JP2003089776A - 鑑識用粘着シート - Google Patents

鑑識用粘着シート

Info

Publication number
JP2003089776A
JP2003089776A JP2001283316A JP2001283316A JP2003089776A JP 2003089776 A JP2003089776 A JP 2003089776A JP 2001283316 A JP2001283316 A JP 2001283316A JP 2001283316 A JP2001283316 A JP 2001283316A JP 2003089776 A JP2003089776 A JP 2003089776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pressure
sensitive adhesive
adhesive sheet
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001283316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4707901B2 (ja
Inventor
Masanori Uesugi
正紀 上杉
Tatsuo Koyama
達雄 小山
Atsuo Nishiyama
敦夫 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2001283316A priority Critical patent/JP4707901B2/ja
Publication of JP2003089776A publication Critical patent/JP2003089776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4707901B2 publication Critical patent/JP4707901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 指紋・足跡等を採取した後に、再度台紙が剥
離され貼り変えられたことを直ちに判別可能にすること
により、鑑識用粘着シートの証拠能力を高めることを目
的とする。 【解決手段】 支持フィルム12の片面に指紋等を転写
する粘着剤層13を備えた粘着シート層10と粘着剤層
13に再貼付可能に貼り合わせられた台紙層11とから
なる鑑識用粘着シート本体1に剥離判別用粘着テープ2
を貼着し、粘着シート層10と台紙層11とを貼り合わ
せた状態で両者を貼着固定する。剥離判別用粘着テープ
2は、支持体20の片面全面に形成された剥離剤層21
a及び剥離剤層21a上に部分的に備えた印刷層21b
とからなる皮膜層21と当該皮膜層21を覆う粘着剤層
22とを備え、鑑識用粘着シート本体1から剥離される
と、皮膜層21(印刷層21b)が、粘着剤層22と共
に剥離判別用粘着テープ2の支持体20から剥離して粘
着シート層10又は台紙層11上に残る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鑑識用粘着シートに
関する。具体的には、指紋や足跡、タイヤ跡等の採取に
使用する鑑識用粘着シートに関する。
【0002】
【従来の技術】指紋・足跡採取用の粘着シートとして、
例えば透明支持フィルムの片面にウレタン系粘着剤を塗
布したものが特開2001−40299号公報に開示さ
れている。
【0003】この粘着シートを用いて指紋を採取するた
めには、まず、採取対象面に粉末を刷毛などで少しずつ
塗布し、穂先で軽く払うようにして指紋隆線の部分だけ
に粉末を付着させて指紋を浮き上がらせる。次いで、粘
着シートの一端から剥離紙を兼ねた台紙を剥離して粘着
面を採取対象面に当接し、さらに台紙を剥離しながら浮
き上がらせた指紋を粘着面に完全に転写させ、その後台
紙を再び粘着面に貼り合わせる。そして、台紙に採取
時、採取場所等の必要事項を記入して、指紋採取を完了
する。
【0004】しかしながら、台紙は粘着シートから容易
に剥離、再貼付できるものであり、保管時に粘着シート
あるいは台紙を意図的に貼り変えることができる。ま
た、台紙が粘着シートから自然に剥離し、粘着シートと
台紙とが入り乱れる可能性もあった。
【0005】この際、ステープラなどで台紙と粘着シー
トとを固定してもよいが、この場合にもステープラ針の
針穴を合わせて、粘着シート若しくは台紙をすり変える
ことができる。また、台紙と粘着シートを貼り合わせた
状態で他の固定用テープにより両者を固定した場合に
は、低速で固定用シートを剥離したり、ドライヤー等の
熱源を用いて粘着剤を軟化させ剥離することにより、台
紙の表面を傷つけることなく、しかも剥離した粘着シー
トを再貼付可能な状態で剥離することができるため、台
紙と粘着シートとが同一に使用されたものであることの
証明が困難な場合もあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の問題点に鑑みてなされたものであって、指紋・足跡等
を採取した後に、再度台紙が剥離され貼り変えられたこ
とを直ちに判別可能にすることにより、鑑識用粘着シー
トの証拠能力を高めることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る鑑識用粘着
シートは、支持体の片面に粘着剤層を備えた粘着シート
層と前記粘着剤層に再貼付可能に貼り合わせられた台紙
層とからなる鑑識用粘着シート本体と、前記粘着シート
層と前記台紙層とを貼り合わせた状態で両者を貼着固定
する剥離判別用粘着テープとを備えたことを特徴として
いる。
【0008】このとき、剥離判別用粘着テープとして、
支持体の片面に、当該支持体の全面若しくは部分的に形
成された皮膜層及び当該皮膜層を覆う粘着剤層が備えら
れたものを用いて、前記剥離判別用粘着テープを鑑識用
粘着シート本体から剥離した場合に、前記皮膜層及び/
又は粘着剤層が剥離判別用粘着テープの支持体から剥離
されるようにするのがよい。
【0009】また、前記皮膜層として、前記支持体の全
面若しくは部分的に形成された剥離剤層及び当該剥離剤
層上に形成された印刷層からなるものを用い、少なくと
も当該印刷層が剥離判別用粘着テープの支持体から剥離
されるようにすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態に係る
鑑識用粘着シートを示す概略構成図であって、同図
(a)はその側面図、同図(b)はその平面図、図2は
当該鑑識用粘着シートに用いられる剥離判別用粘着テー
プを示す構成図である。以下、各図を用いて本発明につ
いて詳細に説明する。
【0011】本発明に係る鑑識用粘着シートは、指紋や
足跡、タイヤ跡などを採取するための鑑識用粘着シート
本体1と、当該鑑識用粘着シート本体1を構成する粘着
シート層10と台紙層11とを貼り合わせた状態で両者
を貼着固定する剥離判別用粘着テープ2とを備えてい
る。粘着シート層10は、例えば透明な支持フィルム1
2のいずれか一方の面に、感圧性の粘着剤層13が形成
されており、採取対象面から浮き上がらせた指紋などを
転写させるものである。台紙層11は粘着シート層10
に再貼付可能に貼り合わせられ、表面に事件番号記入欄
や採取日時の記入欄、立会人氏名記入欄等を印刷した表
紙層14と当該表紙層14の裏面に貼り合わせられた離
型性の黒色又は白色のプラスチックフィルム15とから
構成される。この台紙層11は、プラスチックフィルム
15が粘着シート層10の粘着剤層13に貼着される。
【0012】この鑑識用粘着シート本体1は、特開20
01−40299号公報に記載された鑑識用粘着シート
や特開平3−80833号公報に記載された鑑識用粘着
シートの如く、粘着シート層10と、当該粘着シート層
10を構成する粘着剤層(指紋転写面)13に剥離、再
貼付可能に備えられた台紙層11とを備えたものであれ
ばよい。すなわち、指紋や足跡などの採取、保存用のた
めの粘着シート層10に用いられるものであれば、粘着
剤や支持フィルム12の材質はいかなるものでもよく、
また上記目的を達成できるものであればプラスチックフ
ィルム15、表紙層14等の材質もいかなるものでもよ
い。具体的には前記公報に開示されたものが使用され
る。
【0013】次に、剥離判別用粘着テープ2は、上記鑑
識用粘着シート本体1の異常、言い換えると、指紋採取
後に台紙層11若しくは粘着シート層10が意図的にあ
るいは偶然に貼り変えられたか否かを容易に判断可能に
するためのものであり、鑑識用粘着シート本体1の表面
側から裏面側に掛けて貼着される。具体的には、一定長
さにカットされた剥離判別用粘着テープ2が鑑識用粘着
シート本体1の周縁に沿って山折りされて貼着され、台
紙層11と粘着テープ層10とを挟み込むようにして粘
着テープ層10の支持フィルム12と台紙層11のプラ
スチックフィルム15とを固定する。この剥離判別用粘
着テープ2は、一般には図1(b)に示す如くテープ2
の長手方向を鑑識用粘着シート本体1の周縁に沿わせて
貼着され、その周縁のいずれか1箇所において貼着され
る。こうすることにより、貼着側と反対側から台紙層1
1を剥離でき、台紙層11と粘着シート層10とがバラ
バラになることなく指紋等を採取できる。
【0014】当該剥離判別用粘着テープ2としては、一
旦被着体に貼付された粘着テープが当該被着体から剥離
されたことの有無を、粘着テープの各種形態変化により
目視で確認できる機能を有するものであれば特に限定す
ることなく使用することができる。このような剥離判別
用粘着テープ2としては、例えば日東電工株式会社から
販売されている「ロブセンサーテープ(日東電工株式会
社の登録商標)」を使用することができる。
【0015】このような剥離判別用粘着テープ2の具体
的構成としては、例えば、テープ状若しくはシート状を
した支持体20の片面に、その全面若しくは部分的に形
成された皮膜層21及び当該皮膜層21を覆う粘着剤層
22を備え、被着体から剥がしたときに前記皮膜層21
が支持体20から剥離されるよう、皮膜層21と支持体
20との間の接着力が粘着剤層22と被着体との間の接
着力よりも小さくしたものが挙げられる。
【0016】図2に示す例では、皮膜層21は、支持体
20の片面全面に備えられた剥離剤層21aと当該剥離
剤層21a上の部分的に、例えば縞状、斑点状、格子状
などに形成された印刷層21bとから構成されており、
当該皮膜層21を覆うようにして接着剤層22が備えら
れている。
【0017】剥離剤層21aは、例えば支持体20に対
しては良好に接着するが、印刷層21bとの間の接着力
はそれよりも小さくなるように調整される。また、印刷
層21bと剥離剤層21aとの間の接着力は、前記粘着
シート層10を構成する支持フィルム12と当該粘着剤
層22間の接着力及び前記台紙層11と当該粘着剤層2
2間の接着力よりも小さくなるように調整される。この
結果、剥離判別用粘着テープ2を台紙層11(若しくは
粘着シート層10)から剥離した場合には、剥離判別用
粘着テープ2の印刷層21bが、剥離剤層21a(支持
体20)から剥がれ、剥離した台紙層11(若しくは粘
着シート層10)に残り、剥がされた後の剥離判別用粘
着テープ2から印刷層21bが抜け落ちると共に粘着剤
層22が支持体20から剥離され、その接着力は低下す
る。すなわち、この例では、剥離剤層21aは印刷層2
1bと支持体20との間の接着力を調整するものであっ
て、印刷層21bのみが皮膜層21として剥離されるこ
とになる。
【0018】また、剥離判別用粘着テープ2は、皮膜層
21が支持体20と共に粘着剤層22から剥がれ、粘着
剤層22が支持体20から剥離されて被着体(台紙層1
1若しくは粘着シート層10)に残る構造のものでもよ
い。例えば、剥離剤層21aからなる皮膜層21を、支
持体20の全面若しくは部分的に形成し、当該皮膜層2
1を覆うように粘着剤層22を設けてもよい。この場
合、皮膜層21と支持体20との間の接着力は、粘着剤
層22と被着体との間の接着力よりも大きくなり粘着剤
層22が被着体に残る。また、粘着剤層22の一部が支
持体20と共に被着体から剥がれて差し支えないもので
ある。
【0019】剥離判別用粘着テープ2は、このように被
着体からの剥離を皮膜層21及び/又は粘着剤層22が
支持体20から剥離されることにより判別できればその
構成は問われるものではなく、図2に示す構造の場合、
剥離剤層21aは、印刷層21bに対しては良好に接着
するが、支持体20との間の接着力はそれよりも小さく
なるように調整してもよい。この場合、印刷層21b及
び剥離剤層21aが一体として皮膜層21となり、印刷
層21bが剥離剤層21aと共に支持体20から剥がれ
る。
【0020】また、印刷層21bを剥離剤層21a上に
部分的に構成するのみならず、印刷層21bをその全面
に構成したり、あるいはその一部が該剥離剤層21a上
に載置するように構成してもよく、さらには、印刷層2
1bを直接支持体20の全面若しくは部分的に構成する
こともできる。このように、印刷層21bや剥離剤層2
1aからなる皮膜層21が剥離される構造であればよい
ものである。また、皮膜層21には、インクや塗料など
による印刷層21aのみならず、その他樹脂層などを用
いることができ、好ましくは目視確認できる材料を用い
るのが好ましい。
【0021】このような剥離判別用粘着テープ2とし
て、例えば、実公昭52−38612号公報、実公昭5
4−8120号公報、実公昭56−18581号公報な
どに記載されたものが使用できる。実公昭52−386
12号公報に記載されたものでは、前記皮膜層21は、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、樹脂類などのシート状
物や塗料、インキなどからなり、支持体20の全面に形
成されている。また、実公昭54−8120号や実公昭
56−18581号に記載されたものでは、支持体20
の一面に部分的に、オクタルデシルアクレートとアクリ
ル酸との共重合物、ビニルステアレートと無水マレイン
酸との共重合物、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂な
どからなる薄膜層が形成され、当該薄膜層面にその一部
が載置された部分印刷層が設けられ、皮膜層21が構成
されている。
【0022】この結果、剥離判別用粘着テープ2を台紙
層11(若しくは粘着シート層10)から剥離した場合
には、剥離判別用粘着テープ2の皮膜層21及び/又は
粘着剤層22が剥離した台紙層11(若しくは粘着シー
ト層10)に残り、剥がされた後の剥離判別用粘着テー
プ2から皮膜層21及び/又は粘着剤層22が抜け落ち
ると共にその接着力が低下する。従って、別な台紙層1
1(若しくは粘着シート層10)を再貼付したとして
も、同じ剥離判別用粘着テープ2では再固定することが
困難なものになる。また、剥離判別用粘着テープ2を剥
がした台紙層11(若しくは粘着シート層10)には皮
膜層21及び/又は粘着剤層22が残るために、これを
別の粘着シート層10(若しくは台紙層11)に再貼付
したとしても皮膜層21及び/又は粘着剤層22による
痕跡が残るため、台紙層11の貼りかえがあったことを
直ちに認識できる。
【0023】このように本発明の鑑識用粘着シートにお
いては、台紙層11若しくは粘着シート層10を貼り変
えようとした場合には、剥離判別用粘着テープ2を剥が
さなければならず、剥離判別用粘着テープ2を剥がせば
確実にそのことが立証され、証拠品としての能力が向上
する。また、剥離判別用粘着テープ2によって台紙層1
1と粘着シート層10が貼着固定されているので、両者
がバラバラにならず、保管時の剥がれ防止にも貢献でき
る。特に、皮膜層21に印刷層21bを用いることによ
り、視覚性が向上され、一瞬のうちに判別することがで
きる。
【0024】
【実施例】次に下記実施例に基づいて、本発明について
さらに説明する。もちろん、本発明は次の実施例に限定
されるものでないのは言うまでもない。
【0025】鑑識用粘着シート本体の作製 ポリオールとしてプロピレングリコールを使用し、架橋
剤としてHDI(ヘキサメチレンジイソシアネート)を
使用したポリエーテルポリウレタン粘着剤の85重量%
トルエン溶液に、架橋剤を9.5重量%を添加したウレ
タン系粘着剤溶液を、ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム上に塗布し、140℃×5分の条件で硬化させて厚
み100μmの熱硬化型ウレタン系粘着剤層を形成した
粘着シート層を得た。この粘着シート層の粘着剤層面
に、臨界表面張力35dyne/cm、厚み50μmの黒色プ
ロピレンフィルム(大きさ150mm×150mm)に
上質紙を積層した台紙層を貼着して鑑識用粘着シート本
体を作製した。
【0026】剥離判別用粘着テープの作製 厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィルム
(20mm幅)に長鎖アルキル系剥離剤(商品名「ピー
ロイル 1010」 一方社油脂工業株式会社製)をト
ルエンで希釈したものを塗布、乾燥してフィルム全面に
剥離剤層を形成し、その上に斑点状の印刷層を形成し
た。次に、当該印刷層を覆うようにして、フィルム全面
にゴム系粘着剤(クインタック3433(日本ゼオン社
製)50重量%、クイントン N−295(日本ゼオン
社製)35重量%、YSレジンTO−L(ヤスハラケミ
カル社製)15重量%からなる)を、厚さ30μmにな
るように塗布し、剥離判別用粘着テープを作製した。
【0027】次いで剥離判別用粘着テープを鑑識用粘着
シート本体の周縁に対して長手方向にし、図1に示す如
く鑑識用粘着シート本体の表裏に掛けて貼着し、実施例
である鑑識用粘着テープを得た。
【0028】この鑑識用粘着テープについて、剥離判別
用粘着テープを剥がす開封試験を行なったところ、印刷
層が粘着剤層と共に鑑識用粘着シートに残り、初期の目
的を達成できた。一方、比較例として剥離剤層を形成せ
ずに剥離判別用粘着テープを作製して同様の試験を行な
ったところ、印刷層が鑑識用粘着シートに残らず、初期
の目的を達成できなかった。
【0029】また、参考までに、ステンレス板に2kg
重のローラにて20mm幅に切断した剥離判別用粘着テ
ープを1往復して圧着し、30分放置後に180度方向
に300mm/minの引張速度で粘着力を測定したと
ころ、実施例の剥離判別用粘着テープでは0.5N/2
0mm(印刷層及び粘着剤層がステンレス板に残っ
た。)であり、比較例では20N/20mmであった。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、指紋等を採取する粘着
シート層と粘着シート層に再貼付可能に貼り合わせられ
た台紙層とが貼り合わせられた状態で剥離判別用粘着テ
ープによって貼着固定されており、剥離判別用粘着テー
プを剥がした場合には、剥離判別用粘着テープを構成す
る皮膜層、例えば印刷層が粘着剤層と共に粘着シート層
又は台紙層に残ることになる。従って、剥離判別用粘着
テープが鑑識用粘着シート本体から剥がされたことを確
実に知られ、粘着シート層又は台紙層が貼り変えられた
ことが一目瞭然に理解される。こうして、証拠品として
の能力が高められることになる。また、保管時の剥離を
回避すると共に採取時に粘着シート層と台紙層とがバラ
バラになることも防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る鑑識用粘着シートを
示す概略構成図であって、同図(a)はその側面図、同
図(b)はその平面図である。
【図2】図1に示す鑑識用粘着シートに用いられる剥離
判別用粘着テープを示す構成図である。
【符号の説明】
1 鑑識用粘着シート本体 2 剥離判別用粘着テープ 10 粘着シート層 11 台紙層 12 支持フィルム 13 粘着剤層 15 プラスチックフィルム 20 支持体 21 皮膜層 21a 剥離剤層 21b 印刷層 22 粘着剤層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西山 敦夫 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 4J004 AA05 AA14 AB01 AB04 CA03 CA04 CA06 CC03 DA05 DB02 DB04 EA06 FA10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体の片面に粘着剤層を備えた粘着シ
    ート層と前記粘着剤層に再貼付可能に貼り合わせられた
    台紙層とからなる鑑識用粘着シート本体と、前記粘着シ
    ート層と前記台紙層とを貼り合わせた状態で両者を貼着
    固定する剥離判別用粘着テープとを備えたことを特徴と
    する鑑識用粘着シート。
  2. 【請求項2】 剥離判別用粘着テープは、支持体の片面
    に、当該支持体の全面若しくは部分的に形成された皮膜
    層及び当該皮膜層を覆う粘着剤層が備えられ、前記剥離
    判別用粘着テープを鑑識用粘着シート本体から剥離した
    場合に、前記皮膜層及び/又は粘着剤層が剥離判別用粘
    着テープの支持体から剥離されることを特徴とする請求
    項1記載の鑑識用粘着シート。
  3. 【請求項3】 前記皮膜層は、前記支持体の全面若しく
    は部分的に形成された剥離剤層及び当該剥離剤層上に形
    成された印刷層からなり、少なくとも当該印刷層が剥離
    判別用粘着テープの支持体から剥離されることを特徴と
    する請求項2記載の鑑識用粘着シート。
JP2001283316A 2001-09-18 2001-09-18 鑑識用粘着シート Expired - Lifetime JP4707901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283316A JP4707901B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 鑑識用粘着シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283316A JP4707901B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 鑑識用粘着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003089776A true JP2003089776A (ja) 2003-03-28
JP4707901B2 JP4707901B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=19106821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001283316A Expired - Lifetime JP4707901B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 鑑識用粘着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4707901B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008784A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Shiga Pref Gov 鑑識用シート
KR100575255B1 (ko) 2004-01-20 2006-04-28 세이코 엡슨 가부시키가이샤 인쇄 테이프 및 이를 구비한 테이프 카트리지
JP2006205698A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Sugino Oshibana Kenkyusho:Kk 押花カードセット及び押花カードの作成方法
EP2003180A1 (en) 2007-06-12 2008-12-17 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet for identification and production method thereof
JP2010169618A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Ps Industry:Kk 鑑識用転写シート、該鑑識用転写シート製造方法及び装置
WO2017145479A1 (ja) 2016-02-23 2017-08-31 日東電工株式会社 鑑識用シート
US10799156B2 (en) 2016-02-23 2020-10-13 Nitto Denko Corporation Sheet for identification

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173636A (ja) * 1984-09-20 1986-04-15 株式会社 吉田製作所 歯科用レントゲン装置の制御装置
JPH0854825A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Honda Motor Co Ltd ラベル
JPH10153944A (ja) * 1996-09-24 1998-06-09 Dainippon Printing Co Ltd 体積ホログラム積層体、および体積ホログラム積層体作製用ラベル
JP2001040299A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Nitto Denko Corp 鑑識用粘着シ−ト及び痕跡採取方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047172Y2 (ja) * 1984-10-18 1992-02-26
JP2582381Y2 (ja) * 1992-03-30 1998-09-30 リンテック株式会社 偽造防止ラミネート用粘着フィルム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173636A (ja) * 1984-09-20 1986-04-15 株式会社 吉田製作所 歯科用レントゲン装置の制御装置
JPH0854825A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Honda Motor Co Ltd ラベル
JPH10153944A (ja) * 1996-09-24 1998-06-09 Dainippon Printing Co Ltd 体積ホログラム積層体、および体積ホログラム積層体作製用ラベル
JP2001040299A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Nitto Denko Corp 鑑識用粘着シ−ト及び痕跡採取方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100575255B1 (ko) 2004-01-20 2006-04-28 세이코 엡슨 가부시키가이샤 인쇄 테이프 및 이를 구비한 테이프 카트리지
JP2006008784A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Shiga Pref Gov 鑑識用シート
JP2006205698A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Sugino Oshibana Kenkyusho:Kk 押花カードセット及び押花カードの作成方法
JP4704762B2 (ja) * 2005-01-31 2011-06-22 有限会社杉野押花研究所 押花カードの作成方法
EP2003180A1 (en) 2007-06-12 2008-12-17 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet for identification and production method thereof
JP2010169618A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Ps Industry:Kk 鑑識用転写シート、該鑑識用転写シート製造方法及び装置
WO2017145479A1 (ja) 2016-02-23 2017-08-31 日東電工株式会社 鑑識用シート
US10799156B2 (en) 2016-02-23 2020-10-13 Nitto Denko Corporation Sheet for identification

Also Published As

Publication number Publication date
JP4707901B2 (ja) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1091715A (en) Switch-proof pressure sensitive adhesive label
WO1996008540A2 (en) Linerless label and method for making same
CA2310455A1 (en) Laminated article
JP3500307B2 (ja) 両面粘着テープ
JP2003089776A (ja) 鑑識用粘着シート
JPH06212131A (ja) 再剥離の容易な装飾用粘着シート、その製造方法及びその施工方法
JPWO2003025079A1 (ja) 新易貼付性粘着シート及びその製造方法
MXPA99011810A (es) Conjuntos de etiquetas sin forro sensible a la presion con liberacion en seco.
JP3774338B2 (ja) 鑑識用粘着シ−ト及び痕跡採取方法
JP4915983B2 (ja) 鑑識用粘着シートおよびその製造方法、ならびに痕跡採取方法
JP4737617B2 (ja) 鑑識用粘着シートおよびその製造方法、ならびに痕跡採取方法
JP4737618B2 (ja) 鑑識用粘着シート
JP4574221B2 (ja) ラベル用紙
JP4831489B2 (ja) Rfidラベル
JP4674981B2 (ja) 剥離検知粘着シート
JP2007000467A (ja) 鑑識用シート
JP2004307211A (ja) 粘着シール転写具
JP3021850U (ja) 貼着メモおよび貼着メモ集
US5714221A (en) Transferable cover-up articles
CN212913432U (zh) 一体化腕带
CN211376030U (zh) 可激光标记标签材料接头和可激光标记标签材料成品卷
JP2593316B2 (ja) 脆質ラベル
JP3892508B2 (ja) 記録用シート及びこれを用いた点灯式スイッチ
JPH10140097A (ja) 転写マーキング用フィルムテープ及び転写マーキング用フィルムテープの貼付装置
JP3004221U (ja) 粘着発泡体テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250