JP2003082680A - 固化材を用いた構造体の構築方法及び型枠形成器具 - Google Patents

固化材を用いた構造体の構築方法及び型枠形成器具

Info

Publication number
JP2003082680A
JP2003082680A JP2001279281A JP2001279281A JP2003082680A JP 2003082680 A JP2003082680 A JP 2003082680A JP 2001279281 A JP2001279281 A JP 2001279281A JP 2001279281 A JP2001279281 A JP 2001279281A JP 2003082680 A JP2003082680 A JP 2003082680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
dimensional
solidifying material
constructing
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001279281A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimichi Uda
典道 右田
Ryuji Fukuda
隆二 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Gizyutsukoei Co Ltd
Original Assignee
Shin Gizyutsukoei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Gizyutsukoei Co Ltd filed Critical Shin Gizyutsukoei Co Ltd
Priority to JP2001279281A priority Critical patent/JP2003082680A/ja
Publication of JP2003082680A publication Critical patent/JP2003082680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設置作業が容易で、現場での対応性が向上で
き、ならい性よく設置面の凹凸に対応して確実に設置面
を保護できる固化材を用いた構造体の構築方法を提供す
ることにある。 【解決手段】 アンカー7の引張部材7bを設置した法
面30にロール状ネット3を配置し、型枠板4でロール
状ネット3を加圧して変形させ、ロール状ネット3にコ
ンクリート硬化材2を注入充填し、その後、ロール状ネ
ット3で囲んだ内部にコンクリート硬化材2を注入する
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、法面、道路等に接
する壁面、地盤強化のための保護面等の設置面に、固化
材を用いた構造体を、簡単な作業で構築できるように
し、現場での対応性を向上させた固化材を用いた構造体
の構築方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来において、法面等の設置面の強化、
保護のためには、コンクリートで設置面を覆って強化、
保護する方法がある。コンクリートが設置面を全体的保
護するには、設置面を凹凸の少ない均一な面にする必要
があり、施工作業に時間のかかるものであった。また、
この凹凸のある設置面を残してコンクリートを付設する
には凹凸に沿って配筋作業を行う必要があり施工作業の
時間がかかり困難な作業であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来のこれらの問題点を解消し、設置作業
が容易で、現場での対応性が向上でき、ならい性よく設
置面の凹凸に対応して確実に設置面を保護できる固化材
を用いた構造体の構築方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決した本
発明の構成は、 1) 固化材を外部から注入して内部空隙に充填でき充
填した固化材を内部空隙によって内部に留め且つ加圧力
で変形しやすい立体ならい体を設置面の構造体を構築す
る領域の外周の全部又は一部に配置し、前記立体ならい
体上に型枠の上面を形成する加圧部材を配置し、同加圧
部材を立体ならい体に押しつけて設置面と加圧部材との
間の間隔に応じて立体ならい体を変形させるとともに所
定の高さに調整してこの状態を保持し、立体ならい体に
固化材を注入充填して構造体の側方の周縁部を形成し、
その後同周縁部と加圧部材で囲んだ内側の空間に固化材
を注入し、立体ならい体で形成した周縁部が構造体の一
部となってかつ側方型枠として使用できるようにした固
化材を用いた構造体の構築方法 2) 固化材を外部から注入して内部空隙に充填でき充
填した固化材を内部空隙によって内部に留め且つ加圧力
で変形しやすい立体ならい体を型枠の上面を形成する加
圧部材の下面に外周の全部又は一部となるように取り付
けて型枠形成器具とし、同型枠形成器具を設置面上に配
置し、型枠形成器具の加圧部材を立体ならい体に押しつ
けて設置面と加圧部材との間の間隙に応じて立体ならい
体を変形させるとともに所定の高さに調整してこの状態
を保持し、立体ならい体に固化材を注入充填して構造体
の側方の周縁部を形成し、その後同周縁部と加圧部材と
で囲んだ内側の空間に固化材を注入し、立体ならい体で
形成した周縁部が構造体の一部となってかつ側方型枠と
して使用できるようにした固化材を用いた構造体の構築
方法 3) 立体ならい体で囲んだ内側の位置に補強部材を加
圧部材の下面に取り付けた前記2)記載の固化材を用い
た構造体の構築方法 4) 立体ならい体が、ネットをロール状に巻いた棒状
の構造である前記1)〜3)いずれかに記載の固化材を
用いた構造体の構築方法 5) 立体ならい体が、ネットを四角柱状になるよう巻
いた構造である前記1)〜4)いずれかに記載の固化材
を用いた構造体の構築方法 6) 加圧部材を立体ならい体に押しつけた状態を維持
する仮止めを行うようにした前記1)〜5)いずれかに
記載の固化材を用いた構造体の構築方法 7) アンカーを設置する法面を設置面とし、アンカー
の引張部材を法面に固定し、加圧部材をアンカーの引張
部材が貫通するようにし、加圧部材を立体ならい体に押
しつけた状態でアンカーの引張部材に仮止めして前記
1)〜5)いずれかに記載の固化材を用いた構造体の構
築方法で施工した構造体上にアンカーの地上部分を固定
し、アンカーを法面に取り付けるようにした法面のアン
カー構築方法 8) アンカーを設置する法面を設置面とし、アンカー
の引張部材を法面に固定し、加圧部材をアンカーの引張
部材が貫通するようにし、加圧部材を立体ならい体に押
しつけた状態でアンカーの引張部材に仮止めして前記
1)〜5)いずれかに記載の固化材を用いた構造体の構
築方法で施工した構造体上面部の加圧部材を取り除き、
構造体上にアンカーの地上部分を固定し、アンカーを法
面に取り付けるようにした法面のアンカー構築方法 9) 固化材を外部から注入して内部空隙に充填した固
化材を内部空隙によって内部に留め且つ加圧力で変形し
やすい立体ならい体を型枠の上面を形成する加圧部材の
下面に外周の全部又は一部となるように取り付けた型枠
形成器具にある。
【0005】
【作用】本発明では、加圧部材によって立体ならい体を
変形させて設置面に対応させ、かつ高さを調整してこの
状態を保持し、立体ならい体に固化材を内部空隙に注入
充填することによって、硬化するまで固化材を内部空隙
に留めて設置面に対応した構造体の一部である周縁部を
形成する。立体ならい体は構造体を構築する領域の外周
の全部又は一部となるように配置するので、形成した周
縁部は側方の型枠となる。その後周縁部の内側に固化材
を注入して周縁部と一体とした構造体を形成する。この
ように構造体を従来のような型枠を用いずに形成でき、
また、立体ならい体は内部部材となって外周強度が向上
する。立体ならい体を加圧部材の下面に取り付けて型枠
形成器具としたものは、立体ならい体を加圧部材と一体
として取り扱うことができる。立体ならい体の内側に位
置するよう補強部材を加圧部材の下面に取り付けたもの
は、型枠形成器具と補強部材を一体として取り扱うこと
ができ、立体ならい体の内側で構造体の内部部材となっ
て構造体の強度を向上させる。ネットをロール状に巻い
て立体ならい体としたものとネットを四角柱状に巻いて
立体ならい体としたものは、ネットにより適度な大きさ
の開口を多数有するようにして固化材を内部に注入充填
できるようにし、巻くことにより、設置面にならうよう
に変形でき、適度な弾性を有するようにする。仮止めを
行うようにしたものは、加圧部材を立体ならい体に押し
つけた状態を維持して、立体ならい体を変形させた状態
で周縁部を形成するよう固化材の注入充填ができるよう
にする。アンカーを設置する法面を設置面とし、構造体
上にアンカーの地上部分を取り付けたものは、加圧部材
をアンカーの引張部材が貫通するようにして、アンカー
の引張部材が貫通する構造体を形成し、構造体上にアン
カーの地上部分を取り付けるようにして法面にアンカー
を取り付ける。
【0006】
【発明の実施の形態】設置面には、法面、道路等に接す
る壁面、堤体、擁壁、地盤強化のための保護面、建物の
基礎、平地面、側壁、他の構造体の内外面、他の構造体
の一部、他の型枠板などがあり、固化材を用いた構造体
で保護する面であれば、どのような面でもよい。また、
他の型枠板上に構造体を設けてブロックとして製造する
型枠面を設置面とするようにしてもよい。構造体は別の
構造体などに接続できるように立体ならい体の一部を外
部に突出させたり、つなぎ筋を外周に設けたりしてもよ
い。加圧部材には固化材注入の際に空気を抜きやすくす
るよう空気抜き孔を設けるようにしてもよい。加圧部材
を立体ならい体に押しつけた状態で保持する方法として
は、アンカーや簡易アンカー、また別部材の取付けや別
部材の自重による保持などがあり、必要に応じて決めれ
ばよい。構造体上には別のコンクリート体を設けるよう
にして、構造物の構築等に用いるようにしてもよい。固
化材には、コンクリート系のものや非コンクリート系の
ものがあり、コンクリート系のものとしてはポルトコン
クリート,レジンコンクリート,モルタル,ノースラン
プコンクリートなどがあり、非コンクリート系のものと
しては発泡ウレタン樹脂,アクリル樹脂,アスファル
ト,ゴムなどがあり、立体ならい体に注入した際に内部
空隙によって内部に留まるものであればよく、目的、用
途から決めればよい。周縁部を形成した後の固化材の注
入箇所は、立体ならい体の一部側方を開口するようにし
てもよいし、加圧部材に注入口を設けるようにしてもよ
い。構造体を形成する位置の設置面上には、ネットやシ
ートなどを設けて、構造体と設置面の間に介在させるよ
うにしてもよい。立体ならい体は、円柱形、角柱形、球
形など立体的な形状で、ネットや骨材などで構成され、
且つ固化する前の固化材がスムーズに注入充填でき、加
圧部材の加圧によって設置面の凹凸にならうように変化
するものである。立体ならい体の変形には弾性変形と塑
性変形があり、必要に応じ立体ならい体の強度・材質で
決めるものとする。立体ならい体の材質としては、金
属、PP等のプラスチック、ゴム、樹脂繊維、アラミド
樹脂などがあり、立体ならい体の形状や強度から決めれ
ばよい。また、廃棄される金網等の廃材を利用するよう
にしてもよい。構造体からは側方外部に向って内部から
鉄筋を突出させて、別のコンクリート体又は構造体など
と容易に連結できるようにしてもよい。固化材は、構造
体の周縁部とその内側では通常同じものが使われるが、
場合によっては異なるものが使われる。
【0007】
【実施例】本発明の各実施例について、図面を参照して
具体的に説明する。 実施例1(図1〜6参照) 図1〜6に示す実施例1は、ネットをロール状に巻いた
立体ならい体を設置面に加圧部材で押しつけ、加圧部材
を仮止めして構造体を形成する固化材を用いた構造体の
構築方法の例であって、法面を設置面とし、構造体をア
ンカーの引張部材が貫通するようにし、構造体上にアン
カーの地上部分を取り付けるようにした法面のアンカー
構築方法の例である。図1は実施例1の固化材を用いた
構造体の構築方法及び法面のアンカー構築方法の説明図
である。図2は実施例1の固化材を用いた構造体の構築
方法及び法面のアンカー構築方法で構築した構造体及び
アンカーの一部切欠平面図である。図3は実施例1の固
化材を用いた構造体の構築方法及び法面のアンカー構築
方法に用いた立体ならい体の斜視図である。図4〜6は
実施例1の固化材を用いた構造体の構築方法及び法面の
アンカー構築方法の説明図である。図中、1はコンクリ
ート体、1aは周縁部、2は固化材として用いたコンク
リート硬化材、3は立体ならい体として用いたロール状
ネット、3aは鋼線、3bは開口部、4は加圧部材とし
て用いた型枠板、4aは貫通穴、7はアンカー、7aは
地上部分、7bは引張部材、7cは取付ボルト、8は仮
止めボルト、30は法面である。
【0008】本実施例1では、形成したコンクリート体
1が十字形状のアンカー7の地上部分7aのベースとし
て用いる。コンクリート体1の上面の型枠となる型枠板
4は図1,2に示すようにアンカー7の地上部分7aの
十字形状に対応した形状となっており、中央にはアンカ
ー7の引張部材7bを貫通させかつ内周に設けたシール
部材で引張部材7bとの隙間をシールする貫通穴4aを
設けたものである。ロール状ネット3は、図3に示すよ
うに鋼線3aを編むようにして形成されたネットを巻い
た状態にし、内部に多数の細い空隙を有するようにし、
型枠板4の外周に沿う形状となるようにし、かつ両端の
間が所定の間隔となるようにして、囲んだ内部と外部を
連通させる開口部3bを形成したものである。
【0009】本実施例1の固化材を用いた構造体の構築
方法及び法面のアンカー構築方法によって法面上にアン
カーを設置するには、まず、図4(a)に示すようにア
ンカー7の引張部材7bを法面30に差し込むようにし
て上端部分が所定の長さ地上に突出するように設置す
る。次に、図4(b)に示すようにロール状ネット3を
アンカー7の引張部材7bを囲むように法面30上に配
置する。この際には、開口部3bが法面30の傾斜の上
側に向って位置するようにする。次に、図5(a)に示
すように型枠板4の貫通穴4aにアンカー7の引張部材
7bを貫通させ、型枠板4をロール状ネット3上に位置
させ、アンカー7の引張部材7bに仮止めボルト8を螺
合させ、締め上げることによって、型枠板4をロール状
ネット3に押しつける。ロール状ネット3は押しつけら
れることにより加圧されて弾性変形する。この弾性変形
は、法面30の表面と型枠板4との間の間隔に応じて変
形し、法面30からロール状ネット3がほとんど浮いた
部分のない状態となる。ロール状ネット3の弾性変形の
反力は、型枠板4を押し上げようとするが、仮止めボル
ト8で止められるのでロール状ネット3は変形した状態
を保持される。また、仮止めボルト8の締め込み、緩ま
せることによって、成形されるコンクリート体1の高さ
をその現場で容易に調整できるので、非常に現場での対
向性に優れる。さらにロール状ネット3の形状をその現
場で変形させてコンクリート体1の形状を変えることも
できる。
【0010】この仮止め状態で図5(b)に示すよう
に、ロール状ネット3にコンクリート硬化材2を注入充
填する。ロール状ネット3はネットの目によりコンクリ
ート硬化材2を充填させるよう行き渡らせることがで
き、かつ内部空隙となるネットの目の細かさによりコン
クリート硬化材2がロール状ネット3の外部に流出して
しまわないようにする。コンクリート硬化材2は、ロー
ル状ネット3の開口部3bを塞がないよう注入充填す
る。注入充填したコンクリート硬化材2は、適度に硬化
することによってコンクリート体1の周縁部1aであっ
て側方の型枠となる。このようにして側方型枠を形成す
ることによって設置面の凹凸に合わせて設置することが
大変な型枠を簡単な作業で形成することができる。ま
た、これにより設置面を平面にならすような作業が不要
となる。次に、図6(a)に示すようにロール状ネット
3の開口部3bから、ロール状ネット3にコンクリート
硬化材2を注入充填して形成した型枠の内部にコンクリ
ート硬化材2を注入し、硬化させる。ロール状ネット3
を内部に有する周縁部1aの部分は、一体化し、一つの
コンクリート体1となる。よって側方型枠の除去工程も
不要となり、かつロール状ネット3が内部部材となって
外周強度が向上する。
【0011】十分に硬化し、一体化したコンクリート体
1となった後に、仮止めボルト8を取り除き、図6
(b)に示すように、コンクリート体1及び型枠板4上
にアンカー7の地上部分7aを取付ボルト7cで取り付
ける。この際には、型枠板4も取り除き、コンクリート
体1上に直接アンカー7の地上部分7aを取り付けるよ
うにしてもよい。このようにアンカー7を取り付けるよ
うにすれば、法面30の凹凸がある場合でも簡単な作業
で安定させてアンカー7を設置することができる。
【0012】実施例2(図7,8参照) 図7,8に示すのは、ネットを四角柱状に巻いた立体な
らい体を加圧部材に取り付けた型枠形成器具に、さらに
補強部材を取り付けるようにしたもので構造体を形成す
る固化材を用いた構造体の構築方法の例である。図7は
実施例2の固化材を用いた構造体の構築方法の型枠形成
器具の説明図である。図8は実施例2の固化材を用いた
構造体の構築方法に用いた立体ならい体の斜視図であ
る。図中、10は型枠形成器具、11は立体ならい体と
して用いた四角柱状ネット、12は補強部材として用い
た鉄筋、13は吊り下げ具である。実施例2では、型枠
板4に四角柱状ネット11,鉄筋12を吊り下げ具13
で吊り下げて型枠形成器具10としている。型枠形成器
具10は、一体として取り扱うことができるので、さら
に作業が簡単にでき、また、運搬も行いやすくなる。さ
らに鉄筋12をコンクリート体の内部部材にできるので
強度を向上させることができる。またこのように四角柱
状ネット11を立体ならい体として用いてもよい。
【0013】実施例3(図9,10参照) 図9,10に示す実施例3は、傾斜面に既設の階段を上
方に伸ばすように仮設の階段を設けるようにした固化材
を用いた構造体の構築方法の例である。図9は実施例3
の固化材を用いた構造体の構築方法で構造体を構築する
状態を示す平面図である。図10は図9のA−A断面図
である。図中、20は構造体として構築した仮設階段、
21はコ字状の立体ならい体、22は階段状の加圧板、
22aは固化材の注入口、23はアンカー、31は傾斜
面、32は既設の階段である。実施例3では、図9,1
0に示すように、傾斜面31に設けられた既設の階段3
2を作業等の必要性から一時的に延長したい場合に、コ
字状の立体ならい体21を開口部を既設の階段32に向
けるように配置し、階段状の加圧板32で上方から加圧
しアンカー23によって固定し、外周から立体ならい体
21に固化材を注入充填して周縁部を形成し、注入口2
2aから固化材を注入して仮設階段20を構築する。こ
のようにすれば、容易に仮設階段を構築することができ
非常に便利である。また、コ字状の立体ならい体21を
複数連結するように配置し、さらに長い距離階段を延長
するようにしてもよい。
【0014】図11〜13に示すのは実施例の固化材を
用いた構造体の構築方法及び法面のアンカー構築方法並
びに型枠形成器具に用いる立体ならい体の他の例であ
る。図中、14は箱状ネット、15は枝状ならい体、1
8は環状ならい体である。図11に示す他の例ではネッ
トを箱状に形成して立体ならい体とし、図12に示す他
の例では、多数の枝状部材を有するものを立体ならい体
としている。このように立体ならい体は、固化材を注入
充填できる適度な間隙を多数有し、かつその間隙が大き
すぎないようにして注入充填した固化材が外部に流出し
ないよう固化するまで留めることができ、加圧部材の加
圧によって弾性変形又は塑性変形できるものであればど
のようなものでもよい。また立体ならい体には細かな寸
法精度が要求されないので廃棄金網等を再利用するよう
にしてコスト抑制及び環境への配慮ができるようにして
もよい。また、図13に示すように立体ならい体に内側
への固化材の注入口となる部分を設けず環状に繋がる環
状ならい体18を用いるようにし、内部への固化材の注
入口は加圧部材に設けるようにしてもよい。
【0015】図14に示すのは、実施例の固化材を用い
た構造体の構築方法及び法面のアンカー構築方法におけ
る仮止め方法の他の例である。図中、16は仮止め具で
ある。仮止めは、図14に示すように仮止め具16で行
うようにしてもよい。このように複数の仮止め具16で
仮止めを行うようにすれば、設置面に対し傾斜させるこ
ともできるようになり、さらに有用となる。
【0016】図15に示すのは、固化材を用いた構造体
の構築方法の他の例である。図中、17は別のコンクリ
ート構造体である。図15に示すように別のコンクリー
ト構造体17を加圧部材とし、かつ、コンクリート体1
が、コンクリート構造体17の簡易基礎となるようにし
ている。このように本実施例で構築したコンクリート体
は様々な用途に使用することができる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、設置作業が容易で、現
場での対応性が向上でき、外周強度を向上させた構造体
にでき、ならい性よく設置面の凹凸に対応して確実に設
置面を保護できる。立体ならい体を加圧部材の下面に取
り付けて型枠形成器具としたものは、運搬・設置など取
り扱いがさらに容易にできる。立体ならい体の内側に位
置するよう補強部材を加圧部材の下面に吊り下げたもの
は、必要性に対応して強度を向上できる構造体の構築方
法となる。ネットをロール状に巻いて立体ならい体とし
たものとネットを四角柱状に巻いて立体ならい体とした
ものは、簡単な構成でコストを抑制した立体ならい体に
できる。仮止めを行うようにしたものは、立体ならい体
を設置面に対応するよう変形させた状態でかつ高さを調
整した高さになるよう確実に構造体を形成する。アンカ
ーを設置する法面を設置面とし、構造体上にアンカーの
地上部分を取り付けたものは、設置面に対応し、所定の
高さになるよう確実にアンカーを法面に取り付けること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の固化材を用いた構造体の構築方法及
び法面のアンカー構築方法の説明図である。
【図2】実施例1の固化材を用いた構造体の構築方法及
び法面のアンカー構築方法で構築した構造体及びアンカ
ーの一部切欠平面図である。
【図3】実施例1の固化材を用いた構造体の構築方法及
び法面のアンカー構築方法に用いた立体ならい体の斜視
図である。
【図4】実施例1の固化材を用いた構造体の構築方法及
び法面のアンカー構築方法の説明図である。
【図5】実施例1の固化材を用いた構造体の構築方法及
び法面のアンカー構築方法の説明図である。
【図6】実施例1の固化材を用いた構造体の構築方法及
び法面のアンカー構築方法の説明図である。
【図7】実施例2の固化材を用いた構造体の構築方法の
型枠形成器具の説明図である。
【図8】実施例2の固化材を用いた構造体の構築方法に
用いた立体ならい体の斜視図である。
【図9】実施例3の固化材を用いた構造体の構築方法で
構造体を構築する状態を示す平面図である。
【図10】図9のA−A断面図である。
【図11】実施例の固化材を用いた構造体の構築方法及
び法面のアンカー構築方法に用いた立体ならい体の他の
例の斜視図である。
【図12】実施例の固化材を用いた構造体の構築方法及
び法面のアンカー構築方法に用いた立体ならい体の他の
例の斜視図である。
【図13】実施例の固化材を用いた構造体の構築方法及
び法面のアンカー構築方法に用いた立体ならい体の他の
列の説明図である。
【図14】実施例の固化材を用いた構造体の構築方法及
び法面のアンカー構築方法における仮止め方法の他の例
の説明図である。
【図15】実施例の固化材を用いた構造体の構築方法の
他の例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 コンクリート体 1a 周縁部 2 (固化材として用いた)コンクリート硬化材 3 (立体ならい体として用いた)ロール状ネット 3a 鋼線 3b 開口部 4 (加圧部材として用いた)型枠板 4a 貫通穴 7 アンカー 7a 地上部分 7b 引張部材 7c 取付ボルト 8 仮止めボルト 10 型枠形成器具 11 (立体ならい体として用いた)四角柱状ネット 12 (補強部材として用いた)鉄筋 13 吊り下げ具 14 箱状ネット 15 枝状ならい体 16 仮止め具 17 (別の)コンクリート構造体 18 環状ならい体 20 (構造体として構築した)仮設階段 21 立体ならい体 22 加圧板 22a 注入口 23 アンカー 30 法面 31 傾斜面 32 既設の階段

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固化材を外部から注入して内部空隙に充
    填でき充填した固化材を内部空隙によって内部に留め且
    つ加圧力で変形しやすい立体ならい体を設置面の構造体
    を構築する領域の外周の全部又は一部に配置し、前記立
    体ならい体上に型枠の上面を形成する加圧部材を配置
    し、同加圧部材を立体ならい体に押しつけて設置面と加
    圧部材との間の間隔に応じて立体ならい体を変形させる
    とともに所定の高さに調整してこの状態を保持し、立体
    ならい体に固化材を注入充填して構造体の側方の周縁部
    を形成し、その後同周縁部と加圧部材で囲んだ内側の空
    間に固化材を注入し、立体ならい体で形成した周縁部が
    構造体の一部となってかつ側方型枠として使用できるよ
    うにした固化材を用いた構造体の構築方法。
  2. 【請求項2】 固化材を外部から注入して内部空隙に充
    填でき充填した固化材を内部空隙によって内部に留め且
    つ加圧力で変形しやすい立体ならい体を型枠の上面を形
    成する加圧部材の下面に外周の全部又は一部となるよう
    に取り付けて型枠形成器具とし、同型枠形成器具を設置
    面上に配置し、型枠形成器具の加圧部材を立体ならい体
    に押しつけて設置面と加圧部材との間の間隙に応じて立
    体ならい体を変形させるとともに所定の高さに調整して
    この状態を保持し、立体ならい体に固化材を注入充填し
    て構造体の側方の周縁部を形成し、その後同周縁部と加
    圧部材とで囲んだ内側の空間に固化材を注入し、立体な
    らい体で形成した周縁部が構造体の一部となってかつ側
    方型枠として使用できるようにした固化材を用いた構造
    体の構築方法。
  3. 【請求項3】 立体ならい体で囲んだ内側の位置に補強
    部材を加圧部材の下面に取り付けた請求項2記載の固化
    材を用いた構造体の構築方法。
  4. 【請求項4】 立体ならい体が、ネットをロール状に巻
    いた棒状の構造である請求項1〜3いずれかに記載の固
    化材を用いた構造体の構築方法。
  5. 【請求項5】 立体ならい体が、ネットを四角柱状にな
    るよう巻いた構造である請求項1〜4いずれかに記載の
    固化材を用いた構造体の構築方法。
  6. 【請求項6】 加圧部材を立体ならい体に押しつけた状
    態を維持する仮止めを行うようにした請求項1〜5いず
    れかに記載の固化材を用いた構造体の構築方法。
  7. 【請求項7】 アンカーを設置する法面を設置面とし、
    アンカーの引張部材を法面に固定し、加圧部材をアンカ
    ーの引張部材が貫通するようにし、加圧部材を立体なら
    い体に押しつけた状態でアンカーの引張部材に仮止めし
    て請求項1〜5いずれかに記載の固化材を用いた構造体
    の構築方法で施工した構造体上にアンカーの地上部分を
    固定し、アンカーを法面に取り付けるようにした法面の
    アンカー構築方法。
  8. 【請求項8】 アンカーを設置する法面を設置面とし、
    アンカーの引張部材を法面に固定し、加圧部材をアンカ
    ーの引張部材が貫通するようにし、加圧部材を立体なら
    い体に押しつけた状態でアンカーの引張部材に仮止めし
    て請求項1〜5いずれかに記載の固化材を用いた構造体
    の構築方法で施工した構造体上面部の加圧部材を取り除
    き、構造体上にアンカーの地上部分を固定し、アンカー
    を法面に取り付けるようにした法面のアンカー構築方
    法。
  9. 【請求項9】 固化材を外部から注入して内部空隙に充
    填した固化材を内部空隙によって内部に留め且つ加圧力
    で変形しやすい立体ならい体を型枠の上面を形成する加
    圧部材の下面に外周の全部又は一部となるように取り付
    けた型枠形成器具。
JP2001279281A 2001-09-14 2001-09-14 固化材を用いた構造体の構築方法及び型枠形成器具 Pending JP2003082680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279281A JP2003082680A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 固化材を用いた構造体の構築方法及び型枠形成器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279281A JP2003082680A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 固化材を用いた構造体の構築方法及び型枠形成器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003082680A true JP2003082680A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19103507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001279281A Pending JP2003082680A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 固化材を用いた構造体の構築方法及び型枠形成器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003082680A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325588A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Shin Gijutsu Koei Kk 固化材を用いた構造体の構築方法
JP2015014089A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 鹿島建設株式会社 台座構築方法、台座構築用補助材
JP2018131809A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 吉佳エンジニアリング株式会社 受圧板、受圧板を用いた既設法枠を有する斜面の保護方法及び既設法枠を有する斜面の保護システム
KR20190050252A (ko) * 2017-11-02 2019-05-10 이상원 사면 보강용 블록의 압력 분산 장치 및 이를 포함하는 사면 보강용 앵커링 구조체, 그리고 앵커 방식의 사면 보강 방법
CN109930612A (zh) * 2019-03-23 2019-06-25 驿涛项目管理有限公司 一种环保型市政工程边坡加固装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001032288A (ja) * 1999-07-27 2001-02-06 Shin Gijutsu Koei Kk 地上構造物の基礎工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001032288A (ja) * 1999-07-27 2001-02-06 Shin Gijutsu Koei Kk 地上構造物の基礎工法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325588A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Shin Gijutsu Koei Kk 固化材を用いた構造体の構築方法
JP2015014089A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 鹿島建設株式会社 台座構築方法、台座構築用補助材
JP2018131809A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 吉佳エンジニアリング株式会社 受圧板、受圧板を用いた既設法枠を有する斜面の保護方法及び既設法枠を有する斜面の保護システム
KR20190050252A (ko) * 2017-11-02 2019-05-10 이상원 사면 보강용 블록의 압력 분산 장치 및 이를 포함하는 사면 보강용 앵커링 구조체, 그리고 앵커 방식의 사면 보강 방법
KR102098938B1 (ko) * 2017-11-02 2020-04-09 이상원 사면 보강용 블록의 압력 분산 장치 및 이를 포함하는 사면 보강용 앵커링 구조체, 그리고 앵커 방식의 사면 보강 방법
CN109930612A (zh) * 2019-03-23 2019-06-25 驿涛项目管理有限公司 一种环保型市政工程边坡加固装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211443Y2 (ja)
JP2007070859A (ja) 建造物の免震施工方法および免震構造
JP3895023B2 (ja) 機械基礎
US20060272268A1 (en) Fireproof precast element with securement structure
JP2003082680A (ja) 固化材を用いた構造体の構築方法及び型枠形成器具
KR100661301B1 (ko) 강관말뚝 두부의 속채움 콘크리트 타설용 지지구조물 및이를 이용한 기초콘크리트 시공방법
JP2948149B2 (ja) コンクリート防護柵の構造および施工方法
JP2002309585A (ja) 永久アンカー付き法枠構造
JP3096349B2 (ja) マンホールの蓋高さ調整工法
JP3886439B2 (ja) 固化材を用いた構造体の構築方法及び型枠形成器具
JP3776759B2 (ja) 固化材を用いた構造体の構築方法
KR101189041B1 (ko) 말뚝 일체형 방음벽
JP2709346B2 (ja) 法枠用ブロック体
JP3713192B2 (ja) アンカーボルト付基礎構造及びその施工方法
JPH0931993A (ja) 法面保護用受圧板の施工法
JP3729751B2 (ja) 表面ならい性がある固化材を用いた構造体の構築方法
JP3110341B2 (ja) 住宅用布基礎又は塀の施工型枠及び施工方法
JP3029908B2 (ja) コンクリート構造物の施工方法
JP3268622B2 (ja) 大型コンクリートブロックの設置法
JP2977364B2 (ja) マンホールの蓋高さ調整工法
JP2002147027A (ja) 安全柵柱の固定工法
JP3865484B2 (ja) 遮音体、遮音壁および遮音壁の施工方法
JPS62236955A (ja) コンクリ−ト構造物における柱体施工方法
JPH0455097Y2 (ja)
JPH0823150B2 (ja) 老朽化した擁壁の補修工法及び擁壁用型枠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100930