JP2003077864A - 成膜方法 - Google Patents

成膜方法

Info

Publication number
JP2003077864A
JP2003077864A JP2001265243A JP2001265243A JP2003077864A JP 2003077864 A JP2003077864 A JP 2003077864A JP 2001265243 A JP2001265243 A JP 2001265243A JP 2001265243 A JP2001265243 A JP 2001265243A JP 2003077864 A JP2003077864 A JP 2003077864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
supplied
nitrogen
forming method
containing reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001265243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4178776B2 (ja
Inventor
Toshio Hasegawa
敏夫 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2001265243A priority Critical patent/JP4178776B2/ja
Priority to KR1020047003122A priority patent/KR100628923B1/ko
Priority to PCT/JP2002/008878 priority patent/WO2003021650A1/ja
Priority to US10/488,405 priority patent/US7935384B2/en
Publication of JP2003077864A publication Critical patent/JP2003077864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4178776B2 publication Critical patent/JP4178776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45574Nozzles for more than one gas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塩素濃度が低く、抵抗率も小さく、クラック
の発生も抑制できる金属窒化膜の成膜方法を提供する。 【解決手段】 真空引き可能になされた処理容器12内
にて比較的低温になされた被処理体Wの表面に金属窒化
膜を形成する成膜方法において、不活性ガスを連続的に
供給しつつ金属ソースガスを間欠的に供給し、窒素含有
還元ガスを、前記金属ソースガスの供給と同時に供給す
ると共に前記金属ソースガスの間欠期間にもこの間欠期
間よりも短い期間で前記窒素含有還元ガスを供給する。
これにより、塩素濃度が低く、抵抗率も小さく、クラッ
クの発生も抑制された、しかも膜の異常成長もない金属
窒化膜を堆積させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウエハ等の
被処理体の表面にTiN(チタンナイトライド)膜等の
金属窒化膜を堆積させる成膜方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体デバイスにあっては、最
近の高密度化、高集積化の要請に応じて、回路構成を多
層配線構造にする傾向にあり、この場合、下層デバイス
と上層アルミ配線との接続部であるコンタクトホールや
下層アルミ配線と上層アルミ配線との接続部であるビア
ホールなどの埋め込み技術が、両者の電気的な接続をは
かるために重要になっている。
【0003】コンタクトホールやビアホール等の埋め込
みには一般的には、アルミニウムやタングステンが用い
られるが、これらの埋め込み金属を、下層のシリコン層
やアルミニウム配線上に直接形成するとこれらの境界部
分においてフッ素によるアタックを受けてシリコン中に
形成された拡散層が破壊されたり、上層との密着性が劣
化するので、省電力化及び高速動作が要求されている現
在の半導体デバイスにおいては好ましくない。
【0004】そこで、上記現象を防止するためにコンタ
クトホールやスルホール等をタングステンで埋め込む前
にホール内の表面を含むウエハ表面全域に亘ってバリヤ
メタル層を薄く形成しておき、この上からタングステン
でホールを埋め込むことが行なわれている。このバリヤ
層の材料としては、Ti/TiN(チタンナイトライ
ド)の2層構造やTiN膜単層構造を用いるのが一般的
である。この関連技術としては、例えば特開平6−89
873号公報、特開平10−106974号公報及びD
ecomposition Property of
Methylhydrazine with Tita
nium Nitridation atLow Te
mperature(P.934−938,J.Ele
ctrochem.Soc.,Vol.142 No.
3,March 1995)等に開示される。
【0005】例えば、TiN膜を単独で形成する場合を
例にとって説明すると、成膜ガスとして例えばTiCl
4 ガスとNH3 ガスを用い、これを真空引きされている
処理容器内へ同時に所定の時間連続的に導入して所定の
プロセス温度で、熱CVD(Chemical Vap
or Deposition)によりウエハ表面上にT
iN膜を堆積するようになっている。そして、TiN膜
の形成後に、同一処理容器内にて、TiCl4 ガスは流
さないでNH3 ガスのみを所定の時間だけ流す、いわゆ
るNH3 ガスのポストフローを行い、TiN膜中に残存
するCl元素を排除するようにしている。このポストフ
ローを行う理由は、Cl元素が膜中に存在すると、抵抗
率が増加したり、膜の腐食が発生するからである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、半導体集積
回路の微細化及び高集積化により、線幅及び膜厚がより
小さくなり、このため、上記TiN膜の成膜時のプロセ
ス温度は、この下層に存在する各膜種に熱ダメージを与
えることを防止するため、できるだけ低い温度に設定す
るのが好ましい。そこで、従来にあっては、560℃程
度の比較的高温域でTiN膜の成膜を行っていたが、最
近にあっては、450℃程度の比較的低温域で成膜を行
うようになった。
【0007】上述のように高温域でアンモニアのポスト
フローを行った場合には、膜中に残存するCl元素を十
分に排除してこの部分を窒化させることができたが、し
かしながら、低温域でTiN膜を成膜した場合には、膜
中に残存するCl元素の濃度が高くなるのみならず、ア
ンモニアのポストフローを行っても排除されたCl元素
の部分に十分に窒素元素が置換されず、原子レベルで空
隙が生じてしまう傾向にあった。そして、この空隙によ
って膜自体の組成が粗雑になってクラックが発生し易く
なったり、或いはこのような空隙には、ウエハが大気中
にさらされることにより大気中の酸素や水分中の酸素が
入り込み、膜自体の抵抗率(比抵抗)を増加させる、と
いった問題があった。更には、上述したような低温域で
TiN膜を成膜する場合には、TiN膜中にパウダー状
の化合物、例えばTiNClx が発生し、膜が異常成長
してしまう、といった問題もあった。本発明は、以上の
ような問題点に着目し、これを有効に解決すべく創案さ
れたものである。本発明の目的は、塩素濃度が低く、抵
抗率も小さく、クラックの発生も抑制できる金属窒化膜
の成膜方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に規定する発明
は、真空引き可能になされた処理容器内にて比較的低温
になされた被処理体の表面に金属窒化膜を形成する成膜
方法において、不活性ガスを連続的に供給しつつ金属ソ
ースガスを間欠的に供給し、窒素含有還元ガスを、前記
金属ソースガスの供給と同時に供給すると共に前記金属
ソースガスの間欠期間にもこの間欠期間よりも短い期間
で前記窒素含有還元ガスを供給するようにしたことを特
徴とする成膜方法である。これにより、塩素濃度が低
く、抵抗率も小さく、クラックの発生も抑制された、し
かも膜の異常成長もない金属窒化膜を堆積させることが
可能となる。
【0009】請求項2に規定する発明は、真空引き可能
になされた処理容器内にて比較的低温になされた被処理
体の表面に金属窒化膜を形成する成膜方法において、不
活性ガスと窒素含有還元ガスとを連続的に供給しつつ金
属ソースガスを間欠的に供給するようにしたことを特徴
とする成膜方法である。請求項3に規定する発明は、真
空引き可能になされた処理容器内にて比較的低温になさ
れた被処理体の表面に金属窒化膜を形成する成膜方法に
おいて、不活性ガスを連続的に供給しつつ金属ソースガ
スを間欠的に供給し、窒素含有還元ガスを前記金属ソー
スガスの供給期間にこの供給期間よりも短い期間で供給
すると共に、前記金属ソースガスの間欠期間にもこの間
欠期間よりも短い期間で前記窒素含有還元ガスを供給す
るようにしたことを特徴とする成膜方法である。
【0010】例えば請求項4に規定するように、前記金
属ソースガスの間欠期間において前記窒素含有還元ガス
を供給する時に、該窒素含有還元ガスの供給と同時に前
記窒素含有還元ガスよりも還元力の強い他の窒素含有還
元ガスを供給するようにしてもよい。また、請求項5に
規定するように、前記金属ソースガスの間欠期間におい
て前記窒素含有還元ガスを供給する時に、該窒素含有還
元ガスの供給と同時にプラズマアシストガスを供給して
プラズマを立てるようにしてもよい。また、請求項6に
規定するように、前記プラズマアシストガスの供給と同
時に還元ガスを供給するようにしてもよい。また、請求
項7に規定するように、前記金属ソースガスの間欠期間
においてこの間欠期間よりも短い期間で、前記窒素含有
還元ガスよりも還元力の強い他の窒素含有還元ガスを供
給するようにしてもよい。
【0011】また、請求項8に規定するように、前記金
属ソースガスの間欠期間においてこの間欠期間よりも短
い期間で、プラズマアシストガスを供給してプラズマを
立てるようにしてもよい。また、請求項9に規定するよ
うに、前記プラズマアシストガスの供給と同時に還元ガ
スを供給するようにしてもよい。また、請求項10に規
定するように、前記金属ソースガスの間欠期間において
前記窒素含有還元ガスを供給する時に、該窒素含有還元
ガスの供給と同時に前記窒素含有還元ガスよりも還元力
の強い他の窒素含有還元ガスを供給するようにしてもよ
い。また、請求項11に規定するように、前記金属ソー
スガスの間欠期間において前記窒素含有還元ガスを供給
する時に、該窒素含有還元ガスの供給と同時にプラズマ
アシストガスを供給してプラズマを立てるようにしても
よい。
【0012】また、請求項12に規定するように、前記
プラズマアシストガスの供給と同時に還元ガスを供給す
るようにしてもよい。請求項13に規定する発明は、空
引き可能になされた処理容器内にて比較的低温になされ
た被処理体の表面に金属窒化膜を形成する成膜方法にお
いて、不活性ガスを連続的に供給しつつ金属ソースガス
を間欠的に供給し、窒素含有還元ガスを、前記金属ソー
スガスの供給と同時に供給すると共に前記金属ソースガ
スの間欠期間にもこの間欠期間よりも短い期間で前記窒
素含有還元ガスよりも還元力の強い他の窒素含有還元ガ
スを供給するようにしたことを特徴とする成膜方法であ
る。請求項14に規定する発明は、真空引き可能になさ
れた処理容器内にて比較的低温になされた被処理体の表
面に金属窒化膜を形成する成膜方法において、不活性ガ
スを連続的に供給しつつ金属ソースガスを間欠的に供給
し、窒素含有還元ガスを、前記金属ソースガスの供給と
同時に供給すると共に前記金属ソースガスの間欠期間に
もこの間欠期間よりも短い期間で、且つ後続する次の金
属ソースガスの供給期間に連続するように、プラズマア
シストガスを供給してプラズマを立てるようにしたこと
を特徴とする成膜方法である。また、請求項15に規定
するように、前記プラズマアシストガスの供給と同時に
還元ガスを供給するようにしてもよい。
【0013】また、例えば請求項16に規定するよう
に、前記金属ソースガスはTiCl4ガスであり、前記
窒素含有還元ガスはNH3 ガスである。また、例えば請
求項17に規定するように、前記不活性ガスはN2 ガス
である。また、例えば請求項18に規定するように、前
記不活性ガスはArガスである。また、例えば請求項1
9に規定するように、前記他の窒素含有還元ガスは、ヒ
ドラジン、モノメチルヒドラジン、ジメチルヒドラジン
よりなる群より選択されるガスである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る成膜方法の
一実施例を添付図面に基づいて詳述する。図1は本発明
に係る成膜方法を実施する処理装置を示す断面構成図、
図2は本発明方法の第1実施例の各種ガスの供給のタイ
ミングを示す図である。ここでは処理装置としてプラズ
マCVD成膜装置を用いて金属窒化膜としてTiN膜を
成膜する場合を例にとって説明する。
【0015】図示するように、この処理装置としてのプ
ラズマCVD成膜装置10は、例えばニッケル、或いは
ニッケル合金により円筒体状に成形された処理容器12
を有している。この処理容器12の天井部には、下面に
多数のガス噴出孔(流路)14A、14Bを有するシャ
ワーヘッド部16が設けられており、これにより処理ガ
スとして例えば成膜ガス等を処理容器12内の処理空間
Sへ導入できるようになっている。このシャワーヘッド
部16内は、例えば2つのガス空間17A、17Bに分
離区画されると共に各ガス空間17A、17Bに上記各
ガス噴射孔14A、14Bがそれぞれ連通されており、
処理空間Sで2つのガスを初めて混合し得るようになっ
ている。尚、このガス供給形態をポストミックスと称す
る。
【0016】このシャワーヘッド部16の全体は、例え
ばニッケルやニッケル合金等の導電体により形成されて
おり、上部電極を兼ねている。この上部電極であるシャ
ワーヘッド部16の外周側や上方側は、例えば石英やア
ルミナ(Al23 )等よりなる絶縁体18により全体
が覆われており、上記シャワーヘッド部16はこの絶縁
体18を介して処理容器12側に絶縁状態で取り付け固
定されている。この場合、上記シャワーヘッド部16と
絶縁体18と処理容器12の各接合部間には、例えばO
リング等よりなるシール部材20がそれぞれ介在されて
おり、処理容器12内の気密性を維持するようになって
いる。
【0017】そして、このシャワーヘッド部16には、
例えば450KHzの高周波電圧を発生する高周波電源
24がマッチング回路22及び開閉スイッチ23を介し
て接続されており、上記上部電極であるシャワーヘッド
部16に必要に応じて高周波電圧を印加するようになっ
ている。尚、この高周波電圧の周波数は450KHzに
限定されず、他の周波数、例えば13.56MHz等を
用いてもよい。そして、この処理容器12の側壁には、
ウエハを搬出入するための搬出入口26が形成されてお
り、これにはゲートバルブ28が設けられて開閉可能に
なされている。このゲートバルブ28には、図示しない
ロードロック室やトランスファチャンバ等が接続され
る。
【0018】また、この処理容器12の底部には排気口
30が設けられており、この排気口30には、途中に図
示しない真空ポンプ等が介設された排気管31が接続さ
れて、処理容器12内を必要に応じて真空引き可能とし
ている。そして、この処理容器12内には、被処理体と
しての半導体ウエハWを載置するためにその底部より支
柱32を介して起立された載置台34が設けられてい
る。この載置台34は下部電極を兼ねており、この下部
電極である載置台34と上記上部電極であるシャワーヘ
ッド部16との間の処理空間Sに高周波電圧によりプラ
ズマを立て得るようになっている。具体的には、この載
置台34は、例えば全体がAlN等のセラミックスより
なり、この内部に例えばモリブデン線等の抵抗体よりな
る加熱ヒータ36が所定のパターン形状に配列して埋め
込まれている。この加熱ヒータ36には、ヒータ電源3
8が配線37を介して接続されており、必要に応じて上
記加熱ヒータ36に電力を供給するようになっている。
更に、この載置台34の内部には、例えばモリブデン線
等をメッシュ状(網状)に網み込んでなる電極本体40
が面内方向に略全域に亘って埋め込まれている。そし
て、この電極本体40は配線42を介して接地されてい
る。尚、この電極本体40にバイアス電圧として高周波
電圧を印加するようにしてもよい。
【0019】そして、上記載置台34には、この上下方
向に貫通して複数のピン孔44が形成されており、各ピ
ン孔44には、下端が連結リング46に共通に連結され
た例えば石英製の押し上げピン48が遊嵌状態で収容さ
れている。そして、上記連結リング46は、容器底部に
貫通して上下移動可能に設けた出没ロッド50の上端に
連結されており、この出没ロッド50の下端はエアシリ
ンダ52に接続されている。これにより、上記各押し上
げピン48をウエハWの受け渡し時に各ピン孔44の上
端から上方へ出没させるようになっている。また、上記
出没ロッド50の容器底部に対する貫通部には、伸縮可
能になされたベローズ54が介設されており、上記出没
ロッド50が処理容器12内の気密性を維持しつつ昇降
できるようになっている。
【0020】そして、下部電極であるこの載置台34の
周縁部に、プラズマを処理空間Sに集中させるためのフ
ォーカスリング56が設けられている。また、上記シャ
ワーヘッド部16の天井部には、上記各ガス空間17
A、17Bに連通するように、ガス配管58A、58B
がそれぞれ接続されている。一方のガス配管58Bから
は、不活性ガスであるN2 ガス、或いはArガスや金属
ソースガスであるTiCl4 ガスをキャリアガス(例え
ばN2 ガス)と共に、供給できるようになっている。ま
た、他方のガス配管58Aからは、窒素含有還元ガスで
あるNH3 ガスや、プラズマアシストであるArガス
や、還元ガスであるH2 ガスや、上記NH3 ガスよりも
還元力の強い他の窒素含有還元ガスの1つであるMMH
(モノメチルヒドラジン)等を供給し得るようになって
いる。
【0021】ここで、上記説明では後述する実施例で用
いる全てのガスを記載しているが、上記各ガスが1つの
成膜プロセスにおいて全て用いられるのではなく、後述
する各実施例に応じて必要なガスのみが供給される。従
って、上記各ガスは、当然のこととしてそれぞれ必要に
応じて個別に供給と供給停止が選択的に行うことがで
き、また、個別に流量制御も可能になされている。ま
た、ここではプラズマを発生させる高周波電源24を設
けているが、実施例によってはプラズマを用いないで単
なる熱CVDによる成膜処理を行う場合もあり、そのよ
うな熱CVDによる成膜処理は、例えばランプ加熱によ
る成膜装置で行ってもよい。
【0022】まず、図2を参照して成膜方法の第1実施
例について説明する。ここでは、プラズマを用いない
で、熱CVDによりTiN膜を堆積させる。この第1実
施例では、不活性ガスとしてN2 ガス(図2(A)参
照)を用い、金属ソースガスとしてはTiCl4 ガス
(図2(B)参照)を用い、窒素含有還元ガスとしてN
3 ガス(図2(C)参照)を用いる。上記各ガスを、
図2に示すように時間的にパルス状に供給する。すなわ
ち不活性ガスであるN2 ガスを連続的に供給しつつ金属
ソースガスであるTiCl4 ガスを間欠的に供給し、窒
素含有還元ガスであるNH3 ガスを、上記金属ソースガ
スの供給と同時に供給すると共に上記金属ソースガスの
間欠期間にもこの間欠期間よりも短い期間で上記窒素含
有還元ガスを供給するようにしている。ここで図2中
の”ON”はガスの供給状態を示し、”OFF”はガス
の供給停止状態を示し、この点は以降のガス供給のタイ
ミングを示す図でも同様である。
【0023】このように、処理容器12内を真空引きし
た状態で、N2 ガスは連続的に流し、TiCl4 ガスは
間欠的に流し、NH3 ガスはTiCl4 ガスと同時及び
TiCl4 ガスの間欠期間T1でもこれよりも短い期間
で1回流している。これにより、デポ(TiN膜の堆
積)→N2 パージ→NH3 フロー(TiN膜の窒化)→
2 パージ→デポ→N2 パージ→NH3 フロー→ ……
という工程が、必要に応じた回数だけ繰り返し行われ
る。上記デポの時にTiN膜が堆積し、NH3 フローの
時にTiN膜中の残存塩素が抜けて窒化される。ここ
で、TiCl4 ガスをあるタイミングで供給開始した時
点から、次にTiCl4 の供給を開始する時点までの長
さを1サイクルと定義する。本実施例では、1サイクル
の長さは略40秒程度であり、勿論この1サイクルの長
さは限定されず、実際には例えば10〜60秒程度の範
囲内である。
【0024】また、TiCl4 ガスとNH3 ガスの同時
の供給期間T2は10秒程度、NH3 ガスの単独の供給
期間T3は10秒程度であり、この供給期間T3は、T
iCl4 ガスの間欠期間T1の略中央に位置されてい
る。ここでプロセス温度は、従来の成膜温度である58
0℃よりも比較的低い温度、例えば450℃程度であ
る。ガス流量は、N2 ガスが500sccm程度、Ti
Cl4 ガスが30sccm程度、NH3 ガスが30sc
cm程度である。このように、成膜ガスを間欠的に流し
つつ微細な薄膜を複数回に亘って間欠的に順次堆積させ
ることによって、比較的低温なプロセス温度にもかかわ
らず、TiN膜中に含まれる塩素濃度を低く抑制できる
のみならず、抵抗率も小さくでき、また、クラックの発
生も抑制でき、更には、膜の異常成長が抑制されたTi
N膜とすることが可能となる。
【0025】特に、この第1実施例では、図2に示すよ
うにデポ時の両側がN2 パージとなっているので、成膜
に寄与するガス、すなわちTiCl4 ガスとNH3 ガス
とを完全に排除でき、従って、段差部のステップカバレ
ジを向上できるのみならず、スルホール、コンタクトホ
ール、或いはビアホール等にTiN膜のオーバハングが
発生することも防止することが可能となる。
【0026】次に、上記第1実施例の結果と、従来の成
膜方法(プロセス温度:580℃)の結果とを比較して
説明する。図3はガス供給のサイクル数とTiN膜の抵
抗率との関係を示すグラフ、図4はウエハ温度とTiN
膜中の塩素濃度との関係を示すグラフ、図5はガス供給
のサイクル数とTiN膜の応力との関係を示すグラフ、
図6はTiN膜の断面を写した走査顕微鏡による図面代
用写真である。まず、図3においては、TiN膜全体の
平均厚さで略300Åを形成する時のサイクル数に対す
る抵抗率の依存性を示している。例えばサイクル数が5
回で300Åの厚さの膜を堆積する場合には、1サイク
ル当たり60Å程度の厚さの膜を堆積するようにガス流
量等を制御している。
【0027】この図3から明らかなように、プロセス温
度が580℃の場合には、1サイクルで300Å程度の
膜厚を形成しても、60サイクル程度で300Å程度の
膜厚を形成しても、両者の抵抗率はそれ程変化せず、低
い値を示している。これに対して、本発明方法の場合に
は、サイクル数が少ない場合には抵抗率が高くて好まし
くないが、サイクル数を増加するに従って、急激に抵抗
率が減少している。そして、サイクル数が16(≒1
9.0Å/1サイクルの成長)程度の時に抵抗率が略6
00μΩ−cm程度になって略抵抗率の低下が飽和して
いる。この抵抗率略600μΩ−cmは、従来方法の場
合と比較すると、やや高いが十分に許容範囲内である。
従って、TiN膜を形成する場合には、サイクル数を少
なくとも16回に設定することが好ましいことが判明し
た。
【0028】また、図4はウエハ温度に対するTiN膜
中の塩素濃度の依存性を示している。図4から明らかな
ように、NH3 ガスのポストフローありの従来方法の場
合には、プロセス温度が下がる程、塩素濃度が高くなっ
て好ましくないが、プロセス温度450℃にてサイクル
数を16回行った本発明方法の場合には、プロセス温度
が低いにもかかわらず、塩素濃度は0.5%程度であっ
て非常に低く、これは、従来方法のプロセス温度650
℃の時の塩素濃度である略1.5%よりも低くなってお
り、非常に良好な結果を示すことが判明した。また、図
5はガス供給のサイクル数に対するTiN膜の応力の依
存性を示している。この場合にも、TiN膜の全体の厚
さを300Åに設定している。図5から明らかなよう
に、サイクル数が1回の時は、応力が略ゼロであり、サ
イクル数が増加する程、応力が急激に上昇しており、サ
イクル数が略16回で応力が飽和している。ここで注意
すべき点は、応力が略ゼロとは、TiN膜にクラックが
発生して応力が解放されている状態であり、好ましくな
い。すなわち、応力の大きさとクラックの発生状態とは
反対の関係になっており、サイクル数が略16回で応力
が飽和している状態は、TiN膜にクラックがほとんど
発生していなくて良好な状態を示している。従って、こ
の点よりも、ガス供給のサイクル数を少なくとも16回
に設定することが良好である、という点が判明した。
【0029】また、図6はTiN膜の断面の電子顕微鏡
写真を示しており、図6(A)に示す従来方法の場合に
は、TiN膜中に粒状の結晶が見られ、TiN膜が異常
成長している様子が見られるが、図6(B)に示す本発
明方法の場合には、TiN膜中には粒状の結晶が見られ
ず、TiN膜が正常成長していることが判明した。尚、
ここでのサイクル数は40回に設定した。
【0030】次に、上記第1実施例の第1の変形例につ
いて説明する。図7は第1実施例の第1の変形例の各種
ガスの供給のタイミングを示す図である。図2に示した
と同じガスについては説明を省略する。ここでの特徴
は、前記第1実施例のガス供給態様に加えて、他の窒素
含有還元ガス、例えばモノメチルヒドラジン(以下、M
MHとも称す)(図7(D)参照)を流して熱CVDに
よりTiN膜を堆積している点である。すなわち、上記
金属ソースガスであるTiCl4 ガスの間欠期間T1に
おいて上記窒素含有還元ガスであるNH3 ガスを供給す
る時に、この窒素含有還元ガスの供給と同時に上記窒素
含有還元ガスよりも還元力の強い他の窒素含有還元ガス
であるMMHガスを供給するようにしている。この他の
窒素含有還元ガスとしては、MMHのように、上記NH
3 ガスよりも還元力の強いものを用いており、これによ
り、このガス供給時における窒化力を向上させてより塩
素濃度を減少させて完全なTiN膜を形成することがで
きる。
【0031】次に、上記第1実施例の第2の変形例につ
いて説明する。図8は第1実施例の第2の変形例の各種
ガスの供給のタイミング及びプラズマを立てるタイミン
グを示す図である。図2に示したと同じガスについては
説明を省略する。ここでの特徴は、第1実施例のガス供
給態様に加えて、プラズマアシストガス、例えばArガ
ス(図8(D)参照)を加えてプラズマを立て、また、
必要に応じてこの時に還元ガスとして例えばH2 ガス
(図8(F)参照)を加えて、プラズマCVDによりT
iN膜を堆積している点である。すなわち、上記金属ソ
ースガスであるTiCl4 ガスの間欠期間において上記
窒素含有還元ガスであるNH3 ガスを供給する時に、こ
の窒素含有還元ガスの供給と同時にプラズマアシストガ
スであるArガスを供給してプラズマを立てるようにす
る。この場合、NH3 フローを行う時のみにArガスを
流すと共に高周波電圧を上下の電極16、40間に印加
してプラズマを立てる。これにより、TiN膜に対する
窒化力を更に高めてより塩素濃度の少ない完全なTiN
膜を形成することができる。また、このプラズマを立て
る時、図8(F)に示すように還元ガスとして例えばH
2 ガスを流すようにすれば、窒化力を一層向上させるこ
とができる。
【0032】次に、本発明方法の第2実施例について説
明する。図9は本発明の第2実施例の各種ガスの供給の
タイミングを示す図である。ここでは、不活性ガスと窒
素含有還元ガスとを連続的に供給しつつ金属ソースガス
を間欠的に供給するようにしている。すなわち、不活性
ガスであるN2 ガスと窒素含有還元ガスであるNH3
スとを連続的に供給し、これに対して金属ソースガスで
あるTiCl4 ガスを時間的にパルス状に間欠的に供給
するようにして熱CVDによりTiN膜を堆積してい
る。従って、デポ→NH3 フロー(窒化)→デポ→NH
3 フロー(窒化)…という各工程が順次繰り返し行われ
る。図示例ではTiCl4 ガスの供給期間T2と間欠期
間T1は略同じ長さに設定されており、また、1サイク
ルの長さは例えば30秒程度である。
【0033】この場合にも、成膜ガスを間欠的に流しつ
つ微細な薄膜を複数回に亘って間欠的に順次堆積させる
ことによって、比較的低温なプロセス温度にもかかわら
ず、TiN膜中に含まれる塩素濃度を低く抑制できるの
みならず、抵抗率も小さくでき、また、クラックの発生
も抑制でき、更には、膜の異常成長が抑制されたTiN
膜とすることが可能となる。また、この第2実施例の場
合には、TiCl4 ガスを供給するデポ工程とNH3
ローの窒化工程とが隣接しており、図2に示す第1実施
例の場合とは異なって、N2 パージ工程を設けていない
ので、TiCl4 ガスの供給開始時及び供給停止時に、
このTiCl4 ガスの濃度が連続供給されているNH3
ガスの濃度に対して、極端に少なくなる状態が発生し、
これがステップカバレジをやや劣化させる作用を呈する
が、N2 パージが省略された分、この第2実施例では、
スループットを向上させることが可能となる。
【0034】次に、上記第2実施例の第1の変形例につ
いて説明する。図10は第2実施例の第1の変形例の各
種ガスの供給のタイミングを示す図である。図9に示し
たと同じガスについては説明を省略する。ここでの特徴
は、前記第2実施例のガス供給態様に加えて、他の窒素
含有還元ガス、例えばモノメチルヒドラジン(図10
(D)参照)を流して熱CVDによりTiN膜を堆積し
ている点である。すなわち、上記金属ソースガスである
TiCl4 ガスの間欠期間においてこの間欠期間よりも
短い期間T4で、上記窒素含有還元ガスであるNH3
スよりも還元力の強い他の窒素含有還元ガスであるMM
Hガスを供給するようにしている。
【0035】この他の窒素含有還元ガスとしては、MM
Hのように、上記NH3 ガスよりも還元力の強いものを
用いており、これにより、このガス供給時における窒化
力を向上させてより塩素濃度を減少させて完全なTiN
膜を形成することができる。また、ここではMMHの供
給期間T4は、上記TiCl4 ガスの間欠期間T1の略
中央に位置させている。また、TiCl4 ガスとMMH
ガスの供給タイミングは互いにずれており、両ガスが同
時に供給されることはないので還元力が過度に大きくな
ってステップカバレジを劣化させる恐れも生じない。
【0036】次に、上記第2実施例の第2の変形例につ
いて説明する。図11は第2実施例の第2の変形例の各
種ガスの供給のタイミング及びプラズマを立てるタイミ
ングを示す図である。図9に示したと同じガスについて
は説明を省略する。ここでの特徴は、第2実施例のガス
供給態様に加えて、プラズマアシストガス、例えばAr
ガス(図11(D)参照)を加えてプラズマを立て、ま
た、必要に応じてこの時に還元ガスとして例えばH2
ス(図11(F)参照)を加えて、プラズマCVDによ
りTiN膜を堆積している点である。すなわち、上記金
属ソースガスであるTiCl4 ガスの間欠期間において
この間欠期間よりも短い期間T5で、プラズマアシスト
ガスであるArガスを供給してプラズマを立てるように
する。
【0037】また、ここでArガスの供給期間T5は、
上記TiCl4 ガスの間欠期間T1の略中央に位置させ
ている。そして、Arガスを流すと共に高周波電圧を上
下の電極16、40間に印加してプラズマを立てる。こ
れにより、TiN膜に対する窒化力を更に高めてより塩
素濃度の少ない完全なTiN膜を形成することができ
る。また、このプラズマを立てる時、図11(F)に示
すように還元ガスとして例えばH2 ガスを流すようにす
れば、窒化力を一層向上させることができる。
【0038】次に、本発明方法の第3実施例について説
明する。図12は本発明の第3実施例の各種ガスの供給
のタイミングを示す図である。ここでは、不活性ガスを
連続的に供給しつつ金属ソースガスを間欠的に供給し、
窒素含有還元ガスを前記金属ソースガスの供給期間T2
にこの供給期間T2よりも短い期間T6で供給すると共
に、前記金属ソースガスの間欠期間T1にもこの間欠期
間T1よりも短い期間T3で前記窒素含有還元ガスを供
給するようにしている。
【0039】すなわち、不活性ガスであるN2 ガスを連
続的に供給し、金属ソースガスであるTiCl4 ガスを
時間的にパルス状に間欠的に供給している。更に、窒素
含有還元ガスであるNH3 ガスを、上記TiCl4 ガス
の供給期間T2と間欠期間T1とに、それぞれこれらよ
り短い期間T6、T3で時間的にパルス状に間欠的に供
給している。すなわち、デポ時の前後にTiCl4 ガス
のプリフロー期間とポストフロー期間とを設けてTiC
4 ガスの流量を安定化させており、これにより、熱C
VDによりTiN膜を堆積している。従って、プレTi
Cl4 フロー→デポ→ポストTiCl4 フロー→N2
ージ→NH3 フロー(窒化)→N2 パージ→プレTiC
4 フロー→デポ→ポストTiCl4 フロー→N2 パー
ジ……という各工程が順次繰り返し行われる。図示例で
は、TiCl4 ガスの供給時(供給期間T2)における
NH3 ガスの供給期間T6は、上記供給期間T2の略中
央に位置され、また、TiCl4 ガスの間欠時(間欠期
間T1)におけるNH3 ガスの供給期間T3は上記間欠
期間T1の略中央に位置される。
【0040】また、1サイクルの長さは例えば15〜7
0秒程度である。この場合にも、成膜ガスを間欠的に流
しつつ微細な薄膜を複数回に亘って間欠的に順次堆積さ
せることによって、比較的低温なプロセス温度にもかか
わらず、TiN膜中に含まれる塩素濃度を低く抑制でき
るのみならず、抵抗率も小さくでき、また、クラックの
発生も抑制でき、更には、膜の異常成長が抑制されたT
iN膜とすることが可能となる。更に、この第3実施例
の場合には、デポ工程の前後にTiCl4 のプリフロー
及びポストフローを設けてこの流量を安定化させてお
り、また、NH3 フロー(窒化)工程の前後にはN2
ージ工程を設けて余分なガスを完全に排除するようにし
ているので、ステップカバレジを更に向上させることが
できる。
【0041】次に、上記第3実施例の第1の変形例につ
いて説明する。図13は第3実施例の第1の変形例の各
種ガスの供給のタイミングを示す図である。図12に示
したと同じガスについては説明を省略する。ここでの特
徴は、前記第3実施例のガス供給態様に加えて、他の窒
素含有還元ガス、例えばモノメチルヒドラジン(以下、
MMHとも称す)(図13(D)参照)を流して熱CV
DによりTiN膜を堆積している点である。すなわち、
上記金属ソースガスであるTiCl4 ガスの間欠期間T
1において上記窒素含有還元ガスであるNH3 ガスを供
給する時に、この窒素含有還元ガスの供給と同時に上記
窒素含有還元ガスよりも還元力の強い他の窒素含有還元
ガスであるMMHガスを供給するようにしている。この
他の窒素含有還元ガスとしては、MMHのように、上記
NH3 ガスよりも還元力の強いものを用いており、これ
により、このガス供給時における窒化力を向上させてよ
り塩素濃度を減少させて完全なTiN膜を形成すること
ができる。
【0042】次に、上記第3実施例の第2の変形例につ
いて説明する。図14は第3実施例の第2の変形例の各
種ガスの供給のタイミング及びプラズマを立てるタイミ
ングを示す図である。図12に示したと同じガスについ
ては説明を省略する。ここでの特徴は、第3実施例のガ
ス供給態様に加えて、プラズマアシストガス、例えばA
rガス(図14(D)参照)を加えてプラズマを立て、
また、必要に応じてこの時に還元ガスとして例えばH2
ガス(図14(F)参照)を加えて、プラズマCVDに
よりTiN膜を堆積している点である。すなわち、上記
金属ソースガスであるTiCl4 ガスの間欠期間T1に
おいて上記窒素含有還元ガスを供給する時に、この窒素
含有還元ガスの供給と同時にプラズマアシストガスであ
るArガスを供給してプラズマを立てるようにする。
【0043】この場合、NH3 フローを行う時のみにA
rガスを流すと共に高周波電圧を上下の電極16、40
間に印加してプラズマを立てる。これにより、TiN膜
に対する窒化力を更に高めてより塩素濃度の少ない完全
なTiN膜を形成することができる。また、このプラズ
マを立てる時、図14(F)に示すように還元ガスとし
て例えばH2 ガスを流すようにすれば、窒化力を一層向
上させることができる。
【0044】次に、本発明の第4実施例について説明す
る。図15は本発明の第4実施例の各種ガスの供給のタ
イミングを示す図である。ここでは、不活性ガスを連続
的に供給しつつ金属ソースガスを間欠的に供給し、窒素
含有還元ガスを、前記金属ソースガスの供給と同時に供
給すると共に前記金属ソースガスの間欠期間にもこの間
欠期間よりも短い期間で、他の窒素含有還元ガスを流し
て熱CVDによりTiN膜を堆積している。
【0045】すなわち、不活性ガスであるN2 ガスを連
続的に供給し、窒素含有還元ガスであるNH3 ガスと金
属ソースガスであるTiCl4 ガスとを同時に、且つ同
期させるようにして時間的にパルス状に間欠的に供給し
ている。更に、上記TiCl4 ガスの間欠期間に、上記
NH3 ガスよりも還元力の強い他の窒素含有還元ガスと
してMMHを短い期間で供給しており、これにより熱C
VDによりTiN膜を堆積している。すなわち、上記M
MHを供給する時に、TiN膜を窒化することになる。
この第4実施例は、図7に示す第1実施例の第1の変形
例におけるNH3 ガスの供給期間T3をなくしたものと
同じ供給態様である。従って、図7中の供給期間T3
が、図15中のMMHガスの供給期間T8に対応してい
る。これにより、デポ→N2 パージ→MMHフロー(窒
化)→N2 パージ→デポ→N2 パージ→MMHフロー
(窒化)……という各工程が順次繰り返し行われる。
【0046】この場合にも、成膜ガスを間欠的に流しつ
つ微細な薄膜を複数回に亘って間欠的に順次堆積させる
ことによって、比較的低温なプロセス温度にもかかわら
ず、TiN膜中に含まれる塩素濃度を低く抑制できるの
みならず、抵抗率も小さくでき、また、クラックの発生
も抑制でき、更には、膜の異常成長が抑制されたTiN
膜とすることが可能となる。ここでの1サイクルの時間
は、例えば10〜60秒程度である。
【0047】次に、本発明の第5実施例について説明す
る。図16は本発明の第5実施例の各種ガスの供給のタ
イミング及びプラズマを立てるタイミングを示す図であ
る。ここでは、不活性ガスを連続的に供給しつつ金属ソ
ースガスを間欠的に供給し、窒素含有還元ガスを、前記
金属ソースガスの供給と同時に供給すると共に前記金属
ソースガスの間欠期間にもこの間欠期間よりも短い期間
で、且つ後続する次の金属ソースガスの供給期間に連続
するように、プラズマアシストガスを供給してプラズマ
を立てるようにしている。すなわち、不活性ガスである
2 ガスを連続的に供給し、金属ソースガスであるTi
Cl4 ガスと窒素含有還元ガスであるNH3 ガスとを時
間的にパルス状に同期させて間欠的に供給している。更
に、上記TiCl4 ガスの間欠期間T1においても、後
続する次のTiCl4 ガスの供給期間T2に連続するよ
うに短い期間T9でプラズマアシストガスであるArガ
ス(図16(D)参照)を加えてプラズマを立てる(図
16(E)参照)。
【0048】また、必要に応じてこの時に還元ガスとし
て例えばH2 ガス(図16(F)参照)を加えて、プラ
ズマCVDによりTiN膜を堆積している。従って、デ
ポ→N2 パージ→プラズマ窒化→デポ→N2 パージ→プ
ラズマ窒化→……という各工程が順次繰り返し行われ
る。この場合、Arガスを流す時に高周波電圧を上下の
電極16、40間に印加してプラズマを立てる。これに
より、TiN膜に対する窒化力を更に高めてより塩素濃
度の少ない完全なTiN膜を形成することができる。ま
た、このプラズマを立てる時、図16(F)に示すよう
に還元ガスとして例えばH2 ガスを流すようにすれば、
窒化力を一層向上させることができる。
【0049】また、この第5実施例の場合にも、成膜ガ
スを間欠的に流しつつ微細な薄膜を複数回に亘って間欠
的に順次堆積させることによって、比較的低温なプロセ
ス温度にもかかわらず、TiN膜中に含まれる塩素濃度
を低く抑制できるのみならず、抵抗率も小さくでき、ま
た、クラックの発生も抑制でき、更には、膜の異常成長
が抑制されたTiN膜とすることが可能となる。また、
ここではプラズマ窒化の工程(期間T9)ではNH3
スを流していないので、N2 パージガスによりプラズマ
窒化が行われる。このプラズマ窒化の工程の直後に、N
3 ガスを排除するN2 パージ工程を行うことなく直ち
にデポ工程(期間T2)を行うことができ、その分、ス
ループットを向上させることができる。また、ここで1
サイクルの時間は5〜60秒程度である。
【0050】以上の各実施例にあっては、還元力の強い
窒素含有還元ガスとしてMMHを用いたが、これに限定
されず、ヒドラジン、ジメチルヒドラジン等の他のガス
を用いてもよい。また、ここでは金属窒化膜としてTi
N膜を成膜する場合を例にとって説明したが、これに限
定されず、WN膜、TaN膜等の他の金属窒化膜を成膜
する場合にも本発明方法を適用することができる。ま
た、本実施例では、被処理体として半導体ウエハを例に
とって説明したが、これに限定されず、LCD基板、ガ
ラス基板等を処理する場合にも本発明を適用できるのは
勿論である。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の成膜方法
によれば、次のように優れた作用効果を発揮することが
できる。本発明によれば、塩素濃度が低く、抵抗率も小
さく、クラックの発生も抑制された、しかも膜の異常成
長もない金属窒化膜を堆積させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る成膜方法を実施する処理装置を示
す断面構成図である。
【図2】本発明方法の第1実施例の各種ガスの供給のタ
イミングを示す図である。
【図3】ガス供給のサイクル数とTiN膜の抵抗率との
関係を示すグラフである。
【図4】ウエハ温度とTiN膜中の塩素濃度との関係を
示すグラフである。
【図5】ガス供給のサイクル数とTiN膜の応力との関
係を示すグラフである。
【図6】TiN膜の断面を写した走査顕微鏡による図面
代用写真である。
【図7】第1実施例の第1の変形例の各種ガスの供給の
タイミングを示す図である。
【図8】第1実施例の第2の変形例の各種ガスの供給の
タイミング及びプラズマを立てるタイミングを示す図で
ある。
【図9】本発明の第2実施例の各種ガスの供給のタイミ
ングを示す図である。
【図10】第2実施例の第1の変形例の各種ガスの供給
のタイミングを示す図である。
【図11】第2実施例の第2の変形例の各種ガスの供給
のタイミング及びプラズマを立てるタイミングを示す図
である。
【図12】本発明の第3実施例の各種ガスの供給のタイ
ミングを示す図である。
【図13】第3実施例の第1の変形例の各種ガスの供給
のタイミングを示す図である。
【図14】第3実施例の第2の変形例の各種ガスの供給
のタイミング及びプラズマを立てるタイミングを示す図
である。
【図15】本発明の第4実施例の各種ガスの供給のタイ
ミングを示す図である。
【図16】本発明の第5実施例の各種ガスの供給のタイ
ミング及びプラズマを立てるタイミングを示す図であ
る。
【符号の説明】
10 プラズマCVD成膜装置(処理装置) 12 処理容器 16 シャワーヘッド部(上部電極) 24 高周波電源 34 載置台(下部電極) 36 加熱ヒータ W 半導体ウエハ(被処理体)

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空引き可能になされた処理容器内にて
    比較的低温になされた被処理体の表面に金属窒化膜を形
    成する成膜方法において、 不活性ガスを連続的に供給しつつ金属ソースガスを間欠
    的に供給し、窒素含有還元ガスを、前記金属ソースガス
    の供給と同時に供給すると共に前記金属ソースガスの間
    欠期間にもこの間欠期間よりも短い期間で前記窒素含有
    還元ガスを供給するようにしたことを特徴とする成膜方
    法。
  2. 【請求項2】 真空引き可能になされた処理容器内にて
    比較的低温になされた被処理体の表面に金属窒化膜を形
    成する成膜方法において、 不活性ガスと窒素含有還元ガスとを連続的に供給しつつ
    金属ソースガスを間欠的に供給するようにしたことを特
    徴とする成膜方法。
  3. 【請求項3】 真空引き可能になされた処理容器内にて
    比較的低温になされた被処理体の表面に金属窒化膜を形
    成する成膜方法において、 不活性ガスを連続的に供給しつつ金属ソースガスを間欠
    的に供給し、窒素含有還元ガスを前記金属ソースガスの
    供給期間にこの供給期間よりも短い期間で供給すると共
    に、前記金属ソースガスの間欠期間にもこの間欠期間よ
    りも短い期間で前記窒素含有還元ガスを供給するように
    したことを特徴とする成膜方法。
  4. 【請求項4】 前記金属ソースガスの間欠期間において
    前記窒素含有還元ガスを供給する時に、該窒素含有還元
    ガスの供給と同時に前記窒素含有還元ガスよりも還元力
    の強い他の窒素含有還元ガスを供給するようにしたこと
    を特徴とする請求項1記載の成膜方法。
  5. 【請求項5】 前記金属ソースガスの間欠期間において
    前記窒素含有還元ガスを供給する時に、該窒素含有還元
    ガスの供給と同時にプラズマアシストガスを供給してプ
    ラズマを立てるようにしたことを特徴とする請求項1記
    載の成膜方法。
  6. 【請求項6】 前記プラズマアシストガスの供給と同時
    に還元ガスを供給するようにしたことを特徴とする請求
    項5記載の成膜方法。
  7. 【請求項7】 前記金属ソースガスの間欠期間において
    この間欠期間よりも短い期間で、前記窒素含有還元ガス
    よりも還元力の強い他の窒素含有還元ガスを供給するよ
    うにしたことを特徴とする請求項2記載の成膜方法。
  8. 【請求項8】 前記金属ソースガスの間欠期間において
    この間欠期間よりも短い期間で、プラズマアシストガス
    を供給してプラズマを立てるようにしたことを特徴とす
    る請求項2記載の成膜方法。
  9. 【請求項9】 前記プラズマアシストガスの供給と同時
    に還元ガスを供給するようにしたことを特徴とする請求
    項8記載の成膜方法。
  10. 【請求項10】 前記金属ソースガスの間欠期間におい
    て前記窒素含有還元ガスを供給する時に、該窒素含有還
    元ガスの供給と同時に前記窒素含有還元ガスよりも還元
    力の強い他の窒素含有還元ガスを供給するようにしたこ
    とを特徴とする請求項3記載の成膜方法。
  11. 【請求項11】 前記金属ソースガスの間欠期間におい
    て前記窒素含有還元ガスを供給する時に、該窒素含有還
    元ガスの供給と同時にプラズマアシストガスを供給して
    プラズマを立てるようにしたことを特徴とする請求項3
    記載の成膜方法。
  12. 【請求項12】 前記プラズマアシストガスの供給と同
    時に還元ガスを供給するようにしたことを特徴とする請
    求項11記載の成膜方法。
  13. 【請求項13】 空引き可能になされた処理容器内にて
    比較的低温になされた被処理体の表面に金属窒化膜を形
    成する成膜方法において、 不活性ガスを連続的に供給しつつ金属ソースガスを間欠
    的に供給し、窒素含有還元ガスを、前記金属ソースガス
    の供給と同時に供給すると共に前記金属ソースガスの間
    欠期間にもこの間欠期間よりも短い期間で前記窒素含有
    還元ガスよりも還元力の強い他の窒素含有還元ガスを供
    給するようにしたことを特徴とする成膜方法。
  14. 【請求項14】 真空引き可能になされた処理容器内に
    て比較的低温になされた被処理体の表面に金属窒化膜を
    形成する成膜方法において、 不活性ガスを連続的に供給しつつ金属ソースガスを間欠
    的に供給し、窒素含有還元ガスを、前記金属ソースガス
    の供給と同時に供給すると共に前記金属ソースガスの間
    欠期間にもこの間欠期間よりも短い期間で、且つ後続す
    る次の金属ソースガスの供給期間に連続するように、プ
    ラズマアシストガスを供給してプラズマを立てるように
    したことを特徴とする成膜方法。
  15. 【請求項15】 前記プラズマアシストガスの供給と同
    時に還元ガスを供給するようにしたことを特徴とする請
    求項14記載の成膜方法。
  16. 【請求項16】 前記金属ソースガスはTiCl4 ガス
    であり、前記窒素含有還元ガスはNH3 ガスであること
    を特徴とする請求項1乃至15のいずれかに記載の成膜
    方法。
  17. 【請求項17】 前記不活性ガスはN2 ガスであること
    を特徴とする請求項1乃至16のいずれかに記載の成膜
    方法。
  18. 【請求項18】 前記不活性ガスはArガスであること
    を特徴とする請求項1乃至16のいずれかに記載の成膜
    方法。
  19. 【請求項19】 前記他の窒素含有還元ガスは、ヒドラ
    ジン、モノメチルヒドラジン、ジメチルヒドラジンより
    なる群より選択されるガスであることを特徴とする請求
    項4、7、10及び13のいずれかに記載の成膜方法。
JP2001265243A 2001-09-03 2001-09-03 成膜方法 Expired - Lifetime JP4178776B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001265243A JP4178776B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 成膜方法
KR1020047003122A KR100628923B1 (ko) 2001-09-03 2002-09-02 성막방법
PCT/JP2002/008878 WO2003021650A1 (fr) 2001-09-03 2002-09-02 Procede de formation d'un film
US10/488,405 US7935384B2 (en) 2001-09-03 2002-09-02 Film forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001265243A JP4178776B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003077864A true JP2003077864A (ja) 2003-03-14
JP4178776B2 JP4178776B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=19091741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001265243A Expired - Lifetime JP4178776B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 成膜方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7935384B2 (ja)
JP (1) JP4178776B2 (ja)
KR (1) KR100628923B1 (ja)
WO (1) WO2003021650A1 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004074543A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Tokyo Electron Limited 成膜方法
JP2005203502A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006009152A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Tokyo Electron Ltd 高速原子層堆積装置及び使用方法
JP2006093653A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Asm Internatl Nv バッチリアクター内でのTiN膜の堆積
JP2006257554A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ips Ltd 薄膜蒸着方法
KR100640550B1 (ko) * 2005-01-26 2006-10-31 주식회사 아이피에스 플라즈마 ald 박막증착방법
WO2006126440A1 (ja) 2005-05-23 2006-11-30 Tokyo Electron Limited 成膜方法およびコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
WO2007018235A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Tokyo Electron Limited W系膜の成膜方法、ゲート電極の形成方法、および半導体装置の製造方法
US7776742B2 (en) 2004-01-15 2010-08-17 Tokyo Electron Limited Film-forming method
US7935384B2 (en) 2001-09-03 2011-05-03 Tokyo Electron Limited Film forming method
JP2011168881A (ja) * 2010-01-25 2011-09-01 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP4811870B2 (ja) * 2004-04-09 2011-11-09 東京エレクトロン株式会社 Ti膜およびTiN膜の成膜方法およびコンタクト構造、ならびにコンピュータ読取可能な記憶媒体およびコンピュータプログラム
JP4824671B2 (ja) * 2004-03-31 2011-11-30 東京エレクトロン株式会社 原子層堆積を実行するための方法およびシステム
WO2012096293A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 東京エレクトロン株式会社 TiSiN膜の成膜方法および記憶媒体
WO2013105389A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 東京エレクトロン株式会社 TiSiN膜の成膜方法および記憶媒体
JP2013151722A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
JPWO2012073938A1 (ja) * 2010-11-29 2014-05-19 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置
US9133548B2 (en) 2013-01-22 2015-09-15 Tokyo Electron Limited TiN film forming method and storage medium
US9257278B2 (en) 2012-01-05 2016-02-09 Tokyo Electron Limited Method for forming TiN and storage medium
KR20180016304A (ko) 2016-08-05 2018-02-14 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 방법 및 성막 시스템, 그리고 표면 처리 방법
WO2019058608A1 (ja) * 2017-09-25 2019-03-28 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
US10483100B2 (en) 2015-09-25 2019-11-19 Tokyo Electron Limited Method for forming TiON film

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4151308B2 (ja) * 2002-05-17 2008-09-17 東京エレクトロン株式会社 処理装置のガス導入方法
JP4545433B2 (ja) * 2003-12-26 2010-09-15 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
KR20060032919A (ko) * 2004-10-13 2006-04-18 삼성전자주식회사 플라즈마를 사용하여 반도체 소자의 오오믹층 및 장벽금속막을 형성하는 화학기상증착 방법
US7833906B2 (en) * 2008-12-11 2010-11-16 Asm International N.V. Titanium silicon nitride deposition
DE102011112897A1 (de) * 2011-09-06 2013-03-07 Sentech Instruments Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Beschichtung eines Substrates
US9573806B2 (en) 2013-03-11 2017-02-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MEMS device structure with a capping structure
JP6219179B2 (ja) * 2014-01-20 2017-10-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
FR3018825B1 (fr) * 2014-03-21 2017-09-01 Altatech Semiconductor Procede de depot en phase gazeuse
CN109156074B (zh) * 2016-03-03 2021-12-28 核心技术株式会社 等离子体处理装置及等离子处理用反应容器的结构
JP7113670B2 (ja) * 2018-06-08 2022-08-05 東京エレクトロン株式会社 Ald成膜方法およびald成膜装置
CN110875181A (zh) * 2018-08-30 2020-03-10 长鑫存储技术有限公司 介电材料层及其形成方法、应用其的半导体结构
JP2024520783A (ja) * 2021-06-11 2024-05-24 ジュスン エンジニアリング カンパニー リミテッド パワー半導体素子の製造方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI118158B (sv) * 1999-10-15 2007-07-31 Asm Int Förfarande för modifiering av utgångsämneskemikalierna i en ALD-prosess
JPS63118075A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Hitachi Ltd グロ−放電による被覆方法
JPH0293071A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Toshiba Corp 薄膜の形成方法
JP3415207B2 (ja) 1992-07-24 2003-06-09 東京エレクトロン株式会社 化学気相成長による金属薄膜形成方法
US5306666A (en) 1992-07-24 1994-04-26 Nippon Steel Corporation Process for forming a thin metal film by chemical vapor deposition
JPH06314660A (ja) 1993-03-04 1994-11-08 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形成法及びその装置
JPH07109576A (ja) 1993-10-07 1995-04-25 Shinko Seiki Co Ltd プラズマcvdによる成膜方法
US5989999A (en) * 1994-11-14 1999-11-23 Applied Materials, Inc. Construction of a tantalum nitride film on a semiconductor wafer
JPH08186173A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP3374322B2 (ja) 1996-10-01 2003-02-04 東京エレクトロン株式会社 チタン膜及びチタンナイトライド膜の連続成膜方法
JP3445467B2 (ja) * 1997-05-28 2003-09-08 沖電気工業株式会社 半導体素子の製造方法
US6197683B1 (en) * 1997-09-29 2001-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming metal nitride film by chemical vapor deposition and method of forming metal contact of semiconductor device using the same
US6348376B2 (en) 1997-09-29 2002-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming metal nitride film by chemical vapor deposition and method of forming metal contact and capacitor of semiconductor device using the same
DE10080457T1 (de) * 1999-02-12 2001-04-26 Gelest Inc CVD-Abscheidung von Wolframnitrid
US6555183B2 (en) * 1999-06-11 2003-04-29 Applied Materials, Inc. Plasma treatment of a titanium nitride film formed by chemical vapor deposition
US6902763B1 (en) * 1999-10-15 2005-06-07 Asm International N.V. Method for depositing nanolaminate thin films on sensitive surfaces
US6203613B1 (en) * 1999-10-19 2001-03-20 International Business Machines Corporation Atomic layer deposition with nitrate containing precursors
FI20000099A0 (fi) * 2000-01-18 2000-01-18 Asm Microchemistry Ltd Menetelmä metalliohutkalvojen kasvattamiseksi
KR100363088B1 (ko) * 2000-04-20 2002-12-02 삼성전자 주식회사 원자층 증착방법을 이용한 장벽 금속막의 제조방법
US6482733B2 (en) * 2000-05-15 2002-11-19 Asm Microchemistry Oy Protective layers prior to alternating layer deposition
US6551929B1 (en) * 2000-06-28 2003-04-22 Applied Materials, Inc. Bifurcated deposition process for depositing refractory metal layers employing atomic layer deposition and chemical vapor deposition techniques
FI109770B (fi) * 2001-03-16 2002-10-15 Asm Microchemistry Oy Menetelmä metallinitridiohutkalvojen valmistamiseksi
US6627268B1 (en) * 2001-05-03 2003-09-30 Novellus Systems, Inc. Sequential ion, UV, and electron induced chemical vapor deposition
US6465348B1 (en) * 2001-06-06 2002-10-15 United Microelectronics Corp. Method of fabricating an MOCVD titanium nitride layer utilizing a pulsed plasma treatment to remove impurities
WO2003008663A1 (en) 2001-07-16 2003-01-30 Applied Materials, Inc. Formation of titanium nitride films using a cyclical deposition process
US8110489B2 (en) * 2001-07-25 2012-02-07 Applied Materials, Inc. Process for forming cobalt-containing materials
JP4178776B2 (ja) 2001-09-03 2008-11-12 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
US20030049931A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-13 Applied Materials, Inc. Formation of refractory metal nitrides using chemisorption techniques
US7081271B2 (en) * 2001-12-07 2006-07-25 Applied Materials, Inc. Cyclical deposition of refractory metal silicon nitride
JP2003213418A (ja) 2002-01-18 2003-07-30 Tokyo Electron Ltd 成膜方法
US6911391B2 (en) 2002-01-26 2005-06-28 Applied Materials, Inc. Integration of titanium and titanium nitride layers
JP4074461B2 (ja) 2002-02-06 2008-04-09 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置、半導体装置の製造方法
US7041335B2 (en) * 2002-06-04 2006-05-09 Applied Materials, Inc. Titanium tantalum nitride silicide layer
US20060040055A1 (en) * 2002-08-06 2006-02-23 Tegal Corporation Method and system for sequential processing in a two-compartment chamber
JP4214795B2 (ja) * 2003-02-20 2009-01-28 東京エレクトロン株式会社 成膜方法

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7935384B2 (en) 2001-09-03 2011-05-03 Tokyo Electron Limited Film forming method
EP1614768A4 (en) * 2003-02-20 2007-07-04 Tokyo Electron Ltd FILMING PROCESS
WO2004074543A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Tokyo Electron Limited 成膜方法
EP1614768A1 (en) * 2003-02-20 2006-01-11 Tokyo Electron Limited Method for forming film
JP2005203502A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4583764B2 (ja) * 2004-01-14 2010-11-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR101084590B1 (ko) 2004-01-14 2011-11-17 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 반도체장치 및 그 제조방법
JP4787020B2 (ja) * 2004-01-15 2011-10-05 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
US7776742B2 (en) 2004-01-15 2010-08-17 Tokyo Electron Limited Film-forming method
JP4824671B2 (ja) * 2004-03-31 2011-11-30 東京エレクトロン株式会社 原子層堆積を実行するための方法およびシステム
JP4811870B2 (ja) * 2004-04-09 2011-11-09 東京エレクトロン株式会社 Ti膜およびTiN膜の成膜方法およびコンタクト構造、ならびにコンピュータ読取可能な記憶媒体およびコンピュータプログラム
JP4713241B2 (ja) * 2004-06-25 2011-06-29 東京エレクトロン株式会社 高速原子層堆積装置及び使用方法
JP2006009152A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Tokyo Electron Ltd 高速原子層堆積装置及び使用方法
JP2006093653A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Asm Internatl Nv バッチリアクター内でのTiN膜の堆積
US7732350B2 (en) 2004-09-22 2010-06-08 Asm International N.V. Chemical vapor deposition of TiN films in a batch reactor
US7966969B2 (en) 2004-09-22 2011-06-28 Asm International N.V. Deposition of TiN films in a batch reactor
KR100640550B1 (ko) * 2005-01-26 2006-10-31 주식회사 아이피에스 플라즈마 ald 박막증착방법
JP2006257554A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ips Ltd 薄膜蒸着方法
JP2006332139A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Tokyo Electron Ltd 成膜方法およびコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
WO2006126440A1 (ja) 2005-05-23 2006-11-30 Tokyo Electron Limited 成膜方法およびコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
KR100963336B1 (ko) * 2005-05-23 2010-06-14 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 방법 및 컴퓨터에 의해 독해가능한 기억매체
WO2007018235A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Tokyo Electron Limited W系膜の成膜方法、ゲート電極の形成方法、および半導体装置の製造方法
JP2011168881A (ja) * 2010-01-25 2011-09-01 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
US8691708B2 (en) 2010-01-25 2014-04-08 Hitachi Kokusai Electric Inc. Method of manufacturing semiconductor device and substrate processing apparatus
JPWO2012073938A1 (ja) * 2010-11-29 2014-05-19 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置
WO2012096293A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 東京エレクトロン株式会社 TiSiN膜の成膜方法および記憶媒体
US9257278B2 (en) 2012-01-05 2016-02-09 Tokyo Electron Limited Method for forming TiN and storage medium
WO2013105389A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 東京エレクトロン株式会社 TiSiN膜の成膜方法および記憶媒体
JP2013151722A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
US9133548B2 (en) 2013-01-22 2015-09-15 Tokyo Electron Limited TiN film forming method and storage medium
US10483100B2 (en) 2015-09-25 2019-11-19 Tokyo Electron Limited Method for forming TiON film
KR20180016304A (ko) 2016-08-05 2018-02-14 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 방법 및 성막 시스템, 그리고 표면 처리 방법
US10392698B2 (en) 2016-08-05 2019-08-27 Tokyo Electron Limited Film forming method, film forming system and surface processing method
WO2019058608A1 (ja) * 2017-09-25 2019-03-28 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
JPWO2019058608A1 (ja) * 2017-09-25 2020-06-25 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
JP7036832B2 (ja) 2017-09-25 2022-03-15 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100628923B1 (ko) 2006-09-27
US7935384B2 (en) 2011-05-03
US20040235191A1 (en) 2004-11-25
JP4178776B2 (ja) 2008-11-12
KR20040044525A (ko) 2004-05-28
WO2003021650A1 (fr) 2003-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4178776B2 (ja) 成膜方法
JP4214795B2 (ja) 成膜方法
US6841203B2 (en) Method of forming titanium film by CVD
US5954887A (en) Cleaning processing method of a film forming apparatus
KR101642917B1 (ko) 작은 임계 치수의 컨택트 및 인터커넥트를 위한 초박 저저항률 텅스텐막 증착 방법
TWI394858B (zh) 用於沉積具有降低電阻率及改良表面形態之鎢膜的方法
KR100296533B1 (ko) 실란의사용없이진공챔버내에서wf6환원에의해수행되는텅스텐cvd공정중에서의텅스텐핵형성방법
US6416584B1 (en) Apparatus for forming a film on a substrate
US5942282A (en) Method for depositing a titanium film
US20090071404A1 (en) Method of forming titanium film by CVD
JP2001257177A (ja) 金属窒化物/金属スタックの処理
US7547632B2 (en) Methods of forming metal layers in the fabrication of semiconductor devices
JP4570704B2 (ja) バリア膜製造方法
US6176936B1 (en) In-situ chamber cleaning method of CVD apparatus
JP2003213418A (ja) 成膜方法
JP4151308B2 (ja) 処理装置のガス導入方法
US6635570B1 (en) PECVD and CVD processes for WNx deposition
JP2001192828A (ja) 成膜方法
JP2000353780A (ja) 容量素子の製造方法及び容量素子
US20230290679A1 (en) Tungsten molybdenum structures
JP4543611B2 (ja) プリコート層の形成方法及び成膜方法
JP2001192832A (ja) 成膜方法
JP2008047929A (ja) バリア膜製造方法
JPH09213659A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4178776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140905

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term