JP2003053385A - 生物脱窒装置 - Google Patents

生物脱窒装置

Info

Publication number
JP2003053385A
JP2003053385A JP2001242453A JP2001242453A JP2003053385A JP 2003053385 A JP2003053385 A JP 2003053385A JP 2001242453 A JP2001242453 A JP 2001242453A JP 2001242453 A JP2001242453 A JP 2001242453A JP 2003053385 A JP2003053385 A JP 2003053385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denitrification
nitrogen
microorganisms
anammox
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001242453A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Komatsu
和也 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2001242453A priority Critical patent/JP2003053385A/ja
Publication of JP2003053385A publication Critical patent/JP2003053385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アンモニア性窒素を含む原水を亜硝酸性窒素
の存在下に、アンモニア性窒素を電子供与体とし、亜硝
酸性窒素を電子受容体とする脱窒微生物の作用により生
物脱窒するに当たり、脱窒微生物を脱窒槽内に高い活性
を保った状態で高濃度に保持することにより安定かつ効
率的な脱窒処理を行う。 【解決手段】 脱窒微生物を高分子ゲル材料を用いて包
括固定して、脱窒槽内に保持した生物脱窒装置。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、アンモニア性窒素
を含む原水中のアンモニア性窒素を、亜硝酸性窒素の存
在下に、アンモニア性窒素を電子供与体とし、亜硝酸性
窒素を電子受容体とする脱窒微生物の作用により生物脱
窒する生物脱窒装置に関する。 【0002】 【従来の技術】排液中に含まれるアンモニア性窒素は河
川、湖沼及び海洋などにおける富栄養化の原因物質の一
つであり、排液処理工程で効率的に除去する必要があ
る。一般に、排水中のアンモニア性窒素は、アンモニア
性窒素をアンモニア酸化細菌により亜硝酸性窒素に酸化
し、更にこの亜硝酸性窒素を亜硝酸酸化細菌により硝酸
性窒素に酸化する硝化工程と、これらの亜硝酸性窒素及
び硝酸性窒素を従属栄養性細菌である脱窒菌により、有
機物を電子供与体として利用して窒素ガスにまで分解す
る脱窒工程との2段階の生物反応を経て窒素ガスにまで
分解される。 【0003】しかし、このような従来の硝化脱窒法で
は、脱窒工程において電子供与体としてメタノールなど
の有機物を多量に必要とし、また硝化工程では多量の酸
素が必要であるため、ランニングコストが高いという欠
点がある。 【0004】これに対して、近年、アンモニア性窒素を
電子供与体とし、亜硝酸性窒素を電子受容体とする独立
栄養性微生物を利用し、アンモニア性窒素と亜硝酸性窒
素とを反応させて脱窒する方法が提案された。この方法
であれば、有機物の添加は不要であるため、従属栄養性
の脱窒菌を利用する方法と比べて、コストを低減するこ
とができる。また、独立栄養性の微生物は収率が低く、
汚泥の発生量が従属栄養性微生物と比較すると著しく少
ないので、余剰汚泥の発生量を抑えることができる。更
に、従来の硝化脱窒法で観察されるNOの発生がな
く、環境に対する負荷を低減できるといった特長もあ
る。 【0005】この独立栄養性脱窒微生物(以下「ANA
MMOX微生物」と称す。)を利用する生物脱窒プロセ
ス(ANAMMOXプロセス)は、Strous, M, et al.,
Appl. Microbiol. Biotechnol., 50, p.589-596 (199
8) に報告されており、以下のような反応でアンモニア
性窒素と亜硝酸性窒素が反応して窒素ガスに分解される
と考えられている。 【0006】 【化1】 【0007】 【発明が解決しようとする課題】自然界に存在するAN
AMMOX微生物は非常に少なく、また、ANAMMO
X微生物の比増殖速度は最大で約0.065day−1
(1日当り1.065倍に増殖)と遅いため、多量の菌
体を確保することが非常に困難である。ANAMMOX
微生物を利用した生物脱窒装置を立ち上げるためには、
まず菌体を十分に増殖させる必要があり、立ち上げに極
めて長い時間が必要であった。 【0008】また、増殖速度の遅いANAMMOX微生
物を脱窒槽内に保持し続けるには、汚泥滞留時間を増殖
速度よりも長く、即ち、槽内のANAMMOX微生物が
増殖する速度以上の速度で系外に流出しないようにする
必要がある。しかも、ANAMMOX微生物は、pH、
溶存酸素(DO)、温度、有機物の流入等の条件変化に
対する耐性が弱く、阻害を受けることなく高い活性を維
持することができる条件範囲が狭い。このため、生物脱
窒装置を立ち上げた後でも、ANAMMOX微生物を高
い活性を保った状態で脱窒槽内に高濃度に保持して、安
定した処理性能を維持することが極めて困難であった。 【0009】本発明は上記従来の問題点を解決し、アン
モニア性窒素を含む原水を亜硝酸性窒素の存在下に、A
NAMMOX微生物の作用により生物脱窒する生物脱窒
装置であって、ANAMMOX微生物を脱窒槽内に高い
活性を保った状態で高濃度に保持することができ、これ
により安定かつ効率的な脱窒処理を行える生物脱窒装置
を提供することを目的とする。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明の生物脱窒装置
は、アンモニア性窒素を含む原水を亜硝酸性窒素の存在
下に、アンモニア性窒素を電子供与体とし、亜硝酸性窒
素を電子受容体とする脱窒微生物の作用により生物脱窒
する脱窒槽を備えた生物脱窒装置であって、前記脱窒微
生物は包括固定されて、前記脱窒槽に保持されているこ
とを特徴とする。 【0011】本発明では、ANAMMOX微生物を予め
理想的な環境において最大増殖速度付近で増殖させ、増
殖したANAMMOX微生物を包括固定して包括固定化
担体としたものを脱窒槽に投入する。このような包括固
定化担体であれば、脱窒槽からのANAMMOX微生物
の流出を防止して、増殖速度の速い従属栄養性脱窒微生
物を系外に流出させることによって、ANAMMOX微
生物を脱窒槽内に安定に高濃度で保持することができ
る。また、理想的な環境において最大増殖速度付近で増
殖させたANAMMOX微生物を装置の立ち上げ時から
安定した状態で高濃度に保持することにより、脱窒活性
が高いため、ANAMMOX微生物の阻害因子である亜
硝酸性窒素の残留が防止され、亜硝酸性窒素による阻害
の問題が解消される。 【0012】 【発明の実施の形態】以下に本発明の生物脱窒装置の実
施の形態を詳細に説明する。 【0013】本発明においては、予めANAMMOX微
生物を理想的な環境において最大増殖速度付近で増殖さ
せ、得られた浮遊性のANAMMOX微生物を包括固定
し、包括固定化担体として脱窒槽に保持する。 【0014】ANAMMOX微生物を包括固定化する方
法としては、例えば、高分子ゲル材料としてポリビニル
アルコール(PVA)、ポリアクリルアミド、光硬化性
樹脂等の合成高分子、カラギーナン、アルギン酸ソーダ
等の天然高分子を用い、このような高分子ゲル材料にA
NAMMOX微生物を固定化する方法を採用することが
できる。高分子ゲル材料へのANAMMOX微生物の固
定化は、ゲル化する前の高分子材料とANAMMOX微
生物とを混合した後、得られた混合物を適当な方法でゲ
ル化することにより行うことができ、このようにして得
られたゲルを適当な形状に成形して包括固定化担体とす
る。 【0015】例えば、高分子材料としてPVAを用いる
場合には、PVA溶液とANAMMOX微生物とを混合
したものを適当な容器に入れ、これを冷凍してゲル化
し、その後共存水等の氷体を融解し、残留するゲルを細
断して包括固定化担体を作製する方法(PVA−冷凍
法)、或いはPVA溶液とANAMMOX微生物との混
合物をホウ酸溶液中に滴下することによってゲル化して
作製する方法(PVA−ホウ酸法)等が知られている。 【0016】このANAMMOX微生物の包括固定化に
際しては、ANAMMOX微生物のみではなく、活性汚
泥等の他の従属栄養性脱窒菌を混合して固定化してもよ
い。そうすることによって、包括固定化担体を用いて脱
窒処理を行う際に、多少の有機物、DO等のANAMM
OX微生物の活性を阻害する物質が流入しても、これら
の阻害物質は、担体中の従属栄養性脱窒菌によって速や
かに消費され、ANAMMOX反応を安定して維持する
ことができるようになる。 【0017】高分子材料にANAMMOX微生物を固定
して得られたゲルは、円柱状、板状、繊維状、中空糸状
等の任意の形状に成形して脱窒槽に添加する。 【0018】この包括固定化担体は、取り扱い性、AN
AMMOX微生物による脱窒反応効率等の面から、直径
又は長辺の長さが2〜4mm程度の大きさとするのが好
ましい。また、このような包括固定化担体は脱窒槽内に
見掛け容積当たり5〜60%程度添加することが好まし
い。 【0019】なお、包括固定するANAMMOX微生物
を理想的な環境において最大増殖速度付近で増殖させる
には、アンモニア性窒素、亜硝酸性窒素、炭酸根等のA
NAMMOX微生物の基質となる物質を十分に供給し、
濃度、pH、DO等の条件を最適範囲に制御することが
好ましい。この条件は一般的には温度10〜40℃、特
に20〜35℃、pH6〜9、特に6.5〜8、DO濃
度0〜2.5mg/L、特に0〜0.2mg/L、BO
D濃度0〜50mg/L、特に0〜20mg/L、窒素
負荷0.1〜5kg−N/m・day、特に1.0〜
3.0kg−N/m・dayである。また、十分な菌
体量を速やかに確保するために、増殖したANAMMO
X微生物を沈降、遠心、濾過、浮上等の分離手段により
分離することが好ましい。 【0020】本発明において、処理対象となる原水は、
アンモニア性窒素を含む水であり、有機物及び有機性窒
素を含むものであってもよいが、これらは脱窒処理前に
予めアンモニア性窒素になる程度まで分解しておくこと
が好ましく、また、溶存酸素濃度が高い場合には、必要
に応じて溶存酸素を除去しておくことが好ましい。原水
は無機物を含んでいてもよい。原水はまた若干の固形有
機物を含んでいても良いが、多量の固形有機物を含む場
合は、予めこれを固液分離して除去しておくことが好ま
しい。 【0021】ANAMMOX反応を効率的に行うために
は、脱窒槽の流入水のアンモニア性窒素と亜硝酸性窒素
の割合はモル比でアンモニア性窒素1に対して亜硝酸性
窒素0.5〜2、特に1〜1.5であることが好まし
い。反応に必要な亜硝酸性窒素は薬品としての亜硝酸や
亜硝酸ナトリウム等の亜硝酸塩を用いても良く、また、
アンモニア性窒素を含む原水をアンモニア酸化微生物の
存在下に好気性処理を行い、アンモニア性窒素の一部、
好ましくはその1/2を亜硝酸に部分酸化しても良い。
また、アンモニア性窒素を含む原水の一部をアンモニア
酸化微生物の存在下に好気性処理を行い、アンモニア性
窒素を亜硝酸に酸化し、アンモニア性窒素を含む原水の
残部と混合しても良い。 【0022】一般的には、下水、し尿、嫌気性消化脱離
液等のアンモニア性窒素、有機性窒素及び有機物を含む
排水が処理対象となる場合が多いが、この場合、これら
を好気性又は嫌気性処理して有機物を分解し、有機性窒
素をアンモニア性窒素に分解し、さらに部分亜硝酸化或
いは、一部についての亜硝酸化を行った液を原水とする
ことが好ましい。 【0023】脱窒槽の流入水中のアンモニア性窒素及び
亜硝酸性窒素の濃度はそれぞれ5〜1000mg/L、
5〜200mg/Lであることが好ましいが、処理水を
循環して希釈すればこの限りではない。 【0024】また、原水の生物脱窒条件は、前述のAN
AMMOX微生物の好適な増殖条件と同様に、脱窒槽内
液の温度が10〜40℃、特に20〜35℃、pHが6
〜9、特に6.5〜8、DO濃度が0〜2.5mg/
L、特に0〜0.2mg/L、BOD濃度が0〜50m
g/L、特に0〜20mg/L、窒素負荷が0.1〜5
kg−N/m・day、特に1〜3kg−N/m
dayの範囲とするのが好ましい。 【0025】 【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明する。 【0026】実施例1 別途培養槽で増殖させたANAMMOX微生物と2重量
%PVA水溶液とを混合し、この混合物を10重量%の
ホウ酸水溶液に滴下することによってゲル化し、得られ
たゲルを直径約2mmの球状に成形して包括固定化担体
を作製した。この包括固定化担体はPVA10gに対し
てANAMMOX微生物をVSSとして1g固定したも
のである。 【0027】この包括固定化担体を容積2Lの脱窒槽に
見掛け容積当たり50%添加した。この添加量はANA
MMOX微生物として3,000−VSSmg/Lに相
当する。なお、この脱窒槽の流出部にはスリット幅1.
5mmのスクリーンを設け、浮遊性のSSは系外に排出
し、包括固定化担体のみを槽内に保持するようにした。 【0028】この脱窒槽に、下記水質の下水処理場の嫌
気消化汚泥の脱水分離液と1重量%の亜硝酸ナトリウム
水溶液とを通水した。脱水分離液は流量6L/dayで
通水し、亜硝酸ナトリウム水溶液は、流入水のNH
N/NO−N比が0.75となるように、流量0.4
2L/dayで通水した。 [脱水分離液水質] BOD : 80mg/L SS : 70mg/L NH−N:520mg/L 【0029】脱窒槽の流出液は沈殿槽で汚泥と処理水と
に固液分離し、汚泥は余剰汚泥として系外に排出した。 【0030】このときの脱窒槽の流入水の全窒素濃度と
得られた処理水の全窒素濃度の経時変化を調べ、結果を
図1に示した。 【0031】比較例1 実施例1において、包括固定化担体の代りに、浮遊性の
ANAMMOX微生物を3000mg−VSS/Lとな
るように脱窒槽に添加したこと以外は同様にして処理を
行った。なお、沈殿槽の分離汚泥は脱窒槽内汚泥濃度が
3000mg−VSS/Lを維持するように脱窒槽に返
送し、残部は余剰汚泥として系外へ引き抜いた。 【0032】このときの脱窒槽の流入水の全窒素濃度と
得られた処理水の全窒素濃度の経時変化を調べ、結果を
図1に示した。 【0033】図1より次のことが明らかである。 【0034】即ち、比較例1では、運転開始当初は流入
した窒素は良好に除去され、処理水の全窒素濃度は20
mg−N/L以下で推移したが、運転開始から20日過
ぎごろより徐々に処理水の全窒素濃度は増加し、2ヶ月
目には120mg−N/Lに達した。これは、運転中に
脱窒槽内に流入したSSやBODにより、従属栄養性脱
窒菌が増殖し、脱窒槽内のANAMMOX菌量が減少し
たため、ANAMMOX反応が十分に行われなくなった
ためと考えられる。 【0035】一方、ANAMMOX微生物を包括固定化
担体として添加した実施例1では、運転期間を通じ良好
な処理が行われ、処理水の全窒素濃度は20mg−N/
L以下で推移した。 【0036】 【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の生物脱窒装
置によれば、アンモニア性窒素を含む原水を亜硝酸性窒
素の存在下に、ANAMMOX微生物の作用により生物
脱窒するに当たり、ANAMMOX微生物を包括固定す
ることにより、高い活性を保った状態で脱窒槽内に高濃
度に保持することが可能となり、これにより安定かつ効
率的な脱窒処理を行うことができる。 【0037】本発明の生物脱窒装置であれば、脱窒槽の
立ち上げのときから、脱窒槽内に包括固定化担体を投入
して高濃度にかつ安定にANAMMOX微生物を保持す
ることができるため、運転開始当初から良好な水質の処
理水を得ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】実施例1及び比較例1における脱窒槽の流入水
と処理水の全窒素濃度の経時変化を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 アンモニア性窒素を含む原水を亜硝酸性
    窒素の存在下に、アンモニア性窒素を電子供与体とし、
    亜硝酸性窒素を電子受容体とする脱窒微生物の作用によ
    り生物脱窒する脱窒槽を備えた生物脱窒装置であって、 前記脱窒微生物は包括固定されて、前記脱窒槽に保持さ
    れていることを特徴とする生物脱窒装置。
JP2001242453A 2001-08-09 2001-08-09 生物脱窒装置 Pending JP2003053385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242453A JP2003053385A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 生物脱窒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242453A JP2003053385A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 生物脱窒装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003053385A true JP2003053385A (ja) 2003-02-25

Family

ID=19072723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001242453A Pending JP2003053385A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 生物脱窒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003053385A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005246136A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Kurita Water Ind Ltd アンモニア性窒素含有水の硝化方法及び処理方法
JP2005342705A (ja) * 2004-05-06 2005-12-15 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 包括固定化微生物担体の製造方法及び包括固定化微生物担体並びに廃水処理装置
JPWO2004074191A1 (ja) * 2003-02-21 2006-06-01 栗田工業株式会社 アンモニア性窒素含有水の処理方法
JP2006263719A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Hitachi Plant Technologies Ltd アンモニア含有液の処理方法及び装置
JP2006289347A (ja) * 2005-03-16 2006-10-26 Hitachi Plant Technologies Ltd 廃水処理方法及び装置
JP2006314903A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 嫌気性処理によるアンモニア処理方法及び装置
JP2007075817A (ja) * 2006-11-01 2007-03-29 Hitachi Plant Technologies Ltd 嫌気性アンモニア酸化槽の運転方法
EP1780271A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-02 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Entrapping immobilization pellets of anaerobic ammonium oxidizing bacteria and process for producing the same
JP2007237145A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Hitachi Plant Technologies Ltd 窒素含有水の回分処理方法
US7384553B2 (en) 2004-06-18 2008-06-10 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Method for operating anaerobic ammonium oxidation vessel and anaerobic ammonium oxidation equipment
CN103112948A (zh) * 2013-02-03 2013-05-22 北京工业大学 低基质浓度高上升流速快速培养自养脱氮颗粒污泥的方法
KR101377107B1 (ko) * 2005-02-28 2014-03-21 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 암모니아 함유액의 처리 방법 및 장치
JP2017209647A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 水ing株式会社 水処理用微生物の包括担体、水処理方法、包括担体の製造方法
CN107902765A (zh) * 2017-11-28 2018-04-13 王金龙 一种多级部分亚硝化启动与控制方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153998A (ja) * 1984-01-20 1985-08-13 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 廃水処理剤及びその製造方法
JPS61100193A (ja) * 1984-10-22 1986-05-19 Susumu Hashimoto 固定化酵素,固定化微生物並びに固定化微生物群の製造法
JPS61158786A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 Susumu Hashimoto 担体包括固定化微生物または担体包括固定化微生物群の製造法
JPS61222595A (ja) * 1985-03-28 1986-10-03 Ataka Kogyo Kk 亜硝酸塩、硝酸塩を含む汚水の処理方法
JPS621498A (ja) * 1985-06-28 1987-01-07 Ebara Res Co Ltd 嫌気性微生物の利用方法
JPH03242293A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Kuraray Co Ltd 嫌気性菌固定化ゲルおよびその製造方法
JPH0638754A (ja) * 1992-02-26 1994-02-15 Kokusei Chin ポリビニルアルコールを用いた固定化生体触媒の製造法
JP2001170681A (ja) * 1999-12-14 2001-06-26 Meidensha Corp アンモニア、リン含有廃水処理方法及びその装置
JP2001170684A (ja) * 1999-12-14 2001-06-26 Meidensha Corp アンモニア含有廃水処理方法及びその装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153998A (ja) * 1984-01-20 1985-08-13 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 廃水処理剤及びその製造方法
JPS61100193A (ja) * 1984-10-22 1986-05-19 Susumu Hashimoto 固定化酵素,固定化微生物並びに固定化微生物群の製造法
JPS61158786A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 Susumu Hashimoto 担体包括固定化微生物または担体包括固定化微生物群の製造法
JPS61222595A (ja) * 1985-03-28 1986-10-03 Ataka Kogyo Kk 亜硝酸塩、硝酸塩を含む汚水の処理方法
JPS621498A (ja) * 1985-06-28 1987-01-07 Ebara Res Co Ltd 嫌気性微生物の利用方法
JPH03242293A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Kuraray Co Ltd 嫌気性菌固定化ゲルおよびその製造方法
JPH0638754A (ja) * 1992-02-26 1994-02-15 Kokusei Chin ポリビニルアルコールを用いた固定化生体触媒の製造法
JP2001170681A (ja) * 1999-12-14 2001-06-26 Meidensha Corp アンモニア、リン含有廃水処理方法及びその装置
JP2001170684A (ja) * 1999-12-14 2001-06-26 Meidensha Corp アンモニア含有廃水処理方法及びその装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004074191A1 (ja) * 2003-02-21 2006-06-01 栗田工業株式会社 アンモニア性窒素含有水の処理方法
JP4735256B2 (ja) * 2003-02-21 2011-07-27 栗田工業株式会社 アンモニア性窒素含有水の処理方法
JP2005246136A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Kurita Water Ind Ltd アンモニア性窒素含有水の硝化方法及び処理方法
JP2005342705A (ja) * 2004-05-06 2005-12-15 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 包括固定化微生物担体の製造方法及び包括固定化微生物担体並びに廃水処理装置
JP4632025B2 (ja) * 2004-05-06 2011-02-16 株式会社日立プラントテクノロジー 包括固定化微生物担体の製造方法及び包括固定化微生物担体並びに廃水処理装置
KR101255852B1 (ko) * 2004-06-18 2013-04-17 가부시키가이샤 히타치플랜트테크놀로지 혐기성 암모니아 산화조의 운전 방법 및 혐기성 암모니아산화장치
CN1709806B (zh) * 2004-06-18 2011-07-06 株式会社日立工业设备技术 厌氧性氨氧化槽的运转方法及厌氧性氨氧化装置
US7384553B2 (en) 2004-06-18 2008-06-10 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Method for operating anaerobic ammonium oxidation vessel and anaerobic ammonium oxidation equipment
JP2006263719A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Hitachi Plant Technologies Ltd アンモニア含有液の処理方法及び装置
KR101377107B1 (ko) * 2005-02-28 2014-03-21 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 암모니아 함유액의 처리 방법 및 장치
KR101397495B1 (ko) * 2005-02-28 2014-05-20 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 암모니아 함유액의 처리 장치
JP4632135B2 (ja) * 2005-02-28 2011-02-16 株式会社日立プラントテクノロジー アンモニア含有液の処理方法及び装置
JP2006289347A (ja) * 2005-03-16 2006-10-26 Hitachi Plant Technologies Ltd 廃水処理方法及び装置
JP4517075B2 (ja) * 2005-05-11 2010-08-04 独立行政法人産業技術総合研究所 嫌気性処理によるアンモニア処理方法及び装置
JP2006314903A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 嫌気性処理によるアンモニア処理方法及び装置
JP2007125460A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Hitachi Plant Technologies Ltd 包括固定化担体及びその製造方法
EP1780271A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-02 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Entrapping immobilization pellets of anaerobic ammonium oxidizing bacteria and process for producing the same
JP2007237145A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Hitachi Plant Technologies Ltd 窒素含有水の回分処理方法
JP4632178B2 (ja) * 2006-11-01 2011-02-16 株式会社日立プラントテクノロジー 嫌気性アンモニア酸化槽の運転方法
JP2007075817A (ja) * 2006-11-01 2007-03-29 Hitachi Plant Technologies Ltd 嫌気性アンモニア酸化槽の運転方法
CN103112948A (zh) * 2013-02-03 2013-05-22 北京工业大学 低基质浓度高上升流速快速培养自养脱氮颗粒污泥的方法
CN103112948B (zh) * 2013-02-03 2014-09-24 北京工业大学 低基质浓度高上升流速快速培养自养脱氮颗粒污泥的方法
JP2017209647A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 水ing株式会社 水処理用微生物の包括担体、水処理方法、包括担体の製造方法
CN107902765A (zh) * 2017-11-28 2018-04-13 王金龙 一种多级部分亚硝化启动与控制方法
CN107902765B (zh) * 2017-11-28 2020-05-19 苏州诺津环保科技有限公司 一种多级部分亚硝化启动与控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4224951B2 (ja) 脱窒方法
JP4572504B2 (ja) 生物脱窒方法
JP5150993B2 (ja) 脱窒方法および装置
JP3821011B2 (ja) 排水の処理方法及び処理装置
JP2005238166A (ja) 嫌気的アンモニア酸化処理方法
JP4784873B2 (ja) 嫌気性アンモニア酸化処理方法および装置
JP5324269B2 (ja) 廃水処理方法及び廃水処理装置
JP2003053385A (ja) 生物脱窒装置
TW201024231A (en) System and method for treating waste water containing ammonia
JP5098183B2 (ja) 廃水処理方法及び装置
JP4872171B2 (ja) 生物脱窒装置
JP3460745B2 (ja) 生物学的硝化脱窒素方法と装置
JP2006325512A (ja) 排水処理システム
JP2001170684A (ja) アンモニア含有廃水処理方法及びその装置
JP2004275997A (ja) 窒素除去方法及び装置
JP4876343B2 (ja) 脱窒方法及び脱窒装置
JP4915036B2 (ja) 脱窒方法及び脱窒装置
JP2003285096A (ja) 窒素・リン同時除去型排水処理方法
JP2006082053A (ja) 窒素含有排水の処理方法及び装置
JP5055667B2 (ja) 生物脱窒方法及び生物脱窒装置
JP5581872B2 (ja) アンモニア性窒素廃液の脱窒処理方法及び処理装置
JP5869208B2 (ja) 排水の処理方法及び排水の処理装置
JP4729810B2 (ja) 生物脱窒方法
JP4529277B2 (ja) 独立栄養性脱窒微生物の集積方法および生物学的窒素除去方法
JP3733705B2 (ja) 担体の馴養運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313