JP5098183B2 - 廃水処理方法及び装置 - Google Patents

廃水処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5098183B2
JP5098183B2 JP2006037164A JP2006037164A JP5098183B2 JP 5098183 B2 JP5098183 B2 JP 5098183B2 JP 2006037164 A JP2006037164 A JP 2006037164A JP 2006037164 A JP2006037164 A JP 2006037164A JP 5098183 B2 JP5098183 B2 JP 5098183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
anaerobic
tank
ammonia
genus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006037164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006289347A (ja
Inventor
立夫 角野
和一 井坂
聡 常田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2006037164A priority Critical patent/JP5098183B2/ja
Publication of JP2006289347A publication Critical patent/JP2006289347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5098183B2 publication Critical patent/JP5098183B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02W10/12

Description

本発明は廃水処理方法及び装置に係り、特に少なくともアンモニアを含有する窒素含有廃水の窒素除去に使用され、アンモニアと亜硝酸とを基質とする嫌気性アンモニア酸化細菌を用いた廃水処理方法及び装置に関する。
食品工場や化学工場などでは、低濃度から高濃度までの各種濃度のアンモニアが廃水として排出される。これらのアンモニア廃液は、水域の富栄養化や溶存酸素低下の原因となり、処理の必要性が強く望まれている。
一般に、低濃度から中濃度までのアンモニア廃液の処理では微生物を使用した生物学的な生物処理が多く行われている。この生物処理では、好気硝化と嫌気脱窒とによる硝化・脱窒処理が行なわれる。好気硝化では、硝化槽においてアンモニア酸化細菌(Nitrosomonas属、Nitrosococcus 属、Nitrosospira属、Nitrosolobus属等)と、亜硝酸酸化細菌(Nitrobactor 属、Nitrospira属、Nitrococcus 属、Nitospina 属等)とによって、処理される窒素含有廃水中のアンモニア性窒素及び亜硝酸性窒素の好気的な酸化が行われる。一方、嫌気脱窒では、脱窒槽においてPseudomonas denitrificans 等の従属栄養細菌による嫌気的な脱窒が行われる。
また、好気硝化では、硝化槽の負荷が0.2〜0.3kg−N/m3 /日の範囲で運転される。一方、嫌気脱窒では、脱窒槽の負荷が0.2〜0.4kg−N/m3 /日の範囲で運転される。したがって、処理する窒素含有廃水中の総窒素濃度が30〜40mg/Lの範囲である場合に、硝化槽では6〜8時間、脱窒槽では5〜8時間の滞留時間が必要とされるため、大規模な廃水処理装置を設けなければならないという問題があった。
その上、産業廃水等の無機質のみ含有される窒素含有廃水では、硝化槽及び脱窒槽の負荷は上述した負荷と同様に設定されるが、脱窒を行なう際に有機物が必要とされる。したがって、処理する窒素含有廃水中の窒素濃度に対して3〜4倍濃度のメタノールを添加しなければならず、イニシャルコストばかりでなく多大なランニングコストを要するという新たな問題があった。
これに対し、最近、特許文献1に開示されているように、下記の反応を行う嫌気性アンモニア酸化法による窒素除去が注目されている。この方法は、アンモニアの一部を亜硝酸型の硝化細菌により亜硝酸に変換し、この亜硝酸と残りのアンモニアを嫌気性アンモニア酸化細菌で同時脱窒する方法である。この方法は、アンモニアの一部を亜硝酸にするので、必要酸素量が少なく、また脱窒を少ない有機物で処理できるので、処理コストが安価になるというメリットがある。
[化1]
NH4 + +1.32NO2 +0.066HCO3 +0.13H+
→1.02N2 +0.26NO3 +0.066CH20.50.15+2.03H2
特開2001−037467号公報
しかしながら、嫌気性アンモニア酸化細菌は、1菌体が2菌体に増殖する時間(倍加時間)として11日を要することが報告されており、増殖速度が遅い上に菌体収率が低いために、嫌気性アンモニア酸化法による廃水処理装置の立ち上げに時間がかかると共に、処理槽内に高濃度の嫌気性アンモニア酸化細菌を保持することが難しく、安定した廃水処理ができないという問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、装置の立ち上げ期間を短縮でき、且つ立ち上げ後の定常運転時には従来の嫌気性アンモニア酸化細菌では得られない高速脱窒を安定して行うことができると共に、従来の硝化・脱窒法よりも装置を大幅にコンパクト化することができる廃水処理方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1は前記目的を達成するために、亜硝酸とアンモニアを基質として脱窒を行なう嫌気性アンモニア酸化細菌を用いて少なくともアンモニアを含む窒素含有廃水を処理槽内で処理する廃水処理方法において、前記処理槽内では、種汚泥から比増殖速度0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を集積培養した集積汚泥であって、前記比増殖速度0.39日 -1 以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を10 5 cells/mL以上含有してなる集積汚泥を前記窒素含有廃水に接触させると共に、前記種汚泥には、16SrRNA遺伝子に基づいたDNA塩基配列の特定領域が、下記に示す配列表の配列番号1〜9に示すもののうちの少なくとも1種類以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を含んでいることを特徴とする廃水処理方法。
[配列表]
Sequence listing
<110> Hitachi plant engineering & construction co., Ltd
isaka kazuichi
sumino tatsuo
tsuneda satoshi
<120> Waste water Treatment Method and apparatus
<130> HP2006-007
<160> 9
<170> PatentIn version
<210> 1
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400> 1
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaaatgca aggatgttaa tagcattctt 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 2
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400>2
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgcaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaagtgca aggatgttaa tagcgttctt 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 3
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400>3
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaagtgca aggatgttaa tagcgttctt 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 4
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400> 4
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgt gggatgaagg 60
ccctcgggtt gtaaaccact gtcgggagtt aagaattgta ggggtgctaa tagtatttct 120
acttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcatgtaggc ggctatgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaatggcgg tcgaaactgc atggcttgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
cgtcggcggc gaaagcgact ctctagaccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 5
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400>5
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgcaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaagtgca aggatgttaa tagcgttctt 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggccgtgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gctcaacgga aggacggcat ccgatactgc atggctcgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 6
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400>6
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aagaagtgca gggatgttaa tagcgtctct 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggccgtgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gctcaacgga aggacggcat ccgatactgc atggctcgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 7
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400> 7
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aagaagtgcg gggatgttaa tagcgtcctt 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggccgcgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gctcaacgga aggacggcat ccgatactgc atggctcgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccagtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 8
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400>8
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgcaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaaatgca aggatgttaa tagcattctt 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtatgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 9
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction
<400>9
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaaatgca aggatgttaa tagcattctt 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaagcgact ctctagaccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468」
ここで窒素含有廃水とは、少なくともアンモニアを含む窒素含有廃水であって、嫌気性アンモニア酸化細菌のもう一方の基質である亜硝酸は各種の方法によって得ることができる。例えば、窒素含有廃水に含まれていても、窒素含有廃水に含まれるアンモニアの一部を硝化細菌で硝化して亜硝酸を生成するようにもよく、或いはタンク等から処理槽に添加するようにしてもよい。更には、アンモニアを硝化細菌で硝化して硝酸とし、この硝酸を生物還元して亜硝酸を生成してもよい。また、種汚泥としては、例えば活性汚泥や消化汚泥を好適に使用することができる。
本発明者は、嫌気性アンモニア酸化細菌の種類の中には、比増殖速度が0.39日-1以上の極めて増殖速度の速い嫌気性アンモニア酸化細菌が存在することを見いだし、この比増殖速度の速い嫌気性アンモニア酸化細菌を集積培養するための技術を確立した。そして、この集積培養した嫌気性アンモニア酸化細菌を集積汚泥を処理槽内に保持することで、安定した廃水処理を行えることを見いだした。
請求項1によれば、嫌気性アンモニア酸化細菌を用いて窒素含有処理水を処理する際に、嫌気性アンモニア酸化細菌として、種汚泥から比増殖速度0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を集積培養したものを使用し、この嫌気性アンモニア酸化細菌と窒素含有廃水とを接触させるようにしたので、装置の立ち上げ期間を短縮でき、且つ立ち上げ後の定常運転時には従来の嫌気性アンモニア酸化細菌では得られない高速脱窒を安定して行うことができる。
請求項2は請求項1において、前記集積汚泥は、前記種汚泥を培養槽内に保持し、前記基質を少なくとも含有する培養液を希釈率0.39〜24日-1で通液することによって集積培養されることを特徴とする。
請求項2は比増殖速度0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を含有する集積汚泥を集積培養するための方法であり、種汚泥を培養槽内に保持し、希釈率0.39〜24日-1で培養液を通液するようにした。これにより、比増殖速度0.39日-1以上の本発明における嫌気性アンモニア酸化細菌以外の他の細菌はウオッシュアウトされ(培養槽から洗い出されること)、集積培養によって得られる集積汚泥中には比増殖速度0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌が高濃度に集積される。この集積汚泥を廃水処理で使用することにより、安定した高速脱窒処理を行うことができる。希釈率(日-1)のより好ましい条件は1〜8日-1である。
請求項1によれば、処理槽内において高い脱窒速度を得るために、集積汚泥中に105 cells/mL以上の濃度で嫌気性アンモニア酸化細菌が含有されている。集積汚泥中に106cells/mL以上含有されていることが一層好ましく、107 cells/mL以上含有されていることが特に好ましい。
請求項3は請求項1又は2において、前記集積汚泥は、付着固定化担体、包括固定化担体、自己造粒物の何れかの形態で保持されていることを特徴とする。
このように、集積汚泥を、付着固定化担体、包括固定化担体、自己造粒物の何れかの形態で保持すれば、処理槽から嫌気性アンモニア酸化細菌が流出しにくくなるので、処理槽内の嫌気性アンモニア酸化細菌濃度を高濃度に維持することができる。
請求項4は請求項1〜3の何れか1において、前記窒素含有処理水中の有機炭素量Cと総窒素量Nとの比であるC/N比が0.1以上3以下であることを特徴とする。
これは、C/N比が0.1以上3以下において高い窒素除去率を得ることができるためであり、より好ましい範囲は0.2〜1の範囲である。
請求項5は請求項1〜4の何れか1において、前記処理槽では嫌気性条件下で処理が行われることを特徴とする。
嫌気性アンモニア酸化細菌は嫌気性の細菌であり、それに合わせて処理槽内の雰囲気を形成したものである。
請求項6は請求項1〜4の何れか1において、前記処理槽内に前記嫌気性アンモニア酸化細菌の包括固定化担体と硝化細菌を含有する硝化汚泥とが投入されると共に、該処理槽では好気性条件下で処理が行われることを特徴とする。
嫌気性アンモニア酸化細菌は嫌気性の細菌であるが、請求項7のように、処理槽内に嫌気性アンモニア酸化細菌の包括固定化担体と硝化汚泥とを投入すると、包括固定化担体の外側に硝化汚泥の生物膜が形成されるので、外側に好気性細菌である硝化細菌が存在し、内部に嫌気性細菌である嫌気性アンモニア酸化細菌が存在する付着・包括担体が形成される。そして、処理槽内を好気性条件にして付着・包括担体を用いて処理すれば、1つの処理槽で硝化反応と嫌気性アンモニア酸化反応を行うことができる。
本発明の請求項7は前記目的を達成するために、亜硝酸とアンモニアを基質として脱窒を行なう嫌気性アンモニア酸化細菌を用いて少なくともアンモニアを含む窒素含有廃水を処理槽内で処理する廃水処理装置において、前記処理槽内には、種汚泥から比増殖速度0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を集積培養した集積汚泥であって、前記比増殖速度0.39日 -1 以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を10 5 cells/mL以上含有してなる集積汚泥が投入されていると共に、前記種汚泥には、16SrRNA遺伝子に基づいたDNA塩基配列の特定領域が、下記に示す配列表の配列番号1〜9に示すもののうちの少なくとも1種類以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を含んでいることを特徴とする廃水処理装置。
[配列表]
Sequence listing
<110> Hitachi plant engineering & construction co., Ltd
isaka kazuichi
sumino tatsuo
tsuneda satoshi
<120> Waste water Treatment Method and apparatus
<130> HP2006-007
<160> 9
<170> PatentIn version
<210> 1
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400> 1
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaaatgca aggatgttaa tagcattctt 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 2
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400>2
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgcaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaagtgca aggatgttaa tagcgttctt 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 3
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400>3
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaagtgca aggatgttaa tagcgttctt 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 4
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400> 4
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgt gggatgaagg 60
ccctcgggtt gtaaaccact gtcgggagtt aagaattgta ggggtgctaa tagtatttct 120
acttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcatgtaggc ggctatgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaatggcgg tcgaaactgc atggcttgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
cgtcggcggc gaaagcgact ctctagaccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 5
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400>5
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgcaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaagtgca aggatgttaa tagcgttctt 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggccgtgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gctcaacgga aggacggcat ccgatactgc atggctcgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 6
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400>6
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aagaagtgca gggatgttaa tagcgtctct 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggccgtgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gctcaacgga aggacggcat ccgatactgc atggctcgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 7
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400> 7
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aagaagtgcg gggatgttaa tagcgtcctt 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggccgcgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gctcaacgga aggacggcat ccgatactgc atggctcgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccagtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 8
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400>8
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgcaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaaatgca aggatgttaa tagcattctt 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtatgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 9
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction
<400>9
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaaatgca aggatgttaa tagcattctt 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaagcgact ctctagaccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468」
請求項7は、本発明を装置として構成したものであり、装置の立ち上げ期間を短縮でき、且つ立ち上げ後の定常運転時には従来の嫌気性アンモニア酸化細菌では得られない高速脱窒を安定して行うことができる。また、従来の硝化・脱窒法の装置に比べて大幅にコンパクト化することができる。
請求項8は請求項7において、前記廃水処理装置には、前記窒素含有廃水中のアンモニアの一部を亜硝酸及び/又は硝酸に変換する硝化槽が設けられることを特徴とする。
請求項8は、嫌気性アンモニア酸化細菌の基質であるアンモニアと亜硝酸のうちの亜硝酸を得るための1態様であり、硝化槽において窒素含有廃水中のアンモニアの一部を亜硝酸及び/又は硝酸に変換するようにしたものである。
この場合、アンモニアから亜硝酸への変換は、アンモニア酸化細菌を主体とした亜硝酸型の硝化槽により達成できる。また、アンモニアから硝酸を経由して亜硝酸を得るには、アンモニア酸化細菌と亜硝酸酸化細菌を含有する通常の硝化槽に加えて、従属栄養性脱窒細菌と有機物とを含有する脱窒槽により達成できる。即ち、アンモニアをアンモニア酸化細菌と亜硝酸酸化細菌により硝酸まで硝化し、得られた硝酸を有機物を水素供与体として従属栄養性脱窒細菌により亜硝酸に生物還元する。
請求項9は請求項7又は8において、前記廃水処理装置には、硝酸を亜硝酸に還元する従属栄養型の脱窒槽が設けられることを特徴とする。
請求項9は、硝酸から亜硝酸を得るための脱窒槽を設けたものであり、従属栄養型の脱窒槽により硝酸を亜硝酸に還元するようにしたものである。この硝酸から亜硝酸への還元には、有機物を水素供与体として必要とするので、窒素含有廃水中に含有される有機物が多すぎる場合に好適である。
請求項10は、前記廃水処理装置には、前記処理槽内に有機物を添加する有機物添加手段が設けられることを特徴とする請求項7〜9の何れか1の廃水処理装置。
請求項10は、窒素含有廃水中に含有される有機物が少なすぎる場合に好適である。
請求項11は請求項7〜10の何れか1において、前記処理槽では嫌気性条件下で処理が行われることを特徴とする。
嫌気性アンモニア酸化細菌は嫌気性の細菌であり、それに合わせて処理槽内の雰囲気を形成したものである。
請求項12は請求項7〜10の何れか1において、 前記処理槽内に前記嫌気性アンモニア酸化細菌の包括固定化担体と硝化汚泥とが投入されると共に、該処理槽内にエアーを曝気するエアー曝気手段が設けられることを特徴とする。
請求項12は請求項6を装置として構成したものである。
以上説明したように、本発明に係る廃水処理方法及び装置によれば、装置の立ち上げ期間を短縮でき、且つ立ち上げ後の定常運転時には従来の嫌気性アンモニア酸化細菌では得られない高速脱窒を安定して行うことができる。また、従来の硝化・脱窒法よりも装置を大幅にコンパクト化することができる。
以下、添付図面に従って本発明に係る嫌気性アンモニア酸化細菌の培養方法及び装置の好ましい実施の形態について詳説する。
本発明者は、嫌気性アンモニア酸化細菌の中には、比増殖速度が0.39日-1以上の極めて増殖速度の速い菌体が存在することを見いだし、この比増殖速度の速い菌体を集積培養するための技術を確立した。そして、集積培養した集積汚泥を用いる際の集積汚泥中の好ましい菌数濃度、集積汚泥の好ましい保持方法を確立することで、実装置として廃水処理装置を具体的に構成し、それにより嫌気性アンモニア酸化法による立ち上げ期間を短縮し、且つ定常運転時における安定した高速脱窒を達成するようにしたものである。
[A]先ず、本発明において見いだした比増殖速度が0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌について説明する。
比増殖速度が0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌は、16SrRNA遺伝子に基づいたDNA塩基配列の特定領域が、明細書の末尾に示す配列表の配列番号1〜9に示すもののうちの少なくとも1種類以上のものを含んでいる。
上記遺伝子配列を有する嫌気性アンモニア酸化細菌の比増殖速度は、FISH法で計測することにより求めた。FISH法は、嫌気性アンモニア酸化細菌の遺伝子にのみ発色するプローブを用いて選択的に発色させるもので、サンプルを超音波で分散処理した後、AMX820プローブにより染色し、傾向顕微鏡下でダイレクトにカウントすることで菌数を求めた。
本発明における上記9種の遺伝子配列は、DDBJ(DNA Data Bank of Japan )に登録した。配列番号1の登録番号はAB164467、配列番号2の登録番号はAB164468、配列番号3の登録番号はAB164469、配列番号4の登録番号はAB164470、配列番号5の登録番号はAB164471、配列番号6の登録番号はAB164472、配列番号7の登録番号はAB164473、配列番号8の登録番号はAB164474、配列番号9の登録番号はAB164475である。
[B]次に、比増殖速度0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を集積培養する培養方法について説明する。
培養試験は、比増殖速度0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を含有する種汚泥を培養槽内に保持し、嫌気性アンモニア酸化細菌の基質であるアンモニアと亜硝酸とを少なくとも含有する培養液(例えば表1)を通液して連続培養した。連続培養における希釈率(日-1)は、0.1〜100の間で実施した。希釈率とは、連続培養で用いられる次式、dX/dt=μ・X−D・Xで定義される。
ここで、μ:比増殖速度、X:菌体濃度(cells/mL)、t:培養時間(日)、D:希釈率(日-1)である。
Figure 0005098183
図1は、培養試験の結果であり、比増殖速度が0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌の菌数(cells/mL)と希釈率(日-1)との関係、及び共存する細菌と希釈率(日-1)との関係を示したものである。
図1において「本発明の嫌気性アンモニア酸化細菌」とは比増殖速度が0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌であり、「共存する細菌」とは、「本発明の嫌気性アンモニア酸化細菌」以外の細菌を言う。
図1に示すように、希釈率を大きくしていくに従って、比増殖速度が0.39日-1以上の増殖速度の速い嫌気性アンモニア酸化細菌の菌数が急激に増加し、希釈率0.1(日-1)のときに菌数が103 (cells/mL)であったものが、希釈率0.39(日-1)で菌数が2倍の106 (cells/mL)になる。更に希釈率を増加すると、希釈率1(日-1)で菌数が108 (cells/mL)になり、希釈率3(日-1)で菌数は109 (cells/mL)でピークに達する。希釈率8(日-1)までは菌数が109 (cells/mL)で推移し、その後、菌数は次第に低下し、希釈率24(日-1)で106 (cells/mL)近くまで低下する。
これに対し、共存する菌は、希釈率1(日-1)で菌数が108 (cells/mL)と109 (cells/mL)との間で高濃度であったものが、希釈率を大きくしていくと、菌数が急激に減少し、希釈率24(日-1)で103 (cells/mL)近くまで低下する。
このように、通常の集積培養で設定される希釈率0.1よりも、大きな希釈率で集積培養を行うと、比増殖速度が0.39日-1以上の増殖速度の速い嫌気性アンモニア酸化細菌が集積され、それ以外の共存する細菌は希釈率が大きすぎるために培養槽からウオッシュウアウトされることが分かる。これにより、集積汚泥中に比増殖速度が0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌が高濃度に集積される。
廃水処理装置において実際に安定した高速脱窒を行うには、後記する[C]からも分かるように、集積汚泥中の菌数は少なくとも105 (cells/mL)以上必要であることが好ましい。また、嫌気性アンモニア酸化細菌は共存する細菌の略半数以上であることが好ましい。この結果から、比増殖速度が0.39日-1以上の増殖速度の速い嫌気性アンモニア酸化細菌の集積培養方法としては、希釈率0.39〜24日-1で培養液を通液することが好ましく、希釈率1〜10日-1がより好ましく、希釈率3〜8日-1が特に好ましい。
実際に、種汚泥として比増殖速度が0.39日 -1 以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を含有する下水処理場の活性汚泥、又は嫌気消化汚泥を用い、アンモニア性窒素濃度、亜硝酸性窒素濃度、硝酸性窒素濃度が1:1:3で、総窒素濃度が80mg/Lの培養液を、希釈率0.39〜24日-1で連続培養した結果、約5カ月で比増殖速度が0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を106 (cells/mL)の菌数濃度になるように集積培養することができた。また、希釈率3〜8(日-1)で実施した場合には、比増殖速度が0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を108 (cells/mL)まで高濃度培養することができた。
この結果から分かるように、窒素の基質が十分にある条件では希釈率(日-1)が重要であり、希釈率(日-1)を適切に設定することで基質濃度に影響されないように集積培養することができる。培養液の総窒素濃度としては、30〜400mg/Lの範囲を好ましく使用できるが、30〜100mg/Lの範囲がより好ましい。
[C]次に、上記の如く集積培養した集積汚泥中の嫌気性アンモニア酸化細菌の菌数と脱窒速度との関係について説明する。
図2は、比増殖速度が0.39日-1以上の本発明の嫌気性アンモニア酸化細菌の菌数と脱窒速度との関係を示したものであり、廃水中のアンモニア濃度が20mg/L(低濃度)、70mg/L(中濃度)、200mg/L(高濃度)の3試験区について試験した。尚、嫌気性アンモニア酸化細菌のもう一つの基質である亜硝酸は、廃水中のアンモニアの窒素濃度1に対して1.32倍の窒素濃度になるようにタンクから添加した。
図2のグラフから分かるように、3つの試験区により多少違いはあるものの、集積汚泥中に嫌気性アンモニア酸化細菌を105 (cells/mL)以上保持することにより、脱窒速度0.3(kg−N/m3 /日)を得ることができ、高速脱窒が可能となる。特に、菌数が107 (cells/mL)以上では、高濃度のアンモニア廃水であっても脱窒速度0.8(kg−N/m3 /日)以上となり、従来の嫌気性アンモニア酸化細菌では得られなかった高速脱窒が可能となる。
[D]次に、上記の如く集積培養した嫌気性アンモニア酸化細菌の保持方法について説明する。
嫌気性アンモニア酸化細菌の保持方法としては、一般的に細菌の固定化として知られている付着固定化、及び包括固定化の2つの方法を好適に使用することができるが、浮遊菌や自己造粒物(グラニュール)でもよい。
付着固定化方法は、付着固定化材料の表面に嫌気性アンモニア酸化細菌を付着保持する方法であり、球状担体、筒状担体、紐状担体、ゲル状担体、不織布材料等のように表面積が大きく表面に凹凸の多い付着固定化材料を使用すると嫌気性アンモニア酸化細菌を多く保持することができ、処理性能が向上する。
包括固定化方法は、嫌気性アンモニア酸化細菌(集積汚泥)と包括固定化材料(モノマー、プレポリマー)を混合し、この混合物を重合することでゲル担体の内部に嫌気性アンモニア酸化細菌を保持する方法である。モノマー材料としては、アクリルアミド、メチレンビスアクリルアミド、トリアクリルフォルマール等を好適に使用できる。プレポリマーとしては、ポリエチレングリコールジアクリレートやポリエチレングリコールメタクリレートを好適に使用することができる。包括固定化担体の形状は、球状や筒状等の包括固定化担体、紐状の包括固定化担体、不織布状の包括固定化担体等のように表面積が大きく表面に凹凸の多い形状のものが処理性能が向上する。
表2は包括固定化担体の代表的な組成例である。
Figure 0005098183
表2の組成の懸濁液に過硫酸カリウムを0.25部添加すると重合が始まり、ゲル化する。このゲルを切断し、任意の大きさにすることにより、比増殖速度が0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を高濃度に含有する包括固定化担体を製造することができる。
[E]次に、比増殖速度が0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌の活性を効果的に発現させる有機物の必要性について説明する。
試験は、上記の如く集積培養した集積汚泥を用い、窒素含有廃水を処理する処理槽内のC/N比を変えたときに総窒素除去率がどのように変わるかを試験した。窒素含有廃水としては、アンモニア性窒素濃度、亜硝酸性窒素濃度、硝酸性窒素濃度の比が1:0.5:0.5で、総窒素濃度(TN濃度)が80mg/Lになるようにした無機合成廃水を使用した。また、有機炭素源として酢酸ナトリウムを使用すると共に、酢酸ナトリウムの添加量を変えることでC/N比を変えた回分試験を行い、運転開始から4時間後の安定期における総窒素除去率を調べた。
図3は、処理槽内における有機炭素量Cと総窒素量Nとの比であるC/N比と、窒素含有廃水の総窒素除去率(TN除去率)との関係を示した試験結果である。図3から分かるように、C/N比を大きくしていくと、総窒素除去率は急激に大きくなり、C/N比が0.1で総窒素除去率が40%になり、C/N比が0.2で総窒素除去率が80%になる。C/N比が0.5で総窒素除去率が約90%でピークに達し、ピーク状態がC/N比0.8程度まで維持された後、総窒素除去率は緩やかに下降し、C/N比が3で総窒素除去率は約60%になる。
この結果から、高い総窒素除去率を得るには、C/N比を0.1以上3以下にすることが好ましく、より好ましいC/N比は0.2〜1の範囲である。
[F]次に、比増殖速度が0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を使用した本発明の廃水処理装置の具体的な構成を以下に説明する。
(F−1)図4は、本発明の第1の実施の形態の廃水処理装置10であり、アンモニアを少なくとも含有する窒素含有廃水の一部が、原水配管12から分岐した分岐配管14の流入路14Aから硝化槽16に流入すると共に、残りの窒素含有廃水は原水配管12を流れて嫌気性アンモニア酸化槽(処理槽に相当)18に流入する。硝化槽16内に棲息する硝化細菌としては、アンモニアを亜硝酸に変換するアンモニア酸化細菌と、亜硝酸を硝酸に変換する亜硝酸酸化細菌がある。これにより、窒素含有廃水中のアンモニアを亜硝酸及び/又は硝酸に変換する。硝化細菌の硝化槽16における保持形態はどのようなものでもよいが、例えば、付着固定或いは包括固定が好適に使用される。一方、嫌気性アンモニア酸化槽18内には、比増殖速度が0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を集積培養した集積汚泥が棲息している。嫌気性アンモニア酸化細菌は、浮遊汚泥として棲息していてもよいが、付着固定、包括固定、自己造粒等により嫌気性アンモニア酸化槽18内に保持されることが好ましい。尚、図4では、包括固定化担体20の例で示してある。嫌気性アンモニア酸化槽18の処理水流出部には包括固定化担体20の流出を防止するスクリーン22が設けられる。
そして、硝化槽16で生成された亜硝酸及び/又は硝酸を含む硝化液は分岐配管14の流出路14Bから嫌気性アンモニア酸化槽18に供給される。これにより、嫌気性アンモニア酸化槽18内では、原水配管12から流入したアンモニアと硝化槽16から流入した亜硝酸を基質として嫌気性アンモニア酸化反応が行われ、アンモニアと亜硝酸とを同時脱窒する。ここで、硝化槽16から嫌気性アンモニア酸化槽18に供給される硝酸は、嫌気性アンモニア酸化槽18内の有機物を水素供与体として従属栄養性脱窒細菌により脱窒(生物還元)され、亜硝酸に変換されてから基質として利用される。
嫌気性アンモニア酸化槽18で処理された処理水は処理水配管24から系外に排出される。これにより、窒素含有廃水中の窒素を除去する。尚、嫌気性アンモニア酸化槽18内におけるアンモニアと亜硝酸の比率は、1:1.32の近傍が好ましい。以下同様である。
この廃水処理装置10において、嫌気性アンモニア酸化槽18内に、比増殖速度が0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を集積培養した集積汚泥を棲息させることにより、装置の立ち上げ期間を短縮でき、且つ装置の定常運転時には高速脱窒を安定して行うことができる。
尚、以下説明する廃水処理装置の別の実施態様では、硝化槽14、嫌気性アンモニア酸化槽18に棲息するアンモニア酸化細菌及び嫌気性アンモニア酸化細菌の保持形態については、同様なので省略する。また、スクリーン及び処理水配管の説明も省略する。
(F−2)図5は本発明の第2の実施の形態の廃水処理装置30であり、硝化反応と嫌気性アンモニア酸化反応とを嫌気性アンモニア酸化槽18の1槽で行うものである。
アンモニアを少なくとも含有する窒素含有廃水は、原水配管12からエアー曝気管26を備えた嫌気性アンモニア酸化槽18に流入する。嫌気性アンモニア酸化槽18内には、嫌気性アンモニア酸化細菌を集積培養した集積汚泥を包括固定化した包括固定化担体と、硝化細菌を含む硝化汚泥が投入されている。これにより、包括固定化担体の表面に硝化汚泥が付着するので、好気性状態の外側に好気性細菌である硝化細菌の生物膜層が形成され、嫌気性状態の内部に嫌気性アンモニア酸化細菌が包括固定化された付着・包括担体28が形成される。そして、嫌気性アンモニア酸化槽18に流入した窒素含有廃水中のアンモニアは、付着・包括担体28の硝化細菌と好気性状態で接触してアンモニアの一部が硝化され亜硝酸が生成される。この生成された亜硝酸と残りのアンモニアとが付着・包括担体28の嫌気性アンモニア酸化細菌と嫌気性状態で反応し、アンモニアと亜硝酸とが同時脱窒される。この場合、嫌気性アンモニア酸化槽18内には有機物が若干存在することが好ましい。このように、硝化細菌と嫌気性アンモニア酸化細菌とが保持された付着・包括担体28を使用することで、窒素含有廃水を嫌気性アンモニア酸化槽18の1槽で効率的に処理することができる。
(F−3)図6は本発明の第3の実施の形態の廃水処理装置40であり、図4の変形例である。
アンモニアを少なくとも含有する窒素含有廃水は、嫌気性アンモニア酸化槽18を経由して後段の硝化槽16に流入する。そして、硝化槽16での硝化反応により生成された亜硝酸及び/又は硝酸は戻り配管32を介して嫌気性アンモニア酸化槽18に戻される。これにより、嫌気性アンモニア酸化槽18では、原水配管12を介して流入するアンモニアと、硝化槽16から戻り配管32を介して戻された亜硝酸及び/又は硝酸とを同時脱窒する。この場合も、硝酸は上記説明した生物還元により亜硝酸に変換されてから基質として利用される。
(F−4)図7は本発明の第4の実施の形態の廃水処理装置50であり、窒素含有廃水中の有機物が多すぎる場合の装置構成である。
図7に示すように、アンモニアの他に有機物を多く含有する窒素含有廃水の一部は、原水配管12から分岐した分岐配管14の流入路14Aを介して硝化槽16に流入すると共に、残りの窒素含有廃水は脱窒槽34を経由して嫌気性アンモニア酸化槽18に流入する。脱窒槽34内には、従属栄養性脱窒細菌の固定床36が設けられ、有機物を水素供与体として硝酸を亜硝酸に還元し、この還元による有機物の消費によりC/N比を下げる。分岐流路14の流出路14Bは2つの枝管に分かれ、第1の枝管14Cは脱窒槽34に接続される共に、第2の枝管14Dは嫌気性アンモニア酸化槽18に接続される。これにより、硝化槽14での硝化反応により亜硝酸と硝酸とが生成されると共に、生成された亜硝酸及び硝酸を含む硝化液の一部は第1の枝管14Cを介して脱窒槽34に流入し、脱窒槽34を介して嫌気性アンモニア酸化槽18に流入すると共に、残りの硝化液は嫌気性アンモニア酸化槽に直接流入する。脱窒槽34では、有機物を水素供与体として硝酸を亜硝酸に還元するので、脱窒槽34で窒素含有廃水中の有機物が低減される。嫌気性アンモニア酸化槽18では、残存する有機物を水素供与体として従属栄養性脱窒細菌により硝酸が還元され、嫌気性アンモニア酸化細菌の基質である亜硝酸が生成される。これにより、窒素含有廃水中の有機物が多すぎる場合であっても嫌気性アンモニア酸化槽18での嫌気性アンモニア酸化反応を適切に行うことができる。尚、従属栄養性脱窒細菌の脱窒槽34内での保持は固定床に限定されない。また、以下説明する廃水処理装置における脱窒槽34では従属栄養性脱窒細菌の保持形態については省略する。
(F−5)図8は本発明の第5の実施の形態の廃水処理装置60であり、窒素含有廃水中の有機物が多すぎる場合の装置構成の別態様である。
図8に示すように、アンモニアの他に有機物を多く含有する窒素含有廃水は、脱窒槽34を経由して嫌気性アンモニア酸化槽18に流入する。また、嫌気性アンモニア酸化槽18の後段には硝化槽16が設けられ、硝化槽16からの硝化液の一部が戻り配管32を介して脱窒槽34と嫌気性アンモニア酸化槽18にそれぞれ戻される。
この装置構成によれば、脱窒槽34では、窒素含有廃水中の有機物を水素供与体として硝化槽16から戻された硝化液中の硝酸を亜硝酸に還元し、窒素含有廃水中の有機物を低減する。残存する有機物と生成した亜硝酸とは窒素含有廃水中のアンモニアと一緒に嫌気性アンモニア酸化槽18に流入し、硝化液中の硝酸を残存する有機物を水素供与体として還元して亜硝酸を生成し、アンモニアと亜硝酸とが嫌気性アンモニア酸化細菌により同時脱窒される。そして、嫌気性アンモニア酸化槽18で残留したアンモニアは硝化槽16で硝化処理され、前述したように硝化液の一部は脱窒槽34と嫌気性アンモニア酸化槽18に戻される。従って、処理水中に残留するアンモニア濃度を低減できる。
(F−6)図9は本発明の第6の実施の形態の廃水処理装置70で、窒素含有廃水中の有機物が少なすぎる場合の装置構成である。即ち、図4で説明した廃水処理装置10の装置構成に有機物を嫌気性アンモニア酸化槽18に供給する有機物供給タンク38を設けた場合である。これにより、窒素含有廃水中の有機物濃度が低い場合でも、嫌気性アンモニア酸化槽18内における有機炭素量Cと総窒素量Nとの比であるC/N比を0.1以上3以下、より好ましくは0.2〜1の範囲に設定することができるので、図3で説明したように脱窒処理性能を向上させることができる。
(F−7)図10は本発明の第7の実施の形態の廃水処理装置80であり、窒素含有廃水中の有機物が少なすぎる場合の装置構成の別態様である。
図10に示すように、アンモニアを含有する窒素含有廃水の一部は、原水配管12を介して多段式(図10は3段)の亜硝酸型の硝化槽16A、16B、16Cを経由して嫌気性アンモニア酸化槽18に流入すると共に、窒素含有廃水の残りは分岐配管14を介して嫌気性アンモニア酸化槽18に直接流入する。各硝化槽16A、16B、16Cには亜硝酸型の硝化細菌が包括固定化担体40として投入される。また、有機物を嫌気性アンモニア酸化槽18に供給する有機物供給タンク38が設けられる。これにより、窒素含有廃水中のアンモニアは多段式の亜硝酸型の硝化槽16によって全てのアンモニアが亜硝酸に変換され、嫌気性アンモニア酸化槽18に流入する。そして、嫌気性アンモニア酸化槽18では、3段目の硝化槽16Cから流入した亜硝酸と分岐配管14から流入したアンモニアとが同時脱窒される。この脱窒反応において、有機物供給タンクから供給される有機物によって、嫌気性アンモニア酸化槽内のC/N比が0.1以上3以下、より好ましくは0.2〜1の範囲に設定される。
(F−8)図11 は本発明の第8の実施の形態の廃水処理装置90で、嫌気性アンモニア酸化槽18の後段に硝化槽16を設けた図6の変形例である。即ち、硝化槽16からの硝化液を沈殿池42に一旦送液し、沈殿池42から返送汚泥と一緒に嫌気性アンモニア酸化槽18に戻すようにしたものである。
(F−9)図12は本発明の第9の実施の形態の廃水処理装置100で、脱窒槽34、嫌気性アンモニア酸化槽18、硝化槽16を設けた図8の変形例であり、硝化槽16からの硝化液を沈殿池42に一旦送液し、沈殿池42から返送汚泥と一緒に嫌気性アンモニア酸化槽18に戻すようにしたものである。
(実施例1)
実施例1は、図4で説明した本発明の廃水処理装置10を用いて窒素含有廃水の処理を行った。
表3は嫌気性アンモニア酸化槽に保持した包括固定化担体の製造に使用した集積汚泥等の組成と混合比である。この集積汚泥は前記した集積方法で集積した比増殖速度が0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌の9種を40%以上含有する汚泥であることをFISH法により確認済みである。
Figure 0005098183
過硫酸カリウムを添加することにより、上記組成はゲル化し、このゲルを3mm角の大きさに成形し、包括固定化担体として嫌気性アンモニア酸化槽に投入した。
試験条件は以下の通りである。
・使用廃水はアンモニア性窒素濃度90〜120mg/L含有すると共に、有機物をBODとして10〜30mg/L含有するものを使用した。
・窒素含有廃水の硝化槽と嫌気性アンモニア酸化槽への流量分配比を1.4:1とした。
・硝化槽には接触ろ材を充填して亜硝酸型の硝化細菌を保持すると共に、滞留時間を8時間とした。
・嫌気性アンモニア酸化槽に包括固定化担体を充填率20%で充填し、滞留時間は2時間とした。
・嫌気性アンモニア酸化細菌内を機械攪拌により低速攪拌した。
上記試験条件で連続処理した結果、運転開始から1カ月の馴養後、安定した脱窒処理が行われ、処理水の総窒素濃度は4〜10mg/Lの低レベルで推移した。
(実施例2)
実施例2は、図5で説明した本発明の廃水処理装置を用いて窒素含有廃水の処理を行った。エアー曝気管を備えた嫌気性アンモニア酸化槽に投入した嫌気性アンモニア酸化細菌の包括固定化担体は、表3と同じ組成のものを使用した。
試験条件は以下の通りである。
・使用廃水はアンモニア性窒素濃度90〜120mg/L含有すると共に、有機物をBODとして10〜30mg/L含有したものを使用した。
・嫌気性アンモニア酸化槽の滞留時間を5時間とした。
・嫌気性アンモニア酸化槽に投入した包括固定化担体の充填率は20%とした。
・運転開始前に嫌気性アンモニア酸化槽に亜硝酸型の硝化細菌を含む硝化汚泥を1000mg/Lになるように投入した。
・嫌気性アンモニア酸化槽内を機械攪拌により低速攪拌しながらエアー曝気管からエアを曝気し、嫌気性アンモニア酸化槽内の溶存酸素濃度が0.1〜0.5mg/Lになるようにした。
上記試験条件で連続処理した結果、運転開始から1カ月の馴養後、安定した脱窒処理が行われ、処理水の総窒素濃度は4〜8mg/Lの低レベルで推移した。
(実施例3)
実施例3は、図4で説明した本発明の廃水処理装置を用い、包括固定化担体を使用せずにて窒素含有廃水の処理を行った。
試験は、図4の廃水処理装置を2つ用意し、第1の装置の嫌気性アンモニア酸化槽内には、嫌気性アンモニア酸化細菌の含有濃度が4×106 (cells/mL)なるように集積汚泥を自己造粒の形態で投入した。また、第2の装置には、第1の装置と同様に嫌気性アンモニア酸化槽内には、嫌気性アンモニア酸化細菌の含有濃度が4×106 (cells/mL)なるように集積汚泥を自己造粒の形態で投入する他に、投入と同時にスポンジ担体を投入して自己造粒物をスポンジ担体に付着固定化するようにした。その他の条件は実施例1と同様である。
上記条件で連続処理した結果、運転開始から1カ月の馴養後、安定した脱窒処理が行われ、第1の装置では処理水の総窒素濃度は10〜13mg/Lの低レベルで推移し、第2の装置では総窒素濃度は10〜15mg/Lの低レベルで推移した。
(実施例4)
実施例1の廃水処理装置、及び実施例3における第1の装置及び第2の装置のそれぞれについて、引き続き高負荷運転を行ったところ、表4の脱窒速度を得た。即ち、実施例1は嫌気性アンモニア酸化槽内に包括固定化担体を投入した場合、実施例3の第1の装置は自己造粒を投入した場合、実施例3の第2の装置は自己造粒をスポンジ担体に付着させた場合である。
Figure 0005098183
表4から分かるように、包括固定化担体、自己造粒、付着担体の何れの脱窒速度も、これまで報告されている嫌気性アンモニア酸化細菌の脱窒速度よりも高い脱窒速度を示した。この結果は、比増殖速度0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を集積培養した集積汚泥を使用したことに起因するものであり、この集積汚泥を使用することで高速脱窒を行うことができることが実証された。
また、繰り返し実施した試験結果から、高い脱窒速度を得るには、前記した配列表の配列番号1〜9の全てを含む必要はなく、少なくとも1種類以上のものを含むことが必要であることが分かった。しかし、集積汚泥中の密度の40%以上を9種の塩基配列を有する嫌気性アンモニア酸化細菌で占めることが一層好ましいことも分かった。
ちなみに、従来の硝化・脱窒法で、この種の窒素含有廃水を処理するには、硝化槽の滞留時間を4時間、脱窒槽の滞留時間を4時間必要であり、装置が大型化する。また、硝化槽でアンモニアを全量硝化するための大量のエアー量が必要であるばかりでなく、脱窒槽では大量のメタノールを必要とする。
これに対し、比増殖速度0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を使用した本発明の廃水処理方法では、アンモニアの全量を硝化する必要はなくエアー量を大幅に低減できると共に、メタノールの添加も必要ない。また、装置もコンパクト化することができる。
比増殖速度0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を集積培養する培養方法を説明する説明図 比増殖速度0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌の菌数と脱窒速度との関係図 C/N比と総窒素除去率との関係図 本発明の第1の実施の形態の廃水処理装置の構成図 本発明の第2の実施の形態の廃水処理装置の構成図 本発明の第3の実施の形態の廃水処理装置の構成図 本発明の第4の実施の形態の廃水処理装置の構成図 本発明の第5の実施の形態の廃水処理装置の構成図 本発明の第6の実施の形態の廃水処理装置の構成図 本発明の第7の実施の形態の廃水処理装置の構成図 本発明の第8の実施の形態の廃水処理装置の構成図 本発明の第9の実施の形態の廃水処理装置の構成図
符号の説明
10、30、40、50、60、70、80、90、100…廃水処理装置、12…原水配管、14…分岐配管、16…硝化槽、18…嫌気性アンモニア酸化槽、20…嫌気性アンモニア酸化細菌の包括固定化担体、22…スクリーン、24…処理水配管、26…エアー曝気管、28…付着・包括担体、32…戻り配管、34…脱窒槽、36…従属栄養性脱窒細菌の固定床、38…有機物供給タンク、40…硝化細菌の包括固定化担体、42…沈殿池
[配列表]
Sequence listing

<110> Hitachi plant engineering & construction co., Ltd
isaka kazuichi
sumino tatsuo
tsuneda satoshi
<120> Waste water Treatment Method and apparatus
<130> HP2006-007
<160> 9
<170> PatentIn version
<210> 1
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400> 1
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaaatgca aggatgttaa tagcattctt 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468

<210> 2
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400>2
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgcaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaagtgca aggatgttaa tagcgttctt 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 3
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400>3
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaagtgca aggatgttaa tagcgttctt 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 4
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400> 4
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgt gggatgaagg 60
ccctcgggtt gtaaaccact gtcgggagtt aagaattgta ggggtgctaa tagtatttct 120
acttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcatgtaggc ggctatgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaatggcgg tcgaaactgc atggcttgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
cgtcggcggc gaaagcgact ctctagaccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 5
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400>5
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgcaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaagtgca aggatgttaa tagcgttctt 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggccgtgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gctcaacgga aggacggcat ccgatactgc atggctcgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 6
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400>6
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aagaagtgca gggatgttaa tagcgtctct 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggccgtgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gctcaacgga aggacggcat ccgatactgc atggctcgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 7
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400> 7
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aagaagtgcg gggatgttaa tagcgtcctt 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggccgcgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gctcaacgga aggacggcat ccgatactgc atggctcgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccagtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 8
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
<400>8
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgcaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaaatgca aggatgttaa tagcattctt 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtatgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
<210> 9
<211> 468
<212> DNA
<213> unknown
<220>
<223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction
<400>9
tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaaatgca aggatgttaa tagcattctt 120
gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
caccggcggc gaaagcgact ctctagaccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468

Claims (12)

  1. 亜硝酸とアンモニアを基質として脱窒を行なう嫌気性アンモニア酸化細菌を用いて少なくともアンモニアを含む窒素含有廃水を処理槽内で処理する廃水処理方法において、
    前記処理槽内では、種汚泥から比増殖速度0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を集積培養した集積汚泥であって、前記比増殖速度0.39日 -1 以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を10 5 cells/mL以上含有してなる集積汚泥を前記窒素含有廃水に接触させると共に、
    前記種汚泥には、16SrRNA遺伝子に基づいたDNA塩基配列の特定領域が、下記に示す配列表の配列番号1〜9に示すもののうちの少なくとも1種類以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を含んでいることを特徴とする廃水処理方法。
    [配列表]
    Sequence listing
    <110> Hitachi plant engineering & construction co., Ltd
    isaka kazuichi
    sumino tatsuo
    tsuneda satoshi
    <120> Waste water Treatment Method and apparatus
    <130> HP2006-007
    <160> 9
    <170> PatentIn version
    <210> 1
    <211> 468
    <212> DNA
    <213> unknown
    <220>
    <223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
    <400> 1
    tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
    ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaaatgca aggatgttaa tagcattctt 120
    gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
    agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
    gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
    tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
    caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
    gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
    <210> 2
    <211> 468
    <212> DNA
    <213> unknown
    <220>
    <223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
    <400>2
    tcgagaatct ttcgcaatgc ccgcaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
    ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaagtgca aggatgttaa tagcgttctt 120
    gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
    agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
    gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
    tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
    caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
    gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
    <210> 3
    <211> 468
    <212> DNA
    <213> unknown
    <220>
    <223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
    <400>3
    tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
    ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaagtgca aggatgttaa tagcgttctt 120
    gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
    agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
    gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
    tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
    caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
    gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
    <210> 4
    <211> 468
    <212> DNA
    <213> unknown
    <220>
    <223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
    <400> 4
    tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgt gggatgaagg 60
    ccctcgggtt gtaaaccact gtcgggagtt aagaattgta ggggtgctaa tagtatttct 120
    acttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
    agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcatgtaggc ggctatgtaa 240
    gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaatggcgg tcgaaactgc atggcttgag 300
    tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
    cgtcggcggc gaaagcgact ctctagaccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
    gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
    <210> 5
    <211> 468
    <212> DNA
    <213> unknown
    <220>
    <223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
    <400>5
    tcgagaatct ttcgcaatgc ccgcaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
    ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaagtgca aggatgttaa tagcgttctt 120
    gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
    agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggccgtgtaa 240
    gtcggttgtg aaagccttcc gctcaacgga aggacggcat ccgatactgc atggctcgag 300
    tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
    caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
    gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
    <210> 6
    <211> 468
    <212> DNA
    <213> unknown
    <220>
    <223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
    <400>6
    tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
    ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aagaagtgca gggatgttaa tagcgtctct 120
    gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
    agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggccgtgtaa 240
    gtcggttgtg aaagccttcc gctcaacgga aggacggcat ccgatactgc atggctcgag 300
    tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
    caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
    gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
    <210> 7
    <211> 468
    <212> DNA
    <213> unknown
    <220>
    <223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
    <400> 7
    tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
    ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aagaagtgcg gggatgttaa tagcgtcctt 120
    gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
    agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggccgcgtaa 240
    gtcggttgtg aaagccttcc gctcaacgga aggacggcat ccgatactgc atggctcgag 300
    tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
    caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
    gagcaaacgg gattagatac cccagtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
    <210> 8
    <211> 468
    <212> DNA
    <213> unknown
    <220>
    <223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
    <400>8
    tcgagaatct ttcgcaatgc ccgcaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
    ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaaatgca aggatgttaa tagcattctt 120
    gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
    agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
    gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
    tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
    caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtatgcg aaagctaggg 420
    gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
    <210> 9
    <211> 468
    <212> DNA
    <213> unknown
    <220>
    <223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction
    <400>9
    tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
    ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaaatgca aggatgttaa tagcattctt 120
    gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
    agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
    gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
    tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
    caccggcggc gaaagcgact ctctagaccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
    gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468」
  2. 前記集積汚泥は、前記種汚泥を培養槽内に保持し、前記基質を少なくとも含有する培養液を希釈率0.39〜24日-1で通液することによって集積培養されることを特徴とする請求項1の廃水処理方法。
  3. 前記集積汚泥は、付着固定化担体、包括固定化担体、自己造粒物の何れかの形態で前記処理槽内に保持されることを特徴とする請求項1又は2の廃水処理方法。
  4. 前記処理槽内における有機炭素量Cと総窒素量Nとの比であるC/N比が0.1以上3以下であることを特徴とする請求項1〜3の何れか1の廃水処理方法。
  5. 前記処理槽では嫌気性条件下で処理が行われることを特徴とする請求項1〜4の何れか1の廃水処理方法。
  6. 前記処理槽内に前記嫌気性アンモニア酸化細菌の包括固定化担体と硝化細菌を含有する硝化汚泥とが投入されると共に、該処理槽では好気性条件下で処理が行われることを特徴とする請求項1〜4の何れか1の廃水処理方法。
  7. 亜硝酸とアンモニアを基質として脱窒を行なう嫌気性アンモニア酸化細菌を用いて少なくともアンモニアを含む窒素含有廃水を処理槽内で処理する廃水処理装置において、
    前記処理槽内には、種汚泥から比増殖速度0.39日-1以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を集積培養した集積汚泥であって、前記比増殖速度0.39日 -1 以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を10 5 cells/mL以上含有してなる集積汚泥が投入されていると共に、
    前記種汚泥には、16SrRNA遺伝子に基づいたDNA塩基配列の特定領域が、下記に示す配列表の配列番号1〜9に示すもののうちの少なくとも1種類以上の嫌気性アンモニア酸化細菌を含んでいることを特徴とする廃水処理装置。
    [配列表]
    Sequence listing
    <110> Hitachi plant engineering & construction co., Ltd
    isaka kazuichi
    sumino tatsuo
    tsuneda satoshi
    <120> Waste water Treatment Method and apparatus
    <130> HP2006-007
    <160> 9
    <170> PatentIn version
    <210> 1
    <211> 468
    <212> DNA
    <213> unknown
    <220>
    <223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
    <400> 1
    tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
    ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaaatgca aggatgttaa tagcattctt 120
    gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
    agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
    gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
    tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
    caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
    gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
    <210> 2
    <211> 468
    <212> DNA
    <213> unknown
    <220>
    <223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
    <400>2
    tcgagaatct ttcgcaatgc ccgcaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
    ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaagtgca aggatgttaa tagcgttctt 120
    gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
    agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
    gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
    tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
    caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
    gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
    <210> 3
    <211> 468
    <212> DNA
    <213> unknown
    <220>
    <223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
    <400>3
    tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
    ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaagtgca aggatgttaa tagcgttctt 120
    gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
    agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
    gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
    tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
    caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
    gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
    <210> 4
    <211> 468
    <212> DNA
    <213> unknown
    <220>
    <223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
    <400> 4
    tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgt gggatgaagg 60
    ccctcgggtt gtaaaccact gtcgggagtt aagaattgta ggggtgctaa tagtatttct 120
    acttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
    agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcatgtaggc ggctatgtaa 240
    gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaatggcgg tcgaaactgc atggcttgag 300
    tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
    cgtcggcggc gaaagcgact ctctagaccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
    gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
    <210> 5
    <211> 468
    <212> DNA
    <213> unknown
    <220>
    <223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
    <400>5
    tcgagaatct ttcgcaatgc ccgcaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
    ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaagtgca aggatgttaa tagcgttctt 120
    gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
    agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggccgtgtaa 240
    gtcggttgtg aaagccttcc gctcaacgga aggacggcat ccgatactgc atggctcgag 300
    tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
    caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
    gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
    <210> 6
    <211> 468
    <212> DNA
    <213> unknown
    <220>
    <223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
    <400>6
    tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
    ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aagaagtgca gggatgttaa tagcgtctct 120
    gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
    agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggccgtgtaa 240
    gtcggttgtg aaagccttcc gctcaacgga aggacggcat ccgatactgc atggctcgag 300
    tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
    caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
    gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
    <210> 7
    <211> 468
    <212> DNA
    <213> unknown
    <220>
    <223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
    <400> 7
    tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
    ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aagaagtgcg gggatgttaa tagcgtcctt 120
    gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
    agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggccgcgtaa 240
    gtcggttgtg aaagccttcc gctcaacgga aggacggcat ccgatactgc atggctcgag 300
    tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
    caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
    gagcaaacgg gattagatac cccagtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
    <210> 8
    <211> 468
    <212> DNA
    <213> unknown
    <220>
    <223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction、 DNA sequence of 16SrRNA gene
    <400>8
    tcgagaatct ttcgcaatgc ccgcaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
    ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaaatgca aggatgttaa tagcattctt 120
    gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
    agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
    gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
    tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
    caccggcggc gaaggcgact ctctggtccg taactgacgc tgagtatgcg aaagctaggg 420
    gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
    <210> 9
    <211> 468
    <212> DNA
    <213> unknown
    <220>
    <223> microorganism belonging to genus planctomycetes responsible for anaerobic ammonium-oxidizing reaction
    <400>9
    tcgagaatct ttcgcaatgc ccgaaagggt gacgaagcga cgccgcgtgc gggaagaagg 60
    ccttcgggtt gtaaaccgct gtcgggagtt aggaaatgca aggatgttaa tagcattctt 120
    gcttgactaa ggctccggag gaagccacgg ctaactctgt gccagcagcc gcggtaatac 180
    agaggcggca agcgttgttc ggaattattg ggcgtaaaga gcacgtaggc ggctgtgtaa 240
    gtcggttgtg aaagccttcc gcttaacgga agaacggcat ccgatactgc atagcttgag 300
    tgcgggaggg gagagtggaa cttctggtgg agcggtgaaa tgcgtagata tcagaaggaa 360
    caccggcggc gaaagcgact ctctagaccg taactgacgc tgagtgtgcg aaagctaggg 420
    gagcaaacgg gattagatac cccggtagtc ctagccgtaa acgatggg 468
  8. 前記廃水処理装置には、前記窒素含有廃水中のアンモニアの一部を亜硝酸及び/又は硝酸に変換する硝化槽が設けられることを特徴とする請求項7の廃水処理装置。
  9. 前記廃水処理装置には、硝酸を亜硝酸に還元する従属栄養型の脱窒槽が設けられることを特徴とする請求項7又は8の廃水処理装置。
  10. 前記廃水処理装置には、前記処理槽内に有機物を添加する有機物添加手段が設けられることを特徴とする請求項7〜9の何れか1の廃水処理装置。
  11. 前記処理槽では嫌気性条件下で処理が行われることを特徴とする請求項7〜10の何れか1の廃水処理装置。
  12. 前記処理槽内に前記嫌気性アンモニア酸化細菌の包括固定化担体と硝化汚泥とが投入されると共に、該処理槽内にエアーを曝気するエアー曝気手段が設けられることを特徴とする請求項7〜10の何れか1の廃水処理装置。
JP2006037164A 2005-03-16 2006-02-14 廃水処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP5098183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037164A JP5098183B2 (ja) 2005-03-16 2006-02-14 廃水処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075320 2005-03-16
JP2005075320 2005-03-16
JP2006037164A JP5098183B2 (ja) 2005-03-16 2006-02-14 廃水処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006289347A JP2006289347A (ja) 2006-10-26
JP5098183B2 true JP5098183B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=37410520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006037164A Expired - Fee Related JP5098183B2 (ja) 2005-03-16 2006-02-14 廃水処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5098183B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7433111B2 (en) 2003-06-10 2008-10-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Electrooptic modulation element
JP5126690B2 (ja) * 2009-03-25 2013-01-23 株式会社日立プラントテクノロジー 廃水処理方法
JP5610198B2 (ja) * 2010-06-02 2014-10-22 国立大学法人 熊本大学 廃液処理装置
JP6046373B2 (ja) * 2012-04-24 2016-12-14 パナソニック株式会社 窒素含有排水の処理装置
CN103435166B (zh) * 2013-09-03 2015-01-14 北京工业大学 序批式反应器快速提高氨氧化菌富集速率和程度的方法
JP2015128747A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 水ing株式会社 水処理装置及び水処理方法
CN108946940B (zh) * 2018-06-21 2020-12-29 南京大学 一种处理低碳氮比废水的一体化装置及其运行方法
CN110564619A (zh) * 2019-10-15 2019-12-13 山东海景天环保科技股份公司 一种硝化菌剂及其制备方法
CN111333181B (zh) * 2020-03-23 2022-04-01 西安建筑科技大学 一种处理低浓度含氮废水的快滤式厌氧氨氧化反应方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4529277B2 (ja) * 2000-11-09 2010-08-25 栗田工業株式会社 独立栄養性脱窒微生物の集積方法および生物学的窒素除去方法
JP2003024985A (ja) * 2001-07-18 2003-01-28 Kurita Water Ind Ltd 脱窒装置及び脱窒方法
JP2003053385A (ja) * 2001-08-09 2003-02-25 Kurita Water Ind Ltd 生物脱窒装置
JP3933009B2 (ja) * 2002-08-22 2007-06-20 栗田工業株式会社 排液処理方法
JP2004283032A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Kurita Water Ind Ltd 核酸断片、アナモックス細菌検出用核酸断片、プライマー、プローブ、アナモックス細菌の検出方法、およびアンモニア性窒素含有排液の処理方法
JP4519836B2 (ja) * 2004-03-30 2010-08-04 財団法人くまもとテクノ産業財団 アンモニア含有廃水の処理方法
JP4626884B2 (ja) * 2005-03-14 2011-02-09 株式会社日立プラントテクノロジー 嫌気性アンモニア酸化細菌の培養方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006289347A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5098183B2 (ja) 廃水処理方法及び装置
Wagner et al. Aerobic granular sludge technology and nitrogen removal for domestic wastewater treatment
JP5324269B2 (ja) 廃水処理方法及び廃水処理装置
JP5629448B2 (ja) 廃水処理方法
JP3788601B2 (ja) 亜硝酸型硝化担体及びその製造方法並びにそれを用いた窒素除去方法及び装置
JP2001170684A (ja) アンモニア含有廃水処理方法及びその装置
JP4632135B2 (ja) アンモニア含有液の処理方法及び装置
Zhang et al. Integration of nitrification and denitrifying dephosphatation in airlift loop sequencing batch biofilm reactor
JP4600817B2 (ja) アンモニア含有水の処理方法
JP4626884B2 (ja) 嫌気性アンモニア酸化細菌の培養方法及び装置
JP4915036B2 (ja) 脱窒方法及び脱窒装置
Lim et al. Evaluation of pilot-scale modified A2O processes for the removal of nitrogen compounds from sewage
JP2008296164A (ja) 窒素除去方法及び装置
ud din Ahmad et al. Enhanced biological nutrient removal by the alliance of a heterotrophic nitrifying strain with a nitrogen removing ecosystem
JP4678577B2 (ja) 廃水処理システム
Choi et al. Aerobic denitrification by a heterotrophic nitrifying-aerobic denitrifying (HN-AD) culture enriched activated sludge
JP2003053385A (ja) 生物脱窒装置
JP4817057B2 (ja) 窒素含有水の回分処理方法
JP4632025B2 (ja) 包括固定化微生物担体の製造方法及び包括固定化微生物担体並びに廃水処理装置
JP4811702B2 (ja) 嫌気性アンモニア酸化法及び廃水処理方法
Lei et al. The short-term effects of temperature and free ammonia on ammonium oxidization in granular and floccular nitrifying system
JP4817056B2 (ja) 窒素含有水の処理方法及び装置
Tsuneda et al. Tailoring of highly efficient nitrifying biofilms in fluidized bed for ammonia-rich industrial wastewater treatment
JP4600816B2 (ja) アンモニア含有水の処理方法
JP4655954B2 (ja) 嫌気性アンモニア酸化細菌の培養方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5098183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees