JPH08325166A - 触媒としてパラダサイクルを用いて芳香族アセチレンを製造する方法 - Google Patents

触媒としてパラダサイクルを用いて芳香族アセチレンを製造する方法

Info

Publication number
JPH08325166A
JPH08325166A JP8108044A JP10804496A JPH08325166A JP H08325166 A JPH08325166 A JP H08325166A JP 8108044 A JP8108044 A JP 8108044A JP 10804496 A JP10804496 A JP 10804496A JP H08325166 A JPH08325166 A JP H08325166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
formula
dipalladium
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8108044A
Other languages
English (en)
Inventor
Matthias Beller
マテイアス・ベラー
Claus Peter Reisinger
クラウス・ペーター・ライジンガー
Wolfgang Anton Herrmann
ヴオルフガング・アントン・ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH08325166A publication Critical patent/JPH08325166A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • B01J31/2226Anionic ligands, i.e. the overall ligand carries at least one formal negative charge
    • B01J31/223At least two oxygen atoms present in one at least bidentate or bridging ligand
    • B01J31/2239Bridging ligands, e.g. OAc in Cr2(OAc)4, Pt4(OAc)8 or dicarboxylate ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2442Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems
    • B01J31/2447Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B37/00Reactions without formation or introduction of functional groups containing hetero atoms, involving either the formation of a carbon-to-carbon bond between two carbon atoms not directly linked already or the disconnection of two directly linked carbon atoms
    • C07B37/04Substitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/263Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/06Preparation of nitro compounds
    • C07C201/12Preparation of nitro compounds by reactions not involving the formation of nitro groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/30Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by increasing the number of carbon atoms, e.g. by oligomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing only one pyridine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/06Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/0825Preparations of compounds not comprising Si-Si or Si-cyano linkages
    • C07F7/083Syntheses without formation of a Si-C bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/42Catalytic cross-coupling, i.e. connection of previously not connected C-atoms or C- and X-atoms without rearrangement
    • B01J2231/4205C-C cross-coupling, e.g. metal catalyzed or Friedel-Crafts type
    • B01J2231/4266Sonogashira-type, i.e. RY + HC-CR' triple bonds, in which R=aryl, alkenyl, alkyl and R'=H, alkyl or aryl
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0202Polynuclearity
    • B01J2531/0205Bi- or polynuclear complexes, i.e. comprising two or more metal coordination centres, without metal-metal bonds, e.g. Cp(Lx)Zr-imidazole-Zr(Lx)Cp
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/824Palladium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工業的規模で、技術的に簡単に芳香族アセチ
レン類を製造することを可能にする方法を開発する。 【解決手段】 式(I) Ar−C≡C−R8a (I) [ 式中、Arは、 【化1】 であり、そしてR8a はH 、アルキル、Si(CH3)3、CH2OH
、C(CH3)2OH またはArである] で表される芳香族アセ
チレンを製造する方法であって、式(IV) 【化2】 [ 式中、R1〜R6は、互いに独立して水素、アルキル、ア
ルコキシ、フッ素、NH2、NH- アルキル、N(アルキ
ル)2、CO2-アルキル、OCO-アルキルまたはフェニルであ
るか、あるいはR1とR2、R2とR3、R3とR4、R5とR6は一緒
に脂肪族または芳香族環を形成することができ、そして
R7、R8は、アルキル、シクロアルキル、アリールであ
り、そしてY は、無機または有機酸のアニオンである]
で表されるパラジウム化合物を触媒として使用する上記
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、新規触媒、いわゆ
るパラダサイクルを用いて芳香族アセチレン類を製造す
るための新規方法に関する。
【0002】
【従来の技術】芳香族アセチレン類、特にジフェニルア
セチレン誘導体は、液晶の構造単位及び活性化合物の前
駆体として工業的に重要な物質である。芳香族アセチレ
ン類を合成するために実験室規模でしばしば使用される
方法は、ヨード芳香族化合物、ブロモ芳香族化合物及び
例外的にクロロ芳香族化合物とモノ置換されたアセチレ
ン類とを、パラジウム触媒及び共触媒としての一般的に
触媒量のヨウ化銅(I) の存在下に反応させる、パラジウ
ム触媒によるカップリング反応である。この方法は、例
えば以下の文献に記載されている: H.A. Dieck, R.F. Heck, J.Organomet. Chem., 93 (197
5) 259;R.F. Heck, Palladium Reagents in Synthesis,
Academic Press, London 1985 パラジウム触媒の存在下で芳香族アセチレン類を合成す
ることを課題とする多数の文献があるにもかかわらず、
この方法の工業的使用例はこれまで知られていない。こ
の原因は、従来開示された触媒システムは、工業的に有
用な転化率を達成するためには、それぞれ1〜10mol %
という多量のパラジウム触媒と共触媒としてのヨウ化銅
(I) を添加することがたいがいの場合において必要とさ
れるからである。反応混合物が複雑なものとなるため、
触媒のリサイクルは簡単にはいかず、そのため、一般的
に、それの触媒に要される費用は工業的な実施を考える
と現実的なものではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような理由のた
め、一般的に及び特に環境的に好適なブロモ芳香族化合
物を使用する芳香族アセチレン類の合成のためのより工
業的に有用な触媒システムを見つけることに対して工業
的に非常に興味がもたれる。それ故、上記の欠点が避け
られそして技術的に簡単に芳香族アセチレン類を製造す
ることを可能にする方法に対して高い要望がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、式(I) Ar- C≡C- R8a (I) [式中、Arは、
【0005】
【化3】 であり、この際R1a 〜R7a は、互いに独立して、水素、
C1-C8-アルキル、アルコキシ-(C1-C8)、アシルオキシ-
(C1-C8)、O-フェニル、フェニル、フッ素、塩素、臭
素、OH、NO2 、CN、COOH、CHO 、SO3H、SO2R、SOR (こ
れらのうちのR は(C1-C8)-アルキルまたはフェニルであ
る)、NH2 、NH- アルキル-(C1-C12) 、N-アルキル2-(C
1-C12)、C-ハロゲン3 、NHCO- アルキル-(C1-C8)、CO-
アルキル-(C1-C8)、COO-アルキル-(C1-C12) 、CONH2
CO- アルキル-(C1-C12) 、NHCOH 、NCOO- アルキル-(C1
-C8)、CO- フェニル、COO-フェニル、CHCHCO2-アルキル
-(C1-C12) 、CHCHCO2H、PO- フェニル2 、PO- アルキル
2-(C1-C8) 、5員環ヘテロアリールまたは6員環ヘテロ
アリールであり、そしてR8a は、H 、(C1-C12)- アルキ
ル、Si(CH3)3、CH2OH 、C(CH3)2OH またはArである] で
表される芳香族アセチレン類を、式(II) Ar−X (II) [式中、Arは上記で定義した通りでありそしてXは臭素
または塩素またはOSO2R(R は上記の意味を有する)で
ある]で表されるハロゲン化芳香族化合物あるいはアリ
ールスルホネートと式(III) H−C≡C−R8a (III) [式中、R8a は、上記で定義した通りである]で表される
モノ置換されたアセチレンとを反応させることによって
製造する方法であって、式(IV)
【0006】
【化4】 [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6は、互いに独立して、
水素、(C1-C4)-アルキル、(C1-C4)-アルコキシ、フッ
素、NH2 、NH- アルキル-(C1-C4)、N(アルキル)2-(C1-C
4)、CO2-アルキル-(C1-C4)、OCO-アルキル-(C1-C4)また
はフェニルであるか、あるいはR1とR2、R2とR3、R3
R4、R5とR6は一緒に脂肪族または芳香族環を形成し、
R7、R8は、(C1-C8)-アルキル、(C3-C12)- シクロアルキ
ル、置換されているかまたは置換されていないアリール
でありそしてY は、無機または有機酸のアニオンであ
る]で表されるパラジウム化合物を触媒として使用する
上記方法によって達成される。
【0007】この方法は、式(I) 中、R1a 〜R7a が水
素、(C1-C4)-アルキル、アルコキシ-(C1-C4)、アシルオ
キシ-(C1-C4)、O-フェニル、フェニル、フッ素、塩素、
OH、NO 2 、CN、COOH、CHO 、NH2 、NH- アルキル-(C1-C
6)、N-アルキル2-(C1-C6) 、NHCO- アルキル-(C1-C4)、
CO- アルキル-(C1-C4)、COO-アルキル-(C1-C6)、CON
H2、CO- アルキル-(C1-C6)、NHCOH 、NCOO- アルキル-
(C1-C4)、CHCHCO2-アルキル-(C1-C6)、CHCHCO2H、5員
環ヘテロアリールまたは6員環ヘテロアリールである式
(I) で表される化合物の製造に関して重要である。
【0008】この方法は、式(I) 中、置換基R1a 〜R7a
のうち3つ、特に4つが水素でありそして残りが上記で
定義したものである式(I) で表される化合物の製造に関
して非常に関心がもたれる。この方法は、例えば以下の
化合物の製造に関して非常に重要である:1-(4- ニトロ
フェニル)-2-フェニルエチン、1-(4- アセチルフェニ
ル)-2-フェニルエチン、2-(6- メトキシナフチル)-1-ト
リメチルシリルエチン、3-(6- メトキシナフチル)-1-メ
チルプロパルギルアルコール、(4- イソブチルフェニ
ル)-1-エチン、6-メトキシナフチル-2- エチン、4-ヒド
ロキシフェニル-1- エチン、4-(2- ヒドロキシエトキ
シ) フェニル-1- エチン、1-(4- クロロフェニル)-2-フ
ェニルエチン、1-(4-n- ブチルフェニル)-2-フェニルエ
チン、1-(4- メトキシフェニル)-2-フェニルエチン、3-
(4- アセチルフェニル)-1-トリメチルシロキシプロピ-2
- イン(prop-2-yne)、3-(4- アセチルフェニル)-1-テト
ラヒドロピラニルプロピ-2- イン(prop-2-yne)、3-(4-
クロロフェニル)-1-トリメトキシシロキシプロピ-2- イ
ン(prop-2-yne)、3-(4- クロロフェニル)-1-テトラヒド
ロピラニルプロピ-2- イン(prop-2-yne)、1-(2- ピリジ
ル)-2-フェニルエチン及び4-(6- メトキシナフチル)-1-
メチルブト-2- イン-1- オール(but-2-yn-1-ol) 。
【0009】多くの場合に特に有効なことがわかった式
(IV)の化合物は、式(IV)中、R1〜R6が、水素、アルキル
-(C1-C4)、フェニル、シクロアルキル-(C5-C8)であり、
そしてR7及びR8が、フェニル、トリル、キシリル、メシ
チル、アルキル-(C1-C8)及びシクロアルキル-(C5-C8)で
ありそしてY がアセテート、プロピオネート、ベンゾエ
ート、クロライド、ブロマイド、アイオダイド、フルオ
ライド、スルフェート、ハイドロジェンスルフェート、
ニトレート、ホスフェート、テトラフルオルボレート、
トシレート、メシレート、アセチルアセトネート、ヘキ
サフルオルアセチルアセトネートまたはピラゾリルであ
る式(IV)で表される化合物である。
【0010】より適した式(IV)の化合物は、例えば式(I
V)中、R1〜R6がH 、アルキル、フェニルであり、そして
R7、R8がアルキル、フェニル、トリル、メシチル及びキ
シリルである式(IV)で表される化合物である。非常に良
好な結果が以下の化合物で得られる:トランス- ジ- μ-
アセタト- ビス[O-(ジ-O- トリルホスフィノ) ベンジ
ル] ジパラジウム(II)、トランス- ジ- μ- クロロ- ビ
ス[O-(ジ-O- トリルホスフィノ) ベンジル] ジパラジウ
ム(II)、トランス- ジ- μ- ブロモ- ビス[O-(ジ-O- ト
リルホスフィノ) ベンジル] ジパラジウム(II)、トラン
ス- ジ- μ- ヨード- ビス[O-(ジ-O- トリルホスフィ
ノ) ベンジル] ジパラジウム(II)、トランス- ジ- μ-
アセタト- ビス[O-(ジメシチルホスフィノ)-3,5-ジメチ
ルベンジル] ジパラジウム(II)、トランス- ジ- μ- ク
ロロ- ビス[O-(ジメシチルホスフィノ)-3,5-ジメチルベ
ンジル] ジパラジウム(II)、トランス- ジ- μ- ブロモ
- ビス[O-(ジメシチルホスフィノ)-3,5-ジメチルベンジ
ル] ジパラジウム(II)、トランス- ジ- μ- ヨード- ビ
ス[O-(ジメシチルホスフィノ)-3,5-ジメチルベンジル]
ジパラジウム(II)。
【0011】一般的に使用する溶媒は不活性の有機溶媒
である。好ましいものとしては、双極性非プロトン性溶
媒及び極性溶媒、特にアルキル化したアミン類が挙げら
れる。特に好ましい溶媒はトリエチルアミンである。ハ
ロゲン化水素が反応中に脱離するので、塩基を添加する
ことによってこれを中和することが有利である。このた
めに適した塩基は、第一、第二または第三アミン、例え
ばアルキルアミン、ジアルキルアミン、トリアルキルア
ミンであり、これらは、脂環式または開環式であること
ができる。
【0012】これらとは別に、7より大きいpKa を有す
る、有機化合物のアルカリ金属またはアルカリ土類金属
塩を使用することができる。一般的に、使用するパラジ
ウム触媒は、実際の反応の前に、合成しそして単離する
が、しかし場合によっては実際の反応の場で合成するこ
ともできる。一般的に、この方法は20〜150 ℃の温度で
行う。50〜120 ℃、特に60〜100 ℃の温度が有用である
ことがわかった。
【0013】使用するパラジウム触媒の合成は、ドイツ
特許出願第P 44 21 753.6 号に記載されている方法に相
当して行う。一般的に、使用するまたは形成するパラダ
サイクルは二量体の特性を有する。しかし、或る化合物
の場合には、単量体またはポリマー構造もあり得る。ハ
ロゲン化アリールとモノ置換されたアセチレン類との反
応に一般的に使用される触媒システムは、パラジウム化
合物及び──一般的に──共触媒としてのヨウ化銅(I)
である。パラジウム(II)及びパラジウム(0) 錯体の両方
がアセチレンカップリングに使用されるが、一般的にパ
ラジウム(0) 化合物だけが反応の実際の触媒であるとさ
れている。ここで一般式化されている化合物は、しばし
ば、配位的に不飽和の14電子パラジウム(0) 種であり、
これは一般的にホスフィン等の弱性ドナー配位子を用い
て安定化されている。
【0014】このような技術的背景からみると、本発明
方法で使用する触媒の利点は特に驚くべきものである。
新規触媒システムとして使用するパラダサイクルは非常
に高い活性を示しそして予期できないことにそれと併せ
て高い安定性も有する。上記の触媒システムは、本発明
に係わる反応においてはこれまでで最も活性が高い触媒
である。それ故、8000ものオーダーの変換値(turnover
value)が実現できる。
【0015】この触媒活性及び安定性のために、触媒を
極めて少量で使用することができ、このため従来のアセ
チレンカップリングと比較して触媒の使用は、対応する
方法に関してその費用により制限されるものではなく、
そして共触媒であるヨウ化銅(I) の使用は完全に省くこ
とができる。更に、パラジウム触媒を少量で使用できる
こと及び共触媒の使用を省くことができることにより環
境的な利点が得られる。なぜならばこれらの両方の廃物
及び比較的複雑な触媒リサイクルを避けることができる
からである。
【0016】以下の実施例は本発明方法を説明するのに
役立つが、しかしこれらは本発明を限定しない。
【0017】
【実施例】
実施例1 4-ブロモニトロベンゼン2.02g(10mmol) 及びフェニルア
セチレン1.2g(12mmol)を、トリエチルアミン30ml中でト
ランス- ジ- μ- アセタト- ビス[O-(ジ-O- トリルホス
フィノ)-ベンジル] ジパラジウム(II)10g(0.1mol%)と一
緒に4時間90℃に加熱した。この反応溶液を熱いまま濾
過して、定量的に析出したトリエチルアンモニウムブロ
マイドを除去しそして得られた生成物を分別結晶化によ
って分離した。 収率: 1-(4- ニトロフェニル)-2-フェニルエチン95% 実施例2 4-ブロモアセトフェノン2.0g(10mmol)及びフェニルアセ
チレン1.2g(12mmol)を、トリエチルアミン30ml中でトラ
ンス- ジ- μ- アセタト- ビス[O-(ジ-O- トリルホスフ
ィノ) ベンジル] ジパラジウム(II)10mg(0.1mol%) と一
緒に90℃に4時間加熱した。この反応溶液を熱いまま濾
過して、定量的に析出したトリエチルアンモニウムブロ
マイドを除去しそして生成物を分別結晶化によって分離
した。 収率: 1-(4- アセチルフェニル)-2-フェニルエチン96
% 実施例3〜13 4-ブロモニトロベンゼン2.02g(10mmol) 及びフェニルア
セチレン1.2g(12mmol)を、トリエチルアミン30ml中で、
実施例1及び2で使用したのと同じ触媒10mg(0.1mol%)
と一緒に90℃に加熱した。4時間還流させた後、析出し
たトリエチルアンモニウムブロマイドを熱いまま濾別
し、その後直ぐに生成物が濾液中で晶出する。これによ
って97% の純度の1-(4- ニトロフェニル)-2-フェニルエ
チン1.73g(理論値の80%に相当する)が得られた。1 H-NMR (300 MHz, 20 ℃, CDCl3); δ = 8.2 (2H, m, HAr,ニトロ), 7.66 (2H, m, H Ar
ニトロ), 7.56(2H, m, H Ar), 7.39 (2H, m, H Ar); 13C
{1H}-NMR (75.4 MHz, 20℃, CDCl3): δ=147.0(S, C-
NO2), 132.6 (s, CAr), 132.3 (s, CAr), 131.9 (s, C
Ar), 130.3 (s, C Ar), 129.3 (S, CAr), 128.6 (s,
CAr), 125.0 (s, CAr), 123.7 (s, CAr), 94.8 (s, C
アセチレン) これと同じ方法を使用して以下の生成物を製造した(カ
ッコ内の数字は百分率で表した収率)。 1-(4- アセチルフェニル)-2-フェニルエチン(99) 1-(4- ニトロフェニル)-2-フェニルエチン(99) 1-(4- クロロフェニル)-2-フェニルエチン(90) 1-(4-n- ブチルフェニル)-2-フェニルエチン(80) 1-(4- メトキシフェニル)-2-フェニルエチン(80) 3-(4- アセチルフェニル)-1-トリメチルシロキシプロピ
-2- イン(prop-2-yne)(38) 3-(4- アセチルフェニル)-1-テトラヒドロピラニルプロ
ピ-2- イン(prop-2-yne)(30) 3-(4- クロロフェニル)-1-トリメチルシロキシプロピ-2
- イン(prop-2-yne) 3-(4- クロロフェニル)-1-テトラヒドロピラニルプロピ
-2- イン(prop-2-yne)(40) 1-(2- ピリジル)-2-フェニルエチン(30) 4-(6- メトキシナフチル)-1-メチル- ブト-2- イン-1-
オール(but-2-yn-1-ol)(68) 実施例14: 反応の場で製造する触媒を用いる例 4-ブロモアセトフェノン2.0g(10mmol)及びフェニルアセ
チレン1.2g(12mmol)を、トリエチルアミン30ml中でパラ
ジウムアセテート10g(0.1mol%)及びトリ-O- トリルホス
フィン0.1mol% と一緒に90℃に4時間加熱した。この反
応溶液を熱いまま濾過して定量的に析出したトリエチル
アンモニウムブロマイドを除去しそして生成物を分別結
晶化によって分離した。 収率: 1-(4- アセチルフェニル)-2-フェニルエチン93
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 41/30 7419−4H C07C 41/30 43/215 7419−4H 43/215 43/23 7419−4H 43/23 B 45/68 45/68 47/52 47/52 49/76 9049−4H 49/76 E 201/12 9450−4H 201/12 205/06 9450−4H 205/06 C07F 7/18 C07F 7/18 E H // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) Ar−C≡C−R8a (I) [式中、 Arは、 【化1】 であり、この際R1a 〜R7a は、互いに独立して、水素、
    C1-C8-アルキル、アルコキシ-(C1-C8)、アシルオキシ-
    (C1-C8)、O-フェニル、フェニル、フッ素、塩素、臭
    素、OH、NO2 、CN、COOH、CHO 、SO3H、SO2R、SOR (こ
    れらのうちのR は(C1-C8) アルキルまたはフェニルであ
    る)、NH2 、NH- アルキル-(C1-C12) 、N-アルキル2-(C
    1-C12)、C-ハロゲン3 、NHCO- アルキル-(C1-C8)、CO-
    アルキル-(C1-C8)、COO-アルキル-(C1-C12) 、CONH2
    CO- アルキル-(C1-C12) 、NHCOH 、NCOO- アルキル-(C1
    -C8)、CO- フェニル、COO-フェニル、CHCHCO2-アルキル
    -(C1-C12) 、CHCHCO2H、PO- フェニル2 、PO- アルキル
    2-(C1-C8) 、5員環ヘテロアリールまたは6員環ヘテロ
    アリールであり、 R8a はH 、C1-C12- アルキル、Si(CH3)3、CH2OH 、C(CH
    3)2OH またはArである]で表される芳香族アセチレン
    を、式(II) Ar−X (II) [式中、Arは上記で述べた通りでありそしてX は臭素ま
    たは塩素またはOSO2R (R は上記の意味を有する) であ
    る]で表されるハロゲン化芳香族化合物またはアリール
    スルホネートと、式(III) H−C≡C−R8a (III) [式中、R8a は上記で述べた通りである]で表されるモノ
    置換されたアセチレンとを反応させることによって製造
    する方法であって、式(IV) 【化2】 [式中、 R1、R2、R3、R4、R5、R6は、互いに独立して、水素、(C
    1-C4)-アルキル、(C1-C4)-アルコキシ、フッ素、NH2
    NH- アルキル-(C1-C4)、N(アルキル)2-(C1-C4)、CO2-ア
    ルキル-(C1-C4)、OCO-アルキル-(C1-C4)またはフェニル
    であるか、あるいはR1とR2、R2とR3、R3とR4、R5とR6
    一緒に脂肪族または芳香族環を形成することができ、そ
    してR7、R8は、(C1-C8)-アルキル、(C3-C12)- シクロア
    ルキル、置換されているかまたは置換されていないアリ
    ールであり、そしてY は、無機または有機酸のアニオン
    である]で表されるパラジウム化合物を触媒として使用
    する上記方法。
  2. 【請求項2】 式(IV)中、R1〜R6が、互いに独立して、
    水素、アルキル-(C1-C4)、フェニル、シクロアルキル-
    (C5-C8)であり、R7及びR8がフェニル、トリル、キシリ
    ル、メシチル、アルキル-(C1-C8)及びシクロアルキル-
    (C5-C8)であり、そしてY がアセテート、プロピオネー
    ト、ベンゾエート、クロライド、ブロマイド、アイオダ
    イド、フルオライド、スルフェート、ハイドロジェンス
    ルフェート、ニトレート、ホスフェート、テトラフルオ
    ルボレート、トシレート、メシレート、アセチルアセト
    ネート、ヘキサフルオルアセチルアセトネートまたはピ
    ラゾリルである請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 式(IV)中、R1〜R6が、H 、アルキル、フ
    ェニルであり、R7、R8が、フェニル、トリル、キシリ
    ル、メシチル及びアルキルである請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 以下の化合物:トランス- ジ- μ- アセ
    タト- ビス[O-(ジ-O- トリルホスフィノ) ベンジル] ジ
    パラジウム(II)、トランス- ジ- μ- クロロ- ビス[O-
    (ジ-O- トリルホスフィノ) ベンジル] ジパラジウム(I
    I)、トランス- ジ- μ- ブロモ- ビス[O-(ジ-O- トリル
    ホスフィノ) ベンジル] ジパラジウム(II)、トランス-
    ジ- μ- ヨード- ビス[O-(ジ-O- トリルホスフィノ) ベ
    ンジル] ジパラジウム(II)、トランス- ジ- μ- アセタ
    ト- ビス[O-(ジメシチルホスフィノ)-3,5-ジメチルベン
    ジル] ジパラジウム(II)、トランス- ジ- μ- クロロ-
    ビス[O-(ジメシチルホスフィノ)-3,5-ジメチルベンジ
    ル] ジパラジウム(II)、トランス- ジ- μ- ブロモ- ビ
    ス[O-(ジメシチルホスフィノ)-3,5-ジメチルベンジル]
    ジパラジウム(II)、トランス- ジ- μ- ヨード- ビス[O
    -(ジメシチルホスフィノ)-3,5-ジメチルベンジル] ジパ
    ラジウム(II)、を触媒として使用する請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 触媒を実際の反応の場で製造する請求項
    1〜4のいずれか一つの方法。
  6. 【請求項6】 式(I) 中、R1a 〜R7a が水素、(C1-C4)-
    アルキル、アルコキシ-(C1-C4)、アシルオキシ-(C1-
    C4)、O-フェニル、フェニル、フッ素、塩素、OH、N
    O2 、CN、COOH、CHO 、NH2 、NH- アルキル-(C1-C6)、N
    -アルキル2-(C1-C6)、NHCO- アルキル-(C1-C4)、CO- ア
    ルキル-(C1-C4)、COO-アルキル-(C1-C6)、CONH2 、CO-
    アルキル-(C1-C6)、NHCOH 、NCOO- アルキル-(C1-C4)、
    CHCHCO2-アルキル-(C1-C6)、CHCHCO2H、5員環ヘテロア
    リールまたは6員環ヘテロアリールである請求項1〜5
    のいずれか一つの方法。
  7. 【請求項7】 置換基R1a 〜R7a のうち、3つ、特に4
    つが水素である請求項1〜6のいずれか一つの方法。
  8. 【請求項8】 式(I) で表される化合物が、1-(4- ニト
    ロフェニル)-2-フェニルエチン、1-(4- アセチルフェニ
    ル)-2-フェニルエチン、2-(6- メトキシナフチル)-1-ト
    リメチルシリルエチン、3-(6- メトキシナフチル)-1-メ
    チルプロパルギルアルコール、(4- イソブチルフェニ
    ル)-1-エチン、6-メトキシナフチル-2-エチン、4-ヒド
    ロキシフェニル-1- エチン及び4-(2- ヒドロキシエトキ
    シ) フェニル-1- エチンである請求項1〜6のいずれか
    一つの方法。
  9. 【請求項9】 双極性非プロトン性溶媒及び極性溶媒、
    好ましくはトリアルキルアミン、特にトリエチルアミン
    を使用する請求項1〜8のいずれか一つの方法。
  10. 【請求項10】 反応の間に生じる酸HXを塩基、特にア
    ミンを添加することによって中和する請求項1〜9のい
    ずれか一つの方法。
  11. 【請求項11】 アルキルアミン、特にトリエチルアミ
    ンを塩基として使用する請求項10の方法。
  12. 【請求項12】 反応を、20〜150 ℃、特に50〜120
    ℃、好ましくは60〜110 ℃の温度で行う請求項1〜11の
    いずれか一つの方法。
JP8108044A 1995-04-27 1996-04-26 触媒としてパラダサイクルを用いて芳香族アセチレンを製造する方法 Withdrawn JPH08325166A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19515444:4 1995-04-27
DE19515444A DE19515444C1 (de) 1995-04-27 1995-04-27 Verfahren zur Herstellung von aromatischen Acetylenen mit Palladazyklen als Katalysatoren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08325166A true JPH08325166A (ja) 1996-12-10

Family

ID=7760469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8108044A Withdrawn JPH08325166A (ja) 1995-04-27 1996-04-26 触媒としてパラダサイクルを用いて芳香族アセチレンを製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5886240A (ja)
EP (1) EP0744391B1 (ja)
JP (1) JPH08325166A (ja)
CA (1) CA2175135A1 (ja)
DE (2) DE19515444C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073372A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Manac Inc フェニルエチニルフタル酸無水物誘導体の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100624632B1 (ko) 1997-03-07 2006-09-15 타고르 게엠베하 메탈로센 및 그의 제조 방법
US7115762B2 (en) * 2004-07-02 2006-10-03 Academia Sinica Polystyrene-supported palladacycle catalysts

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3632824A (en) * 1968-12-31 1972-01-04 Union Carbide Corp Method of producing palladium-carbon bond compounds
US4128588A (en) * 1977-10-11 1978-12-05 Gulf Research & Development Company Process for the preparation of nitrophenyl hydroxy substituted acetylene and conversion to nitrophenylacetylene
DE4421730C1 (de) * 1994-06-22 1995-11-23 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von aromatischen Olefinen unter Katalyse von Palladacyclen
DE4421753C1 (de) * 1994-06-22 1995-12-14 Hoechst Ag Palladacyclen sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073372A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Manac Inc フェニルエチニルフタル酸無水物誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE59607751D1 (de) 2001-10-31
EP0744391A1 (de) 1996-11-27
DE19515444C1 (de) 1996-11-14
EP0744391B1 (de) 2001-09-26
US5886240A (en) 1999-03-23
CA2175135A1 (en) 1996-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7026498B2 (en) Ligands for metals and improved metal-catalyzed processes based thereon
US6562989B2 (en) Catalyst for aromatic C—O, C—N, and C—C bond formation
JP2008531657A (ja) 置換ビフェニル類の製造方法
JP4475688B2 (ja) 芳香族塩化物からの芳香族アミン類の合成
US6005151A (en) Processs for preparing aromatic olefins using palladacycle catalysis
US20050154205A1 (en) Complexes of N-heterocyclic carbenes and the use thereof
JPH0892132A (ja) 触媒としてパラダサクルを用いたビフェニル類の製造方法
EP1313698B1 (en) Process for the preparation of substituted phenylacetonitriles
JP3640435B2 (ja) パラダサイクル触媒を用いた芳香族オレフィンの製造方法
US5977361A (en) Transition metal-catalyzed process for preparing N-aryl compounds
JP2000204076A (ja) アリ―ルピリジンの製造方法
WO2001066248A2 (en) C-c and c-n coupling catalyst comprising transition metal and carbene
JPH08325166A (ja) 触媒としてパラダサイクルを用いて芳香族アセチレンを製造する方法
US6066766A (en) Process for the preparation of 4-chlorobiphenyls
JP2002020396A (ja) 固定化パラジウム錯体
US5874606A (en) Process for making o-arylbenzonitriles
JP2002193845A (ja) 単官能性、二官能性又は多官能性のビアリールの製造法
US6353136B1 (en) Process for preparing aromatic amines in the presence of palladaphosphacyclobutane catalysts
JP3552934B2 (ja) 安息香酸アミド類の製造方法
US6153810A (en) Highly selective process for making o-arylbenzonitriles
EP0993432B1 (en) Process for the preparation of trifluoromethyl acetophenone
JP3505991B2 (ja) 4,5−ジ置換アントラニルアミドの製造法
JPH07179413A (ja) 2,4,5−トリハロシンナモニトリルおよびその製造方法
JP2002088024A (ja) エステル類及びアミド類の製造方法
JP2000256284A (ja) イミンおよびエナミンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701