JP2003053858A - フランジ付き紙容器の製造方法 - Google Patents

フランジ付き紙容器の製造方法

Info

Publication number
JP2003053858A
JP2003053858A JP2001242475A JP2001242475A JP2003053858A JP 2003053858 A JP2003053858 A JP 2003053858A JP 2001242475 A JP2001242475 A JP 2001242475A JP 2001242475 A JP2001242475 A JP 2001242475A JP 2003053858 A JP2003053858 A JP 2003053858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
paper
paper container
manufacturing
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001242475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4834935B2 (ja
Inventor
Masao Tsurusaki
政雄 津留▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2001242475A priority Critical patent/JP4834935B2/ja
Publication of JP2003053858A publication Critical patent/JP2003053858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4834935B2 publication Critical patent/JP4834935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing Of Containers (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フランジ付き紙トレーのフランジを、トレー
成形後や落とし蓋シール後にも常に水平にできる紙トレ
ーの製造方法を提供する。 【解決手段】 フランジ付き紙箱1を、この紙箱1の外
形とほぼ同じ形状の凹部2Aを有する成型用型2内に設
置し、次いで紙箱1のフランジ1Aを下反り状にしなが
ら、紙箱1の上面より熱可塑性プラスチックシート3A
をこのフランジ1Aに熱接着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内面に、熱可塑性プ
ラスチックシートを密着させたフランジ付き紙容器の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】かかるフランジ付き紙容器の製法は、従
来から種々の手法が提案されている。例えば、実公昭5
1−31202号公報であったり、特公昭57−464
11号公報であったり、更には特開平9−254280
号公報である。
【0003】また、これらの製法によって得られたフラ
ンジ付き紙容器に、つくだ煮や昆布あるいは総菜など水
分を含んだ食品などを収納する場合は、内容物の密度の
関係上、落とし蓋して、内容物を圧迫して収納する必要
がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、いずれの製法
であっても、紙容器成形後に、紙容器のフランジが上反
りし、見栄えが悪く、商品価値を損なうという問題があ
った。また、成形後の紙容器に落とし蓋を嵌合させて、
この紙容器のフランジに落とし蓋のフランジを熱シール
する際にも、同様に、紙容器のフランジが上反りし、見
栄えが悪く、商品価値を損なうという問題があった。
【0005】これらの現状を踏まえて本発明者は、可能
な限り紙容器のフランジを水平にし、見栄えが可及的に
改善される手法を模索した。そこで、まず、上反りが起
きる原因を、紙容器成形時と、落とし蓋のシール時とで
それぞれ究明した。その結果、紙容器成形時での大きな
要因の一つとしては、板紙とその片面に積層されるプラ
スチックシートの熱負荷後の収縮率の相違であることが
わかった。つまり、トレー成形時には、大きな熱が両者
に与えられるが、その後、冷却される間にプラスチック
シートがより大きな割合で収縮する。そのため、紙容器
のフランジに、これを内方に強く引き込む応力が作用す
ることによって、紙容器のフランジが立ち上がることが
わかった。
【0006】また、落とし蓋シール時は、先にも説明し
たとおり、落とし蓋を紙容器に押しこむ関係上、この押
し込み応力によって紙容器の開口部周辺の側壁が下方に
引き込まれる現象が見られる。その結果、紙容器のフラ
ンジの内縁部分が成形用型のエッジよりも下方に引き込
まれ気味になり、これが原因でフランジが立ち上がるこ
とがわかった。
【0007】本発明者は、この新知見に基づき更なる検
討を重ねた。その結果、フランジにこの大きな収縮率の
プラスチックシートによる引込み力、更には落とし蓋の
押し込みによる引込み力のいずれもを中和させる手法を
採用することによって、紙容器のフランジを可及的に水
平な姿勢に加工できる手段を開発したので、ここに提案
する。
【0008】したがって、この発明は、フランジ付き紙
容器のフランジを、紙容器成形後や落とし蓋シール後に
も常に水平にできるフランジ付き紙容器の製造方法を提
供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】以上の技術的な課題を解
決するために、第1の発明は、フランジ付き紙容器を、
この紙容器の外形とほぼ同じ形状の凹部を有する型内に
設置し、紙容器のフランジを下反り状にしながら、紙容
器の上面より熱可塑性のシール材をこのフランジに熱接
着させるようにしたものである。
【0010】また、第2の発明は、フランジ付き紙箱
を、この紙箱の外形とほぼ同じ形状の凹部を有する成型
用型内に設置し、紙箱の上面より一回り大きい熱可塑性
のプラスチックシートをこの成型用型内に設置された紙
箱の上面に載置し、次いで紙箱のフランジを下反り状に
しながらこの熱可塑性のプラスチックシートを熱接着さ
せるとともに、熱可塑性のプラスチックシートを上から
加熱し、真空成形法ないしは圧空成形法により紙箱の内
面に密着させるようにしたものである。
【0011】更に、第3の発明は、内面に熱可塑性のプ
ラスチックシートが積層されたフランジ付き紙容器を、
この紙トレーの外形とほぼ同じ形状の凹部を有する型内
に設置し、紙トレーの上方から、周囲にフランジを備え
た落とし蓋をこの成型用型内に設置された紙トレーの上
面から押し込み、次いでこの紙トレーのフランジを下反
り状にしながらこの落とし蓋のフランジを熱接着させる
ようにしたものである。
【0012】
【作用】上記のように、この発明によれば、フランジ付
き紙容器のフランジを下反り状(逆反り状)にし、その
上から、例えば熱可塑性プラスチックシートあるいは落
とし蓋といった、シール材がこのフランジに熱接着され
る製造方法が採られる。その結果、フランジへのシール
材の熱融着後、このフランジが上反りしても、本来的に
下反り姿勢のフランジであるから、上反りすることで、
うまく水平な姿勢となる。
【0013】また、熱可塑性プラスチックシートが積層
されたフランジ付き紙箱の製造にあたっても、紙箱のフ
ランジを下反り状にしながらこの熱可塑性のプラスチッ
クシートを熱接着させる製造方法が採用される。その結
果、紙トレー成形後にフランジが上反りしても、本来的
に下反り姿勢のフランジであるから、上反りすること
で、うまく水平な姿勢となる。
【0014】更に、フランジ付き紙トレーに落とし蓋を
押し込み、互いにフランジを熱融着するにあたっても、
この紙トレーのフランジを下反り状にしながらこの落と
し蓋のフランジを熱接着させるようにする製造方法が採
用される。その結果、紙トレーのフランジが上反りして
も、本来的に下反り姿勢のフランジであるから、上反り
することで、うまく水平な姿勢となる。
【0015】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、この
発明のフランジ付き紙容器の製造方法を、内面に熱可塑
性プラスチックシートを積層する紙トレーの製造方法に
適用した場合について、図面に従って、詳細に説明す
る。
【0016】図1〜3に示されるように、まず、紙箱1
を成形用型2の凹部2A内に設置する。次いでフランジ
1Aも含めて、この紙箱1の上に、シール材3の一例で
ある、熱可塑性プラスチックシート3Aを載置する。次
いで、シールバー4を用いて、紙箱1のフランジ1Aと
熱可塑性プラスチックシート3Aをヒートシールなどの
方法で接着する(プレシール)、と同時に熱風5で熱可
塑性プラスチックシート3Aを加熱軟化する(プレヒー
トアップ)。このとき、成形用型2のフランジ載置面2
Bは、型の外側ほど下位に位置する傾斜面に形成されて
いるとともに、シールバー4の下面4Aもこのフランジ
載置面2Bの傾斜に合わせて斜面に形成されているの
で、このシールバー4をフランジ1A上から押圧するこ
とで、フランジ1Aは下反り姿勢となり、この姿勢で熱
可塑性プラスチックシート3Aがフランジ1Aに熱融着
されることになる。その後、例えば真空ポンプのような
真空源により吸引管6、吸引孔7を通じて成型用型2内
の空気を吸引する。これによって、成型用型2内の空気
は紙箱1の側面1Bと互いの重ね片1D(図4参照)と
の間の隙間などを通って吸引され、その内部は真空状態
になる。その結果、加熱軟化された熱可塑性プラスチッ
クシート3Aは圧力により湾曲して紙箱1の内面に密着
し、紙箱1と一体化される。フランジ1Aは、熱可塑性
プラスチックシート3Aの収縮に伴い、上反りしてく
る。しかし、この上反り量を見越して、予め下反り状に
して成形されるので、成形後の上反りによって、丁度好
ましい水平姿勢になり、図3に示されるような、好適な
紙トレーTが得られる(真空成形方法)。
【0017】なお、この発明に採用される紙トレーT
は、図4に示されるような構成から成る紙箱が採用され
る。この紙箱を形成するブランク8は、側面1B、底面
1C、側面1Bに連設された重ね片1D、そして側面1
Bの上端縁に連設されたフランジ1Aとから成る。この
ブランク8は、板紙を打ち抜いて各部が構成され、これ
を折曲げ線1Eに沿って折り込み、組み立てて紙箱1と
する。重ね片1Dは隣接する側面1Bへ糊付けされても
良いが、糊付けせずに単に折り曲げ、組み立てられてい
るものでも良い。板紙は、コートボール、バージン紙等
が好ましい。
【0018】また、熱可塑性プラスチックシート3A
は、真空成形法、圧空成形法などで深絞り成形できる素
材が望ましい。
【0019】成型用型2は、図1〜2に示されるよう
に、紙箱1の外形とほぼ同じ形状の凹部2Aが備わり、
また、この凹部2Aの角部には、吸引孔7が設けられ、
各吸引孔7は一つの吸引管6に連通され、真空源(図
外)に接続される。また、この成型用型2の凹部2Aの
上部周縁の近傍にはシールバー4が設けられ、シールバ
ー4の内側には下方に向けて熱風5を吹き付けることが
できるヒーター9が設けられている。
【0020】紙箱1のフランジ1Aを載置するために、
この成型用型2の凹部2Aの周縁上面に形成されるフラ
ンジ載置面2Bは、図1〜2に示されるように、成形用
型2の外側ほど下位に位置する傾斜面に形成されてい
る。これに合わせてシールバー4の下面4Aもこのフラ
ンジ載置面2Bの傾斜に合わせて斜面に形成されている
(図1)。したがって、このシールバー4をフランジ1
A上から押圧することで、フランジ1Aは下反り姿勢と
なり、この姿勢で熱可塑性プラスチックシート3Aがフ
ランジ1A上に熱融着されることになる。
【0021】この成形用型2のフランジ載置面2Bの傾
斜角は、15度〜45度の範囲が望ましい。図例は、い
ずれも30度の場合を示す。15度以下であると、水平
姿勢が得られず、上反りとなり、45度以上であると、
逆に下反りとなり、いずれの場合も望ましいフランジ1
Aの水平姿勢は得られず、見栄えが悪いという結果を得
た。実験の結果、理想的には、15度から30度の範囲
内であれば、所期の望ましい水平なフランジ姿勢が得ら
れることがわかった。
【0022】(第2の実施の形態)次に、この発明のフ
ランジ付き紙容器の製造方法を、上記の製法によって得
られた紙トレーTに落とし蓋を押し込んで密封する、食
品詰め込み作業度時の紙容器製造方法に適用した場合に
ついて、図面に従って、詳細に説明する。
【0023】図5〜7に示されるように、あらかじめつ
くだ煮や昆布あるいは総菜などの食品Fが充填された紙
トレーTを、型10の凹部10A内に納める。この紙ト
レーTは、改めていうまでもなく、前記第1の実施の形
態に示された製法によって得られたもので、紙箱1の内
面に熱可塑性プラスチックシート3Aが積層されて成形
されたものである。次いでこの紙トレーTの上に、熱可
塑性プラスチックシートで形成され、周縁にフランジ1
1Aが備わった, シール材3の一例である、落とし蓋1
1を載置する。次いで、押圧機12でこの落とし蓋11
を紙トレーT内に、収容食品を圧迫するようにして押し
込む。同時に、この押圧機12の脇に設けられているシ
ールバー4を用いて、紙トレーTのフランジ1Aとこの
落とし蓋11のフランジ11Aをヒートシールなどの方
法で接着する。このとき、型10のフランジ載置面10
Bは、型の外側ほど下位に位置する傾斜面に形成されて
いるとともに、シールバー4の下面4Aもこのフランジ
載置面10Bの傾斜に合わせて斜面に形成されている。
したがって、このシールバー4をフランジ1Aの上方か
ら押圧すると、フランジ1Aは下反り姿勢となり、この
姿勢で落とし蓋11のフランジ11Aが紙トレーTのフ
ランジ1Aに熱融着される。紙トレーTのフランジ1A
は、落とし蓋11の押し込みに伴って上反りしてくる。
しかし、この上反り量を見越して、あらかじめ下反り状
にして互いのフランジ1A、11Aが熱融着されるの
で、落とし蓋装着後の上反りによって、ちょうど好まし
い水平姿勢になる。その結果、図7に示されるような、
好適な紙トレーTが得られる。
【0024】この第2の実施の形態においても、型10
のフランジ載置面10Bの傾斜角は、前記第1の実施の
形態に示された数値と同じである。つまり、15〜45
度の範囲で、好ましくは15〜30度の範囲内である。
【0025】
【発明の効果】したがって、この発明は以下の効果を奏
する。請求項1記載のフランジ付き紙容器の製造方法に
よれば、フランジの上反り量を見越して、下反り姿勢に
してシール材を熱融着させることによって、フランジへ
シール材を熱融着した後、このフランジが上反りして
も、フランジはうまく水平な姿勢に保たれる。その結
果、従来の製法と違って、見栄えの良いフランジ姿勢を
もった紙容器を得ることができ、その商品価値を格段に
向上できる。
【0026】また、請求項2記載のフランジ付き紙容器
の製造方法は、熱可塑性プラスチックシートが積層され
たフランジ付き紙箱の製造にあたっても、紙箱のフラン
ジを下反り状にしながらこの熱可塑性のプラスチックシ
ートを熱接着させる製造方法を採用するので、紙トレー
成形後にフランジが上反りしても、フランジはうまく水
平な姿勢となり、その商品価値を格段に向上できる。
【0027】更に、請求項3記載のフランジ付き紙容器
の製造方法は、フランジ付き紙トレーに落とし蓋を押し
込み、互いにフランジを熱融着する製造方法にあって
も、この紙トレーのフランジを下反りにしながらこの落
とし蓋のフランジを熱接着させる手段が採用されている
ので、紙トレーに落とし蓋を押圧嵌合させた後に、フラ
ンジが上反りしても、フランジはうまく水平な姿勢とな
り、その商品価値を格段に向上できる。
【0028】なお、この発明は、先に提示した特開平7
−254280号公報に開示された紙トレーあるいはそ
の製造方法に適用されることによって、理想的な効果を
期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフランジ付き紙容器の製造方法の
第1の実施の形態を示し、作用の説明図である。
【図2】本発明に係るフランジ付き紙容器の製造方法の
第1の実施の形態を示し、作用の説明図である。
【図3】本発明に係るフランジ付き紙容器の製造方法の
第1の実施の形態によって得られた紙トレーの断面図で
ある。
【図4】本発明に係るフランジ付き紙容器の製造方法の
第1の実施の形態に採用されるブランクの一例を示す平
面図である。
【図5】本発明に係るフランジ付き紙容器の製造方法の
第2の実施の形態を示し、作用の説明図である。
【図6】本発明に係るフランジ付き紙容器の製造方法の
第2の実施の形態を示し、作用の説明図である。
【図7】本発明に係るフランジ付き紙容器の製造方法の
第2の実施の形態によって得られた紙トレーの断面図で
ある。
【符号の説明】
1…紙箱,1A,11A…フランジ,2…成型用型,2
B,10B…フランジ載置面,3…シール材,3A…熱
可塑性プラスチックシート,10…型,11…落とし
蓋,F…食品,T…紙トレー。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65D 5/64 B65D 5/64 Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フランジ付き紙容器を、この紙容器の外
    形とほぼ同じ形状の凹部を有する型内に設置し、紙容器
    のフランジを下反り状にしながら、紙容器の上面より熱
    可塑性のシール材をこのフランジに熱接着させるように
    したことを特徴とするフランジ付き紙容器の製造方法。
  2. 【請求項2】 フランジ付き紙箱を、この紙箱の外形と
    ほぼ同じ形状の凹部を有する成型用型内に設置し、紙箱
    の上面より一回り大きい熱可塑性のプラスチックシート
    をこの成型用型内に設置された紙箱の上面に載置し、次
    いで紙箱のフランジを下反り状にしながらこの熱可塑性
    のプラスチックシートを熱接着させるとともに、熱可塑
    性のプラスチックシートを上から加熱し、真空成形法な
    いしは圧空成形法により紙箱の内面に密着させるように
    したことを特徴とするフランジ付き紙容器の製造方法。
  3. 【請求項3】 内面に熱可塑性のプラスチックシートが
    積層されたフランジ付き紙容器を、この紙トレーの外形
    とほぼ同じ形状の凹部を有する型内に設置し、紙トレー
    の上方から、周囲にフランジを備えた落とし蓋をこの成
    型用型内に設置された紙トレーの上面から押し込み、次
    いでこの紙トレーのフランジを下反り状にしながらこの
    落とし蓋のフランジを熱接着させるようにしたことを特
    徴とするフランジ付き紙トレーの製造方法。
JP2001242475A 2001-08-09 2001-08-09 フランジ付き紙容器の製造方法 Expired - Lifetime JP4834935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242475A JP4834935B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 フランジ付き紙容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242475A JP4834935B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 フランジ付き紙容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003053858A true JP2003053858A (ja) 2003-02-26
JP4834935B2 JP4834935B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=19072739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001242475A Expired - Lifetime JP4834935B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 フランジ付き紙容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4834935B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1747880A1 (de) * 2005-07-28 2007-01-31 Multivac Sepp Haggenmüller GmbH & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zum Beschichten von Verpackungen und beschichtete Verpackung
ES2398577A1 (es) * 2008-07-08 2013-03-20 Cartonajes International S.L. Sociedad Unipersonal Caja de cartón ondulado para transporte de pescado o productos perecederos, procedimiento de sellado de la misma y medios para llevar a cabo dicho procedimiento.
WO2013065928A1 (ko) * 2011-11-01 2013-05-10 Kang Sungil 진공용기와 그 제조방법
EP3130548A1 (en) * 2015-08-13 2017-02-15 Packable B.V. Method for manufacturing an object and packaging
CN109550618A (zh) * 2019-01-08 2019-04-02 美盈森集团股份有限公司 一种双托件包装的自动化生产设备
JP2021038019A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 東京食品機械株式会社 深絞包装体及びその製造方法
IT202200002627A1 (it) * 2022-02-14 2023-08-14 G Mondini S P A Macchina chiuditrice e metodo per confezionare un prodotto in un contenitore comprendente un vassoio e un foglio superiore
WO2023158119A1 (ko) * 2022-02-18 2023-08-24 골든팩키지 주식회사 분리폐기가 용이한 식품포장용 종이트레이의 제조방법

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014600B1 (ja) * 1971-03-04 1975-05-29
JPS5315994A (en) * 1976-07-29 1978-02-14 Nippon Totsukiyo Kanri Kk Method of sealing up thermally adhesive container
JPS58183407A (ja) * 1982-04-13 1983-10-26 押尾産業株式会社 カツプ状容器のシ−ル方法
JPS5915005A (ja) * 1982-06-30 1984-01-26 三菱樹脂株式会社 鍔付プラスチツク容器のシ−ル方法
JPS5915006A (ja) * 1982-07-01 1984-01-26 押尾産業株式会社 角形カツプ状容器のシ−ル方法
JPS612546A (ja) * 1984-03-05 1986-01-08 インタ−ナシヨナル ペ−パ− コンパニ− 内側肩部を有する厚紙容器およびその製造装置ならびに方法
JPS62193905A (ja) * 1986-02-08 1987-08-26 東洋製罐株式会社 密封容器のシ−ル方法
JPS62200505A (ja) * 1986-02-26 1987-09-04 Kimita Takahashi 精密録音再生方式
JPH0342847U (ja) * 1989-09-06 1991-04-23
JPH0948420A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Dainippon Printing Co Ltd 包装体およびその製造法
JPH09254280A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Toppan Printing Co Ltd 紙トレーおよび紙トレーの製造方法
JPH11138663A (ja) * 1997-11-14 1999-05-25 Toppan Printing Co Ltd 紙製トレー状容器の組立方法及びその組立装置
JP3362724B2 (ja) * 2000-01-28 2003-01-07 バンノー株式会社 密封包装方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014600B1 (ja) * 1971-03-04 1975-05-29
JPS5315994A (en) * 1976-07-29 1978-02-14 Nippon Totsukiyo Kanri Kk Method of sealing up thermally adhesive container
JPS58183407A (ja) * 1982-04-13 1983-10-26 押尾産業株式会社 カツプ状容器のシ−ル方法
JPS5915005A (ja) * 1982-06-30 1984-01-26 三菱樹脂株式会社 鍔付プラスチツク容器のシ−ル方法
JPS5915006A (ja) * 1982-07-01 1984-01-26 押尾産業株式会社 角形カツプ状容器のシ−ル方法
JPS612546A (ja) * 1984-03-05 1986-01-08 インタ−ナシヨナル ペ−パ− コンパニ− 内側肩部を有する厚紙容器およびその製造装置ならびに方法
JPS62193905A (ja) * 1986-02-08 1987-08-26 東洋製罐株式会社 密封容器のシ−ル方法
JPS62200505A (ja) * 1986-02-26 1987-09-04 Kimita Takahashi 精密録音再生方式
JPH0342847U (ja) * 1989-09-06 1991-04-23
JPH0948420A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Dainippon Printing Co Ltd 包装体およびその製造法
JPH09254280A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Toppan Printing Co Ltd 紙トレーおよび紙トレーの製造方法
JPH11138663A (ja) * 1997-11-14 1999-05-25 Toppan Printing Co Ltd 紙製トレー状容器の組立方法及びその組立装置
JP3362724B2 (ja) * 2000-01-28 2003-01-07 バンノー株式会社 密封包装方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1747880A1 (de) * 2005-07-28 2007-01-31 Multivac Sepp Haggenmüller GmbH & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zum Beschichten von Verpackungen und beschichtete Verpackung
ES2398577A1 (es) * 2008-07-08 2013-03-20 Cartonajes International S.L. Sociedad Unipersonal Caja de cartón ondulado para transporte de pescado o productos perecederos, procedimiento de sellado de la misma y medios para llevar a cabo dicho procedimiento.
WO2013065928A1 (ko) * 2011-11-01 2013-05-10 Kang Sungil 진공용기와 그 제조방법
KR101280934B1 (ko) 2011-11-01 2013-07-02 강성일 진공용기와 그 제조방법
US9555951B2 (en) 2011-11-01 2017-01-31 Sungil Kang Vacuum container and method for manufacturing same
WO2017025257A1 (en) * 2015-08-13 2017-02-16 Packable B.V. Method for manufacturing an object and packaging
EP3130548A1 (en) * 2015-08-13 2017-02-15 Packable B.V. Method for manufacturing an object and packaging
AU2016307114B2 (en) * 2015-08-13 2018-12-06 Packable B.V. Method for manufacturing an object and packaging
RU2682411C1 (ru) * 2015-08-13 2019-03-19 Пекебл Б.В. Способ изготовления предмета и упаковка
US11254079B2 (en) 2015-08-13 2022-02-22 Packable B.V. Method for manufacturing an object and packaging
CN109550618A (zh) * 2019-01-08 2019-04-02 美盈森集团股份有限公司 一种双托件包装的自动化生产设备
JP2021038019A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 東京食品機械株式会社 深絞包装体及びその製造方法
IT202200002627A1 (it) * 2022-02-14 2023-08-14 G Mondini S P A Macchina chiuditrice e metodo per confezionare un prodotto in un contenitore comprendente un vassoio e un foglio superiore
WO2023158119A1 (ko) * 2022-02-18 2023-08-24 골든팩키지 주식회사 분리폐기가 용이한 식품포장용 종이트레이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4834935B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072849B2 (ja) ボード・トレイの製造方法、そのトレイ用のブランク、及びその方法によって得られたトレイ
JP2006513108A (ja) 射出成形材料により封入されるかまたは射出成形材料から成形されるリムまたは他の特徴部を有する容器
JP4163508B2 (ja) 拡散防止型密閉樹脂容器の製造方法および装置
JP2003053858A (ja) フランジ付き紙容器の製造方法
JP2001328617A (ja) 密封型紙トレー容器およびその製造方法
KR20210102885A (ko) 주름형성 단계를 포함하는, 커피 포드와 같은 밀폐형 일회용 식품 용기를 생성하기 위한 제조 방법
JP2006089137A (ja) 柔軟な材料製の容器とその製造方法及び製造装置
CZ9802510A3 (cs) Nádobka
JP3648951B2 (ja) 紙製トレー状容器の組立方法及び紙製トレー状容器の製造装置
US20220194652A1 (en) Container with paperboard outer layer and thin plastic foil inner layer
JPH09254280A (ja) 紙トレーおよび紙トレーの製造方法
US20220281632A1 (en) A container for foodstuffs and a method for manufacturing said container
JP3322154B2 (ja) 紙製トレー状容器の製造装置
CN115175856A (zh) 食品容纳容器
KR20210104670A (ko) 리브를 갖는 특정 프로파일을 갖는 밀봉 헤드를 이용한 밀폐형 일회용 식품 용기를 생성하기 위한 제조 방법
JP2665581B2 (ja) 真空包装方法
JPH035541Y2 (ja)
JP4478287B2 (ja) コップ状容器
JPH11240536A (ja) 紙製トレー及びその製造方法
JP2980900B1 (ja) 包装容器および包装容器の製造方法
JP2023037874A (ja) 紙製構造体、紙製トレーおよびその製造方法
JPS6331951Y2 (ja)
JPH08253237A (ja) 紙製容器およびその製造法
JP2004122410A (ja) 紙シート成形体
JPS5813336B2 (ja) ヨウキノ セイゾウホウホウ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4834935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term