JP2003095025A - 格納式フック装置 - Google Patents

格納式フック装置

Info

Publication number
JP2003095025A
JP2003095025A JP2001284883A JP2001284883A JP2003095025A JP 2003095025 A JP2003095025 A JP 2003095025A JP 2001284883 A JP2001284883 A JP 2001284883A JP 2001284883 A JP2001284883 A JP 2001284883A JP 2003095025 A JP2003095025 A JP 2003095025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
hook member
convex portion
case
use position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001284883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4283465B2 (ja
Inventor
Tomoko Watabe
智子 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piolax Inc
Original Assignee
Piolax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piolax Inc filed Critical Piolax Inc
Priority to JP2001284883A priority Critical patent/JP4283465B2/ja
Publication of JP2003095025A publication Critical patent/JP2003095025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4283465B2 publication Critical patent/JP4283465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 打音の発生を防止できる格納式フック装置の
提供。 【解決手段】 内部に格納室2を有するフックケース1
と、該フックケース1に回動可能に軸支されて格納室2
内に格納される格納位置と格納室2から外方に突出する
使用位置とを移動するフック部材3と、該フック部材3
を使用位置方向に回動付勢するばね5とを備える格納式
フック装置において、上記フックケース1又はフック部
材3の一方にフック部材3の横方向への移動を規制する
位置規制部11を設ける一方、フックケース1又はフッ
ク部材3の一方に第一凸部8aを一体に設け、同他方に
該第一凸部8aと圧接係合する第二凸部13を一体に設
けて、当該第一凸部8aと第二凸部13とをフック部材
3の使用位置で圧接係合させ、且つ、第一凸部8a又は
第二凸部13の一方に使用位置直前で両者8a・13の
圧接係合を案内するテーパーガイド面13aを形成した
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の室内に取
り付けられて買い物袋などを吊り下げる格納式フック装
置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種格納式フック装置として、
例えば、特開平8−282385号公報の図12に示す
ものが存する。該従来のフック装置は、具体的には図示
しないが、内部に格納室を有するフックケースと、該フ
ックケースに回動可能に軸支されて格納室内に格納され
る格納位置と格納室から外方に突出する使用位置とを移
動するフック部材と、該フック部材を使用位置方向に回
動付勢するトーションばねと、フック部材をフックケー
スの収納位置にロックするロック手段と、フック部材の
格納位置から使用位置への開き速度を制御するエラスト
マーからなるブッシュとを備える構成となっている。
【0003】そして、フック装置を使用しない時には、
フック部材をトーションばねのばね圧に抗してフックケ
ースの格納室内に収めると、ロック手段の作用で、フッ
ク部材がその格納位置にロックされ、フック装置を使用
する時には、該ロック状態にあるフック部材を格納室側
に若干押圧すると、ロック手段によるロック状態が解除
されて、フック部材がトーションばねのばね圧で使用位
置方向に回動するので、後は、この外方に突出したフッ
ク部材に買い物袋などを吊り下げれば良い訳であるが、
フック部材が使用位置方向に回動する場合には、上記し
たブッシュの摩擦抵抗でその開き速度が継続して制御さ
れるので、フック部材が比較的ゆっくりと外方に突出し
ていく。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来の格納式
フック装置にあっては、ブッシュの摩擦抵抗で、フック
部材の開き速度を制御することが可能となるが、このブ
ッシュはエラストマーで成形されている関係で、長期間
の使用で劣化したり、温度変化で状態変化を引き起こし
て、ブッシュが歪んで所定の摩擦力が得られなくなるの
で、フック部材が急激に突出して打音を発生してしまう
恐れが十分にあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、斯かる従来の
フック装置が抱える課題を有効に解決するために開発さ
れたもので、請求項1記載の発明は、内部に格納室を有
するフックケースと、該フックケースに回動可能に軸支
されて格納室内に格納される格納位置と格納室から外方
に突出する使用位置とを移動するフック部材と、該フッ
ク部材を使用位置方向に回動付勢するばねとを備える格
納式フック装置において、上記フックケース又はフック
部材の一方にフック部材の横方向への移動を規制する位
置規制部を設ける一方、フックケース又はフック部材の
一方に第一凸部を一体に設け、同他方に該第一凸部と圧
接係合する第二凸部を一体に設けて、当該第一凸部と第
二凸部とをフック部材の使用位置で圧接係合させ、且
つ、第一凸部又は第二凸部の一方に使用位置直前で両者
の圧接係合を案内するテーパーガイド面を形成する構成
を採用した。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1を前提と
して、第一凸部と第二凸部の一方を撓み可能な板片とな
す構成を採用した。
【0007】依って、請求項1記載の発明にあっては、
フック部材の使用位置で圧接係合する第一凸部と第二凸
部とがフックケース又はフック部材に一体に設けられて
いるので、長期間の使用で劣化したり、温度変化で状態
変化を引き起こすことがなくなる結果、その使用位置時
点では、フック部材の開き速度を確実に制御して、打音
の発生を有効に防止できると共に、第一凸部と第二凸部
の圧接係合で、フック部材が上下方向にガタツク恐れが
なくなり、且つ、位置規制部の存在によって、フック部
材が横方向にガタツク恐れもなくなる。又、各凸部をフ
ックケース又はフック部材に一体に設けることは、従来
のものと比較すると、部品点数の削減にも貢献できる。
【0008】請求項2記載の発明にあっては、これに加
えて、第一凸部と第二凸部の一方が撓み可能な板片とな
っているので、両凸部の圧接係合時には、フック部材の
開き速度をより確実に制御することが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示する好適な実
施の形態に基づいて詳述すれば、該実施の形態に係る格
納式フック装置も、基本的には、図1に示す如く、内部
に格納室2を有するフックケース1と、該フックケース
1にシャフト4を介して回動可能に軸支されて格納室2
内に格納される格納位置と格納室2から外方に突出する
使用位置とを移動するフック部材3と、上記シャフト4
に装着されてフック部材3を使用位置方向に回動付勢す
るトーションばね5と、フック部材3をフックケース1
の収納位置にロックするプッシュ・オープン型のロック
手段(図示せず)とを備えるものである。
【0010】そして、フックケース1に関しては、その
両側に自動車の室内壁にネジ止めされる一対のフランジ
6を突設すると共に、一対の軸受孔7を形成する一方、
その格納室2を画成する底部に格納室2側に張り出す一
対のストッパーリブ8a・8bを一体に突設する構成と
なっているが、この板片状のストッパーリブ8a・8b
は、各自のストッパー面14に後述するフック部材3の
ストッパー部15を当接させることにより、フック部材
13の使用位置を規制するものである。又、その内の一
方8aは、後述するフック部材3側の第二凸部13と圧
接係合する第一凸部として作用する。更に、上記一対の
軸受部7と対応するフックケース1の内側には凹状のガ
イド溝9を形成するものとする。
【0011】又、フック部材3に関しては、その基端部
両側縁に板片状の軸受片10を設けて、該各軸受片10
に外方に突出する一対の軸受孔11を形成し、該各軸受
孔11と上記各軸受孔7に挿通されるシャフト4でフッ
クケース1に対して回動可能に軸支されることにより、
シャフト4に装着されたトーションばね5のばね圧で、
フック部材3は常時その使用位置方向に回動付勢される
と共に、先端部両側縁に買い物袋などを吊り下げる凹状
の引掛部12を形成する構成になっている。尚、上記各
軸受片10を基端部側で連結する部位に、上記各ストッ
パーリブ8a・8bのストッパー面14に当接するスト
ッパー部15を一連に形成するものとする。
【0012】更に、フック部材3に関しては、これに加
えて、図2にも示す如く、上記した軸受片10の一方の
内側先端にテーパーガイド面13aを形成した第二凸部
13を一体に突設して、フック部材3が使用位置に回動
する直前には、このテーパーガイド面13aの作用で、
第一凸部8aと第二凸部13の圧接係合を案内し、フッ
ク部材3が使用位置に至ると、第一凸部8aと第二凸部
13とを完全に圧接係合させる構成を併せて採用してい
る。
【0013】従って、フックケース1にフック部材3を
回動可能に軸支する場合には、上記ガイド溝9を利用し
て、各軸受孔7・11を一致させる状態を得て、フック
ケース1の格納室2内にフック部材3を収めながら、ト
ーションばね5を装着したシャフト4を上記各軸受孔7
・11に挿通すれば、これにより、フックケース1にフ
ック部材3が簡単に軸支されることとなるが、斯かる状
態にあっては、図3に示す如く、フック部材3側の外方
に突出する一対の軸受孔11がフックケース1のガイド
溝9面に内側から当接して、フック部材3の横方向への
移動を規制するので、フック部材3は横方向にガタツク
心配はない。従って、この一対の軸受孔11は、上記ガ
イド溝9面と共働して、フック部材3の位置規制部とな
る。
【0014】そして、実際の使用に際して、フック装置
を使用しない場合には、図4に示す如く、フック部材3
をトーションばね5のばね圧に抗してフックケース1の
格納室2内に収めると、ロック手段の作用で、フック部
材3が格納位置にロックされるので、その存在が邪魔と
なることはないが、この不使用状態にあっては、図示す
る如く、第一凸部8aと第二凸部13とは全く干渉して
いない。
【0015】又、フック装置を使用する時には、当該ロ
ック状態にあるフック部材3を格納室2側に若干押圧す
ると、ロック手段によるロック状態が解除されて、フッ
ク部材3がトーションばね5のばね圧で使用位置方向に
回動するので、後は、この外方に突出することとなった
フック部材3の引掛部12に買い物袋などを吊り下げれ
ば良い。
【0016】尚、フック部材3が使用位置方向に回動す
る場合には、その使用位置の直前で、第二凸部13の先
端に形成されたテーパーガイド面13aが第一凸部8a
の側面に徐々に当接して、これにより、多少の開き速度
の制御を受けながら、フック部材3はその使用位置に移
動することとなるが、フック部材3が使用位置に至る
と、今度は、図5・図6に示す如く、第二凸部13が設
けられた側の板片状の軸受片10又は板片状の第一凸部
8aの一方或いは双方が撓みながら、第二凸部13を第
一凸部8aの側面に圧接係合させるので、この圧接係合
で、上記各ストッパーリブ8a・8bのストッパー面1
4にフック部材側13のストッパー部15が当接する時
に、打音を生じることなくなると共に、フック部材3が
上下方向にガタツク心配も解消できる。
【0017】しかも、第一凸部8aはストッパーリブと
してフックケース1側に一体に設けられ、第二凸部13
はフック部材3側に一体に設けられている関係で、従来
のものと比較すると、部品点数が削減できると共に、長
期間の使用で劣化したり、温度変化で状態変化を引き起
こすことがなくなるので、使用位置の時点で、フック部
材3の開き速度を確実に制御して、ストッパー面14に
対するストッパー部15の当接時に、打音の発生を有効
に防止できる訳である。
【0018】上記した実施の形態にあっては、フック部
材3側に位置規制部となる一対の軸受孔11を形成した
ものであるが、フックケース1側に同効の位置規制部を
形成することも可能であるし、又、フックケース1側に
第一凸部8aを設け、フック部材3側に第二凸部13を
設けたものであるが、フックケース1側に第二凸部13
を設け、フック部材3側に第一凸部8aを設けることも
実施に応じ任意である。更に、実施の形態にあっては、
第二凸部13側にテーパーガイド面13aを形成したも
のであるが、逆に、第一凸部8a側にテーパーガイド面
を形成することも可能である。
【0019】
【発明の効果】以上の如く、本発明は、上記構成の採用
により、フック部材の使用位置で圧接係合する第一凸部
と第二凸部とがフックケース又はフック部材に一体に設
けられているので、長期間の使用で劣化したり、温度変
化で状態変化を引き起こすことがなくなる結果、その使
用位置時点では、フック部材の開き速度を確実に制御し
て、打音の発生を有効に防止できると共に、第一凸部と
第二凸部の圧接係合で、フック部材が上下方向にガタツ
ク恐れがなくなり、且つ、位置規制部の存在によって、
フック部材が横方向にガタツク恐れもなくなる。又、各
凸部をフックケース又はフック部材に一体に設けること
は、従来のものと比較すると、部品点数の削減にも貢献
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る収納式フック装置を
示す分解斜視図である。
【図2】フック部材の正面図である。
【図3】フックケースにフック部材を組み付けた状態を
一部切欠して示す説明図である。
【図4】フック部材の不使用状態を示す断面図である。
【図5】フック部材の使用状態を示す断面図である。
【図6】第二凸部が第一凸部に圧接係合した状態を示す
説明図である。
【符号の説明】
1 フックケース 2 格納室 3 フック部材 4 シャフト 5 トーションばね 6 フランジ 7 軸受孔 8a ストッパーリブ(第一凸部) 8b ストッパーリブ 9 ガイド溝 10 軸受片 11 軸受孔(位置規制部) 12 引掛部 13 第二凸部 13a テーパーガイド面 14 ストッパー面 15 ストッパー部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に格納室を有するフックケースと、
    該フックケースに回動可能に軸支されて格納室内に格納
    される格納位置と格納室から外方に突出する使用位置と
    を移動するフック部材と、該フック部材を使用位置方向
    に回動付勢するばねとを備える格納式フック装置におい
    て、上記フックケース又はフック部材の一方にフック部
    材の横方向への移動を規制する位置規制部を設ける一
    方、フックケース又はフック部材の一方に第一凸部を一
    体に設け、同他方に該第一凸部と圧接係合する第二凸部
    を一体に設けて、当該第一凸部と第二凸部とをフック部
    材の使用位置で圧接係合させ、且つ、第一凸部又は第二
    凸部の一方に使用位置直前で両者の圧接係合を案内する
    テーパーガイド面を形成したことを特徴とする格納式フ
    ック装置。
  2. 【請求項2】 第一凸部と第二凸部の一方を撓み可能な
    板片となしたことを特徴とする請求項1記載の格納式フ
    ック装置。
JP2001284883A 2001-09-19 2001-09-19 格納式フック装置 Expired - Fee Related JP4283465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284883A JP4283465B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 格納式フック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284883A JP4283465B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 格納式フック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003095025A true JP2003095025A (ja) 2003-04-03
JP4283465B2 JP4283465B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=19108129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001284883A Expired - Fee Related JP4283465B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 格納式フック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4283465B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011245956A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Imasen Electric Ind Co Ltd シートスライド装置
KR101263595B1 (ko) 2008-09-30 2013-05-10 가부시키가이샤 니프코 이동체의 작동기구
WO2015008546A1 (ja) * 2013-07-18 2015-01-22 三菱電機株式会社 室内機及び冷凍サイクル装置
CN104340130A (zh) * 2014-10-29 2015-02-11 安徽江淮汽车股份有限公司 一种物品固定吊钩总成
CN104527465A (zh) * 2015-01-19 2015-04-22 安徽江淮汽车股份有限公司 一种汽车座椅的悬挂装置以及汽车
CN106032128A (zh) * 2015-03-11 2016-10-19 标致·雪铁龙汽车公司 自动式衣物挂钩系统
CN107031516A (zh) * 2016-02-03 2017-08-11 福特全球技术公司 伸缩式可调挂钩总成
WO2023082529A1 (zh) * 2021-11-09 2023-05-19 广州视源电子科技股份有限公司 衣物护理机

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101263595B1 (ko) 2008-09-30 2013-05-10 가부시키가이샤 니프코 이동체의 작동기구
JP2011245956A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Imasen Electric Ind Co Ltd シートスライド装置
WO2015008546A1 (ja) * 2013-07-18 2015-01-22 三菱電機株式会社 室内機及び冷凍サイクル装置
JP2015021662A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 三菱電機株式会社 室内機及び冷凍サイクル装置
EP3023708A4 (en) * 2013-07-18 2017-03-01 Mitsubishi Electric Corporation Indoor unit and refrigeration cycle device
CN104340130A (zh) * 2014-10-29 2015-02-11 安徽江淮汽车股份有限公司 一种物品固定吊钩总成
CN104527465A (zh) * 2015-01-19 2015-04-22 安徽江淮汽车股份有限公司 一种汽车座椅的悬挂装置以及汽车
CN106032128A (zh) * 2015-03-11 2016-10-19 标致·雪铁龙汽车公司 自动式衣物挂钩系统
CN107031516A (zh) * 2016-02-03 2017-08-11 福特全球技术公司 伸缩式可调挂钩总成
WO2023082529A1 (zh) * 2021-11-09 2023-05-19 广州视源电子科技股份有限公司 衣物护理机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4283465B2 (ja) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3044671B2 (ja) 蓋の開閉装置
JP2001262907A (ja) 開閉ロック装置
JP2003095025A (ja) 格納式フック装置
JP2006045803A (ja) 引戸の戸閉装置。
JP2006207232A (ja) 戸の制動装置
JP2006119165A (ja) ディスプレイ装置
JP2007091002A (ja) 収納容器
JP3889590B2 (ja) 冷蔵庫
JP2002276240A (ja) アウトセット引戸装置
JP2004146580A (ja) 開閉扉の開閉装置及びこれを使用した液晶プロジェクタ
JP3715860B2 (ja) リッドの開閉操作装置
JPH1059048A (ja) 車両用カップホルダー
JP2002349131A (ja) 引戸の振れ止め装置
JP2009013619A (ja) スライド蝶番、それを用いたキャビネット及びスライド蝶番における規制部材の装着方法
JP2001336559A (ja) ロータリーダンパ
JP3858033B2 (ja) 戸車
JP2009254537A (ja) 蓋体の開閉制動装置
JP3164664U (ja) 戸車及びその取付構造
JP2010115319A (ja) 便座装置
JP2004293249A (ja) 車両用ドアチェッカ
JP2008163554A (ja) 引戸の減速装置
JP2007016388A (ja) ヒンジ構造
JPH0712603Y2 (ja) 戸車の固定機構
JP2004100279A (ja) 自動車用ドアチェッカ
JP2023158497A (ja) 連動引戸装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees