JP2003093704A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2003093704A
JP2003093704A JP2001297763A JP2001297763A JP2003093704A JP 2003093704 A JP2003093704 A JP 2003093704A JP 2001297763 A JP2001297763 A JP 2001297763A JP 2001297763 A JP2001297763 A JP 2001297763A JP 2003093704 A JP2003093704 A JP 2003093704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat dissipation
attached
dissipation block
circuit device
cabinet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001297763A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Okada
和生 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP2001297763A priority Critical patent/JP2003093704A/ja
Publication of JP2003093704A publication Critical patent/JP2003093704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技制御基板上の電子回路が発した熱を効果
的に拡散させることが可能な遊技機を提供する。 【解決手段】 遊技機1は、放熱ブロック15を有する
回路基板21を収納した筐体を備える。放熱ブロック1
5の一端は、筐体内の熱伝導率の大きい部材に接触する
ように取り付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スロットマシンや
パチンコ機等の遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、スロットマシンには、その動作
を制御するCPU及び記憶素子であるROM、RAM等
の電子回路を配置形成した遊技制御基板が設けられてい
る。この遊技制御基板には、電子回路が発した熱を効率
的に拡散させるための放熱部材が設けられている。
【0003】しかしながら、遊技制御基板に放熱部材を
設けただけでは、電子回路が発生した熱を効果的に拡散
させることができず、遊技制御基板付近の温度が上昇
し、電子回路の誤作動が起こり得る。
【0004】本発明の目的は、遊技制御基板上の電子回
路が発した熱を効果的に拡散させることが可能な遊技機
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の遊技機は、放熱
部材(例えば、後述の放熱ブロック15)を有する回路
基板を収納した筐体を備え、放熱部材の一端を筐体内の
熱伝導率の大きい部材に接触するように取り付けたこと
を特徴とする。
【0006】本発明の具体的態様では、筐体内の部材
は、筐体の内面を構成している内貼り材であることを特
徴とする。
【0007】
【作用及び効果】本発明によれば、回路基板が発した熱
は、放熱部材を伝わり、この放熱部材に接触した熱伝導
率の大きい部材に拡散される。従って、電子回路等の誤
作動等を防止することができる。
【0008】本発明の具体的態様によれば、筐体内の部
材として筐体の内面を構成している内貼り材を用いるこ
とができる。また、熱伝導率の大きい部材を別途設ける
必要がないので、遊技機製造のコストを下げることがで
きる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による遊技機(具
体的には、スロットマシン)1の内部構造を示す正面図
である。
【0010】遊技機1の筐体を形成し、内面に金属製の
薄板(内貼り材)が貼り付けられているキャビネット3
の中央には、キャビネット3の強度を高めるための金属
製のミドルボード5が設けられている。このミドルボー
ド5上には、複数種類の図柄が描かれたリール7L,7
C,7Rが回転自在に配置されている。リール7L,7
C,7Rの上方には、いわゆる「内部当選役」の決定、
リール7L,7C,7Rの停止制御等を行う第1の回路
装置9が取り付けられている。
【0011】キャビネット3の内面の左側であって、リ
ール7L,7C,7Rの高さの位置には、遊技用回路装
置の一例である第2の回路装置11が一対のS字アング
ル12により取り付けられている。この第2の回路装置
11には、金属製の放熱ブロック15が設けられてい
る。放熱ブロック15は、キャビネット3の左側の内面
に向かって伸びている。この放熱ブロック15の一端
は、キャビネット3の内面に貼り付けられた金属製の薄
板に接触している。第2の回路装置11は、この放熱ブ
ロック15側を上にして取り付けられている。この第2
の回路装置11は、図示しない液晶表示装置、或いはリ
ール7L,7C,7Rとは別の演出用リール等を制御す
る。
【0012】キャビネット3の底板上には、遊技機1に
必要な電源を供給するための電源部17、及びメダル、
コイン或いはトークン等の遊技媒体を払出すためのホッ
パー19が載置されている。なお、キャビネット3の前
面には、図示しない扉が取り付けられている。この扉に
は、リール7L,7C,7Rに描かれた図柄の表示を行
うための表示窓、リール7L,7C,7Rの回転を開始
させるためのスタートレバー等が設けられている。
【0013】図2は、第2の回路装置11の外観を示す
斜視図である。
【0014】第2の回路装置11は、回路基板21、及
び基台23で構成されている。これらは、ビス25によ
り組み付けられている。
【0015】基台23には、一対のS字アングル12が
取り付けられている。S字アングル12の一端は、図示
しない切込みワッシャ及びネジにより基台23の裏側に
固定されている。S字アングル12の他端には、穴26
が設けられ、この穴26をネジ止めすることによりキャ
ビネット3の内面に固定される。回路基板21の面上か
らS字アングル12の他端までの距離は、放熱ブロック
15の高さよりも若干大きい。上記切込みワッシャの閉
め具合を調節することにより、放熱ブロック15の一端
をキャビネット3の内側に貼り付けられた金属製の薄板
に接触させることができる。
【0016】基台23に組み付けられた回路基板21
は、CPU、ROM、RAM等の電子回路31、通信の
ためのコネクタ部33、及び電子回路31が発生した熱
を第2の回路装置11の外部へ放出するための複数のブ
レード35を有する金属製の放熱ブロック15を備えて
いる。この放熱ブロック15は、回路基板21の一辺と
同程度の幅を有し、その一端は、キャビネット3の内側
に貼り付けられた金属製の薄板に接触する。電子回路3
1が発生した熱は、放熱ブロック15を伝わって上記薄
板へ放出されるので、回路基板21付近の温度の上昇を
抑えることができる。また、図1に示すように、放熱ブ
ロック15側を上にして第2の回路装置11を取り付け
ることにより、電子回路31が発生した熱が上方へ、す
なわち放熱ブロック15側へ移動するので、その熱を効
率的に放出(拡散)することができる。
【0017】以上、実施例について説明したが、本発明
はこれに限られるものではない。
【0018】実施例では、キャビネット3の内面の左側
に第2の回路装置11を取り付けるようにしているが、
これに限らず、回路装置は任意の位置に取り付けること
ができる。例えば、キャビネット3の前面に取り付けら
れる扉(図示せず)の内側の面に取り付けることもでき
る。
【0019】実施例では、放熱ブロック15は、キャビ
ネット3の内面に貼り付けられた金属製の薄板(内貼り
材)に接触しているが、放熱部材の一端を接触させる部
材は、金属板に限らず、熱伝導率の高い材料で作られた
ものであればよい。例えば、ミドルボード5等の任意の
部材に接触させることができる。
【0020】実施例では、第2の回路装置11の放熱ブ
ロック15の一端を金属製の薄板に接触させるようにし
ているが、第1の回路装置9等の任意の回路装置に放熱
ブロック15を設け、その一端を金属製の任意の部材に
接触させることもできる。
【0021】実施例では、放熱ブロック15は、回路基
板21の一端に配置されているが、これに限らず、任意
の位置に配置することができる。また、放熱ブロック1
5の形状は、任意のものを採用することができる。
【0022】実施例では、放熱ブロック15側を上にし
て第2の回路装置11を取り付けるようにしているが、
これに限らず、任意の向きに取り付けることができる。
【0023】実施例の第2の回路装置11は、スロット
マシンに取り付けられているが、これに限られるもので
はない。パチンコ機その他任意の遊技機に用いることが
できる。
【0024】また、回路基板21を覆う透明カバーであ
って、放熱ブロックを通すことが可能な開口を備えた透
明カバーを設けることもできる。この場合、電子回路3
1のROMの交換やROM内のプログラムの書換えによ
る不正行為を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の遊技機の内部構造を示す図。
【図2】実施例の遊技用回路装置の外観を示す斜視図。
【符号の説明】
1…遊技機、3…キャビネット、5…ミドルボード、7
L,7C,7R…リール、9…第1の回路装置、11…
第2の回路装置、12…S字アングル、15…放熱ブロ
ック、17…電源部、19…ホッパー、21…回路基
板、23…基台、25…ビス、26…穴、31…電子回
路、33…コネクタ部、35…ブレード。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放熱部材を有する回路基板を収納した筐体
    を備え、 前記放熱部材の一端を前記筐体内の熱伝導率の大きい部
    材に接触するように取り付けたことを特徴とする遊技
    機。
  2. 【請求項2】請求項1記載の遊技機において、前記筐体
    内の部材は、前記筐体の内面を構成している内貼り材で
    あることを特徴とする遊技機。
JP2001297763A 2001-09-27 2001-09-27 遊技機 Pending JP2003093704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297763A JP2003093704A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297763A JP2003093704A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003093704A true JP2003093704A (ja) 2003-04-02

Family

ID=19118776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001297763A Pending JP2003093704A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003093704A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206762A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Samii Kk 回路素子の冷却方法、回路素子の冷却構造及び遊技機
JP2016187415A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09114552A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Hitachi Ltd 電子装置
JPH09149960A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Takasago Electric Ind Co Ltd 電子ゲーム機
JPH10179884A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Daiichi Shokai Co Ltd パチンコ機における基板収納ケース

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09114552A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Hitachi Ltd 電子装置
JPH09149960A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Takasago Electric Ind Co Ltd 電子ゲーム機
JPH10179884A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Daiichi Shokai Co Ltd パチンコ機における基板収納ケース

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206762A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Samii Kk 回路素子の冷却方法、回路素子の冷却構造及び遊技機
JP2016187415A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003093704A (ja) 遊技機
JP4445880B2 (ja) リールユニット
JP2003093698A (ja) 遊技機用回路装置
JP2006087550A (ja) 遊技機
JP4761525B2 (ja) 基板ユニット
JP4557587B2 (ja) 遊技機
JP2003062283A (ja) 遊技機
JP2008073326A (ja) 遊技機
JP2005118524A (ja) 遊技機
JP2018153210A (ja) 遊技情報表示装置
JP2019017528A (ja) 遊技機
JP2000237412A (ja) 表示装置
JP4222666B2 (ja) 弾球遊技機の入賞装置
JP7124195B2 (ja) 遊技情報表示装置
JP5077988B2 (ja) 遊技機
JP2006015056A (ja) 遊技機用回路基板
JPH10272237A (ja) 弾球遊技機における基板取付構造
JP2018102367A (ja) 遊技機
JP6947397B2 (ja) 遊技機
JP2018143684A (ja) 遊技機
JP4488164B2 (ja) 遊技機
JP5117157B2 (ja) 遊技機
JP3833452B2 (ja) 遊技機用制御基板ボックス
JP5669282B1 (ja) 制御装置、遊技機、及び制御装置の組付け方法
JP5608895B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080715

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080815

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090603

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110421