JP2003072343A - 車両用空調装置 - Google Patents
車両用空調装置Info
- Publication number
- JP2003072343A JP2003072343A JP2001269689A JP2001269689A JP2003072343A JP 2003072343 A JP2003072343 A JP 2003072343A JP 2001269689 A JP2001269689 A JP 2001269689A JP 2001269689 A JP2001269689 A JP 2001269689A JP 2003072343 A JP2003072343 A JP 2003072343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- air conditioning
- conditioning unit
- vehicle
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H1/3233—Cooling devices characterised by condensed liquid drainage means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00007—Combined heating, ventilating, or cooling devices
- B60H1/00021—Air flow details of HVAC devices
- B60H1/00028—Constructional lay-out of the devices in the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00507—Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
- B60H1/00514—Details of air conditioning housings
- B60H1/00528—Connections between housing parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00007—Combined heating, ventilating, or cooling devices
- B60H1/00021—Air flow details of HVAC devices
- B60H2001/00078—Assembling, manufacturing or layout details
- B60H2001/00107—Assembling, manufacturing or layout details characterised by the relative position of the heat exchangers, e.g. arrangements leading to a curved airflow
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Abstract
配置した空調ユニット4に対して助手席側に配置した送
風ユニット3から空調用空気を送給するようにした縦型
一体式空調装置において、空調ユニット4下端に向かっ
て斜めに傾斜する中間ダクト5から該空調ユニット4の
導入空間部S1に流入する空気流の乱れを抑え、その上
方のエバポレータ33を通過する流れの偏りを軽減する
とともに、該エバポレータ33への凝縮水の跳ね上げを
防止する。 【解決手段】 中間ダクト5の端部に接続されるダクト
接続部25を、その内部の通路の底面28が中間ダクト
5の通路の下側壁面に連続して略水平に延びるように設
ける。このことで、中間ダクト25を斜め下向きに流れ
る空気の流れは、エバポレータ33の助手席側の端部よ
りも外側(さらに助手席側)寄りの部位で上方に指向さ
れて、略水平な流れとなって導入空間部に流入する。
Description
熱交換器を空調ユニット内に上下に並べて設け、その空
調ユニットの下側に左右(車幅方向)いずれか一側から
空調用の空気を導入して、該空調ユニット内を上方に向
かって流通させながら、前記熱交換器によって調和空気
を生成するようにした車両用空調装置(以下、縦型一体
式空調装置ともいう)に関する。
て例えば、特開平9223748号公報や特開平10−
244820号公報に開示されるように、ヒータ及びク
ーラの機能を1つの空調ユニットに集約して、空調装置
全体のコンパクト化を図ったものがある。このような従
来の縦型一体式空調装置では、車両のインストルメント
パネル内に配設した空調ユニットの内部に下方から順
に、エバポレータ(冷却用熱交換器)、エアミックスダ
ンパ、ヒータコア(加熱用熱交換器)を収容するととも
に、その上方には調和空気の吹出し方向を切換える方向
切換え部を備えている。
ロワを内蔵した送風ユニットが配置されており、この送
風ユニットから空調用の空気が空調ユニットの下端の導
入空間部に導入され、そこから上方に向きを変えてエバ
ポレータを通過し、エアミックスダンパによりヒータコ
アとそれを迂回するバイパス通路とに分流された後に、
再び混合されて調和空気となり、しかる後に、方向切換
え部から車室内へダクトを介して分配されるようになっ
ている。
前記のようにエバポレータやヒータコアを上下に配置し
た縦型一体式空調装置の空調ユニットは、その上下方向
の寸法がかなり大きくなることから、車両のインストル
メントパネル内において車幅方向の略中央部に配置され
る。
する送風ユニットは、助手席前方に対応するように配置
される。この際、助手席乗員の足下スペースを広く確保
する必要があるので、通常、送風ユニットはできるだけ
上方に位置付けられることになり、この結果、該送風ユ
ニットから空調ユニットの下端側に空気を送る送風ダク
トは、送風ユニットから空調ユニットに向かって下向き
に傾斜するように設けられる。
斜配置によって、このダクトを流通する空気の流れが空
調ユニット下側の導入空間部に対して斜め上方から流入
することになり、特に空気の流量乃至流速、即ち風速乃
至風量が大きいときには、その流れが空調ユニットの底
壁部上面に衝突して大きく乱れ、送風効率が低下すると
ともに、そこから上方に曲げられてエバポレータに向か
う空気の流れが空調ユニットの左右に大きく偏ったもの
になってしまい、熱交換効率も低下するという問題があ
る。
常、エバポレータから滴下する凝縮水の受け皿になって
いて、この凝縮水が一時的に溜まっていることがあるか
ら、前記のように送風ダクトから流入する空気が衝突す
ると、溜まっている凝縮水がエバポレータに跳ね上げら
れ、このことによっても熱交換効率が低下することがあ
り、さらに、凝縮水の跳ね上げによって空気流の乱れが
助長されるという不具合もある。
であり、その目的とするところは、車幅方向の一側に並
設した送風ユニットから空調ユニット下側の導入空間部
に空気を送給するようにした縦型一体式空調装置におい
て、主に送風ダクト乃至空調ユニットにおける空気流の
通路構成に工夫を凝らし、導入空間部における空気流の
乱れを抑え、冷却用熱交換器を通過する空気流の偏りを
軽減するとともに、凝縮水の跳ね上げに起因する不具合
を未然に防止することにある。
に、本発明に係る車両用空調装置では、送風ダクトに沿
って車幅方向の一側から空調ユニット下端の導入空間部
に流入する空気流の方向を、冷却用熱交換器の下方より
も手前で上方に向かうように指向させるようにした。
ンストルメントパネル内に空調ユニットと送風ユニット
とを車幅方向に並べて配設し、その送風ユニットからの
空気を空調ユニットの下端の導入空間部に導入して、該
空調ユニット内を下側から上側に流通させるとともに、
該空調ユニット内に配設した冷却用熱交換器乃至その上
方に配設した加熱用熱交換器により熱交換して、調和空
気を生成するようにした車両用空調装置を前提とする。
このものにおいて、前記冷却用熱交換器は、その下面を
前記空調ユニットの導入空間部に臨ませ、かつ車幅方向
に略水平に延びるように配置されているものとし、ま
た、前記送風ユニットは空調ユニットの車幅方向一側に
配置されているものとし、さらに、前記送風ユニットか
ら空調ユニットの下端側に至る送風ダクトが、該送風ユ
ニットから空調ユニットに向かって下向きに傾斜するよ
うに配設されているものとする。そして、前記空調ユニ
ット乃至送風ダクトに、冷却用熱交換器の車幅方向一側
の端部よりも車幅方向一側寄りの部位で空気の流れを上
方に指向させる空気流指向部を設ける構成とする。
出されて、送風ダクト内を車幅方向の一側から他側に向
かって斜め下向きに流れる空気の流れは、該送風ダクト
乃至空調ユニットの空気流指向部において上方に指向さ
れ、空調ユニットの冷却用熱交換器よりも手前で大略、
水平な流れとなって導入空間部に流入する。このため、
その空気流が空調ユニットの底壁部上面に激しく衝突す
ることはなく、衝突による強い乱れの発生や凝縮水の跳
ね上げが防止される。
器の車幅方向一側の端部よりも車幅方向一側寄りの部位
に設けられていることで、ここで上方に指向される空気
の流れの一部は直接に冷却用熱交換器に向かうようにな
り、この流れが、前記のように略水平に導入空間部の奥
まで流れた後に上方に向かう空気流の主流と合流するこ
とで、冷却用熱交換器を通過する空気流の偏りが軽減さ
れる。
下端の導入空間部に導入される空気流の乱れを抑えて送
風効率を向上させながら、そこから上方に向かう空気流
の偏りを軽減して、冷却用熱交換器における流れ分布の
均一度合いを向上でき、しかも、空気流による凝縮水の
跳ね上げを防いで、そのことによる不具合を未然に防止
することができる。
風ダクトの下側壁面に連続して車幅方向に略水平に延び
る平坦面からなるものとする。このことで、送風ダクト
の壁面に沿って斜め下向きに向かう空気の流れが、該ダ
クトの下側壁面に連続する平坦面に沿ってスムーズに上
向きに指向されるようになり、もって、請求項1の発明
の作用効果を十分に得ることができる。
その下面が車両の前後方向に傾斜しかつチューブが前後
方向に延びるように配置するとともに、該冷却用熱交換
器の下面に対向する空調ユニットの底壁部上面に、該冷
却用熱交換器の前後両縁部のうちの相対的に下側の縁部
付近を導入空間部から遮蔽するように上方に向かって突
出しかつ車幅方向に延びる遮蔽リブを設ける構成とす
る。
が車両の前後方向に傾斜し、かつそのチューブが前後方
向に延びているから、該冷却用熱交換器で発生した凝縮
水はチューブに沿って前後方向に流れて、相対的に下側
の縁部から下方に滴下する。ここで、前記冷却用熱交換
器の下側縁部の付近には、下方に対向する底壁部上面か
ら突出しかつ車幅方向に延びる遮蔽リブが設けられてい
て、該冷却用熱交換器の下側縁部の近傍が導入空間部か
ら遮蔽されているので、該下側縁部から滴下する凝縮水
は導入空間部における空気流の影響を受けず、また、反
対に空気流に対して乱れを引き起こすこともない。つま
り、空調ユニットの導入空間部における空気流の乱れを
さらに抑制し、かつ、冷却用熱交換器からの凝縮水の排
出性を向上できる。
リブによって導入空間部から遮蔽された部分に溜まるこ
とになるから、導入空間部に流入する空気流によって凝
縮水が跳ね上げられることはなくなる。
基づいて説明する。
調装置1の外観を示すものであり、この空調装置1は、
図4に示すように、自動車(車両)の車室前方に配設さ
れたインストルメントパネル2の内方に収容されてい
る。この自動車は、運転席及び助手席がそれぞれ車体右
側及び左側に設けられた右ハンドル車であり、前記イン
ストルメントパネル2の奥(車体前側)には、車室とそ
の前方のエンジンルームとを仕切るダッシュパネルP
(図6にのみ示す)が設けられている。尚、この明細書
では、以下、自動車の車体を基準としてその前側及び後
側をそれぞれ単に前側及び後側と呼ぶとともに、車体左
側及び右側をそれぞれ単に左側及び右側と呼ぶ。従っ
て、空調装置1の正面側は、車体後側に位置するので、
空調装置1の後側と呼ぶことがあり、反対に、車体前側
に位置する空調装置1の裏側を空調装置1の前側と呼ぶ
ことがある。
に、送風ユニット3と、該送風ユニット3からの空気を
冷却した後に温度調節して、調和空気として車室へ供給
する空調ユニット4と、送風ユニット3からの空気を空
調ユニット4へ送る中間ダクト5(送風ダクト)とから
なる。前記空調ユニット4は車幅方向の略中央部に配置
される一方、送風ユニット3は該空調ユニット4から車
体左側へ所定距離離間して助手席の前方に配置されてい
る。この際、該送風ユニット3の下端部を空調ユニット
4の下端部よりも上方に位置付けて、助手席乗員の足元
スペースを十分に広く確保できるようにしている。
中央部において左右に2つに分割されたケーシング6を
備えており、それらはファスナ等を用いて一体化されて
いる。そのケーシング6の上側には空調装置1へ空気を
取り入れるための空気取入部7が設けられる一方、下側
には取り入れた空気を前記空調ユニット4へ送風するた
めの送風部8が設けられている。空気取入部7の上部に
は、図示しないダクトを介して車室外の空気を取り入れ
るための外気取入口10と、車室内の空気を取り入れる
ための内気取入口11とが形成されていて、さらに、こ
れらのうちのいずれか一方を閉状態とするとともに、他
方を開状態とするように作動する内外気切換ダンパ12
(図2のみに示す)が、該空気取入部7の内方に設けら
れている。
後に隣接する2つの傾斜面が互いに差し掛けられた屋根
のような形状をなし、車幅方向から見て略三角形の断面
を有する三角屋根部とされている。この屋根部の前記前
面部及び後面部にはそれぞれ前記外気取入口10及び内
気取入口11が開口していて、さらに内気取入口11に
はグリル13が一体成形されている。また、前記空気取
入部7の側面部は、前面部及び後面部の対応する側縁同
士を連繋するように設けられている。前記内外気切替ダ
ンパ12は、各取入口10、11よりも大きい矩形状と
されていて、その上縁に車幅方向に延びる軸を有し、こ
の両端がそれぞれ前記空気取入部7の一対の側面部の上
端側に支持されている。
空気取入部7の側面部に取り付けられたアクチュエータ
15の出力軸が連結されるように、該側面部を貫通する
連結部(図示せず)が設けられている。また、該側面部
には、アクチュエータ15をねじ等により締結するため
のボス部が一体成形されている。該アクチュエータ15
は、車体に配設されている空調制御部(図示せず)から
の信号を受けて作動するように構成されていて、空調制
御部からの信号線は、アクチュエータ15のカプラ17
に結線されるようになっている。
内外気切替ダンパ12がその軸周りに回動されて、外気
取入口10を全開とする位置にされると、内気取入口1
1が全閉となり、外気のみを取り入れる外気取入モード
となる。一方、内外気切替ダンパ12が前記の状態から
逆方向に回動されて、外気取入口10を全閉とする位置
にされると、内気取入口11が全開となっていわゆる内
気循環モードになる。
タ配設部21が設けられていて、図5に破線で示すよう
に、取り入れた空気を濾過するためのフィルタ20が配
設されている。このフィルタ配設部21の下方は送風部
8であり、送風ファン23としての遠心式多翼ファンが
その回転軸を上下方向に向けて配設されるとともに、該
送風ファン23の周囲に渦巻き状の導風通路が形成さ
れ、さらに、送風ファン23の下方にはファン駆動モー
タ24が配設されている。そして、図5において矢印で
示すように、送風ファン23の回転により空気取入部7
の上部から空気が取り入れられて、フィルタ20を通過
して送風部8に導入される。
風通路に連通するように開口部が形成されていて、この
開口部に中間ダクト5の左側の端部が接続されている。
この中間ダクト5は、前記送風部8から空調ユニット4
の下端側へ向かって、即ち車体左側(一側)から右側
(他側)へ向かって斜め下方に延びていて、その右側の
端部が空調ユニット4の下端側に接続されている。詳し
くは、空調ユニット4の下端側には略水平に外方に延出
するダクト接続部25が設けられていて、前記の如く車
体左側から右側に向かって下方に傾斜する中間ダクト5
の右側の端部が、ダクト接続部25の左側の端部に接続
されている。尚、前記中間ダクト5の上壁には、送風フ
ァン23の回転数等を制御するための制御回路26が配
設されていて、その上部にはカプラ27が設けられてい
る。
に、空調ユニット4のケーシング30の下端側におい
て、後述するケーシング本体部32(図に仮想線で示
す)から底壁部31に亘るように設けられていて、全体
として略水平に延びる三角筒状をなし、その内部に形成
された通路の左側の端部が中間ダクト5内の通路の右端
部に連通する一方、該通路の右側の端部は、空調ユニッ
ト4の下端部に区画される空調用空気の導入空間部S1
に連通している。言い換えると、ダクト接続部25は、
空調ユニット4のケーシング本体32から車体左側に延
びていて、該ケーシング本体32内に配設された後述の
エバポレータ33(仮想線で示す)の左側(車幅方向一
側)の端部よりも左側寄りに位置する。
面28は、中間ダクト5の下側壁面に連続して車幅方向
に略水平に延びるとともに、車体前後方向についても略
水平な平坦面からなる。そして、同図に矢印a1として
示すように中間ダクト5内を斜め下向きに流れてきた空
気の流れは、前記ダクト接続部25の通路の底面28に
沿ってスムーズに上向きに指向されて、略水平な流れa
2となって空調ユニット4の導入空間部S1へ流入す
る。この空気流の主流は、図に矢印a3として示すよう
に車体右側の側壁部に衝突し、全体として上方に向かう
ように指向される。また、流れの一部は導入空間部S1
を囲む前後の壁面に沿って折り返される。
4は、全体として上下方向に長く、かつ前記送風ユニッ
ト3のケーシング6よりも大型の矩形箱状に形成された
ケーシング30を有する。このケーシング30は、底壁
部31と、その上部に配置される本体部32とに分割さ
れ、さらに、詳しくは後述するが、該ケーシング本体部
32がその車幅方向の略中央部において左右に2分割さ
れるようになっている。また、ケーシング30の内部に
は、図7に示すように、冷凍サイクルの一要素であるエ
バポレータ33(冷却用熱交換器)が配設され、このエ
バポレータ33の下面が導入空間部S1に臨んでいる。
そして、上述したように中間ダクト5を介して導入空間
部S1に導入された空気の流れは、該導入空間部S1で
上方に向きを変えて、エバポレータ33を通過する。
該エバポレータ33を通過した空気を加熱するためのヒ
ータコア34(加熱用熱交換器)が配設されており、前
記の如くエバポレータ33を通過した空気の流れは、図
8に矢印で示すように、空調ユニット4内を下側から上
側に向かって流通しながら、一旦、ヒータコア34又は
これを迂回するバイパス通路Cへ分配され、その後に再
び合流して調和空気となり、しかる後に、空調ユニット
4のケーシング30の上部に形成された吹出口50,5
1,52から車室に向かって送り出される。
からの空気を冷却する冷却用の熱交換器であり、例えば
アルミニウム等の金属薄板から形成されたチューブを互
いに同方向に延びるように多数積層して、隣り合うチュ
ーブの間に、同じく金属薄板から形成された波形のフィ
ンを介在させたものである。このエバポレータ33のチ
ューブ内には、冷凍サイクルにより生成される低温の冷
媒が循環して、該エバポレータ33を通過する空気を冷
却するようになっている。すなわち、このエバポレータ
33には、図示しないが、チューブの両端側にそれぞれ
該チューブと連通するタンクが設けられていて、一方の
タンクはチューブの積層方向の中央部分に配設された仕
切板によって流入タンク部と流出タンク部とに区画され
ている。そして、流入タンク部に流入した冷媒は、この
流入タンク部に接続された上流側チューブを介して他方
のタンクに流れ、その後、この他方のタンクから下流側
チューブを介して前記一方のタンクの流出タンク部に至
る。
に略水平に延びるように配置されているとともに、車体
前後方向については車体後側ほど上方に位置するように
傾斜して配設されており、さらに、チューブの延びる方
向が車体前後方向に向けられている。このエバポレータ
33の流入タンク部と流出タンク部とには、それぞれク
ーラパイプ(図示せず)が接続されていて、各クーラパ
イプは空調ユニット4のケーシング30における左側壁
部からケーシング30外方へ延出した後、車体前方へ延
びるように折り曲げられている。そのようなエバポレー
タ33の傾斜配置により、該エバポレータ33において
発生した凝縮水は、図7に矢印wとして模式的に示すよ
うに、主にチューブに沿って車体前側に流れた後に、エ
バポレータの前縁部から底壁部31の上面に向かって滴
下し、該底壁部31に設けられたドレン部35から車外
へ排出される。
エバポレータ33の下面に対向する底壁部31の上面に
は、その前縁部に沿って車体右側から左側に向かい下向
きに傾斜する排水溝部31aが形成されるとともに、左
側の縁部に沿って車体後側から前側に向かい下向きに傾
斜する排水溝部31bが形成され、さらに、両排水溝部
31a,31bの合流する車体左側前方の隅部から底壁
部31の外方に突出するドレン部35の先端部まで、通
路31cが形成されている。これらの排水溝部31a,
31b及び通路31cによりドレン通路が構成されてお
り、前記の如くエバポレータ33から底壁部31の上面
に滴下した凝縮水がスムーズに排出されるようになって
いる。
上面かた突出して前記排水溝部31aに沿うように車幅
方向に延びる遮風リブ(遮蔽リブ)であり、この遮風リ
ブ29は、前記排水溝部31a及びエバポレータ33の
前縁部(相対的に下側の縁部)付近を導入空間部S1か
ら区分するように設けられている。このため、図示a1
〜a3の如く導入空間部S1に空調用空気が流入して
も、この空気の流れはエバポレータ33から滴下する凝
縮水や排水溝部31a内の凝縮水を跳ね上げることはな
く、また、反対に凝縮水が空気流を乱すこともない。さ
らに、導入空間部S1へ流入した空気流のうち、該導入
空間部S1を囲む前側の壁面に沿って折り返された流れ
は、排水溝部31a内の凝縮水の流れに沿うものとな
り、その排出性が一層、向上する。
33と同様に積層されたチューブ及びフィンを有するも
ので、該チューブ内にはエンジンからの高温の冷却水が
循環して、前記チューブ及びフィンの間を通過する空気
と熱交換するようになっている。このヒータコア34に
も、前記エバポレータ33の各クーラパイプと同様に、
エンジン冷却水を流入及び流出させる各ヒータパイプ
(図示せず)が設けられていて、それぞれがケーシング
30の左側壁部から外方へ延出した後に、車体前方へ延
びるように形成されている。
の間には、エバポレータ33を通過した空気の流れをヒ
ータコア34乃至バイパス通路Cへ分配するとともに、
その分配の比率を変更して調和空気の温度を調節する2
つのエアミックスダンパ36、37が配設されている。
すなわち、図7、8に示すように、エバポレータ33よ
りも上方の空調ユニット4内は、ケーシング30の内側
に一体成形された区画壁39,40等により複数の空間
部S2〜S5とバイパス通路Cとに区画されており、エ
バポレータ33を通過した空気の流れは、2つのエアミ
ックスダンパ36、37によって、ヒータコア34を収
容する空間部S3,S4とバイパス通路Cとに分配され
るようになっている。
順番に、まず、エバポレータ33の上方にはヒータコア
34との間を仕切るように下側区画壁39が設けられて
いる。この下側区画壁39は、車幅方向から見て、車体
前側(図7の左側)で略水平に延びた水平壁部と、その
後端部に連続して後側ほど下方に位置するように緩やか
に傾斜した緩斜壁部と、その後端部に連続して後側ほど
上方に位置するように急傾斜した第1急斜壁部と、その
後端部に連続して後側ほど下方に位置するように急傾斜
した第2急斜壁部とからなる。
は、それぞれ、エバポレータ33の上側空間部S2とヒ
ータコア34の下側空間部S3とを連通させる開口部4
1、42が形成され、また、第2急斜壁部にはバイパス
通路Cの開口部43が形成されていて、この各開口部4
1,42,43がエアミックスダンパ36、37により
開閉されるようになっている。また、前記下側区画壁3
9の第1急斜壁部は、ヒータコア34の上下の空間部S
3,S4とバイパス通路Cとを区画していて、同時に該
ヒータコア34の後端部を支持する機能も有している。
ヒータコア34の全体を覆って、その上側の空間部S4
とケーシング30上部における調和空気の導出空間部S
5とを区画する上側区画壁40が設けられている。この
上側区画壁40は、詳しくは後述するが、ケーシング3
0の内方に向かって左右両側から延出する一対のリブ8
2,82(図10参照)からなり、この一対のリブ8
2,82の先端部が中間連結部材44(図7に仮想線で
示す)により互いに連結されてなる。この中間連結部材
44についても詳しくは後述するが、この部材44は、
車体前後方向に延びていて、前後両端部がそれぞれケー
シング30に係合して固定されており、該ケーシング3
0の剛性を高めるとともに、ヒータコア34の上側空間
部S4からバイパス通路Cに亘って、ケーシング30内
を左右に区分するものである。すなわち、中間連結部材
44の本体部分44aは、ヒータコア34の上側空間部
S4においてリブ82,82の先端部同士を連結してお
り、また、該本体部44aの後側に設けられた分流板部
44bは、ヒータコア上側空間部S4とバイパス通路C
とが連通する部分から該バイパス通路Cを左右に区分す
るように上下両方向に延びている。そして、図9に模式
的に示すように、バイパス通路Cを上昇する空気の流れ
が前記分流板部44bによって左右に分流されるように
なっている。
44bには、上下方向に見て略十文字状となるように左
右方向に延びる整流フィン48(図7、8に実線で示
す)が設けられ、この整流フィン48は、車体の左右い
ずれか一側から見て、上側ほど車体前側に位置するよう
に、即ちヒータコア34に接近すすように傾斜してい
る。この整流フィン48により、図8に矢印で示すよう
に、バイパス通路Cの空気の流れが整流されつつ、緩や
かにヒータコア上側空間部S4に向かうように指向され
る。
は、内外気切替ダンパ12と同様に各々が車幅方向に延
びる軸を有し、その両端がケーシング30に支持されて
いて、それぞれの車体左側の軸端に対してアクチュエー
タ45が駆動連結されている。すなわち、該アクチュエ
ータ45は、ケーシング30の左側壁部に配設されて、
内外気切替ダンパ12のアクチュエータ15と同様にケ
ーシングに設けられたボス部に固定されていて、同様に
ケーシング壁面に配設されたリンク機構46を介して、
前記2つのダンパ36、37を連動させるようになって
いる。前側のエアミックスダンパ36は、水平壁部の開
口部41を全開する位置から全閉する位置まで回動し、
一方、後側のエアミックスダンパ37は、第1急斜壁部
の開口部42を全開しかつ第2急斜壁部の開口部43を
全閉する位置から、反対に、開口部42を全閉しかつ開
口部43を全開する位置まで回動する。
エアミックスダンパ36が開口部41を全閉するときに
は、後側のエアミックスダンパ37が開口部42を全閉
しかつ開口部43を全開し、このとき、エバポレータ3
3を通過した空気の全てがバイパス通路Cに流通するよ
うになる。反対に、前側のエアミックスダンパ36が開
口部41を全開するときには、後側のエアミックスダン
パ37は開口部42を全開しかつ開口部43を全閉し、
このときには、エバポレータ33を通過した空気の全て
が空間部S3を介してヒータコア34に導かれるように
なる。また、図8に示すように、エアミックスダンパ3
6,37がそれぞれ前記2つの状態の中間の位置にあれ
ば、そのダンパ36,37の位置に応じて、エバポレー
タ33を通過した空気の流れがヒータコア34及びバイ
パス通路Cに分配される。
バイパス通路Cに分配された空気の流れは、同図に矢印
で示すように、バイパス通路Cにおいて相対的に冷たい
空気がスムースに上昇する一方、ヒータコア34を通過
した相対的に暖かい空気はその上側の空間部S4で大き
く車体後側に曲げられて、バイパス通路Cに導出され
る。言い換えると、ヒータコア34の上側空間部S4
は、該ヒータコア34の上方を覆ってこれを通過した空
気をバイパス通路Cに導出する導出通路としての機能を
有する。
らバイパス通路Cに亘って中間連結部材44が配置され
ていて、該中間連結部材44の分流板部44bによりバ
イパス通路Cが左右に区分されているので、図9に模式
的に示すように、バイパス通路Cを上昇する相対的に冷
たい空気の流れは、ヒータコア上側空間部S4から導出
される暖かい空気の流れと出会う前に空調ユニット4の
左右方向に分流されることになる。このことで、バイパ
ス通路Cにおける空気流の左右方向の偏りが軽減される
とともに、該バイパス通路Cにおける空気流の左右方向
の偏りとヒータコア34を通過する空気流の左右方向の
偏りとが略同じ程度のものとなり、従って、それらが混
ざり合う調和空気の温度分布は、空調ユニット4の左右
方向について概略、均一化される。
4bに設けられた整流フィン48によって、バイパス通
路Cを上昇する相対的に暖かい空気の流れがヒータコア
上側空間部S4に向かうように曲げられて、この空間部
S4からバイパス通路Cの流れに合流する相対的に暖か
い空気の流れに対して適切な角度で衝突するようにな
る。このことで、全体として上方に向かう空気の流れを
大きく乱すことなく維持しながら、バイパス通路Cの冷
たい空気とヒータコア34からの暖かい空気とを十分に
混合して、温度分布の均一な調和空気を得ることができ
る。
ミックスダンパ36、37のアクチュエータ45にも、
前記内外気切替ダンパ12のアクチュエータ15と同様
に、空調制御部からの配線が結線されるカプラ49が付
設されている。また、図示しないが、前記エバポレータ
33及びヒータコア34にはそれぞれ温度状態を検出す
るセンサが付設されていて、これら各センサの信号線
は、空調ユニット4の左側壁部を貫通して延びて、前記
空調制御部に接続されるようになっている。
レータ33乃至ヒータコア34との間で熱交換して得ら
れた調和空気は、ケーシング30上部の導出空間部S5
から複数のダクトに分配されて、車室内に供給される。
すなわち、空調ユニット4のケーシング30の上部に
は、車体後側の傾斜した部分にベント吹出口50,5
0,…が形成されるとともに、その前側の略水平な部分
にデフロスト吹出口51,51が形成されている。ま
た、該ケーシング30の上部における左側壁部及び右側
壁部には、それぞれフット吹出口52(図7に右側のも
ののみ示す)が形成されている。
れぞれ図示しないダクトの一端部が接続され、この各ダ
クトの他端部がインストルメントパネル2上のベントグ
リル53,53,…(図4参照)に接続されており、こ
れにより、各ベント吹出口50から送り出された調和空
気は、前記ベントグリル53,53,…から主に乗員の
上半身へ向かって吹き出される。一方、前記デフロスト
吹出口51,51は、前記ベント吹出口50と同様に、
それぞれダクト(図示せず)を介してインストルメント
パネル2のデフロストグリル54,54に接続されてお
り、これにより、各デフロスト吹出口51から送り出さ
れた調和空気は、フロントウインドの内面に向かって吹
き出される。また、前記左右のフット吹出口52,52
には、それぞれ下方へ延びるダクト56、57の上端部
が接続され、この両ダクト56、57の下端側には、イ
ンストルメントパネル2の下側において運転席乗員及び
助手席乗員の足元近傍に開口する開口部55(図2にの
み示す)が設けられていて、そこから調和空気を乗員の
足元に向かって吹き出すようになっている。
れたダクト56、57のうち、運転席側のダクト56
は、ケーシング30の右側壁部から後側の壁部に回り込
むように、該ケーシング30と一体的に設けられてい
て、比較的大きい断面積を有し、後席乗員への調和空気
も一緒に通過する後席用との兼用のダクトとされてい
る。そして、この兼用のダクト56の下端部は、ケーシ
ング30の底壁部31に一体成形された接続部58,5
8に接続されて、この接続部を介して、図示しないフロ
アダクトの端部に接続される。
には、前記吹出口50、51、52を開閉して調和空気
の吹出方向を変更する2つの吹出方向切替ダンパ60、
61が、前記エアミックスダンパ36、37と同様に設
けられていて、これらは空調ユニット4のケーシング3
0における左側壁部に配設されたリンク機構62及び該
左側壁部のボス部に固定されたアクチュエータ63によ
り作動されるようになっている。
の前側のものは、デフロスト吹出口51,51を開閉す
るデフロストダンパ60であり、また、後側のものは、
ベント吹出口50,50,…を開閉するベントダンパ6
1である。それぞれのダンパ60、61は前記リンク機
構62により連動するようになっており、前記アクチュ
エータ63によって駆動されることで、それぞれが各吹
出モードに対応した開度に制御される。すなわち、この
空調ユニット4は、2つのダンパ60、61の開閉状態
によって、主に前記ベント吹出口50,50,…から調
和空気を送り出すベントモード、主に前記デフロスト吹
出口51,51から調和空気を送り出すデフロストモー
ド、主に前記フット吹出口52,52から調和空気を送
り出すフットモード、前記ベント及びフットの各吹出口
50,52から調和空気を送り出すバイレベルモード等
の種々の吹出モードに切り替えられるようになってい
る。また、前記吹出方向切替ダンパ60,61のアクチ
ュエータ63も前記内外気切替ダンパ12のアクチュエ
ータ15と同様に、空調制御部の信号線が結線されるカ
プラ65(図3及び図5にのみ示す)が備えられてい
る。
のダッシュパネルPに取り付けるために、前記送風ユニ
ット3には、送風部8の左右両側にそれぞれ取付脚6
8,68が設けられ、また、前記フィルタ配設部21の
右側から車体右側に向かって斜めに突出する取付脚69
が設けられている。一方、空調ユニット4の取付部は、
ケーシング30の底壁部31に一体成形された取付脚7
0と、ケーシング30上部の左右両側にそれぞれ設けら
れた一対の取付脚71,71とからなる。
記空調ユニット4のケーシング本体部32の分割及び組
み合わせ構造について、図10〜12に基づいて説明す
る。
ング30は、全体として上下方向に長い矩形箱状のもの
であり、エバポレータ33やヒータコア34に加えて、
エアミックスダンパ36、37や吹出方向切替ダンパ6
0、61をも収容する大型のケーシング本体部32と、
その下端開口を封止する底壁部31とからなる。そし
て、そのように大型のケーシング本体部32が車幅方向
の略中央部において車体左側の左側ケーシング部材80
と、車体右側の右側ケーシング部材81とに2分割され
ている。この左側及び右側ケーシング部材80,81
は、互いに周縁部において接合されるようになってい
て、該接合部分にそれぞれ溝部及び凸条部が形成され、
この溝部及び凸条部が互いに係合するいんろう構造のも
のである。
ング本体部32を左右に2分割しているため、左側及び
右側ケーシング部材80,81がそれぞれ非常に大きい
開口部を有するものとなり、それ自体では十分な剛性を
確保することが困難になる。このため、2つのケーシン
グ部材80,81を互いに組み合わせるときに、それら
の周縁部同士を正確に合わせることが難しくなり、組み
付け作業性が低下する虞れがあった。
及び右側ケーシング部材80,81に、互いに対向する
ように延びる複数のリブ82,83を設けるとともに、
その先端部同士を連結しかつケーシング部材80,81
の前端から後端に亘って延びる中間連結部材44を設け
て、該各ケーシング部材80,81の剛性を高め、それ
らの組み付けを容易に行えるようにしている。
側及び右側ケーシング部材80,81の内面には、それ
ぞれ、上下方向の中間部分から互いに対向するように延
びる3つのリブ82,83,84(右側ケーシング部材
81のもののみ図示する)が設けられていて、それらが
互いに組み合わされるようになっている。すなわち、3
つのリブ82,83,84の内で最も上位に位置するリ
ブ82は、その先端縁同士が中間連結部材44の本体部
44bにより連結されて、該中間連結部材44とともに
ヒータコア34の上方の上側区画壁40を構成する。こ
のリブ82の上面には、斜め上方に向かって傾斜して延
びる突片82aが設けられている。また、前記リブ82
よりも下方に位置する2つのリブ83,84は、一体的
に下側隔壁部39を構成するものである。
おける複数の所定箇所には、リブ本体の厚みよりもやや
大きな直径を有する円形の受け部85,85,…が設け
られている。これは、ケーシング部材80,81を成形
後にプリイジェクタピンによって型から取り外すとき
に、該ピンの先端により押圧される部分であり、この受
け部85,85,…を設けたことで、リブ82〜84の
型離れが良好なものとなり、作業性が向上する。
詳細を示すように、前後方向に長い略矩形板状の本体部
44aと、その正面側の端部(図(b)の右側の端部、即
ち車体後側の端部)に連続する略三角形状の分流板部4
4bとからなる左右対称形状のものである。図12にも
示すように、前記本体部44aの上縁に沿って左右両側
にそれぞれ延びる延出壁部86、86が設けられ、この
各延出壁部86の先端に溝部86a(係合部:図12に
のみ示す)が形成されていて、それぞれ、リブ82の先
端部に沿って形成された凸条部(図示せず)に係合され
るようになっている。
位置で本体部44aから左右両側にそれぞれ延びて延出
壁部86よりも外方まで突出する複数の突起部87,8
7,…が設けられている。この各突起部87は、本体部
44aの側面から延出壁部86の下面に沿って延びてい
て、該延出壁部86の先端から離れてさらに外方に延び
る上縁部には、先端に向かって下側に傾斜する傾斜部8
7aが形成されている。この傾斜部87aは、中間連結
部材44とリブ82とを組み付けるときに、該リブ82
の先端の凸条部を延出壁部86先端の溝部86aに向か
うように案内する案内部となる。尚、図示しないが、ケ
ーシング部材80,81のリブ82の先端側にも同様の
傾斜部を有する複数の突起部が設けられている。
ーシング部材80,81のリブ82の突片82aに対応
するように斜め上方に突出する突片88が形成され、こ
の突片88の側部にも前記延出壁部86と同様に溝部8
8aが形成されていて、リブ82の突片82aの側部に
形成された突状部と係合するようになっている。
流板部44bに連係する部分には、その部分の湾曲形状
に沿って、前記した上側の延出壁部86と同様に左右に
延出する湾曲形状の延出壁部89が設けられている。図
示しないが、その延出壁部89の先端にもそれぞれ溝部
(係合部)が形成されていて、ケーシング部材80,8
1のリブ83の先端の凸条部に係合するようになってい
る。また、前記延出壁部89の上面に沿うようにして、
前記した突起部87と同様の形状及び機能を有する突起
部90(案内部)が設けられている。
即ち本体部44aの背面側の端部(図(b)の左側の端
部、即ち車体前側の端部)と分流板部44bの正面側の
端部(図(b)の右側の端部、即ち車体後側の端部)とに
は、それぞれ、ケーシング部材80,81の周縁部に係
合して固定される係合固定部91,92が設けられてい
る。この係合固定部91,92は、それぞれ、2つのケ
ーシング部材80,81の周縁部により挟み込まれる凸
条部及び突部からなり、さらに、その各凸条部の下端近
傍には、それぞれ、前記した突起部87,90と同様
に、組み付け時に案内部としての機能を有する突起部9
3,94が設けられている。
シング部材80,81を互いに組み付けるときには、ま
ず、いずれか一方のケーシング部材(以下、右側の部材
81を例に説明する)に対して中間連結部材44を組み
付ける。すなわち、中間連結部材44の本体部44a前
端の係合固定部91をケーシング部材81の前側の周縁
部に係合させる一方、分流板部44b後端の係合固定部
92をケーシング部材81の後側の周縁部に係合させ、
さらに、中間連結部材44の延出壁部86、89とケー
シング部材81のリブ82,83とを互いに係合させ
る。この際、延出壁部86、89とリブ82,83とに
それぞれ設けられた複数の突起部87,…,90,…に
より、該延出壁部86,89の溝部に対してリブ82,
83の先端が案内されて、容易に係合されるので、ケー
シング部材81への中間連結部材44の組み付けを極め
て容易に行える。
れることで、右側ケーシング部材81の剛性が高めら
れ、特に、左側ケーシング部材80と接合される開口部
周縁の剛性が十分に確保される。しかも、右側ケーシン
グ部材81の周縁部は略同じ仮想平面上に位置し、さら
に、中間連結部材44もその仮想平面上に位置すること
になる。そして、そのようにして中間連結部材44を組
み付けた右側ケーシング部材81に対して、左側ケーシ
ング部材80を組み合わせる。この際、前記の如く右側
ケーシング部材81に組み付けた中間連結部材44を目
標として、これに対して左側ケーシング部材80のリブ
82,83を組み合わせるようにすれば、該リブ82の
先端部及び中間連結部材44の延出壁部86等に設けら
れた複数の突起部87,…,90,…により、該延出壁
部86,89の溝部に対してリブ82,83の先端が案
内されて、係合されることになる。このことで、成型時
等にリブやケーシング部材80,81に歪みが生じてい
ても、それらを容易に組み合わせることができる。
つのケーシング部材80,81に対して、それぞれ、互
いに対をなすリブ82,83を設けるとともに、これら
のリブの82,83先端部同士を中間連結部材44によ
り案内して連結するという簡単な構成でもって、両部材
80,81を容易かつ確実に組み合わせることができる
ものである。
成の空調装置1における空調用空気の流れについて説明
すると、まず、全体としては図5に矢印で示すように、
送風ユニット3から送り出された空気の流れは、中間ダ
クト5内を車幅方向に左側から右側に向かって斜め下向
きに流れて、ダクト接続部25に至り、図6や図9に示
すように、ダクト接続部25内の通路に沿ってスムーズ
に上向きに指向されて、大略、水平な流れとなって空調
ユニット4の導入空間部S1に流入する。
れが略水平になるので、その流れが空調ユニット4の底
壁部31上面に激しく衝突することはなく、強い乱れの
発生や凝縮水の跳ね上げが防止される。しかも、凝縮水
の滴下するエバポレータ33の前縁部が遮風リブ29に
より導入空間部S1から遮蔽されているので、この凝縮
水によって空気の流れが乱されることもない。
へ流入した空気流の主流は、図9に白抜きの太い矢印で
示すように、導入空間部S1に臨む車体右側の側壁部に
衝突してから、上方に曲げられるようになるが、一方
で、前記ダクト接続部25の通路の底面28によって上
方に指向される空気流の一部は、同図に破線の太い矢印
で示すように直接にエバポレータ33に向かうようにな
り、この流れが、前記の如く導入空間部S1内で上方に
向かう主流と合流することで、エバポレータ33におけ
る空気流の左右方向の偏りがさらに軽減される。
ト5と導入空間部S1との間に略水平なダクト接続部2
5を設けたことによって、中間ダクト25から空調ユニ
ット下端の導入空間部に導入される空気流の乱れが抑え
られて、送風効率が向上し、さらに、そこから上方に向
かう空気流の左右方向の偏りが軽減されるので、エバポ
レータ33における流れ分布の均一度合いを向上するこ
とができる。さらに、導入空間部S1における凝縮水の
跳ね上げも防止できる。
の流れは、例えば図8に矢印で示すように、エアミック
スダンパ36,37の開度に応じて、ヒータコア34及
びバイパス通路Cに分配されることになるが、このとき
にバイパス通路Cを上昇する相対的に冷たい空気の流れ
は、図9に矢印で示すように、中間連結部材44の分流
板部44bにより左右に分流されて、その流れの左右方
向の偏りがさらに軽減される。また、前記図8に示すよ
うに、バイパス通路Cを上昇する空気の流れは、整流フ
ィン48により導かれて、ヒータコア34に近づくよう
に向けられる。
暖かい空気の流れは、図8に矢印で示すように、ヒータ
コア上側空間部S4からバイパス通路Cに導出され、こ
こで、前記の如く整流フィン48により導かれた冷たい
空気の流れと適切な角度でもって衝突し、十分に混合さ
れて温度分布の均一な調和空気となり、しかる後に、導
出空間部S5を経て、ダクト50,51,52,…から
車室内へと送り出される。ところで、前記したようにバ
イパス通路Cにおける冷たい空気の流れの偏りが十分に
小さくされていて、その偏りの度合いがヒータコア34
からの暖かい空気の流れと略同じ程度のものとなってい
るので、それらの空気が混ざり合う調和空気の温度状態
は空調ユニット4の左右方向について略均一なものとな
る。
調装置1によると、まず、空調ユニット4のケーシング
本体部32をその略中央部において左右に分割し、それ
ぞれ大きな開口部を有する2つのケーシング部材80,
81からなるものとしたので、部品点数の削減によりコ
ストの削減が図られる。その際、左側及び右側ケーシン
グ部材80,81の周縁部を略同じ仮想平面上に位置付
けるとともに、2つの部材80,81の組付けを案内す
る機能を有する中間連結部材44を設けて、この中間連
結部材44も前記仮想平面上に位置付けるようにしたの
で、2つの部材80,81の組み合わせ作業を極めて容
易に行える。
は、中間ダクト5に沿って車幅方向の一側から空調ユニ
ット4下端の導入空間部S1に流入する空気の流れを、
該中間ダクト5の通路と導入空間部S1との間に設けた
ダクト接続部25によって、エバポレータ33の下方位
置よりも手前で上方に指向させるようにしたので、この
空気流の主流を略水平に導入空間部S1に導入して、送
風効率を向上させながら、該導入空間部S1から上方に
向かってエバポレータ33を通過する空気流の偏りを軽
減することができ、このことで、熱交換効率を向上でき
る。
斜させてその前縁部付近から凝縮水を滴下させるように
し、かつ、その前縁部付近を遮風リブ29により導入空
間部S1の空気流から遮蔽するようにしたので、エバポ
レータ33への凝縮水の跳ね上げを防止し、そのことに
よっても熱交換効率を向上できる。
前記の如くエバポレータ33を通過する空気流の左右方
向の偏りを軽減した上で、ケーシング本体部32の略中
央部に設けた中間連結部材44の分流板部44bによ
り、特にバイパス通路Cを上昇する空気の流れを左右に
分流することによって、この流れの左右方向の偏りをさ
らに小さくすることができ、このことによっても、熱交
換効率を向上できるとともに、空調ユニット4おける調
和空気の左右方向の温度分布を略均一なものとすること
ができる。従って、空調ユニット4からダクトを介して
車室内に供給される調和空気の温度状態が左右で略同じ
ものとなり、風量の変更等に伴う変動も解消されて、良
好な使用感が得られる。
に搭載する仕様の空調装置1について説明しているが、
本発明に係る空調装置1は左ハンドル車にも適用でき
る。この場合には、送風ユニット3を車体右側の助手席
前方に配置して、前記実施形態と同様に、中間ダクト5
により空調ユニット4に接続するようにすればよいが、
この際、送風ユニット3や空調ユニット4の形状は、前
記実施形態のものを左右に反転させた形状となる。そし
て、そのように左右に反転させた空調ユニット4のケー
シング本体部32を前記実施形態と同様に左側及び右側
部材に2分割して、それぞれの周縁部の形状やリブの形
状を前記実施形態のものと同じにすれば、中間連結部材
44自体は左右対称形状なので、この中間連結部材44
は、右ハンドル車用の仕様と左ハンドル車用の仕様とで
共通に用いることができ、このことで、量産化による部
品コストの低減が図られる。
係る車両用空調装置によると、冷却用及び加熱用熱交換
器を空調ユニット内に上下方向に並べて配置した縦型一
体式の空調装置において、該空調ユニットに対し車幅方
向一側の送風ユニットから送風ダクトに沿って送給され
る斜め下向きの空気の流れを、前記冷却用熱交換器の下
方位置よりも手前で上方に指向させる空気流指向部を設
けたので、空調ユニットの導入空間部へ流入する空気の
流れを全体として大略、水平なものとすることができ、
このことで、空気流の乱れを抑えて送風効率を向上させ
ながら、そこから上方に向かう空気流の偏りを軽減し、
冷却用熱交換器における流れ分布の均一度合いを向上し
て、熱交換効率を向上できる。しかも、冷却用熱交換器
への凝縮水の跳ね上げも防止でき、そのことによても熱
交換効率を向上できる。
送風ダクトの下側壁面に連続して車幅方向に略水平に延
びる平坦面からなるものとしたので、該送風ダクトに沿
って斜め下向きに向かう空気の流れをスムーズに上向き
に指向させることができ、もって、請求項1の発明の効
果を十分に得ることができる。
導入空間部に臨む冷却用熱交換器の下面を傾斜させ、そ
の相対的に下側の縁部付近を導入空間部から遮蔽するよ
うに遮蔽リブを設けたので、冷却用熱交換器からの凝縮
水と導入空間部における空気流とが相互に悪影響を及ぼ
すことがなくなり、これにより、導入空間部における空
気流の乱れをさらに抑制し、かつ、空気流による凝縮水
の跳ねをより確実に防止することができる。
正面左側からの斜視図である。
ある。
ウトを示す説明図である。
明図である。
る。
示す図7相当図である。
見て示す説明図である。
せ構造を示す説明図である。
面図(c)である。
部) 29 遮風リブ(遮蔽リブ) 30 空調ユニットケーシング 31 ケーシング底壁部 33 エバポレータ(冷却用熱交換器) 34 ヒータコア(加熱用熱交換器) S1 導入空間部
Claims (3)
- 【請求項1】 車両のインストルメントパネル内に空調
ユニットと送風ユニットとを車幅方向に並べて配設し、
その送風ユニットからの空気を空調ユニットの下端の導
入空間部に導入して、該空調ユニット内を下側から上側
に流通させるとともに、該空調ユニット内に配設した冷
却用熱交換器乃至その上方に配設した加熱用熱交換器に
より熱交換して、調和空気を生成するようにした車両用
空調装置において、 前記冷却用熱交換器は、その下面を前記空調ユニットの
導入空間部に臨ませ、かつ車幅方向に略水平に延びるよ
うに配置され、 前記送風ユニットは、空調ユニットの車幅方向一側に配
置され、 前記送風ユニットから空調ユニットの下端側に至る送風
ダクトが、該送風ユニットから空調ユニットに向かって
下向きに傾斜するように配設され、 前記空調ユニット乃至送風ダクトには、冷却用熱交換器
の車幅方向一側の端部よりも車幅方向一側寄りの部位で
空気の流れを上方に指向させる空気流指向部が設けられ
ていることを特徴とする車両用空調装置。 - 【請求項2】 請求項1において、 空気流指向部は、送風ダクトの通路の下側壁面に連続し
て車幅方向に略水平に延びる平坦面からなることを特徴
とする車両用空調装置。 - 【請求項3】 請求項1又は2のいずれかにおいて、 冷却用熱交換器は、その下面が車両の前後方向に傾斜
し、かつチューブが前後方向に延びるように配置され、 前記冷却用熱交換器の下面に対向する空調ユニットの底
壁部上面には、冷却用熱交換器の前後両縁部のうちの相
対的に下側の縁部付近を導入空間部から遮蔽するよう
に、上方に向かって突出しかつ車幅方向に延びる遮蔽リ
ブが設けられていることを特徴とする車両用空調装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001269689A JP3633893B2 (ja) | 2001-09-06 | 2001-09-06 | 車両用空調装置 |
DE60211349T DE60211349T2 (de) | 2001-09-06 | 2002-09-05 | Fahrzeugklimaanlage |
EP02765433A EP1424229B1 (en) | 2001-09-06 | 2002-09-05 | Air conditioner for vehicle |
CN028029070A CN1703329B (zh) | 2001-09-06 | 2002-09-05 | 车辆用空调装置 |
AT02765433T ATE325721T1 (de) | 2001-09-06 | 2002-09-05 | Fahrzeugklimaanlage |
PCT/JP2002/009075 WO2003022609A1 (fr) | 2001-09-06 | 2002-09-05 | Dispositif de climatisation conçu pour un vehicule |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001269689A JP3633893B2 (ja) | 2001-09-06 | 2001-09-06 | 車両用空調装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003072343A true JP2003072343A (ja) | 2003-03-12 |
JP3633893B2 JP3633893B2 (ja) | 2005-03-30 |
Family
ID=19095461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001269689A Expired - Fee Related JP3633893B2 (ja) | 2001-09-06 | 2001-09-06 | 車両用空調装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1424229B1 (ja) |
JP (1) | JP3633893B2 (ja) |
CN (1) | CN1703329B (ja) |
AT (1) | ATE325721T1 (ja) |
DE (1) | DE60211349T2 (ja) |
WO (1) | WO2003022609A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200282805A1 (en) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | Hanon Systems | Air conditioner for vehicle |
JP2021123127A (ja) * | 2020-01-31 | 2021-08-30 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | 車両用空調装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5703002B2 (ja) * | 2010-12-06 | 2015-04-15 | 株式会社ケーヒン | 車両用空気調和装置 |
DE102011080491A1 (de) | 2011-08-05 | 2013-02-07 | Behr Gmbh & Co. Kg | Kraftfahrzeugklimaanlage |
CN103874397B (zh) * | 2012-12-18 | 2017-08-22 | 苏州昆拓热控系统股份有限公司 | 机柜空调器及其风向导引装置 |
JP6042254B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2016-12-14 | カルソニックカンセイ株式会社 | 車両用空調装置 |
JP6209391B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2017-10-04 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | 車両用空調装置 |
JP6286190B2 (ja) * | 2013-11-25 | 2018-02-28 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | 空調装置用ダンパ |
JP6237199B2 (ja) * | 2013-12-19 | 2017-11-29 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP6505160B2 (ja) * | 2017-06-01 | 2019-04-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両用熱交換装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5755107A (en) * | 1994-09-22 | 1998-05-26 | Denso Corporation | Automotive air conditioner |
JP3422136B2 (ja) * | 1995-07-06 | 2003-06-30 | 株式会社デンソー | 自動車用空調装置 |
JP2000289436A (ja) * | 1999-04-09 | 2000-10-17 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 車両用空気調和装置 |
US6332497B1 (en) * | 1999-06-07 | 2001-12-25 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Vehicular air conditioner |
JP4132632B2 (ja) * | 1999-11-22 | 2008-08-13 | カルソニックカンセイ株式会社 | 車両用空気調和ユニット |
DE60027522T2 (de) * | 1999-11-22 | 2006-09-07 | Calsonic Kansei Corp. | Fahrzeugklimaanlage |
JP2001206051A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-07-31 | Zexel Valeo Climate Control Corp | 自動車用空調装置のエアコンユニット |
US6422301B1 (en) * | 2000-08-14 | 2002-07-23 | Delphi Technologies, Inc. | Dual functional drain for a heating, ventilating, and air conditioning assembly |
JP4132633B2 (ja) * | 2000-10-13 | 2008-08-13 | カルソニックカンセイ株式会社 | 車両用空気調和ユニット |
-
2001
- 2001-09-06 JP JP2001269689A patent/JP3633893B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-09-05 CN CN028029070A patent/CN1703329B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-09-05 DE DE60211349T patent/DE60211349T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-09-05 WO PCT/JP2002/009075 patent/WO2003022609A1/ja active IP Right Grant
- 2002-09-05 AT AT02765433T patent/ATE325721T1/de active
- 2002-09-05 EP EP02765433A patent/EP1424229B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200282805A1 (en) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | Hanon Systems | Air conditioner for vehicle |
US11667173B2 (en) * | 2019-03-06 | 2023-06-06 | Hanon Systems | Air conditioner for vehicle |
JP2021123127A (ja) * | 2020-01-31 | 2021-08-30 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | 車両用空調装置 |
JP7410733B2 (ja) | 2020-01-31 | 2024-01-10 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | 車両用空調装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1703329A (zh) | 2005-11-30 |
DE60211349T2 (de) | 2006-09-28 |
DE60211349D1 (de) | 2006-06-14 |
CN1703329B (zh) | 2012-06-20 |
WO2003022609A1 (fr) | 2003-03-20 |
ATE325721T1 (de) | 2006-06-15 |
EP1424229A4 (en) | 2004-09-29 |
EP1424229A1 (en) | 2004-06-02 |
EP1424229B1 (en) | 2006-05-10 |
JP3633893B2 (ja) | 2005-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1999007568A1 (fr) | Climatiseur pour vehicules | |
JP2003072343A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3774961B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2003211936A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5353665B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3623195B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3556929B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4433169B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP3853183B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3747816B2 (ja) | 車両用空調ダクト | |
JP4024971B2 (ja) | 車両用空気調和ユニット | |
JP2003220820A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3495352B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3468760B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4624773B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3639234B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH10297248A (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JP3614801B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3985970B2 (ja) | 自動車用空調ユニットおよび空気調和装置 | |
JP2003072360A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3537790B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH10250344A (ja) | 自動車用空調ユニットおよび空気調和装置 | |
JP2004249920A (ja) | 車両用空調ダクトの取付構造 | |
JP2003326950A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2003072361A (ja) | 車両用空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |