JPS61272773A - 透明型ホログラム - Google Patents

透明型ホログラム

Info

Publication number
JPS61272773A
JPS61272773A JP944286A JP944286A JPS61272773A JP S61272773 A JPS61272773 A JP S61272773A JP 944286 A JP944286 A JP 944286A JP 944286 A JP944286 A JP 944286A JP S61272773 A JPS61272773 A JP S61272773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
layer
transparent
resin
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP944286A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takeuchi
武内 敏
Kotaro Danjo
壇上 耕太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP944286A priority Critical patent/JPS61272773A/ja
Publication of JPS61272773A publication Critical patent/JPS61272773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2250/00Laminate comprising a hologram layer
    • G03H2250/12Special arrangement of layers

Landscapes

  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はホログラムの改良に係わり、更に詳しくは、そ
れ自身は透明でありながらホログラム効果の増大した透
明型ホログラムに係わる。
〔従来の技術〕
ホログラフィ−とは、物体からの光の波面を記録する新
しい技術であって、この技術によって作られたホログラ
ムによれば、立体像を再生することができ、しかも多重
記録も可能となる。このようなホログラムの外観上の特
異性、目新しさを生かして、ホログラムをクレジットカ
ード、キャッシュカード、本の表紙、レコードジャケッ
ト等の支持体に転写、貼付、直接形成等の方法にて形成
する試みが種々行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
カード類、本の表紙等の支持体にはその表面に文字、絵
柄等の表示部が施されているのが通常であり、この場合
、ホログラムの形成位置が問題となる。従来は、文字、
絵柄等の表示部の施されていない部分にホログラムを設
けるのが一般的であった。それはカード類等の支持体に
設けられるホログラムは通常、反射型ホログラムである
からホログラム自体、透明性に欠け、それ故、文字等の
表示部の上にホログラムを設けたのでは文字等の表示部
の目視を妨げ、表示効果を減殺してしまうからである。
例えばホログラムの1種であるレリーフホログラムにお
いてはレリーフ形成面に反射性金属薄膜(例えばアルミ
ニウム薄膜)を蒸着等により形成(その膜厚は通常10
00人)しており、このレリーフホログラムを文字等の
表示部の上に設けた場合には、金属薄膜中を伝播する光
波は進行方向に減衰してしまうため表示部を外部から見
ることができない。
また、反射性金属膜は通常、銀白色で且つ輝度も高いた
めカード類等各種の支持体にホログラムを設けたときの
違和感が大きいという問題があった。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、透明性を有し
、しかもそれ自身透明でありながらホログラム形成の大
きい透明型ホログラムを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の透明型ホログラムは、ホログラム形成    
      1層を有する透明型ホログラムにおいて、
上記ホログラム形成層の表面にホログラム効果発現性及
び光透過性を有する材料層を形成してなることを特徴と
する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明ホログラムの一実施例を示すもので、1
は透明型ホログラムであり、8亥ホログラム1はホログ
ラム形成層2の表面に材料層3を形成してなるものであ
る。
本発明の透明型ホログラムとは、該ホログラムを表示部
上に設けた場合に該表示部を隠蔽させない性質即ち透明
性を有し、しかもこのようにそれ自体は透明でありなが
らホログラムとしての機能を備えているホログラムをい
う。上記“透明”とは表示部を隠蔽させないことを意味
するから、半透明のものも本発明に包含される。
ホログラム形成層2は一般に樹脂から構成されるが、こ
のホログラム形成樹脂層は単一層構造でも多層構造(例
えば基材フィルム上にホログラム形成樹脂を設けたもの
、或いはホログラム形成樹脂自体が積層構造となってい
るもの)でもよい。
ホログラム形成層2は平面ホログラムでも体積ホログラ
ムでもよく、平面ホログラムの場合、なかでもレリーフ
ホログラムが量産性及びコストの面から好ましい。その
他、フレネルホログラム、フラウンホーファーホログラ
ム、レンズレスフーリエ変換ホログラム、イメージホロ
グラム等のレーザー再生ホログラム、及びリップマンホ
ログラム、レインボーホログラム等の白色光再生ホログ
ラム、更にそれらの原理を利用したカラーホログラム、
コンピュータホログラム、ホログラムディスプレイ、マ
ルチプレックスホログラム、ホログラムフィックステレ
オグラム、ホログラフィク回折格子等を用いることがで
きる。
干渉縞を記録するためのホログラム形成用感光材料とし
ては、銀塩、重クロム酸ゼラチン、サーモプラスチック
ス、ジアゾ系感光材料、フォトレジスト、強誘電体、フ
ォトクロミックス材料、サーモクロミックス材料、カル
コケンガラス等が使用できる。
本発明において、ホログラム形成N2の材質として、ポ
リ塩化ビニル、アクリル(例、MMA)、ポリスチレン
、ポリカーボネート等の熱可塑性樹脂、不飽和ポリエス
テル、メラミン、エポキシ、ポリエステル(メタ)アク
リレート、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(
メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレー
ト、ポリオール(メタ)アクリレート、メラミン(メタ
)アクリレート、トリアジン系アクリレート等の熱硬化
性樹脂を硬化させたもの、或いは、上記熱可塑性樹脂と
熱硬化性樹脂の混合物が使用可能である。
更に本発明におけるホログラム形成N2の材質として、
ラジカル重合性不飽和基を有する熱成形 。
性物質が使用可能であり、これには次の2種類のものが
ある。
(1)ガラス転移点が0〜250℃のポリマー中にラジ
カル重合性不飽和基を有するもの。さらに具体的には、
ポリマーとしては以下の化合物■〜■を重合もしくは共
重合させたものに対し後述する方法(イ)〜(ニ)によ
りラジカル重合性不飽和基を導入したものを用いること
ができる。
■ 水酸基を有する単量体二N−メチロールアクリルア
ミド、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロビルア
クリレート、2−ヒドロキシプロピルメタアクリレート
、2−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシ
ブチルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキ
シプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェ
ノキシプロビルアクリレートなど。
■ カルボキシル基を有する単量体ニアクリル酸、メタ
クリル酸、アクリロイルオキシエチルモノサクシネート
など。
■ エポキシ基を有する単量体ニゲリシジルメタクリレ
ートなど。
■ アジリジニル基を有する単量体:2−アジリジニル
エチルメタクリレート、2−アジリジニルプロピオン酸
アリルなど。
■ アミノ基を有する単量体ニアクリルアミド、メタク
リルアミド、ダイア七トンアクリルアミド、ジメチルア
ミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタ
クリレートなど。
■ スルフォン基を有する単量体:2−アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルフォン酸など。
■ イソシアネート基を有する単量体:2,4−トルエ
ンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチルアクリレー
トの1モル対1モル付加物などのジイソシアネートと活
性水素を有するラジカル重合単量体の付加物など。
■ さらに、上記の共重合体のガラス転移点を調節した
り、硬化膜の物性を調節したりするために、上記の化合
物と、この化合物と共重合可能な以下のような単量体と
共重合させることもできる。
このような共重合可能な単量体としては、例えば、メチ
ルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリ
レート、エチルメタクリレート、プロピルアクリレート
、プロピルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチ
ルメタクリレート、イソブチルアクリレート、イソブチ
ルメタクリレート、t−ブチルアクリレート、t−ブチ
ルメタクリレート、イソアミルアクリレート、イソアミ
ルメタクリレート、シクロへキシルアクリレート、シク
ロヘキシルメタクリレート、2−エチルへキシルアクリ
レート、2−エチルへキシルメタクリレートなどが挙げ
られる。
次に上述のようにして得られた重合体を以下に述べる方
法(イ)〜(ニ)により反応させ、ラジカル重合性不飽
和基を導入することによって、ホログラム形成樹脂を得
ることができる。
(イ)水酸基を有する単量体の重合体または共重合体の
場合にはアクリル酸、メタクリル酸などのカルボキシル
基を有する単量体などを縮合反応させる。
(ロ)カルボキシル基、スルフォン基を有する単量体の
重合体または共重合体の場合には前述の水酸基を有する
単量体を縮合反応させる。
(ハ)エポキシ基、イソシアネート基あるいはアジリジ
ニル基を有する単量体の重合体または共重合体の場合に
は前述の水酸基を有する単量体もしくはカルボキシル基
を有する単量体を付加反応させる。
(ニ)水酸基あるいはカルボキシル基を有する単量体の
重合体または共重合体の場合には工余キシ基を有する単
量体あるいはアジリジニル基を有する単量体あるいはジ
イソシアネート化合物と水酸基含有アクリル酸エステル
単量体の1対1モルの付加物を付加反応させる。
上記の反応を行うには、微量のハイドロキノンなどの重
合禁止剤を加え乾燥空気を送りながら行うことが好まし
い。
(2)  融点が0〜250℃でありラジカル重合性不
飽和基を有する化合物、具体的にはステアリルアクリレ
ート、ステアリルメタクリレート、ドリア ・クリルイ
ソシアヌレート、シクロヘキサンジオールジアクリレー
ト、シクロヘキサンジオールジメタクリレート、スピロ
グリコールジアクリレート、スピログリコールジメタク
リレートなどが挙げられる。
また、本発明においては、前記+11、(2)を混合し
て用いることもでき、さらに、それらに対してラジカル
重合性不飽和単量体を加えることもできる。
このラジカル重合性不飽和単量体は、電離放射線照射の
際、架橋密度を向上させ耐熱性を向上させるものであっ
て、前述の単量体の他にエチレングリコールジアクリレ
ート、エチレングリコールジメタクリレート、ポリエチ
レングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコー
ルジメタクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート
、ヘキサンジオールジメタクリレート、トリメチロール
プロパントリアクリレート、トリメチロールプロパント
リメタクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレ
ート、トリメチロールプロパンジメタクリレート、ペン
タエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリ
トールテトラメタクリレート、ペンタエリスリトールト
リアクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレ
ート、ジペンタエリスリトールへキサアクリレート、ジ
ペンタエリスリトールへキサメタクリレート、エチレ 
         トングリコールジグリシジンエーテ
ルジアクリレート、エチレングリコールジグリシジルエ
ーテルジメタクリレート、ポリエチレングリコールジグ
リシジルエーテルジアクリレート、ポリエチレングリコ
ールジグリシジルエーテルジメタクリレート、プロピル
レンゲリコールジグリシジルエーテルジアクリレート、
プロピレングリコールジグリシジルエーテルジメタクリ
レート、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテ
ルジアクリレート、ポリプロピレングリコールジグリシ
ジルエーテルジメタクリレート、ソルビトールテトラグ
リシジルエーテルテトラアクリレート、ソルビトールテ
トラグリシジルエーテルテトラメタクリレートなどを用
いることができ、前記した共重合体混合物の固型分10
0重量部に対して、0.1−100重量部で用いること
が好ましい、また、上記のものは電子線により充分に硬
化可能であるが、紫外線照射で硬化させる場合には、増
感剤としてベンゾキノン、ベンゾイン、ベンゾインメチ
ルエーテルなどのベンゾインエーテル類、ハロゲン化ア
セトフェノン類、ビアチル類などの紫外線照射によりラ
ジカルを発生するものも用いることができる。
ホログラム形成層2は従来既知の方法によって得ること
ができる0例えば透明型ホログラム1がレリーフホログ
ラムである場合、干渉縞が凹凸の形で記録されたホログ
ラム原版をプレス型として用い、このホログラム原版上
にホログラム形成用樹脂シートを置き、加熱ロールなど
の手段によって両者を加熱圧接し、ホログラム形成用樹
脂シート表面にホログラム原版の凹凸模様を複製する方
法によってホログラム形成層を得ることができる。
透明型ホログラムlは、上記ホログラム形成層2の表面
にホログラム効果発現性及び光透過性を有する材料層3
を設けて構成されている。第1図はホログラム形成N2
がレリーフホログラムである場合の構成例を示すもので
、ホログラム形成層2のレリーフ形成面4に材料N3が
設けられている。
本発明における材料層3は、ホログラム効果を発現でき
しかも下層の表示部を隠蔽させない材質であればいかな
るものも使用でき、例えば、ホログラム形成層とは屈折
率の異なる透明材料や厚みが200Å以下の反射性金属
薄膜層等が挙げられる。前者の場合、屈折率はホログラ
ム形成層よりも大きくても小さくてもよいが、屈折率の
差は0゜1以上が好ましく、より好ましくは0.5以上
である0本発明者らの実験によれば1.0以上大きいこ
とが最適である。このように屈折率の異なる透明薄膜層
を設けることにより、ホログラム効果を発現させると共
に、下層の表示部を隠蔽さ・せない作用が行われる。ま
た後者の場合は反射性金属′gl膜ではあるが、厚みが
200Å以下であるため光波の透過率が大きく、そのた
めホログラム効果発現作用と共に、表示部非隠蔽作用を
発揮する。
卯ち、反射性金属薄膜中を光波が通過する場合はその振
幅は一波長当たり、1!IXI)(−2πK)で急激に
減少するため、その膜厚が200人を越えると透過率は
かなり小さいものとなる。従って、膜厚を200Å以下
とすることにより透過率は充分なものとなり、ホログラ
ム効果を発現させることができる。また膜厚を200Å
以下とすることにより、従来みられた高い輝度の銀白色
による外観上の違和感も解消する。
このように本発明における材料層3は、ホログラム効果
発現性と光透過性を有する。
本発明における材料層3の材質として例えば次の(11
〜(6)の材質のものが使用できる。
(11ホログラム形成層よりも屈折率の大きい透明連続
薄膜 これには、可視領域で透明なものと、赤外又は紫外aM
Uで透明なものとがあり、前者は第1−1表に、後者は
第1−2表にそれぞれ示す。表中、nは屈折率を示す(
以下、(2)〜(5)においても同様)。
第1−1表 可視領域透明体 第1−2表 赤外又は紫外領域透明体 (2)ホログラム形成層よりも屈折率の大きい透明強誘
電体 第2表に示す 第2表 (3)ホログラム形成層よりも屈折率の小さい透明連続
薄膜 第3表に示す。
第3表 (4)厚さ200Å以下の反射性金属薄膜反射性金属薄
膜は複素屈折率を有し、該複素屈折率:n*はfil”
n−1Kで表される。nは屈折率、Kは吸収係数を示す
本発明に使用される反射性金属薄膜の材質を第4表に示
し、同表に併せて上記のn及びKを示す。
第4表 その他の材質として、S n 、I n s T e 
s T i sFe、Cos Zn%Go、Pb、Cd
、B t。
Se、Ga、Rh等が使用可能である。また上記に挙げ
た金属の酸化物、窒化物等も使用可能であり、更に金属
、その酸化物、窒化物等は単独で用いられる他に、それ
ぞれを2種以上組合わせて用いることができる。
(5)  ホログラム形成層と屈折率の異なる樹脂ホロ
グラム形成層に対して屈折率が大きいものでも小さいも
のでもよい。これらの例を第5表に示す。
第5表 上記の他、−a的な合成樹脂が使用可能であるが、特に
ホログラム形成層との屈折率差の大きい樹脂が好ましい
(6)  上記(11〜(5)の材質を適宜組合わせて
なる積層体 上記(11〜(5)の材質の組合わせは任意であり、ま
た層構成における各層の上下位置関係も任意に選択され
る。
上記した(11〜(6)の材料層のうち、(41の材料
層の厚みは200Å以下であるが、+11〜(3)及び
(5)、(6)の材料層の厚みは薄膜を形成する材料の
透明領域であればよく、一般的には10〜10000人
が好ましく、より好ましくは100〜5000人である
上記材料N3は、ホログラム形成層2がレリーフホログ
ラムである場合、レリーフ形成面4を埋めるように設け
てもよく (即ち、片方の面が平面となる)、或いはレ
リーフ形成面4に追従するように設けてもよい(即ち、
片方の面が凹凸面となる)。
材料層3をホログラム形成層2の表面に形成する方法と
しては、材料層3が上記ill〜(4)の材質である場
合は、真空蒸着法、スパッタリング法、反応性スパッタ
リング法、イオンブレーティング法、電気メツキ法等の
一般的薄膜形成手段を用いることができ、また材料層3
が上記(5)の材質である場合は、一般的なコーティン
グ方法等を用いることができる。材料層3が上記(6)
の材質(積層体)である場合は上記した各手段、方法等
を適宜組合ねせで用いられる。
尚、上記(5)の材質の場合、透明材料である限り薄膜
でなくともよく、本発明の他の実施例として薄膜以上の
厚みを有する樹脂層をホログラム形成層2に設けてもよ
い。
本発明の透明型ホログラムlは、特に図示しないが材料
層3の表面(下面)に表示部を設けてもよく、また、第
6図に示すようにホログラム形成層2の上部位置に設け
てもよい。また、透明型ホ        60グラム
1に保護板、保護フィルム、保護コーティング層などの
保護層を設けても良い。
上記の如き構成からなる本発明透明型ホログラム1を実
際に用いるに当たっては、例えば、第3図、第6図に示
されるように表示部5を有する支持体6上に本発明透明
型ホログラム1を形成する。
該ホログラム1を支持体6上に設けるには、ホログラム
転写箔を形成しておき、これを転写方式にて設けても或
いはホログラムラベルを形成しておき、これを粘着方式
にて設けてもよい。
透明型ホログラム1をホログラム転写箔として構成した
例を第4図に示す。同図に示されるホログラム転写箔7
はベースフィルム8上に、保護層9、ホログラム形成N
2、材料層3、接着剤層IOの順に積層して構成される
。ベースフィルム8の材質としては、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリイミド、ポリメタクリル酸メチル、ポ
リスチレン、ポリビニルブチラール、ポリカーボネート
等の重合体フィルム、合成紙、鉄等の金属フィルム、そ
れらの積層体等が用いられる。保護層9はベースフィル
ム8とホログラム形成N2との間に剥離性を与え、しか
も転写後の表面の印刷適性及びホログラム形成層2の保
護等を与えるための役割を果たし、その材質としてはア
クリル系樹脂、セルロース系樹脂、ビニル系樹脂、ポリ
エステル系樹脂、ウレタン系樹脂、オレフィン系樹脂、
アミド系樹脂、エポキシ系樹脂等が例示され、またその
膜厚は0. 1〜10μm1望ましくは0. 5〜5μ
mであることが好ましい。接着剤層10の材質としては
、アクリル系樹脂、ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂
、ウレタン系樹脂、アミド系樹脂、エポキシ系樹脂、ゴ
ム系樹脂、アイオノマー樹脂等の従来接着剤として既知
のものが広く使用でき、またその膜厚は0.1〜50I
Im、望ましくは1〜10μmであることが好ましい。
ホログラム形成N2と保護層9との間の接着性を高め且
つホログラム形成N2の耐久性を高めるため゛に、硬化
型アクリル系樹脂、セルロース系樹脂、ビニル系樹脂等
からなるオーバープリント層をホログラム形成層2と保
護層9との間に設けてもよく、また材料N3と接着剤N
IOとの間の接着性を高めるため、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂等から
なるアンカ一層を材料層3と接着層IOとの間に設けて
もよい。
上記の如く構成されるホログラム転写箔7を接着剤層1
0が支持体6表面に接するように該支持体6に重ね合わ
せ、加熱、加圧してベースフィルム8を剥がすことによ
り透明型ホログラム1が支持体6に転写される(第3図
)。このような構成は、例えば第2図に示されるような
、定期預金証書として構成された支持体6、即ち、銀行
名及び認証印として印刷形成された表示部5を有する支
持体6の、該表示部5上に透明型ホログラム1を設けた
場合の応用例に適用される。
透明型ホログラム1をホログラムラベルとして構成した
例を第7図に示す、同図に示されるホログラムラベルr
lは基材シート12上に、ホログラム形成層2、材料層
3、粘着剤層13、剥離紙14、の゛   順に積層し
て構成される。基材シート12はホログラム形成層2を
保護すると共に全体の機械的強度を上げる働きをしてお
り、その材質としては、ポリ塩化ビニル、ポリエステル
アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、アミド系樹脂、ウレ
タン系樹脂等が用いられ、またその膜厚は10〜500
μmであることが好ましい。
粘着剤層13の材質としてはアクリル系、ゴム系等の一
触的な粘着剤が広く用いられる。この粘着剤は弾性体に
粘着付与剤を添加してなり、弾性体として、ポリイソプ
レンゴム、ポリイソブチルゴム、SBR,ブタジェン・
アクリロニトリルゴム等のゴム系、アクリル酸エステル
系、ポリビニルエーテル系等が挙げられ、粘着付与剤と
て、ポリテルペン樹脂、ガムロジン、ロジンエステル及
びロジン誘導体、油溶性フェノール樹脂、クマロンイン
デン樹脂、石油系炭化水素等が挙げられる。
粘着付与剤の他に、軟化剤、充填剤、老化防止剤等を加
えてもよい。粘着剤層13の膜厚は0.1〜50μmで
あることが好ましい。
剥離紙14としては、シリコン系樹脂、ワックス、パラ
フィン類等を紙又はフィルム等の基材に塗工     
     “したものが用いられる。
材料層3と粘着剤層13との間の接着性を高めるため、
ホログラム転写箔におけると同様のアンカ一層を材料層
3と粘着剤層13との間に設けてもよい。上記の如く構
成されるホログラムラベル11は適当な大きさに切断形
成され、剥離紙14を剥がして支持体6上に粘着剤層1
3を介して貼付することにより透明型ホログラム1を支
持体6上に設けることができる(第6図)。このような
構成は、例えば第5図に示されるような、磁気カードと
して構成された支持体6、即ち、磁気カード所有者の氏
名等を表示した表示部5を有する支持体6の、該表示部
5上に透明型ホログラムlを設けた場合の応用例に適用
される。
透明型ホログラム1を設ける支持体6は、葉紙状、板状
、シート状、フィルム状、箔状等積々のものが可能であ
り、形状、厚みも任意に選択できる。支持体6は透明で
も不透明でもよく、従って透明型ホログラム1は反射型
ホログラムでも、透過型ホログラムでもよい。
上記支持体6の材質としては、各種紙類、各種プラスチ
ック、木質系材料等が用いられる。
支持体6における表示部5としては、例えば、文字、数
字、記号、図形、模様等が挙げられる。
表示部5の表示手段としては、印刷、銀塩写真、ハード
コピ一手段による表示、レーザー記録等が挙げられる。
表示部5は、第3図、第6図に示すように支持体6に設
けてもよく、或いは前記したように材料層3の表面(下
面)に設けてもよい。表示部5が支持体6に設けられる
場合、表示部5は第3図に示すように支持体6の上面に
設けられても、或いは第6図に示すように支持体6の内
部に設けられてもよく、また支持体6の上面及び内部の
双方に設けられてもよい。
上記表示部5及び支持体6は、透明型ホログラム1のホ
ログラム形成層2がレリーフホログラムである場合にお
いて、レリーフ形成面4側に位置していても或いはレリ
ーフ形成面4とは反対の面倒に位置していてもよい、ま
たレリーフホログラム以外のホログラムにおいても、表
示部5及び支持体6は薄膜層形成面4側に位置しても或
いは該形成面4とは反対面側に位置してもよい。
表示部5は予め支持体6に設ける場合に限られない。例
えば上記ホログラム転写箔7やホログラムラベル11を
構成するに当たうて、それぞれ接着剤層10、粘着剤層
13の下部位置又は内部に表示部5を設けておき、ホロ
グラム転写箔7、ホログラムラベル11を支持体6にそ
れぞれ転写、貼着した際、透明型ホログラム1と共に、
表示部5が転写、貼着されるよに構成することもできる
。また、透明型ホログラム1は平滑面に設ける場合に限
定されず、文字等を凸状にエンボス形成した表示部上に
設ける場合のように凹凸面に設けてもよく、更にホログ
ラム自体、エンボスされていてもよい。
本発明の透明型ホログラム1を設けることができる支持
体(表示部を備えたもの)6はあらゆる物品、商品、製
品に及ぶ、従って、本発明透明型ホログラム1を、表示
部5を有する支持体6に設けたものの具体例としては、
パッケージ、金券類、カード類等が挙げられるが、本発
明はこれらに限定されるものでない。
本発明において透明型ホログラムを反射型ホログラムと
して構成した場合、ホログラムの特徴である再生の角度
依存性により、ホログラムの再生可能な角度範囲外では
単なる透明体としてしか見えず、ホログラムの再生可能
な角度範囲内では光の反射率が最大になり、反射型ホロ
グラムとしての効果が出てくる。
次ぎに、具体的実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明
する。
実施例1 ポリエステルよりなる厚さ25μmのベースフィルムの
片面に、順次保護層、ホログラム形成層、透明連続薄膜
層、接着剤層を形成しホログラム転写箔を得た。各層の
組成は以下の通りである。尚、ホログラム形成層は、樹
脂層を形成した後レリーフホログラムとして構成した。
保護層組成 酢酸セルロース樹脂      5重量部メタノール 
        25重量部メチルエチルケトン   
  45重量部トルエン          25重量
部メチロール化メラミン樹脂  0.5重量部バラトル
エンスルフォン酸 0.05重量部ホログラム形成層組
成 アクリル樹脂        40重量部メラミン樹脂
        10重量部アノン         
  50重量部メチルエチルケトン     50重量
部透明連続薄膜層組成 nS 接着剤層組成 塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体 20重量部 アクリル樹脂        10重量部酢酸エチル 
        20重量部トルエン        
  50重量部上質紙上に文字、絵柄をオフセット印刷
方式により設けた預金証書の印刷部の上に、上記の如(
得られたホログラム転写箔をその接着剤層が印刷部に接
するようにして重ね合わせた後、該転写箔のベースフィ
ルム側に熱板を当て、170℃、50にぎ/dの条件で
加熱、加圧し、その後、ベースフィルムを判がして透明
型ホログラムを預金証書の上に転写した。得られたホロ
グラム入り預金証書を観察したところ、ホログラムの上
から文字等を見ることができると共に、角度を変えて見
ることによりホログラムの立体再生像が認識された。
実施例2 下記組成物を6時間還流させ、共重合を行った。
メチルメタクリレート   284重量部2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート 130ffi量部 酢酸エチル       1100重量部α、α′−ア
ゾビスイソブチロニトリル2重量部 次いで、得られた反応物に0. 1liffi部のバラ
メトキシフェノールを加え反応を停止させた後、100
重量部の2−ヒドロキシエチルアクリレートと2.4−
)ルエンジイソシアネートの1モル対1モル付加物を加
えさらにジブチルチンシラウリレートを5重量部加えて
、乾燥空気を送りながら80℃で5時間反応させた。
反応液を室温まで冷却した後15重量部の紫外線増感材
(イルガキュア184チバガイギ一社製)を加え均一に
溶解させて、紫外線硬化樹脂組成物を得た。
次ぎに、基材シートとして厚み200μmのポリエチル
テレフタレートフィルムに前記の紫外線硬化樹脂組成物
を2μm塗布してホログラム形成用フィルムを作成した
。このホログラム形成用フィルムは常温でべとつかず巻
き取り状態で保管できた。
次ぎに得られたフィルムの樹脂面と、ホログラムが凹凸
の形状で記録されている金型の凹凸面とを重ね合わせ1
50℃、20kg=/−の圧力でニップロールを用いて
加熱加圧し、金型と前記フィルムとを密着させた。
次ぎにこれらを密着した状態でフィルム側より80W/
amの出力を有する紫外線ランプのLOcmしたをIo
n/minの速度で通して紫外線を照射し塗工した樹脂
を硬化した。この後、前記フィルムを種型より剥離しレ
リーフホログラムを得た。
次ぎに透明連続薄膜層としてTie、を電子線加熱方式
により加熱蒸発させ200人の薄膜をレリーフ形成面に
真空蒸着した。
次ぎに、紙ベース上にシリコン樹脂を塗工した剥離紙の
剥離面にアクリル酸エステル系の粘着剤をコーティング
して20μの膜を形成しながら、前記ホログラム形成フ
ィルムの透明連続薄膜面と粘着剤面を接してドライラミ
ネートし、ホログラムシールを得た。
このホログラムシールを打ち抜いて適当な形としホログ
ラムラベルを得、このラベルの剥離紙を剥がして、プラ
スチックカード上に貼付した。
このプラスチックカードは磁気ストライプを転写しであ
る100μm塩化ビニルフィルムと、オフセット印刷に
よって文字、絵柄を印刷した56         1
0μm[質塩化ビニルコアと、更に別の100μm塩化
ビニルフィルムとの3者を塩化ビニルコアが中心となる
ようにサンドインチ状に積層し、150’C150kg
/cjの条件で加熱加圧して形成した。ホログラムラベ
ルは印刷絵柄の対応位置に貼付した。
得られたホログラム入すカードを観察したところ、ホロ
グラムの上から文字等を見ることができると共に、角度
を変えて見ることによりホログラムの立体再生像が確認
された。
実施例3 100μ塩化ビニルシートの片面に真空蒸着法を用いて
厚さ200人のMgF、からなる透明連続薄膜を形成し
た0次いでホログラムが凹凸形成状に記録されたホログ
ラム形成用金型の凹凸面上に逼従して真空蒸着法を用い
て厚さ200人の5bzssからなる透明連続薄膜を形
成した。得られた5bzSzからなる透明連続薄膜は、
ホログラム形成用金型の凹凸面にほぼ近似した凹凸形状
に形成された。
上記金型に形成された5bzSzの薄膜形成面に上記塩
化ビニルシートのMgF、の薄膜形成面を接する様に重
ね合わせ、金型を100℃、30kg/cdで10分間
、加熱加圧した後金型を取り除くことにより、MgF、
の薄膜及び塩化ビニルシート面に金型の凹凸を形成する
と共にsb、s、の薄膜を金型からMgF、の薄膜面上
に転移させた。
これにより塩化ビニルシート、MgF2からなる透明連
続薄膜及び5btSzからなる透明連続薄膜の3層から
なるレリーフホログラム形成シートを獲た。
上記形成シートを実施例2と同様の方法にてホログラム
シールに加工し、次いでホログラムラベルとして形成し
た後、プラスチックカードに貼付した。
得られたホログラム入りカードを観察したところ、ホロ
グラムの上から文字を見ることができると共に角度を変
えて見ることによりホログラムの立体再生画像が確認さ
れた。
〔発明の効果〕
本発明の透明型ホログラムはホログラム形成層の表面に
ホログラム効果発現性及び光透過性を有する材料層を形
成してなるから、特定の再生角度範囲内でのみ再生され
、他の通常の角度ではホログラムが認識されず、単なる
透明体として覚えるにすぎない。従って、本発明透明型
ホログラムを表示部を有する支持体上に形成したとき、
下部に位置する文字等の表示部の目視を妨げない利点が
あり且つ再生角度範囲内で再生されるホログラムは充分
なホログラム効果を発揮できる。またホログラムの再生
可能な角度範囲近傍においては観察位置を多少変えるだ
けでホログラムと表示部の両方を見ることができ、デザ
インの2面性が発揮される。
本発明のホログラムによればこれを表示部を有する支持
体上に形成したとき、表示部の目視を妨ることがないか
ら、支持体へのホログラムの形成位置に制約を与えるこ
とがなく、デザインの自由度を広げる効果があり、また
このように表示部上に本発明ホログラムを位置させても
外観上回の支障もないから、本発明ホログラムをカード
類や金券類に設けた場合、商品価値を低下させずにカー
ド類、金券類の偽造防止を有効的確に図ることができる
上述したように、本発明のホログラムは再生可能な角度
範囲外では単なる透明体としてしか見えないから、従来
の反射性金属薄膜を有する反射型ホログラムと異なり、
支持体上に設けたとき従来のように高い輝度の銀白色に
よる違和感というものがなく、外観上も優れたものとな
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す透明型ホログラムの縦断
面図、第2図は本発明透明型ホログラムを転写により支
持体上に設けた状態を示す斜視図、第3図は第2図のm
−m線縦断面図、第4図はホログラム転写箔の縦断面図
、第5図は透明型ホログラムを貼付により支持体上に設
けた状態を示す斜視図、第6図は第5図のVI−Vll
線断断面図第7図はホログラムラベルの縦断面図である
。 ^ l・・・透明型ホログラム 2・・・ホログラム形成層 3・・・材料層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホログラム形成層を有する透明型ホログラムにお
    いて、上記ホログラム形成層の表面にホログラム効果発
    現性及び光透過性を有する材料層を形成してなることを
    特徴とする透明型ホログラム。
  2. (2)材料層が、ホログラム形成層よりも屈折率の大き
    い透明連続薄膜からなる特許請求の範囲第1項記載の透
    明型ホログラム。
  3. (3)材料層が、ホログラム形成層よりも屈折率の大き
    い透明強誘電体からなる特許請求の範囲第1項記載の透
    明型ホログラム。
  4. (4)材料層が、ホログラム形成層よりも屈折率の小さ
    い透明連続薄膜からなる特許請求の範囲第1項記載の透
    明型ホログラム。
  5. (5)材料層が、厚さ200Å以下の反射性金属薄膜か
    らなる特許請求の範囲第1項記載の透明型ホログラム。
  6. (6)材料層が、ホログラム形成層と屈折率の異なる樹
    脂からなる特許請求の範囲第1項記載の透明型ホログラ
    ム。
  7. (7)材料層が、ホログラム形成層よりも屈折率の大き
    い透明連続薄膜、ホログラム形成層よりも屈折率の大き
    い透明強誘電体、ホログラム形成層よりも屈折率が小さ
    い透明連続薄膜、厚さ200Å以下の反射性金属薄膜及
    びホログラム形成層と屈折率の異なる樹脂のうちの2種
    以上のものを適宜組み合わせて形成した積層体からなる
    特許請求の範囲第1項記載の透明型ホログラム。
JP944286A 1986-01-20 1986-01-20 透明型ホログラム Pending JPS61272773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP944286A JPS61272773A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 透明型ホログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP944286A JPS61272773A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 透明型ホログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60115067A Division JPH0679193B2 (ja) 1985-05-07 1985-05-28 透明型ホログラム形成体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61272773A true JPS61272773A (ja) 1986-12-03

Family

ID=11720415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP944286A Pending JPS61272773A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 透明型ホログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61272773A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284587A (ja) * 1987-05-18 1988-11-21 Canon Inc 接着または粘着型ホログラム
JPS63287878A (ja) * 1987-05-21 1988-11-24 Canon Inc 接着または粘着型ホログラム
JPS63287880A (ja) * 1987-05-21 1988-11-24 Canon Inc 接着または粘着型ホログラム
JPS63287987A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Canon Inc 転写型ホログラムの製造方法
JPH03109870U (ja) * 1990-02-26 1991-11-12
JPH03110436U (ja) * 1990-02-26 1991-11-13
JPH04116871U (ja) * 1991-03-27 1992-10-20 凸版印刷株式会社 印字可能なホログラム形成材料
JP2003058026A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 偽造防止体積ホログラム積層体
JP2008083599A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toppan Printing Co Ltd 光学素子およびそれを用いた表示体
JP2008107383A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Toppan Printing Co Ltd ゴニオクロマティック素子およびそれを用いた表示体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4315665A (en) * 1979-09-07 1982-02-16 Eidetic Images, Inc. Composite optical element having controllable light transmission and reflection characteristics

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4315665A (en) * 1979-09-07 1982-02-16 Eidetic Images, Inc. Composite optical element having controllable light transmission and reflection characteristics

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284587A (ja) * 1987-05-18 1988-11-21 Canon Inc 接着または粘着型ホログラム
JPS63287878A (ja) * 1987-05-21 1988-11-24 Canon Inc 接着または粘着型ホログラム
JPS63287880A (ja) * 1987-05-21 1988-11-24 Canon Inc 接着または粘着型ホログラム
JPS63287987A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Canon Inc 転写型ホログラムの製造方法
JPH03109870U (ja) * 1990-02-26 1991-11-12
JPH03110436U (ja) * 1990-02-26 1991-11-13
JPH04116871U (ja) * 1991-03-27 1992-10-20 凸版印刷株式会社 印字可能なホログラム形成材料
JP2003058026A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 偽造防止体積ホログラム積層体
JP2008083599A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toppan Printing Co Ltd 光学素子およびそれを用いた表示体
JP2008107383A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Toppan Printing Co Ltd ゴニオクロマティック素子およびそれを用いた表示体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4565482B2 (ja) ホログラム積層体およびホログラムラベル
JP4678706B2 (ja) 体積ホログラム積層体および体積ホログラムラベル
JPH0548210Y2 (ja)
JPS61272772A (ja) 透明型ホログラム形成体
JP2006248221A (ja) 複数図柄光輝性フィルム、及びそれを用いた光輝性複数図柄形成物
JPH0587835B2 (ja)
JPS61272773A (ja) 透明型ホログラム
JPH0690592B2 (ja) ホログラムシール
JPH0648075A (ja) 情報記録媒体
JP2000047556A (ja) 光回折構造を有する物品の製造方法
JPH0677174B2 (ja) ホログラム転写シートおよびその製造方法
JP2000047555A (ja) 光回折構造を有する物品の製造方法
JPS61254975A (ja) 透明型ホログラム
JPS6218586A (ja) 複写防止方法
JPH03129382A (ja) ホログラム及び回折格子柄付カード
JPH06314057A (ja) 透明型ホログラム
JP2010122391A (ja) ホログラム構造
JPH0646340B2 (ja) 透明型ホログラムシール
JP2001322393A (ja) 転写シートおよびそれを用いて製造された光回折構造付きカード
JP2915973B2 (ja) 密封用パッケージ
JP4788083B2 (ja) 基材シートを剥離し得る貼付け用シートの製造方法。
JP2007086252A (ja) ホログラム付きラベル及びその製造方法
JPH0792636B2 (ja) 透明型ホログラム付き透明形成体
JP2915972B2 (ja) 貴重品包装体
JPH0638705Y2 (ja) ホログラム付カード