
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載のコネクタ。
JP2011131384A 2011-06-13 2011-06-13 コネクタ Expired - Fee Related JP5010043B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011131384A JP5010043B1 (ja) 2011-06-13 2011-06-13 コネクタ
EP12801421.4A EP2720321B1 (en) 2011-06-13 2012-05-31 Connector
US13/825,465 US8936487B2 (en) 2011-06-13 2012-05-31 Connector with pressing plate
KR1020137005246A KR101450736B1 (ko) 2011-06-13 2012-05-31 커넥터
CN201280003144.1A CN103140992B (zh) 2011-06-13 2012-05-31 连接器
PCT/JP2012/064055 WO2012172984A1 (ja) 2011-06-13 2012-05-31 コネクタ
TW101120076A TW201251234A (en) 2011-06-13 2012-06-05 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011131384A JP5010043B1 (ja) 2011-06-13 2011-06-13 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5010043B1 true JP5010043B1 (ja) 2012-08-29
JP2013004199A JP2013004199A (ja) 2013-01-07

Family

ID=46844506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011131384A Expired - Fee Related JP5010043B1 (ja) 2011-06-13 2011-06-13 コネクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8936487B2 (ja)
EP (1) EP2720321B1 (ja)
JP (1) JP5010043B1 (ja)
KR (1) KR101450736B1 (ja)
CN (1) CN103140992B (ja)
TW (1) TW201251234A (ja)
WO (1) WO2012172984A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2903092B1 (en) 2012-09-05 2018-02-21 Iriso Electronics Co., Ltd. Connector
JP5571837B1 (ja) * 2013-08-21 2014-08-13 イリソ電子工業株式会社 電気コネクタ
CN104319528A (zh) * 2014-10-15 2015-01-28 惠州Tcl移动通信有限公司 一种弹片连接器
US9397444B1 (en) * 2015-06-01 2016-07-19 Dinkle Enterprise Co., Ltd. Terminal block wiring device
JP6463410B2 (ja) * 2017-06-06 2019-01-30 イリソ電子工業株式会社 可動コネクタ
JP7123213B1 (ja) * 2021-04-21 2022-08-22 三菱電機株式会社 基板実装コネクタ
US20230029463A1 (en) * 2021-07-27 2023-02-02 Dell Products L.P. Battery connector in an information handling system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001338712A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Hirose Electric Co Ltd フレキシブル基板用電気コネクタ
JP2006120429A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Iriso Denshi Kogyo Kk コネクタ
JP2007265911A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Iriso Denshi Kogyo Kk コネクタ
JP2007280785A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Iriso Denshi Kogyo Kk コネクタ
JP4372224B1 (ja) * 2009-06-01 2009-11-25 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP4568791B1 (ja) * 2009-12-16 2010-10-27 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
WO2011040448A1 (ja) * 2009-10-01 2011-04-07 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2758284B2 (ja) 1991-06-20 1998-05-28 株式会社ピーエフユー 電気的に書き込み消去可能な不揮発性メモリを備えたカウンタ
JP2892945B2 (ja) 1994-08-05 1999-05-17 ヒロセ電機株式会社 フレキシブル基板用電気コネクタ
JP3605586B2 (ja) * 2001-09-25 2004-12-22 日本圧着端子製造株式会社 フレキシブル基板用コネクタ
US7387528B2 (en) * 2005-06-23 2008-06-17 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Connector for flexible printed circuit board
TWM299368U (en) * 2006-01-20 2006-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
WO2010002099A2 (ko) * 2008-07-03 2010-01-07 Lee Soo-Jin Fpc를 인쇄회로기판에 전기적으로 접속시키는 fpc 접속장치 및 이를 이용한 fpc 접속방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001338712A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Hirose Electric Co Ltd フレキシブル基板用電気コネクタ
JP2006120429A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Iriso Denshi Kogyo Kk コネクタ
JP2007265911A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Iriso Denshi Kogyo Kk コネクタ
JP2007280785A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Iriso Denshi Kogyo Kk コネクタ
JP4372224B1 (ja) * 2009-06-01 2009-11-25 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
WO2011040448A1 (ja) * 2009-10-01 2011-04-07 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP4568791B1 (ja) * 2009-12-16 2010-10-27 イリソ電子工業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012172984A1 (ja) 2012-12-20
EP2720321A4 (en) 2014-10-22
JP2013004199A (ja) 2013-01-07
US20140099828A1 (en) 2014-04-10
TW201251234A (en) 2012-12-16
KR20130055653A (ko) 2013-05-28
CN103140992B (zh) 2015-08-19
EP2720321A1 (en) 2014-04-16
KR101450736B1 (ko) 2014-10-14
CN103140992A (zh) 2013-06-05
EP2720321B1 (en) 2017-07-05
US8936487B2 (en) 2015-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010043B1 (ja) コネクタ
JP4568791B1 (ja) コネクタ
US8651893B2 (en) Connector
EP2439819B1 (en) Connector
JP2008146935A (ja) コネクタ
JP2008153059A (ja) コネクタ
JP2012199187A (ja) コネクタ装置
KR20080087677A (ko) 케이블 커넥터
JP5801094B2 (ja) コネクタ
KR101121649B1 (ko) 커넥터
KR20130025810A (ko) 커넥터
JP2006073319A (ja) コネクタ
JP2005347021A (ja) コネクタ
JP5199972B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP5422144B2 (ja) Fpc/ffcコネクタ
JP4318686B2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
JP5776894B2 (ja) コネクタ装置
JP5862858B2 (ja) コネクタ装置
JP4767762B2 (ja) コネクタ
JP2009026504A (ja) 平型導体用電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5010043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees