JP2003064149A - 水分散性ポリイソシアネート組成物、水性硬化性組成物、水性硬化性組成物を含む水性塗料および水性接着剤 - Google Patents

水分散性ポリイソシアネート組成物、水性硬化性組成物、水性硬化性組成物を含む水性塗料および水性接着剤

Info

Publication number
JP2003064149A
JP2003064149A JP2001261342A JP2001261342A JP2003064149A JP 2003064149 A JP2003064149 A JP 2003064149A JP 2001261342 A JP2001261342 A JP 2001261342A JP 2001261342 A JP2001261342 A JP 2001261342A JP 2003064149 A JP2003064149 A JP 2003064149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
group
composition
aqueous
polyisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001261342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5150994B2 (ja
Inventor
Hajime Suganuma
肇 菅沼
Masaki Watanabe
正樹 渡辺
Masataka Ooka
正隆 大岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2001261342A priority Critical patent/JP5150994B2/ja
Publication of JP2003064149A publication Critical patent/JP2003064149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150994B2 publication Critical patent/JP5150994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水への分散性、水に対する安定性、活性水素
含有基を有する水性樹脂との相溶性等に優れる水分散性
ポリイソシアネート組成物を提供すること、及び可使時
間が長く、しかも、硬化性に優れ、外観、耐水性および
硬度に優れる硬化物を与える水性硬化性組成物を提供す
ること。 【解決手段】 ポリイソシアネートと、側鎖にノニオン
性基を有するポリウレタン樹脂とを含んでなる水分散性
ポリイソシアネート組成物、該組成物と活性水素含有基
を有する水性樹脂又は水とを含んでなる水性硬化性組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は塗料、接着剤、繊維
加工剤などの工業分野において有用なる水分散性ポリイ
ソシアネート組成物、当該ポリイソシアネート組成物を
含有する水性硬化性組成物、および、当該硬化性組成物
を含有する塗料あるいは接着剤に関する。さらに詳細に
は、水性の塗料、接着剤、結合剤、含浸剤等の各種の用
途に有用な特定のポリウレタン樹脂とポリイソシアネー
トからなる水分散性ポリイソシアネート組成物に関す
る。さらに、上記水分散性ポリイソシアネート組成物と
特定の水性樹脂から成る水性硬化性組成物、あるいは、
上記水分散性ポリイソシアネート組成物と水から成る水
性硬化性組成物およびこれらの水性硬化性組成物を含む
水性塗料、水性接着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題から、揮発性有機溶剤の
使用量低減が強く求められている。この要求に応えるた
め、多くの分野で、ポリイソシアネートを含む有機溶剤
系の組成物を水性化する試みが行われてきた。例えば、
特公昭55−7472号公報、特開平5−222150
号公報には、ポリイソシアネートの一部を片末端がアル
コキシ基で封鎖されたポリオキシアルキレングリコール
で変性したポリイソシアネート組成物が記載されてい
る。こうした組成物を水に分散した場合、ポリイソシア
ネートに含有されるイソシアナート基と水との反応が起
こりやすく、イソシアナート基が水により容易に消費さ
れてしまうという問題点がある。かかるポリイソシアネ
ート組成物と活性水素含有基を有する水性樹脂から成る
硬化性組成物は、可使時間が短く、また、かかる硬化性
組成物から得られる硬化物は硬度や耐水性に劣る欠点が
ある。
【0003】特開平7−113005号公報には、ポリ
イソシアネートに含有されるイソシアナート基の一部分
を片末端がアルコキシ基で封鎖されたポリオキシアルキ
レングリコールならびに水酸基を含有する脂肪族化合物
または水酸基を含有する脂肪酸エステルで変性すること
により、水分散性を向上させたポリイソシアネート組成
物が記載されている。このポリイソシアネート組成物を
水に分散させて得られる分散液において、イソシアナー
ト基の水に対する安定性は幾分向上するものの、水への
分散性が不十分で作業性に劣る。また当該ポリイソシア
ネート組成物と活性水素含有基を有する水性樹脂から成
る硬化性組成物は可使時間が短く、得られる硬化物も硬
度や耐水性に劣る問題点がある。
【0004】特開平9−71720号公報には、イソシ
アナート基の一部分を片末端がアルコキシ基で封鎖され
たポリオキシアルキレングリコールで変性したポリイソ
シアネートに、イオン性乳化剤を添加したポリイソシア
ネート組成物が記載されている。かかる組成物では、水
分散性、イソシアナート基の水に対する安定性は幾分向
上するが満足できるレベルにはない。また、こうしたポ
リイソシアネート組成物と活性水素含有基を有する水性
樹脂から成る組成物には、イオン性乳化剤が含有される
ことから、得られる硬化物は硬度や耐水性に劣る欠点が
ある。
【0005】特開平1−168716号公報には、ポリ
イソシアネートに、片末端がアルコキシ基で封鎖された
ポリオキシアルキレングリコール、炭素数が8以上の高
級アルコール、脂肪酸の炭素数が8以上の活性水素含有
基を含有する脂肪酸エステル、及びポリオキシプロピレ
ンモノアルキルエーテルを反応させて得られるイソシア
ナート基を含有しない分散剤を使用して、ポリイソシア
ネートを分散させる方法が開示されている。また、特開
平9−104814号公報には、ポリイソシアネート
に、片末端がアルコキシ基で封鎖されたポリオキシアル
キレングリコール、高級アルコールの如き活性水素含有
基を含有する脂肪族化合物を反応させて得られるイソシ
アナート基を含有しない分散剤とポリイソシアネートと
から成るポリイソシアネート組成物が開示されている。
特開平1−168716号公報に開示されている方法で
得られる組成物、あるいは、特開平9−104814号
公報に開示されている組成物を水に分散させた場合、イ
ソシアナート基の水に対する安定性は比較的良好であ
る。しかし、当該ポリイソシアネート組成物と活性水素
含有基を有する水性樹脂からなる組成物は、イソシアナ
ート基を有しない分散剤を含有するために、相溶性が悪
く得られる硬化物の外観、硬度、耐水性に劣る欠点があ
る。
【0006】特開2000−191743号公報には、
活性水素含有基を有するイオン性界面活性剤と活性水素
含有基を有するノニオン性界面活性剤で変成して得られ
るポリイソシアネート組成物が開示されている。かかる
組成物では、水分散性は良好であるもののイソシアナー
ト基の水に対する安定性は不十分である。また、かかる
組成物と活性水素含有基を有する水性樹脂から成る硬化
性組成物は、可使時間が短く、硬化物の硬度や耐水性に
劣る欠点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
した如き従来技術に於ける種々の問題点を解決し、水へ
の分散性、水に対する安定性、活性水素含有基を有する
水性樹脂との相溶性等に優れる水分散性ポリイソシアネ
ート組成物を提供すること、当該ポリイソシアネート組
成物と水から成る水に対する安定性と硬化性に優れる水
性硬化性組成物を提供すること、当該ポリイソシアネー
ト組成物と活性水素含有基を有する水性樹脂からなる可
使時間が長く、しかも、硬化性に優れ、外観、耐水性お
よび硬度に優れる硬化物を与える水性硬化性組成物を提
供すること、さらには、前記した水性硬化性組成物を含
んでなる水性塗料あるいは水性接着剤を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上述の課題を解決すべく鋭意検討した結果、ポリイソシ
アネートと、側鎖にノニオン性基を有するポリウレタン
樹脂を含んでなる水分散性ポリイソシアネート組成物
は、水への分散性に優れ、当該組成物を水に分散して得
られる分散液においてイソシアナート基は水に対して良
好な安定性を有すること、当該水分散液は可使時間が長
くて硬化性に優れること、さらに当該ポリイソシアネー
ト組成物と活性水素含有基を有する水性樹脂から成る組
成物は、可使時間が長く、しかも硬化性に優れること、
そして当該組成物は、外観、硬度、耐水性等に優れる硬
化物を与えることを見い出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0009】すなわち、本発明は、ポリイソシアネート
(A)と、側鎖にノニオン性基を有するポリウレタン樹
脂(B)を含んでなる水分散性ポリイソシアネート組成
物を提供するものである。
【0010】また本発明は、活性水素含有基を有する水
性樹脂と上記水分散性ポリイソシアネート組成物とを含
んでなる水性硬化性組成物、あるいは上記水分散性ポリ
イソシアネート組成物と水とを含んでなる水性硬化性組
成物を提供するものである。
【0011】さらに本発明は、上記の水性硬化性組成物
を含んでなる水性塗料、上記の水性硬化性組成物を含ん
でなる水性接着剤を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明をより詳細に説明
する。まず本発明における、ポリイソシアネート(A)
としては、公知慣用の各種のものを用いることができ
る。かかるポリイソシアネートの代表的なものとして
は、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、エチル
(2,6−ジイソシアナート)ヘキサノエート、1,6
−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,12−ドデカ
メチレンジイソシアネート、2,2,4−または2,
4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートの
如き脂肪族ジイソシアネート;1,3,6−ヘキサメチ
レントリイソシアネート、1,8−ジイソシアナート−
4−イソシアナートメチルオクタン、2−イソシアナー
トエチル(2,6−ジイソシアナート)ヘキサノエート
の如き脂肪族トリイソシアネート;m−キシリレンジイ
ソシアネート、α,α,α’,α’,−テトラメチル−m−
キシリレンジイソシアネートの如きアラルキルジイソシ
アネート;
【0013】1,3−または1,4−ビス(イソシアナ
ートメチルシクロヘキサン)、1,3−または1,4−
ジイソシアナートシクロヘキサン、3,5,5−トリメ
チル(3−イソシアナートメチル)シクロヘキシルイソ
シアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイ
ソシアネート、2,5−または2,6−ジイソシアナー
トメチルノルボルナンの如き脂環族ジイソシアネート;
2,5−または2,6−ジイソシアナートメチル−2−
イソシネートプロピルノルボルナンの如き脂環族トリイ
ソシアネート;
【0014】m−またはp−フェニレンジイソシアネー
ト、トリレン−2,4−または2,6−ジイソシアネー
ト、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、
ナフタレン−1,5−ジイソシアネート、ジフェニル−
4,4’−ジイソシアネート、4,4’−ジイソシアナ
ート−3,3’−ジメチルジフェニル、3−メチル−ジ
フェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェ
ニルエーテル−4,4’−ジイソシアネートの如き芳香
族ジイソシアネート; トリフェニルメタントリイソシ
アネート、トリス(イソシアナートフェニル)チオホス
フェートの如き芳香族トリイソシアネート;
【0015】前記した如き各種のジイソシアネートある
いはトリイソシアネートのイソシアナート基どうしを環
化二量化して得られるウレトジオン構造を有するジイソ
シアネートあるいはポリイソシアネート;前記した如き
各種のジイソシアネートあるいはトリイソシアネートの
イソシアナート基どうしを環化三量化して得られるイソ
シアヌレート構造を有するポリイソシアネート;前記し
た如き各種のジイソシアネートあるいはトリイソシアネ
ートを水と反応させることにより得られるビュレット構
造を有するポリイソシアネート;前記した如き各種のジ
イソシアネートあるいはトリイソシアネートを二酸化炭
素と反応せしめて得られるオキサダイアジントリオン構
造を有するポリイソシアネート;前記した如き各種のジ
イソシアネートあるいはポリイソシアネートを、ポリヒ
ドロキシ化合物、ポリカルボキシ化合物、ポリアミン化
合物の如き活性水素を含有する化合物と反応させて得ら
れるポリイソシアネート、等が挙げられる。そして、こ
れらの中では、脂肪族系あるいは脂環族系のジイソシア
ネートまたはトリイソシアネート、アラルキレンジイソ
シアネートあるいは、それらから誘導されるポリイソシ
アネートが特に好ましい。
【0016】次に、本発明で使用される側鎖にノニオン
性基を有するポリウレタン樹脂(B)について説明す
る。ポリウレタン樹脂(B)は、側鎖にノニオン性基を
有するので、本発明のポリイソシアネート組成物に優れ
た水への分散性を付与し、且つ、当該組成物の水分散液
に含有されるイソシアナート基の水に対する安定性を付
与する機能を有する。
【0017】ポリウレタン樹脂(B)に導入されるノニ
オン性基としては、公知慣用の各種のものがあるが、好
ましいものは、末端がアルコキシ基で封鎖されたポリオ
キシアルキレン基である。その代表的なもとしては、ポ
リオキシエチレン基、ポリオキシプロピレン基またはポ
リオキシブチレン基の如き、各種ポリオキシアルキレン
基に加え、ポリ(オキシエチレン−オキシプロピレン)
基の如き、前記したオキシアルキレン部分がランダムに
共重合されたもの、あるいはポリオキシエチレン−ポリ
オキシプロピレン基の如き、相異なるポリオキシアルキ
レン基がブロック状に結合したもの、ジオキソラン環の
開環重合によって得られるポリオキシアルキレン基、等
が挙げられる。そして、末端封鎖に使用されるアルコキ
シ基の代表的なものとしては、メトキシ基、エトキシ
基、ブトキシ基、等が挙げられる。
【0018】かかるポリオキシアルキレン基の数平均分
子量は、本発明のポリイソシアネート組成物の水分散性
および当該組成物を含む水性硬化性組成物の硬化性の点
から、好ましくは約130〜約10,000なる範囲
内、より好ましくは150〜5,000なる範囲内、さ
らにより好ましくは200〜2,000なる範囲内であ
る。
【0019】ポリウレタン樹脂(B)に導入される好適
なノニオン性基の量は、当該ポリウレタン樹脂(B)と
ポリイソシアネート(A)から調製される本発明のポリ
イソシアネート組成物を容易に水に分散せしめ、且つ、
当該組成物を水に分散して得られる分散液に含有される
イソシアナート基の安定性を損なわない範囲の量でよ
い。そして、その好ましい量としては、ポリウレタン樹
脂(B)重量の10〜90重量%であり、より好ましい
量は、15〜80重量%であり、最も好ましい量は、2
0〜70重量%である。
【0020】かかるポリウレタン樹脂(B)としては、
イソシアナート基を含有するものであっても、当該基を
含有しないものであってもよいが、本発明のポリイソシ
アネート組成物を含む水性硬化性組成物の硬化性と水分
散安定性の点から、イソシアナート基を含有するもので
あることが、特に好ましい。
【0021】かかるポリウレタン樹脂(B)は、ポリオ
ール化合物とポリイソシアネート化合物を主成分とする
原料成分を反応させて調製する。そして、適切な粘度、
および分子量を有するポリウレタン樹脂(B)を調製す
るにあたり、前記ポリオール化合物、およびポリイソシ
アネート化合物として、それぞれジオール化合物、ジイ
ソシアネート化合物を用いるのが好ましい。前記ポリオ
ール化合物、およびポリイソシアネート化合物として、
それぞれ3官能以上の水酸基、もしくはイソシアナート
基を有する化合物を用いることもできるが、ポリウレタ
ン樹脂(B)が著しく増粘をしたり、ゲル化したりする
ケースもあるので、それらの使用量は最小限度に抑える
必要がある。また、ウレタン樹脂(B)に導入されるノ
ニオン性基は、ノニオン性基を有するジイソシアネート
化合物、もしくはノニオン性基及び2個の活性水素含有
基を有する化合物を必須の原料成分として使用すること
により調製することができる。
【0022】そして、かかるノニオン性基及び2個の活
性水素含有基を有する化合物に含有される活性水素含有
基の代表的なものとしては、水酸基、カルボキシル基、
アミノ基、アセトアセチル基等が挙げられるが、当該化
合物の入手の容易さから、水酸基であることが特に好ま
しい。即ち、ポリウレタン樹脂(B)は、ジオール化合
物とジイソシアネート化合物を必須成分とする原料成分
を反応させて調製するにあたり、当該ジオール化合物の
少なくとも一部分としてノニオン性基及び2個の水酸基
を有する化合物(b−1)を使用することにより調製さ
れることが好ましい。
【0023】ポリウレタン樹脂(B)の調製にあたり使
用されるジイソシアネート化合物の代表的なものとして
は、ポリイソシアネート(A)のなかのジイソシアネー
ト化合物の代表的なものとして例示したものが挙げられ
る。
【0024】前記ジオール化合物(b−1)の代表的な
ものとしては、片末端がアルコキシル基で封鎖されたポ
リオキシアルキレングリコールとグリセリンやトリメチ
ロールプロパンの如きトリオール類とのモル比が1:1
なるエーテル類、側鎖部分に末端がアルコキシ基で封鎖
されたポリオキシアルキレン鎖を有するとともに主鎖末
端部分に2個の水酸基を有するビニル系重合体が挙げら
れる。そしてこれらのなかでは、調製の容易さから後者
のビニル系重合体が特に好ましい。そして、かかるビニ
ル系重合体は、2個の水酸基と1個のメルカプト基を有
する化合物の存在下に末端がアルコキシ基で封鎖された
ポリオキシアルキレン基を有するビニル系単量体を必須
成分として含有するビニル系単量体をラジカル重合する
ことにより調製される。
【0025】ジオール化合物(b−1)としての上記し
たビニル系重合体[以下、ビニル系重合体(V)と略称
する]を調製する際に使用される2個の水酸基と1個の
メルカプト基を有する化合物の代表的なものとしては、
3−メルカプト−1,2−プロパンジオール、2−メル
カプト−1,3−プロパンジオール、2−メルカプト−
2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−メルカプ
ト−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−メル
カプトエチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール
等が挙げられる。
【0026】末端がアルコキシ基で封鎖されたポリオキ
シアルキレン基を有するビニル系単量体[以下、単量体
(m−1)と略称する]の代表的なものとしては、それ
ぞれ、上掲した如き各種のポリオキシアルキレン基であ
って、末端がアルコキシ基で封鎖されたポリオキシアル
キレン基を有する、(メタ)アクリル酸エステル系、ク
ロトン酸エステル系、イタコン酸エステル系、フマル酸
エステル系あるいはビニルエーテル系の如き、各種の単
量体が挙げられる。そして、(メタ)アクリル酸エステ
ル系単量体の代表的なものとしては、モノメトキシ化ポ
リエチレングリコール、モノエトキシ化ポリエチレング
リコール、モノ−n−プロポキシ化ポリエチレングリコ
ール、モノ−n−ブトキシ化ポリエチレングリコール、
モノメトキシ化ポリプロピレングリコールもしくはオキ
シエチレン単位と、オキシプロピレン単位とを併有する
ポリオキシアルキレングリコールのモノメトキシ化物の
如き、各種のモノアルコキシ化オキシアルキレングリコ
ールと(メタ)アクリル酸とのエステルが挙げられる。
【0027】ビニル系重合体(V)は、上掲した如きポ
リオキシアルキレン基を有する単量体のみの重合体であ
ってもよいし、かかる単量体と共重合可能な他の単量体
との共重合体であってもよい。
【0028】共重合可能な他の単量体[以下、単量体
(m−2)と略称する]としては、公知慣用の各種のも
のを使用できる。かかる単量体(m−2)の代表的なも
のとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレー
ト、n−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキ
シル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレ
ート、ステアリル(メタ)アクリレートの如き、アルキ
ル(メタ)アクリレート類;シクロペンチル(メタ)ア
クリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレートの如
きシクロアルキル(メタ)アクリレート類;2−メトキ
シエチル(メタ)アクリレートもしくは4−メトキシブ
チル(メタ)アクリレートの如き、ω−アルコキシアル
キル(メタ)アクリレート類;酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニル、安息香酸ビニルの如き、カルボン酸のビニル
エステル類;クロトン酸メチルもしくはクロトン酸エチ
ルの如き、クロトン酸アルキルエステル類;
【0029】ジメチルマレート、ジメチルフマレート、
ジメチルイタコネート、ジエチルフマレート、ジ−n−
ブチルフマレート、ジ−n−ブチルマレートの如き、不
飽和二塩基酸ジアルキルエステル類;(メタ)アクリロ
ニトリル、クロトノニトリルの如き、各種のシアノ基含
有ビニル系単量体類;フッ化ビニル、フッ化ビニリデ
ン、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチ
レン、ヘキサフルオロプロピレンの如き、各種のフルオ
ロオレフィン類;塩化ビニル、塩化ビニリデンの如き、
各種のクロル化オレフィン類;エチレン、プロピレンの
如き、各種のα−オレフィン類;エチルビニルエーテ
ル、n−プロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエ
ーテルの如き、アルキルビニルエーテル類;シクロペン
チルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテルの
如き、シクロアルキルビニルエーテル類;N,N−ジメ
チル(メタ)アクリルアミド、N−(メタ)アクリロイ
ルモルホリン、N−(メタ)アクリロイルピロリジン、
N−ビニルピロリドンの如き、3級アミド基含有ビニル
系単量体類、等が挙げられる。
【0030】単量体(m−2)として、水酸基、カルボ
キシル基、アミノ基、1級アミド基、2級アミド基、ア
セトアセトキシ基の如き活性水素含有基を有する各種の
単量体を使用することもできる。しかし、かかる活性水
素含有基をビニル系重合体(V)に導入すると、ポリウ
レタン樹脂(B)を調製する際に著しい増粘を起こした
りゲル化したりするケースもあるので、かかる基を有す
る単量体の使用量は、当該ビニル系重合体の調製に際し
て使用される全単量体の3重量%未満程度に抑える必要
がある。
【0031】ビニル系重合体(V)を調製する際に使用
される単量体(m−1)と単量体(m−2)の使用比率
としては、単量体(m−1):単量体(m−2)なる重
量比が、100:0〜10:90なる範囲内が好ましく
は、より好ましくは100:0〜20:80なる範囲内
である。
【0032】また、末端に水酸基を導入するための連鎖
移動剤として使用される、2個の水酸基と1個のメルカ
プト基を有する化合物の使用量は、ビニル系重合体
(V)の目標数平均分子量に応じて適宜設定されるが、
単量体(m−1)と(m−2)の合計100重量部に対
して、概ね、0.5〜15重量部程度でよい。
【0033】ビニル系重合体(V)を調製する場合の重
合方法に制約はなく、公知慣用の種々の重合法を適用で
きる。それらのうちでも、特に、有機溶剤中での溶液ラ
ジカル重合法が、簡便であり好ましい。
【0034】溶液ラジカル重合法を適用する際に重合開
始剤としては、公知慣用の種々の化合物が使用できる。
代表的なものとしては、2,2’−アゾビス(イソブチ
ロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチル
ブチロニトリル)もしくは2,2’−アゾビス(2−メ
チルブチロニトリル)の如き、各種のアゾ化合物類;t
ert−ブチルパーオキシピバレート、tert−ブチ
ルパーオキシベンゾエート、tert−ブチルパーオキ
シ−2−エチルヘキサノエート、ジ−tert−ブチル
パーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイドもしく
はジイソプロピルパーオキシカーボネートの如き、各種
の過酸化物類、等が挙げられる。
【0035】また、溶液ラジカル重合法を適用する際に
使用できる有機溶剤としては、イソシアナート基に対し
て不活性な化合物であれば、いずれをも使用することが
出来る。かかる溶媒として使用される化合物の代表的な
ものとしては、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オク
タン、シクロヘキサン、シクロペンタンの如き、脂肪族
系ないしは脂環族系の炭化水素類;トルエン、キシレ
ン、エチルベンゼンの如き、芳香族炭化水素類;酢酸エ
チル、酢酸n−ブチル、酢酸n−アミル、エチレングリ
コールモノメチルエーテルアセテートの如き、各種のエ
ステル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、メチルn−アミルケトン、シクロヘキサ
ノンの如き、各種ケトン類;
【0036】ジエチレングリコールジメチルエーテル、
ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレング
リコールジブチルエーテルの如き、ポリアルキレングリ
コールジアルキルエーテル類;1,2−ジメトキシエタ
ン、テトラヒドロフラン、ジオキサンの如き、エーテル
類;N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミドまたはエチレンカーボネート、等が
挙げられる。そして、かかる化合物はそれぞれを単独で
使用しても、2種以上を併用してもよい。
【0037】上掲した各種の化合物を有機溶剤として使
用するに当たって、含水率の高いものを使用すると後続
のポリウレタン樹脂(B)を調製する反応に悪影響を及
ぼすので可能な限り含水率の低いものを使用することが
好ましい。また、含水率が比較的高いものを使用した場
合には、重合終了後に溶剤の一部分を留去する共沸脱水
法等により脱水を行って含水率を下げればよい。
【0038】かくして調製されるビニル系重合体(V)
の数平均分子量としては、好ましくは500〜5,00
0なる範囲となるように、より好ましくは1000〜
4,000なる範囲となるように設定するのが適切であ
る。
【0039】上述の様にして調製されるビニル系重合体
(V)とジイソシアネート化合物を必須の原料成分とし
て反応させることにより本発明で使用される側鎖にノニ
オン性基を有するポリウレタン樹脂(B)を調製するこ
とができる。ポリウレタン樹脂(B)を調製するに当た
り、ビニル系重合体(V)以外のポリオール類およびポ
リアミン化合物等の鎖伸長剤を併用することもできる。
また、イソシアネート化合物として、一分子中に3個以
上のイソシアナート基を含有する3官能以上のポリイソ
シアネートも併用することができる。
【0040】前記ポリウレタン樹脂の調製に用いられる
代表的なポリオール類としては、多価アルコール、ポリ
エステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカ
ーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール等が
挙げられる。
【0041】前記したポリオール類のなかで多価アルコ
ールの代表的なものとして、エチレングリコール、1,
2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコ
ール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレン
グリコール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオ
ール、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5
−ペンタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,
2−オクタンジオール、2−ブチル−2エチル−1,3
−プロパンジオール、1,2−デカンジオール、2,2
−ジブチル−1,3−プロパンジオール、1,2−ドデ
カンジオール、1−フェニル−1,2−エタンジオー
ル、2−フェニル−1,2−プロパンジオール、2,2
−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオー
ル、1,2−シクロオクタンジオール、1,3−シクロ
オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10
−ドデカンジオール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ジプロピレングリコール、シクロヘキ
サン−1,4−ジオール、シクロヘキサン−1,2−ジ
オール、シクロヘキサン−1,3−ジオール、シクロヘ
キサン−1,4−ジメタノール、1,2−ベンゼンジメ
タノール、1,3−ベンゼンジメタノール、1,4−ベ
ンゼンジメタノール、グリセリン、トリメチロールプロ
パン、トリメチロールエタン、ヘキサントリオール、ジ
メチロールプロピオン酸、ジメチロールブタン酸、ペン
タエリスリトール等が挙げられる
【0042】前記したポリオール類のなかでポリエステ
ルポリオールの代表的なものとして、多価アルコールと
多価カルボン酸あるいはその反応性誘導体との縮合物、
多価アルコールによるε−カプロラクトンの開環重合物
等が挙げられる。かかるポリエステルポリオールの調製
に使用される多価アルコールの代表的なものとしては、
ポリウレタン樹脂(B)を調製する際に使用されるもの
として上掲した如きものが挙げられる。そして、多塩基
酸の代表的なものとしては、コハク酸、アジピン酸、グ
ルタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セ
バシン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ト
リメリット酸、テトラヒドロフタル酸、マレイン酸、ヘ
キサヒドロフタル酸等が挙げられる。そして、多価カル
ボン酸の反応性誘導体の代表的なものとしては、上掲し
た如き多価カルボン酸のエステル類や酸無水物が挙げら
れる。
【0043】上掲のポリエステルポリオールの数平均分
子量の設定値としては、100〜4,000なる範囲内
が好ましく、より好ましくは300〜3,000なる範
囲内である。
【0044】前記したポリオール類のなかのポリエーテ
ルポリオールの代表的なものとしては、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチ
レングリコールの如きポリアルキレングリコール類;エ
チレンオキサイド、プロピレンオキサイドおよびテトラ
ヒドロフランの如き環状エーテル類から選ばれる少なく
とも2種を共重合して得られるポリアルキレングルコー
ルが挙げられる。
【0045】上掲のポリエーテルポリオールの数平均分
子量の設定値としては、100〜4,000なる範囲内
が好ましく、より好ましくは300〜3,000なる範
囲内である。
【0046】上掲した各種のポリオール類のなかで3官
能以上のポリオールを併用するとポリウレタン樹脂
(B)の調製過程で著しく増粘したり、ゲル化したりす
るケースも有るので、それらの使用量は最小限に抑える
必要がある。
【0047】また、ポリウレタン樹脂(B)を調製する
際に使用される鎖伸長剤としてのポリアミン化合物の代
表的なものとしては、エチレンジアミン、ヘキサメチレ
ンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタンの如
きジアミン化合物;ヒドラジン、1,2−ジメチルヒド
ラジンの如きヒドラジン化合物が挙げられる。
【0048】また、ポリウレタン樹脂(B)の調製に当
たり併用することができる3官能以上のポリイソシアネ
ートの代表的なものとしては、ポリイソシアネート
(A)の代表的なものとして上掲した如き各種のイソシ
アネート化合物のなかの3官能以上のポリイソシアネー
トが挙げられる。
【0049】上述した如きビニル系重合体(V)、ジイ
ソシアネート化合物および必要に応じて使用されるビニ
ル系重合体(V)以外のポリオール化合物、ポリアミン
化合および3官能以上のポリイソシアネート化合物を反
応せしめて、特に好ましいポリウレタン樹脂であるイソ
シアナート基を含有するポリウレタン樹脂(B)を得る
には公知慣用の方法を適用することができる。
【0050】即ち、ジイソシアネート化合物とビニル
系重合体(V)および必要に応じて使用されるその他の
成分を、イソシアナート基に対して活性水素含有基が過
剰になるように反応せしめて末端に水酸基を含有するポ
リウレタン樹脂を予め調製した後、ジイソシアネート化
合物あるいは3官能以上のポリイソシアネートを反応さ
せる方法、ジイソシアネート化合物とビニル系重合体
(V)および必要に応じて使用されるその他の成分を、
活性水素含有基に対してイソシアナート基が過剰になる
ように一段で反応させる方法、等を適用することができ
る。
【0051】これらの反応は不活性ガス雰囲気下に、約
10℃から50℃未満程度の比較的低い温度に長時間放
置したり、長時間攪拌してもよいが、50〜130℃程
度の温度で0.5〜20時間程度加熱・攪拌せしめるの
が好ましい。また、かかる反応を行うに当たり、ウレタ
ン化反応を促進する公知慣用の各種の触媒を添加しても
よい。
【0052】本発明の水分散性ポリイソシアネート組成
物の水への分散性、当該組成物の水分散液に含有される
イソシアナート基の水に対する安定性、本発明の水性硬
化性組成物の硬化性の観点から、上述のようにして調製
されるポリウレタン樹脂(B)の好ましい数平均分子量
は、1000〜50,000で、さらに好ましくは2,
000〜20,000である。
【0053】こうして調製されるポリウレタン樹脂
(B)とポリイソシアネート(A)を混合することによ
り本発明の水分散性ポリイソシアネート組成物を得るこ
とができる。そして、本発明の水分散性ポリイソシアネ
ート組成物の水への分散性、当該組成物の水分散液に含
有されるイソシアナート基の水に対する安定性、本発明
の水性硬化性組成物の硬化性の観点から、水分散性ポリ
イソシアネート組成物中のポリイソシアネート(A)と
ポリウレタン樹脂(B)の比率としては、重量比率で
(A)/(B)=5/95〜95/5が好ましく、より
好ましくは(A)/(B)=30/70〜85/15で
あり、さらに好ましくは50/50〜80/20であ
る。
【0054】ポリイソシアネート(A)とポリウレタン
樹脂(B)を上述したような比率で混合することによ
り、本発明の水分散性ポリイソシアネート組成物を調製
することができる。混合に際しての制約は特にないが、
概ね、室温から150℃、好ましくは室温から100
℃、なる範囲の温度で混合すればよい。
【0055】また、ポリウレタン樹脂(B)を調製する
に当たり、活性水素含有基に対してイソシアナート基が
大過剰になるように原料成分を使用して、上記した方法
あるいはに従って反応を行うことにより、ポリウレ
タン樹脂(B)とポリイソシアネート(A)の混合物で
あるポリイソシアネート組成物を一挙に得ることができ
る。
【0056】次に、本発明の水性硬化性組成物を得る際
に使用される活性水素含有基を有する水性樹脂(C)に
ついて説明する。かかる水性樹脂(C)は、イソシアナ
ート基と反応し得る活性水素含有基を有するものであれ
ば良く、その形態、種類等は制限されない。かかる水性
樹脂(C)に含有される活性水素含有基として代表的な
ものは、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、1級アミ
ド基、2級アミド基、アセトアセチル基の如き活性メチ
レン基を含有する基、等が挙げられる。そして、これら
のうち好ましいものは水酸基とカルボキシル基であり、
特に好ましいものは水酸基である。また、水性樹脂
(C)の形態としては水溶性タイプ、コロイダルディス
パージョンやエマルジョンの如き水分散性タイプ等の公
知慣用の形態のものが挙げられる。
【0057】そして、かかる水性樹脂(C)の代表的な
ものとしては、酢酸ビニル系樹脂、スチレン−ブタジエ
ン系樹脂、スチレン−アクリロニトリル系樹脂、アクリ
ル系樹脂、フルオロオレフィン系樹脂、ポリビニールア
ルコール、シリコーン変性ビニル系樹脂の如きビニル系
重合体;ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、フ
ェノール系樹脂、メラミン系樹脂、エポキシ系樹脂、ア
ルキド系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエーテル樹脂、
シリコーン系樹脂等のビニル系重合体以外の合成樹脂
類;動物性たんぱく質、でんぷん、セルロース誘導体、
デキストリン、アラビアゴム等の天然高分子が挙げられ
る。そして、これらの中で特に好ましいものは、ビニル
系重合体および、ビニル系重合体以外の各種合成樹脂で
ある。
【0058】上掲の如き水性樹脂(C)に含まれる活性
水素含有基の量は、本発明の水性硬化性組成物の硬化性
および得られる硬化物の耐水性の点から、水性樹脂の固
形分1,000g当たり、0.1〜6モルが好ましく、
より好ましくは0.2〜4モル、最も好ましくは、0.
4〜3モルである。また、これらの水性樹脂(C)は、
単独使用であってもよいし、2種類以上を併用してもよ
い。
【0059】ポリイソシアネート組成物と水性樹脂
(C)から本発明の水性硬化性組成物を調製する場合の
好適な両者の混合比率は、当該硬化性組成物の硬化性な
らびに当該組成物から得られる硬化物の性能の点から、
(1)ポリイソシアネート組成物中のイソシアナート基
のモル数と、(2)水性樹脂(C)に含有される活性水
素含有基のモル数、との比率(1)/(2)が、0.1
〜5であることが好ましく、より好ましくは0.3〜3
であり、最も好ましくは、0.5〜2である。
【0060】上述した本発明の水性硬化組成物は、顔料
を含まないクリヤーな組成物として使用することができ
るし、有機系あるいは無機系の公知慣用の各種の顔料を
配合して着色組成物として使用することもできる。ま
た、かかる組成物には、必要に応じて、各種用途に適し
た添加剤、例えば、充填剤、レベリング剤、増粘剤、消
泡剤、有機溶剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤または顔料
分散剤のような、公知慣用の各種の添加剤類などをも配
合して、使用することが出来る。
【0061】そして、上述した水性硬化組成物の一つの
好ましい用途として、かかる組成物を含む水性塗料が挙
げられ、かかる本発明の水性塗料は、可使時間が長く、
さらに、かかる本発明の水性塗料から透明性、光沢など
の外観、耐水性、耐溶剤性等に優れる硬化塗膜が得られ
る。
【0062】さらに、上述した水性硬化組成物の一つの
好ましい用途として、かかる組成物を含む水性接着剤が
挙げられ、かかる本発明の水性接着剤は、可使時間が長
く、接着強度が強いなど優れた接着剤としての性能を有
する。
【0063】また、本発明の水分散性ポリイソシアネー
ト組成物と水を混合せしめることにより本発明の一つで
ある水性硬化組成物を得ることができる。かかる水性硬
化性組成物を得るには、当該組成物のイソシアナート基
の安定性、硬化性、当該組成物から得られる硬化物の性
能の点から、当該ポリイソシアネート組成物の100重
量部に対して、好ましくは10〜1000重量部の水、
より好ましくは50〜500重量部の水を添加して、両
者を混合せしめればよい。
【0064】かかる水分散性ポリイソシアネート組成物
と水を混合せしめて得られる水性硬化組成物は、顔料を
含まないクリヤーな組成物として使用することができる
し、有機系あるいは無機系の公知慣用の各種の顔料を配
合して着色組成物として使用することもできる。また、
必要に応じて、ポリイソシアネート組成物と水性樹脂
(C)から得られる水性硬化性組成物に添加できるもの
として例示した如き各種の添加剤等をも配合して使用す
ることができる。
【0065】こうして調製されるポリイソシアネート組
成物と水を混合せしめて得られる水性硬化性組成物を含
む本発明の塗料は、可使時間が長く、通常の水性塗料で
は浸透が困難である高密度の無機質基材、あるいは、無
機質基材の切削面および小口部、実部等の切断面に浸透
して付着し、基材を保護すると共に、上塗り塗料との付
着性に優れる硬化塗膜を形成するので、高性能の下塗り
水性塗料として使用できる。また、かかる水性塗料は、
下塗り塗料にかぎらず、各種の基材の上塗り塗料として
使用することもできる。
【0066】こうして調製されるポリイソシアネート組
成物と水を混合せしめて得られる水性硬化性組成物を含
む本発明の接着剤は、可使時間が長く、各種の水性接着
剤として使用することもできる。
【0067】上述した如き本発明の水性塗料が塗装され
る基材、および、上述した如き本発明の水性接着剤が塗
布され被着体となる基材としては、公知慣用の種々のも
のが使用されるが、それらのうちでも特に代表的なもの
としては、各種の金属基材、無機質基材、プラスチック
基材、紙、合成繊維、天然繊維、ガラス繊維等の無機繊
維、布、合成皮革、天然皮革、木質系基材等が挙げられ
る。
【0068】かかる各種の基材のうち、金属基材の代表
的なものとしては、鉄、ニッケル、アルミニウム、クロ
ム、亜鉛、錫、銅または鉛等の金属;ステンレススチー
ルもしくは真鍮の如き、前掲した各種金属の合金;前掲
したような各種の金属あるいは合金であって、メッキや
化成処理などが施された各種の表面処理金属が挙げられ
る。
【0069】また、無機質基材とは、珪酸カルシウム、
アルミン酸カルシウム、硫酸カルシウム、酸化カルシウ
ムの如きカルシウム化合物から製造される硬化体;アル
ミナ、シリカ、ジルコニアの如き金属酸化物を焼結して
得られるセラミック;各種の粘土鉱物を焼結して得られ
るタイル類;各種のガラス等が挙げられる。そして、カ
ルシウム化合物から製造される硬化体の代表的なものと
しては、コンクリートやモルタルの如きセメント組成物
の硬化物、石綿スレート、軽量気泡コンクリート(AL
C)硬化体、ドロマイトプラスター硬化体、石膏プラス
ター硬化体、けい酸カルシウム板等が挙げられる。
【0070】プラスチックの基材の代表的なものとして
は、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリメチルメタ
クリレート、ABS樹脂、ポリフェニレンオキサイド、
ポリウレタン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプ
ロピレン、ポリブチレンテレフタレートもしくはポリエ
チレンテレフタレートの如き、熱可塑性樹脂の成形品;
不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、架橋型ポリ
ウレタン、架橋型のアクリル樹脂もしくは架橋型の飽和
ポリエステル樹脂の如き、各種の熱硬化性樹脂の成形品
が挙げられる。
【0071】また、前掲したような各種の基材であっ
て、予め被覆が施された基材類、あるいは、当該被覆が
施された基材類であって、しかも、その被覆部分の劣化
が進んだような基材も使用することができる。
【0072】こうした種々の基材は、用途に応じて、そ
れぞれ、板状、球状、フィルム状、シート状、大型の構
築物、複雑なる形状の組立物等の各種の形状で使用され
るものであって特に制限はない。
【0073】そして、上述した如き本発明の水性塗料を
上述した如き基材に、刷毛塗り、ローラー塗装、スプレ
ー塗装、浸漬塗装、フロー・コーター塗装、ロール・コ
ーター塗装の如き公知慣用の塗装方法で以て塗装した
後、常温に1〜10日間程度放置したり、約40〜約2
50℃なる温度範囲で以て、約30秒〜2時間程度、加
熱したりすることによって、外観、耐水性等に優れる硬
化塗膜を得ることができる。
【0074】また、上述した如き本発明の水性接着剤を
上述した如き基材のうち、同一、あるいは異なる基材の
少なくとも一方に、ヘラ、刷毛、スプレー、ロールの如
き公知慣用の方法で塗布して、次いで、常温に1〜10
日間程度放置したり、約40〜約150℃なる温度範囲
で、約5秒間〜2時間程度、加熱したり、必要に応じて
加圧することによって、優れた接着強度を得ることが出
来る。
【0075】さらに、本発明の水性硬化性組成物は、塗
料、接着剤以外の用途として、インキ、防水材、シーリ
ング剤、接着剤、天然繊維、合繊繊維、ガラス繊維の如
き各種繊維や紙の含浸処理剤等の各種用途にも有効に利
用できるものである。
【0076】
【実施例】次に参考例、実施例および比較例により本発
明を詳述するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。なお文中の部、および%は、特に断りのない限り
全て重量基準である。
【0077】まず、実施例および比較例により、水分散
性ポリイソシアネート組成物について説明するが、はじ
めに、実施例および比較例にて使用するポリイソシアネ
ートを説明する。
【0078】ポリイソシアネート(a) ヘキサメチレンジイソシアネート(以下、HDIと略称
する)系イソシアヌレート型ポリイソシアネートである
「バーノックDN−980S」〔大日本インキ化学工業
(株)製のイソシアナート基含有率(以下NCO基含有
率と略称する)21重量%、不揮発分 100%〕
【0079】参考例1〔ノニオン性基を有するジオール
(b)であるビニル系重合体(V)の調製例〕 攪拌機、温度計、冷却管、窒素導入管を装備した、4つ
口のフラスコにジエチレングリコールジエチルエーテル
(以後DEDGと略称する) 500部を仕込み、窒素
気流下に110℃に昇温した後、メトキシポリエチレン
グリコールメタクリレート(1分子当たりオキシエチレ
ン単位を平均9個含有、以下「MPEGMA−1」と略
称する)464部、3−メルカプト−1,2−プロパン
ジオール(以下「MPG」と省略する)36部、t−ブ
チルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート 18部、
t−ブチルパーオキシベンゾエート 3部からなる混合
液を5時間かけて滴下した。滴下後、110℃にて9時
間反応せしめ、不揮発分が50%なる主鎖末端に2個の
水酸基を有するビニル系重合体の溶液を得た。以下、こ
れをビニル系重合体(V−1)と略称する。
【0080】参考例2、3〔同上〕 MPEGMA−1の464部に代えて第1表に示した単
量体を同表に記載した量使用し、且つ、MPGの量を同
表に記載した量に変更する以外は、参考例1と同様にし
て重合を行い、不揮発分が50%なる主鎖末端に2個の
水酸基を有するビニル系重合体の溶液を得た。以下、こ
れらをビニル系重合体(V−2)、(V−3)と略称す
る。
【0081】
【表1】
【0082】《第1表(1)の脚注》原料類の使用割合
を示す各数値は、いずれも、重量部数であるものとす
る。 「MPEGMA−2」:〔メトキシポリエチレングリコ
ールメタクリレート(1分子当たりオキシエチレン単位
を平均4個含有)〕 「MPEGMA−3」:〔メトキシポリエチレングリコ
ールメタクリレート(1分子当たりオキシエチレン単位
を平均23個含有)〕
【0083】参考例4〔水酸基含有ポリウレタン樹脂の
調製〕 参考例1と同様の反応器に、DEDG 145部、HD
I 76部、ビニル系重合体(V−1) 644部、数
平均分子量が400なるポリプロピレングリコール(以
下、PPG−400と略称する) 135部を仕込み、
窒素気流下で30分かけて85℃に昇温した後、85℃
にて6時間反応せしめ、不揮発分が53%なる両末端に
水酸基を有するポリウレタン樹脂の溶液を得た。以下、
これをポリウレタン樹脂(U−1)と略称する。
【0084】参考例5〜7〔水酸基含有ポリウレタン樹
脂(U−2)〜(U−4)の調製〕 DEDG 145部、HDI 76部、ビニル系重合体
(V−1) 644部およびPPG−400 135部
に代えて第1表に示した化合物を同表に記載の量使用す
る以外は、参考例4と同様にして反応を行い、不揮発分
が53%なる両末端に水酸基を含有するウレタン樹脂の
溶液を得た。以下、これらをポリウレタン樹脂(U−
2)〜(U−4)と略称する。
【0085】
【表2】
【0086】《第1表(2)の脚注》原料類の使用割合
を示す各数値は、いずれも、重量部数であるものとす
る。 「IPDI」:〔3,5,5−トリメチル(3−イソシ
アナートメチル)シクロヘキシルイソシアネート〕 「PTMG−400」:〔ポリテトラメチレングリコー
ル(数平均分子量650)〕 「PCL−500」:〔ポリカプロラクトンジオール
(数平均分子量500)〕 「1,2OCD」:〔1,2−オクタンジオール〕 「2BEPD」:〔2−ブチル−2−エチル−1,3−
プロパンジオール〕
【0087】実施例1〔水分散性ポリイソシアネート組
成物(P−1)の調製〕 参考例1と同様の反応器に、ポリイソシアネート(a)
571部とポリウレタン樹脂(U−1) 429部を仕
込み、窒素気流下に85℃に昇温した後、同温度で6時
間攪拌下に反応を行って、不揮発分が80%、NCO基
含有率が12%なる水分散性ポリイソシアネート組成物
を得た。以下、これをポリイソシアネート組成物(P−
1)と略称する。
【0088】得られたポリイソシアネート組成物につ
き、水への分散性と得られた水分散液に含有されるイソ
シアナート基の安定性を評価した。これらの評価結果を
第2表に示した。
【0089】実施例2〜4〔水分散性ポリイソシアネー
ト組成物の調製〕 ポリウレタン樹脂(U−1)の429部に代えて、第2
表に記載のポリウレタン樹脂(U−2)〜(U−4)を
同表に記載の割合で使用する以外は実施例1と同様に反
応を行ってポリイソシアネート組成物を調製した。以
下、これらをポリイソシアネート組成物(P−2)〜
(P−4)と略称する。得られた各ポリイソシアネート
組成物につき、実施例1と同様にして、水への分散性と
得られた水分散液に含有されるイソシアナート基の安定
性を評価した。これらの評価結果を第2表に示した。
【0090】比較例1〔比較例用ポリイソシアネート組
成物(RP−1)の調製〕 参考例1と同様の反応器に、DEDG 34部、メトキ
シポリエチレングリコール(1分子当たりオキシエチレ
ン単位を平均12個含有、以下「MPEG−1」と略称
する) 36部、ポリイソシアネート(a) 100部
を仕込み、30分かけて85℃に昇温した後、90℃に
て6時間反応させ、不揮発分が80%、NCO含有率が
11%なるメトキシポリエチレングリコールで変性され
たポリイソシアネートを得た。以下、これをポリイソシ
アネート組成物(RP−1)と略称する。得られたポリ
イソシアネート組成物につき、実施例1と同様にして、
水への分散性と得られた水分散液に含有されるイソシア
ナート基の安定性を評価した。これらの評価結果を第2
表に示した。
【0091】
【表3】
【0092】
【表4】
【0093】《第2表の脚注》原料類の使用割合を示す
各数値は、いずれも、重量部数であるものとする。
【0094】「水分散性」:調製したポリイソシアネー
ト組成物の20gを200mlビーカーに入れ30℃に
保持した脱イオン水の80gに投入し、混合物を30℃
にして、マグネチックスターラーと回転子(全長30m
m、直径8mm)を用いて、200rpmなる攪拌速度
で、その分散挙動を目視で評価したものである。その際
の評価基準は次の通りである。
【0095】 ◎:攪拌開始から10秒後には均一に分散 ○:攪拌開始から30秒後には均一に分散 △:攪拌開始から1分後には均一に分散 ×:攪拌開始から5分後には、均一に分散 ××:分散しない
【0096】「イソシアナート基残存率」:攪拌時間を
10分間とする以外は、上述の水分散性の評価と同様に
分散を行うことにより、調製した水分散液の所定量にイ
ソシアナート基に対して過剰のジブチルアミンを添加し
た後、塩酸水溶液で残留するジブチルアミンを滴定する
逆滴定法により、水分散液におけるイソシアナート基含
有量を決定した。上記水分散液を調製した直後と6時間
後のイソシアナート基含有量を定量し、水分散液に含有
されるNCO基の安定性をイソシアナート基の残存率で
もって、評価したものである。この値が大きいほど、イ
ソシアナート基の安定性が良好なことを示す。イソシア
ナート基の残存率は、次の式より算出した。
【0097】イソシアナート基残存率[%]=(6時間
後のイソシアナート基含有量/分散直後のイソシアナー
ト基含有量)×100
【0098】参考例8〔水性樹脂(C−1)の調製〕 参考例1と同様の反応器に「ハイテノールN−08」
〔第一工業製薬(株)製のアニオン性乳化剤〕 5部、
「エマルゲン931」〔花王(株)製のノニオン性乳化
剤〕 5部、脱イオン水 270部を仕込み、窒素気流
下に80℃に昇温した後、過硫酸アンモニウム 0.8
部を脱イオン水 16部に溶解せしめた水溶液を投入す
る。さらに、ブチルアクリレート 80部、メチルメタ
クリレート99部、 アクリル酸 4部、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート 17部からなる混合液を、3
時間かけて滴下した。滴下後、2時間反応せしめた後、
25℃まで冷却し、28%アンモニア水 1.5部で中
和せしめ、DEDG 30部を混合して、不揮発分 4
0%、固形分水酸基価 35mgKOH/gなる水酸基
含有アクリル樹脂エマルジョンを得た。以下この樹脂を
水性樹脂(C−1)と略称する
【0099】実施例5 ポリイソシアネート組成物(P−1)と水性樹脂(C−
1)を、イソシアナート基/水性樹脂(C−1)中の水
酸基のモル比が1.2/1となるように、ポリイソシア
ネート組成物(P−1)の55部と水性樹脂(C−1)
の500部を混合して水性硬化性組成物を調製した。以
下、これを水性硬化性組成物(D−1)と略称する。得
られた水性硬化性組成物(D−1)を、調製直後に乾燥
塗膜が60μmとなるようにアプリケーターを用いてガ
ラス板およびポリプロピレン板(以下、PP板と略称す
る)上に塗布し、温度20℃、湿度60%RHの条件で
1週間乾燥せしめて、硬化塗膜を作成した。得られた硬
化塗膜について、相溶性、ゲル分率、耐水性を評価し
た。評価結果を第3表に示した。
【0100】実施例6〜11 これらの実施例においては、水性樹脂(C)として水性
樹脂(C−1)に加えて、「ウォーターゾールACD−
2000」〔大日本インキ化学工業(株)製の水酸基を
含有するアクリル樹脂ディスパージョン、不揮発分 3
5%、固形分水酸基価 50mgKOH/g、以下、こ
の樹脂を水性樹脂(C−2)と略称する〕を用いた。
【0101】第3表に示した如く、ポリイソシアネート
組成物(P−1)に代えて、各種のポリイソシアネート
組成物を使用した。水性樹脂(C−1)または(C−
2)の500部を使用し、且つ、各ポリイソシアネート
組成物のイソシアナート基/水性樹脂中の水酸基のモル
比が1.2/1となるように、同表に記載した量のポリ
イソシアネート組成物を混合して水性硬化性組成物を調
製した。以下、このようにして得た組成物を水性硬化性
組成物(D−2)〜(D−5)と略称する。こうして得
た各水性硬化性組成物を実施例5と同様にして、調製直
後にガラス板およびPP板上に塗布し、温度20℃、湿
度60%RHの条件で1週間乾燥せしめて、硬化塗膜を
作成した。これらにつき、実施例5と同様の評価を行っ
た。評価結果を第3表に示した。
【0102】比較例2,3 水性樹脂(C)として(C−1)または(C−2)の5
00部を使用し、イソシアナート基/水性樹脂(C−
1)または(C−2)中の水酸基のモル比が1.2/1
となるように、第3表に記載した量の各ポリイソシアネ
ート組成物を混合して比較評価用の硬化性組成物(RD
−1)、(RD−2)を調製した。実施例5と同様にし
て、調製直後にガラス板およびPP板に塗布乾燥して硬
化塗膜を作成した。これらにつき、実施例5と同様の評
価を行った。評価結果を第3表に示した。
【0103】実施例10,11、比較例4 上記で調製したD−1、D−2、及びRD−1を室温に
て6時間放置後(それぞれD−1’、D−2’、及びR
D−1’とする)、乾燥塗膜が60μmとなるようにア
プリケーターを用いてガラス板上に塗布し、温度20
℃、湿度60%RHの条件で1週間乾燥せしめて、硬化
塗膜を作成した。これらにつき、実施例5と同様の評価
を行った。評価結果を第3表に示した。
【0104】
【表5】
【0105】
【表6】
【0106】
【表7】
【0107】《第3表の脚注》原料類の使用割合を示す
各数値は、いずれも、重量部数であるものとする。
【0108】「相溶性」:ガラス板上に作成した塗膜の
透明性を目視で評価したものである。その際の評価基準
は次の通りである。 ◎:全く濁りがない ○:ごくわずかに濁りがある △:かなり濁りがある ×:著しく濁りがある
【0109】「ゲル分率」:水性硬化性組成物の硬化性
を評価したものである。PP板上に作成した塗膜を、P
P板から切り取り、これをアセトン中に25℃で48時
間浸漬した後、100℃で90分間乾燥させた。ゲル分
率は下記の式にて算出した。 ゲル分率[%]=(アセトン浸漬前の塗膜の重量/アセ
トン浸漬後の塗膜の重量)×100
【0110】「耐水性」:ガラス板上に作成した塗膜を
脱イオン水に25℃で96時間浸漬し、塗膜の外観を評
価した。その際の評価基準は次の通りである。 塗膜の白化の評価基準 ◎:全く変化なし ○:ごくわずかに白化 △:かなり白化 ×:著しく白化
【0111】塗膜の膨れの判定基準 ◎:全く濁りがない ○:ごくわずかに濁りがある △:かなり濁りがある ×:著しく濁りがある
【0112】実施例12〜16 これらの実施例では、ポリイソシアネート組成物および
水性樹脂(C)からなる白色塗料についての実施例を示
す。ここに於いて使用した水性樹脂(C−3)および
(C−4)の調製方法と、水性樹脂(C−3)および
(C−4)とポリイソシアネート組成物から白色塗料を
得る際に使用した塗料主剤成分の調製方法を下に示し
た。
【0113】水性樹脂(C−3) 「ボンコートCG−5060」(大日本インキ化学工業
(株)製の水酸基を含有するアクリル樹脂エマルジョ
ン、不揮発分 45%、固形分水酸基価 60mgKOH
/g)。
【0114】参考例10〔水性樹脂(C−4)の調製〕 温度計、撹拌装置、モノマー圧入装置を備えた2リット
ルステンレス製オートクレーブにイオン交換水 690
g、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 15g、ポリ
オキシエチレンノニルフェノールエーテル(HLB1
7) 6g、炭酸水素アンモニウム 3gを仕込み溶解
させ、窒素で脱気した。ヒドロキシブチルビニルエーテ
ル 116g、酢酸ビニル 184g、エチルビニルエ
ーテル 200gの混合物、液化捕集した500gのク
ロロトリフルオロエチレンをそれぞれ耐圧滴下槽に入れ
た。エチレンをオートクレーブ内に30気圧になるよう
圧入した後、オートクレーブを65℃に昇温し、攪拌し
ながら、5gの過硫酸アンモニウムを90gのイオン交
換水に溶解したものと、耐圧滴下槽に入れた単量体混合
物とを2時間にわたって滴下し、更に3時間同温度で保
持し反応を完結させた。得られた生成物は、不揮発分が
55%、pHが1.6、固形分水酸基価50mgKOH
/gを有 する水性樹脂(C−4)を得た。
【0115】塗料主剤成分の調製(E−1の調製) 脱イオン水 72.9部、「オロタンSG−1」(米国
ローム&ハース社製の顔料分散剤) 6.7部、トリポ
リリン酸ソーダの10%水溶液 4.9部、「ノイゲン
EA−120」〔第一工業製薬(株)製の湿潤剤〕2.
2部、エチレングリコール 18.0部、「ベストサイ
ド1087T」〔大日本インキ化学工業(株)製の防腐
剤〕 1.0部、アンモニア水(28%) 0.5部、
「チタニックスJR−600A」〔テイカ(株)製の酸
化チタン〕 249.2部および「SNディフォーマー
121」〔サンノプコ社製の消泡剤〕 0.8部から成
る混合物をディスパーで約1時間分散した。これに、水
性樹脂(C−3) 607.0部、「テキサノール」
〔米国イーストマンケミカル社製の造膜助剤〕 38.
2部、「プライマルQR−708」〔ローム&ハース社
製の増粘剤〕の10%水溶液 1.2部、「BYK−0
28」〔BYKケミー社製の消泡剤〕 0.2部を加え
て攪拌し、顔料重量濃度が48%、不揮発分が52.5
%なる塗料主剤成分(E−1)を得た。
【0116】塗料主剤成分の調製(E−2の調製) イオン交換水 37.2部、25%アンモニア水 0.
7部、「ノイゲンEA−120」〔第一工業製薬(株)
社製の湿潤剤〕 1.6部、「タモール731」〔米国
ローム&ハース社製の顔料分散剤〕 6.4部、エチレ
ングリコール35.4部、タイペークCR−97〔石原
産業(株)社製二酸化チタン〕 194.7部、ベスト
サイドFX〔大日本インキ化学工業(株)製の防腐剤〕
0.9部、「ノプコ8034」〔サンノプコ(株)社
製の消泡剤〕 1.4部、「プライマルTT」〔ローム
&ハース社製の増粘剤〕の5%水溶液 33.2部、ジ
エチレングリコールジブチルエーテル 33.2部、
(C−4) 655.3部から成る混合物をディスパー
で約1時間均一分散し、顔料重量濃度が35%、不揮発
分が56%なる塗料主剤成分(E−2)を得た。
【0117】水性塗料(F−1)〜(F−6)の調製 第4表に記載した通りの比率で、塗料主剤成分(E−
1)、(E−2)、各ポリイソシアネート組成物および
水を混合して、不揮発分が50%なる各水性塗料を調製
した。尚、全ての実施例において、イソシアナート基/
水性樹脂(C−3、C−4)中の水酸基なるモル比が
1.5/1となるように配合を行った。このようにして
調製した白色塗料を、以下、水性塗料(F−1)〜(F
−6)と略称する。
【0118】かくして得られた水性塗料(F−1)〜
(F−5)それぞれを、調製直後に乾燥膜厚が70μm
となるようにエアースプレー法でスレート板上に塗膜を
作成した。ついで、温度20℃、湿度60%RHの雰囲
気下で1週間乾燥せしめた。得られた各硬化塗膜につい
て、光沢、耐水性を評価した。評価結果を第4表に示し
た。
【0119】比較例4 第4表に示した各成分を同表に記載した比率で以て混合
して比較用の水性塗料を調製した。なお、これらの比較
例に於いてもイソシアナート基/水性樹脂(C−3)中
の水酸基なるモル比が1.5/1となるように配合を行
った。こうして得られた比較用の水性塗料(RF−1)
を実施例12〜16と同様にして、調製直後にスレート
板上に乾燥膜厚が70μmとなるようにスプレー塗装せ
しめ、同実施例と同様に乾燥せしめて硬化塗膜を調製し
た。得られた各硬化塗膜について、光沢、耐水性を評価
した。評価結果を第4表に示した。
【0120】
【表8】
【0121】
【表9】
【0122】《第4表の脚注》原料類の使用割合を示す
各数値は、いずれも、重量部数であるものとする。
【0123】「光沢」:塗膜の60度鏡面反射率[%]
なる光沢値で、塗膜の外観を評価したものである。
【0124】「耐水性」:各水性塗料を塗装せしめたス
レート板を脱イオン水に25℃で96時間浸漬した後の
塗膜の光沢保持率と膨れの状態を評価した。塗膜の膨れ
は実施例5〜9と同様の評価基準でもって目視評価し
た。光沢保持率は下式により算出した。 光沢保持率[%]=(脱イオン水浸漬後の光沢値/脱イ
オン水浸漬前の光沢値)×100
【0125】実施例17 水分散性ポリイソシアネート組成物(P−1)の100
部と脱イオン水の100部を混合して、水性硬化組成物
を調製した。以下、これを水性硬化性組成物(G−1)
と略称する。得られた水性硬化性組成物(G−1)を調
製直後に乾燥塗膜が、50μmとなるように、アプリケ
ーターを用いてガラス板およびPP板上に塗布し、温度
20℃、湿度60%RHの条件で1週間乾燥せしめて、
硬化塗膜を作成した。得られた硬化塗膜について、実施
例5〜9と同様の評価方法、評価基準でもってゲル分率
と耐水性を評価した。評価結果を第5表に示した。
【0126】実施例18〜20および比較例5 ポリイソシアネート組成物(P−1)の100部に代え
て、第5表に示した各種のポリイソシアネート組成物の
100部を使用する以外は実施例17と同様にして、水
性硬化性組成物を調製した。以下、このようにして得た
組成物を水性硬化性組成物(G−2)〜(G−4)、
(RG−1)と略称する。こうして得た各水性硬化性組
成物を実施例17と同様にして、調製直後のガラス板お
よびPP板に塗布乾燥して硬化塗膜作成した。これらに
つき、実施例17と同様の評価を行った。評価結果を第
5表に示した。
【0127】
【表10】
【0128】
【表11】
【0129】実施例21 水分散性ポリイソシアネート組成物(P−1)の350
部、脱イオン水 750部、「BYK−028」(BY
Kケミー社製の消泡剤) 0.2部を混合して水性塗料
を調製した。以下、これを水性塗料(H−1)と略称す
る。得られた水性塗料(H−1)を調製直後に乾燥膜厚
が30μmとなるようにエアースプレー法でケイカル板
上に塗膜を作成した。ついで、温度20℃、湿度60%
RHの条件で1週間乾燥せしめた。得られた硬化塗膜に
ついて、付着性を評価した。また、水性塗料(H−1)
を調製直後に乾燥膜厚が30μmとなるようにエアース
プレー法でスレート板上に塗膜を作成し、温度20℃、
湿度60%RHの条件で24時間乾燥した後、上塗り塗
料として、実施例12の水性塗料(F−1)を調製直後
に乾燥膜厚が60μmとなるようにエアースプレー法で
塗装せしめた。ついで、温度20℃、湿度60%RHの
条件で1週間乾燥せしめた。このようにして得た複層硬
化塗膜について、付着性を評価した。これらの評価結果
を第6表に示した。
【0130】実施例22〜24および比較例6 ポリイソシアネート組成物(P−1)の350部に代え
て、第6表に示した各種のポリイソシアネート組成物の
350部を使用する以外は、実施例21と同様にして、
水性塗料を調製した。以下、これらを水性塗料(H−
2)〜(H−4)、(RH−1)と略称する。こうして
得た各水性塗料を実施例21と同様にして、各種基材に
塗布乾燥せしめて、硬化塗膜を作成した。これらにつ
き、実施例21と同様の評価を行った。評価結果を第6
表に示した。
【0131】
【表12】
【0132】
【表13】
【0133】《第6表の脚注》 「付着性(1)」:ケイカル板上に作成した塗膜に、カ
ッターナイフを用いて2mm角の碁盤目が25個できる
ように縦横に2mm間隔の切り込みを作成した。つい
で、セロハン粘着テープをその碁盤目に密着させてから
剥離し、ケイカル板上に残存する塗膜の割合である残存
率でもって評価した。残存率は下式により算出した。 塗膜の残存率[%]=(剥離後残存する塗膜の面積/剥
離前の碁盤目上の塗膜の面積)×100
【0134】「付着性(2)」:スレート板上に作成し
た複層塗膜について、上述の付着性(1)と同様の操作
を行い、スレート板上に残存する塗膜の割合である残存
率でもって評価した。この複層塗膜については、上塗り
塗膜だけが剥離するケースと下塗り塗膜から剥離するケ
ースの両方があるが、いずれのケースも塗膜が剥離して
残存していないものとみなし、残存率を「付着性
(1)」の場合と同様に算出した。
【0135】
【発明の効果】本発明は、水への分散性、水に対する安
定性、活性水素含有基を有する水性樹脂との相溶性等に
優れる水分散性ポリイソシアネート組成物を提供するこ
と、当該ポリイソシアネート組成物と水から成る水に対
する安定性と硬化性に優れる水性硬化性組成物を提供す
ること、当該ポリイソシアネート組成物と活性水素含有
基を有する水性樹脂からなる硬化性に優れ、外観、耐水
性に優れる硬化物を与える水性硬化性組成物を提供する
こと、さらには、前記した水性硬化組成物を含む水性塗
料を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09J 175/04 C09J 175/04 Fターム(参考) 4J002 CK021 CK051 GJ01 4J034 DA01 DA05 DB03 DB07 DB08 DC50 DE02 DP03 DP18 GA03 GA15 GA33 HA01 HA07 HA08 HC12 HC17 HC22 HC52 HC71 RA07 RA08 RA10 4J038 CA041 CA042 CA071 CA072 CD091 CD092 CE021 CE022 CF021 CF022 CG141 CG142 CG161 CG162 DA031 DA032 DA161 DA162 DB001 DB002 DD001 DD002 DD121 DD122 DF001 DF002 DG031 DG032 DG051 DG052 DG061 DG062 DG111 DG112 DG121 DG122 DG131 DG132 DG191 DG192 DG261 DG262 DG271 DG272 DH001 DH002 DL031 DL032 GA02 GA03 GA06 MA14 NA01 NA04 NA11 NA26 NA27 PC02 PC04 PC06 PC10 4J040 CA081 CA082 DB041 DB042 DB051 DB052 DC091 DC092 DD021 DD022 DE011 DE012 DF021 DF022 EB031 EB032 EB131 EB132 EC001 EC002 ED001 ED091 ED092 EE001 EE002 EF031 EF032 EF111 EF112 EF131 EF132 EF181 EF182 EF281 EF282 EF291 EF292 EG001 EG002 EK031 EK032 GA05 GA07 LA01 LA07 LA10 MA02 MA06 MA10 MA13

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリイソシアネート(A)と、側鎖にノ
    ニオン性基を有するポリウレタン樹脂(B)とを含んで
    なる水分散性ポリイソシアネート組成物。
  2. 【請求項2】 前記ポリウレタン樹脂(B)が、イソシ
    アナート基を含有するものである、請求項1に記載の水
    分散性ポリイソシアネート組成物。
  3. 【請求項3】 前記ポリウレタン樹脂(B)が、ノニオ
    ン性基と2個の水酸基を有するジオール(b−1)と、
    ジイソシアネート化合物とを必須成分として使用して調
    製されるものである、請求項1又は2に記載の水分散性
    ポリイソシアネート組成物。
  4. 【請求項4】 ジオール(b−1)が、2個の水酸基と
    1個のメルカプト基を有する化合物の存在下、ノニオン
    性基を有するビニル系単量体を必須成分として含有する
    ビニル系単量体をラジカル重合させて得られるものであ
    る請求項3に記載の水分散性ポリイソシアネート組成
    物。
  5. 【請求項5】 ノニオン性基がポリオキシアルキレン基
    である請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の水分散
    性ポリイソシアネート組成物と活性水素含有基を有する
    水性樹脂(C)とを含んでなる水性硬化性組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のいずれかに記載の水分散
    性ポリイソシアネート組成物と水とを含んでなる水性硬
    化性組成物。
  8. 【請求項8】 請求項6又は7に記載の水性硬化性組成
    物を含んでなる水性塗料。
  9. 【請求項9】 請求項6又は7に記載の水性硬化性組成
    物を含んでなる水性接着剤。
JP2001261342A 2001-08-30 2001-08-30 水分散性ポリイソシアネート組成物、水性硬化性組成物、水性硬化性組成物を含む水性塗料および水性接着剤 Expired - Fee Related JP5150994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261342A JP5150994B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 水分散性ポリイソシアネート組成物、水性硬化性組成物、水性硬化性組成物を含む水性塗料および水性接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261342A JP5150994B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 水分散性ポリイソシアネート組成物、水性硬化性組成物、水性硬化性組成物を含む水性塗料および水性接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003064149A true JP2003064149A (ja) 2003-03-05
JP5150994B2 JP5150994B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=19088403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001261342A Expired - Fee Related JP5150994B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 水分散性ポリイソシアネート組成物、水性硬化性組成物、水性硬化性組成物を含む水性塗料および水性接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5150994B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073562A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 Dic株式会社 インクジェット印刷インク用バインダー、それを含むインクジェット印刷用インク及び印刷物
US8470405B2 (en) 2007-08-07 2013-06-25 Basf Coatings Japan Ltd. Method of forming multi-layer paint films
WO2013108707A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化型水性樹脂組成物、活性エネルギー線硬化型水性塗料、及び該塗料で塗装された物品
JP2016183519A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 大東建託株式会社 内装材用シーリング材
US10370560B2 (en) 2010-10-08 2019-08-06 Ecolab Usa Inc. Method of coating a floor with polyurethane floor finishes with hybrid performance
WO2022165622A1 (en) * 2021-02-02 2022-08-11 Dic Corporation Water-dispersible polyisocyanate composition, method for producing composition, water-based curable composition, water-based paint, and article

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291613A (ja) * 1985-06-15 1986-12-22 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ポリイソシアネ−ト組成物及び水性接着剤組成物
JPS63317515A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Dainippon Ink & Chem Inc 乳化性ポリイソシアネ−ト組成物
JPH01188514A (ja) * 1987-10-06 1989-07-27 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 増粘性組成物
JPH05306322A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Dainippon Ink & Chem Inc ポリウレタン水性分散体の製造方法
JPH0616997A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Dainippon Ink & Chem Inc 水性コーティング剤
JPH0625377A (ja) * 1992-07-07 1994-02-01 Dainippon Ink & Chem Inc ポリウレタン樹脂水性分散体の製造方法
JPH0693234A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Dainippon Ink & Chem Inc 水性艶出し組成物
JPH06100653A (ja) * 1991-02-18 1994-04-12 Daicel Chem Ind Ltd アクリルグラフトポリウレタン化合物およびその製造方法
JPH06145278A (ja) * 1992-11-02 1994-05-24 Dainippon Ink & Chem Inc ポリウレタン水性分散体の製造方法
JPH11269247A (ja) * 1997-12-03 1999-10-05 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水系エマルジョン、この製造方法、及びそれを用いた水系塗料
JP2000178338A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水系エマルジョン、及びそれを用いた水系塗料
JP2000239308A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Soken Chem & Eng Co Ltd アクリル系重合体、硬化性組成物、硬化体およびこれらの用途
JP2000345092A (ja) * 1998-09-22 2000-12-12 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水系印刷インキ
JP2001040319A (ja) * 1999-05-27 2001-02-13 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水性接着剤
JP2002194237A (ja) * 2000-10-19 2002-07-10 Dainippon Ink & Chem Inc 水分散性ポリイソシアネート組成物、水性硬化性組成物及びその応用

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291613A (ja) * 1985-06-15 1986-12-22 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ポリイソシアネ−ト組成物及び水性接着剤組成物
JPS63317515A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Dainippon Ink & Chem Inc 乳化性ポリイソシアネ−ト組成物
JPH01188514A (ja) * 1987-10-06 1989-07-27 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 増粘性組成物
JPH06100653A (ja) * 1991-02-18 1994-04-12 Daicel Chem Ind Ltd アクリルグラフトポリウレタン化合物およびその製造方法
JPH05306322A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Dainippon Ink & Chem Inc ポリウレタン水性分散体の製造方法
JPH0616997A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Dainippon Ink & Chem Inc 水性コーティング剤
JPH0625377A (ja) * 1992-07-07 1994-02-01 Dainippon Ink & Chem Inc ポリウレタン樹脂水性分散体の製造方法
JPH0693234A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Dainippon Ink & Chem Inc 水性艶出し組成物
JPH06145278A (ja) * 1992-11-02 1994-05-24 Dainippon Ink & Chem Inc ポリウレタン水性分散体の製造方法
JPH11269247A (ja) * 1997-12-03 1999-10-05 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水系エマルジョン、この製造方法、及びそれを用いた水系塗料
JP2000345092A (ja) * 1998-09-22 2000-12-12 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水系印刷インキ
JP2000178338A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水系エマルジョン、及びそれを用いた水系塗料
JP2000239308A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Soken Chem & Eng Co Ltd アクリル系重合体、硬化性組成物、硬化体およびこれらの用途
JP2001040319A (ja) * 1999-05-27 2001-02-13 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水性接着剤
JP2002194237A (ja) * 2000-10-19 2002-07-10 Dainippon Ink & Chem Inc 水分散性ポリイソシアネート組成物、水性硬化性組成物及びその応用

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8470405B2 (en) 2007-08-07 2013-06-25 Basf Coatings Japan Ltd. Method of forming multi-layer paint films
US10370560B2 (en) 2010-10-08 2019-08-06 Ecolab Usa Inc. Method of coating a floor with polyurethane floor finishes with hybrid performance
US8729154B2 (en) 2010-11-30 2014-05-20 Dic Corporation Binder for inkjet printing ink, inkjet printing ink containing the binder, and printed product
CN102884144A (zh) * 2010-11-30 2013-01-16 Dic株式会社 喷墨印刷墨液用粘结剂、含有该粘结剂的喷墨印刷用墨液及印刷物
WO2012073562A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 Dic株式会社 インクジェット印刷インク用バインダー、それを含むインクジェット印刷用インク及び印刷物
CN102884144B (zh) * 2010-11-30 2015-08-19 Dic株式会社 喷墨印刷墨液用粘结剂、含有该粘结剂的喷墨印刷用墨液及印刷物
TWI513774B (zh) * 2010-11-30 2015-12-21 Dainippon Ink & Chemicals 噴墨印刷印墨用黏著劑、含有其之噴墨印刷用印墨及印刷物
KR101764687B1 (ko) * 2010-11-30 2017-08-03 디아이씨 가부시끼가이샤 잉크젯 인쇄 잉크용 바인더, 그를 포함하는 잉크젯 인쇄용 잉크 및 인쇄물
JP4984196B1 (ja) * 2010-11-30 2012-07-25 Dic株式会社 インクジェット印刷インク用バインダー、それを含むインクジェット印刷用インク及び印刷物
WO2013108707A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化型水性樹脂組成物、活性エネルギー線硬化型水性塗料、及び該塗料で塗装された物品
JP5418868B1 (ja) * 2012-01-17 2014-02-19 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化型水性樹脂組成物、活性エネルギー線硬化型水性塗料、及び該塗料で塗装された物品
US9605174B2 (en) 2012-01-17 2017-03-28 Dic Corporation Active energy ray curable aqueous resin composition, active energy ray curable aqueous coating material, and article coated with the coating material
JP2016183519A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 大東建託株式会社 内装材用シーリング材
WO2022165622A1 (en) * 2021-02-02 2022-08-11 Dic Corporation Water-dispersible polyisocyanate composition, method for producing composition, water-based curable composition, water-based paint, and article

Also Published As

Publication number Publication date
JP5150994B2 (ja) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2834283B1 (en) Polyurethane/acrylic hybrid dispersions for roof coatings and their preparation
DK1699839T3 (en) SOIL-PREVENTIVE AURINY RANGE-VINYL COATING COMPOSITIONS
JP2009507989A (ja) コーティングに関連した多成分の水媒介性コーティング組成物、および方法
JP5446077B2 (ja) ブロックイソシアネート含有水性エマルジョン組成物を硬化剤とする水性樹脂組成物及びそれを使用する水性焼付け型塗料用又は接着剤用組成物
EP3134483B1 (en) Aqueous composition with improved elongation at break
JP3572344B2 (ja) 二液型水性樹脂組成物及び該組成物を含有してなる塗工剤
JP2005200497A (ja) 水性硬化性組成物、前記水性硬化性組成物を含む塗料及び接着剤
JP4221673B2 (ja) 水分散性ポリイソシアネート組成物、水性硬化性組成物、水性塗料及び水性接着剤
JP2003064149A (ja) 水分散性ポリイソシアネート組成物、水性硬化性組成物、水性硬化性組成物を含む水性塗料および水性接着剤
JP4419053B2 (ja) 水性硬化性組成物、該水性硬化性組成物を含んでなる塗料及び接着剤
JP2021075717A (ja) ポリウレタン塗膜の製造方法及び塗料組成物
JPH1036767A (ja) 2液型水性塗料組成物
JP4725850B2 (ja) 水分散性ポリイソシアネート組成物、水性硬化性組成物、水性塗料及び水性接着剤
JP3598623B2 (ja) 水性ウレタン化合物の製造方法
JP3775578B2 (ja) 水分散性ポリイソシアネート組成物、その製造方法、水性硬化性組成物及びその応用
JP2000256615A (ja) ポットライフを可視化した2液型水性塗料組成物
JP2003246827A (ja) 水分散性ポリイソシアネート組成物、水性硬化性組成物、水性硬化性組成物を含む塗料および接着剤
JP6349180B2 (ja) 常温硬化型水性塗料組成物
JP4038709B2 (ja) 水分散性ポリイソシアネート組成物の製造方法、および当該組成物を含有する水性硬化性組成物
JP3956664B2 (ja) 水分散性ポリイソシアネート組成物、水性硬化性組成物及びその応用
WO2002032977A1 (fr) Composition de polyisocyanate dispersable dans l"eau, son procede de production, composition durcissable a base d"eau et son application
JP4251273B2 (ja) 水分散性ポリイソシアネート組成物、および当該組成物を含有する水性硬化性組成物
JP4576761B2 (ja) 水分散性ポリイソシアネート組成物、水性硬化性組成物、水性硬化性組成物を含む水性塗料および水性接着剤
JP2006104315A (ja) 水性アクリル変性ウレタン樹脂およびその製造方法
JP7067602B1 (ja) ウレタン塗膜防水用トップコート組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees