JP2003000794A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2003000794A
JP2003000794A JP2001192385A JP2001192385A JP2003000794A JP 2003000794 A JP2003000794 A JP 2003000794A JP 2001192385 A JP2001192385 A JP 2001192385A JP 2001192385 A JP2001192385 A JP 2001192385A JP 2003000794 A JP2003000794 A JP 2003000794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
stop
identification information
flag
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001192385A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamoto Kanazawa
全求 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSURII KK
Sansurii KK
Original Assignee
SANSURII KK
Sansurii KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSURII KK, Sansurii KK filed Critical SANSURII KK
Priority to JP2001192385A priority Critical patent/JP2003000794A/ja
Publication of JP2003000794A publication Critical patent/JP2003000794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来にはない所定の遊技性を付与することによ
って、遊技の興趣を飛躍的に高めることができる遊技機
を提供する。 【解決手段】スロットマシン1は、複数種の図柄を可変
表示するとともに所定の起因に基づき可変表示を停止す
るリール11,12,13等の可変表示手段を備えてい
る。かかる遊技機1においては、ストップスイッチ2
7,28,29の操作に基づいて可変表示手段にて所定
領域に停止された図柄の組合せに基づいて所定の遊技価
値が付与されるよう構成されている。前記各ストップス
イッチ27,28,29による停止順序によって、付与
される遊技価値を変化させるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、スロットマシン等
の遊技機に関するものである。 【0002】 【従来の技術】遊技機の一種として、複数の図柄(識別
情報の一種)が所定間隔おきにリールに付されて構成さ
れた図柄列を可変表示した後に停止図柄を表示する可変
表示手段を備えたスロットマシン等が知られている。こ
の種の遊技機では、可変表示手段の所定領域である有効
ラインに表示される停止図柄が所定の図柄であった場合
に、所定の遊技価値(例えばメダル)が払い出される。 【0003】より詳しくは、例えば「7」等の特別な図
柄が有効ライン上に停止表示された場合に、ビッグボー
ナスと称される遊技者に有利な特別遊技状態が付与され
るほか、「スイカ」、「ベル」、「チェリー」といった
小役図柄と称される図柄が有効ライン上に停止表示され
た場合に、各小役に対応した数のメダルが払い出され
る。これらの小役図柄は、一般に同種の図柄が揃って有
効ライン上に停止表示された場合にメダルが払い出され
るようになっているが、例えば、「チェリー」図柄の場
合には、1つの図柄列において停止表示されるだけでメ
ダルが払い出される場合もある。この場合、「チェリ
ー」図柄の停止位置に応じて払い出されるメダル枚数が
相違する場合がある。例えば、中段に「チェリー」図柄
が停止表示された場合には「2枚」のメダルが払い出さ
れるのに対し、上段又は下段に「チェリー」図柄が停止
表示された場合には「4枚」のメダルが払い出される。 【0004】上述した特別な図柄や、小役図柄は、各図
柄に対応する所定のフラグが成立することで揃えられる
(停止表示される)よう制御される。例えば、「ベル」
図柄に対応するフラグが成立した場合には、「ベル」図
柄が有効ライン上に揃うような制御が行われ、「チェリ
ー」図柄に対応するフラグが成立した場合には、「チェ
リー」図柄が停止表示されるような制御が行われる。 【0005】ところで従来、払い出されるメダル枚数が
相違する場合であっても、同一のフラグを採用すること
がある。例えば、上記例において「チェリー」図柄に対
応するフラグが成立した場合には、「チェリー」図柄が
中段で停止表示されるか、上段又は下段で停止表示され
るかによって払い出されるメダル枚数が「2枚」と「4
枚」とで相違する。このように、所定の同一の成立フラ
グが導出されることによって、停止表示される小役の重
みが相違する制御が行われる場合がある。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来で
は、互いに重みが異なる小役についての同一のフラグが
採用されるといっても、相違するのは払い出されるメダ
ル枚数が「2枚」か「4枚」かといった程度であり、遊
技者にとってさほど重要な事項ではなく、しかも、「2
枚」か「4枚」かは内部的に決定され、遊技者が関与す
る余地はない。ましてや、停止表示されるのは共に同じ
「チェリー」図柄であり、これでは折角「同一フラグに
よって小役の重みを異ならせる」という概念を採用して
いるにもかかわらず、その意義が没却されてしまうおそ
れがある。 【0007】そこで、本発明は、従来にはない所定の遊
技性を付与することによって、遊技の興趣を飛躍的に高
めることができる遊技機を提供することを目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段及び効果】上記の課題を解
決するために有効な手段等を以下に示す。なお、必要に
応じてその作用、効果等についても説明する。 【0009】手段1.複数の識別情報が付された複数の
識別情報列を備えた可変表示手段と、該可変表示手段の
各識別情報列を各別に停止操作する複数の停止操作手段
と、該各停止操作手段の操作に基づき、各識別情報列を
停止制御する停止制御手段とを備え、停止操作手段の操
作に基づいて停止された識別情報の組合せに応じて所定
の遊技価値を付与する遊技機において、前記各停止操作
手段による停止順序によって、付与される遊技価値を変
化させるように構成したことを特徴とする遊技機。 【0010】手段1によれば、可変表示装置の複数の識
別情報が付された複数の識別情報列は、複数の停止操作
手段が操作されることに基づき、停止制御手段によっ
て、各別に停止制御させられる。そして、停止された識
別情報の組合せに応じて所定の遊技価値が付与される。
かかる遊技機において、前記各停止操作手段による停止
順序によって、付与される遊技価値が変化させられる。
このため、遊技者は、そのときどきによってより望まし
い停止順序を考えつつ遊技を行うことが可能となり、そ
の遊技結果を堪能することができる。このため、今まで
にはない遊技性が付与され、もって遊技の興趣が飛躍的
に高められることとなる。 【0011】手段2.複数の識別情報が付された複数の
識別情報列を備えた可変表示手段と、該可変表示手段の
各識別情報列を各別に停止操作する複数の停止操作手段
と、該各停止操作手段の操作に基づき、各識別情報列を
停止制御する停止制御手段とを備え、停止操作手段の操
作に応じて停止された識別情報の組合せが特定識別情報
であることに基づいて所定の遊技価値を付与する遊技機
において、前記各停止操作手段による停止順序によっ
て、確定表示される特定識別情報の種類が変動するよう
に構成したことを特徴とする遊技機。 【0012】手段2によれば、停止された識別情報の組
合せが特定識別情報であることに基づいて所定の遊技価
値が付与される。かかる遊技機において、前記各停止操
作手段による停止順序によって、確定表示される特定遊
技情報の種類が変化させられる。このため、遊技者は、
そのときどきによってより望ましい特定遊技情報が確定
表示されるよう停止順序を考えつつ遊技を行うことが可
能となり、その遊技結果を堪能することができる。この
ため、今までにはない遊技性が付与され、もって遊技の
興趣が飛躍的に高められることとなる。 【0013】手段3.複数の識別情報が付された複数の
識別情報列を備えた可変表示手段と、該可変表示手段の
各識別情報列を各別に停止操作する複数の停止操作手段
と、所定条件により所定の成立フラグを導出する成立フ
ラグ導出手段と、前記各停止操作手段の操作に基づき、
成立フラグに応じて各識別情報列を停止制御する停止制
御手段とを備え、停止操作手段の操作に応じて停止され
た識別情報の組合せが特定識別情報であることに基づい
て所定の遊技価値を付与する遊技機において、所定の同
一の成立フラグによって、前記各停止操作手段による第
1停止順序では第1の特定識別情報が停止され、前記第
1停止順序とは異なる第2停止順序では第2の特定識別
情報が停止されるように、前記停止制御手段が前記可変
表示手段を停止制御することを特徴とする遊技機。 【0014】手段3によれば、成立フラグ導出手段で
は、所定条件により所定の成立フラグが導出される。各
停止操作手段の操作に基づき、停止制御手段によって、
成立フラグに応じて各識別情報列が停止制御される。そ
して、停止された識別情報の組合せが特定識別情報であ
ることに基づいて所定の遊技価値が付与される。かかる
遊技機において、前記各停止操作手段による停止順序が
第1停止順序である場合には第1の特定識別情報が停止
され、第2停止順序である場合には第2の特定識別情報
が停止される。つまり、停止順序の相違によって、確定
表示される特定遊技情報の種類が変化させられる。この
ため、遊技者は、そのときどきによってより望ましい特
定遊技情報が確定表示されるよう停止順序を考えつつ遊
技を行うことが可能となり、その遊技結果を堪能するこ
とができる。このため、今までにはない遊技性が付与さ
れ、もって遊技の興趣が飛躍的に高められることとな
る。 【0015】手段4.複数の識別情報が付された複数の
識別情報列を備えた可変表示手段と、該可変表示手段の
各識別情報列を各別に停止操作する複数の停止操作手段
と、所定条件下で所定の成立フラグを導出する成立フラ
グ導出手段と、前記各停止操作手段の操作に基づき、成
立フラグに応じて各識別情報列を停止制御する停止制御
手段とを備え、停止操作手段の操作に応じて停止された
識別情報の組合せが特定識別情報であることに基づいて
所定の遊技価値を付与する遊技機において、所定の同一
の成立フラグによって、前記各停止操作手段の配列に沿
って一方向に順番に停止させる順停止操作では第1の特
定識別情報が停止され、前記順停止操作とは逆方向に順
番に停止させる逆停止操作では第2の特定識別情報が停
止されるように、前記停止制御手段が前記可変表示手段
を停止制御することを特徴とする遊技機。 【0016】手段4によれば、所定の同一の成立フラグ
によって、前記各停止操作手段の配列に沿って一方向に
順番に停止させる順停止操作が行われた場合には第1の
特定識別情報が停止されるよう停止制御が行われ、ま
た、前記順停止操作とは逆方向に順番に停止させる逆停
止操作では第2の特定識別情報が停止されるように停止
制御が行われる。つまり、停止順序方向の相違によっ
て、確定表示される特定遊技情報の種類が変化させられ
る。このため、遊技者は、そのときどきによってより望
ましい特定遊技情報が確定表示されるよう停止順序を考
えつつ遊技を行うことが可能となり、その遊技結果を堪
能することができる。このため、今までにはない遊技性
が付与され、もって遊技の興趣が飛躍的に高められるこ
ととなる。また、停止順序の相違が、順停止操作と逆停
止操作といった比較的分かりやすく、区別しやすいもの
であるため、停止操作を誤りにくく、困難さを伴わな
い。 【0017】手段5.第1の特定識別情報と第2の特定
識別情報とでは、付与される遊技価値が異なるように設
定されていることを特徴とする手段3又は4に記載の遊
技機。 【0018】手段5によれば、第1の特定識別情報と第
2の特定識別情報とでは、付与される遊技価値が異なる
ため、遊技者はそのときどきの遊技状況に応じて遊技価
値の高い停止操作を行ったりできる。結果として、停止
順序によっては総合的に得られる価値が相違し、場合に
よっては価値をより高いものとすることができる。 【0019】手段6.複数の識別情報が付された複数の
識別情報列を備えた可変表示手段と、該可変表示手段の
各識別情報列を各別に停止操作する複数の停止操作手段
と、所定条件により所定の成立フラグを導出する成立フ
ラグ導出手段と、前記各停止操作手段の操作に基づき、
成立フラグに応じて各識別情報列を停止制御する停止制
御手段とを備え、停止操作手段の操作に応じて停止され
た識別情報の組合せが特定識別情報であることに基づい
て所定の遊技価値を付与するとともに、停止操作手段の
操作に応じて停止された識別情報の組合せが特別識別情
報であることに基づいて遊技者に有利な特別遊技状態を
付与するよう構成された遊技機であって、特別遊技状態
の付与されていない通常の遊技状態において、特定識別
情報に関する所定の同一の成立フラグによって、前記各
停止操作手段による第1停止順序では第1の特定識別情
報が停止され、前記第1停止順序とは異なる第2停止順
序では第2の特定識別情報が停止されるように、前記停
止制御手段が前記可変表示手段を停止制御することを特
徴とする遊技機。 【0020】手段6によれば、成立フラグ導出手段で
は、所定条件により所定の成立フラグが導出される。各
停止操作手段の操作に基づき、停止制御手段によって、
成立フラグに応じて各識別情報列が停止制御される。そ
して、停止された識別情報の組合せが特定識別情報であ
ることに基づいて所定の遊技価値が付与される。また、
停止操作手段の操作に応じて停止された識別情報の組合
せが特別識別情報であることに基づいて遊技者に有利な
特別遊技状態が付与される。なお、特別遊技状態におい
ては、遊技者に例えば大量のメダルが付与される等の高
い遊技価値が付与される。かかる遊技機にあって、特別
遊技状態の付与されていない通常の遊技状態において、
特定識別情報に関する所定の同一の成立フラグによっ
て、前記各停止操作手段による第1停止順序では第1の
特定識別情報が停止され、前記第1停止順序とは異なる
第2停止順序では第2の特定識別情報が停止される。つ
まり、停止順序の相違によって、確定表示される特定遊
技情報の種類が変化させられる。このため、遊技者は、
そのときどきによってより望ましい特定遊技情報が確定
表示されるよう停止順序を考えつつ遊技を行うことが可
能となり、その遊技結果を堪能することができる。この
ため、通常の遊技状態中において今までにはない遊技性
が付与され、もって遊技の興趣が飛躍的に高められるこ
ととなる。 【0021】手段7.複数の識別情報が付された複数の
識別情報列を備えた可変表示手段と、該可変表示手段の
各識別情報列を各別に停止操作する複数の停止操作手段
と、所定条件下で所定の成立フラグを導出する成立フラ
グ導出手段と、前記各停止操作手段の操作に基づき、成
立フラグに応じて各識別情報列を停止制御する停止制御
手段とを備え、停止操作手段の操作に応じて停止された
識別情報の組合せが特定識別情報であることに基づいて
所定の遊技価値を付与するとともに、停止操作手段の操
作に応じて停止された識別情報の組合せが特別識別情報
であることに基づいて遊技者に有利な特別遊技状態を付
与するよう構成された遊技機であって、特別遊技状態の
付与されていない通常の遊技状態において、特定識別情
報に関する所定の同一の成立フラグによって、前記各停
止操作手段の配列に沿って一方向に順番に停止させる順
停止操作では第1の特定識別情報が停止され、前記順停
止操作とは逆方向に順番に停止させる逆停止操作では第
2の特定識別情報が停止されるように、前記停止制御手
段が前記可変表示手段を停止制御することを特徴とする
遊技機。 【0022】手段7によれば、特別遊技状態の付与され
ていない通常の遊技状態において、所定の同一の成立フ
ラグによって、前記各停止操作手段の配列に沿って一方
向に順番に停止させる順停止操作が行われた場合には第
1の特定識別情報が停止されるよう停止制御が行われ、
また、前記順停止操作とは逆方向に順番に停止させる逆
停止操作では第2の特定識別情報が停止されるように停
止制御が行われる。つまり、停止順序方向の相違によっ
て、確定表示される特定遊技情報の種類が変化させられ
る。このため、遊技者は、そのときどきによってより望
ましい特定遊技情報が確定表示されるよう停止順序を考
えつつ遊技を行うことが可能となり、その遊技結果を堪
能することができる。このため、通常の遊技状態中にお
いて今までにはない遊技性が付与され、もって遊技の興
趣が飛躍的に高められることとなる。また、停止順序の
相違が、順停止操作と逆停止操作といった比較的分かり
やすく、区別しやすいものであるため、停止操作を誤り
にくく、困難さを伴わない。 【0023】手段8.第1の特定識別情報と第2の特定
識別情報とでは、付与される遊技価値が異なるように設
定されていることを特徴とする手段6又は7に記載の遊
技機。 【0024】手段8によれば、第1の特定識別情報と第
2の特定識別情報とでは、付与される遊技価値が異なる
ため、遊技者はそのときどきの遊技状況に応じて遊技価
値の高い停止操作を行ったりできる。結果として、停止
順序によっては総合的に得られる価値が相違し、場合に
よっては価値をより高いものとすることができる。 【0025】手段9.特定条件が成立することに基づ
き、前記所定の同一の成立フラグが、所定回数連続し
て、或いはほぼ連続して導出されるよう構成したことを
特徴とする手段6乃至8のいずれかに記載の遊技機。 【0026】手段9によれば、特定条件が成立した場合
には、所定の同一の成立フラグが、所定回数連続して、
或いはほぼ連続して導出されるため、特別遊技状態の付
与されていない状態中であっても、遊技価値が連続して
或いはほぼ連続して付与される場合がある。また、場合
によっては、特別遊技状態が付与された場合よりも遊技
者にとってより好ましい結果が得られることもある。そ
のため、特別遊技状態が付与されていない場合であって
も、充実した遊技を行うことができ、興趣がより一層高
められることとなる。 【0027】手段10.前記所定の同一の成立フラグの
導出に関する情報を、遊技者に示唆するよう構成したこ
とを特徴とする手段6乃至9のいずれかに記載の遊技
機。 【0028】手段10によれば、所定の同一の成立フラ
グの導出に関する情報が遊技者に示唆されることで、該
フラグが導出されたことを知った遊技者は、わくわくし
ながら、或いは、場合によってはどきどきしながら停止
操作を行うことができ、より一層遊技に厚みを持たせる
ことができる。 【0029】手段11.前記所定の同一の成立フラグの
導出に関する情報及び停止順序に関する情報を遊技者に
示唆するよう構成したことを特徴とする手段6乃至9の
いずれかに記載の遊技機。 【0030】手段11によれば、所定の同一の成立フラ
グが導出されたこと及び停止順序に関する情報を知った
遊技者は、わくわくしながら、或いは、場合によっては
どきどきしながら、示唆に対しいかなる停止順序を採用
しようかと思案しつつ遊技を行うことができ、より一層
遊技に厚みを持たせることができる。 【0031】手段12.前記所定の同一の成立フラグの
導出に関する情報、並びに、第1の特定識別情報及び第
2の特定識別情報とこれら各特定識別情報に対応する停
止順序に関する情報を遊技者に示唆するよう構成したこ
とを特徴とする手段6乃至9のいずれかに記載の遊技
機。 【0032】手段12によれば、所定の同一の成立フラ
グが導出されたことのみならず、第1の特定識別情報及
び第2の特定識別情報とこれら各特定識別情報に対応す
る停止順序に関する情報が示唆される。このため、遊技
者は、当該示唆に基づいて、第1及び第2の特定識別情
報のうちの所望とする方を停止させることが可能とな
る。その結果、遊技者にとってより望ましい遊技価値を
得ることができる。 【0033】手段13.前記示唆を、表示装置において
視覚的に行うようにしたことを特徴とする手段10乃至
12のいずれかに記載の遊技機。なお、「表示装置にお
いて視覚的に行う」に代えて、或いは加えて、「音声出
力装置において聴覚的に行う」こととしてもよい。 【0034】手段13のように、前記示唆が表示装置に
おいて視覚的に行われることで、可変表示手段の表示と
併せて、表示態様を堪能することができ、面白味が一層
増す。 【0035】手段14.そのときどきに応じて、第1の
特定識別情報と第2の特定識別情報とが交代するように
したことを特徴とする手段6乃至13のいずれかに記載
の遊技機。 【0036】手段14によれば、第1の特定識別情報と
第2の特定識別情報とが交代させられることで、対応す
る停止順序が異なったものとなるため、遊技内容に深み
が増し、さらに興趣が高められるものとなる。 【0037】手段15.そのときどきに応じて、第1の
特定識別情報及び第2の特定識別情報のうち、少なくと
も一方が変化するようにしたことを特徴とする手段6乃
至14のいずれかに記載の遊技機。 【0038】手段15によれば、そのときどきに応じ
て、第1の特定識別情報及び第2の特定識別情報のう
ち、少なくとも一方が変化するため、そのときどきに応
じて異なった遊技価値が付与されることとなり、遊技に
厚みが増す。 【0039】手段16.複数の識別情報が付された複数
の識別情報列を備えた可変表示手段と、該可変表示手段
の各識別情報列を各別に停止操作する複数の停止操作手
段と、所定条件により所定の成立フラグを導出する成立
フラグ導出手段と、前記各停止操作手段の操作に基づ
き、成立フラグに応じて各識別情報列を停止制御する停
止制御手段とを備え、停止操作手段の操作に応じて停止
された識別情報の組合せが特定識別情報であることに基
づいて所定の遊技価値を付与するとともに、停止操作手
段の操作に応じて停止された識別情報の組合せが特別識
別情報であることに基づいて遊技者に有利な特別遊技状
態を付与するよう構成された遊技機であって、前記特別
遊技状態中において、特定識別情報に関する所定の同一
の成立フラグによって、前記各停止操作手段による第1
停止順序では第1の特定識別情報が停止され、前記第1
停止順序とは異なる第2停止順序では第2の特定識別情
報が停止されるように、前記停止制御手段が前記可変表
示手段を停止制御することを特徴とする遊技機。 【0040】手段16によれば、成立フラグ導出手段で
は、所定条件により所定の成立フラグが導出される。各
停止操作手段の操作に基づき、停止制御手段によって、
成立フラグに応じて各識別情報列が停止制御される。そ
して、停止された識別情報の組合せが特定識別情報であ
ることに基づいて所定の遊技価値が付与される。また、
停止操作手段の操作に応じて停止された識別情報の組合
せが特別識別情報であることに基づいて遊技者に有利な
特別遊技状態が付与される。なお、特別遊技状態におい
ては、遊技者に例えば大量のメダルが付与される等の高
い遊技価値が付与される。かかる遊技機にあって、特別
遊技状態中において、特定識別情報に関する所定の同一
の成立フラグによって、前記各停止操作手段による第1
停止順序では第1の特定識別情報が停止され、前記第1
停止順序とは異なる第2停止順序では第2の特定識別情
報が停止される。つまり、停止順序の相違によって、確
定表示される特定遊技情報の種類が変化させられる。こ
のため、遊技者は、そのときどきによってより望ましい
特定遊技情報が確定表示されるよう停止順序を考えつつ
遊技を行うことが可能となり、その遊技結果を堪能する
ことができる。例えば、停止順序によっては、特別遊技
状態中に付与される総合遊技価値が変動することも起こ
りうる。このため、特別遊技状態中において今までには
ない遊技性が付与され、もって遊技の興趣が飛躍的に高
められることとなる。 【0041】手段17.複数の識別情報が付された複数
の識別情報列を備えた可変表示手段と、該可変表示手段
の各識別情報列を各別に停止操作する複数の停止操作手
段と、所定条件下で所定の成立フラグを導出する成立フ
ラグ導出手段と、前記各停止操作手段の操作に基づき、
成立フラグに応じて各識別情報列を停止制御する停止制
御手段とを備え、停止操作手段の操作に応じて停止され
た識別情報の組合せが特定識別情報であることに基づい
て所定の遊技価値を付与するとともに、停止操作手段の
操作に応じて停止された識別情報の組合せが特別識別情
報であることに基づいて遊技者に有利な特別遊技状態を
付与するよう構成された遊技機であって、特別遊技状態
中において、特定識別情報に関する所定の同一の成立フ
ラグによって、前記各停止操作手段の配列に沿って一方
向に順番に停止させる順停止操作では第1の特定識別情
報が停止され、前記順停止操作とは逆方向に順番に停止
させる逆停止操作では第2の特定識別情報が停止される
ように、前記停止制御手段が前記可変表示手段を停止制
御することを特徴とする遊技機。 【0042】手段17によれば、特別遊技状態中におい
て、所定の同一の成立フラグによって、前記各停止操作
手段の配列に沿って一方向に順番に停止させる順停止操
作が行われた場合には第1の特定識別情報が停止される
よう停止制御が行われ、また、前記順停止操作とは逆方
向に順番に停止させる逆停止操作では第2の特定識別情
報が停止されるように停止制御が行われる。つまり、停
止順序方向の相違によって、確定表示される特定遊技情
報の種類が変化させられる。このため、遊技者は、その
ときどきによってより望ましい特定遊技情報が確定表示
されるよう停止順序を考えつつ遊技を行うことが可能と
なり、その遊技結果を堪能することができる。例えば、
停止順序方向によっては、特別遊技状態中に付与される
総合遊技価値が変動することも起こりうる。このため、
特別遊技状態中において今までにはない遊技性が付与さ
れ、もって遊技の興趣が飛躍的に高められることとな
る。また、停止順序方向の相違が、順停止操作と逆停止
操作といった比較的分かりやすく、区別しやすいもので
あるため、停止操作を誤りにくく、困難さを伴わない。 【0043】手段18.第1の特定識別情報と第2の特
定識別情報とでは、付与される遊技価値が異なるように
設定されていることを特徴とする手段16又は17に記
載の遊技機。 【0044】手段18によれば、第1の特定識別情報と
第2の特定識別情報とでは、付与される遊技価値が異な
るため、遊技者はそのときどきの遊技状況に応じて遊技
価値の高い停止操作を行ったりできる。結果として、停
止操作によっては総合的に得られる価値が相違し、場合
によっては価値をより高いものとすることができる。 【0045】手段19.前記特別遊技状態においては、
特定識別情報に関する所定の成立フラグが導出されやす
い状態下での遊技を、予め定められた所定回数を上限に
行いうるよう構成されていることを特徴とする手段16
乃至18のいずれかに記載の遊技機。 【0046】手段19によれば、特別遊技状態中には、
識別情報の組合せが特定識別情報であることが頻繁に起
きるため、大量のメダルが付与される等の高い遊技価値
がより確実に付与される。 【0047】手段20.前記特別遊技状態は、前記所定
の同一の成立フラグが導出されやすい状態下での遊技
を、予め定められた所定回数を上限に行いうるよう構成
されていることを特徴とする手段16乃至19のいずれ
かに記載の遊技機。 【0048】手段20によれば、所定の同一の成立フラ
グが頻繁に導出されることとなるため、そのたびに停止
順序について考慮する機会が付与されることとなり、特
別遊技状態中の興趣が一層高められることとなる。 【0049】手段21.前記特別遊技状態中における、
前記所定の同一の成立フラグが導出される確率を可変と
したことを特徴とする手段20に記載の遊技機。 【0050】手段21によれば、そのときどきによっ
て、所定の同一の成立フラグが導出される頻度が相違す
ることとなる。従って、特別遊技状態ごとに、面白味、
場合によっては付与される総合的な遊技価値が相違する
こととなり、さらに遊技内容に厚みが増す。 【0051】手段22.前記特別遊技状態中において、
前記所定回数にカウントされない臨時遊技を特定回数を
上限に行いうるとともに、前記第1の特定識別情報及び
第2の特定識別情報のうち、いずれか一方は、前記臨時
遊技移行の起因となるものであって、さらに、前記臨時
遊技が特定回数行われた場合又は前記所定回数の遊技が
行われた場合に特別遊技状態が終了させられるようにし
たことを特徴とする手段16乃至21のいずれかに記載
の遊技機。 【0052】手段22によれば、特別遊技状態中におい
ては、前記所定回数にカウントされない臨時遊技が特定
回数行われた場合又は前記所定回数の遊技が行われた場
合に特別遊技状態が終了させられる。しかも、第1の特
定識別情報及び第2の特定識別情報のうち、いずれか一
方は、臨時遊技移行の起因となるものである。従って、
特別遊技状態中の各遊技毎に、遊技者にとって望ましい
特定遊技情報が相違する場合がある。例えば、特別遊技
状態が発生した直後では、未だ臨時遊技に移行するチャ
ンスが十分残されているため、臨時遊技移行の起因とは
ならない方の特定識別情報が遊技者にとって望ましいこ
とがある。一方、所定回数の遊技を消化して、臨時遊技
に移行するチャンスがあまり残されていない場合には、
臨時遊技移行の起因となる方の特定識別情報が遊技者に
とって望ましいことがある。このように、そのときどき
によって、狙いの対象となる特定遊技情報が相違する場
合があることから、特別遊技状態中において、遊技者は
今までにない面白味を味わうことができる。なお、前記
「臨時遊技」としては、ジャックインゲーム等を例示す
ることができる。 【0053】手段23.前記臨時遊技においては、予め
定められた規定回数を上限に連続して、或いはほぼ連続
して遊技価値が付与されるよう構成したことを特徴とす
る手段22に記載の遊技機。 【0054】手段23によれば、臨時遊技においては、
予め定められた規定回数を上限に連続して、或いはほぼ
連続して遊技価値が付与されるため、遊技者は該臨時遊
技中に多量の遊技価値を獲得することが可能となる。従
って、特別遊技状態中において、遊技者は、極力上限の
特定回数の臨時遊技を行おうと考えつつ遊技を行う。こ
の際、停止順序によって行いうる臨時遊技の回数が変動
する場合があることから、遊技に一層の厚みが付与され
ることとなる。 【0055】手段24.前記所定の同一の成立フラグに
関する情報を、遊技者に示唆するよう構成したことを特
徴とする手段16乃至23のいずれかに記載の遊技機。 【0056】手段24によれば、所定の同一の成立フラ
グの導出に関する情報が遊技者に示唆されることで、該
フラグが導出されたことを知った遊技者は、わくわくし
ながら、或いは、場合によってはどきどきしながら停止
操作を行うことができ、より一層遊技に厚みを持たせる
ことができる。 【0057】手段25.前記所定の同一の成立フラグに
関する情報及び停止順序に関する情報を遊技者に示唆す
るよう構成したことを特徴とする手段16乃至23のい
ずれかに記載の遊技機。 【0058】手段25によれば、所定の同一の成立フラ
グが導出されたこと及び停止順序に関する情報を知った
遊技者は、わくわくしながら、或いは、場合によっては
どきどきしながら、示唆に対しいかなる停止順序を採用
しようかと思案しつつ遊技を行うことができ、より一層
遊技に厚みを持たせることができる。 【0059】手段26.前記所定の同一の成立フラグに
関する情報、並びに、第1の特定識別情報及び第2の特
定識別情報とこれら各特定識別情報に対応する停止順序
に関する情報を遊技者に示唆するよう構成したことを特
徴とする手段16乃至23のいずれかに記載の遊技機。 【0060】手段26によれば、所定の同一の成立フラ
グが導出されたことのみならず、第1の特定識別情報及
び第2の特定識別情報とこれら各特定識別情報に対応す
る停止順序に関する情報が示唆される。このため、遊技
者は、当該示唆に基づいて、第1及び第2の特定識別情
報のうちの所望とする方を停止させることが可能とな
る。その結果、遊技者にとってより望ましい遊技価値を
得ることができる。 【0061】手段27.前記示唆を、表示装置において
視覚的に行うようにしたことを特徴とする手段24乃至
26のいずれかに記載の遊技機。なお、「表示装置にお
いて視覚的に行う」に代えて、或いは加えて、「音声出
力装置において聴覚的に行う」こととしてもよい。 【0062】手段27のように、前記示唆が表示装置に
おいて視覚的に行われることで、可変表示手段の表示と
併せて、表示態様を堪能することができ、面白味が一層
増す。 【0063】手段28.そのときどきに応じて、第1の
特定識別情報と第2の特定識別情報とが交代するように
したことを特徴とする手段16乃至27のいずれかに記
載の遊技機。 【0064】手段28によれば、第1の特定識別情報と
第2の特定識別情報とが交代させられることで、対応す
る停止順序が異なったものとなるため、遊技内容に深み
が増し、さらに興趣が高められるものとなる。 【0065】手段29.そのときどきに応じて、第1の
特定識別情報及び第2の特定識別情報のうち、少なくと
も一方が変化するようにしたことを特徴とする手段16
乃至28のいずれかに記載の遊技機。 【0066】手段29によれば、そのときどきに応じ
て、第1の特定識別情報及び第2の特定識別情報のう
ち、少なくとも一方が変化するため、そのときどきに応
じて異なった遊技価値が付与されることとなり、遊技に
厚みが増す。 【0067】手段30.前記特別遊技状態に際し付与さ
れる遊技価値の上限値を予め設定しておくとともに、前
記特別遊技状態中には付与される遊技価値が前記上限値
を上回らないよう、又は、あまり上回らないよう、前記
停止制御手段が前記可変表示手段を停止制御するように
したことを特徴とする手段16乃至29のいずれかに記
載の遊技機。 【0068】手段30によれば、特別遊技状態中には、
付与される遊技価値が予め設定された上限値を上回らな
いよう、又は、あまり上回らないよう、停止制御手段に
よって可変表示手段が停止制御される。このため、1度
の特別遊技状態に際し、あまりに多大な遊技価値が付与
されてしまうことによる遊技場側のデメリットが払拭さ
れ、事前に利益、損益の調整を図りやすく、営業を行う
上でもメリットが大きなものとなる。 【0069】手段31.前記特別遊技状態に際し付与さ
れる遊技価値の上限値を予め設定しておくとともに、前
記特別遊技状態中には付与される遊技価値が前記上限値
を上回らないよう、又は、あまり上回らないよう、前記
成立フラグ導出手段が所定の成立フラグの導出を規制す
るようにしたことを特徴とする手段16乃至29のいず
れかに記載の遊技機。 【0070】手段31によれば、特別遊技状態中には、
付与される遊技価値が予め設定された上限値を上回らな
いよう、又は、あまり上回らないよう、成立フラグ導出
手段による所定の成立フラグの導出が規制される。この
ため、1度の特別遊技状態に際し、あまりに多大な遊技
価値が付与されてしまうことによる遊技場側のデメリッ
トが払拭され、事前に利益、損益の調整を図りやすく、
営業を行う上でもメリットが大きなものとなる。また、
成立フラグ自体の導出が規制されることから、このよう
な規制が行われた場合の遊技者にとっての不信感が生じ
にくい。 【0071】なお、上記手段における「所定の成立フラ
グの導出」に代えて、或いは加えて、「所定の同一の成
立フラグの導出」としてもよい。 【0072】手段32.前記特別遊技状態に際し付与さ
れる遊技価値の上限値を予め設定しておくとともに、前
記特別遊技状態中に、付与される遊技価値が前記上限値
を上回った場合、又は、上回りそうな場合に、前記所定
の同一の成立フラグの導出に関する情報を遊技者に示唆
することを禁止するよう構成したことを特徴とする手段
16乃至31のいずれかに記載の遊技機。 【0073】手段32によれば、特別遊技状態中には、
付与される遊技価値が予め設定された上限値を上回らな
いよう、又は、あまり上回らないよう、所定の同一の成
立フラグの導出に関する情報が遊技者に示唆されること
が禁止される。このため、遊技者は、所定の同一のフラ
グ導出を察知することができず、意図的に特定識別情報
を停止させることができなくなる。従って、1度の特別
遊技状態に際し、あまりに多大な遊技価値が付与されて
しまうことによる遊技場側のデメリットが払拭され、事
前に利益、損益の調整を図りやすく、営業を行う上でも
メリットが大きなものとなる。また、成立フラグの導出
の示唆が行われないことから、遊技者にとっての不信感
が生じにくい。 【0074】手段33.さらに、前記特別遊技状態の付
与されていない通常の遊技状態において、特定識別情報
に関する所定の同一の成立フラグによって、前記各停止
操作手段による第3停止順序では第3の特定識別情報が
停止され、前記第3停止順序とは異なる第4停止順序で
は第4の特定識別情報が停止されるように、前記停止制
御手段が前記可変表示手段を停止制御することを特徴と
する手段16乃至32のいずれかに記載の遊技機。 【0075】手段33によれば、特別遊技状態中のみな
らず、前記特別遊技状態の付与されていない通常の遊技
状態においても、上記各手段と同様の作用効果が奏され
る。 【0076】手段34.さらに、前記特別遊技状態の付
与されていない通常の遊技状態において、特定識別情報
に関する所定の同一の成立フラグによって、前記各停止
操作手段の配列に沿って一方向に順番に停止させる順停
止操作では第3の特定識別情報が停止され、前記順停止
操作とは逆方向に順番に停止させる逆停止操作では第4
の特定識別情報が停止されるように、前記停止制御手段
が前記可変表示手段を停止制御することを特徴とする手
段16乃至32のいずれかに記載の遊技機。 【0077】手段34によれば、特別遊技状態中のみな
らず、前記特別遊技状態の付与されていない通常の遊技
状態においても、上記各手段と同様の作用効果が奏され
る。 【0078】手段35.第3の特定識別情報と第4の特
定識別情報とでは、付与される遊技価値が異なるように
設定されていることを特徴とする手段33又は34に記
載の遊技機。 【0079】手段35によれば、第3の特定識別情報と
第4の特定識別情報とでは、付与される遊技価値が異な
るため、遊技者はそのときどきの遊技状況に応じて遊技
価値の高い停止操作を行ったりできる。結果として、停
止順序によっては総合的に得られる価値が相違し、場合
によっては価値をより高いものとすることができる。 【0080】手段36.手段1乃至35のいずれかにお
いて、前記可変表示手段は、機械的表示手段によって構
成されていることを特徴とする遊技機。 【0081】かかる機械的表示手段としては、リールが
一般的である。なお、かかる表示手段に電気的表示を付
随させることは可能である。例えば、リールの内部より
発光手段によってリールに光を照射し、その透過光によ
って識別情報に変化を与えるようにする等である。 【0082】手段37.手段1乃至36のいずれかにお
いて、停止制御用テーブルを記憶した記憶手段を備え、
前記停止制御手段は、停止制御用テーブルの記憶内容に
応じた停止制御を実行するものであることを特徴とする
遊技機。 【0083】手段37によれば、停止制御用テーブル記
憶内容に従って可変表示の停止制御が実行されることか
ら、各停止制御用テーブルの設定が的確に行われること
により確実に予定した停止態様を実現でき、しかも停止
制御は停止制御用テーブルの参照によって実行されるこ
とから当該制御が簡潔なものとなる。 【0084】手段38.手段1乃至37のいずれかにお
いて、遊技価値とは、前記所定領域への特定識別情報
(又はその組合せ)の停止に基づいて払い出される遊技
媒体の数によって決定される価値であることを特徴とす
る遊技機。 【0085】手段38によれば、メダル等の遊技媒体の
払出による利益を遊技者に付与することができる。 【0086】手段39.手段1乃至38のいずれかにお
いて、識別情報は図柄であることを特徴とする遊技機。 【0087】手段39のように、識別情報としては、数
字、絵、文字、記号等による図柄とするのが、遊技者の
判断の容易性の点で好ましい。また、種類の異なる図柄
については、その大きさや色に変化を与えることが、変
動中の図柄種別の判別を容易ならしめる上で好ましい。 【0088】手段40.手段1乃至39のいずれかにお
いて、可変表示手段の可変表示を開始する始動操作手段
を備えたことを特徴とする遊技機。 【0089】手段40によれば、可変表示手段の可変表
示の始動及び停止のいずれをも遊技者の操作によって行
うことができ、遊技に積極的に介入、参加している気分
を遊技者に堪能させることができる。 【0090】手段41.手段1乃至40のいずれかにお
いて、遊技機は回胴式遊技機であること。ここで、回胴
式遊技機の構成としては、「複数の識別情報からなる識
別情報列(具体的にはリールであり、識別情報はリール
に付されたシンボルである)を変動表示(具体的にはリ
ールの回動である)した後に識別情報を確定表示する可
変表示手段を備え、始動用操作手段(例えば操作レバ
ー)の操作に起因して識別情報の変動が開始され、停止
用操作手段(例えばストップボタン)の操作に起因して
或いは所定時間経過することにより識別情報の変動が停
止され、その停止時の確定識別情報が特定識別情報であ
る場合に遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別
遊技状態発生手段を備えた回胴式遊技機」となる。 【0091】手段42.手段1乃至40のいずれかにお
いて、遊技機はパチンコ機とスロットマシンとを融合さ
せた遊技機であること。中でも、前記融合させた遊技機
の基本構成としては、「複数の識別情報からなる識別情
報列(具体的にはリールであり、識別情報はリールに付
されたシンボルである)を変動表示(具体的にはリール
の回動である)した後に識別情報を確定表示する可変表
示手段を備え、始動用操作手段(例えば操作レバー)の
操作に起因して識別情報の変動が開始され、停止用操作
手段(例えばストップボタン)の操作に起因して或いは
所定時間経過することにより識別情報の変動が停止さ
れ、その停止時の確定識別情報が特定識別情報であった
場合に遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊
技状態発生手段とを備え、遊技媒体として遊技球を使用
するとともに、前記識別情報の変動開始に際しては所定
数の遊技球を必要とし、特別遊技状態の発生に際しては
多くの遊技球が払い出されるよう構成されてなる遊技
機」となる。 【0092】 【発明の実施の形態】以下に、遊技機を回胴式遊技機、
具体的にはスロットマシンに適用した場合の一実施の形
態につき図面に基づいて説明する。 【0093】図1,2に示すように、スロットマシン1
は、前面を開放した箱状のマシン本体2を有している。
マシン本体2の前面側には前面開閉扉としてのフロント
パネル3が開閉自在に取り付けられている。フロントパ
ネル3が閉状態となっている場合、フロントパネル3に
よってマシン本体2の前面開放側が閉鎖される。フロン
トパネル3は閉状態にある場合には図示しないロック機
構によって開放不能な状態にロックされており、そのロ
ック状態はフロントパネル3に設けられた解除操作部た
るキーシリンダ4に対する所定のキー操作によって解除
されるように構成されている。 【0094】フロントパネル3には、縦長の3つの表示
窓5,6,7が横並びとなるように設けられている。表
示窓5,6,7は透明又は半透明な材質により構成され
ており、各表示窓5,6,7を通して内部を視認可能な
状態とされている。 【0095】マシン本体2内には、可変表示手段を構成
する左リール11,中リール12及び右リール13が収
納されている。各リール11,12,13はそれぞれ円
筒状(円環状)に形成されているが、少なくとも環状と
なっていればよい。各リール11,12,13は、その
中心軸線が当該リール11,12,13の回転軸線とな
るように回転可能に支持されている。各リール11,1
2,13の回転軸線は略水平方向に延びる同一軸線上に
配設され、それぞれのリール11,12,13が各表示
窓5,6,7と1対1で対応している。従って、各リー
ル11,12,13の表面の一部はそれぞれ対応する表
示窓5,6,7を通して視認可能な状態とされている。 【0096】また、リール11,12,13が回転する
と、各表示窓5,6,7を通してリール11,12,1
3は上から下へ向かって移動しているかのように映し出
される。これら各リール11,12,13はそれぞれス
テッピングモータ等のリールモータ15,16,17
(図4参照)に連結されており、各リールモータ15,
16,17の駆動により各リール11,12,13が個
別に、即ちそれぞれ独立して回転駆動し得る。 【0097】各リール11,12,13の外周面には、
それぞれ識別情報としての図柄が多数設けられており、
これら図柄によって識別情報列が構成されている。これ
らの図柄のうち、表示窓5,6,7を介して視認可能な
図柄数は、主として表示窓5,6,7の上下方向の長さ
によって決定される所定数に限られている。本実施形態
では各リール11,12,13毎に全体を視認可能な図
柄数は3個ずつとされている。 【0098】ここで、各リール11,12,13に付さ
れる図柄について説明する。図3には、左リール11,
中リール12,右リール13のそれぞれについての図柄
配列が示されている。同図は、各リール11,12,1
3表面の展開図とみても差し支えない。同図に示すよう
に、各リール11,12,13にはそれぞれ21個の図
柄が一列に設けられている。各リール11,12,13
に対応して番号が1〜21まで付されているが、これは
説明の便宜上付されたものであり、リール11,12,
13に実際に付されているわけではない。但し、以下の
説明では当該番号を使用して説明する。 【0099】図柄としては、ビッグボーナスゲームに移
行するための「7」図柄がある。「7」図柄としては白
色のもの(例えば、左リール第20番目。以下、適宜
「白7」図柄と称す)と、赤色のもの(例えば、左リー
ル第21番目。以下、適宜「赤7」図柄と称す)とがあ
る。また、レギュラーボーナスゲームに移行するための
「BAR」図柄(例えば、左リール第19番目)があ
る。また、リプレイゲームに移行するための「リプレイ
図柄」(例えば、左リール第1番目)がある。また、小
役の払出が行われる小役図柄としての「スイカ」図柄
(例えば、左リール第4番目)、「ベル」図柄(例え
ば、左リール第2番目)、「チェリー」図柄(例えば、
左リール第3番目)がある。そして、図3に示すよう
に、各リール11,12,13において、各図柄の数や
配置順序は全く異なっている。 【0100】各図柄に関する払出枚数について説明す
る。小役図柄に関し、「スイカ」図柄が後述する有効ラ
イン上に左・中・右と揃った場合には15枚のメダル払
出、「ベル」図柄が有効ライン上に左・中・右と揃った
場合には8枚のメダル払出、左リール11の「チェリ
ー」図柄が有効ライン上に停止した場合には2枚のメダ
ル払出が行われる。即ち、中リール12及び右リール1
3の「チェリー」図柄はメダル払出とは無関係であり、
言わば無意味な図柄である。また、「チェリー」図柄に
限っては、他の図柄との組合せとは無関係にメダル払出
が行われるため、左リール11の複数の有効ラインが重
なる位置(具体的には上段又は下段)に「チェリー」図
柄が停止された場合には、その重なった有効ラインの数
を乗算した分だけのメダル払出が行われることとなり、
結果として本実施の形態では4枚のメダル払出が行われ
る。 【0101】また、その他の図柄に関しては、ビッグボ
ーナス図柄の組合せである「赤7」図柄又は「白7」図
柄が同一色で有効ライン上に左・中・右と揃った場合に
は15枚のメダル払出、レギュラーボーナス図柄の組合
せである「BAR」図柄が有効ライン上に左・中・右と
揃った場合には15枚のメダル払出が行われる。 【0102】更に、「リプレイ」図柄が有効ライン上に
左・中・右と揃った場合にはメダル払出は行われない。
その他の場合、即ち有効ライン上に左リール11の「チ
ェリー」図柄が停止せず、また左・中・右に同一図柄が
揃わない場合には、一切メダル払出は行われない。 【0103】なお、各リール11,12,13は識別情
報を可変表示する可変表示手段の一例であり、主表示部
を構成する。但し、可変表示手段はこれ以外の構成であ
ってもよい。例えば、ベルト式リール等の他の機械的な
リール構成としてもよく、また、機械的なリール構成に
代えて、或いはこれに加えて、液晶表示器,ドットマト
リックス表示器等の電気的表示により識別情報を可変表
示させるものを設けてもよく、この場合は表示形態に豊
富なバリエーションをもたせることが可能となる。 【0104】フロントパネル3には、各表示窓5,6,
7を結ぶように、横方向へ平行となるように3本、斜め
方向へたすき掛けとなるように2本、計5本の有効ライ
ンが付されている。勿論、最大有効ライン数を6以上と
してもよく、5未満としてもよく、所定条件に応じて最
大有効ライン数を変更するようにしてもよい。これら各
有効ラインに対応して、表示窓5,6,7群の正面から
見て左側には有効ライン表示部21,22,23が設け
られている。第1有効ライン表示部21は中央の横ライ
ン(中央ライン)が有効化された場合に点灯等によって
表示報知される。第2有効ライン表示部22は上下の横
ライン(上ライン及び下ライン)が有効化された場合に
点灯等によって表示報知される。第3有効ライン表示部
23は一対の斜めライン(右下がりライン及び右上がり
ライン)が有効化された場合に点灯等によって表示報知
される。 【0105】フロントパネル3の表面のうち表示窓5,
6,7の下方左側には、各リール11,12,13を一
斉(必ずしも同時である必要はない)に回転開始させる
ために操作されるスタートレバー25が設けられてい
る。スタートレバー25は可変表示を開始させるべく操
作される開始操作手段を構成する。スタートレバー25
の右側には、回転している各リール11,12,13を
個別に停止させるために操作されるボタン状のストップ
スイッチ27,28,29が設けられている。各ストッ
プスイッチ27,28,29は停止対象となるリール1
1,12,13に対応する表示窓5,6,7の直下にそ
れぞれ配置されている。ストップスイッチ27,28,
29は可変表示を停止させるべく操作される停止操作手
段を構成する。 【0106】フロントパネル3の前面のうち表示窓5,
6,7の下方右側には、遊技価値(投入価値)としての
メダルを投入するためのメダル投入口31が設けられて
いる。メダル投入口31は遊技価値を入力する入力手段
を構成する。また、メダル投入口31が遊技者によりメ
ダルを直接投入するという動作を伴う点に着目すれば、
遊技価値を直接入力する直接入力手段を構成するものと
もいえる。 【0107】フロントパネル3の表面のうち表示窓5,
6,7の下方左側には、遊技価値としてのクレジットさ
れた仮想メダルを一度に3枚投入するためのボタン状の
第1クレジット投入スイッチ32が設けられている。ま
た、第1クレジット投入スイッチ32の下方には当該ス
イッチ32よりも小さなボタン状のスイッチとして、第
2クレジット投入スイッチ33及び第3クレジット投入
スイッチ34が設けられている。第2クレジット投入ス
イッチ33はクレジットされた仮想メダルを一度に2枚
投入するためのものであり、第3クレジット投入スイッ
チ34は仮想メダルを1枚ずつ投入するためのものであ
る。各クレジット投入スイッチ32〜34は前記メダル
投入口31とともに遊技価値を入力する入力手段を構成
する。また、メダル投入口31が遊技者によりメダルを
直接投入するという動作を伴うのに対し各クレジット投
入スイッチ32〜34は貯留記憶に基づく仮想メダルの
投入という動作を伴うに過ぎない点に着目すれば、遊技
価値を間接入力する間接入力手段を構成するものともい
える。 【0108】なお、第1クレジット投入スイッチ32
は、1ゲームにつき投入できるメダル最大数(3枚)に
達していないことを促すため、図示しない発光部材とし
てのランプが内蔵されている。当該ランプは、第1クレ
ジット投入スイッチ32のスイッチ操作が有効である状
況時において点灯されて当該スイッチ32の操作を促す
が、クレジットされた仮想メダルが存在しない場合や既
に3枚のメダル投入がなされている状況下では消灯され
る。ここで、上記点灯に代えて、点滅させてメダル投入
の促しを遊技者に一層分かり易くしてもよい。 【0109】フロントパネル3の表面のうちメダル投入
口31の左側には、ボタン状の切換スイッチ36が設け
られている。切換スイッチ36は、メダル投入口31に
必要量より多く投入された投入メダルや、所定の遊技の
結果遊技者に返還される獲得メダルの取扱形式を変更す
るために操作される。即ち、例えば電源投入時には、所
定の最大値(例えばメダル50枚分)となるまでの余剰
の投入メダルはクレジットメダルとして貯留記憶すると
ともに獲得メダルもクレジットメダルとして貯留記憶す
るように設定しておく「クレジットモード」とし、切換
スイッチ36が操作されると、クレジットメダルがある
場合にはその分を現実のメダルとして払い出すとともに
余剰の投入メダルや獲得メダルも現実のメダルとして払
い出すように設定された「ダイレクトモード」に切り換
えられるようにしておく。そして、この切換スイッチ3
6が操作される度に「クレジットモード」と「ダイレク
トモード」とを交互に切り換えるようにしておけば、遊
技者は自身の好みに応じた形式で遊技を実行することが
できる。かかる切換スイッチ36は投入価値及び遊技価
値の取扱形式を切り換える切換操作手段を構成する。ま
た、クレジットされた仮想メダルを現実のメダルとして
払い出すという機能に着目すれば、切換スイッチ36は
貯留記憶された遊技価値を実際に払い出すための精算操
作手段を構成するものともいえる。 【0110】フロントパネル3には、クレジットモード
時に有効化されて貯留記憶されたメダル数を表示する残
数表示部38と、獲得メダルの枚数を表示する獲得数表
示部39とがそれぞれ設けられている。これら両表示部
38,39は2桁の7セグメント表示器によって構成さ
れているが、液晶表示器等によって代替することは当然
可能である。 【0111】スロットマシン1の下部には、マシン本体
2の内部に収納されたホッパ装置41からのメダルが排
出されるメダル排出口42と、メダル排出口42から排
出された現実のメダルが貯留される受皿43とが設けら
れている。ホッパ装置41は遊技価値たる現実のメダル
を返還する出力手段を構成する。 【0112】スロットマシン1の上部には、ビッグ報知
部45,レギュラー報知部46,リプレイ報知部47,
小役報知部48等の各種報知部が設けられている。これ
ら各種報知部の配置場所は図示のものに限定されない
し、共通の報知部で異なる態様の報知を行うようにして
もよい。 【0113】ビッグ報知部45は、各リール11,1
2,13の停止時に「赤7」図柄又は「白7」図柄が有
効ライン上に揃った場合、ビッグボーナスゲームを獲得
したことを点灯、点滅等によって表示報知する。レギュ
ラー報知部46は、各リール11,12,13の回転停
止時に「BAR」図柄が有効ライン上に揃った場合、レ
ギュラーボーナスゲームを獲得したことを点灯、点滅等
によって表示報知する。リプレイ報知部47は、各リー
ル11,12,13の回転停止時に「リプレイ」図柄が
有効ライン上に揃った場合、リプレイゲームを獲得した
ことを点灯、点滅等によって表示報知する。小役報知部
48は、各リール11,12,13の回転停止時に小役
図柄としての「スイカ」図柄或いは「ベル」図柄が有効
ライン上に揃った場合又は「チェリー」図柄が左リール
11の有効ライン上に停止した場合、所定数のメダルを
獲得したことを点灯、点滅等によって表示報知する。 【0114】なお、これら各報知部45〜48は表示に
よって報知することとしたが、これに代えて或いはこれ
に加えて、スロットマシン1に備えられるスピーカ50
によって音声により報知してもよい。 【0115】また、図示しないが、各リール11,1
2,13の内周側及び外周側に発光部材を設けてもよ
い。各リール11,12,13の内周側の発光部材は光
を各リール11,12,13の内側から照射し、各リー
ル11,12,13からの透過光を遊技者に見せるもの
である。一方、各リール11,12,13の外周側の発
光部材は光を各リール11,12,13の外側から照射
し、各リール11,12,13からの反射光を遊技者に
見せるものである。そして、これら各発光部材の発光度
合、発光タイミング、発光時間等によって各種演出効果
を生じさせることも可能となる。 【0116】図1に示すように、フロントパネル3にお
ける各リール11〜13の配設位置の右側には、補助表
示部49が設けられている。補助表示部49は、本実施
の形態では表示内容の多様化及び表示演出の重厚化を意
図して液晶表示器によって構成されているが、ドットマ
トリックス表示器等の他の表示器を使用してもよい。 【0117】補助表示部49は、遊技の進行に伴って各
種表示演出を実行するためのものであり、各リール11
〜13による遊技を主表示部によるものと考えることが
できることから、本実施形態では補助表示部49と称し
ている。補助表示部49は遊技者に各種情報を与える等
のナビゲーション的な機能を有する。なお、補助表示部
49に表示される内容については追って説明する。 【0118】図4に示すように、スロットマシン1に
は、遊技に関する各種の制御を行うための制御装置51
が備えられている。制御装置51は、制御を司るCP
U,遊技プログラムを記憶したROM,遊技の進行に応
じた必要なデータを記憶するRAM,各種機器との連絡
をとるポート,各種抽選の際に用いられる乱数発生器,
時間計数や同期を図る場合などに使用されるクロックパ
ルス発生回路等を含む制御回路基板を有し、その制御回
路基板をボックスに収納してなる制御基盤ボックスによ
って構成されている。 【0119】制御装置51の入力側には、スタートレバ
ー25の操作を検出するスタート検出センサ61、各ス
トップスイッチ27,28,29の操作を個別に検出す
るストップ検出センサ62,63,64、メダル投入口
31から投入されたメダルを検出する投入メダル検出セ
ンサ65、各クレジット投入スイッチ32〜34の操作
を検出すべく各スイッチ32〜34に個々に対応する各
クレジット投入検出センサ66,67,68、切換スイ
ッチ36の操作を検出する切換検出センサ69、各リー
ル11,12,13の回転位置(原点位置)を個別に検
出するリール位置検出センサ71,72,73、ホッパ
装置41から払い出されるメダルを検出するホッパ検出
センサ74等の各種センサが接続されている。 【0120】なお、投入メダル検出センサ65は実際に
は複数個のセンサより構成されている。即ち、メダル投
入口31からホッパ装置41に至るメダル通路は、メダ
ルが1列で通行可能なように構成されている。そして、
メダル通路には第1センサが設けられるとともに、それ
よりメダルの幅以上離れた下流側に第2センサ及び第3
センサが近接(少なくとも一時期において同一メダルを
同時に検出する状態が生じる程度の近接位置)して設け
られており、これら第1乃至第3の各センサによって投
入メダル検出センサ65が設けられている。制御装置5
1は、第1センサから第2センサに至る時間を監視し、
その経過時間が所定時間を越えた場合にはコイン詰まり
又は不正があったものとみなしてエラーとする。エラー
になると、エラー報知が行われるとともにエラー解除さ
れるまでの遊技者による操作が無効化される。また、制
御装置51は第2センサと第3センサとがオンオフされ
る順序をも監視し、第2,第3センサが共にオフ、第2
センサのみオン、第2,第3センサが共にオン、第3セ
ンサのみオン、第2,第3センサが共にオフという順序
通りになった場合で、かつ各オンオフ切換に移行する時
間が所定時間内である場合にのみコインが正常に取り込
まれたと判断し、それ以外の場合はエラーとする。この
ようにするのは、メダル通路でのメダル詰まりの他、メ
ダルを投入メダル検出センサ65付近で往復動させてメ
ダル投入と誤認させる不正を防止するためである。 【0121】制御装置51の出力側には、各リールモー
タ15,16,17を駆動させるモータ駆動回路81、
各種表示部21〜23,38,39,各種報知部45〜
48を表示駆動させる表示駆動回路82、ホッパ装置4
1を駆動させるホッパ駆動回路83、スピーカ50を駆
動させるスピーカ駆動回路84、補助表示部49を駆動
制御する表示制御装置85等が接続されている。かかる
表示制御装置85は、制御装置51とは独立したサブ基
板によって構成され、かかるサブ基板にはCPU、RO
M、RAM等が含まれており、制御装置51からの信号
を受け取った上で独自に補助表示部49を表示制御す
る。 【0122】制御装置51は、上述のとおりCPU,R
OM,RAM等を備えているが、以下の説明では、それ
らの現実の構成自体に拘束されず、制御装置51を機能
実現手段の集合体としてとらえて説明する。即ち、以下
に説明する各種機能はCPUの制御下で実現される機能
であり、その制御プログラムはROM(場合によっては
RAM)の記憶内容に基づくものであり、その時々の必
要なデータはRAMに一時的に記憶保持されることとな
るが、それらのプログラム上の要件等については適宜の
テーブル構成を採用する等で当業者がなし得るものであ
るため、個々には説明しない。但し、本実施形態の利点
を把握するのに必要がある場合等については、適宜具体
的な説明をする。 【0123】制御装置51は、「小役抽選手段」を備え
ている。小役抽選手段は、スタート検出センサ61から
の検出信号が入力されたタイミングによって、小役払出
条件が成立したか否かの抽選を行う。本実施形態では小
役として「スイカ」,「ベル」,「チェリー」等の複数
種類が存在するので、小役抽選手段はどの種類の小役払
出条件が成立したかの抽選を行い、各小役フラグの成立
の有無が決定される。なお、他の抽選もメダル投入枚数
に応じて変化するよう構成されており、概してメダル投
入枚数が多い程遊技者に有利な抽選結果が得られるよう
になっている。 【0124】制御装置51は、「リプレイゲーム抽選手
段」を備えている。リプレイゲーム抽選手段は、スター
ト検出センサ61からの検出信号が入力されたタイミン
グによって、リプレイゲーム移行条件が成立したか否か
の抽選を行い、これによってリプレイフラグの成立の有
無が決定される。 【0125】制御装置51は、「リプレイゲーム制御手
段」を備えている。リプレイゲーム制御手段は、通常遊
技中にリプレイフラグが成立している場合、各リール1
1,12,13の停止時に、後述するリプレイ成立テー
ブルの内容を参照しながら、一定の引き込み停止制御を
加えて半強制的にリプレイ図柄を有効ライン上に停止さ
せる。そして、有効ライン上にリプレイ図柄が停止する
ことを条件に、次回の遊技を無償で行うことができるよ
うにするものである。勿論、このリプレイゲームが行わ
れる場合にも各種抽選は実行されている。 【0126】制御装置51は、「レギュラーボーナス抽
選手段」を備えている。レギュラーボーナス抽選手段
は、スタート検出センサ61からの検出信号が入力され
たタイミングによって、レギュラーボーナス移行条件が
成立したか否かの抽選を行い、これによってレギュラー
ボーナスフラグの成立の有無が決定される。 【0127】制御装置51は、「レギュラーボーナス制
御手段」を備えている。レギュラーボーナス制御手段
は、通常遊技中に、前記レギュラーボーナスフラグが成
立している場合、各リール11,12,13の停止時
に、レギュラーボーナス成立テーブルの内容を参照しな
がら、一定の引き込み停止制御を加えて半強制的にレギ
ュラーボーナス図柄を有効ライン上に停止させる。そし
て、有効ライン上にレギュラーボーナス図柄が停止する
ことを条件に、予め設定された所定のゲーム回数(ここ
では12回)を上限として、現状遊技状態である通常遊
技状態からレギュラーボーナスゲームに移行させ、その
後元の遊技状態に復帰させるものである。レギュラーボ
ーナスゲーム中は、有効ラインが1ラインのみとされて
いる。 【0128】制御装置51は、「レギュラーボーナス中
抽選手段」を備えている。レギュラーボーナス中抽選手
段は、レギュラーボーナスゲーム中にのみ有効化され、
スタート検出センサ61からの検出信号が入力されたタ
イミングによって、所定の図柄(ここでは、リプレイ図
柄)の抽選を行う。かかる図柄の抽選は、通常の抽選と
は異なり、例えばレギュラーボーナス中はリプレイ図柄
が有効ライン上に揃った場合に所定枚数(例えば15
枚)のメダルが払い出されるように設定しておき、かか
るリプレイ図柄をメダル払出図柄として、当該メダル払
出図柄が揃う条件を満たすか否かの抽選とされている。
そして、前記レギュラーボーナス制御手段は、前記抽選
の結果、レギュラーボーナス時リプレイフラグ(ここで
いうレギュラーボーナス時リプレイフラグは通常遊技中
のリプレイフラグとは異なり、レギュラーボーナス用に
別途設定されたものである。)が成立した場合には前記
メダル払出図柄以外の図柄が有効ライン上に揃わないよ
うに各リール11,12,13を制御するものであり、
しかもメダル払出図柄が所定回数(例えば8回)揃った
場合には前記所定の遊技回数(12回)に達していなく
ともレギュラーボーナスゲームを終了させる。上記レギ
ュラーボーナス時リプレイフラグは、かなりの高確率で
成立するようになっており、連続して、或いはほぼ連続
してメダル払出図柄が揃えられる。つまり、前記所定の
遊技回数(12回)以内にメダル払出図柄が確実に所定
回数(8回)揃えられるようになっている。 【0129】制御装置51は、「ビッグボーナス抽選手
段」を備えている。ビッグボーナス抽選手段は、スター
ト検出センサ61からの検出信号が入力されたタイミン
グによって、ビッグボーナス移行条件が成立したか否か
の抽選を行い、これによってビッグボーナス成立フラグ
の有無が決定される。 【0130】制御装置51は、「ビッグボーナス制御手
段」を備えている。ビッグボーナス制御手段は、通常遊
技中に、前記ビッグボーナスフラグが成立すると、各リ
ール11,12,13の停止時に、後述するビッグボー
ナス成立テーブルの内容を参照しつつ、一定の引き込み
停止制御を加えて半強制的にビッグボーナス図柄を有効
ライン上に停止させる。そして、有効ライン上にビッグ
ボーナス図柄が停止することを条件に、予め設定された
所定の遊技回数(ここでは30回)を上限として、現状
遊技状態である通常遊技からビッグボーナスゲームに移
行させ、その後、原則的には元の通常遊技状態に復帰さ
せるものである。 【0131】制御装置51は、「ビッグボーナス中抽選
手段」を備えている。ビッグボーナス中抽選手段は、ビ
ッグボーナスゲーム中にのみ有効化され、スタート検出
センサ61からの検出信号が入力されたタイミングによ
って、小役・ジャックインの抽選を行い、小役・ジャッ
クインフラグの成立の有無が決定される。そして、前記
ビッグボーナス制御手段は、小役・ジャックインフラグ
の成立によって所定の図柄を有効ライン上に揃わせるべ
く所定の成立テーブルを参照しつつ各リール11,1
2,13を半強制的に引き込み停止制御する。かかる制
御の詳細については後述することとする。 【0132】ジャックインとは、ビッグボーナスゲーム
中に上記したレギュラーボーナスゲームと同様のゲーム
を実行させる状態であり、具体的には前記「リプレイ」
図柄(これを「ジャックイン図柄」と称する)が揃うこ
とによって生じる。従って、ビッグボーナス制御手段
は、所定の停止操作が行われた場合に、ジャックイン図
柄(リプレイ図柄)を有効ライン上に揃わせるべく、各
リール11,12,13を半強制的に引き込み停止制御
する。ジャックインされると上記したレギュラーボーナ
スゲームと同様のゲームが実行される。 【0133】ここで、ビッグボーナスゲームは、前記所
定の遊技回数(30回)内で所定回数(例えば3回)を
上限とするジャックインが可能であり、ビッグボーナス
ゲーム中のジャックイン中における遊技回数は前記30
回の回数には加算されないようになっている。そして、
ビッグボーナス制御手段は、前記所定の遊技回数(30
回)内であっても、レギュラーボーナスゲームが所定回
数(3回)終了した時点でビッグボーナスゲームを強制
的に終了させる。 【0134】さて、本実施の形態では、ビッグボーナス
中抽選手段によって、上述したように、小役・ジャック
インの抽選が行われ、小役・ジャックインフラグの成立
の有無が決定される。ビッグボーナス中において、小役
・ジャックインフラグは例えば1/2の確率で成立する
ようになっており、小役・ジャックインフラグが成立し
ない場合には、有効ライン上に図柄が揃わないよう制御
される。 【0135】ここで、ビッグボーナス制御手段は、各ス
トップスイッチ27,28,29の停止操作順序(スト
ップ検出センサ62,63,64からの信号入力順序)
に応じて、引き込み停止制御の内容を相違させるように
なっている。より詳しくは、小役・ジャックインフラグ
が成立すると、左→中→右の順でストップスイッチ2
7,28,29が順停止操作された場合(以下、これを
「順停止操作」という)に限り、ビッグボーナス制御手
段は、ジャックイン図柄(リプレイ図柄)を有効ライン
上に揃わせるべく、各リール11,12,13を半強制
的に引き込み停止制御する。これに対し、小役・ジャッ
クインフラグが成立した場合であって、右→中→左の順
でストップスイッチ29,28,27が停止操作された
場合(以下、これを「逆停止操作」という)に限り、ビ
ッグボーナス制御手段は、小役図柄(本実施の形態では
「ベル図柄」)を有効ライン上に揃わせるべく、各リー
ル11,12,13を半強制的に引き込み停止制御す
る。また、小役・ジャックインフラグが成立した場合で
あっても、上記順停止操作又は逆停止操作以外の操作順
(例えば中→右→左等の順)でストップスイッチ27,
28,29が停止操作された場合には、上記引き込み停
止制御は行われず、例えば強制的に外れ図柄にて停止さ
せられる。 【0136】制御装置51は、「リール制御手段」及び
「記憶手段」を備えている。リール制御手段は、記憶手
段の記憶内容に応じて各リール11〜13を制御するも
のであり、特に記憶手段に記憶された各種テーブルの記
憶内容に応じて各リール11〜13の停止位置を制御す
るものである。 【0137】記憶手段(ここではROMであるがRAM
であってもよい。)に記憶された各種テーブルとは、成
立した各種フラグに応じて個々に設定されたものであ
る。具体的には、例えば何らフラグが成立していない場
合等にいずれの図柄をも有効ライン上に揃えないように
するための「外れテーブル」、小役フラグ(小役フラグ
にはベル図柄、スイカ図柄、チェリー図柄等の各小役に
対応したそれぞれ異なるフラグが用意されている。)に
対応して所定の小役図柄を有効ライン上に揃えるための
「小役成立テーブル」、リプレイフラグに対応してリプ
レイ図柄を有効ライン上に揃えるための「リプレイ成立
テーブル」、ビッグボーナスフラグに対応して「赤7」
図柄又は「白7」図柄を有効ライン上に揃えるための
「ビッグ成立テーブル」、レギュラーボーナスフラグに
対応して「BAR」図柄を有効ライン上に揃えるための
「レギュラー成立テーブル」、ビッグボーナス中におい
て小役・ジャックインフラグに対応して小役図柄(ベル
図柄)又はジャックイン図柄(リプレイ図柄)を有効ラ
イン上に揃えるための「小役・ジャックイン成立テーブ
ル」等の他、以上の成立図柄をどの有効ライン上に揃え
るかを決定するための「ラインテーブル」等である。 【0138】次いで、表示制御装置85について、それ
らの現実の構成自体に拘束されず、表示制御装置85を
機能実現手段の集合体としてとらえて説明する。即ち、
以下に説明する各種機能はCPUの制御下で実現される
機能であり、その制御プログラムはROM(場合によっ
てはRAM)の記憶内容に基づくものであり、その時々
の必要なデータはRAMに一時的に記憶保持されること
となるが、それらのプログラム上の要件等については適
宜のテーブル構成を採用する等で当業者がなし得るもの
であるため、個々には説明しない。但し、本実施形態の
利点を把握するのに必要がある場合等については、適宜
具体的な説明をする。 【0139】表示制御装置85は、「表示記憶手段」を
備えている。「表示記憶手段」は具体的にはROM又は
RAM等によって実現されるものであり、補助表示部4
9に表示すべき各種表示データが記憶されている。 【0140】表示制御装置85は、「補助表示制御手
段」を備えている。補助表示制御手段は、補助表示部4
9を表示制御するものであり、以下に説明する各種補助
表示を実現する。 【0141】即ち、ビッグボーナスゲーム中(ジャック
イン中は除く)において、補助表示制御手段は、補助表
示部49に、少なくとも、小役・ジャックインフラグの
成立を報知する「ナビゲーション表示」を行わせるよう
に、当該補助表示部49を表示制御する。 【0142】より詳しくは、補助表示制御手段は、「ナ
ビゲーション表示」として、図5(a)及び図6(a)
に示すように、小役・ジャックインフラグ成立時には、
最初にストップスイッチ27,28,29が押圧操作さ
れる前迄(例えば、スタートレバー25が操作された直
後)に、フラグ成立に該当する小役又はリプレイに対応
する図柄(ベル図柄及びリプレイ図柄)を補助表示部4
9に表示させるとともに、各図柄に対応させて停止操作
順を示唆する矢印の識別標識を、補助表示部49に表示
させる。これにより、遊技者に対し、表示された図柄の
うち所望の図柄を停止させるように促すナビゲーション
的な機能が発揮されることとなる。つまり、かかる表示
が行われることで、遊技者は、小役・ジャックインフラ
グが成立したことを察知できるとともに、順停止操作を
すればリプレイ図柄が有効ラインに揃い、逆停止操作を
すればベル図柄が有効ラインに揃うことを理解すること
ができる。 【0143】なお、前記補助表示制御手段が、補助表示
部49においてその他の演出表示制御等を行うこととし
てもよいのは勿論である。その他の演出表示としては、
例えばビッグボーナスフラグやレギュラーボーナスフラ
グ成立時において、その旨を補助表示部49に表示する
こと等が挙げられる。 【0144】次に、以上の構成からなるスロットマシン
1の作用につき、遊技方法を踏まえて説明する。 【0145】遊技の開始に際し、遊技者は、メダル投入
口31からメダルを投入するか、またはクレジット投入
スイッチ32〜34を操作することにより貯留記憶に基
づく仮想メダルを投入する。メダル投入口31に投入さ
れたメダルは投入メダル検出センサ65によって検出さ
れ、その検出信号を受けて制御装置51はメダルの投入
があったことを判断する。一方、クレジット投入スイッ
チ32〜34の操作はクレジット投入検出センサ66〜
68によって検出され、その検出信号を受けて制御装置
51は所定数の仮想メダルの投入があったことを判断す
る。 【0146】これらのメダル投入枚数に応じて制御装置
51は表示駆動回路82を介して有効ライン表示部2
1,22,23を点灯させる。ここで、1枚のメダル投
入であれば有効ライン表示部21のみが点灯されて中央
の横ラインのみが有効化され、2枚のメダル投入であれ
ば有効ライン表示部21,22が点灯されて中央及び上
下の横ラインが有効化され、3枚のメダル投入であれば
全ての有効ライン表示部21,22,23が点灯されて
全てのラインが有効化されたことを報知する。なお、ク
レジット投入スイッチ32〜34の操作によるメダル投
入の場合には、制御装置51はクレジットされているメ
ダルの貯留記憶数をその分減算し、その減算値に応じた
表示を残数表示部38に行わせるように表示制御する。 【0147】少なくとも1ラインが有効化されている時
点で、遊技者がスタートレバー25を操作すると、その
操作がスタート検出センサ61によって検出され、その
検出信号を受けて制御装置51はスタートレバー25の
操作があったことを判断する。すると、制御装置51
は、全てのリール11,12,13を一斉(同時でもよ
いし所定の時間差を設けてもよい。)に回転させるべ
く、モータ駆動回路81を介して各リールモータ15,
16,17を駆動制御する。その結果、各リール11,
12,13は遊技者にとっては表面に付された図柄を目
視することが困難な程の速度で一方向に回転し、各表示
窓5,6,7を介して各図柄があたかも上から下へ向か
って可変表示されているかのように映し出される。 【0148】前記スタートレバー25の操作に基づく検
出信号が制御装置51に入力されたタイミングで、通常
遊技中では、小役抽選手段、リプレイゲーム抽選手段、
レギュラーボーナス抽選手段、ビッグボーナス抽選手段
による各抽選が行われる。 【0149】小役抽選手段による抽選結果が、小役フラ
グ成立を意味する場合は、適宜の小役図柄を有効ライン
上に停止させ得る権利がそのゲームにおいてのみ与えら
れる。また、リプレイゲーム抽選手段による抽選結果
が、リプレイフラグ成立を意味する場合は、リプレイゲ
ームへ移行する権利がそのゲームにおいてのみ与えられ
る。また、レギュラーボーナス抽選手段による抽選結果
がレギュラーボーナスフラグ成立を意味する場合は、レ
ギュラーボーナスゲームへ移行する権利が与えられ、そ
のフラグはレギュラーボーナスゲームへ移行するまで保
持される。また、ビッグボーナス抽選手段による抽選結
果がビッグボーナスフラグ成立を意味する場合は、ビッ
グボーナスゲームへ移行する権利が与えられ、そのフラ
グはビッグボーナスゲームへ移行するまで保持される。
さらに、各抽選手段の抽選結果が、いずれの条件成立を
も意味しない場合には、いずれのフラグもたたない。 【0150】以上の各抽選手段による抽選が終了した
後、遊技者がストップスイッチ27,28,29を任意
の順序で操作すると、その操作がそれぞれストップ検出
センサ62,63,64によって個別に検出され、各検
出信号を受けて制御装置51は各ストップスイッチ2
7,28,29の操作があったことを判断する。する
と、制御装置51は、操作された各ストップスイッチ2
7,28,29に対応したリール11,12,13を個
別に停止させるべく、モータ駆動回路81を介して各リ
ールモータ15,16,17を停止制御する。 【0151】これら各リール11,12,13の停止位
置は、上記各抽選手段による抽選結果である各成立フラ
グに基づき、制御装置51の記憶手段に記憶されている
前記各テーブルを参照して決定される。従って、有効ラ
インからリール回転方向手前の4図柄分までに成立フラ
グに対応した図柄が存在すれば、原則として、その図柄
が積極的に有効ライン上に引き込まれるような制御(引
き込み制御)がなされることとなり、リール停止タイミ
ングが4図柄分手前までの誤差であれば、その誤差を吸
収することができる。その結果、遊技者が熟練していな
くとも制御装置51によって成立フラグに応じた図柄を
有効ライン上に極力停止させることが可能となる。 【0152】各リール11,12,13の停止時におい
て、有効ライン上の停止図柄の組合せが、予め定められ
た所定の図柄の組合せである場合、即ち小役図柄の組合
せ、リプレイ図柄の組合せ、ビッグボーナス図柄の組合
せ、レギュラーボーナス図柄の組合せである場合、制御
装置51は表示駆動回路82を介して各停止図柄の組合
せに応じて払い出されるメダル数を獲得数表示部39に
表示させる。 【0153】制御装置51は、獲得数表示部39への表
示と並行して、各停止図柄の組合せに応じた数のメダル
を遊技価値として払い出すための払出制御を行う。かか
るメダルの払出は、制御装置51がホッパ駆動回路83
を介してホッパ装置41を駆動することにより、メダル
排出口42から受皿43へ直接的に現実のメダルとして
払い出される。ただし、切換スイッチ36の操作を切換
検出センサ69が検出し、制御装置51がクレジットモ
ードであると判断した場合において貯留記憶できる最大
値(50枚分)に達していない場合には、その分が直接
ホッパ装置41を駆動することなく、クレジットメダル
として貯留記憶される。この場合、制御装置51はクレ
ジットされているメダルの貯留記憶数に今回獲得したメ
ダル数分を加算し、その加算値に応じた表示を残数表示
部38に行わせるように表示制御する。勿論、この場合
でも貯留記憶できる最大値である50枚分を越えた分は
ホッパ装置41より直接メダルが払い出される。 【0154】そして、有効ライン上に揃った図柄が小役
図柄或いは何ら払出のない図柄の組合せである場合に
は、通常遊技が続行される。一方、有効ライン上に揃っ
た図柄の組合せがリプレイ図柄の組合せである場合には
リプレイゲーム制御手段によって次回のゲームを無償で
行うことができるリプレイゲームが実行される。また、
有効ライン上に揃った図柄の組合せがレギュラーボーナ
ス図柄の組合せである場合にはレギュラーボーナス制御
手段によってレギュラーボーナスゲームが実行される。
また、有効ライン上に揃った図柄の組合せがビッグボー
ナス図柄の組合せである場合にはビッグボーナス制御手
段によってビッグボーナスゲームが実行される。 【0155】なお、小役図柄が有効ライン上に揃った場
合、制御装置51は、表示駆動回路82を介して小役報
知部48を表示制御して小役成立を表示報知するととも
に、スピーカ駆動回路84を介してスピーカ50を駆動
制御して小役成立を音声報知する。また、リプレイ図柄
が有効ライン上に揃った場合、制御装置51は、表示駆
動回路82を介してリプレイ報知部47を表示制御して
リプレイゲームへの移行を表示報知するとともに、スピ
ーカ駆動回路84を介してスピーカ50を駆動制御して
リプレイゲームへの移行を音声報知する。 【0156】また、レギュラーボーナス図柄が有効ライ
ン上に揃った場合、制御装置51は、表示駆動回路82
を介してレギュラー報知部46を表示制御してレギュラ
ーボーナスゲームへの移行を表示報知するとともに、ス
ピーカ駆動回路84を介してスピーカ50を駆動制御し
てレギュラーボーナスゲームへの移行を音声報知する。 【0157】また、ビッグボーナス図柄が有効ライン上
に揃った場合、制御装置51は、表示駆動回路82を介
してビッグ報知部45を表示制御してビッグボーナスゲ
ームへの移行を表示報知するとともに、スピーカ駆動回
路84を介してスピーカ50を駆動制御してビッグボー
ナスゲームへの移行を音声報知する。 【0158】これらスピーカ50による音声報知は、遊
技者への遊技価値返還による利益が大きいもの程大袈裟
なもの(音量を大きくしたり、トーンを高くしたり、リ
ズムを変化させる等)とすることが好ましい。各報知部
45〜48の表示態様についても同様であり、例えばビ
ッグボーナスゲームではめまぐるしく点滅させる等のよ
うに表示態様を変化させることによって、得られる利益
の大きさを遊技者に推し量らせることができる。 【0159】次いで、本実施の形態におけるビッグボー
ナスゲーム中の制御及び遊技の進行について説明する。 【0160】ビッグボーナスフラグの成立後、遊技者の
操作或いは所定時間の経過に基づき各リール11〜13
が停止され、有効ライン上にビッグボーナス図柄が停止
されると、図7(a)に示すように、所定回数(30ゲ
ーム)又は3回のジャックインゲーム終了までビッグボ
ーナスゲームが継続される。 【0161】ビッグボーナスゲームに移行すると、まず
A区間においてビッグボーナスゲームが進行される。こ
のとき、上述したように、小役・ジャックインフラグが
成立した場合には、補助表示部49に、ベル図柄及び逆
方向の矢印、並びに、ジャックイン(リプレイ)図柄及
び順方向の矢印が表示される。これを視認した遊技者
が、ジャックインゲームに移行させたいと考えた場合、
順停止操作を行うことで、確実にジャックインゲームに
移行させることができる。すなわち、順停止操作が行わ
れると、ビッグボーナス制御手段は、その旨をストップ
検出センサ62,63,64からの信号入力順序に基づ
いて認識し、ジャックイン図柄(リプレイ図柄)を有効
ライン上に揃わせるべく、各リール11,12,13を
半強制的に引き込み停止制御する。従って、左リール1
1、中リール12、右リール13の順で停止させられた
結果、例えば図5(a)〜(d)に示すように、ジャッ
クイン(リプレイ)図柄が有効ライン上に停止表示させ
られることとなり(図7(b)参照)、これ以降、ジャ
ックインゲームに移行する。 【0162】一方、遊技者が、ジャックインゲームに移
行させずに、小役図柄を揃えたいと考えた場合には、逆
停止操作を行うことで、確実にベル図柄を揃えることが
できる。すなわち、逆停止操作が行われると、ビッグボ
ーナス制御手段は、その旨をストップ検出センサ62,
63,64からの信号入力順序に基づいて認識し、ベル
図柄を有効ライン上に揃わせるべく、各リール11,1
2,13を半強制的に引き込み停止制御する。従って、
左リール11、中リール12、右リール13の順で停止
させられた結果、例えば図6(a)〜(d)に示すよう
に、ベル図柄が有効ライン上に停止表示させられること
となり(図7(b)参照)、これに対し、所定枚数のメ
ダル払出が行われる。 【0163】これに対し、小役・ジャックインフラグが
成立しない場合、補助表示部49には何らの表示もされ
ない。勿論、これに対応する外れ表示等を行うこととし
てもよい。小役・ジャックインフラグが成立していない
場合には、いかなる順序で停止操作を行ったとしてもジ
ャックイン図柄は有効ライン上には揃わず、外れ図柄に
て停止させられる。但し、別途小役の抽選を行うように
して、所定の小役フラグが成立した場合に、半強制的に
小役図柄の引き込み制御を行うこととしてもよい。 【0164】このように、A区間においては、小役・ジ
ャックインフラグが成立した場合であって、かつ、順停
止操作された場合に限ってジャックインゲームに移行さ
せられ、それ以外の場合には、ゲーム消化毎に残りゲー
ム数が徐減してゆく。但し、小役・ジャックインフラグ
が成立した場合であって、かつ、逆停止操作された場合
には、ベル図柄が揃えられることから、かかる小役成立
が所定回数行われることで、メダル獲得数の増大が図ら
れることとなる。 【0165】1回目のジャックインゲーム終了後、残り
ゲーム数が1ゲームでも残っている限り、B区間へと移
行し、再度ビッグボーナスゲームが進行する。B区間に
おいても、上記A区間と同様に、小役・ジャックインフ
ラグが成立した場合には、補助表示部49に、前記フラ
グの成立を示す表示が行われる。そして、遊技者がジャ
ックインゲームに移行させたいと考えた場合には、順停
止操作を行うことで、ジャックイン(リプレイ)図柄が
有効ライン上に停止表示させられ、これ以降、再度ジャ
ックインゲームに移行させられることとなる。また、ジ
ャックインゲームに移行させずに、小役図柄を揃えたい
と考えた場合には、逆停止操作を行うことで、確実にベ
ル図柄を揃えることができる。これに対し、小役・ジャ
ックインフラグが成立しない場合、補助表示部49には
何らの表示もされず、また、いかなる順序で停止操作を
行ったとしてもジャックイン図柄は有効ライン上には揃
わず、外れ図柄にて停止させられる。 【0166】このように、B区間においても、小役・ジ
ャックインフラグが成立した場合であって、かつ、順停
止操作された場合に限ってジャックインゲームに移行さ
せられ、それ以外の場合には、ゲーム消化毎に残りゲー
ム数が徐減してゆく。但し、小役・ジャックインフラグ
が成立した場合であって、かつ、逆停止操作された場合
には、ベル図柄が揃えられることから、かかる小役成立
が所定回数行われることで、メダル獲得数の増大が図ら
れることとなる。 【0167】2回目のジャックインゲーム終了後、残り
ゲーム数が1ゲームでも残っている限り、C区間へと移
行し、再度ビッグボーナスゲームが進行する。C区間に
おいても、上記A区間、B区間と同様の制御が実行され
る。但し、ビッグボーナスゲームは、所定回数(30
回)のゲーム又は3回のジャックインゲーム終了時点
で、終了させられる。従って、A、B、Cいずれの区間
においても、30ゲームのゲームが終了させられた時
点、つまり残りゲーム数がゼロとなった時点で、ビッグ
ボーナスゲームは終了させられる。また、3回目のジャ
ックインゲームが終了させられた時点でもビッグボーナ
スゲームは終了させられる。 【0168】以上詳述したように、本実施の形態によれ
ば、ビッグボーナスゲーム中において、小役・ジャック
インフラグが成立した場合には、順停止操作が行われた
場合にはジャックイン図柄が停止されるよう停止制御が
行われ、また、逆停止操作が行われた場合には、ベル図
柄が停止されるように停止制御が行われる。つまり、停
止順序方向の相違によって、確定表示される図柄の種類
が変化させられる。このため、遊技者は、そのときどき
によってより望ましい図柄が確定表示されるよう停止順
序を考えつつ遊技を行うことが可能となり、その遊技結
果を堪能することができる。例えば、停止順序方向によ
っては、ビッグボーナスゲーム中に払い出される総メダ
ル数が変動することも起こりうる。このため、ビッグボ
ーナス中において今までにはない遊技性が付与され、も
って遊技の興趣が飛躍的に高められることとなる。 【0169】また、停止順序方向の相違が、順停止操作
と逆停止操作といった比較的分かりやすく、区別しやす
いものであるため、停止操作を誤りにくく、困難さを伴
わない。その結果、初心者でも楽しく充実した遊技を行
うことができる。 【0170】さらに、ジャックイン図柄と、ベル図柄と
では、払い出されるメダル数が相違するとともに、ジャ
ックイン図柄が有効ライン上に停止した場合にはジャッ
クインゲームに移行させられる。このため、遊技者はそ
のときどきの遊技状況(ここでは残りゲーム数)に応じ
て、より好ましい停止操作を行いうる。結果として、総
合的に得られる価値をより高めようという意欲がかき立
てられ、さらに面白味が増すこととなる。 【0171】併せて、本実施の形態では、1/2の確率
で小役・ジャックインフラグが成立することから、残り
ゲーム数が少なくなったときに、遊技者はどちらの図柄
を有効ライン上に揃えようかと考え、その心理状態が微
妙に揺れ動く場合がある。その結果、より一層遊技内容
に厚みが増すこととなる。 【0172】加えて、本実施の形態では、小役・ジャッ
クインフラグが成立した旨のみならず、ベル図柄とこれ
に対応する停止順序に関する情報、及びジャックイン図
柄とこれに対応する停止順序に関する情報を、補助表示
部49において表示(示唆)することとした。そのた
め、遊技者は、当該表示に基づいて、ベル図柄及びジャ
ックイン図柄のうちの所望とする方を確実に停止させる
ことが可能となる。その結果、遊技者にとってより望ま
しい遊技結果を獲得することができる。 【0173】以下、他の実施形態について説明する。 【0174】(a)上記実施の形態では、ビッグボーナ
ス中において、小役・ジャックインフラグが1/2の確
率で成立することとし、小役・ジャックインフラグが成
立しない場合には、有効ライン上に図柄が揃わないよう
制御されることとしている。これに対し、上述したよう
に、小役・ジャックインフラグが成立しない場合であっ
ても、小役図柄が揃いうる構成としてもよい。この場
合、小役図柄に関しナビゲーションを行うこととしても
よい。 【0175】また、小役・ジャックインフラグが成立し
ない場合には、単なるジャックインフラグが成立するよ
う構成してもよい。この場合、例えば図7(c)に示す
ように、単なるジャックインフラグが成立すると、順停
止操作された場合に限り、ビッグボーナス制御手段は、
ジャックイン図柄(リプレイ図柄)を有効ライン上に揃
わせるべく、各リール11,12,13を半強制的に引
き込み停止制御し、それ以外の順序で停止操作された場
合に限り、ビッグボーナス制御手段は、上記引き込み停
止制御を行わず、例えば強制的に外れ図柄にて停止させ
るようにしてもよい。このように構成することで、遊技
者は、例えば残りゲーム数が1ゲームとなった時点で、
3回目のジャックインに移行させるべくジャックイン図
柄を確実に停止させることができ、結果的により多くの
メダルを獲得できるというメリットがある。 【0176】さらに、小役・ジャックインフラグの成立
確率は必ずしも1/2である必要はなく、1/2未満
(例えば1/3,1/4等)であっても、或いは、1/
2より高い値(例えば2/3、3/4等)であってもよ
い。もちろん、ビッグボーナスゲーム中において毎回小
役・ジャックインフラグが成立することとしてもよい
(成立確率100%)。さらには、前記成立確率をその
ときどきに応じて可変としてもよい。例えば「赤7」で
ビッグボーナスゲームを獲得できた場合には、成立確率
を100%とし、「白7」でビッグボーナスゲームを獲
得できた場合には、成立確率を50%とすること等が考
えられる。 【0177】(b)上記実施の形態では、ビッグボーナ
スゲーム中において2種類の役(ジャックイン・ベル図
柄小役)について同一フラグを採用することとしてい
る。これに対し、ビッグボーナスゲーム中以外のゲーム
中、例えば通常遊技中においても、対応する停止順序の
相違する2種類の異なる役について同一フラグを採用す
ることとしてもよい。例えば、図8(a)に示すよう
に、15枚のメダル払出のあるスイカ図柄と、2枚(又
は4枚)のメダル払出のあるチェリー図柄とに関し、同
一フラグを採用することも可能である。同図に示す例で
は、順停止操作が行われた場合にはチェリー図柄が有効
ライン上に揃えられ、逆停止操作が行われた場合にはス
イカ図柄が有効ライン上に揃えられることとなる。この
場合、多くの遊技者は、より多量のメダル払出の行われ
るスイカ図柄を有効ライン上に揃えようと逆停止操作を
行うこととなる。 【0178】なお、上記例において、「チェリー図柄」
がビッグボーナスフラグ成立に関連する図柄であるよう
な場合、例えば、いわゆる「リーチ目」或いは「当たり
目」と称されるような図柄であるような場合には、遊技
者は、あえてチェリー図柄を揃えて確認しようとする事
態も生じうる。このような場合には、より一層遊技内容
に厚みを持たせることができる。この場合「第1の特定
識別情報及び第2の特定識別情報のうち、いずれか一方
は、特別遊技状態発生に関連性のあるものである」こと
が特徴点となる。 【0179】(c)上記(b)について、通常遊技中に
特定条件が成立した場合に、このような同一フラグが集
中して連続的に、或いはほぼ連続的に成立するような構
成としてもよい。このような構成を採用することで、場
合によっては、ビッグボーナスゲームよりも多量のメダ
ルを獲得することもできる場合があり、より一層面白味
が増す。 【0180】(d)同一フラグは、上記実施の形態のよ
うにビッグボーナスゲーム中のみ成立することとしても
よいし、通常遊技中のみ成立することとしてもよいし、
ビッグボーナスゲーム中及び通常遊技中双方において成
立することとしてもよい。 【0181】(e)上記実施の形態では、小役・ジャッ
クインフラグ(同一フラグ)が成立した旨のみならず、
ベル図柄とこれに対応する停止順序に関する情報(矢
印)、及びジャックイン図柄とこれに対応する停止順序
に関する情報(矢印)を、補助表示部49において表示
することとしている。これに対し、図8(b)に示すよ
うに、停止順序に関する情報を省略することとしてもよ
い。この場合、「所定の同一の成立フラグに関する情報
を、遊技者に示唆するよう構成した」こととなり、遊技
者は、いずれの停止順序で停止しようかと思案しながら
停止操作させることとなり、遊技に際してのどきどきわ
くわく感が高められることとなる。 【0182】(f)また、図8(c)に示すように、図
柄に関する情報を省略することとしてもよい。この場
合、「所定の同一の成立フラグに関する情報を、遊技者
に示唆するよう構成した」或いは、「所定の同一の成立
フラグに関する情報及び停止順序に関する情報を遊技者
に示唆するよう構成した」こととなり、わくわくしなが
ら、或いは、場合によってはどきどきしながら、表示に
対しいかなる停止順序を採用しようかと思案しつつ遊技
を行うことができ、より一層遊技に厚みを持たせること
ができる。さらには、「所定の同一の成立フラグに関す
る情報を一切示唆しない」こととしてもよい。 【0183】(g)上記実施の形態では特に言及してい
ないが、ビッグボーナスゲームに際し払い出されるメダ
ル数の上限値(例えば450枚)を予め設定しておくと
ともに、前記ビッグボーナスゲーム中には払い出される
メダル枚数(例えば純増枚数)が前記上限値を上回らな
いよう、又は、あまり上回らないよう、制御装置51が
前記リールモータ15〜17を停止制御するようにして
もよい。このように構成することで、1度のビッグボー
ナス発生に際し、あまりに多量のメダルが払い出されて
しまうことによる遊技場側のデメリットが払拭され、事
前に利益、損益の調整を図りやすく、営業を行う上でも
メリットが大きなものとなる。 【0184】また、メダル枚数(例えば純増枚数)が前
記上限値を上回らないよう、又は、あまり上回らないよ
う、前記小役・ジャックインフラグが成立しないよう、
或いは成立しにくいよう構成してもよい。例えば、上限
値を超えた場合、或いは超えそうな場合に、強制的にフ
ラグ不成立とすることが考えられる。また、小役・ジャ
ックインフラグが成立したとしても補助表示部49にお
ける表示を行わないようにしてもよい。このように構成
した場合にも、事前に利益、損益の調整を図りやすく、
営業を行う上でもメリットが大きい。また、遊技者にと
っての不信感が生じにくい。さらに、上限値を例えば4
50枚とし、1回のジャックインゲームで例えば110
枚のメダルが獲得可能な場合には、純増枚数が450−
110=340枚になった時点で、そのような停止順序
で停止させてもジャックインゲームが強制的に行われる
ような制御を行うようにしてもよい。 【0185】(h)補助表示部49には、小役・ジャッ
クインフラグが成立した場合のナビゲーション表示演出
を実行するための表示がなされるものとして説明してい
るが、これに加えて、他の表示を行うようにしてもよ
い。例えば遊技者が遊技をしていない状況下では遊技方
法を解説する表示を行ったり、ビッグボーナスフラグ成
立の告知を行ったり、キャラクタ等の演出用図柄を表示
して表示内容に重み付けをするようにしてもよい。 【0186】(i)ナビゲーション等の補助表示のため
に液晶表示器,ドットマトリックス表示器等による補助
表示部49を用いたが、フロントパネル3にリール1
1,12,13に付された図柄と同様の図柄を付してお
き、その図柄をバックライト点灯等によって明るくして
報知するようにしたもよい。また、以上例示した電気的
表示器に代えて、ナビゲーション用リール等の機械的表
示器を用いてもよい。更に、「スイカ」図柄を緑色,
「ベル」図柄を黄色といったように遊技者に直感でどの
図柄を示しているかを理解させることができる複数色を
発光可能な構成としておき、その色によってナビゲーシ
ョンの状況を判別させるようにしてもよい。更に又、以
上例示した表示報知に代えて或いはそれに加えて、音声
によって報知するようにしてもよい。この場合、スピー
カ50がそのナビゲーション機能を有することとなる。 【0187】(j)ビッグボーナスゲーム及びレギュラ
ーボーナスゲームを有するスロットマシン1について説
明したが、これ以外のスロットマシンに適用してもよ
い。例えば、ビッグボーナスゲームについて、ゲーム中
の遊技内容が異なり期待される獲得メダル数の異なる複
数種のビッグボーナスゲームを有するものであってもよ
く、この場合、上記実施形態における「赤7」図柄と
「白7」図柄とで異ならせること等によって識別可能と
すればよい。また、レギュラーボーナスゲームを省略し
たものとしてもよく、逆にビッグボーナスゲームを省略
したものとしてもよい。更に、ビッグボーナスゲーム後
に所定条件成立(所定ゲーム回数の終了、所定フラグ成
立等)までメダルの消費を抑えてゲームを進行し得るチ
ャンスゲーム機能等の各種付加価値を設けたものとして
もよい。 【0188】(k)各リール11,12,13の図柄と
しては、絵、数字、文字等に限らず、幾何学的な線や図
形等であってもよい。また、光や色等によって図柄を構
成することも可能であるし、立体的形状等によっても図
柄を構成し得るし、これらを複合したものであっても図
柄を構成し得る。即ち、図柄は識別性を有した情報(識
別情報)としての機能を有するものであればよい。 【0189】(l)遊技機として回胴式遊技機、特にス
ロットマシン1について具体化した例を示したが、スト
ップスイッチ等の停止操作機能を有するパチンコ機に具
体化してもよい。また、スロットマシンとパチンコ機と
を融合した形式の遊技機に適用してもよい。即ち、スロ
ットマシンのうち、メダル投入及びメダル払出機能に代
えて、パチンコ機のような球投入及び球払出機能をもた
せた遊技機としてもよい。かかる遊技機をスロットマシ
ンに代えて使用すれば、遊技ホールでは球のみを遊技価
値として取り扱うことができるため、パチンコ機とスロ
ットマシンとが混在している現在の遊技ホールにおいて
みられる、遊技価値たるメダルと球との別個の取扱によ
る設備上の負担や遊技機設置個所の制約といった問題を
解消し得る。 【0190】(m)上記実施の形態では、2種類の図柄
(ベル図柄及びジャックイン図柄)について同一フラグ
を採用しているが、3種類以上の図柄について同一フラ
グを採用することとしてもよい。例えば、所定の同一フ
ラグ(ベル・スイカ・ジャックインフラグ)が成立した
場合であって、ベル図柄は逆停止操作を、ジャックイン
図柄は順停止操作を、スイカ図柄は中→右→左の順で停
止操作を行うことで、それぞれ揃えられるような構成と
してもよい。 【0191】(n)そのときどきに応じて、第1の特定
識別情報と第2の特定識別情報とが交代するようにして
もよい。例えば、ビッグボーナスゲーム中において、1
時期に限って、順停止操作することでベル図柄が揃えら
れ。逆停止操作することでジャックイン図柄が揃えられ
るような構成を採用することもできる。この場合、遊技
内容に深みが増し、さらに興趣が高められる。 【0192】(o)そのときどきに応じて、第1の特定
識別情報及び第2の特定識別情報のうち、少なくとも一
方が変化するようにしてもよい。例えば、ビッグボーナ
スゲーム中において、1時期に限って、順停止操作する
ことでジャックイン図柄が揃えられ。逆停止操作するこ
とでベル図柄に代えてスイカ図柄が揃えられるような構
成を採用することもできる。この場合、そのときどきに
応じて異なった遊技価値が付与されることとなり、遊技
に厚みが増す。
【図面の簡単な説明】 【図1】一実施の形態におけるスロットマシンの正面図
である。 【図2】スロットマシンの左側面図である。 【図3】各リールの図柄配列を示す説明図である。 【図4】スロットマシンのブロック回路図である。 【図5】(a)〜(d)は、ビッグボーナスゲーム中に
小役・ジャックインフラグが成立した場合に順停止操作
を行った場合のリール及び補助表示部の表示状態を説明
する説明図である。 【図6】(a)〜(d)は、ビッグボーナスゲーム中に
小役・ジャックインフラグが成立した場合に逆停止操作
を行った場合のリール及び補助表示部の表示状態を説明
する説明図である。 【図7】(a)はビッグボーナスゲームの進行を説明す
る説明図、(b)は順停止操作、逆停止操作、それ以外
の停止操作を行った場合の引き込み制御の態様例を示す
図表、(c)は別の実施の形態における引き込み制御の
態様例を示す図表である。 【図8】(a)〜(c)は別の実施の形態における表示
演出時のリール及び補助表示部の表示状態を示す説明図
である。 【符号の説明】 1…遊技機としての回胴式遊技機たるスロットマシン、
2…マシン本体、3…フロントパネル、5,6,7…表
示窓、11…可変表示手段を構成する左リール、12…
可変表示手段を構成する中リール、13…可変表示手段
を構成する右リール、15…可変表示手段を構成する左
リールモータ、16…可変表示手段を構成する中リール
モータ、17…可変表示手段を構成する右リールモー
タ、21,22,23…有効ライン表示部、25…始動
操作手段としてのスタートレバー、27,28,29…
停止操作手段としてのストップスイッチ、31…メダル
投入口、32,33,34…クレジット投入スイッチ、
36…切換スイッチ、38…残数表示部、39…獲得数
表示部、41…ホッパ装置、49…示唆のための表示装
置としての補助表示部、51…各種制御手段及び記憶手
段を構成する制御装置、61…スタート検出センサ、6
2,63,64…ストップ検出センサ、65…投入メダ
ル検出センサ、66,67,68…クレジット投入検出
センサ、69…切換検出センサ、71,72,73…リ
ール位置検出センサ、74…ホッパ検出センサ、85…
表示制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 複数の識別情報が付された複数の識別情
    報列を備えた可変表示手段と、 該可変表示手段の各識別情報列を各別に停止操作する複
    数の停止操作手段と、 該各停止操作手段の操作に基づき、各識別情報列を停止
    制御する停止制御手段とを備え、停止操作手段の操作に
    基づいて停止された識別情報の組合せに応じて所定の遊
    技価値を付与する遊技機において、 前記各停止操作手段による停止順序によって、付与され
    る遊技価値を変化させるように構成したことを特徴とす
    る遊技機。
JP2001192385A 2001-06-26 2001-06-26 遊技機 Pending JP2003000794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192385A JP2003000794A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192385A JP2003000794A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010086990A Division JP2010148976A (ja) 2010-04-05 2010-04-05 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003000794A true JP2003000794A (ja) 2003-01-07

Family

ID=19030844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001192385A Pending JP2003000794A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003000794A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087466A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Sankyo Kk スロットマシン
JP2008023018A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2008054923A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Taiyo Elec Co Ltd 回胴式遊技機
JP2008155034A (ja) * 2008-01-09 2008-07-10 Samii Kk スロットマシン
JP2015042329A (ja) * 2014-12-01 2015-03-05 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11333051A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Benkei Kikaku Kk スロットマシーン
JP2000317047A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Daito Giken:Kk 遊戯台

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11333051A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Benkei Kikaku Kk スロットマシーン
JP2000317047A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Daito Giken:Kk 遊戯台

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087466A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Sankyo Kk スロットマシン
JP2008023018A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Daito Giken:Kk 遊技台
JP4688748B2 (ja) * 2006-07-20 2011-05-25 株式会社大都技研 遊技台
JP2008054923A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Taiyo Elec Co Ltd 回胴式遊技機
JP4654360B2 (ja) * 2006-08-31 2011-03-16 タイヨーエレック株式会社 回胴式遊技機
JP2008155034A (ja) * 2008-01-09 2008-07-10 Samii Kk スロットマシン
JP2015042329A (ja) * 2014-12-01 2015-03-05 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU774365B2 (en) Gaming machine
JP2006198096A (ja) スロットマシン
JP2002282421A (ja) 遊技機
JP2006288511A (ja) 遊技機
JP2000254272A (ja) 遊技機
JP7125110B2 (ja) 遊技機
JP2008229375A (ja) 遊技台
JP2003093593A (ja) 遊技機
JP2000271265A (ja) 遊技機
JP2002172201A (ja) 図柄合わせ遊技機
JP7358033B2 (ja) 遊技機
JP4634835B2 (ja) パチンコ・パチスロ一体型遊技機
JP2003000794A (ja) 遊技機
JP2002143381A (ja) 遊技機
JP2003093585A (ja) 遊技機
JP2002315869A (ja) 遊技機
US20090247289A1 (en) Gaming machine having various functions
JP2003079792A (ja) 遊技機
JP2003205062A (ja) 遊技機
JP2021159584A (ja) 遊技機
JP2003102922A (ja) 遊技機
JP2002200226A (ja) 遊技機
JP2003275389A (ja) 遊技機
JP2001198281A (ja) 遊技機
JP5839008B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110930

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111021