JP2003073372A - フェニルエチニルフタル酸無水物誘導体の製造方法 - Google Patents

フェニルエチニルフタル酸無水物誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2003073372A
JP2003073372A JP2001260980A JP2001260980A JP2003073372A JP 2003073372 A JP2003073372 A JP 2003073372A JP 2001260980 A JP2001260980 A JP 2001260980A JP 2001260980 A JP2001260980 A JP 2001260980A JP 2003073372 A JP2003073372 A JP 2003073372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
anhydride
aromatic hydrocarbon
organic solvent
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001260980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4913962B2 (ja
Inventor
Toshio Kakihara
俊雄 柿原
Katsumi Yamamoto
克巳 山本
Kazumi Kiko
和美 寄高
Shinsuke Inoue
進介 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manac Inc
Original Assignee
Manac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Manac Inc filed Critical Manac Inc
Priority to JP2001260980A priority Critical patent/JP4913962B2/ja
Publication of JP2003073372A publication Critical patent/JP2003073372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4913962B2 publication Critical patent/JP4913962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高純度フェニルエチニルフタル酸無水物誘導
体を、工業的に効率良く高収率で得ることができる製造
方法の提供。 【解決手段】 エチニルベンゼン誘導体とハロ無水フタ
ル酸無水物とを、触媒及び脱ハロゲン剤の存在下、有機
溶媒中で反応させた後、該有機溶媒を留去し、次いで芳
香族系炭化水素又はハロゲン化芳香族系炭化水素溶媒を
添加し、加熱溶解後、熱ろ過する方法により、フェニル
エチニルフタル酸無水物誘導体を製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭素−炭素3重結
合を有するフタル酸無水物の製造方法に関し、特に、高
純度フェニルエチニルフタル酸無水物誘導体を、工業的
に効率良く高収率で得ることができる製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】フェニルエチニルフタル酸無水物誘導体
は、ポリイミド分野で必要とされている接着性、耐熱
性、機械強度を兼ね備えた材料であり、極めて利用価値
が高い。このフェニルエチニルフタル酸無水物誘導体の
製造方法について、これまでにいくつかの方法が知られ
ている。これらの製造方法は、いずれも反応後塩酸水溶
液にて目的物の酸無水物を一旦、開環させ、再度、無水
酢酸又は熱閉環により酸無水物としている。例えば、P.
M. Hergenrotherらは、Polymer, 35巻(22号), 4857-(1
994)において、エチニルベンゼンとブロモフタル酸無
水物を大過剰の塩基性有機物存在下で反応後、副生塩を
ろ過し、水で晶析して最後に熱閉環によりフェニルエチ
ニルフタル酸無水物を得ている(収率:67%)。G.
W. Meyerらは、HighPerform. Polym. 6巻, 423-(1994)
において、DMAc中でエチニルベンゼンとブロモフタ
ル酸無水物反応後、塩酸晶析、熱閉環、昇華によりフェ
ニルエチニルフタル酸無水物を得ている(収率:84
%)。また、特開平11−180970号公報には、過
剰の塩基性有機物存在下で反応後、水で晶析後塩酸洗浄
し無水酢酸で閉環しフェニルエチニルフタル酸無水物を
得る方法が開示されている。工業的プロセスを考慮する
と、酸無水物を開環して固液分離し、再度閉環すること
は生産性低下となり、工業プロセスとしては効率が悪
い。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明(1)は、式
(1)
【0004】
【化4】
【0005】(式中、nは、1〜3の整数を表し、R
は、相互に独立して、水素原子、炭素数1〜4のアルキ
ル基、アルコキシ基、フェニル基、フェノキシ基又はシ
アノ基を表す)で示されるエチニルベンゼン誘導体と式
(2)
【0006】
【化5】
【0007】(式中、Xは、塩素、臭素又はヨウ素原子
を表す)で示されるハロ無水フタル酸無水物とを、触媒
及び脱ハロゲン化剤の存在下、有機溶媒中で反応させた
後、該有機溶媒を留去し、次いで芳香族系炭化水素又は
ハロゲン化芳香族系炭化水素溶媒を添加し、加熱溶解
後、熱ろ過する方法により式(3)
【0008】
【化6】
【0009】(式中、R及びnは、前記の通りである)
で示されるフェニルエチニルフタル酸無水物誘導体を製
造する方法である。
【0010】また、本発明(2)は、該有機溶媒が、ア
セトニトリル、テトラヒドロフラン(THF)、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、ヘプタン、オクタン及びジオ
キサンから選択される、前記発明(1)の方法である。
【0011】更に、本発明(3)は、該芳香族系炭化水
素又はハロゲン化芳香族炭化水素溶媒が、沸点が100
〜250℃、常温・常圧下で液体である、前記発明
(1)又は(2)の方法である。
【0012】
【発明の実施の形態】まず、本発明に係る製造方法での
使用原料等につき説明する。まず、第一の原料である式
(1)で示されるエチニルベンゼン誘導体に関しては、
nは、1〜3の整数を表し、Rは、相互に独立して、水
素原子、炭素数1〜4のアルキル基、アルコキシ基、フ
ェニル基、フェノキシ基又はシアノ基を表す。ここで、
「相互に独立して」は、Rが複数存在する場合には同種
でも異種でもよいことを意味する。また、Rが複数存在
する場合、ベンゼン環上でのそれらの置換位置は特に限
定されない。具体的には、エチニルベンゼン、2−メチ
ルフェニルアセチレン、3−メチルフェニルアセチレ
ン、4−メチルフェニルアセチレン、2,4−ジメチル
フェニルアセチレン、4−メトキシフェニルアセチレ
ン、4−フェノキシフェニルアセチレン、4−シアノフ
ェニルアセチレンなどが挙げられる。
【0013】第二の原料である式(2)で示されるハロ
フタル酸無水物に関しては、Xは、塩素、臭素、ヨウ素
を表す。具体的には、3−又は4−クロロフタル酸無水
物、3−又は4−ブロモフタル酸無水物などが挙げられ
る。また、ベンゼン核上でのXの置換位置は特に限定さ
れない。
【0014】次に、本発明の製造方法で用いられる触媒
は、例えば、2価又は0価のパラジウム錯体であり、好
適なものを式(4)又は(5)に示す。PdL22
(4)PdL4 式(5)
【0015】ここでYとしては、例えば、塩素、臭素又
はヨウ素原子、或いは、CH3COO−、C25COO
−、C37COO−、C49COO−などが挙げられ
る。また、Lとしては、例えば、P、As、Sbの各原
子を含む配位子が挙げられる。具体例としては、R3
が挙げられ、ここで、Rは、例えば、CH3、C25
37、C49、C511、C613、C715、C817
などのアルキル基、C65、ClC64、BrC64
CH3OC64、C65CH2、などの芳香族化合物であ
る。更に、P原子をAs原子やSb原子で置換した化合
物も挙げられる。式(4)で示されるパラジウム錯体
は、PdY2で表わされる化合物と配位子Lとの混合物
として使用しても構わない。
【0016】次に、本発明で使用する脱ハロゲン化剤
は、好適には塩基性有機物質である。例えば、ジエチル
アミン、トリエチルアミン、ピリジンなどが挙げられ、
好ましくはトリエチルアミンである。脱ハロゲン化剤
は、単独でも2種類以上を組み合わせて使用してもよ
い。
【0017】本発明で使用する有機溶媒は、特に限定さ
れないが、反応後の溶媒留去を容易にするため、常圧で
の沸点が50〜100℃付近の有機溶媒が好適である。
具体的には、例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフ
ラン(THF)、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジオ
キサン、ヘプタン、オクタンが挙げられ、特にテトラヒ
ドロフラン(THF)、アセトニトリルが好ましい。有
機溶媒は、単独でも2種類以上を組み合わせて使用して
もよい。また、反応前に溶媒を窒素やアルゴンなどの不
活性ガスを反応系に導入することで、系内の酸素が除去
され副反応を抑えることができる。
【0018】なお、従来の方法(従来技術の欄参照)で
は、いずれもハロゲン化銅を助触媒として使用してい
る。しかしながら、3重結合化合物のアセチレンは銅と
反応して、爆発性の不安定化合物である銅アセチリドを
形成する。そのため、安全性等の観点から、場合によっ
ては、ハロゲン化銅を使用しない方が好ましい。本発明
の方法では、このような危険性のあるハロゲン化銅を使
用せずに反応することができる。但し、使用しても反応
はよりスムーズに進行する。ハロゲン化銅としては、塩
化銅、臭化銅、ヨウ化銅が挙げられ、ヨウ化銅が好適で
ある。
【0019】本発明で使用する芳香族系炭化水素又はハ
ロゲン化芳香族系炭化水素溶媒は、式(3)のフェニル
エチニルフタル酸の熱ろ過に使用しうるものであれば、
特に限定されない。50〜100℃で熱ろ過でき、沸点
が100〜250℃で且つ常温・常圧下で液体の芳香族
有機溶媒が好適である。具体的には、例えば、トルエ
ン、キシレン、モノクロロベンゼン、ジクロロベンゼ
ン、トリクロロベンゼン、ジクロロトルエン等が挙げら
れる。なお、この溶媒は、単独でも2種以上混合して使
用してもよい。
【0020】なお、熱ろ過時に使用する芳香族系炭化水
素又はハロゲン化芳香族系炭化水素溶媒を、反応時に使
用する有機溶媒と同一のものを使用する場合(例えば、
両方ともトルエンやキシレンを使用)には、反応と熱ろ
過が同一溶媒となり、これらより沸点の低い塩基性有機
溶媒を使用する場合、濃縮時により有効に塩基性有機溶
媒を留去できる。
【0021】本発明により製造されるフェニルエチニル
フタル酸無水物誘導体は、用いる原料により決まるが、
具体的には、4−フェニルエチニルフタル酸無水物、3
−フェニルエチニルフタル酸無水物、4−(2−メチル
フェニルエチニル)フタル酸無水物、3−(2−メチル
フェニルエチニル)フタル酸無水物、4−(3−メチル
フェニルエチニル)フタル酸無水物、3−(3−メチル
フェニルエチニル)フタル酸無水物、4−(4−メトキ
シフェニルエチニル)フタル酸無水物、3−(4−メト
キシフェニルエチニル)フタル酸無水物、4(4−シア
ノフェニルエチニル)フタル酸無水物、3−(4−シア
ノフェニルエチニル)フタル酸無水物などである。
【0022】次に、本発明の製造方法における各種条件
を説明する。まず、式(1)で示されるエチニルベンゼ
ン誘導体と式(2)で示されるハロフタル酸無水物との
モル比に関しては、特に限定されないが、生成物の精製
の容易さから考慮して、式(1)で示されるエチニルベ
ンゼン誘導体を、式(2)で示されるハロフタル酸無水
物に対し、1〜2当量で使用することが好適であり、1
〜1.5当量で使用することが更に好適である。
【0023】次に、脱ハロゲン化剤として塩基性有機物
を用いた場合、その使用量は少しの過剰量でよい。この
点、大過剰量必要な従来技術とは異なる。好適量は、式
(2)で示されるハロフタル酸無水物に対して1.0〜
2.0当量であり、1.1〜1.5当量が更に好適であ
る。
【0024】有機溶媒に関しては、その溶媒量は、特に
限定されないが、好適には、反応全原料に対して、50
〜500重量%の範囲である。
【0025】触媒としてパラジウム錯体を用いた場合、
その使用量は、一般式(2)で示されるハロフタル酸無
水物のモル数の0.1×10-5〜0.1×10-1倍の範
囲が好適である。
【0026】ハロゲン化銅を使用する場合は、その使用
量は、式(2)で示されるハロフタル酸無水物のモル数
の0.1×10-6〜0.1×10-1倍の範囲が好適であ
る。
【0027】反応条件は、圧力に関しては常圧で、ま
た、反応温度に関しては室温〜100℃の範囲で反応は
進行する。なお、50〜80℃の範囲に設定すれば20
時間以内に反応は終了するので好ましい。反応後に有機
溶媒を留去する。具体的には、例えば、減圧下、100
℃以下で濃縮する。この場合、使用した有機溶媒量に対
し、好適には90%、更に好適には95%の有機溶媒を
留去する。濃縮後、この系に芳香族有機溶媒又はハロゲ
ン化芳香族有機溶媒を添加し、50〜100℃で熱ろ過
する。その使用量は、一般式(3)で示されるフェニル
エチニルフタル酸無水物の理論収量に対して、好適には
100〜600重量%、より好適には200〜400重
量%である。ろ過されたろ液を、室温まで冷却、固液分
離することにより、一般式(3)で示されるフェニルエ
チニルフタル酸無水物を得ることができる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、工業的に少ない工程で
効率良く、高純度、高収率でフェニルエチニルフタル酸
無水物誘導体を得ることができる。
【0029】
【実施例】以下、実施例により、更に具体的に発明の製
造方法について述べるが、本発明はこれらの実施例に限
定されるものではない。
【0030】実施例1 窒素導入管を備えた反応器に4−ブロモ無水フタル酸6
8.1g(0.30モル)及びアセトニトリル100
g、トリエチルアミン36.4g(0.36モル)、ビ
ストリフェニルホスフィンジクロロパラジウム0.31
g(0.45×10-3モル)を反応器に入れ、60℃に
加熱した。次にフェニルアセチレン33.7g(0.3
3モル)を20分間にわたって投入した。投入後、15
時間熟成した。反応後、減圧下、60℃にてアセトニト
リルを90%留去した。次に、混合キシレン100gを
入れ80℃に加熱し、加圧熱ろ過した。ろ液を室温まで
冷却し固液分離した。得られた結晶物を、キシレン洗
浄、減圧乾燥してフェニルエチニルフタル酸無水物を得
た。 67.0g(90.0%収率)、融点152.0−15
2.7℃
【0031】実施例2 窒素導入管を備えた反応器に4−ブロモ無水フタル酸6
8.1g(0.30モル)、テトラヒドロフラン100
g、トリエチルアミン36.4g(0.36モル)、ト
リフェニルホスフィン0.60g(0.22×10-2
ル)、塩化パラジウム0.07g(0.40×10-3
ル)、ヨウ化銅0.10g(0.53×10-3モル)を
反応器に入れ、50℃に加熱した。次に、4−シアノフ
ェニルアセチレン42.0g(0.33モル)、を20
分間にわたって投入した。投入後、15時間熟成した。
反応後、減圧下、40℃にてテトラヒドロフランを90
%留去した。次に、モノクロロベンゼン100gを入れ
80℃に加熱し、加圧熱ろ過した。ろ液を室温まで冷却
し固液分離した。得られた結晶物をキシレン洗浄、乾燥
して4−シアノフェニルエチニルフタル酸無水物を得
た。 74.6g(91.0%収率)、融点221.5−22
2.3℃
フロントページの続き (72)発明者 寄高 和美 広島県福山市箕沖町92番地 マナック株式 会社箕沖工場内 (72)発明者 井上 進介 広島県福山市箕沖町92番地 マナック株式 会社箕沖工場内 Fターム(参考) 4C037 RA11 4H039 CA31 CA41 CD10 CD20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1) 【化1】 (式中、nは、1〜3の整数を表し、Rは、相互に独立
    して、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、アルコキ
    シ基、フェニル基、フェノキシ基又はシアノ基を表す)
    で示されるエチニルベンゼン誘導体と式(2) 【化2】 (式中、Xは、塩素、臭素又はヨウ素原子を表す)で示
    されるハロ無水フタル酸無水物とを、触媒及び脱ハロゲ
    ン剤の存在下、有機溶媒中で反応させた後、該有機溶媒
    を留去し、次いで芳香族系炭化水素又はハロゲン化芳香
    族系炭化水素溶媒を添加し、加熱溶解後、熱ろ過する方
    法により式(3) 【化3】 (式中、R及びnは、前記の通りである)で示されるフ
    ェニルエチニルフタル酸無水物誘導体を製造する方法。
  2. 【請求項2】 該有機溶媒が、アセトニトリル、テトラ
    ヒドロフラン(THF)、ベンゼン、トルエン、キシレ
    ン、ヘプタン、オクタン及びジオキサンから選択され
    る、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 該芳香族系炭化水素又はハロゲン化芳香
    族炭化水素溶媒が、沸点が100〜250℃、常温・常
    圧下で液体である、請求項1又は2記載の方法。
JP2001260980A 2001-08-30 2001-08-30 フェニルエチニルフタル酸無水物誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4913962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001260980A JP4913962B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 フェニルエチニルフタル酸無水物誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001260980A JP4913962B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 フェニルエチニルフタル酸無水物誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003073372A true JP2003073372A (ja) 2003-03-12
JP4913962B2 JP4913962B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=19088091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001260980A Expired - Fee Related JP4913962B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 フェニルエチニルフタル酸無水物誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4913962B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1586569A1 (en) * 2004-03-25 2005-10-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Aryl ethynyl phthalic acid derivative and method for producing the same
US7339071B2 (en) 2004-03-25 2008-03-04 Fujifilm Corporation Aryl ethynyl phthalic acid derivative and method for producing the same
WO2010013620A1 (ja) * 2008-07-31 2010-02-04 マナック株式会社 無水フタル酸誘導体の製造方法
CN104245685A (zh) * 2012-04-20 2014-12-24 聂克斯姆化学有限公司 (乙炔-1,2-二基)双(异苯并呋喃-1,3-二酮)的生产方法
WO2015125734A1 (ja) * 2014-02-24 2015-08-27 マナック株式会社 ハロヘキサヒドロフタル酸誘導体
CN109111416A (zh) * 2018-08-24 2019-01-01 吉林大学 一种侧基含苯乙炔基的二醚二酐单体及其制备方法与应用
CN113024496A (zh) * 2021-03-24 2021-06-25 天津市泰合利华材料科技有限公司 一种制备4-对三氟甲基苯炔基苯酐的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089492A (ja) * 1983-08-05 1985-05-20 ソシエテ シミック デ シャルボナージュ エス.アー. キラル隣含有リガンドを用いたエナンショマー選択的合成反応
JPS64111A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Surface modification of polymeric material
JPH05331157A (ja) * 1992-05-26 1993-12-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd アスコルビン酸エステル
US5493002A (en) * 1994-07-06 1996-02-20 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Aryl ethynyl phthalic anhydrides and polymers with terminal or pendant amines prepared with aryl ethynyl phthalic anhydrides
US5567800A (en) * 1994-10-28 1996-10-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Imide oligomers endcapped with phenylethynyl phthalic anhydrides and polymers therefrom
JPH08325166A (ja) * 1995-04-27 1996-12-10 Hoechst Ag 触媒としてパラダサイクルを用いて芳香族アセチレンを製造する方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089492A (ja) * 1983-08-05 1985-05-20 ソシエテ シミック デ シャルボナージュ エス.アー. キラル隣含有リガンドを用いたエナンショマー選択的合成反応
JPS64111A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Surface modification of polymeric material
JPH05331157A (ja) * 1992-05-26 1993-12-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd アスコルビン酸エステル
US5493002A (en) * 1994-07-06 1996-02-20 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Aryl ethynyl phthalic anhydrides and polymers with terminal or pendant amines prepared with aryl ethynyl phthalic anhydrides
US5567800A (en) * 1994-10-28 1996-10-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Imide oligomers endcapped with phenylethynyl phthalic anhydrides and polymers therefrom
JPH08325166A (ja) * 1995-04-27 1996-12-10 Hoechst Ag 触媒としてパラダサイクルを用いて芳香族アセチレンを製造する方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1586569A1 (en) * 2004-03-25 2005-10-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Aryl ethynyl phthalic acid derivative and method for producing the same
US7339071B2 (en) 2004-03-25 2008-03-04 Fujifilm Corporation Aryl ethynyl phthalic acid derivative and method for producing the same
WO2010013620A1 (ja) * 2008-07-31 2010-02-04 マナック株式会社 無水フタル酸誘導体の製造方法
CN102099349A (zh) * 2008-07-31 2011-06-15 玛奈克股份有限公司 邻苯二甲酸酐衍生物的制造方法
JP5485890B2 (ja) * 2008-07-31 2014-05-07 マナック株式会社 無水フタル酸誘導体の製造方法
CN104245685A (zh) * 2012-04-20 2014-12-24 聂克斯姆化学有限公司 (乙炔-1,2-二基)双(异苯并呋喃-1,3-二酮)的生产方法
JP2015514730A (ja) * 2012-04-20 2015-05-21 ネクサム ケミカル エイビー (エチン−1,2−ジイル)ビス(イソベンゾフラン−1,3−ジオン)を生成する方法
WO2015125734A1 (ja) * 2014-02-24 2015-08-27 マナック株式会社 ハロヘキサヒドロフタル酸誘導体
CN109111416A (zh) * 2018-08-24 2019-01-01 吉林大学 一种侧基含苯乙炔基的二醚二酐单体及其制备方法与应用
CN109111416B (zh) * 2018-08-24 2022-03-29 吉林大学 一种侧基含苯乙炔基的二醚二酐单体及其制备方法与应用
CN113024496A (zh) * 2021-03-24 2021-06-25 天津市泰合利华材料科技有限公司 一种制备4-对三氟甲基苯炔基苯酐的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4913962B2 (ja) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485890B2 (ja) 無水フタル酸誘導体の製造方法
JP2003073372A (ja) フェニルエチニルフタル酸無水物誘導体の製造方法
JP2006518734A (ja) 重炭酸塩を触媒として用いるオキシジフタル酸無水物の製造方法
WO2021093585A1 (zh) 一种二氰基降冰片烷的制备方法
JP2003321406A (ja) 高純度フルオロアルキルベンゼン誘導体及びその製造法
JP2021195320A (ja) 5−ブロモ−2−ハロゲン化安息香酸の製造方法
WO2004069772A1 (ja) ヨウ素化合物の製造方法および高純度5-ヨード-2-メチル安息香酸の製造方法
JP5133098B2 (ja) 4,4’−エチリデンビス(2,5−ジメチル−6−ニトロフェノール)の製造方法
RU2314301C2 (ru) Способ получения и очистки пиромеллитового диангидрида
CN115784856B (zh) 一种合成4,4′-二卤代二苯酮的方法
JPH07118230A (ja) ビスマレイミドの製造方法
JPS61267538A (ja) 2−アルキル−6−アシルナフタリンの製造法
JP5133097B2 (ja) 4,4’−メチレンビス(2,5−ジメチル−6−ニトロフェノール)の製造方法
JP6975107B2 (ja) 4−ハロシクロヘキサン−1−カルボン酸の精製方法、および、4−ハロシクロヘキサン−1−カルボン酸を含む生成物の製造方法
JP4143295B2 (ja) 9,9−二置換−2,3,6,7−キサンテンテトラカルボン酸二無水物の製造方法
JPH05294893A (ja) カルボキシフェニルカルボキシインダンの製造方法
CN117186043A (zh) 一种高纯度苯溴马隆的工业化合成方法
JPH05125013A (ja) ベンゾフエノンジカルボン酸の選択的製造方法
JPH08119939A (ja) 高純度エーテル型ビスマレイミドの製造方法
JPH045248A (ja) ビストリフルオロメチルビフェニルの製造法
JP4536224B2 (ja) 高純度安息香酸誘導体の製造方法
JP2006151904A (ja) エチニルフタル酸無水物誘導体及びエチニルフタル酸誘導体の製造方法
JP4893903B2 (ja) ブロモイソフタル酸化合物の製造方法
JP2020063197A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸ジアリルの製造方法
JP2010275300A (ja) 芳香族環が塩素化されたフタル酸化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4913962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees