JP2003058026A - 偽造防止体積ホログラム積層体 - Google Patents

偽造防止体積ホログラム積層体

Info

Publication number
JP2003058026A
JP2003058026A JP2001241864A JP2001241864A JP2003058026A JP 2003058026 A JP2003058026 A JP 2003058026A JP 2001241864 A JP2001241864 A JP 2001241864A JP 2001241864 A JP2001241864 A JP 2001241864A JP 2003058026 A JP2003058026 A JP 2003058026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume hologram
layer
film
adhesive layer
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001241864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4873113B2 (ja
Inventor
Tetsuya Tone
哲也 利根
Kenji Ueda
健治 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001241864A priority Critical patent/JP4873113B2/ja
Publication of JP2003058026A publication Critical patent/JP2003058026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4873113B2 publication Critical patent/JP4873113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • G03H1/0248Volume holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2240/00Hologram nature or properties
    • G03H2240/50Parameters or numerical values associated with holography, e.g. peel strength
    • G03H2240/54Refractive index
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2250/00Laminate comprising a hologram layer
    • G03H2250/12Special arrangement of layers

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、これをもとにして体積ホログラ
ムを複製しようとしても、偽造を確実に防止できる偽造
防止体積ホログラム積層体の提供を課題とする。 【解決手段】 本発明の偽造防止体積ホログラム積層体
は、少なくとも透明表面保護層、体積ホログラム層、接
着層の順次積層体において、前記透明表面保護層と体積
ホログラム層との間および/または体積ホログラム層と
接着層との間に体積ホログラムの再生波長光を反射する
屈折率差を有する界面を設け、その屈折率差を0.08
以上としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、身分証明書、受験
票、パスポート、証券等に添付されている写真や情報欄
の表面にセキュリティー確保を目的として貼着される透
明な体積ホログラムを形成するために使用される体積ホ
ログラム転写箔または体積ホログラム転写ラベルに関
し、これらの体積ホログラムをもとにした複製を不可能
とする体積ホログラム転写箔または体積ホログラムラベ
ル等の偽造防止体積ホログラム積層体に関する。
【0002】
【従来の技術】ホログラフィーはある表面における光波
の振幅と位相の両方を記録する技術であり、この技術に
よって作製されたホログラムは一点から見た映像しかと
らえていない通常の写真に比して、異なる角度から見た
立体像を再生することが可能である。更にホログラムは
製造技術が高度であり、製造装置も複雑でかつ高価であ
るために、ホログラム自体の偽造、変造は一般的には困
難で、この偽造の困難性を利用し、証明書、証券等の偽
造防止手段としての使用が試みられている。
【0003】しかしながら、体積ホログラムを原版とし
複製用感材を密着させ、感材側からレーザー光を照射す
れば複製が可能であり、そのため、特開平6−1388
03号公報では、体積ホログラム層の少なくとも一方の
面に偏光制御層を設けることにより、偽造防止体積ホロ
グラム積層体とできることが提案されているが、偏光制
御層はその存在を確認されやすいこと、また、レーザー
光の偏光方向と偏光制御層の偏光方向とを調整する必要
があるという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これをもと
にして体積ホログラムを複製しようとしても、偽造を確
実に防止できる偽造防止体積ホログラム積層体の提供を
課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の偽造防止体積ホ
ログラム積層体は、少なくとも透明表面保護層、体積ホ
ログラム層、接着層の順次積層体において、前記透明表
面保護層と体積ホログラム層との間および/または体積
ホログラム層と接着層との間に体積ホログラムの再生波
長光を反射する屈折率差を有する界面を設け、その屈折
率差を0.08以上としたことを特徴とする。
【0006】上記の透明表面保護層が透明表面保護塗布
膜であることを特徴とする。
【0007】上記の透明表面保護層が透明表面保護フイ
ルムであり、該透明表面保護フイルムが接着層を介して
体積ホログラム層に積層されたことを特徴とする。
【0008】上記の透明表面保護層及び/又は接着層
が、粒径300nm以下の微粒子を分散させた樹脂層で
あることを特徴とする。
【0009】上記の接着層が感熱接着剤層であることを
特徴とする。
【0010】上記の接着層が粘着剤層であることを特徴
とする。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の偽造防止体積ホロ
グラム積層体の断面図であり、図1(a)、(b)は、
それぞれ実施態様の断面図である。図中1は体積ホログ
ラム層、2、2′は接着層、3は透明表面保護層、4は
透明表面保護フイルム、5は基材、6は剥離シートであ
る。
【0012】本発明の偽造防止体積ホログラム積層体
は、図1(a)にあっては、体積ホログラム層1の一方
の面に表面保護層3が積層され、他方の面には接着剤層
2が積層された構造を有する。また、図1(b)にあっ
ては、体積ホログラム層1の一方の面に接着剤層2′を
介して透明表面保護フイルム4が積層され、他方の面に
は接着剤層2が積層された構造を有する。なお、図1
(a)、(b)にあって、剥離シート6は、接着剤層を
保護するためのもので、必要に応じて設けられ、偽造防
止体積ホログラム積層体は、剥離シート6を剥離してか
らその接着剤層側から被着体上に適用される。
【0013】本発明の偽造防止体積ホログラム積層体
は、透明表面保護層3と体積ホログラム層1との界面を
体積ホログラムの再生波長光を反射する屈折率差を有す
る界面とし、その屈折率差を0.08以上、好ましくは
0.12以上とするとよく、屈折率差の最大値としては
2.0程度である(以下、この屈折率差の範囲を所定の
屈折率差という)。
【0014】図1(a)に示される偽造防止体積ホログ
ラム積層体を例として説明すると、体積ホログラム層1
と透明表面保護層3との界面をホログラムの再生波長光
を反射する特定の屈折率差を有する界面とするものであ
る。表面保護層を透明とするので自然光によるホログラ
ム像の観察は可能であるが、偽造防止体積ホログラム積
層体を原版とし、その表面保護層表面に複製用感光材料
を配置して、再生波長であるレーザー光を複製用感光材
料側から照射して原版における体積ホログラムを複製用
感光材料に複製しようとすると、再生波長光が体積ホロ
グラム層中に入射する際に、表面保護層と体積ホログラ
ム層間の界面において反射光を生じ、入射光との干渉に
より複製用感光材料に不要な干渉縞を記録させることが
でき、さらに複製用感光材料に記録されるホログラム像
を暗くできるので、きれいに複製できず、偽造防止を可
能とする。
【0015】表面保護層と体積ホログラム層間の界面に
おける屈折率差が所定の屈折率差より小さいと、不要な
干渉縞像を形成できず、明瞭なホログラム像が複製でき
るために偽造防止に資することができない。
【0016】また、表面保護層と体積ホログラム層間の
界面における屈折率差が所定の屈折率差より小さい場合
でも、体積ホログラム層と接着層間の界面において所定
の屈折率差を有する界面を形成しておき、体積ホログラ
ム層の透過光を反射させることにより、同様の作用効果
を生じさせることができる。さらに、表面保護層と体積
ホログラム層間の界面および体積ホログラム層と接着層
間の界面の両者いずれにおいても所定の屈折率差を有す
る界面を形成しておいてもよい。
【0017】また、図1(b)の場合には、体積ホログ
ラム層1と透明表面保護フイルム5との間に、体積ホロ
グラムの再生波長光を反射する所定の屈折率差を有する
界面を設けるものとするものである。その界面は体積ホ
ログラム層1と接着剤層2′との界面でもよく、透明表
面保護フイルム4と接着剤層2′との界面でもよい。
【0018】本発明における屈折率は、JISK714
2(プラスチックの屈折率測定方法)に準拠する下記の
装置で測定されるものである。
【0019】 使用装置: 多波長アッペ屈折率計DR−2M(アタゴ社製) 干渉フィルター: 486nm 中間液:モノブロモナフタレン、n25=1.657(波長587nm) 硝材:オハラ製S−LAL14、n25=1.6968(波長587nm) サイズ 20×8×3mm 加工:20×8 1面 一般光学研磨(測定面) 8×3 1面 研磨(表面粗さ6.3μmRa以下、採光面) 4角0.5C 全周 0.3C面取り 本発明の偽造防止体積ホログラム積層体は、図1
(a)、(b)のそれぞれの態様において、体積ホログ
ラム転写箔とする場合と体積ホログラム転写ラベルとす
る場合とがある。図1(a)、(b)のそれぞれの態様
が体積ホログラム転写箔とする場合には、図1(a)、
(b)における接着層2、また、接着層2′を感熱接着
剤層とするものである。
【0020】体積ホログラム層1は、物体光と参照光と
の干渉光を干渉縞の間隔よりも十分に厚い感光材料に体
積ホログラムを記録したもので、干渉縞の3次元構造が
そのまま記録されたものである。この体積ホログラムを
形成するには、体積ホログラム形成用材料層に、直接、
物体光と参照光との干渉光を記録するか、あるいは、体
積ホログラムの原版を密着露光することにより複製して
得るものであり、工業的には後者の方法による。
【0021】一般に、ホログラム形成用材料としては、
銀塩材料、重クロム酸ゼラチン乳剤、光重合性樹脂、光
架橋性樹脂等の公知の体積ホログラム記録材料が挙げら
れるが、本発明における体積ホログラムとしては、生産
の効率上、(1)バインダー樹脂、光重合可能な化合
物、光重合開始剤及び増感色素からなる感光性材料、
(2)カチオン重合性化合物、ラジカル重合性化合物、
特定波長の光に感光してラジカル重合性化合物を重合さ
せる光ラジカル重合開始剤系、及び上記特定波長の光に
対しては低感光性であり、別の波長の光に感光してカチ
オン重合性化合物を重合させる光カチオン重合開始剤系
からなる感光性材料、が挙げられる。
【0022】(1)の感光性材料におけるバインダー樹
脂としては、ポリ(メタ)アクリルエステル又はその部
分加水分解物、ポリ酢酸ビニル又はその加水分解物等、
また、アクリル酸、アクリル酸エステル等の共重合可能
なモノマー群の少なくとも1つを重合成分とする共重合
体等、またはそれらの混合物が用いられ、また、ポリイ
ソプレン、ポリブタジエン、ポリクロロプレン、ポリビ
ニルアルコール、又はポリビニルアルコールの部分アセ
タール化物であるホリビニルアセタール、ポリビニルブ
チラール、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体等、またはそれらの混合物が挙げられる。記録さ
れたホログラムの安定化工程として加熱によるモノマー
移動の工程があるが、そのためにはこれらのバインダー
樹脂は、好ましくはガラス転移温度が比較的低く、モノ
マー移動を容易にするものであることが好ましい。
【0023】光重合可能な化合物としては、後述するよ
うな1分子中に少なくとも1個のエチレン性不飽和結合
を有する光重合、光架橋可能なモノマー、オリゴマー、
プレポリマー、およびそれらの混合物が一例として挙げ
られ、例えば、不飽和カルボン酸、及びその塩、不飽和
カルボン酸と脂肪族多価アルコール化合物とのエステ
ル、不飽和カルボン酸と脂肪族多価アミン化合物とのア
ミド結合物が挙げられる。
【0024】不飽和カルボン酸のモノマーの具体例とし
てはアクリル酸、メタクリル酸等があり、脂肪族多価ア
ルコール化合物と不飽和カルボン酸とのエステルのモノ
マーの具体例としては、アクリル酸エステルとして、エ
チレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコ
ールジアクリレート等があり、メタクリル酸エステルと
しては、テトラメチレングリコールジメタクリレート、
トリエチレングリコールジメタクリレート等があり、イ
タコン酸エステルとしては、エチレングリコールジイタ
コネート、プロピレングリコールジイタコネート等があ
り、クロトン酸エステルとしては、エチレングリコール
ジクロトネート、テトラメチレングリコールジクロトネ
ート等があり、イソクロトン酸エステルとしては、エチ
レングリコールジイソクロトネート、ペンタエリスリト
ールジイソクロトネート等がある。また、マレイン酸エ
ステルとしては、エチレングリコールジマレエート、ト
リエチレングリコールジマレエート等がある。ハロゲン
化不飽和カルボン酸としては、2,2,3,3−テトラ
フルオロプロピルアクリレート、1H,1H,2H,2
H−ヘプタデカフルオロデシルアクリレート等が挙げら
れる。また、不飽和カルボン酸と脂肪族多価アミン化合
物とのアミドのモノマーの具体例としては、メチレンビ
スアクリルアミド、メチレンビスメタクリルアミト等が
挙げられる。
【0025】開始剤系における光重合開始剤としては、
1,3−ジ(t−ブチルジオキシカルボニル)ベンゾフ
ェノン、3,3’、4,4’−テトラキス(t−ブチル
ジオキシカルボニル)ベンゾフェノン、N−フェニルグ
リシン、2,4,6−トリス(トリクロロメチル)s−
トリアジン、3−フェニル−5−イソオキサゾロン、2
−メルカプトベンズイミダゾール、また、イミダゾール
二量体類等が例示される。
【0026】光重合開始剤は、記録されたホログラムの
安定化の観点からホログラム記録後に分解処理されるも
のが好ましい。例えば、有機過酸化物系にあっては紫外
線照射することにより、容易に分解されるので好まし
い。
【0027】増感色素としては、350〜600nmに
吸収光を有するチオピリリウム塩系色素、メロシアニン
系色素、キノリン系色素、スチリルキノリン系色素、ケ
トクマリン系色素、チオキサンテン系色素、キサンテン
系色素、オキソノール系色素、シアニン染料、ローダミ
ン染料、チオピリリウム塩系色素、ピリリウムイオン系
色素、ジフェニルヨードニウムイオン系色素等が例示さ
れる。なお、350nm以下、または600nm以上の
波長領域に吸収光を有する増感色素があってもい。
【0028】バインダー樹脂、光重合可能な化合物、光
重合開始剤及び増感色素における配合比としては、光重
合可能な化合物はバインダー樹脂100重量部に対して
10重量部〜1000重量部、好ましくは10重量部〜
100重量部の割合で使用される。光重合開始剤はバイ
ンダー樹脂100重量部に対して1重量部〜10重量
部、好ましくは5重量部〜10重量部の割合で使用され
る。増感色素はバインダー樹脂100重量部に対して
0.01重量部〜1重量部、好ましくは0.01重量部
〜0.5重量部の割合で使用される。
【0029】体積ホログラム形成用材料の他成分として
は、例えば、可塑剤、グリセリン、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール及び各種の非イオン系界面
活性剤、陽イオン系界面活性剤、陰イオン系界面活性剤
が挙げられる。
【0030】(1)の感光材料は、アセトン、メチルエ
チルケトン等の溶剤を使用し、固形分15〜25重量%
の塗布液とされ、支持フィルムが枚葉(1枚毎のシー
ト)の状態であれば、バーコート、スピンコート、又は
ディッピング等により塗布形成される。また、支持フィ
ルムがロール状の長尺の状態で塗布するのであれば、グ
ラビアコート、ロールコート、ダイコート、又はコンマ
コート等により塗布を行なうとよい。体積ホログラム形
成層は、塗布液に合わせた乾燥ないし硬化の手段を用い
て固化させる。このようにして得られる体積ホログラム
形成材料層の厚みは、0.1μm〜50μm、好ましく
は5μm〜20μmであり、必要に応じて保護フイルム
が貼着される。このような体積ホログラム形成材料層と
しては、例えばデュポン社製「オムニデックス801」
を利用することができる。
【0031】(1)の感光材料は、2光束のレーザー
光、例えばアルゴンイオンレーザー(波長514.5n
m)、クリプトンイオンレーザー(波長647nm)等
を使用して干渉縞を記録するか、物体光と参照光との干
渉光を記録するか、あるいは、保護フィルムを剥がして
から、体積ホログラム形成用材料層に体積ホログラムの
原版を密着し、体積ホログラム形成材料層側からアルゴ
ンレーザー(波長514.5nm)を入射し、原版から
の反射光と入射した光の干渉縞を記録して体積ホログラ
ムの情報を与える。その後、加熱処理、例えば、100
℃で10分の加熱により、光重合可能な化合物を拡散移
動させる工程、また、超高圧水銀灯、高圧水銀灯、カー
ボンアーク、キセノンアーク、メタルハライドランプ等
の光源から、0.1〜10,000mJ/cm2、好ま
しくは、10〜5,000mJ/cm2 の紫外線照射に
より光重合開始剤を分解する工程により安定な体積ホロ
グラム層とされる。
【0032】次に、(2)の体積ホログラム記録用感光
材料は、室温で液状であるカチオン重合性化合物、ラジ
カル重合性化合物、特定波長の光に感光してラジカル重
合性化合物を重合させる光ラジカル重合開始剤系、及び
上記特定波長の光に対しては低感光性であり、別の波長
の光に感光してカチオン重合性化合物を重合させる光カ
チオン重合開始剤系からなる。
【0033】この感光材料は、支持体上に塗布された
後、光ラジカル重合開始剤系が感光するレーザー光等の
光を照射し、次いで光カチオン重合開始剤系が感光する
上記レーザー光等の光とは別の波長の光を照射すること
によりホログラム記録される。レーザー光等の光の照射
(以下、第1露光)によってラジカル重合性化合物を重
合させた後、カチオン重合性化合物は、その次に行う全
面露光(以下、後露光)によって組成物中の光カチオン
重合開始剤系を分解させて発生するブレンステッド酸あ
るいはルイス酸によってカチオン重合するものである。
【0034】カチオン重合性化合物としては、ラジカル
重合性化合物の重合が終始比較的低粘度の組成物中で行
なわれる様に室温液状のものが用いられる。そのような
カチオン重合性化合物としてはジグリセロールポリグリ
シジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジル
エーテル、1,4−ビス(2,3−エポキシプロポキシ
パーフルオロイソプロピル)シクロヘキサン、ソルビト
ールポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパン
ポリグリシジルエーテル、レゾルシンジグリシジルエー
テル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテ
ル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、フ
ェニルグリシジルエーテル等が例示される。
【0035】また、ラジカル重合性化合物は、分子中に
少なくとも1つのエチレン性不飽和二重結合を有するも
のが好ましい。また、ラジカル重合性化合物の平均屈折
率は上記カチオン重合性化合物のそれよりも大きく、好
ましくは0.02以上大きいとよく、小さいと屈折率変
調が不十分となり好ましくない。ラジカル重合性化合物
としては、例えばアクリルアミド、メタクリルアミド、
スチレン、2−ブロモスチレン、フェニルアクリレー
ト、2−フェノキシエチルアクリレート、2,3−ナフ
タレンジカルボン酸(アクリロキシエチル)モノエステ
ル、メチルフェノキシエチルアクリレート、ノニルフェ
ノキシエチルアクリレート、β−アクリロキシエチルハ
イドロゲンフタレート等が例示される。
【0036】光ラジカル重合開始剤系は、ホログラム作
製のための第1露光によって活性ラジカルを生成し、そ
の活性ラジカルがラジカル重合性化合物を重合させる開
始剤系であればよく、また、一般に光を吸収する成分で
ある増感剤と活性ラジカル発生化合物や酸発生化合物を
組み合わせて用いてもよい。光ラジカル重合開始剤系に
おける増感剤は可視レーザー光を吸収するために色素の
ような有色化合物が用いられる場合が多いが、無色透明
ホログラムとする場合にはシアニン系色素が好ましい。
シアニン系色素は一般に光によって分解しやすいため、
本発明における後露光、または室内光や太陽光の下に数
時間から数日放置することによりホログラム中の色素が
分解されて可視域に吸収を持たなくなり、無色透明なホ
ログラムが得られる。シアニン系色素の具体例として
は、アンヒドロ−3,3'−ジカルボキシメチル−9−
エチル−2,2'チアカルボシアニンベタイン、アンヒ
ドロ−3−カルボキシメチル−3',9−ジエチル−2,
2’チアカルボシアニンベタイン、3,3',9−トリエ
チル−2,2'−チアカルボシアニン・ヨウ素塩、3,
9−ジエチル−3'−カルボキシメチル−2,2'−チア
カルボシアニン・ヨウ素塩等が例示される。
【0037】シアニン系色素と組み合わせて用いてもよ
い活性ラジカル発生化合物としては、ジアリールヨード
ニウム塩類、あるいは2,4,6−置換−1,3,5−
トリアジン類が挙げられる。高い感光性が必要なとき
は、ジアリールヨードニウム塩類の使用が特に好まし
い。上記ジアリールヨードニウム塩類の具体例として
は、ジフェニルヨードニウム、4,4'−ジクロロジフ
ェニルヨードニウム、4,4'−ジメトキシジフェニル
ヨードニウム等が例示され、また、2,4,6−置換−
1,3,5−トリアジン類の具体例としては、2−メチ
ル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−
トリアジン、2,4,6−トリス(トリクロロメチル)
−1,3,5−トリアジン等が例示される。
【0038】光カチオン重合開始剤系は、第1露光に対
しては低感光性で、第1露光とは異なる波長の光を照射
する後露光に感光してブレンステッド酸、あるいはルイ
ス酸を発生し、カチオン重合性化合物を重合させるよう
な開始剤系とするとよく、第1露光の間はカチオン重合
性化合物を重合させないものが特に好ましい。光カチオ
ン重合開始剤系としては、例えばジアリールヨードニウ
ム塩類、トリアリールスルホニウム塩類あるいは鉄アレ
ン錯体類等を挙げることができる。ジアリールヨードニ
ウム塩類で好ましいものとしては、光ラジカル重合開始
剤系で示したヨードニウムのテトラフルオロボレート、
ヘキサフルオロホスフェート、ヘキサフルオロアルセネ
ートおよびヘキサフルオロアンチモネート等が挙げられ
る。トリアリールスルホニウム塩類で好ましいものとし
ては、トリフェニルスルホニウム、4−ターシャリーブ
チルトリフェニルスルホニウム等が挙げられる。
【0039】感光性組成物には、必要に応じてバインダ
ー樹脂、熱重合防止剤、シランカップリング剤、可塑
剤、着色剤などを併用してよい。バインダー樹脂は、ホ
ログラム形成前の組成物の成膜性、膜厚の均一性を改善
する場合や、レーザー光等の光の照射による重合で形成
された干渉縞を後露光までの間、安定に存在させるため
に使用される。バインダー樹脂は、カチオン重合性化合
物やラジカル重合性組成物と相溶性のよいものであれば
良く、その具体例としては塩素化ポリエチレン、ポリメ
チルメタクリレート、メチルメタクリレートと他の(メ
タ)アクリル酸アルキルエステルの共重合体、塩化ビニ
ルとアクリロニトリルの共重合体、ポリ酢酸ビニルなど
が挙げられる。バインダー樹脂は、その側鎖または主鎖
にカチオン重合性基などの反応性を有していても良い。
【0040】感光性組成物の組成に於いて、組成物全重
量に対してカチオン重合性化合物は2〜70重量%、好
ましくは10〜50重量%、ラジカル重合性化合物は3
0〜90重量%、好ましくは40〜70重量%、光ラジ
カル重合開始剤系は0.3〜8重量%、好ましくは1〜
5重量%及び光カチオン重合開始剤系は0.3〜8重量
%、好ましくは1〜5重量%とするとよい。
【0041】感光性組成物は、必須成分および任意成分
をそのまま、もしくは必要に応じてメチルエチルケトン
等のケトン系溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶媒、ト
ルエン、キシレンなどの芳香族系溶媒、メチルセロソル
ブ等のセロソルブ系溶媒、メタノール等のアルコール系
溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系
溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン系溶
媒と配合し、冷暗所にて例えば高速撹拌機を使用して混
合することにより調製される。
【0042】感光性組成物からなる記録層は、上記感光
性組成物を(1)の感光材料と同様の塗布法で塗布し、
必要に応じて乾燥して形成することができる。塗布量は
適宜選択されるが、例えば乾燥後膜厚が1μm〜50μ
mである。
【0043】(2)の感光材料による記録層は、通常の
ホログラフィー露光装置によってレーザー光等の光(例
えば波長300〜1200nm)を使用し、ラジカル重
合性化合物を重合させてその内部に干渉縞が記録され
る。この段階で、記録された干渉縞による回折光が得ら
れホログラムが形成されるが、未反応のまま残っている
カチオン重合性化合物を更に重合させるために、後露光
として光カチオン重合開始剤系の感光する光(例えば波
長200〜700nm)を全面照射してホログラムを形
成するとよい。なお、後露光の前に記録層を熱や赤外線
で処理することで回折効率、回折光のピーク波長、半値
巾などを変化させることもできる。
【0044】体積ホログラム転写箔は、被着体に熱圧転
写により体積ホログラム層を転写するものであるので、
ホログラム記録に対する熱圧転写による影響を少なくす
るには、上記(1)の感光材料を使用することも可能で
はあるが、耐熱性の観点からは(2)の感光材料を使用
するのが好ましい。
【0045】また、上述の(1)、(2)の感光材料を
記録層とする場合、得られる体積ホログラム層の屈折率
は1.4〜1.6の範囲のものが得られる。
【0046】次に、図1(a)において、体積ホログラ
ム層1の一方の面に設けられる透明表面保護層3につい
て説明する。透明表面保護層としては、ポリメチルメタ
クリレート等のメタクリル系樹脂を主バインダーとし、
ハードコート性、印字性、スリップ性等を付与するため
に各種添加剤を適宜含有する。バインダーとしては、そ
の他、ポリアクリル酸エステル樹脂、ポリ塩化ビニル樹
脂、セルロース樹脂、シリコーン樹脂、塩化ゴム、カゼ
イン等が例示される。また、添加剤としては、各種界面
活性剤、ワックス、金属化合物のうち1種または2種以
上の混合物が添加され、体積ホログラムの再生波長光を
反射する所定の屈折率差を有する界面とするために、そ
の屈折率が調整される。表面保護用塗布膜は有機溶剤で
インキ化し、基材5上に塗布等の方法によって形成され
るとよく、その厚みは表面保護性を考慮すると0.1μ
m〜3μmが好ましい。
【0047】また、透明表面保護層を電離放射線硬化型
樹脂を用いて形成してもよく、基材上に塗布形成され、
硬化された後、体積ホログラム層上への転写に際しては
体積ホログラム層におけるタック性を利用して接着させ
るとよい。電離放射線硬化型樹脂には、電子線硬化型樹
脂または紫外線硬化型樹脂があり、後者の紫外線硬化型
樹脂は光重合開始剤および増感剤を含有することを除い
て、前者の電子線硬化型樹脂と成分的には同様である。
電離放射線硬化型樹脂は、一般的には皮膜形成成分とし
てその構造中にラジカル重合性の活性基を有するモノマ
ー、オリゴマー、またはポリマーを主成分とするもの
で、モノマーとしては(メタ)アクリル酸エステル等の
誘導体等、また、オリゴマー、ポリマーとしてはウレタ
ンアクリレートやポリエステルアクリレート等が例示さ
れる。紫外線硬化型樹脂とするには、上記のラジカル重
合性の活性基を有するモノマー等に光重合開始剤として
アセトフェノン類、ベンゾフェノン、ミヒラーベンゾイ
ルベンゾエート、α−アミノキシムエステル、テトラメ
チルチウラムモノサルファイド、チオキサントン類、ま
た光増感剤としてn−ブチルアミン、トリエチルアミ
ン、トリ−n−ブチルホスフィン等を添加した組成物と
するとよい。硬化方法としては、例えば電子線照射の場
合にはコックロフトワルトン型等の電子線加速機を使用
し50〜1000KeV、好ましくは100〜300K
eVの電子線を0.1〜100Mrad.、好ましくは
1〜10Mrad.照射することにより行われ、また、
紫外線照射の場合には、超高圧水銀灯等の光源から発せ
られる紫外線を0.1〜10000mJ/cm2 、好ま
しくは10〜1000mJ/cm2 照射することにより
行うとよい。
【0048】透明表面保護層は体積ホログラム層と所定
の屈折率差となるように、組成等を調整して形成すると
よく、例えば、適宜の屈折率を有するバインダー樹脂を
使用するか、また、体積ホログラムの再生波長光以下の
粒径、例えば平均粒径300nm以下の微粒子を添加す
ることにより、透明性の維持とともに、体積ホログラム
層と所定の屈折率差となるようにその屈折率が調整され
るとよい。例えば、透明表面保護層の屈折率を高めるに
は、高屈折率のTiO2 (屈折率2.3〜2.7)、Y
2 3 (屈折率1.87)、La2 3 (屈折率1.9
5)、ZrO2(屈折率2.05)、Al2 3 (屈折
率1.63)等の微粒子を添加するとよい。また、屈折
率を低めるには、低い屈折率を有するLiF(屈折率
1.4)、MgF2 (屈折率1.4)、3NaF・Al
3 (屈折率1.4)、AlF3 (屈折率1.4)、N
3 AlF6 (屈折率1.33)、SiOx(1.5≦
x≦2.0、屈折率1.35〜1.48)等の無機微粒
子や有機樹脂微粒子を添加するとよい。その添加割合
は、バインダー樹脂に対して1重量%〜80重量%の割
合であり、多過ぎると塗液の造膜性が低下し、塗膜形成
が困難となるので好ましくない。
【0049】次に、基材5は、体積ホログラム転写箔が
被着体に転写された後、剥離されるものであるが、その
積層面を離型処理するか、または、透明表面保護層3に
おける離型性を利用して剥離されるとよい。
【0050】基材としては、ポリエチレンフイルム、ポ
リプロピレンフイルム、ポリ弗化エチレン系フイルム、
ポリ弗化ビニリデンフイルム、ポリ塩化ビニルフイル
ム、ポリ塩化ビニリデンフイルム、エチレン−ビニルア
ルコールフイルム、ポリビニルアルコールフイルム、ポ
リメチルメタクリレートフイルム、ポリエーテルスルホ
ンフイルム、ポリエーテルエーテルケトンフイルム、ポ
リアミドフイルム、テトラフルオロエチレン−パーフル
オロアルキルビニルエーテル共重合フイルム、ポリエチ
レンテレフタレートフイルム、ポリイミドフイルム等が
例示される。膜厚は2μm〜200μm、好ましくは1
0μm〜50μmである。基材にはカーボンブラック等
の隠蔽性顔料を練り込んだ不透明性フィルムとするとよ
く、これにより、使用時までホログラム層を保護するこ
とができると共に基材の剥がし忘れを防止できる。
【0051】次に、体積ホログラム層の他面に積層され
る感熱接着剤層2について説明する。感熱接着剤層2
は、ホログラム層1を被着体と感熱接着させる機能を有
し、所謂ヒートシール剤が使用されて形成される。
【0052】本発明の偽造防止体積ホログラム積層体に
あっては、体積ホログラム層に入射する再生波長光の1
部は体積ホログラム層で回折され、その他の再生波長光
は感熱接着剤層2に到達するので、上述のごとく、体積
ホログラム層と感熱接着剤層により形成される界面にあ
っても、好ましくは再生波長光を反射する所定の屈折率
差を有する界面とするとよい。
【0053】感熱接着剤層2は、体積ホログラム層と相
違する屈折率を有する感熱接着剤を使用するか、また、
体積ホログラムの再生波長光以下の粒径、例えば平均粒
径300nm以下の微粒子を添加してその屈折率を調整
するとよく、微粒子としては透明表面保護層の項で記載
した屈折率を高める微粒子や屈折率を低める微粒子を同
様に添加するとよい。その添加割合は、感熱接着剤層に
対して1重量%〜80重量%の割合であり、多過ぎると
被着体との接着性が低下するので好ましくない。
【0054】感熱接着剤としては、例えばエチレン−酢
酸ビニル共重合樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹
脂、ポリエチレン樹脂、エチレン−イソブチルアクリレ
ート共重合樹脂、ブチラール樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂
およびその共重合樹脂、セルロース誘導体、ポリメチル
メタクリレート樹脂、ポリビニルエーテル樹脂、ポリウ
レタン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリプロピレン樹
脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、SBS、SIS、
SEBS、SEPS等の熱可塑性エラストマー、また
は、反応ホットメルト系樹脂を使用することができ、被
着体との接着性の観点から適宜選択されるとよい。
【0055】被着体としてはポリ塩化ビニルシート、ポ
リスチレンシート、PETシート、上質紙等が例示され
るが、これら被着体との接着性の観点からは、例えば三
井化学(株)製「V200」(軟化点85℃)、同「E
V270」(軟化点41℃)、同「V100」(軟化点
67℃)、東洋モートン社製「AD1790−15」
(軟化点80℃)、綜研化学社製「U206」(軟化点
60℃」、中央理化社製「EC1200」(軟化点75
℃)、同「EC1700」(軟化点85℃)、同「AC
3100」(軟化点90℃)、同「EC909」(軟化
点100℃)、日本ポリウレタン(株)製「ニッポラン
3038」(軟化点135℃)、大日本インキ化学工業
(株)製「M−720AH」、大日本インキ化学工業
(株)製「A−928」、大日本インキ化学工業(株)
製「A−450」、大日本インキ化学工業(株)製「A
−100Z−4」等が例示される。
【0056】感熱接着剤層2は、離型フイルム上に水、
トルエン、メチルエチルケトン等の溶媒に溶解、または
分散され、コンマコーター、ダイコーター、グラビアコ
ーター等により乾燥膜厚2〜20μmに塗布形成した
後、体積ホログラム層上に熱圧転写により積層されると
よい。感熱接着剤層を上述の樹脂のみから形成される場
合には、その屈折率は1.45〜1.46程度である。
【0057】感熱接着剤層2は、上述の樹脂のみからな
る無着色透明としてもよいが、体積ホログラム層側から
(1)着色された感熱接着剤層、(2)着色剤層、感熱
接着剤層の順次積層体、(3)感熱接着剤層、着色剤
層、感熱接着剤層の順次積層体のそれぞれの構成として
もよい。
【0058】感熱接着剤層2として、(1)の着色され
た感熱接着剤層とすることにより、ホログラム画像の背
景とすることができ、コントラストの高いホログラム画
像を与えることができる。着色剤としては、顔料、染料
の単独、または混合物が挙げられる。顔料としては、カ
ーボンブラック、銅−鉄−マンガン、アニリンブラック
等の黒色顔料、また、黒色以外のナフトールレッドF5
RK、フタロシアニンブルー等の着色顔料、赤外線反射
顔料を単独または混合して用いられる。顔料として、着
色した赤外線反射顔料を使用すると、ホログラム記録層
のバック層を可視光とは相違した状態に変化させること
ができる。また、染料としては、アシッドブラック、ク
ロムブラック、リアテクティブブラック等の黒色染料、
また、ディスパースレッド、カチオンブルー、カチオン
イエロー等の染料が例示され、単独または混合して用い
られる。顔料または染料は、感熱接着剤層中に1重量%
〜40重量%、好ましくは10重量%〜30重量%含有
させるとよいが、含有割合が40重量%を越えると感熱
接着性が低下するので好ましくない。着色された感熱接
着剤層は、O.D.値が、1.5以上、好ましくは1.
9以上であり、また、体積ホログラム層の透過光を50
%以上、好ましくは80%以上吸収するものとするとよ
く、これにより、コントラストに優れるホログラム画像
とできる。
【0059】着色された感熱接着剤層は、顔料、染料を
接着剤と共に酢酸エチル、トルエン、メチルエチルケト
ン等の溶媒に溶解、または分散した後、離型フイルム上
にコンマコーター、ダイコーター、グラビアコーター等
により乾燥膜厚0.5μm〜100μm、好ましくは1
〜50μmに塗布形成された後、体積ホログラム層上に
熱圧転写して形成するとよい。
【0060】また、(2)の着色層、感熱接着剤層とな
る積層構成としてもよい。その際、着色層は、バインダ
ーと着色剤とからなるインキ層とされる。バインダー
は、ホログラム層、感熱接着剤層との接着性を有するも
のであれば格別の制限はなく、例えばポリウレタン樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリアクリル樹脂、塩化ビニル
樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリ塩化ビニル−酢ビ共重合樹
脂、ポリオレフィン樹脂、エチレン−酢ビ共重合樹脂、
スチレン−ブタジエン共重合樹脂、ポリアミド樹脂等が
例示される。着色層における着色剤としては、上述の顔
料、染料の単独、または混合物が挙げられる。顔料また
は染料は、着色層中に1重量%〜40重量%、好ましく
は10重量%〜30重量%含有させることができ、着色
された感熱接着剤層に比して、多量に含有させることが
できる。着色層は、O.D.値が、1.5以上、好まし
くは1.9以上であり、また、体積ホログラム層の透過
光を50%以上、好ましくは80%以上吸収するものと
するとよく、これによりコントラストに優れるホログラ
ム画像とできる。着色層は、顔料、染料をバインダー中
に分散させインキ化した後、コンマコーター、ダイコー
ター、グラビアコーター等により乾燥膜厚0.5μm〜
100μm、好ましくは1〜50μmで感熱接着剤層上
に直接塗布形成するとよい。
【0061】着色層、感熱接着剤層となる積層構成の感
熱接着剤層は、剥離シート6上に感熱接着剤層、着色層
を順次塗布形成し、その着色層側から体積ホログラム層
上に剥離シートと共に熱圧転写するとよい。
【0062】(3)の感熱接着剤層/着色層/感熱接着
剤層をこの順に剥離シート6に形成したものを感熱接着
剤層側からホログラム層上に剥離性シートと共に一度に
重ねて貼り合わせ、熱圧転写してもよい。
【0063】なお、着色層はホログラム転写箔の箔切れ
性を考慮して塗工により形成したが、着色フィルムとし
てもよく、この場合にはスリット等の切れ目を事前に設
けておくことにより箔切れ性を持たせることができる。
【0064】上記のごとく、着色層として透過光を吸収
するものとする場合には、透明表面保護層と体積ホログ
ラム層との間に所定の屈折率差を有する界面を設けると
よい。
【0065】次に、剥離シート6としては、体積ホログ
ラム転写箔を被着体上に適用するまでの間、感熱接着剤
層を保護し、また、被着体上に適用する際には剥離され
るものであり、積層表面をフッ素系離型剤、シリコーン
系離型剤により離型処理したポリエチレンフイルム、ポ
リプロピレンフイルム、ポリ弗化エチレン系フイルム、
ポリ弗化ビニリデンフイルム、ポリ塩化ビニルフイル
ム、ポリ塩化ビニリデンフイルム、エチレン−ビニルア
ルコールフイルム、ポリビニルアルコールフイルム、ポ
リメチルメタクリレートフイルム、ポリエーテルスルホ
ンフイルム、ポリエーテルエーテルケトンフイルム、ポ
リアミドフイルム、テトラフルオロエチレン−パーフル
オロアルキルビニルエーテル共重合フイルム、ポリエチ
レンテレフタレートフイルム、ポリイミドフイルム、剥
離紙等が例示され、膜厚は2μm〜200μm、好まし
くは10μm〜50μmである。剥離シートは、透明、
または、カーボンブラック等の隠蔽性顔料を練り込んだ
不透明フィルムであってもよく、枚葉状、ロール状とさ
れる。
【0066】次に、図1(b)に示す体積ホログラム転
写箔について説明する。図1(b)の体積ホログラム転
写箔は、図1(a)の体積ホログラム転写箔における透
明表面保護層3、基材5の積層構成に代えて、感熱接着
剤層2′、透明表面保護フイルム4の積層構成とするも
のである。
【0067】感熱接着剤層2′としては、ホログラムを
観察する観点からは透明性が要求され、上述した感熱接
着剤層2の項で記載したと同様の熱可塑性エラストマ
ー、または、反応ホットメルト系樹脂が使用でき、体積
ホログラム層、透明表面保護フイルムとの接着性の観点
から適宜選択されるとよい。感熱接着剤層2′は、透明
表面保護フイルム4上に感熱接着剤層2と同様に形成さ
れた後、体積ホログラム層上に透明表面保護フイルムと
共に熱圧転写されて積層されるとよい。
【0068】感熱接着剤層2′と体積ホログラム層との
界面は、体積ホログラムの再生波長光を反射する屈折率
差を有する界面とするとよく、その屈折率差は透明表面
保護層の項で説明したと同様である。感熱接着剤層2′
は、体積ホログラム層と所定の屈折率差となるように、
組成等を調整して形成するとよく、例えば、適宜の屈折
率差を有するバインダー樹脂を使用するか、また、上述
の透明表面保護層の項で記載したように、体積ホログラ
ムの再生波長光以下の粒径、例えば平均粒径300nm
以下の微粒子を添加して透明性を維持するとともに、体
積ホログラム層と所定の屈折率差となるようにその屈折
率を調整するとよい。その添加割合は、バインダー樹脂
に対して1重量%〜80重量%の割合であり、多過ぎる
と接着性が低下するので好ましくない。
【0069】感熱接着剤層2′上に設けられる透明表面
保護フイルム4は、体積ホログラム層を保護するための
ものであり、その積層表面がコロナ処理、火炎処理等に
より易接着処理されたプラスチックフイルムとするとよ
く、例えばポリエチレンフイルム、ポリプロピレンフイ
ルム、ポリ弗化エチレン系フイルム、ポリ弗化ビニリデ
ンフイルム、ポリ塩化ビニルフイルム、ポリ塩化ビニリ
デンフイルム、エチレン−ビニルアルコールフイルム、
ポリビニルアルコールフイルム、ポリメチルメタクリレ
ートフイルム、ポリエーテルスルホンフイルム、ポリエ
ーテルエーテルケトンフイルム、ポリアミドフイルム、
テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニル
エーテル共重合フイルム、ポリエチレンテレフタレート
フイルム、ポリイミドフイルム等が例示され、保護フイ
ルムの膜厚としては2μm〜200μm、好ましくは1
0μm〜50μmである。なお、外表面には、必要に応
じてハードコート処理が施されてもよい。ハードコート
処理は、例えばシリコーン系、含フッ素シリコーン系、
メラミンアルキッド系、ウレタンーアクリレート系(紫
外線硬化型)等をディッピング法、スプレー法、ロール
コート法等により、膜厚1μm〜50μmになるよう塗
布するとよい。また、表面保護フイルムのハードコート
処理面には、偽造に際して例えば他のフイルムを貼着し
て剥離されるのを防止するために離型処理が施されても
よい。離型処理は、フッ素系離型剤、シリコーン系離型
剤、ステアリン酸系離型剤、ワックス系離型剤等をディ
ッピング法、スプレー法、ロールコート法等により塗布
するとよい。
【0070】また、透明表面保護フイルム、感熱接着剤
層2′、体積ホログラム層のそれぞれの界面における屈
折率差は、そのいずれかが所定の屈折率差となるように
設定されればよい。
【0071】次に、図1(a)、(b)のそれぞれの態
様が体積ホログラム転写ラベルである場合について説明
する。体積ホログラム転写ラベルは、上述した体積ホロ
グラム転写箔とは透明表面保護層3、基材5、剥離シー
ト6、また、屈折率差に関する事項は同様であるが、接
着層2として粘着剤を使用して形成される点で相違す
る。体積ホログラム転写ラベルは粘着剤を利用してラミ
ネートされるので、体積ホログラム層1における感光材
料としては、体積ホログラム転写箔の項で説明した
(1)、(2)の感光材料のいずれも好適に使用でき
る。
【0072】図1(a)における粘着剤層2としては、
感熱接着剤層2の項で説明したように、体積ホログラム
層に入射する再生波長光の1部は体積ホログラム層で回
折され、その他の再生波長光は粘着剤層2に到達するの
で、体積ホログラム層と粘着剤層により形成される界面
にあっても、ホログラムの再生波長光を反射する所定の
屈折率差を有する界面とするとよい。
【0073】粘着剤層2は、体積ホログラム層と相違す
る屈折率を有する粘着剤を使用するか、また、粘着剤の
屈折率が低い場合には特開2000−321960号記
載の高屈折率の粘着付与剤(タッキファイヤー樹脂)を
添加して屈折率を調整してもよい。また、透明表面保護
層の項で記載した体積ホログラムの再生波長光以下の粒
径、例えば平均粒径300nm以下の微粒子を添加して
その屈折率を調整してもよい。微粒子としては屈折率を
高める微粒子や屈折率を低める微粒子を同様に添加する
とよく、微粒子の添加割合は感熱接着剤層に対して1重
量%〜80重量%の割合であり、多過ぎると被着体との
接着性が低下するので好ましくない。
【0074】粘着剤としてはアクリル樹脂、アクリル酸
エステル樹脂、またはこれらの共重合体、スチレン−ブ
タジエン共重合体、天然ゴム、カゼイン、ゼラチン、ロ
ジンエステル、テルペン樹脂、フェノール系樹脂、スチ
レン系樹脂、クロマンインデン樹脂、ポリビニルエーテ
ル、シリコーン樹脂等が例示され、また、アルファ−シ
アノアクリレート系、シリコーン系、マレイミド系、ス
チロール系、ポリオレフィン系、レゾルシノール系、ポ
リビニルエーテル系粘着剤が例示される。これらの粘着
剤層の厚みとしては、4μm〜30μmが好ましく、一
般的には屈折率は1.42〜1.46である。
【0075】粘着剤層2は、図示しないが、着色層をそ
の層中に含有させるとよく、例えば着色粘着剤層、着色
粘着剤層/粘着剤層、粘着剤層/着色層/粘着剤層の積
層構成とするとよい。これにより、体積ホログラムの背
景色とでき、コントラストに優れるホログラム像とでき
る。
【0076】着色層としては、着色粘着剤層、印刷層、
着色樹脂フイルムが例示される。着色粘着剤層としては
透明粘着剤中に着色剤として顔料、染料の単独、または
混合物を含有させたものである。顔料または染料は、体
積ホログラム転写箔の項で説明したものが同様に使用で
き、粘着剤層中に1重量%〜40重量%、好ましくは1
0重量%〜30重量%含有させるとよく、着色された粘
着剤層の膜厚は1μm〜100μm、好ましくは5〜3
0μmに塗布形成されるとよい。着色された粘着剤層
は、O.D.値が1.5以上、好ましくは1.9以上で
あり、また、ホログラム層の透過光を50%以上、好ま
しくは80%以上吸収するものとするとよい。これによ
りコントラストに優れるホログラム画像とできる。
【0077】印刷層としては、印刷インキを使用したベ
タおよび/または文字パターンからなる印刷層であり、
それ自体で粘着剤層上に転写形成できるものである。
【0078】また、着色樹脂フイルムとしては、透明プ
ラスチックフイルムに着色剤を含有した着色樹脂フィル
ム、また、透明プラスチックフイルム上に着色層を設け
たものが例示される。
【0079】上記のごとく、着色層として透過光を吸収
するものとする場合には、透明表面保護層と体積ホログ
ラム層との間に所定の屈折率差を有する界面を設けると
よい。
【0080】次に、図1(b)に示す体積ホログラム転
写ラベルにおける粘着剤層2′としては、ホログラムを
観察する観点からは透明性が要求され、上述した粘着剤
2で記載した粘着剤が同様に使用でき、体積ホログラム
層、透明表面保護フイルムとの接着性の観点から適宜選
択されるとよい。粘着剤層2′は、透明表面保護フイル
ム上に粘着剤層2と同様に塗布形成された後、体積ホロ
グラム層上に透明表面保護フイルムと共にラミネートさ
れるとよい。
【0081】粘着剤層2′における屈折率としては、体
積ホログラム層と所定の屈折率差となるように組成等を
調整して形成するとよく、例えば適宜の屈折率差を有す
る粘着剤を使用するか、また、粘着剤の屈折率が低い場
合には特開2000−321960号記載の高屈折率の
粘着付与剤(タッキファイヤー樹脂)を添加して屈折率
を調整してもよい。また、上述の透明表面保護層の項で
記載したように体積ホログラムの再生波長光以下の粒
径、例えば平均粒径300nm以下の微粒子を添加して
透明性を維持するとともに、体積ホログラム層と所定の
屈折率差となるようにその屈折率を調整するとよい。微
粒子の添加割合は粘着剤に対して1重量%〜80重量%
の割合であり、多過ぎると接着性が低下するので好まし
くない。
【0082】粘着剤層2′上に設けられる透明表面保護
フイルム4は、体積ホログラム転写箔の項で説明した透
明表面保護フイルムと同様であり、また、透明表面保護
フイルム、粘着剤層2′、体積ホログラム層のそれぞれ
の界面における屈折率差は、そのいずれかが所定の屈折
率差となるように設定されればよい。
【0083】図1(a)に示す体積ホログラム転写箔の
作製方法の一例を示す。 (1) 離型フイルム/(2)の感光材料からなるホログ
ラム形成用材料層/離型フイルムの第1積層体 (2) 基材/透明表面保護層の第2積層体 (3) 感熱接着剤層/剥離シートの第3積層体 を別々に作製する。
【0084】第1積層体のホログラム形成用材料層に体
積ホログラム記録−加熱処理を行なった後、離型フイル
ムを剥離し、露出した体積ホログラム層面に第2積層体
を透明表面保護層側からラミネートし、基材/透明表面
保護層/体積ホログラム層/離型フイルムを作製する。
【0085】次いで、体積ホログラムを紫外線照射して
定着処理した後、離型フイルムを剥離し、その剥離面に
第3積層体を接着剤層側からラミネートし、基材/透明
表面保護層/体積ホログラム層/感熱接着剤層/剥離シ
ートからなる体積ホログラム転写箔が作製される。
【0086】図1(a)に示す体積ホログラム転写ラベ
ルの作製方法の一例を示す。 (1) 離型フイルム/(1)の感光材料からなるホログ
ラム形成用材料層/離型フイルムの第1積層体 (2) 透明表面保護フイルム/粘着剤層の第2積層体 (3) 粘着剤層/剥離シートの第3積層体 を別々に作製する。
【0087】第1積層体のホログラム形成用材料層に体
積ホログラム記録−紫外線照射−加熱処理を行なった
後、離型フイルムを剥離し、露出したホログラム層面に
第2積層体を粘着剤層側からラミネートし、透明表面保
護フイルム/粘着剤層/体積ホログラム層/離型フイル
ムを作製する。
【0088】次いで、離型フイルムを剥離し、その剥離
面に第3積層体を粘着剤層側からラミネートし、透明表
面保護フイルム/粘着剤層/体積ホログラム層/粘着剤
層/剥離シートからなる体積ホログラム転写ラベルが作
製される。
【0089】本発明の偽造防止体積ホログラム積層体
は、予め、貼る対象やその部分の形状に合わせて切断し
ておくとよい。また、剥離シートを伴うときは、剥離性
シート以外の部分に切れ目を入れておくことにより、大
きいサイズや巻き取った形のラベルから、所定の形状の
個々のラベルを取り出して、貼る対象に適用することが
できる。剥離性シート以外の部分のみに切れ目を入れて
おくには、ラベルの上面側から打ち抜き刃を剥離性シー
トの厚み分を残したストロークにより上下動させればよ
い。また、所定の形状の個々のラベルを残して、隣接す
るラベルとの間の剥離性シート以外の各層を除去してお
いてもよい。この場合、剥離性シートの境界部に、個々
のラベルを分離可能とするミシン目を施しておいてもよ
い。
【0090】本発明の偽造防止体積ホログラム積層体が
適用される被着体としては、紙、合成紙、合成樹脂や金
属からなるフイルムやシートであることができ、受験票
の如きシート状、またIDカードのようなカード形状、
また、パスポートのような小冊子等さまざまな形態をと
ることができる。また、写真を被着体上に貼着する糊
は、写真を剥離しえない接着強度を有するものであり、
一般的な澱粉のり、合成のりである。
【0091】被着体の一部をなす写真は、銀塩を代表と
する公知の写真材料、昇華転写画像等であり、必ずしも
顔を写した画像である必要はなく、指紋、掌紋等の個人
を特定できる部分を表示する画像であってもよい。ま
た、情報欄としては、その証明書がスポーツ大会等の証
明書である場合には、数字、文字等が印刷やサーマルヘ
ッドやインクジェットによる単色、またはカラー表示に
より表示され、会場名、選手か否か、所属等の資格表
示、更に主催者による追記事項等を表示しうるものであ
る。
【0092】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。
【0093】(実施例1)・・図1(a)に示す体積ホ
ログラム転写箔の作成 (離型フイルム/(2)の感光材料からなるホログラム
形成用材料層/離型フイルムの第1積層体) 表面離型性PETフィルム{東レ(株)製、ルミラーT
−60、厚み50μm}上に、ホログラム形成材料とし
て、下記組成 ・ポリメチルメタクリレート系樹脂(分子量200,000) ・・・ 500重量部 ・3,9−ジエチル−3′−カルボキシルメチル−2,2′−チアカルボシアニ ン沃素塩 ・・・ 5重量部 ・ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート ・・・ 60重量部 ・2,2−ビス〔4−(アクリロキシジエトキシ)フェニル〕プロパン ・・・ 800重量部 ・ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル ・・・ 800重量部 からなる体積ホログラム記録材料を、乾燥膜厚10μm
となるようにグラビアコートにて塗工し、塗工面に表面
離型処理PETフィルム(「SP−PET」50μm、
東セロ(株)製)をラミネートし、第1の積層体を作製
した。
【0094】(基材/透明表面保護層の第2積層体)P
ETフィルム{東レ(株)製、ルミラーT−60、厚み
50μm}上に、透明表面保護層として、ポリビニリデ
ンフルオライドのN−メチルピロリドン5%溶液をスラ
イドダイを使用して乾燥膜厚2μmとなるように均一塗
布し、第2積層体を作製した。得られた透明表面保護層
の屈折率は1.42であった。
【0095】(感熱接着剤層/剥離シートの第3積層
体)表面離型性PETフイルム(「SP−PET」50
μm、東セロ(株)製)上に、感熱接着剤(EC200
0、中央理化(株)製)を乾燥膜厚2μmで塗布し、第
3積層体を作製した。
【0096】(体積ホログラム転写箔の作製)第1の積
層体に514nmの波長のレーザー光を用いてリップマ
ンホログラムを記録し、100℃、10分間加熱した
後、一方の離型フイルムを剥離し、その剥離面に第2積
層体をその透明表面保護層側から80℃でラミネート
し、基材/透明表面保護層/体積ホログラム層/離型フ
イルムの積層構成とした。
【0097】得られた積層構成に、高圧水銀灯を使用し
て2500mJ/cm2 の照射量でホログラムを定着処
理した後、離型フイルムを剥離し、その剥離面に第3積
層体をその感熱接着剤側から100℃でラミネートし、
基材/透明表面保護層/体積ホログラム層/感熱接着剤
層/剥離シートの本発明の体積ホログラム転写箔を作製
した。
【0098】得られた体積ホログラム転写箔を、その剥
離シートを剥離した後、120〜140℃でポリ塩化ビ
ニルカード上にラミネートし、その後、基材を剥離し、
体積ホログラム層を積層したポリ塩化ビニルカードとし
た。回折効率は65%であった。
【0099】(体積ホログラム層における屈折率の測
定)上記で使用した第1の積層体と同じ積層体に対し
て、ホログラム記録しないで、高圧水銀灯を使用して2
500mJ/cm2 の照射量で処理し、体積ホログラム
層における屈折率を測定したところ、1.52であっ
た。
【0100】(屈折率差)透明表面保護層の屈折率は
1.42、体積ホログラム層の屈折率は1.52であ
り、所定の屈折率差を有するものであった。
【0101】(体積ホログラムの複製)ポリ塩化ビニル
カードにおける体積ホログラム層上の透明表面保護層表
面に、上記で作製した第1積層体を複製材料としてその
一方の離型フイルムを剥離して密着させ、複製材料側か
ら上記と同様に514nmの波長のレーザー光を使用し
て体積ホログラムを複製した。
【0102】複製材料をポリ塩化ビニルカード上から剥
離し、そのホログラム像を観察したところ、外観上、不
要な干渉縞が多数記録されており、回折効率約30%で
あり、暗く、複製品として使用できないものであった。
【0103】(実施例2)下記の第2積層体を用意し
た。 (基材/透明表面保護層の第2積層体)PETフィルム
{東レ(株)製、ルミラーT−60、厚み50μm}上
に、下記組成 ・ペンタエリスリトールトリアクリレート(PET30;日本化薬(株)製) ・・・ 4重量部 ・酸化チタン(TTO51(C);石原産業(株)製)・・・ 10重量部 ・分散剤(ディスパービック163;ビックケミー・ジャパン(株)製) ・・・ 2重量部 ・光開始剤(イルガキュア−184;日本チバガイギー(株)製) ・・・ 0.2重量部 ・メチルイソブチルケトン ・・・ 37重量部 の塗液を、スライドダイを使用して乾燥後膜厚1μmと
なるように均一にコートした。
【0104】得られた塗膜にUV照射装置(フュージョ
ンUVシステムジャパン(株)製)のHバルブを光源に
用いて1000mJ/cm2 (365nm換算)の照射
量で硬化させ、透明表面保護層として第2積層体を作製
した。透明表面保護層における屈折率は1.83であっ
た。
【0105】(体積ホログラム転写箔の作製)実施例1
で作製した第1の積層体に514nmの波長のレーザー
光を用いてリップマンホログラムを記録し、100℃、
10分間加熱した後、一方の離型フイルムを剥離し、そ
の剥離面に上記で作製した第2積層体をその透明表面保
護層側から100℃でラミネートし、基材/透明表面保
護層/体積ホログラム層/離型フイルムの積層構成とし
た。
【0106】得られた積層構成に、高圧水銀灯を使用し
て2500mJ/cm2 を照射してホログラムを定着処
理した後、離型フイルムを剥離し、その剥離面に第3積
層体をその感熱接着剤側から100℃でラミネートし、
基材/透明表面保護層/体積ホログラム層/感熱接着剤
層/剥離シートの本発明の体積ホログラム転写箔を作製
した。
【0107】得られた体積ホログラム転写箔を、その剥
離シートを剥離した後、120〜140℃でポリ塩化ビ
ニルカード上にラミネートし、そして、基材を剥離し、
体積ホログラム層を積層したポリ塩化ビニルカードとし
た。回折効率は67%であった。
【0108】(屈折率差)透明表面保護層の屈折率は
1.83、体積ホログラム層の屈折率は1.52であ
り、それぞれの界面は、所定の屈折率差を有するもので
あった。
【0109】(体積ホログラムの複製)ポリ塩化ビニル
カードにおける体積ホログラム層上の透明表面保護層表
面に、上記で作製した第1積層体を複製材料としてその
一方の離型フイルムを剥離して密着させ、複製材料側か
ら514nmの波長のレーザー光を使用して体積ホログ
ラムを複製した。
【0110】複製材料をポリ塩化ビニルカード上から剥
離し、そのホログラム像を観察したところ、外観上、不
要な干渉縞が多数記録されており、また、全体的にモヤ
が記録された。回折効率約30%であり、暗く、複製品
として使用できないものであった。
【0111】(実施例3)・・図1(b)に示す体積ホ
ログラム転写ラベルの作成 第1積層体として、離型PETフイルム/ホログラム形
成用材料層(膜厚15μm)/離型PETフイルムとし
て市販されている「オムニデックス801、デュポン社
製」を用意した。
【0112】(透明表面保護フイルム/粘着剤層の第2
積層体)易接着処理PETフィルム{東洋紡(株)製、
A4100、厚み50μm、屈折率1.51}上に、下
記組成 ・アクリル系粘着剤(ニッセツPE−118、日本カーバイド工業(株)製) ・・・ 50重量部 ・架橋剤(ニッセツCK−101、日本カーバイド工業(株)製) ・・・ 2重量部 ・酸化チタン(TTO51(C);石原産業(株)製)・・・ 50重量部 ・メチルエチルケトン ・・・ 15重量部 ・トルエン ・・・ 7重量部 ・酢酸エチル ・・・ 7重量部 の塗液をコンマコーターを使用して均一に塗布し、乾燥
膜厚20μmの透明粘着剤層を形成した。粘着剤層の屈
折率は2.06であった。また、使用まで、粘着剤層を
離型PETフイルム(SPPET−O3、東セロ(株)
製)を貼着し、保護した。
【0113】(粘着剤層/剥離シートの第3積層体)表
面離型性PETフイルム(「SPPET−O3」50μ
m、東セロ(株)製)上に、上記第2積層体で作製した
粘着剤塗液をコンマコーターを使用して均一に塗布し、
乾燥膜厚20μmの粘着剤層を形成した。なお、使用ま
で、粘着剤層に、第2積層体における基材よりも易剥離
性の表面離型性PETフイルム(「SPPET−O1」
東セロ(株)製)を貼着し、保護した。
【0114】(体積ホログラム転写箔の作製)第1の積
層体に514nmの波長のレーザー光を用いてリップマ
ンホログラムを記録した後、高圧水銀灯を使用して20
0mJ/cm2 露光、次いで140℃、15分間加熱し
た。ホログラム記録しないで、硬化させた体積ホログラ
ム層における屈折率は1.52であった。
【0115】次いで、一方の離型フイルムを剥離し、そ
の剥離面に第2積層体をその粘着剤側からラミネート
し、透明表面保護フイルム/粘着剤層/体積ホログラム
層/離型フイルムの積層構成とした。
【0116】さらに、離型フイルムを剥離し、その剥離
面に第3積層体をその粘着剤層側からラミネートし、透
明表面保護フイルム/透明表面保護層/体積ホログラム
層/粘着剤層/剥離シートの本発明の体積ホログラム転
写箔を作製した。
【0117】得られた体積ホログラム転写箔を、その剥
離シートを剥離した後、ポリ塩化ビニルカード上にラミ
ネートし、体積ホログラム層を積層したポリ塩化ビニル
カードとした。回折効率は65%であった。
【0118】(屈折率差)透明表面保護フイルムの屈折
率は1.51、粘着剤層の屈折率は2.06、体積ホロ
グラム層の屈折率は1.52であり、所定の屈折率差を
有するものであった。
【0119】(体積ホログラムの複製)体積ホログラム
層を積層したポリ塩化ビニルカードにおける透明表面保
護フイルム表面に、上記で作製した第1積層体を複製材
料としてその一方の離型フイルムを剥離して密着させ、
複製材料側から514nmの波長のレーザー光を使用し
て体積ホログラムを複製した。
【0120】複製材料をポリ塩化ビニルカード上から剥
離し、そのホログラム像を観察したところ、外観上、不
要な干渉縞が多数記録されており、全体的にモヤが記録
された。また、回折効率約30%であり、暗く、複製品
として使用できないものであった。
【0121】
【発明の効果】本発明の偽造防止体積ホログラム積層体
は、これをもとにして体積ホログラムを複製しようとし
ても、不要な干渉縞を形成でき、また、明るい体積ホロ
グラム記録を不可能とするので、偽造を容易に、かつ確
実に防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)、(b)は、本発明の偽造防止体積ホ
ログラム積層体の一例をその断面図で説明するための図
である。
【符号の説明】
1は体積ホログラム層、2は接着層、3は透明表面保護
層、4は透明表面保護フイルム、5は基材、6は剥離シ
ートである。
フロントページの続き Fターム(参考) 2C005 HA04 HB01 HB02 HB10 JB08 2K008 AA13 CC00 DD13 DD14 EE04 FF03 FF17 GG01 HH02 4F100 AK01A AK25 AK42 AK53 AR00A AT00A BA04 BA07 BA10A CA23A CA23D GB71 HB08B HB31 JL12D JL13D JN01A JN06C JN18C JN30 YY00C

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも透明表面保護層、体積ホログ
    ラム層、接着層の順次積層体において、前記透明表面保
    護層と体積ホログラム層との間および/または体積ホロ
    グラム層と接着層との間に体積ホログラムの再生波長光
    を反射する屈折率差を有する界面を設け、その屈折率差
    を0.08以上としたことを特徴とする偽造防止体積ホ
    ログラム積層体。
  2. 【請求項2】 透明表面保護層が透明表面保護塗布膜で
    あることを特徴とする請求項1記載の偽造防止体積ホロ
    グラム積層体。
  3. 【請求項3】 透明表面保護層が透明表面保護フイルム
    であり、該透明表面保護フイルムが接着層を介して体積
    ホログラム層に積層されたことを特徴とする請求項1記
    載の偽造防止体積ホログラム積層体。
  4. 【請求項4】 透明表面保護層及び/又は接着層が、粒
    径300nm以下の微粒子を分散させた樹脂層であるこ
    とを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つ記載
    の偽造防止体積ホログラム積層体。
  5. 【請求項5】 接着層が感熱接着剤層であることを特徴
    とする請求項1〜請求項4記載のいずれか1つ記載の偽
    造防止体積ホログラム積層体。
  6. 【請求項6】 接着層が粘着剤層であることを特徴とす
    る請求項1〜請求項4記載のいずれか1つ記載の偽造防
    止体積ホログラム積層体。
JP2001241864A 2001-08-09 2001-08-09 偽造防止体積ホログラム積層体 Expired - Fee Related JP4873113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001241864A JP4873113B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 偽造防止体積ホログラム積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001241864A JP4873113B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 偽造防止体積ホログラム積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003058026A true JP2003058026A (ja) 2003-02-28
JP4873113B2 JP4873113B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=19072228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001241864A Expired - Fee Related JP4873113B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 偽造防止体積ホログラム積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4873113B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005055472A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム層とそれを用いたホログラム転写箔
JP2007108253A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Dainippon Printing Co Ltd スレッド用体積ホログラム、および、これを用いたスレッド付き偽造防止用紙
JP2007193360A (ja) * 2007-04-06 2007-08-02 Dainippon Printing Co Ltd 体積型ホログラム製造方法
JP2010286768A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Dainippon Printing Co Ltd 偽造防止体積ホログラム積層体
JP2014191320A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Dainippon Printing Co Ltd スクラッチ転写シート
JP2015217575A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 凸版印刷株式会社 転写箔及び転写箔付き物品
JP2019001022A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 凸版印刷株式会社 光学素子および個人認証媒体
JP2019188609A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 凸版印刷株式会社 偽造防止カードならびに偽造防止カードの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61272773A (ja) * 1986-01-20 1986-12-03 Dainippon Printing Co Ltd 透明型ホログラム
JPH01116679A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Canon Inc シート状体積型位相ホログラムの製造方法
JPH1185027A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Toppan Printing Co Ltd Ovd転写シート及び透明ovdを備えた画像表示媒体
JP2001142381A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム着色粘着ラベル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61272773A (ja) * 1986-01-20 1986-12-03 Dainippon Printing Co Ltd 透明型ホログラム
JPH01116679A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Canon Inc シート状体積型位相ホログラムの製造方法
JPH1185027A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Toppan Printing Co Ltd Ovd転写シート及び透明ovdを備えた画像表示媒体
JP2001142381A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム着色粘着ラベル

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005055472A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム層とそれを用いたホログラム転写箔
JP2007108253A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Dainippon Printing Co Ltd スレッド用体積ホログラム、および、これを用いたスレッド付き偽造防止用紙
JP4680023B2 (ja) * 2005-10-11 2011-05-11 大日本印刷株式会社 スレッド用体積ホログラム、および、これを用いたスレッド付き偽造防止用紙
JP2007193360A (ja) * 2007-04-06 2007-08-02 Dainippon Printing Co Ltd 体積型ホログラム製造方法
JP4614983B2 (ja) * 2007-04-06 2011-01-19 大日本印刷株式会社 体積型ホログラム製造方法
JP2010286768A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Dainippon Printing Co Ltd 偽造防止体積ホログラム積層体
JP2014191320A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Dainippon Printing Co Ltd スクラッチ転写シート
JP2015217575A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 凸版印刷株式会社 転写箔及び転写箔付き物品
JP2019001022A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 凸版印刷株式会社 光学素子および個人認証媒体
JP7009789B2 (ja) 2017-06-13 2022-01-26 凸版印刷株式会社 光学素子および個人認証媒体
JP2019188609A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 凸版印刷株式会社 偽造防止カードならびに偽造防止カードの製造方法
JP7127345B2 (ja) 2018-04-18 2022-08-30 凸版印刷株式会社 偽造防止カード

Also Published As

Publication number Publication date
JP4873113B2 (ja) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4187196B2 (ja) 偽造防止体積ホログラム積層体および偽造防止体積ホログラムシール
US6852397B2 (en) Counterfeit-proof volume hologram multilayer structure, and counterfeit-proof volume hologram seal
JP4821969B2 (ja) レーザーマーキングホログラム及びホログラムレーザーマーキング方法
JP4788849B2 (ja) 埋め込み用体積ホログラムシート、偽造防止用紙およびカード
JP4985137B2 (ja) 体積ホログラム転写箔、体積ホログラム積層体およびこれらの製造方法
JP5884314B2 (ja) 体積ホログラム転写箔
JP4565484B2 (ja) 体積ホログラム積層体、および体積ホログラム積層体作製用ラベル
JP4381050B2 (ja) 体積ホログラム転写箔
JP4803333B2 (ja) ホログラム積層体
JP4873113B2 (ja) 偽造防止体積ホログラム積層体
JP4293433B2 (ja) 中間転写記録媒体
JP2003316239A (ja) 体積ホログラム積層体、体積ホログラム転写箔、及び体積ホログラムラベル
JP2009000839A (ja) ホログラム転写箔およびホログラム積層体
JP5024202B2 (ja) 長尺体積ホログラム層転写箔、および、これを用いた体積ホログラム積層体の製造方法
JP4097128B2 (ja) 体積ホログラム積層体作製用ラベル
JP4286941B2 (ja) ホログラム積層体およびその製造方法
JP2010286768A (ja) 偽造防止体積ホログラム積層体
JP3853444B2 (ja) 体積ホログラム積層体、および体積ホログラム積層体作製用ラベル
JP2000172157A (ja) ホログラム複合体およびホログラム積層体
JP3891453B2 (ja) 体積ホログラム積層体、および体積ホログラム積層体作製用ラベル
JP5310891B2 (ja) 体積ホログラム転写箔、体積ホログラム積層体およびこれらの製造方法
JP7311013B2 (ja) 体積ホログラム積層体、体積ホログラム積層体の製造方法、体積ホログラム転写箔、体積ホログラムラベル、埋込用体積ホログラムシート、カードおよびホログラム貼付物品
JP5382190B2 (ja) ホログラム転写箔およびホログラム積層体
WO2022154042A1 (ja) 体積ホログラム積層体、体積ホログラム転写箔、体積ホログラムラベル、カード、データページおよび冊子類
JP2004139104A (ja) 体積ホログラム積層体、および体積ホログラム積層体作製用ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4873113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees