JP2003079792A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2003079792A
JP2003079792A JP2001277407A JP2001277407A JP2003079792A JP 2003079792 A JP2003079792 A JP 2003079792A JP 2001277407 A JP2001277407 A JP 2001277407A JP 2001277407 A JP2001277407 A JP 2001277407A JP 2003079792 A JP2003079792 A JP 2003079792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
game
symbol
big bonus
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001277407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003079792A5 (ja
Inventor
Takashi Nasu
隆 那須
Yoshio Yamazaki
好男 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2001277407A priority Critical patent/JP2003079792A/ja
Publication of JP2003079792A publication Critical patent/JP2003079792A/ja
Publication of JP2003079792A5 publication Critical patent/JP2003079792A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】特別演出の存在を強調することができ、単純な
停止操作という遊技性を脱却して多くの遊技者に特別演
出を楽しませることができ、また特別演出の繰り返しも
防止して遊技の興趣低下を防止し得る遊技機を提供す
る。 【解決手段】回胴式の遊技機1に設けられた3つのリー
ル11,12,13とは別に補助表示部49が設けられ
ている。補助表示部49はリール11,12,13の停
止時に所定の図柄の組合せが成立し得ることを前もって
報知するものである。また、補助表示部49は、リール
11,12,13とは別の特別演出を行うことから、単
純停止という遊技性を脱却することが可能となる。かか
る補助表示部49の表示は一定条件下で抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、スロットマシン等
の遊技機に関するものである。 【0002】 【従来の技術】遊技機の一種として、複数の図柄(識別
情報の一種)が所定間隔おきにリールに付されて構成さ
れた図柄列を可変表示した後に停止図柄を表示する可変
表示手段を備えたスロットマシン等が知られている。こ
の種の遊技機では、可変表示手段の所定領域である有効
ラインに表示される停止図柄が特定図柄であることを必
要条件として、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させ
る。特別遊技状態の一例としては、例えばビッグボーナ
スゲームやレギュラーボーナスゲームといった所定のゲ
ームの進行に伴ってメダルの大量の払出を実現させ得る
状態等がある。 【0003】近年、この種の遊技機では、単なるリール
の回転及び停止のみの遊技から脱却すべく、各種補助遊
技による特別演出が付加されたものが提案されている。
かかる特別演出の一例として、リールとは別に補助表示
部を設け、スタートレバーの操作によってリールが回転
すると同時又はそれと相前後して、補助表示部で所定の
小役のフラグ成立を知らせる表示を行う特別演出があ
る。 【0004】遊技者はこの補助表示部の表示によって各
リールの停止時に所定の小役図柄が有効ライン上に並び
得る状態であると認識し、必要であれば対応する小役図
柄を狙ってストップスイッチを操作する。このようにし
て、補助表示部の存在によって小役を遊技者に揃わせる
ことができるように促す。一方、かかる補助表示部には
ビッグボーナスフラグが成立しているにもかかわらず本
来成立していないフラグに係る小役を表示する場合もあ
り、この場合はその遊技回において小役が有効ラインに
停止しないことでビッグボーナスフラグが成立している
ことを遊技者に発想させるように間接的に示す役割があ
る。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】ここで、従来では、上
記のような遊技者にビッグボーナスフラグ等が成立して
いることを補助表示部の表示によって遊技者に発想させ
る演出処理は、ビッグボーナスフラグ等が成立してから
ビッグボーナス図柄等の成立フラグと対応した特定図柄
が停止されるまで、頻繁に行われる。 【0006】このような場合、遊技者は既にビッグボー
ナスフラグ等が成立していることを理解しているにもか
かわらず、そのような演出処理が繰り返されることとな
り、その演出が却って遊技の興趣を低下させる要因とな
り得る。また、熟練した遊技者の場合は、例えば1枚の
メダル投入によってリールを回転させ、その停止図柄等
によって成立フラグがビッグボーナスフラグであるかレ
ギュラーボーナスフラグであるかを判別するという楽し
み方も行っているが、このような場合に上記演出処理を
実行したのでは、その熟練した遊技者の楽しみを奪って
しまうことになりかねず、遊技の興趣を損なうことにな
る。 【0007】本発明は、以上の事情に鑑みてなされたも
のであり、上記のようなビッグボーナス図柄等の特定識
別情報が停止され得る状態であることを遊技者に発想さ
せる処理の実行時期を、適正な状況において行うことが
できるようにし、以てかかる処理機能を備えたものにお
いて遊技の興趣を損なわないようにすることができる遊
技機を提供することを主たる目的の一つとしている。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに有効な手段等を以下に示す。なお、必要に応じてそ
の作用、効果等についても説明する。 【0009】手段1.始動操作手段の操作に起因して複
数種の識別情報を可変表示するとともに停止操作手段の
操作に起因して可変表示を停止する可変表示手段を備
え、該可変表示手段にて所定領域に停止された識別情報
が特定識別情報である場合には所定の遊技価値を付与す
るように構成し、その特定識別情報として、付与される
遊技価値の異なる複数種のものが設定されている遊技機
において、前記特定識別情報が前記所定領域に停止され
得る状態であることを、1遊技回の開始から次遊技回の
開始までの間のいずれかの時期に、遊技者に発想させる
処理を実行する処理手段と、該処理手段による遊技者に
発想させる処理を所定条件下で抑制する抑制手段とを備
えたことを特徴とする遊技機。 【0010】手段1によれば、所定の特定識別情報が所
定領域に停止され得る状態であることを可変表示手段の
可変表示中又はその前後に、例えばナビゲーション外れ
表示演出等によって遊技者に発想させることにより、そ
れに気が付いた遊技者は前記特定識別情報を所定領域に
停止させる前にその特定識別情報を所定領域に停止させ
ることができて所定の遊技価値が付与されることを知る
ことができるので、遊技の興趣が高まる。また、その上
で、そのような発想処理を所定条件下で抑制すること
で、遊技者にとって不必要な場合にまで発想処理を行う
ことのないようにすること等が可能となり、条件設定に
よって当該発想処理を適正な状況において実行すること
ができる。なお、本手段及び以下の各手段において所定
領域とは、例えば現行の遊技機では有効ラインと称され
るものが代表的である。 【0011】手段2.始動操作手段の操作に起因して複
数種の識別情報を可変表示するとともに停止操作手段の
操作に起因して可変表示を停止する可変表示手段を備
え、該可変表示手段にて所定領域に停止された識別情報
が特定識別情報である場合には所定の遊技価値を付与す
るように構成し、その特定識別情報として、付与される
遊技価値の異なる複数種のものが設定されている遊技機
において、前記特定識別情報が前記所定領域に停止され
得る状態であることを、1遊技回の開始から次遊技回の
開始までの間のいずれかの時期に、遊技者に発想させる
処理を実行する処理手段と、該処理手段による遊技者に
発想させる処理を一旦行った場合にその後の当該処理の
実行確率を低減させる確率低減手段とを備えたことを特
徴とする遊技機。 【0012】手段2によれば、所定の特定識別情報が所
定領域に停止され得る状態であることを可変表示手段の
可変表示中又はその前後に、例えばナビゲーション外れ
表示演出等によって遊技者に発想させることにより、そ
れに気が付いた遊技者は前記特定識別情報を所定領域に
停止させる前にその特定識別情報を所定領域に停止させ
ることができて所定の遊技価値が付与されることを知る
ことができるので、遊技の興趣が高まる。また、その上
で、そのような発想処理を一旦行った後は当該処理の実
行確率が低減されることで、同様の意味の発想処理が繰
り返される可能性を低減し、無駄な発想処理をなくして
当該発想処理の実行頻度を適正なものとすることができ
る。 【0013】手段3.始動操作手段の操作に起因して複
数種の識別情報を可変表示するとともに停止操作手段の
操作に起因して可変表示を停止する可変表示手段を備
え、該可変表示手段にて所定領域に停止された識別情報
が特定識別情報である場合には所定の遊技価値を付与す
るように構成し、その特定識別情報として、付与される
遊技価値の異なる複数種のものが設定されている遊技機
において、前記特定識別情報が前記所定領域に停止され
得る状態であることを、1遊技回の開始から次遊技回の
開始までの間のいずれかの時期に、遊技者に発想させる
処理を実行する処理手段と、該処理手段による遊技者に
発想させる処理を一旦行った場合にその後の当該処理の
実行を禁止する禁止手段とを備えたことを特徴とする遊
技機。 【0014】手段3によれば、所定の特定識別情報が所
定領域に停止され得る状態であることを可変表示手段の
可変表示中又はその前後に、例えばナビゲーション外れ
表示演出等によって遊技者に発想させることにより、そ
れに気が付いた遊技者は前記特定識別情報を所定領域に
停止させる前にその特定識別情報を所定領域に停止させ
ることができて所定の遊技価値が付与されることを知る
ことができるので、遊技の興趣が高まる。また、その上
で、そのような発想処理を一旦行った後は当該処理の実
行が禁止されることで、同様の意味の発想処理が繰り返
されることがなくなり、無駄な発想処理をなくして遊技
の興趣低減を防止することができる。 【0015】手段3において、禁止手段により禁止され
た前記処理は、所定条件で解除されるように構成される
ことが好ましい。例えば、発想処理がなされる契機とな
った特別識別情報が実際に前記所定領域に停止され、そ
れによる遊技価値の付与が完了した段階で解除されるこ
とが好ましい。 【0016】手段4.手段1乃至手段3のいずれかにお
いて、更に、前記処理手段による遊技者に発想させる処
理を、遊技機操作状況によって禁止する手段を備えたこ
とを特徴とする遊技機。 【0017】手段4によれば、手段1乃至手段3のいず
れかにおける作用又は効果に加え、所定の操作状況では
発想処理が禁止されるので、当該発想処理を必要としな
い遊技者或いは当該発想処理を実行してほしくないと考
えている熟練した遊技者にとっては、当該発想処理を実
行しないようにできることで遊技の興趣低減を防止する
ことができる。従って、初心者でも熟練者でも楽しめる
遊技機を提供することができる。 【0018】手段5.始動操作手段の操作に起因して複
数種の識別情報を可変表示するとともに停止操作手段の
操作に起因して可変表示を停止する可変表示手段を備
え、該可変表示手段にて所定領域に停止された識別情報
が特定識別情報である場合には所定の遊技価値を付与す
るように構成し、その特定識別情報として、付与される
遊技価値の異なる複数種のものが設定されている遊技機
において、前記特定識別情報が前記所定領域に停止され
得る状態であることを、1遊技回の開始から次遊技回の
開始までの間のいずれかの時期に、遊技者に発想させる
処理を実行する処理手段と、該処理手段による遊技者に
発想させる処理を、遊技機操作状況によって禁止する手
段とを備えたことを特徴とする遊技機。 【0019】手段5によれば、所定の特定識別情報が所
定領域に停止され得る状態であることを可変表示手段の
可変表示中又はその前後に、例えばナビゲーション外れ
表示演出等によって遊技者に発想させることにより、そ
れに気が付いた遊技者は前記特定識別情報を所定領域に
停止させる前にその特定識別情報を所定領域に停止させ
ることができて所定の遊技価値が付与されることを知る
ことができるので、遊技の興趣が高まる。また、その上
で、所定の操作状況ではそのような発想処理が禁止され
るので、当該発想処理を必要としない遊技者或いは当該
発想処理を実行してほしくないと考えている遊技者にと
っては、当該発想処理を実行しないようにできることで
遊技の興趣低減を防止することができる。従って、熟練
した遊技者にとっても楽しめる遊技機を提供することが
できる。 【0020】手段6.手段4又は手段5において、所定
の複数の遊技媒体を最大限度として投入されることを条
件に当該1遊技回の遊技が可能とされ、前記遊技機操作
状況は、前記最大限度未満の所定数の遊技媒体が投入さ
れた状態で始動操作手段が操作された状況であることを
特徴とする遊技機。 【0021】手段6によれば、遊技媒体の投入数を最大
限度より少なくした状況で遊技を開始した場合には、発
想処理が禁止されることから、例えば1遊技媒体だけの
投入によって現状で停止し得る有利な特定識別情報を探
るような遊技者にとっては、発想処理によってそのよう
な遊技が台無しにされてしまうおそれがなくなる。 【0022】また、手段6に代えて、遊技機に備えられ
たスイッチの操作の有無によって発想処理を禁止するよ
うにしてもよい。この場合、遊技媒体の投入数を最大限
度に達した状態としても発想処理が禁止される。 【0023】手段7.手段1乃至手段6のいずれかにお
いて、前記処理手段によって遊技者に発想させる特定識
別情報の組合せよりも遊技価値の高い特定識別情報の組
合せが、前記1遊技回において前記所定領域に停止され
ないように或いは停止され難くなるように、前記可変表
示手段を制御する手段を備えたことを特徴とする遊技
機。 【0024】手段7によれば、所定の特定識別情報の組
合せが所定領域に停止され得る状態であることを可変表
示手段の可変表示中又はその前後に遊技者に発想させる
際、当該特定識別情報の組合せよりも遊技価値の高い特
定識別情報の組合せが停止されないか停止され難い。そ
の結果、たとえその遊技回に遊技価値の高い特定識別情
報のフラグ成立等がなされていても、特別演出を強制的
又は半強制的に出現させることが可能となり、常に遊技
価値の高い特定識別情報を狙って停止操作手段を操作し
ている遊技者に対しても所謂ナビゲーション外れ演出等
の特別遊技を楽しませることができる可能性が出てく
る。 【0025】手段8.手段7において、前記処理手段に
よって遊技者に発想させる特定識別情報が、前記1遊技
回において前記所定領域に成立する直前の状態となり且
つ最終的には成立しないように、前記可変表示手段を制
御する手段を備えたことを特徴とする遊技機。 【0026】手段8によれば、所定の特定識別情報が所
定領域に停止され得る状態であることを可変表示手段の
可変表示中又はその前後に遊技者に発想させる際、当該
特定識別情報がその遊技回において所定領域に成立する
直前の状態、所謂テンパイ目となるものの、最終的には
その組合せが成立しないため、遊技者は所謂ナビゲーシ
ョン演出なのかナビゲーション外れ演出なのかが最後ま
でわからず、はらはらしながら遊技が進行され、遊技者
に対しこのような演出を存分に楽しませることができ
る。また、場合によっては、それよりも遊技価値の高い
特定識別情報が停止しないような状況を作り出すことも
可能となり、この場合には所謂ナビゲーション外れ演出
が強制的又は半強制的に出現されることとなり、常に遊
技価値の高い特定識別情報を狙って停止操作手段を操作
している遊技者に対しても所謂ナビゲーション外れ演出
等の特別遊技を楽しませることができることとなる。 【0027】手段9.手段1乃至8のいずれかにおい
て、遊技価値の高低は、前記所定領域への特定識別情報
(又はその組合せ)停止後に遊技媒体の払出を前提とし
た1又は複数回の特別遊技を付与するか否かによって決
定されるものであることを特徴とする遊技機。 【0028】即ち、比較的遊技価値の低い特定識別情報
として所定量の遊技媒体(メダル等)の払出が行われる
だけのもの(例えば、小役図柄)や、比較的遊技価値の
低い特定識別情報として所定量の遊技媒体(メダル等)
の払出が行われるだけのもの(例えば、リプレイ図柄)
が挙げられる。なおリプレイ図柄は、遊技媒体の払出を
前提としたものではないため上記特別遊技とは異なる。
一方、比較的遊技価値の高い特定識別情報として、大量
の遊技媒体(メダル等)の払出を可能とする1又は複数
回の遊技回を確保させる権利を与えるもの(例えば、レ
ギュラーボーナス図柄やビッグボーナス図柄)が挙げら
れる。従って、特別遊技としては、例えばボーナスゲー
ムが挙げられる。 【0029】手段10.手段1乃至手段9のいずれかに
おいて、前記処理手段による処理は、所定の抽選結果に
応じて実行されることを特徴とする遊技機。 【0030】手段10によれば、例えば比較的遊技価値
の高い特定識別情報が所定領域に停止するような状態成
立があった場合に必ず行うといったようなワンパターン
な演出から脱皮して、偶発的要因を付加することがで
き、遊技に厚みが増す。 【0031】手段11.手段1乃至手段10のいずれか
において、前記処理手段による処理は、当該発想させよ
うとする特定識別情報を明示的に或いは暗示的に報知す
る処理であることを特徴とする遊技機。 【0032】手段11によれば、発想処理として明示的
又は暗示的な報知(表示、音等)によって行うようにす
ることで、その報知によって遊技者に対し思考すべき事
態が生じたことが促され、補助遊技を一層強調すること
ができる。ここで、明示的なものとすれば比較的熟練度
の低い遊技者でもその意義を把握し易くなり、暗示的な
ものとすれば比較的熟練度の高い遊技者に満足感を付与
させることができ、明示的なものと暗示的なものとを選
択的に報知可能とすればあらゆる遊技者を楽しませるこ
とができるとともに意外性を付与し得る。 【0033】手段12.手段1乃至手段11のいずれか
において、前記処理手段による処理は、可変表示手段と
は別途設けられた補助表示部によって実行されるもので
あることを特徴とする遊技機。 【0034】手段12によれば、発想処理として、音声
等によっても又可変表示手段中に含ませた表示等によっ
ても実行可能であるところ、特に別途設けた補助表示部
によって実行することとしたので、発想処理を一層遊技
者にわかりやすく伝達することが可能となる。 【0035】手段13.手段1乃至手段12のいずれか
において、前記処理手段による処理は、始動操作手段の
操作に起因して実行されるものであることを特徴とする
遊技機。 【0036】手段13によれば、始動操作手段の操作に
起因して発想処理が実行されることから、各遊技回の区
切りがわかりやすくなって、遊技者の混乱を回避するこ
とができる。 【0037】手段14.手段1乃至手段13のいずれか
において、前記処理手段による処理は、可変表示手段に
よる可変表示の停止前に実行されるものであることを特
徴とする遊技機。 【0038】手段14によれば、可変表示手段の可変表
示の停止前に発想処理が実行されることから、事前に遊
技者に特別な補助遊技が実行されるという注意喚起を行
うことができ、事後的に処理が行われるよりも一層遊技
者に補助遊技の存在をアピールすることができる。 【0039】手段15.手段1乃至手段14のいずれか
において、前記可変表示手段は前記複数種の識別情報を
予め定めた配列で循環表示するものであることを特徴と
する遊技機。 【0040】識別情報の配列順序が例えば閉ループを構
成して循環表示するものであれば、遊技者が積極的に所
定の識別情報を狙って操作することができる。また、遊
技者の技術介入を促進する上ではその可変表示速度が一
定であることが一層好ましい。なお、循環表示される複
数種の識別情報として一巡する間に同一種の識別情報が
含まれていてもよいことはいうまでもない。 【0041】手段16.手段1乃至手段15のいずれか
において、前記可変表示手段による可変表示の停止は、
前記停止操作手段の操作の他、可変表示開始からの所定
時間経過を条件としても行われることを特徴とする遊技
機。 【0042】手段16によれば、遊技者が何ら停止操作
手段の操作を行わない場合であっても所定時間経過すれ
ば停止制御が実行されることとなり、無制限に可変表示
が続けられることが防止される。 【0043】手段17.手段1乃至手段16のいずれか
において、前記可変表示手段は、機械的表示手段によっ
て構成されていることを特徴とする遊技機。 【0044】かかる機械的表示手段としては、リールが
一般的である。なお、かかる表示手段に電気的表示を付
随させることは可能である。例えば、リールの内部より
発光手段によってリールに光を照射し、その透過光によ
って識別情報に変化を与えるようにする等である。 【0045】手段18.手段1乃至手段17のいずれか
において、前記可変表示手段は、複数列の表示部から構
成されており、これらの表示部に表示される前記識別情
報の組合せによって前記特定識別情報が構成されるもの
であることを特徴とする遊技機。 【0046】但し、以上の各手段1乃至手段17のうち
既に可変表示手段が複数列として説明されている部分に
ついては、本手段は一部重複した説明となっているが、
複数列を各表示部として説明している点が相違する。表
示部の数としては3つが一般的であり、その配列は横並
びとするのが一般的である。但し、表示部の数を2又は
4以上としてもよく、その配列を縦並びとすることも可
能である。 【0047】手段19.手段20において、停止操作手
段は、各表示部に対応して複数設けられていることを特
徴とする遊技機。 【0048】かかる手段19によって、各表示部の停止
操作を個別に設けられた停止操作手段の操作で個々に行
うことができる。 【0049】手段20.手段1乃至手段19のいずれか
において、識別情報は図柄であることを特徴とする遊技
機。 【0050】手段20のように、識別情報としては、数
字、絵、文字、記号等による図柄とするのが、遊技者の
判断の容易性の点で好ましい。また、種類の異なる図柄
については、その大きさや色に変化を与えることが、変
動中の図柄種別の判別を容易ならしめる上で好ましい。 【0051】 【発明の実施の形態】以下に、遊技機を回胴式遊技機、
具体的にはスロットマシンに適用した場合の一実施の形
態につき図面に基づいて説明する。 【0052】図1,2に示すように、スロットマシン1
は、前面を開放した箱状のマシン本体2を有している。
マシン本体2の前面側には前面開閉扉としてのフロント
パネル3が開閉自在に取り付けられている。フロントパ
ネル3が閉状態となっている場合、フロントパネル3に
よってマシン本体2の前面開放側が閉鎖される。フロン
トパネル3は閉状態にある場合には図示しないロック機
構によって開放不能な状態にロックされており、そのロ
ック状態はフロントパネル3に設けられた解除操作部た
るキーシリンダ4に対する所定のキー操作によって解除
されるように構成されている。 【0053】フロントパネル3には、縦長の3つの表示
窓5,6,7が横並びとなるように設けられている。表
示窓5,6,7は透明又は半透明な材質により構成され
ており、各表示窓5,6,7を通して内部を視認可能な
状態とされている。 【0054】マシン本体2内には、可変表示手段を構成
する左リール11,中リール12及び右リール13が収
納されている。各リール11,12,13はそれぞれ円
筒状(円環状)に形成されているが、少なくとも環状と
なっていればよい。各リール11,12,13は、その
中心軸線が当該リール11,12,13の回転軸線とな
るように回転可能に支持されている。各リール11,1
2,13の回転軸線は略水平方向に延びる同一軸線上に
配設され、それぞれのリール11,12,13が各表示
窓5,6,7と1対1で対応している。従って、各リー
ル11,12,13の表面の一部はそれぞれ対応する表
示窓5,6,7を通して視認可能な状態とされている。 【0055】また、リール11,12,13が回転する
と、各表示窓5,6,7を通してリール11,12,1
3は上から下へ向かって移動しているかのように映し出
される。これら各リール11,12,13はそれぞれス
テッピングモータ等のリールモータ15,16,17
(図4参照)に連結されており、各リールモータ15,
16,17の駆動により各リール11,12,13が個
別に、即ちそれぞれ独立して回転駆動し得る。 【0056】各リール11,12,13の外周面には、
それぞれ識別情報としての図柄が多数設けられている。
これらの図柄のうち、表示窓5,6,7を介して視認可
能な図柄数は、主として表示窓5,6,7の上下方向の
長さによって決定される所定数に限られている。本実施
形態では各リール11,12,13毎に全体を視認可能
な図柄数は3個ずつとされている。 【0057】ここで、各リール11,12,13に付さ
れる図柄について説明する。図3には、左リール11,
中リール12,右リール13のそれぞれについての図柄
配列が示されている。同図は、各リール11,12,1
3表面の展開図とみても差し支えない。同図に示すよう
に、各リール11,12,13にはそれぞれ21個の図
柄が一列に設けられている。各リール11,12,13
に対応して番号が1〜21まで付されているが、これは
説明の便宜上付されたものであり、リール11,12,
13に実際に付されているわけではない。但し、以下の
説明では当該番号を使用して説明する。 【0058】図柄としては、ビッグボーナスゲームに移
行するための第1特別図柄としての「7」図柄がある。
「7」図柄としては白色のもの(例えば、左リール第2
0番目。以下、適宜「白7」図柄と称す)と、赤色のも
の(例えば、左リール第21番目。以下、適宜「赤7」
図柄と称す)とがある。また、レギュラーボーナスゲー
ムに移行するための第2特別図柄としての「BAR」図
柄(例えば、左リール第19番目)がある。また、リプ
レイゲームに移行するための第3特別図柄としての「リ
プレイ図柄」(例えば、左リール第1番目)がある。ま
た、小役の払出が行われる小役図柄としての「スイカ」
図柄(例えば、左リール第4番目)、「ベル」図柄(例
えば、左リール第2番目)、「チェリー」図柄(例え
ば、左リール第3番目)がある。そして、図3に示すよ
うに、各リール11,12,13において、各図柄の数
や配置順序は全く異なっている。 【0059】各図柄に関する払出枚数について説明す
る。小役図柄に関し、「スイカ」図柄が後述する有効ラ
イン上に左・中・右と揃った場合には15枚のメダル払
出、「ベル」図柄が有効ライン上に左・中・右と揃った
場合には8枚のメダル払出、左リール11の「チェリ
ー」図柄が有効ライン上に停止した場合には2枚のメダ
ル払出が行われる。即ち、中リール12及び右リール1
3の「チェリー」図柄はメダル払出とは無関係であり、
言わば無意味な図柄である。また、「チェリー」図柄に
限っては、他の図柄との組合せとは無関係にメダル払出
が行われるため、左リール11の複数の有効ラインが重
なる位置(具体的には上段又は下段)に「チェリー」図
柄が停止された場合には、その重なった有効ラインの数
を乗算した分だけのメダル払出が行われることとなり、
結果として本実施の形態では4枚のメダル払出が行われ
る。 【0060】また、その他の図柄に関しては、第1特別
図柄(ビッグボーナス図柄)の組合せである「赤7」図
柄又は「白7」図柄が同一色で有効ライン上に左・中・
右と揃った場合には15枚のメダル払出、第2特別図柄
(レギュラーボーナス図柄)の組合せである「BAR」
図柄が有効ライン上に左・中・右と揃った場合には15
枚のメダル払出が行われる。 【0061】更に、第3特別図柄の組合せである「リプ
レイ」図柄が有効ライン上に左・中・右と揃った場合に
はメダル払出は行われない。その他の場合、即ち有効ラ
イン上に左リール11の「チェリー」図柄が停止せず、
また左・中・右に同一図柄が揃わない場合には、一切メ
ダル払出は行われない。 【0062】また、本実施の形態では、更なる小役図柄
の組合せとして、有効ライン上において左右リール1
1,13に「白7」図柄が、中リール12に「BAR」
図柄が揃った場合には15枚のメダル払出が行われ(以
下、これを第1小役図柄と称す)、有効ライン上におい
て左右リール11,13に「白7」図柄が、中リール1
2に「赤7」図柄が揃った場合には15枚のメダル払出
が行われる(以下、これを第2小役図柄と称す)ように
設定されている。但し、第1小役図柄及び第2小役図柄
は、ビッグボーナスゲーム中にしか有効化されないよう
に設定され、その他の場合にはたとえ第1小役図柄又は
第2小役図柄が有効ライン上に揃っても何らメダル払出
は行われない。 【0063】なお、各リール11,12,13は識別情
報を可変表示する可変表示手段の一例であり、主表示部
を構成する。但し、可変表示手段はこれ以外の構成であ
ってもよい。例えば、ベルト式リール等の他の機械的な
リール構成としてもよく、また、機械的なリール構成に
代えて、或いはこれに加えて、液晶表示器,ドットマト
リックス表示器等の電気的表示により識別情報を可変表
示させるものを設けてもよく、この場合は表示形態に豊
富なバリエーションをもたせることが可能となる。 【0064】フロントパネル3には、各表示窓5,6,
7を結ぶように、横方向へ平行となるように3本、斜め
方向へたすき掛けとなるように2本、計5本の有効ライ
ンが付されている。勿論、最大有効ライン数を6以上と
してもよく、5未満としてもよく、所定条件に応じて最
大有効ライン数を変更するようにしてもよい。これら各
有効ラインに対応して、表示窓5,6,7群の正面から
見て左側には有効ライン表示部21,22,23が設け
られている。第1有効ライン表示部21は中央の横ライ
ン(中央ライン)が有効化された場合に点灯等によって
表示報知される。第2有効ライン表示部22は上下の横
ライン(上ライン及び下ライン)が有効化された場合に
点灯等によって表示報知される。第3有効ライン表示部
23は一対の斜めライン(右下がりライン及び右上がり
ライン)が有効化された場合に点灯等によって表示報知
される。 【0065】フロントパネル3の表面のうち表示窓5,
6,7の下方左側には、各リール11,12,13を一
斉(同時である必要はない)に回転開始させるために操
作されるスタートレバー25が設けられている。スター
トレバー25は可変表示を開始させるべく操作される開
始操作手段又は始動操作手段を構成する。スタートレバ
ー25の右側には、回転している各リール11,12,
13を個別に停止させるために操作されるボタン状のス
トップスイッチ27,28,29が設けられている。各
ストップスイッチ27,28,29は停止対象となるリ
ール11,12,13に対応する表示窓5,6,7の直
下にそれぞれ配置されている。ストップスイッチ27,
28,29は可変表示を停止させるべく操作される停止
操作手段を構成する。 【0066】フロントパネル3の前面のうち表示窓5,
6,7の下方右側には、投資価値としてのメダルを投入
するためのメダル投入口31が設けられている。メダル
投入口31は投資価値を入力する入力手段を構成する。
また、メダル投入口31が遊技者によりメダルを直接投
入するという動作を伴う点に着目すれば、投資価値を直
接入力する直接入力手段を構成するものともいえる。 【0067】フロントパネル3の表面のうち表示窓5,
6,7の下方左側には、投資価値としてのクレジットさ
れた仮想メダルを一度に3枚投入するためのボタン状の
第1クレジット投入スイッチ32が設けられている。ま
た、第1クレジット投入スイッチ32の下方には当該ス
イッチ32よりも小さなボタン状のスイッチとして、第
2クレジット投入スイッチ33及び第3クレジット投入
スイッチ34が設けられている。第2クレジット投入ス
イッチ33はクレジットされた仮想メダルを一度に2枚
投入するためのものであり、第3クレジット投入スイッ
チ34は仮想メダルを1枚ずつ投入するためのものであ
る。各クレジット投入スイッチ32〜34は前記メダル
投入口31とともに投資価値を入力する入力手段を構成
する。また、メダル投入口31が遊技者によりメダルを
直接投入するという動作を伴うのに対し各クレジット投
入スイッチ32〜34は貯留記憶に基づく仮想メダルの
投入という動作を伴うに過ぎない点に着目すれば、投資
価値を間接入力する間接入力手段を構成するものともい
える。 【0068】なお、第1クレジット投入スイッチ32
は、1ゲームにつき投入できるメダル最大数(3枚)に
達していないことを促すため、図示しない発光部材とし
てのランプが内蔵されている。当該ランプは、第1クレ
ジット投入スイッチ32のスイッチ操作が有効である状
況時において点灯されて当該スイッチ32の操作を促す
が、クレジットされた仮想メダルが存在しない場合や既
に3枚のメダル投入がなされている状況下では消灯され
る。ここで、上記点灯に代えて、点滅させてメダル投入
の促しを遊技者に一層分かり易くしてもよい。 【0069】フロントパネル3の表面のうちメダル投入
口31の左側には、ボタン状の切換スイッチ36が設け
られている。切換スイッチ36は、メダル投入口31に
必要量より多く投入された投入メダルや、所定の遊技の
結果遊技者に返還される獲得メダルの取扱形式を変更す
るために操作される。即ち、例えば電源投入時には、所
定の最大値(例えばメダル50枚分)となるまでの余剰
の投入メダルはクレジットメダルとして貯留記憶すると
ともに獲得メダルもクレジットメダルとして貯留記憶す
るように設定しておく「クレジットモード」とし、切換
スイッチ36が操作されると、クレジットメダルがある
場合にはその分を現実のメダルとして払い出すとともに
余剰の投入メダルや獲得メダルも現実のメダルとして払
い出すように設定された「ダイレクトモード」に切り換
えられるようにしておく。そして、この切換スイッチ3
6が操作される度に「クレジットモード」と「ダイレク
トモード」とを交互に切り換えるようにしておけば、遊
技者は自身の好みに応じた形式で遊技を実行することが
できる。かかる切換スイッチ36は投入価値及び遊技価
値の取扱形式を切り換える切換操作手段を構成する。ま
た、クレジットされた仮想メダルを現実のメダルとして
払い出すという機能に着目すれば、切換スイッチ36は
貯留記憶された遊技価値を実際に払い出すための精算操
作手段を構成するものともいえる。 【0070】フロントパネル3には、クレジットモード
時に有効化されて貯留記憶されたメダル数を表示する残
数表示部38と、獲得メダルの枚数を表示する獲得数表
示部39とがそれぞれ設けられている。これら両表示部
38,39は2桁の7セグメント表示器によって構成さ
れているが、液晶表示器等によって代替することは当然
可能である。 【0071】スロットマシン1の下部には、マシン本体
2の内部に収納されたホッパ装置41からのメダルが排
出されるメダル排出口42と、メダル排出口42から排
出された現実のメダルが貯留される受皿43とが設けら
れている。ホッパ装置41は遊技価値たる現実のメダル
を返還する出力手段を構成する。 【0072】スロットマシン1の上部には、ビッグ報知
部45,レギュラー報知部46,リプレイ報知部47,
小役報知部48等の各種報知部が設けられている。これ
ら各種報知部の配置場所は図示のものに限定されない
し、共通の報知部で異なる態様の報知を行うようにして
もよい。 【0073】ビッグ報知部45は、各リール11,1
2,13の停止時に第1特別図柄としての「赤7」図柄
又は「白7」図柄が有効ライン上に揃った場合、ビッグ
ボーナスゲームを獲得したことを点灯、点滅等によって
表示報知する。レギュラー報知部46は、各リール1
1,12,13の回転停止時に第2特別図柄としての
「BAR」図柄が有効ライン上に揃った場合、レギュラ
ーボーナスゲームを獲得したことを点灯、点滅等によっ
て表示報知する。リプレイ報知部47は、各リール1
1,12,13の回転停止時に「リプレイ」図柄が有効
ライン上に揃った場合、リプレイゲームを獲得したこと
を点灯、点滅等によって表示報知する。小役報知部48
は、各リール11,12,13の回転停止時に小役図柄
としての「スイカ」図柄或いは「ベル」図柄が有効ライ
ン上に揃った場合又は「チェリー」図柄が左リール11
の有効ライン上に停止した場合、所定数のメダルを獲得
したことを点灯、点滅等によって表示報知する。 【0074】なお、これら各報知部45〜48は表示に
よって報知することとしたが、これに代えて或いはこれ
に加えて、スロットマシン1に備えられるスピーカ50
によって音声により報知してもよい。 【0075】また、図示しないが、各リール11,1
2,13の内周側や外周側に発光部材を設けてもよい。
各リール11,12,13の内周側の発光部材は光を各
リール11,12,13の内側から照射し、各リール1
1,12,13からの透過光を遊技者に見せるものであ
る。一方、各リール11,12,13の外周側の発光部
材は光を各リール11,12,13の外側から照射し、
各リール11,12,13からの反射光を遊技者に見せ
るものである。そして、これら各発光部材の発光度合、
発光タイミング、発光時間等によって各種演出効果を生
じさせることも可能となる。 【0076】図1に示すように、フロントパネル3にお
ける各リール11〜13の配設位置の右側には、処理手
段又は報知手段を構成する補助表示部49が設けられて
いる。補助表示部49は、本実施形態では表示内容の多
様化及び表示演出の重厚化を意図して液晶表示器によっ
て構成されているが、ドットマトリックス表示器等の他
の表示器を使用してもよい。 【0077】補助表示部49は、遊技の進行に伴って各
種表示演出を実行するためのものであり、各リール11
〜13による遊技を主表示部によるものと考えることが
できることから、本実施形態では補助表示部49と称し
ている。補助表示部49は遊技者に各種情報を与える等
のナビゲーション的な機能を有する。なお、補助表示部
49に表示される内容については追って説明する。 【0078】図4に示すように、スロットマシン1に
は、遊技に関する各種の制御を行うための制御装置51
が備えられている。制御装置51は、制御を司るCP
U,遊技プログラムを記憶したROM,遊技の進行に応
じた必要なデータを記憶するRAM,各種機器との連絡
をとるポート,各種抽選の際に用いられる乱数発生器,
時間計数や同期を図る場合などに使用されるクロックパ
ルス発生回路等を含む制御回路基板を有し、その制御回
路基板をボックスに収納してなる制御基盤ボックスによ
って構成されている。かかる制御装置51は、スロット
マシン1に内蔵されるメイン基盤としての機能を果たす
ものである。 【0079】制御装置51の入力側には、スタートレバ
ー25の操作を検出するスタート検出センサ61、各ス
トップスイッチ27,28,29の操作を個別に検出す
るストップ検出センサ62,63,64、メダル投入口
31から投入されたメダルを検出する投入メダル検出セ
ンサ65、各クレジット投入スイッチ32〜34の操作
を検出すべく各スイッチ32〜34に個々に対応する各
クレジット投入検出センサ66,67,68、切換スイ
ッチ36の操作を検出する切換検出センサ69、各リー
ル11,12,13の回転位置(原点位置)を個別に検
出するリール位置検出センサ71,72,73、ホッパ
装置41から払い出されるメダルを検出するホッパ検出
センサ74等の各種センサが接続されている。 【0080】なお、投入メダル検出センサ65は実際に
は複数個のセンサより構成されている。即ち、メダル投
入口31からホッパ装置41に至るメダル通路は、メダ
ルが1列で通行可能なように構成されている。そして、
メダル通路には第1センサが設けられるとともに、それ
よりメダルの幅以上離れた下流側に第2センサ及び第3
センサが近接(少なくとも一時期において同一メダルを
同時に検出する状態が生じる程度の近接位置)して設け
られており、これら第1乃至第3の各センサによって投
入メダル検出センサ65が設けられている。制御装置5
1は、第1センサから第2センサに至る時間を監視し、
その経過時間が所定時間を越えた場合にはコイン詰まり
又は不正があったものとみなしてエラーとする。エラー
になると、エラー報知が行われるとともにエラー解除さ
れるまでの遊技者による操作が無効化される。また、制
御装置51は第2センサと第3センサとがオンオフされ
る順序をも監視し、第2,第3センサが共にオフ、第2
センサのみオン、第2,第3センサが共にオン、第3セ
ンサのみオン、第2,第3センサが共にオフという順序
通りになった場合で、かつ各オンオフ切換に移行する時
間が所定時間内である場合にのみコインが正常に取り込
まれたと判断し、それ以外の場合はエラーとする。この
ようにするのは、メダル通路でのメダル詰まりの他、メ
ダルを投入メダル検出センサ65付近で往復動させてメ
ダル投入と誤認させる不正を防止するためである。 【0081】制御装置51の出力側には、各リールモー
タ15,16,17を駆動させるモータ駆動回路81、
各種表示部21〜23,38,39,各種報知部45〜
48を表示駆動させる表示駆動回路82、ホッパ装置4
1を駆動させるホッパ駆動回路83、スピーカ50を駆
動させるスピーカ駆動回路84、補助表示部49を駆動
制御する表示制御装置85等が接続されている。 【0082】かかる表示駆動回路82、表示制御装置8
5及びスピーカ駆動回路84は、一体化された基盤とし
て構成されており、メイン基盤たる制御装置51との関
係ではサブ基盤となっている。即ち、間接的な遊技に関
する音声や表示についてはサブ基盤化によってメイン基
盤の負担軽減を図っている。そして、かかるサブ基盤に
は、CPU、ROM、RAM等が含まれており、制御装
置51からの信号を受け取った上で、サブ基盤が独自に
各種報知部45〜48、補助表示部49及びスピーカ5
0を報知制御したり表示制御する。 【0083】メイン基盤たる制御装置51及びサブ基盤
の一部たる表示制御装置85は、上述のとおりCPU,
ROM,RAM等を備えているが、以下の説明では、そ
れらの現実の構成自体に拘束されず、制御装置51を機
能実現手段の集合体として捉えて説明する。即ち、以下
に説明する各種機能はCPUの制御下で実現される機能
であり、その制御プログラムはROM(場合によっては
RAM)の記憶内容に基づくものであり、その時々の必
要なデータはRAMに一時的に記憶保持されることとな
るが、それらのプログラム上の要件等については適宜の
テーブル構成を採用する等で当業者がなし得るものであ
るため、個々には説明しない。但し、本実施形態の利点
を把握するのに必要がある場合等については、適宜具体
的な説明をする。 【0084】制御装置51は、「小役抽選手段」を備え
ている。小役抽選手段は、スタート検出センサ61から
の検出信号が入力されたタイミングによって、小役払出
条件が成立したか否かの抽選を行う。本実施形態では小
役として「スイカ」,「ベル」,「チェリー」等の複数
種類が存在するので、小役抽選手段はどの種類の小役払
出条件が成立したかの抽選を行い、各小役フラグの成立
の有無が決定される。なお、小役フラグの成立確率その
他のフラグ成立確率はいずれもメダル投入枚数に応じて
変化するよう構成されており、概してメダル投入枚数が
多い程遊技者に有利な抽選結果が得られるようになって
いる。従って、遊技者にとっては、1枚ベットや2枚ベ
ットで遊技を行うよりも、3枚ベット(マックスベッ
ト)での遊技を実行することが有利である。 【0085】制御装置51は、「リプレイゲーム抽選手
段」を備えている。リプレイゲーム抽選手段は、スター
ト検出センサ61からの検出信号が入力されたタイミン
グによって、リプレイゲーム移行条件が成立したか否か
の抽選を行い、これによってリプレイフラグの成立の有
無が決定される。 【0086】制御装置51は、「リプレイゲーム制御手
段」を備えている。リプレイゲーム制御手段は、通常遊
技中にリプレイフラグが成立している場合、各リール1
1,12,13の停止時に、後述するリプレイ成立テー
ブルの内容を参照しながら、一定の引き込み停止制御を
加えて半強制的にリプレイ図柄を有効ライン上に停止さ
せる。そして、有効ライン上にリプレイ図柄が停止する
ことを条件に、次回の遊技を無償で行うことができるよ
うにするものである。勿論、このリプレイゲームが行わ
れる場合にも各種抽選は実行されている。 【0087】制御装置51は、「レギュラーボーナス抽
選手段」を備えている。レギュラーボーナス抽選手段
は、スタート検出センサ61からの検出信号が入力され
たタイミングによって、レギュラーボーナス移行条件が
成立したか否かの抽選を行い、これによってレギュラー
ボーナスフラグの成立の有無が決定される。 【0088】制御装置51は、「レギュラーボーナス制
御手段」を備えている。レギュラーボーナス制御手段
は、通常遊技中に、前記レギュラーボーナスフラグが成
立している場合、各リール11,12,13の停止時
に、レギュラーボーナス成立テーブルの内容を参照しな
がら、一定の引き込み停止制御を加えて半強制的に第2
特別図柄(レギュラーボーナス図柄)を有効ライン上に
停止させる。そして、有効ライン上にレギュラーボーナ
ス図柄が停止することを条件に、予め設定された所定の
ゲーム回数(ここでは12回)を上限として、現状遊技
状態である通常遊技状態からレギュラーボーナスゲーム
に移行させ、その後元の遊技状態に復帰させるものであ
る。レギュラーボーナスゲーム中は、有効ラインが1ラ
インのみとされている。 【0089】制御装置51は、「レギュラーボーナス中
抽選手段」を備えている。レギュラーボーナス中抽選手
段は、レギュラーボーナス中にのみ有効化され、スター
ト検出センサ61からの検出信号が入力されたタイミン
グによって、所定の図柄(ここでは、リプレイ図柄)の
抽選を行う。かかる図柄の抽選は、通常の抽選とは異な
り、例えばレギュラーボーナス中はリプレイ図柄が有効
ライン上に揃った場合に所定枚数(例えば15枚)のメ
ダルが払い出されるように設定しておき、かかるリプレ
イ図柄をメダル払出図柄として、当該メダル払出図柄が
揃う条件を満たすか否かの抽選とされている。そして、
前記レギュラーボーナス制御手段は、前記抽選の結果、
リプレイフラグ(ここでいうリプレイフラグは通常遊技
中のものとは異なり、レギュラーボーナス用に新たに設
定されたものである。)が成立した場合には前記メダル
払出図柄以外の図柄が有効ライン上に揃わないように各
リール11,12,13を制御するものであり、しかも
メダル払出図柄が所定回数(例えば8回)揃った場合に
は前記所定の遊技回数(12回)に達していなくともレ
ギュラーボーナスゲームを終了させる。 【0090】制御装置51は、「ビッグボーナス抽選手
段」を備えている。ビッグボーナス抽選手段は、スター
ト検出センサ61からの検出信号が入力されたタイミン
グによって、ビッグボーナス移行条件が成立したか否か
の抽選を行い、これによってビッグボーナス成立フラグ
の有無が決定される。 【0091】制御装置51は、「ビッグボーナス制御手
段」を備えている。ビッグボーナス制御手段は、通常遊
技中に、前記ビッグボーナスフラグが成立すると、各リ
ール11,12,13の停止時に、後述するビッグボー
ナス成立テーブルの内容を参照しつつ、一定の引き込み
停止制御を加えて半強制的に第1特別図柄(ビッグボー
ナス図柄)を有効ライン上に停止させる。そして、有効
ライン上にビッグボーナス図柄が停止することを条件
に、現状遊技状態である通常遊技からビッグボーナスゲ
ームに移行させ、その後、原則的には元の通常遊技状態
に復帰させるものである。 【0092】制御装置51は、「ビッグボーナス中抽選
手段」を備えている。ビッグボーナス中抽選手段は、ビ
ッグボーナス中にのみ有効化され、スタート検出センサ
61からの検出信号が入力されたタイミングによって、
小役図柄の抽選及びジャックインの抽選を行い、小役フ
ラグ及びジャックインフラグの成立の有無が決定され
る。そして、前記ビッグボーナス制御手段は、小役フラ
グの成立によって所定の小役図柄を有効ライン上に揃わ
せるべく小役成立テーブルを参照しつつ各リール11,
12,13を半強制的に引き込み停止制御する。ここ
で、既述のとおり、本実施の形態では、ビッグボーナス
中抽選手段によって、第1小役図柄及び第2小役図柄の
抽選も行っている。即ち、ビッグボーナス中抽選手段に
よって、ビッグボーナスゲーム中においては、「白7・
赤7・白7」図柄の組合せとしての第1小役図柄の抽選
や、「白7・BAR・白7」図柄の組合せとしての第2
小役図柄の抽選も行われる。第1小役図柄及び第2小役
図柄の抽選は、本実施の形態ではビッグボーナスゲーム
時のメダル獲得枚数を増大させるべく、高確率で成立す
るように設定されている。また、ビッグボーナス中抽選
手段は、ジャックインフラグの成立確率を1/10に設
定している。 【0093】また、前記ビッグボーナス制御手段は、前
記ジャックインフラグの成立によってジャックインさせ
るべく、リプレイ成立テーブルの内容を参照しつつ、各
リール11,12,13を半強制的に引き込み停止制御
する。ジャックインとは、ビッグボーナスゲーム中に上
記したレギュラーボーナスゲームと同様のゲームを実行
させる状態であり、具体的には「リプレイ」図柄が揃う
ことによって生じる。従って、ジャックイン実行のため
にビッグボーナス制御手段は、ジャックイン図柄(リプ
レイ図柄)を有効ライン上に揃わせるべく各リール1
1,12,13を半強制的に引き込み停止制御する。ジ
ャックインされると上記したレギュラーボーナスゲーム
と同様のゲームが実行される。 【0094】ここで、ビッグボーナスゲームは、従来の
スロットマシンにあっては、30回の小役ゲームを消化
するか、予め規定されたジャックイン回数(例えば3
回)を消化すると終了するようになっていた。なお、こ
の場合、ジャックインゲームは1小役ゲームとして計算
されている。これに対し、本実施の形態では、ビッグボ
ーナスゲームでの小役ゲームの上限値を50ゲームとし
たスーパービッグボーナスゲームと、小役ゲームの上限
値を20ゲームとしたノーマルビッグボーナスゲームと
が設定されており、これらが所定条件で変更可能となっ
ている。変更条件は、各種例が考えられるが、本実施の
形態では、ビッグボーナスゲーム開始前に1/2の確率
によって振り分けられるようになっている。 【0095】そして、かかるスーパービッグボーナスゲ
ームとノーマルビッグボーナスゲームとの振り分け抽選
や進行に関する制御は、上記したビッグボーナス制御手
段によって行われるようになっている。即ち、ビッグボ
ーナスフラグが成立した時又はビッグボーナス図柄が有
効ライン上に停止した時に、内部抽選によってビッグボ
ーナス制御手段はスーパービッグボーナスゲームとノー
マルビッグボーナスゲームとの振り分け抽選を行う。ビ
ッグボーナス制御手段は、スーパービッグボーナスゲー
ムが抽選された場合には、小役ゲーム数の最大値を50
ゲームとして小役ゲームを進行させ、ジャックインゲー
ムが3回終了すると途中で強制的にビッグボーナスゲー
ムを終了させる。一方、ビッグボーナス制御手段は、ノ
ーマルビッグボーナスゲームが抽選された場合には、小
役ゲーム数の最大値を20ゲームとして小役ゲームを進
行させ、ジャックインゲームが3回終了すると途中で強
制的にビッグボーナスゲームを終了させる。 【0096】制御装置51は、「リール制御手段」及び
「記憶手段」を備えている。リール制御手段は、記憶手
段の記憶内容に応じて各リール11〜13を制御するも
のであり、特に記憶手段に記憶された各種テーブルの記
憶内容に応じて各リール11〜13の停止位置を制御す
るものである。 【0097】記憶手段(ここではROMであるがRAM
であってもよい。)に記憶された各種テーブルとは、成
立した各種フラグに応じて個々に設定されたものであ
る。具体的には、例えば何らフラグが成立していない場
合にいずれの図柄をも有効ライン上に揃えないようにす
るための「外れテーブル」、小役フラグ(小役フラグに
はベル図柄、スイカ図柄、チェリー図柄等の各小役に対
応したそれぞれ異なるフラグが用意されている。)に対
応して所定の小役図柄を有効ライン上に揃えるための
「小役成立テーブル」(以下、特に第1小役図柄又は第
2小役図柄のテーブルについて言及する場合は「第1小
役成立テーブル」又は「第2小役成立テーブル」と称す
る)、リプレイフラグに対応してリプレイ図柄を有効ラ
イン上に揃えるための「リプレイ成立テーブル」、ビッ
グボーナスフラグに対応して「赤7」図柄又は「白7」
図柄を有効ライン上に揃えるための「ビッグ成立テーブ
ル」、レギュラーボーナスフラグに対応して「BAR」
図柄を有効ライン上に揃えるための「レギュラー成立テ
ーブル」等の他、以上の成立図柄をどの有効ライン上に
揃えるかを決定するための「ラインテーブル」等であ
る。 【0098】次いで、表示制御装置85に関して、それ
らの現実の構成自体に拘束されず、表示制御装置85を
機能実現手段の集合体としてとらえて説明する。即ち、
以下に説明する各種機能はCPUの制御下で実現される
機能であり、その制御プログラムはROM(場合によっ
てはRAM)の記憶内容に基づくものであり、その時々
の必要なデータはRAMに一時的に記憶保持されること
となるが、それらのプログラム上の要件等については適
宜のテーブル構成を採用する等で当業者がなし得るもの
であるため、個々には説明しない。但し、本実施形態の
利点を把握するのに必要がある場合等については、適宜
具体的な説明をする。 【0099】なお、表示制御装置85は、処理手段、抑
制手段、確率低減手段、又は禁止手段を構成するもので
ある。 【0100】表示制御装置85は、「表示記憶手段」を
備えている。「表示記憶手段」は具体的にはROM又は
RAM等によって実現されるものであり、補助表示部4
9に表示すべき各種表示データが記憶されている。 【0101】表示制御装置85は、「補助表示制御手
段」を備えている。補助表示制御手段は、補助表示部4
9を表示制御するものであり、以下に説明する各種補助
表示を実現する。 【0102】即ち、まず、補助表示制御手段は、補助表
示部49に、少なくとも、小役フラグ或いはリプレイフ
ラグの成立を報知する「ナビゲーション表示」と、ビッ
グボーナスフラグ或いはレギュラーボーナスフラグの成
立時に小役フラグ等の成立と思わせる報知を行う「ナビ
ゲーション外れ表示」とを行わせるように、当該補助表
示部49を表示制御する。なお、ナビゲーション表示と
ナビゲーション外れ表示とは、当該補助表示部49の表
示内容のみから区別することはできず、各リール11,
12,13の停止内容との関係から理解されるものであ
る。 【0103】即ち、補助表示制御手段は、「ナビゲーシ
ョン表示」として、小役フラグ或いはリプレイフラグ成
立時には、そのゲームの終了前迄にフラグ成立に該当す
る小役又はリプレイに対応する図柄を補助表示部49に
表示させ、遊技者に表示された図柄を停止させるように
促すナビゲーション的な機能を発揮させる。 【0104】一方、「ナビゲーション外れ表示」とし
て、ビッグボーナスフラグ或いはレギュラーボーナスフ
ラグ成立時には、本来フラグの成立していない小役或い
はリプレイ図柄をそのゲームの終了前迄に補助表示部4
9に表示させ、同じく遊技者に表示された図柄を停止さ
せるように促すナビゲーション的な機能を発揮させる
が、それら表示された図柄は本来フラグ成立していない
のであるから実際にはその表示された図柄が有効ライン
上に揃うことはない点で上記ナビゲーション表示とは意
味内容が異なる。 【0105】「ナビゲーション外れ表示」の演出は、遊
技者にビッグボーナスフラグ或いはレギュラーボーナス
フラグの成立を遊技者に発想させる処理に相当する。 【0106】前記補助表示制御手段は、上記「ナビゲー
ション外れ表示」の演出を行うか否かを決定するための
抽選を行っており、ビッグボーナスフラグ或いはレギュ
ラーボーナスフラグ成立時には、所定確率(例えば9/
10の確率)でもって「ナビゲーション外れ表示」を行
う旨が選択されるようになっている。 【0107】一方、前記補助表示制御手段は、上記「ナ
ビゲーション外れ表示」の演出を一旦行った後は、その
演出の起因となったビッグボーナスフラグ或いはレギュ
ラーボーナスフラグに相対する図柄が停止されるまで、
前記「ナビゲーション外れ表示」の演出を行う確率を上
記所定確率よりも低確率(例えば1/10の確率)に切
り換えた状態で、「ナビゲーション外れ表示」の演出を
行うか否かの抽選を行う。これによって、一旦「ナビゲ
ーション外れ表示」の演出が行われた後は、繰り返し同
様の趣旨の演出が実行される確率が低減される。 【0108】前記補助表示制御手段は、また、ビッグボ
ーナスゲームの成立時に、上述したスーパービッグボー
ナスゲームが選択されたかノーマルビッグボーナスゲー
ムが選択されたかを補助表示部49に表示させる機能を
有する。ここで、かかるスーパービッグボーナスゲーム
であるかノーマルビッグボーナスゲームであるかの表示
は、制御装置51のビッグボーナス制御手段からのボー
ナス種別に関する情報データに基づいて行われる。 【0109】補助表示制御手段は、また、スーパービッ
グボーナスゲーム中には、第1小役図柄、第2小役図
柄、その他各小役図柄、リプレイ図柄(ジャックイン図
柄)の各フラグが成立した場合に、そのフラグ成立を補
助表示部49に表示させる機能を有しており、かかる表
示によって遊技者がフラグ成立に係る小役等を狙って停
止させ易くするようにしている。一方、補助表示制御手
段は、ノーマルビッグボーナスゲーム中には、各図柄の
フラグ成立とは無関係の表示を行わせる機能を有する
が、スーパービッグボーナスゲーム中のように各種フラ
グ成立に係る表示を補助表示部49に行わせてもよい。 【0110】次に、以上の構成からなるスロットマシン
1の作用につき、遊技方法を踏まえて説明する。 【0111】遊技の開始に際し、遊技者は、メダル投入
口31からメダルを投入するか、またはクレジット投入
スイッチ32〜34を操作することにより貯留記憶に基
づく仮想メダルを投入する。メダル投入口31に投入さ
れたメダルは投入メダル検出センサ65によって検出さ
れ、その検出信号を受けて制御装置51はメダルの投入
があったことを判断する。一方、クレジット投入スイッ
チ32〜34の操作はクレジット投入検出センサ66〜
68によって検出され、その検出信号を受けて制御装置
51は所定数の仮想メダルの投入があったことを判断す
る。 【0112】これらのメダル投入枚数に応じて制御装置
51はメダル投入枚数情報データをサブ基盤側へ出力
し、表示駆動回路82は有効ライン表示部21,22,
23を点灯させる。ここで、1枚のメダル投入であれば
有効ライン表示部21のみが点灯されて中央の横ライン
のみが有効化され、2枚のメダル投入であれば有効ライ
ン表示部21,22が点灯されて中央及び上下の横ライ
ンが有効化され、3枚のメダル投入であれば全ての有効
ライン表示部21,22,23が点灯されて全てのライ
ンが有効化されたことを報知する。なお、クレジット投
入スイッチ32〜34の操作によるメダル投入の場合に
は、制御装置51はクレジットされているメダルの貯留
記憶数をその分減算し、その減算値に応じた表示を残数
表示部38に行わせるように表示制御する。 【0113】少なくとも1ラインが有効化されている時
点で、遊技者がスタートレバー25を操作すると、その
操作がスタート検出センサ61によって検出され、その
検出信号を受けて制御装置51はスタートレバー25の
操作があったことを判断する。すると、制御装置51
は、全てのリール11,12,13を一斉(同時でもよ
いし所定の時間差を設けてもよい。)に回転させるべ
く、モータ駆動回路81を介して各リールモータ15,
16,17を駆動制御する。その結果、各リール11,
12,13は遊技者にとっては表面に付された図柄を目
視することが困難な程の速度で一方向に回転し、各表示
窓5,6,7を介して各図柄があたかも上から下へ向か
って可変表示されているかのように映し出される。 【0114】ところで、本実施の形態においては、1枚
ベット〜3枚ベット(マックスベット)のうち、1枚ベ
ット及び2枚ベットの場合と3枚ベット(マックスベッ
ト)の場合とで、スタートレバー25の操作に基づく制
御装置51の判断態様が異なるように構成されている。 【0115】即ち、現在、1枚ベット、2枚ベット、マ
ックスベットのいずれであるかを制御装置51が常に把
握しており、マックスベット時にはスタートレバー25
が操作されると、スタート検出センサ61がオン信号を
制御装置51に出力されることで、制御装置51におい
てスタートレバー25の操作が有効なものと判断され
る。その結果、全てのリール11,12,13が回転開
始される。 【0116】一方、1枚ベット又は2枚ベット時にはス
タートレバー25が単に操作されるだけではリール1
1,12,13は回転開始せず、スタートレバー25を
いわゆるダブルクリック操作した場合にはじめてリール
11,12,13が回転開始するようになっている。よ
り詳細に説明すると、スタートレバー25が1回操作さ
れるとスタート検出センサ61からはオン信号が制御装
置51に出力されるが、その後、更にスタートレバー2
5が所定の短時間(例えば1秒)以内に操作されてスタ
ート検出センサ61から再度オン信号が制御装置51に
出力された時点でスタートレバー25の操作が有効なも
のと判断され、この時点ではじめて全てのリール11,
12,13が回転開始される。即ち、制御装置51は1
枚ベット又は2枚ベット時には所定の短時間(例えば1
秒)以内にスタート検出センサ61から2回のオン信号
が出力されるか否かを判断し、その判断の結果、2回の
オン信号が出力された時点でスタート有効化処理を実行
するのである。 【0117】これにより、1枚ベット時又は2枚ベット
時に誤ってスタートレバー25を操作したとしても(誤
ってスタートレバー25に触れてしまっても)、その操
作は無効なものとされ、当り確率の低い1枚ベット又は
2枚ベットでの遊技が無駄に行われる事態を回避するこ
とができる。勿論、例えば残り1枚しかメダルが残って
いないという状況で遊技者が1枚ベットでの遊技を望む
場合には、スタートレバー25をいわゆるダブルクリッ
ク操作すればよいのであり、1又は2枚の残存メダルが
全くの無駄になることもない。 【0118】前記スタートレバー25の操作に基づく検
出信号が制御装置51に入力されたタイミングで、通常
遊技中では、小役抽選手段、リプレイゲーム抽選手段、
レギュラーボーナス抽選手段、ビッグボーナス抽選手段
による各抽選が行われる。 【0119】小役抽選手段による抽選結果が、小役フラ
グ成立を意味する場合は、適宜の小役図柄を有効ライン
上に停止させ得る権利がそのゲームにおいてのみ与えら
れる。また、リプレイゲーム抽選手段による抽選結果
が、リプレイフラグ成立を意味する場合は、リプレイゲ
ームへ移行する権利がそのゲームにおいてのみ与えられ
る。また、レギュラーボーナス抽選手段による抽選結果
がレギュラーボーナスフラグ成立を意味する場合は、レ
ギュラーボーナスゲームへ移行する権利が与えられ、そ
のフラグはレギュラーボーナスゲームへ移行するまで保
持される。また、ビッグボーナス抽選手段による抽選結
果がビッグボーナスフラグ成立を意味する場合は、ビッ
グボーナスゲームへ移行する権利が与えられ、そのフラ
グはビッグボーナスゲームへ移行うするまで保持され
る。さらに、各抽選手段の抽選結果が、いずれの条件成
立をも意味しない場合には、いずれのフラグもたたな
い。 【0120】以上の各抽選手段による抽選が終了した
後、遊技者がストップスイッチ27,28,29を任意
の順序で操作すると、その操作がそれぞれストップ検出
センサ62,63,64によって個別に検出され、各検
出信号を受けて制御装置51は各ストップスイッチ2
7,28,29の操作があったことを判断する。する
と、制御装置51は、操作された各ストップスイッチ2
7,28,29に対応したリール11,12,13を個
別に停止させるべく、モータ駆動回路81を介して各リ
ールモータ15,16,17を停止制御する。 【0121】これら各リール11,12,13の停止位
置は、上記各抽選手段による抽選結果である各成立フラ
グに基づき、制御装置51の記憶手段に記憶されている
前記各テーブルを参照して決定される。従って、有効ラ
インからリール回転方向手前の4図柄分までに成立フラ
グに対応した図柄が存在すれば、原則として、その図柄
が積極的に有効ライン上に引き込まれるような制御がな
されることとなり、リール停止タイミングが4図柄分手
前までの誤差であれば、その誤差を吸収することができ
る。その結果、遊技者が熟練していなくとも制御装置5
1によって成立フラグに応じた図柄を有効ライン上に極
力停止させることが可能となる。 【0122】各リール11,12,13の停止時におい
て、有効ライン上の停止図柄の組合せが、予め定められ
た所定の図柄の組合せである場合、即ち小役図柄の組合
せ、リプレイ図柄の組合せ、第1特別図柄(ビッグボー
ナス図柄)の組合せ、第2特別図柄(レギュラーボーナ
ス図柄)の組合せである場合、制御装置51はサブ基盤
側の表示駆動回路82を介して各停止図柄の組合せに応
じて払い出されるメダル数を獲得数表示部39に表示さ
せる。 【0123】制御装置51は、サブ基盤を介した獲得数
表示部39への表示と並行して、各停止図柄の組合せに
応じた数のメダルを遊技価値として払い出すための払出
制御を行う。かかるメダルの払出は、制御装置51がホ
ッパ駆動回路83を介してホッパ装置41を駆動するこ
とにより、メダル排出口42から受皿43へ直接的に現
実のメダルとして払い出される。ただし、切換スイッチ
36の操作を切換検出センサ69が検出し、制御装置5
1がクレジットモードであると判断した場合において貯
留記憶できる最大値(50枚分)に達していない場合に
は、その分が直接ホッパ装置41を駆動することなく、
クレジットメダルとして貯留記憶される。この場合、制
御装置51はクレジットされているメダルの貯留記憶数
に今回獲得したメダル数分を加算し、その加算値に応じ
た表示を残数表示部38に行わせるようにサブ基盤を介
して表示制御する。勿論、この場合でも貯留記憶できる
最大値である50枚分を越えた分はホッパ装置41より
直接メダルが払い出される。 【0124】そして、有効ライン上に揃った図柄が小役
図柄或いは何ら払出のない図柄の組合せである場合に
は、通常遊技が続行される。一方、有効ライン上に揃っ
た図柄の組合せがリプレイ図柄の組合せである場合には
リプレイゲーム制御手段によって次回のゲームを無償で
行うことができるリプレイゲームが実行される。また、
有効ライン上に揃った図柄の組合せがレギュラーボーナ
ス図柄の組合せである場合にはレギュラーボーナス制御
手段によってレギュラーボーナスゲームが実行される。
また、有効ライン上に揃った図柄の組合せがビッグボー
ナス図柄の組合せである場合にはビッグボーナス制御手
段によってビッグボーナスゲームが実行される。 【0125】なお、小役図柄が有効ライン上に揃った場
合、制御装置51は、表示駆動回路82を介して小役報
知部48を表示制御して小役成立を表示報知するととも
に、スピーカ駆動回路84を介してスピーカ50を駆動
制御して小役成立を音声報知する。また、リプレイ図柄
が有効ライン上に揃った場合、制御装置51は、表示駆
動回路82を介してリプレイ報知部47を表示制御して
リプレイゲームへの移行を表示報知するとともに、スピ
ーカ駆動回路84を介してスピーカ50を駆動制御して
リプレイゲームへの移行を音声報知する。 【0126】また、レギュラーボーナス図柄が有効ライ
ン上に揃った場合、制御装置51は、表示駆動回路82
を介してレギュラー報知部46を表示制御してレギュラ
ーボーナスゲームへの移行を表示報知するとともに、ス
ピーカ駆動回路84を介してスピーカ50を駆動制御し
てレギュラーボーナスゲームへの移行を音声報知する。 【0127】また、ビッグボーナス図柄が有効ライン上
に揃った場合、制御装置51は、表示駆動回路82を介
してビッグ報知部45を表示制御してビッグボーナスゲ
ームへの移行を表示報知するとともに、スピーカ駆動回
路84を介してスピーカ50を駆動制御してビッグボー
ナスゲームへの移行を音声報知する。 【0128】これらスピーカ50による音声報知は、遊
技者への遊技価値返還による利益が大きいもの程大袈裟
なもの(音量を大きくしたり、トーンを高くしたり、リ
ズムを変化させる等)とすることが好ましい。各報知部
45〜48の表示態様についても同様であり、例えばビ
ッグボーナスゲームではめまぐるしく点滅させる等のよ
うに表示態様を変化させることによって、得られる利益
の大きさを遊技者に推し量らせることができる。 【0129】次いで、補助表示部49のナビゲーション
表示演出及びナビゲーション外れ表示演出と関連する部
分について説明する。 【0130】まず、「ナビゲーション表示」演出につい
て説明すると、小役フラグ或いはリプレイフラグ成立時
に、補助表示制御手段は記憶手段の記憶内容をもとにそ
の成立フラグに相対する図柄を抽出し、補助表示部49
に表示させる。かかる表示は、スタートレバー25の操
作が検出されたことに応答して行われる。即ち、遊技者
がストップスイッチ27〜29を操作する前に補助表示
部49に所定の図柄が表示されることとなり、遊技者は
その図柄を参照することで、今回のゲームで成立し得る
図柄を把握することができる。例えば、リプレイフラグ
が成立している場合には、図5に示すように、リプレイ
図柄を補助表示部49に表示させる。 【0131】このリプレイ図柄を補助表示部49に表示
した状態について説明すると、図5に示すように、リプ
レイゲーム制御手段は、リプレイフラグの成立に応答し
て、記憶手段のリプレイ成立テーブルを参照しつつスト
ップスイッチ27〜29の操作に応答して、リプレイ図
柄を所定の有効ライン(図5では右上がりライン)に停
止させる。 【0132】従って、遊技者は、補助表示部49による
表示内容と実際に各リール11,12,13停止時の有
効ライン上の成立図柄とが対応していることを知ること
ができる。 【0133】次に、「ナビゲーション外れ表示」演出に
ついて説明すると、ビッグボーナスフラグ或いはレギュ
ラーボーナスフラグ成立時に、補助表示制御手段は表示
制御装置85の記憶手段の記憶内容をもとにその成立フ
ラグに相対する図柄を抽出するのではなく、これら図柄
とは別の小役或いはリプレイ図柄を抽出し、補助表示部
49に表示させる。かかる表示は、「ナビゲーション表
示」演出の場合と同様、スタートレバー25の操作が検
出されたことに応答して行われる。即ち、遊技者がスト
ップスイッチ27〜29を操作する前に補助表示部49
に所定の図柄が表示される。例えば、補助表示制御手段
がリプレイ図柄を抽出した場合には、リプレイ図柄を補
助表示部49に表示させる。従って、補助表示部49に
図柄表示がなされた時点では遊技者はナビゲーション表
示なのかナビゲーション外れ表示なのかは理解できない
ので、もしも表示図柄に対応する小役等の図柄が有効ラ
イン上に揃えばナビゲーション表示演出であったことが
事後的に判断でき、表示図柄に対応する小役等の図柄が
有効ライン上に揃わなければナビゲーション外れ表示演
出であったことが事後的に判断できる。 【0134】ここで、ナビゲーション外れ表示演出を行
う場合には、補助表示部49にて表示されている図柄を
強制的にテンパイさせるための処理を行い、本来フラグ
成立しているビッグボーナス図柄等を揃わせないように
することが好ましい。具体的には、図6に示すように、
ビッグボーナスフラグが成立した状態で例えばリプレイ
図柄が補助表示部49に表示されているとき、リール制
御手段はリプレイ成立テーブルを参照して、第1番目と
第2番目のリール11,12を、有効ライン上にリプレ
イ図柄がテンパイするように停止させ、第3番目即ち最
後のリール13が停止するときは、別途記憶手段に記憶
されたテンパイ外れテーブルを参照する等して、図6に
示すように、最後に停止する右リール13には右上がり
ライン上にリプレイ図柄が停止することがなく、テンパ
イ外れ目となるようにすることが好ましい。このよう
に、2つのリール11,12を停止させた状況では、未
だナビゲーション表示演出なのかナビゲーション外れ表
示演出なのかが判然とせず、最後のリールが停止した時
点で図6のようにリプレイ図柄が外れることで初めてナ
ビゲーション外れ表示演出であったことがわかり、遊技
者に対しナビゲーション外れ表示演出の面白味を強調す
ることができ、遊技の興趣が高まる。 【0135】以上のナビゲーション表示及びナビゲーシ
ョン外れ表示演出については、リプレイ図柄とビッグボ
ーナスフラグとの関係について説明したが、補助表示部
49に他の表示図柄、例えば小役図柄が表示される場合
もあり、またレギュラーボーナスフラグ成立時にも同様
の演出が可能であることはいうまでもない。 【0136】また、ビッグボーナスフラグ或いはレギュ
ラーボーナスフラグの成立以降、上記のようなナビゲー
ション外れ表示演出を必要以上に繰り返すとすればその
面白味も半減してしまう。 【0137】この点、本実施の形態では、補助表示制御
手段は、ビッグボーナスフラグ或いはレギュラーボーナ
スフラグ成立時には、所定確率(例えば9/10の確
率)でもって「ナビゲーション外れ表示」を行う旨を選
択するようになっている一方で、当該「ナビゲーション
外れ表示」の演出を一旦行った後は、その演出の起因と
なったビッグボーナスフラグ或いはレギュラーボーナス
フラグに相対する図柄が停止されるまで、前記「ナビゲ
ーション外れ表示」の演出を行う確率を上記所定確率よ
りも低確率(例えば1/10の確率)に切り換える。 【0138】従って、「ナビゲーション外れ表示」が必
要以上に繰り返されることがなくなり、遊技の興趣を低
減させる事態を回避し得る。 【0139】次いで、本実施の形態におけるビッグボー
ナスゲームの制御及び遊技の進行について説明する。 【0140】ビッグボーナスフラグの成立後、遊技者の
操作或いは所定時間の経過に基づき各リール11〜13
が停止され、有効ライン上にビッグボーナス図柄が停止
されると、ビッグボーナスゲームに突入する。 【0141】ここで、本実施の形態では、ビッグボーナ
スフラグの成立時(又は有効ライン上へのビッグボーナ
ス図柄停止時でもよい)に、内部抽選によってビッグボ
ーナス制御手段はスーパービッグボーナスゲームとノー
マルビッグボーナスゲームとの振り分け抽選を行う。既
述のとおり、スーパービッグボーナスゲームとノーマル
ビッグボーナスゲームとの抽選確率は均等になってお
り、それぞれ1/2の確率で抽選される。 【0142】スーパービッグボーナスゲームが抽選され
ると、制御装置51はサブ基盤側にそのゲーム種別情報
データを出力し、補助表示制御手段は補助表示部49に
スーパービッグボーナスゲームが獲得された旨の表示を
行わせる。この一例を図7に示した。スーパービッグボ
ーナスゲームは小役ゲーム回数を50回としたものであ
り遊技価値が非常に高いため、それを表現すべく、補助
表示部49には喜びを表すキャラクタ表示と具体的な明
示のための「SUPER」なる文字表示とを行わせてい
る。 【0143】一方、ノーマルビッグボーナスゲームが抽
選されると、制御装置51はサブ基盤側にそのゲーム種
別情報データを出力し、補助表示制御手段は補助表示部
49にノーマルビッグボーナスゲームが獲得された旨の
表示を行わせる。この一例を図8に示した。ノーマルビ
ッグボーナスゲームは小役ゲーム回数を20回としたも
のであり遊技価値がスーパービッグボーナスゲームに比
してかなり低いため、それを表現すべく、補助表示部4
9には残念がる様子を表すキャラクタ表示と具体的な明
示のための「NORMAL」なる文字表示とを行わせて
いる。 【0144】これらの図7,8に示した補助表示部49
の表示と合わせてサブ基盤による制御下でスピーカ50
によって異なる音声を発生させ、これによってもスーパ
ービッグボーナスゲームが獲得されたかノーマルビッグ
ボーナスゲームが獲得されたかを報知するようにするこ
とが好ましい。 【0145】さて、スーパービッグボーナスゲームが獲
得されると、ビッグボーナス制御手段は、小役ゲーム数
の最大値を50ゲームとして小役ゲームを進行させ、ジ
ャックインゲームが3回終了すると途中で強制的にビッ
グボーナスゲームを終了させる。一方、ノーマルビッグ
ボーナスゲームが獲得されると、ビッグボーナス制御手
段は、小役ゲーム数の最大値を20ゲームとして小役ゲ
ームを進行させ、ジャックインゲームが3回終了すると
途中で強制的にビッグボーナスゲームを終了させる。 【0146】上述のとおり、ビッグボーナス中抽選手段
はジャックインフラグの成立確率を1/10に設定して
いるが、この設定によればジャックインフラグは10ゲ
ームにつき1回程度の割合で成立することが期待され
る。従って、スーパービッグボーナスゲーム中には50
回の小役ゲームが設定されていることから、予め設定さ
れた3回のジャックインゲームを全て獲得できる可能性
が極めて大きいのに対し、ノーマルビッグボーナスゲー
ム中には20回の小役ゲームしか設定されていないこと
から、予め設定された3回のジャックインゲームを全て
獲得できる可能性は低いものとなっている。また、スー
パービッグボーナスゲームでは、ジャックインゲーム以
外でも小役を獲得できる機会が増大されるのに対し、ノ
ーマルビッグボーナスゲームではその機会も少ない。 【0147】以上のように、ビッグボーナスゲーム中に
おける小役ゲームの最大値として大小の複数の設定をも
たせることによって、スーパービッグボーナスゲームと
ノーマルビッグボーナスゲームという遊技価値の異なる
態様を実現することができ、ビッグボーナスゲームにお
ける遊技性のバリエーションを豊富なものとすることが
可能となって遊技の興趣を高めることができる。 【0148】また、本実施の形態によれば、現在、1枚
ベット、2枚ベット、マックスベットのいずれであるか
を制御装置51が常に把握しており、マックスベット時
にはスタートレバー25が操作されると、スタート検出
センサ61がオン信号を制御装置51に出力されること
で、制御装置51においてスタートレバー25の操作が
有効なものと判断される。その結果、全てのリール1
1,12,13が回転開始される。 【0149】一方、1枚ベット又は2枚ベット時にはス
タートレバー25が単に操作されるだけではリール1
1,12,13は回転開始せず、スタートレバー25を
いわゆるダブルクリック操作した場合にはじめてリール
11,12,13が回転開始するようになっている。よ
り詳細に説明すると、スタートレバー25が1回操作さ
れるとスタート検出センサ61からはオン信号が制御装
置51に出力されるが、その後、更にスタートレバー2
5が所定の短時間(例えば1秒)以内に操作されてスタ
ート検出センサ61から再度オン信号が制御装置51に
出力された時点でスタートレバー25の操作が有効なも
のと判断され、この時点ではじめて全てのリール11,
12,13が回転開始される。即ち、制御装置51は1
枚ベット又は2枚ベット時には所定の短時間(例えば1
秒)以内にスタート検出センサ61から2回のオン信号
が出力されるか否かを判断し、その判断の結果、2回の
オン信号が出力された時点でスタート有効化処理を実行
するのである。 【0150】これにより、1枚ベット時又は2枚ベット
時に誤ってスタートレバー25を操作したとしても(誤
ってスタートレバー25に触れてしまっても)、その操
作は無効なものとされ、当り確率の低い1枚ベット又は
2枚ベットでの遊技が無駄に行われる事態を回避するこ
とができる。勿論、例えば残り1枚しかメダルが残って
いないという状況で遊技者が1枚ベットでの遊技を望む
場合には、スタートレバー25をいわゆるダブルクリッ
ク操作すればよいのであり、1又は2枚の残存メダルが
全くの無駄になることもない。 【0151】以上のように、本実施の形態によれば、ビ
ッグボーナスフラグ或いはレギュラーボーナスフラグの
成立を遊技者に発想させる処理である「ナビゲーション
外れ表示」の演出を、一旦行った後は低確率でしか同様
の「ナビゲーション外れ表示」の演出が行われないた
め、必要以上に「ナビゲーション外れ表示」演出が繰り
返されることがなく、遊技の面白味を維持することがで
きる。 【0152】以下、他の実施形態について説明する。 【0153】(a)ナビゲーション表示演出及びナビゲ
ーション外れ表示演出に関し、補助表示部49にはスタ
ートレバー25の操作に応答してリール回転開始に相前
後する時期に表示されることとしたが、リール回転後、
例えば第1番目のリール停止後、第2番目のリール停止
後、第3番目即ち全てのリール停止後、所定時間経過後
等のように表示時期を適宜変更してもよいし、その都度
変更してもよい。即ち、ナビゲーション表示及びナビゲ
ーション外れ表示演出は事後報知であってもよい。 【0154】また、ナビゲーション表示演出時にはスピ
ーカ50からの音声を使用することとし、ナビゲーショ
ン表示演出を一旦行った後に再度ナビゲーション表示演
出を行う場合にはスピーカ50からの音量を小さくし或
いは音声をなくして演出することで、ナビゲーション表
示演出が繰り返されることの煩わしさを低減させること
も可能である。 【0155】(b)ナビゲーション外れ表示演出を最初
は9/10の確率で抽選し、一旦その演出を行った後は
1/10の確率で抽選するようにしたが、要するにナビ
ゲーション外れ表示演出が一旦実行された後は、同様の
演出が繰り返され難くすればよいため、上記確率はその
趣旨に従って、一旦演出を行った後は低確率にしてあれ
ばその確率設定は任意である。 【0156】(c)ナビゲーション外れ表示演出を一旦
行った後は、ナビゲーション外れ表示演出を行わないよ
うにしてもよい。即ち、ナビゲーション外れ表示演出を
ビッグボーナスフラグ或いはレギュラーボーナスフラグ
が成立したゲーム時に1回だけ行うこととしてもよい。
かかる制御は、上記補助表示制御手段によって行うこと
ができる。この場合は、ナビゲーション外れ表示演出が
繰り返し実行されることが全くなくなり、ナビゲーショ
ン外れ表示演出が繰り返されることによる遊技の興趣の
低下を防止できることは勿論のこと、一旦ナビゲーショ
ン外れ表示演出を見逃すとそのビッグボーナスフラグ等
の成立に相対する間接的な告知を受ける楽しみを受ける
ことができなくなることから、遊技に集中させることが
できる。 【0157】(d)通常はメダル3枚で1ゲームを実行
するのであるが、メダル投入枚数が1枚の場合には、ナ
ビゲーション外れ表示演出を行わないように構成しても
よい。この場合、例えば、メダルの直接又は間接的な投
入については制御装置51が監視し、メダル1枚でゲー
ムが開始された場合にはその旨を表示制御装置85に送
信することによって、表示制御装置85(補助表示制御
手段)が強制的にナビゲーション外れ表示演出を行わな
いようにすればよい。かかる構成によれば、熟練した遊
技者がナビゲーション外れ表示演出に頼らずにビッグボ
ーナスフラグ或いはレギュラーボーナスフラグの成立が
なされているかの判断を行うことができ、その場合にナ
ビゲーション外れ表示演出によって熟練した遊技者によ
る独特の遊技性を損なうこともない。なお、メダル2枚
で1ゲームを実行する場合にも同様にナビゲーション外
れ表示演出を行わないようにしてもよい。 【0158】(e)補助表示部49には、ナビゲーショ
ン表示演出及びナビゲーション外れ表示演出を実行する
ための表示がなされるものとして説明したが、これに加
えて、他の表示を行うようにしてもよい。例えば遊技者
が遊技をしていない状況下では遊技方法を解説する表示
を行ったり、ビッグボーナスフラグ成立の告知を行った
り、キャラクタ等の演出用図柄を表示して表示内容に重
み付けをするようにしてもよい。 【0159】(f)ナビゲーション表示或いはナビゲー
ション外れ表示のための補助演出を液晶表示器,ドット
マトリックス表示器等による補助表示部49を用いて実
現したが、フロントパネル3にリール11,12,13
に付された図柄と同様の図柄を付しておき、その図柄を
バックライト点灯等によって明るくして報知するように
したもよい。また、以上例示した電気的表示器に代え
て、ナビゲーション用リール等の機械的表示器を用いて
もよい。更に、「スイカ」図柄を緑色,「ベル」図柄を
黄色といったように遊技者に直感でどの図柄を示してい
るかを理解させることができる複数色を発光可能な構成
としておき、その色によってナビゲーションの状況を判
別させるようにしてもよい。更に又、以上例示した表示
報知に代えて或いはそれに加えて、音声によって報知す
るようにしたもよい。この場合、スピーカ50がそのナ
ビゲーション機能を有することとなる。 【0160】(g)ビッグボーナスゲーム及びレギュラ
ーボーナスゲームを有するスロットマシン1について説
明したが、これ以外のスロットマシンに適用してもよ
い。例えば、ビッグボーナスゲームについて、ゲーム中
の遊技内容が異なり期待される獲得メダル数の異なる複
数種のビッグボーナスゲームを有するものであってもよ
く、この場合、上記実施形態における「赤7」図柄と
「白7」図柄とで異ならせること等によって識別可能と
すればよい。また、レギュラーボーナスゲームを省略し
たものとしてもよく、逆にビッグボーナスゲームを省略
したものとしてもよい。更に、ビッグボーナスゲーム後
に所定条件成立(所定ゲーム回数の終了、所定フラグ成
立等)までメダルの消費を抑えてゲームを進行し得るチ
ャンスゲーム機能等の各種付加価値を設けたものとして
もよい。 【0161】(h)各リール11,12,13の図柄と
しては、絵、数字、文字等に限らず、幾何学的な線や図
形等であってもよい。また、光や色等によって図柄を構
成することも可能であるし、立体的形状等によっても図
柄を構成し得るし、これらを複合したものであっても図
柄を構成し得る。即ち、図柄は識別性を有した情報(識
別情報)としての機能を有するものであればよい。 【0162】(i)遊技機として回胴式遊技機、特にス
ロットマシン1について具体化した例を示したが、スト
ップスイッチ等の停止操作機能を有するパチンコ機に具
体化してもよい。また、スロットマシンとパチンコ機と
を融合した形式の遊技機に適用してもよい。即ち、スロ
ットマシンのうち、メダル投入及びメダル払出機能に代
えて、パチンコ機のような球投入及び球払出機能をもた
せた遊技機としてもよい。かかる遊技機をスロットマシ
ンに代えて使用すれば、遊技ホールでは球のみを遊技価
値として取り扱うことができるため、パチンコ機とスロ
ットマシンとが混在している現在の遊技ホールにおいて
みられる、遊技価値たるメダルと球との別個の取扱によ
る設備上の負担や遊技機設置個所の制約といった問題を
解消し得る。 【0163】 【発明の効果】以上のとおり、この発明によれば、特定
識別情報が停止され得る状態であることを遊技者に発想
させる処理の実行時期を、適正な状況において行うこと
ができるので、かかる処理機能を備えたものにおいて遊
技の興趣を損なわないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】一実施の形態におけるスロットマシンの正面
図。 【図2】スロットマシンの左側面図。 【図3】各リールの図柄配列を示す説明図。 【図4】スロットマシンのブロック回路図。 【図5】リール及び補助表示部の表示演出を説明する説
明図。 【図6】リール及び補助表示部の表示演出を説明する説
明図。 【図7】スーパービッグボーナスゲーム獲得時のリール
及び補助表示部の表示状態を説明する説明図。 【図8】ノーマルビッグボーナスゲーム獲得時のリール
及び補助表示部の表示状態を説明する説明図。 【符号の説明】 1…遊技機としての回胴式遊技機たるスロットマシン、
2…マシン本体、3…フロントパネル、5,6,7…表
示窓、11…可変表示手段を構成する左リール、12…
可変表示手段を構成する中リール、13…可変表示手段
を構成する右リール、15…可変表示手段を構成する左
リールモータ、16…可変表示手段を構成する中リール
モータ、17…可変表示手段を構成する右リールモー
タ、21,22,23…有効ライン表示部、25…始動
操作手段としてのスタートレバー、27,28,29…
停止操作手段としてのストップスイッチ、31…入力手
段としてのメダル投入口、32,33,34…入力手段
としてのクレジット投入スイッチ、36…切換スイッ
チ、38…残数表示部、39…獲得数表示部、41…出
力手段としてのホッパ装置、45…表示報知手段として
のビッグ報知部、46…表示報知手段としてのレギュラ
ー報知部、47…表示報知手段としてのリプレイ報知
部、48…表示報知手段としての小役報知部、49…処
理手段又は報知手段としての補助表示部、51…各種制
御手段及び記憶手段を構成する制御装置、61…始動操
作検出手段としてのスタート検出センサ、62,63,
64…停止操作検出手段としてのストップ検出センサ、
65…入力検出手段としての投入メダル検出センサ、6
6,67,68…入力検出手段としてのクレジット投入
検出センサ、69…切換検出センサ、71,72,73
…リール位置検出手段としてのリール位置検出センサ、
74…出力検出手段としてのホッパ検出センサ、85…
補助表示制御手段、処理手段、抑制手段、確率低減手
段、又は禁止手段としての表示制御装置85。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 始動操作手段の操作に起因して複数種の
    識別情報を可変表示するとともに停止操作手段の操作に
    起因して可変表示を停止する可変表示手段を備え、該可
    変表示手段にて所定領域に停止された識別情報が特定識
    別情報である場合には所定の遊技価値を付与するように
    構成し、その特定識別情報として、付与される遊技価値
    の異なる複数種のものが設定されている遊技機におい
    て、 前記特定識別情報が前記所定領域に停止され得る状態で
    あることを、1遊技回の開始から次遊技回の開始までの
    間のいずれかの時期に、遊技者に発想させる処理を実行
    する処理手段と、該処理手段による遊技者に発想させる
    処理を所定条件下で抑制する抑制手段とを備えたことを
    特徴とする遊技機。
JP2001277407A 2001-09-13 2001-09-13 遊技機 Withdrawn JP2003079792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277407A JP2003079792A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277407A JP2003079792A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011097060A Division JP2011139952A (ja) 2011-04-25 2011-04-25 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003079792A true JP2003079792A (ja) 2003-03-18
JP2003079792A5 JP2003079792A5 (ja) 2008-10-30

Family

ID=19101935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001277407A Withdrawn JP2003079792A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003079792A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093593A (ja) * 2001-09-27 2003-04-02 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2003102920A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2003102922A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2007061370A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012081049A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Daito Giken:Kk 遊技台

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11216222A (ja) * 1997-11-26 1999-08-10 Aruze Corp 遊技機
JP2001046589A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Daito Giken:Kk 遊戯台
JP2001161897A (ja) * 2000-05-23 2001-06-19 Samii Kk スロットマシン
JP2001170253A (ja) * 1999-12-22 2001-06-26 Olympia:Kk スロットマシン
JP2002346026A (ja) * 2001-05-25 2002-12-03 Sansurii:Kk 遊技機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11216222A (ja) * 1997-11-26 1999-08-10 Aruze Corp 遊技機
JP2001046589A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Daito Giken:Kk 遊戯台
JP2001170253A (ja) * 1999-12-22 2001-06-26 Olympia:Kk スロットマシン
JP2001161897A (ja) * 2000-05-23 2001-06-19 Samii Kk スロットマシン
JP2002346026A (ja) * 2001-05-25 2002-12-03 Sansurii:Kk 遊技機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"「猫で小判」", パチスロ必勝ガイド2001年8月号, JPN6011050861, 1 August 2001 (2001-08-01), pages 4 - 5, ISSN: 0002027429 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093593A (ja) * 2001-09-27 2003-04-02 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2003102920A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2003102922A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2007061370A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012081049A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Daito Giken:Kk 遊技台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4274481B2 (ja) 遊技機
JP2002282421A (ja) 遊技機
JP2006341073A (ja) 遊技機及びリールテープ
JP7125110B2 (ja) 遊技機
JP2020156758A (ja) 遊技機
JP2003093593A (ja) 遊技機
JP2003180945A (ja) 遊技機
JP2003260184A (ja) 遊技機
JP6755055B1 (ja) 遊技機
JP5831868B2 (ja) 回胴式遊技機
JP2006305273A (ja) 遊技機
JP2003079792A (ja) 遊技機
JP2003093585A (ja) 遊技機
JP2002143381A (ja) 遊技機
JP2002315869A (ja) 遊技機
JP2002315868A (ja) 遊技機
JP6051287B2 (ja) 回胴式遊技機
JP2002346026A (ja) 遊技機
JP2003205062A (ja) 遊技機
JP2003000794A (ja) 遊技機
JP2021159584A (ja) 遊技機
JP5269275B2 (ja) 遊技機
JP2003102922A (ja) 遊技機
JP5710143B2 (ja) 遊技機
JP2009279029A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111124