JP2001206051A - 自動車用空調装置のエアコンユニット - Google Patents

自動車用空調装置のエアコンユニット

Info

Publication number
JP2001206051A
JP2001206051A JP2000019486A JP2000019486A JP2001206051A JP 2001206051 A JP2001206051 A JP 2001206051A JP 2000019486 A JP2000019486 A JP 2000019486A JP 2000019486 A JP2000019486 A JP 2000019486A JP 2001206051 A JP2001206051 A JP 2001206051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioner
heat exchanger
air
evaporator
condensed water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000019486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Nagano
秀樹 長野
Teruaki Ishikawa
輝昭 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Thermal Systems Japan Corp
Original Assignee
Zexel Valeo Climate Control Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Valeo Climate Control Corp filed Critical Zexel Valeo Climate Control Corp
Priority to JP2000019486A priority Critical patent/JP2001206051A/ja
Publication of JP2001206051A publication Critical patent/JP2001206051A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3233Cooling devices characterised by condensed liquid drainage means

Abstract

(57)【要約】 【課題】 凝縮水の加熱用熱交換器への飛散を防ぎつつ
小型化を図ることができるエアコンユニットを提供する 【解決手段】 エバポレータ4と、このエバポレータ4
の下流側であって、エバポレータ4の車両上下方向Vの
上側に配置されたヒータコア5と、エバポレータ4とヒ
ータコア5とを収容するユニットケース1とを備えた自
動車用空調装置のエアコンユニット50において、エバ
ポレータ4を水平面にほぼ平行に配置し、ヒータコア5
の上流にエバポレータ4からの空気を通過させ、凝縮水
を捕捉する集水体14を配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は自動車用空調装置
に関し、特に冷却用、加熱用熱交換器を自動車の上下方
向に配置させた自動車用空調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図10は従来のエアコンユニットを備え
た自動車用空調装置の正面図、図11は図10のXI− X
I線に沿う断面図である。
【0003】このエアコンユニット350にはブロアユ
ニット351が接続されている。
【0004】このエアコンユニット350は、エバポレ
ータ304と、このエバポレータ304からの空気を加
熱するヒータコア305と、このヒータコア305を通
過する空気と通過しない空気との割合を調整するエアミ
ックスドア(図示せず)と、これらを収容するユニット
ケース301とを備えている。
【0005】ユニットケース301の側面部301aに
は空気を導入する空気導入口307が形成され、空気導
入口307の開口面が水平面に対してほぼ直角である。
空気導入口307にはブロアユニット351が接続され
ている。
【0006】ブロアユニット351は、ファン(図示せ
ず)と、モータ(図示せず)と、これらを収容するブロ
アユニットケース302とを備えている。
【0007】ユニットケース301の底面部301dに
は、排水口(図示せず)が形成されている。
【0008】エバポレータ304は水平面に対して車両
左右方向RLの右側に傾いている。
【0009】エバポレータ304は、冷媒が流通するチ
ューブ310と放熱フィン311とを有する。図11に
示すようにチューブ310と放熱フィン311とは交互
に積層されている。
【0010】ヒータコア305はエバポレータ304の
車両上下方向Vの上側に配置されている。
【0011】ブロアユニット351が作動すると、空気
がユニットケース301内に導入される。ユニットケー
ス301内に導入された空気はエバポレータ304へ向
かう。
【0012】吹出モードがバイレベルモードに設定さ
れ、エアミックスドアの開度が50%のとき、エバポレ
ータ304を通過した空気の一部は冷風バイパス通路を
通ってエアミックス空間へ向かい、残りはヒータコア3
05へ向かう。空気はエバポレータ304を通過すると
き、冷却される。また、エバポレータ304の表面の凝
縮水は、エバポレータ304からユニットケース301
の側面部301bを伝って底面部301dに流下し、排
水口から排出される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
に従来のエアコンユニット350では小型化を図るため
にエバポレータ304とヒータコア305とを車両上下
方向Vに沿って配置した。しかし、エバポレータ304
が水平面に対して車両左右方向RLの右側に傾いている
ので、その分ユニットケース301の車両左右方向RL
の幅が大きくなっており、依然としてユニットケース3
01が大きいとともに、このことがエアコンユニットケ
ース350をレイアウトする上で制約となる。
【0014】その対策として、エバポレータ304を水
平面に対して平行に配置する方法が考えられる。
【0015】しかし、エバポレータ304を水平面に対
して平行に配置すると、エバポレータ304の表面で生
じる凝縮水が迅速に流下せずエバポレータ304を通過
する空気によって凝縮水がエバポレータ304の下流へ
飛散することが予想される。
【0016】この発明はこのような事情に鑑みてなされ
たもので、その課題は、凝縮水の加熱用熱交換器への飛
散を防ぎつつ小型化を図ることができるエアコンユニッ
トを提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め請求項1記載の発明は、冷却用熱交換器と、この冷却
用熱交換器の下流側であって、前記冷却用熱交換器の車
両上下方向上側に配置された加熱用熱交換器と、前記両
熱交換器を収容するユニットケースとを備えた自動車用
空調装置のエアコンユニットにおいて、前記冷却用熱交
換器が水平面にほぼ平行に配置され、前記加熱用熱交換
器の上流に前記冷却用熱交換器からの空気を通過させ、
凝縮水を捕捉する集水体が配置されていることを特徴と
する。
【0018】上述のように冷却用熱交換器が水平面にほ
ぼ平行に配置され、加熱用熱交換器の上流に冷却用熱交
換器からの空気を通過させ、凝縮水を捕捉する集水体が
配置されているので、凝縮水だけが集水体によって捕捉
され、空気は冷却用熱交換器を通過する。
【0019】請求項2記載の発明は、請求項1記載の自
動車用空調装置のエアコンユニットにおいて、前記集水
体が前記ユニットケースの車両前後方向後面部に支持さ
れ、水平面に対し車両前後方向後側に傾き、前記集水体
から流れ落ちる凝縮水を前記ユニットケースの底面部に
導く排水路が前記ユニットケースの車両前後方向後面部
に設けられていることを特徴とする。
【0020】上述のように集水体がユニットケースの車
両前後方向後面部に支持され、水平面に対し車両前後方
向後側に傾き、集水体から流れ落ちる凝縮水をユニット
ケースの底面部に導く排水路が前記ユニットケースの車
両前後方向後面部に設けられているので、凝縮水は集水
体の傾きにしたがって車両前後方向後側から排水路を通
じてユニットケースの底面部に落ち、排出される。排水
路はエバポレータに流入する空気が流れる空間と分離さ
れているので、凝縮水はエバポレータに流入する空気に
曝されずに排出される。凝縮水はエバポレータに流入す
る空気に曝されずに排出されるので、凝縮水はより飛散
しにくくなる。
【0021】請求項3記載の発明は、冷媒が流通するチ
ューブと放熱フィンとを交互に積層してなる冷却用熱交
換器と、前記冷却用熱交換器の車両上下方向上側に配置
された加熱用熱交換器と、前記両熱交換器を収容し、一
方の側面部に空気を導入する空気導入口が形成され、底
面部に排水口が形成されているユニットケースとを備
え、前記空気導入口の開口面が、水平面に対してほぼ直
角に配置された自動車用空調装置のエアコンユニットに
おいて、前記冷却用熱交換器が水平面とほぼ平行に配置
され、前記チューブの周縁部の一部に車両上下方向下側
へ突出する凝縮水案内板部が一体に形成され、前記凝縮
水案内板部の車両上下方向下端縁が前記冷却用熱交換器
の上流側端面に対して一定の傾きを有することを特徴と
する。
【0022】上述のように冷却用熱交換器が水平面とほ
ぼ平行に配置され、チューブの周縁部の一部に車両上下
方向下側へ突出する凝縮水案内板部が一体に形成され、
凝縮水案内板部の車両上下方向下端縁が冷却用熱交換器
の上流側端面に対して一定の傾きを有するので、凝縮水
は傾きにしたがって凝縮水案内板部最下端縁ヘ移動す
る。
【0023】請求項4記載の発明は、請求項3記載の自
動車用空調装置のエアコンユニットにおいて、前記冷却
用熱交換器で発生した凝縮水を導く排水路が前記ユニッ
トケースの他方の側面部に形成され、前記冷却用熱交換
器に流入する空気が通過する空間と前記排水路とを仕切
る仕切が前記ユニットケースの底面部に設けられている
ことを特徴とする。
【0024】上述のように冷却用熱交換器で発生した凝
縮水を導く排水路がユニットケースの他方の側面部に形
成され、冷却用熱交換器に流入する空気が通過する空間
と排水路とを仕切る仕切がユニットケースの底面部に設
けられているので、凝縮水は、仕切られた排水路を通じ
て排出される。凝縮水はエバポレータに流入する空気に
曝されずに排出されるので、凝縮水はより飛散しにくく
なる。
【0025】請求項5記載の発明は、請求項3又は4記
載の自動車用空調装置のエアコンユニットにおいて、前
記凝縮水案内板部の車両上下方向下端縁の傾きが少なく
とも6度であることを特徴とする。
【0026】上述のように傾きが少なくとも6度である
ので、凝縮水は傾きにしたがって凝縮水案内板部最下端
縁ヘ移動する。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。
【0028】図2はこの発明の一実施形態に係るエアコ
ンユニットを備えた自動車用空調装置の正面図、図1は
図2のI− I線に沿う断面図、図3は図2のIII −III線
に沿う断面図、図4は集水体の斜視図である。
【0029】この自動車用空調装置のエアコンユニット
50にはブロアユニット51が接続されている。
【0030】ブロアユニット51は、ファン(図示せ
ず)と、モータ(図示せず)と、これらを収容するブロ
アユニットケース2とを備えている。ブロアユニットケ
ース2にはインテークボックス3が接続されている。
【0031】エアコンユニット50は、エバポレータ4
と、このエバポレータ4からの空気を加熱するヒータコ
ア5と、このヒータコア5を通過する空気と通過しない
空気との割合を調整するエアミックスドア6と、これら
を収容するユニットケース1とを備えている。
【0032】エバポレータ4は水平面に対して平行に配
置されている。エバポレータ4には流入用、流出用の2
本の冷媒配管8,9が連結されている。冷媒配管8は冷
媒を冷媒圧縮機(図示せず)の出口からエバポレータ4
に供給するための配管である。冷媒配管9は冷媒をエバ
ポレータ4から図示しないコンデンサ側に送るための配
管である。エバポレータ4は、冷媒が流通する複数のチ
ューブ10と複数の放熱フィン11とを有する。また、
チューブ10と放熱フィン11とは、車両前後方向に沿
って積層されている。チューブ10内には冷媒が流れ、
この冷媒とエバポレータ4を通過する空気との間で熱交
換が行われる。
【0033】ヒータコア5はエバポレータ4の車両上下
方向Vの上側に位置する。ヒータコア5には流入用、流
出用の2本の温水配管12,13が連結されている。温
水配管12はエンジン冷却水をエンジンのウォータジャ
ケット(図示せず)からヒータコア5に供給するための
配管である。温水配管13はエンジン冷却水をヒータコ
ア5からエンジンのウォータジャケットに戻すための配
管である。
【0034】冷媒配管8,9及び温水配管12,13は
ユニットケース1の側面部1aから外部ヘ引き出されて
いる。
【0035】ヒータコア5の車両前後方向Hの後側には
エアミックスドア6が配置されている。
【0036】ユニットケース1内のエバポレータ4の下
流には集水体14が取り付けられている。集水体14は
車両前後方向Hの後側へ傾いている。図4に示すよう
に、集水体14は、枠15と、枠15に張られた網16
とで構成されている。枠15と網16とは合成樹脂で成
形されている。集水体14は蛇腹状に連続的に折り曲げ
られている。集水体14の枠15にはバー17が設けら
れている。集水体14はエバポレータ4の下流側端面4
aを約2/3程度覆っている。
【0037】ユニットケース1の後面部1bとエバポレ
ータ4との間には、集水体14から流れ落ちる凝縮水を
エバポレータ4を迂回してユニットケース1の底面部1
dに落とすための排水路18が形成されている。また、
この排水路18とエバポレータ4に流入する空気が通過
する空間とを仕切る仕切19がユニットケース1に一体
に設けられている。
【0038】仕切19の上部には、集水体14から落ち
る凝縮水を受けて排水路18ヘ案内する案内部21が形
成されている。
【0039】ユニットケース1の内のエバポレータ4の
下流には、エバポレータ4を通過した空気をエアミック
スドア6へ案内する案内板23が一体に形成されてい
る。
【0040】ユニットケース1はポリプロピレン等の合
成樹脂で成形されている。ユニットケース1は車両左右
方向RLに分割可能であり、エバポレータ4等を収容し
た後、図示しないねじやクリップ等の結合手段によって
一体に結合される。また、ユニットケース1の側面部1
aには、空気導入口7とエバポレータ4を取り外すため
の開口24とが形成されている。空気導入口7の開口面
は水平面に対して直角である。更に、ユニットケース1
の上部には、デフ吹出用開口28、ベント吹出用開口2
9及びフット吹出用開口30が形成されている。また、
ユニットケース1の底面部1dには排水口22が形成さ
れている。
【0041】ユニットケース1内には、エバポレータ4
を通過した空気が流れる冷風バイパス通路25と、ヒー
タコア5を通過した空気が流れる温風通路26と、冷風
バイパス通路25下流の空気と温風通路26下流の空気
とが混ざりあうエアミックス空間27とが形成される。
【0042】エアミックス空間27はエアミックスドア
6の下流に位置する。エアミックス空間27の下流に
は、デフ吹出用開口28、ベント吹出用開口29及びフ
ット吹出用開口30が位置する。デフ吹出用開口28、
ベント吹出用開口29及びフット吹出用開口30にはそ
れぞれ図示しないダクトが接続される。
【0043】ユニットケース1内のエアミックス空間2
7の下流にはモード切替ドア31,32が回転可能に設
けられている。モード切替ドア31,32は図示しない
リンク機構によって動作し、吹き出しモードが決まる。
【0044】次に一例として吹出モードがバイレベルモ
ードに設定されたときの自動車用空調装置のエアコンユ
ニットの作動を説明する。
【0045】ブロアユニット2のモータが作動すると、
空気がユニットケース1内に導入される。空気はエバポ
レータ4へ向かう。
【0046】エバポレータ4を通過した空気の一部は案
内板23に案内され、エアミックスドア6へ向かい、残
りは集水体14ヘ向かう。集水体14は網16で形成さ
れているので、空気は集水体14を通過できる。
【0047】エバポレータ4を通過した空気の一部は冷
風バイパス通路25を通ってエアミックス空間27ヘ向
かい、残りはヒータコア5へ向かう。エバポレータ4の
表面で生じた凝縮水はエバポレータ4を通過する空気に
吹き飛ばされてエバポレータ4の下流に飛散することが
ある。この凝縮水は集水体14で捕捉され、排水路18
を通じてユニットケース1の底面部1dに落下する。そ
の後、凝縮水は排水口22から排出される。
【0048】ヒータコア5を通過した空気は温風通路2
6を通ってエアミックス空間27へ向かう。空気はヒー
タコア5を通過するとき、加熱される。
【0049】冷風バイパス通路25の下流の空気と温風
通路26下流の空気とはエアミックス空間27で合流
し、ミックスされ、ベント吹出用開口29及びフット吹
出用開口30からユニットケース1外へ吹き出される。
【0050】この実施形態によれば、エバポレータ4で
生じた凝縮水がエバポレータ4を通過する空気によって
エバポレータ4の下流へ吹き飛ばされても、その凝縮水
は集水体14により捕捉される。
【0051】また、集水体14で捕捉された凝縮水は、
集水体14の傾きにしたがってユニットケース1の後面
部1bまで伝い、排水路18を経由してユニットケース
1の底面部1dに落ちる。凝縮水は排水路18を経由し
てユニットケース1の底面部1dに落ちるので、凝縮水
が落ちるとき、凝縮水の流れはエバポレータ4に流入す
る空気の流れによって妨げられない。このため凝縮水は
スムーズにユニットケース1の外部へ排出され、凝縮水
の排出が促進される。
【0052】更に、エバポレータ4が水平面に対して平
行に配置されているので、エバポレータ4を外すとき、
ブロアユニットと冷媒配管8,9とを取り外した後にユ
ニットケース1内から開口24を通じてエバポレータ4
を水平に引き出すことができる。エバポレータ4を水平
に引き出すことができるので、従来例に較べエバポレー
タ4の引き出しに必要な作業スペースが小さくなり、エ
バポレータの着脱作業が容易になる。
【0053】また、エバポレータ4が水平面に対して平
行に配置されているので、エバポレータ4が車両左右方
向RLに傾いている従来例に較べてエアコンユニット5
0の車両左右方向RLの幅が狭まり、エアコンユニット
50の小型化を実現することができる。
【0054】なお、この実施形態では、凝縮水を捕捉す
る集水体として網16を使用したが、これに代え、無数
の孔を開けた板を使用することもできる。また、集水体
の材質として樹脂を使用したが、網16を成形できる材
質であれば樹脂に限らず使用することができる。
【0055】図5はこの実施形態の変形例に係る自動車
用空調装置のエアコンユニットの集水体を示す斜視図で
ある。
【0056】集水体114以外の構成は第1実施形態と
共通するので、その説明を省略する。
【0057】この実施形態の集水体114は枠115と
網116とを有する。集水体114の蛇腹状の山の高さ
Tはバー17に近づくにつれて低くなる。
【0058】この変形例によれば、第1実施形態と同様
な効果が得られる。
【0059】図6はこの発明の他の実施形態に係る自動
車用空調装置のエアコンユニットの正面図、図7は図6
のVI −VI線に沿う断面図、図8はエバポレータの正面
図、図9は図6のIX −IX線に沿う断面図である。図1
の実施形態と共通する部分には同一符号を付してその説
明を省略する。
【0060】図1の実施形態では、エバポレータ4とヒ
ータコア5との間に集水体14を設け、ユニットケース
1の後面部1bとエバポレータ4との間に排水路18を
設けた場合について説明したが、この実施形態では、エ
バポレータ4のチューブ10の周縁部の一部に車両上下
方向Vの下側へ突出する凝縮水案内板部233が一体に
設けられている。凝縮水案内板部233の車両上下方向
Vの下端縁がエバポレータの上流側端面4bに対して傾
いている。また、凝縮水案内板部133の最下端233
bの車両上下方向Vの下方に排水路234を設け、底面
部1bに排水路234の空間とエバポレータ4に流入す
る空気が通過する空間とを仕切る仕切235を設けた。
【0061】凝縮水案内板部233の車両上下方向Vの
下端縁233aとエバポレータの上流側端面4bとのな
す角度αは6度である。凝縮水案内板部233の最下端
233bはエバポレータ4の車両左右方向RLの右側で
ある。
【0062】排水路234はユニットケース1の側面部
1aに対向する側面部1eに位置する。
【0063】凝縮水案内板部233の車両上下方向Vの
下端縁233aがエバポレータの上流側端面4bに対し
て車両左右方向RLの右側へ傾いているので、エバポレ
ータ4で生じた凝縮水は凝縮水案内板部233の傾きに
したがって車両左右方向RLの右側へ伝い、最下端縁2
33bヘ移動する。エバポレータ4を通過する空気が凝
縮水を飛散させようとするが、凝縮水は凝縮水案内板部
233の下端縁233aの傾きにしたがって移動する。
【0064】ユニットケース1の側面部1eには排水路
234が形成されているので、最下端縁233bの凝縮
水は排水路を通じてユニットケース1の底面部1dに落
ちる。
【0065】底面部1dに落ちた凝縮水は排水口22か
らユニットケース1の外部へ排出される。
【0066】この実施形態によれば、エバポレータ4の
凝縮水は凝縮水案内板部233の下端縁233aの傾き
にしたがって飛散せずに移動するので、凝縮水のヒータ
コアへの飛散を防ぐことができる。
【0067】また、エバポレータ4で発生した凝縮水を
導く排水路234がユニットケース1の底面部1dに形
成され、エバポレータ4に流入する空気が通過する空間
と排水路234とを仕切る仕切235がユニットケース
1の底面部1dに設けられているので、凝縮水はユニッ
トケース1に流入する空気によって飛散されることなく
排出される。したがって凝縮水の飛散を一層防ぐことが
できる。
【0068】また、チューブ10の周縁部の一部に凝縮
水案内板部233が形成されているので、チューブ10
の表面積が大きくなり、エバポレータ4の熱交換効率が
向上する。
【0069】なお、この実施形態では、凝縮水案内板部
233の下端233aがエバポレータ4の上流側端面4
bに対して車両左右方向RLの右側に傾斜している場合
について説明したが、エバポレータ4の上流側端面4b
に対して車両左右方向RLの左側に傾いている場合にも
本発明を適用できる。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明の
自動車用空調装置のエアコンユニットによれば、凝縮水
だけが集水体によって捕捉され、空気は冷却用熱交換器
を通過するので、小型化を図りながら凝縮水の飛散を防
止することができる。
【0071】請求項2又は4の発明の自動車用空調装置
のエアコンユニットによれば、凝縮水の飛散をより防止
することができる。
【0072】請求項3又は5の発明の自動車用空調装置
のエアコンユニットによれば、凝縮水は凝縮水案内板部
の下端縁を下端縁の傾きにしたがって移動するので、小
型化を図りながら凝縮水の飛散を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の一実施形態に係る自動車用空
調装置のエアコンユニットの断面図である。
【図2】図2はエアコンユニットを備えた自動車用空調
装置の正面図である。
【図3】図3は図2のIII −III線に沿う断面図であ
る。
【図4】図4は集水体の斜視図である。
【図5】図5は他の変形例に係る自動車用空調装置のエ
アコンユニットの集水体を示す斜視図である。
【図6】図6はこの発明の他の実施形態に係る自動車用
空調装置のエアコンユニットの正面図である。
【図7】図7はエアコンユニットの断面図である。
【図8】図8はエバポレータの正面図である。
【図9】図9は図6のIX− IX線に沿う断面図である。
【図10】図10は従来のエアコンユニットを備えた自
動車用空調装置の正面図である。
【図11】図11は図10のXI− XI線に沿う断面図で
ある。
【符号の説明】
1 ユニットケース 1a,1b 側面部 1b 後面部 1d 底面部 4 エバポレータ(冷却用熱交換器) 4b 上流側端面 5 ヒ−タコア(加熱用熱交換器) 7 空気導入口 10 チューブ 11 放熱フィン 14 集水体 18,234 排水路 22 排水口 50 エアコンユニット 233 凝縮水案内板部 235 仕切 233a 下端縁 H 車両前後方向 V 車両上下方向

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却用熱交換器と、 この冷却用熱交換器の下流側であって、前記冷却用熱交
    換器の車両上下方向上側に配置された加熱用熱交換器
    と、 前記両熱交換器を収容するユニットケースとを備えた自
    動車用空調装置のエアコンユニットにおいて、 前記冷却用熱交換器が水平面にほぼ平行に配置され、前
    記加熱用熱交換器の上流に前記冷却用熱交換器からの空
    気を通過させ、凝縮水を捕捉する集水体が配置されてい
    ることを特徴とする自動車用空調装置のエアコンユニッ
    ト。
  2. 【請求項2】 前記集水体が前記ユニットケースの車両
    前後方向後面部に支持され、水平面に対し車両前後方向
    後側に傾き、 前記集水体から流れ落ちる凝縮水を前記ユニットケース
    の底面部に導く排水路が前記ユニットケースの車両前後
    方向後面部に設けられていることを特徴とする請求項1
    記載の自動車用空調装置のエアコンユニット。
  3. 【請求項3】 冷媒が流通するチューブと放熱フィンと
    を交互に積層してなる冷却用熱交換器と、 前記冷却用熱交換器の車両上下方向上側に配置された加
    熱用熱交換器と、 前記両熱交換器を収容し、一方の側面部に空気を導入す
    る空気導入口が形成され、底面部に排水口が形成されて
    いるユニットケースとを備え、 前記空気導入口の開口面が、水平面に対してほぼ直角に
    配置された自動車用空調装置のエアコンユニットにおい
    て、 前記冷却用熱交換器が水平面とほぼ平行に配置され、 前記チューブの周縁部の一部に車両上下方向下側へ突出
    する凝縮水案内板部が一体に形成され、 前記凝縮水案内板部の車両上下方向下端縁が前記冷却用
    熱交換器の上流側端面に対して一定の傾きを有すること
    を特徴とする自動車用空調装置のエアコンユニット。
  4. 【請求項4】 前記冷却用熱交換器で発生した凝縮水を
    導く排水路が前記ユニットケースの他方の側面部に形成
    され、前記冷却用熱交換器に流入する空気が通過する空
    間と前記排水路とを仕切る仕切が前記ユニットケースの
    底面部に設けられていることを特徴とする請求項3記載
    の自動車用空調装置のエアコンユニット。
  5. 【請求項5】 前記凝縮水案内板部の車両上下方向下端
    縁の傾きが少なくとも6度であることを特徴とする請求
    項3又は4記載の自動車用空調装置のエアコンユニッ
    ト。
JP2000019486A 2000-01-28 2000-01-28 自動車用空調装置のエアコンユニット Withdrawn JP2001206051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000019486A JP2001206051A (ja) 2000-01-28 2000-01-28 自動車用空調装置のエアコンユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000019486A JP2001206051A (ja) 2000-01-28 2000-01-28 自動車用空調装置のエアコンユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001206051A true JP2001206051A (ja) 2001-07-31

Family

ID=18546174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000019486A Withdrawn JP2001206051A (ja) 2000-01-28 2000-01-28 自動車用空調装置のエアコンユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001206051A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003020542A1 (fr) * 2001-09-03 2003-03-13 Japan Climate Systems Corporation Conditionneur d'air de vehicule automobile
WO2003022609A1 (fr) * 2001-09-06 2003-03-20 Japan Climate Systems Corporation Dispositif de climatisation conçu pour un vehicule
CN1311995C (zh) * 2001-10-23 2007-04-25 日本空调系统股份有限公司 车辆用空调装置
KR100917174B1 (ko) * 2003-02-20 2009-09-15 한라공조주식회사 차량용 공기조화장치
US20200282805A1 (en) * 2019-03-06 2020-09-10 Hanon Systems Air conditioner for vehicle

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003020542A1 (fr) * 2001-09-03 2003-03-13 Japan Climate Systems Corporation Conditionneur d'air de vehicule automobile
US7100675B2 (en) * 2001-09-03 2006-09-05 Japan Climate Systems Corporation Air conditioner for vehicle
CN100439135C (zh) * 2001-09-03 2008-12-03 日本空调系统股份有限公司 车辆用空调装置
US7886814B2 (en) 2001-09-03 2011-02-15 Japan Climate Systems Corporation Vehicle air conditioner
US7942192B2 (en) 2001-09-03 2011-05-17 Japan Climate Systems Corporation Vehicle air conditioner
WO2003022609A1 (fr) * 2001-09-06 2003-03-20 Japan Climate Systems Corporation Dispositif de climatisation conçu pour un vehicule
CN1311995C (zh) * 2001-10-23 2007-04-25 日本空调系统股份有限公司 车辆用空调装置
KR100917174B1 (ko) * 2003-02-20 2009-09-15 한라공조주식회사 차량용 공기조화장치
US20200282805A1 (en) * 2019-03-06 2020-09-10 Hanon Systems Air conditioner for vehicle
US11667173B2 (en) * 2019-03-06 2023-06-06 Hanon Systems Air conditioner for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003002030A (ja) 車両用空気調和装置
US10865693B2 (en) Cooling module
CN108698482B (zh) 车辆用空调单元
US8240164B2 (en) Air conditioning apparatus having a blower downstream of the heat exchangers
WO1999007568A1 (fr) Climatiseur pour vehicules
JP2001206051A (ja) 自動車用空調装置のエアコンユニット
EP1754616A1 (en) Vehicular air conditioner
WO2016170878A1 (ja) 車両用空調ユニット
JP2003072343A (ja) 車両用空調装置
JP4431914B2 (ja) 自動車用空調装置
US7377309B2 (en) Vehicle air conditioning apparatus
JP4134407B2 (ja) 車両用空調装置
JP4512871B2 (ja) 車両用空調装置のエアコンユニット
JP4132633B2 (ja) 車両用空気調和ユニット
JP2006266114A (ja) 熱交換装置
JP3338592B2 (ja) 車両用空気調和装置の凝縮水排出構造
JP3329266B2 (ja) 車両用空調装置の冷却ユニット
JP3926952B2 (ja) 車両用空気調和ユニット
CN105658453B (zh) 在底部处具有减小的体积的机动车辆空调装置
JP2001039144A (ja) 車両用空調装置
JP2004338595A (ja) 空調ユニット
JP4467128B2 (ja) 車両用空調装置のユニット排水構造
JP2002127737A (ja) 車輌用熱交換器
JP2003200726A (ja) 車両用空調装置
JP3556929B2 (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403