JPS61158786A - 担体包括固定化微生物または担体包括固定化微生物群の製造法 - Google Patents

担体包括固定化微生物または担体包括固定化微生物群の製造法

Info

Publication number
JPS61158786A
JPS61158786A JP59275216A JP27521684A JPS61158786A JP S61158786 A JPS61158786 A JP S61158786A JP 59275216 A JP59275216 A JP 59275216A JP 27521684 A JP27521684 A JP 27521684A JP S61158786 A JPS61158786 A JP S61158786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
microorganisms
immobilized
group
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59275216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6329997B2 (ja
Inventor
Susumu Hashimoto
奨 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59275216A priority Critical patent/JPS61158786A/ja
Publication of JPS61158786A publication Critical patent/JPS61158786A/ja
Publication of JPS6329997B2 publication Critical patent/JPS6329997B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、固定化微生物または固定化微生物群の製造法
、特に、微生物または微生物群を多孔性担体内にポリビ
ニルアルコールを用いて固定化させる方法に関する。
(従来の技術) 1950年代前半から、酵素を担体結合法、架橋法。
包括法等で固定化する研究が盛んになされ、その一部は
すでに実用化されている。1975年以降、酵素ではな
く、微生物そのものを高分子材料中に包括固定化するい
わゆる“Whole Ce1l Entrapment
 ”(以下WCEと略す)が注目されるようになり。
種々の高分子材料によるWCEが報告されている。
これまでに報告されているWCEに用いることのできる
代表的な高分子材料としては、アクリルアミド、に−カ
ラギーナン、アルギン酸ソーダおよび寒天があり、特に
アクリルアミドと寒天とを併用した包括固定化法が有望
視されている。しかし。
アクリルアミドはコストが高<、微生物に対して毒性を
示す。さらにゲル固定化物の成形化に手数がかかり、ゲ
ル固定化強度もやや弱い。
に−カラギーナンは微生物に対する毒性が少なく、成形
が容易であるため、エタノール醗酵の実験プラントでの
酵母の固定化高分子材料として使用されている。しかし
、天然のカラギーナンにはゲル強度を弱めるλ−カラギ
ーナンが含まれているのでこれを分離する必要があり、
そのためにコストが高くなるという欠点がある。アルギ
ン酸ソーダは2価格が安くしかも成形が容易であるとい
う利点があるものの、リン酸緩衝液や+ Mg”+  
K”のような微生物に必須のカチオンの存在下でゲル強
度が不安定となる欠点がある。このように、これまでに
開発され、報告されているWCE用の高分子材料にはい
ずれも致命的欠点がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記従来の問題点を解決するものであり、その
目的とするところは、安価で、微生物に対し毒性のない
、しかも固定成形化が容易であり固定化度の強いWCE
用高分子材料を用いて、固定化微生物または固定化微生
物群の製法を提供することにある。本発明の他の目的は
、上記価れた特徴を有するWCE用高分子材料を用いて
、任意の形状の担体中に簡単な操作で微生物または微生
物群を強固に固定する方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の担体包括固定化微生物または担体包括固定化微
生物群(以下、担体包括固定化微生物(群)とする。)
の製造法は、(a)微生物または微生物群とポリビニル
アルコール水溶液とを混合する工程、(b)該混合液を
多孔性担体に吸収させる工程。
および(C)該混合液を吸収した多孔性担体を飽和ホウ
酸水溶液に浸漬し、該混合液をゲル化させることにより
、微生物または微生物群を多孔性担体内のポリビニルア
ルコール−〇3BO,+のモノディオール格子中に包括
固定化させる工程、を包含し、そのことにより上記目的
が達成される。さらに9本発明の担体包括固定化微生物
(群)の製造法は。
(al l生物または微生物群とポリビニルアルコール
水溶液とを混合する工程、(b)該混合液を多孔性担体
に吸収させる工程、および(c)該混合液を吸収した多
孔性担体を凍結乾燥することにより微生物または微生物
群を多孔性担体内のポリビニルアルコール重合体中に包
括固定化する工程、を包含し。
そのことにより上記目的が達成される。
本発明に使用されるポリビニルアルコール(PVA)は
1重合度が500〜3,000.好ましくは1.000
〜2,000.でかつケン化度が70%以上、好ましく
は90%以上である。重合度が過度に低いとゲル化に時
間がかかりすぎ、過度に高いと粘度が高まり取り扱いの
上で問題が出てくる。多孔性担体としては、ポリビニル
アルコールスポンジなどの微細孔を有する合成スポンジ
が適するが、微細孔を有し、使用目的に応じて安定な材
料(例えば。
使用中に劣化しない材料)であれば使用可能である。多
孔性担体は9球状、角形状、板状、棒状。
糸巻玉状など、定形・不定形の形状が任意に選択でき、
大きさも用途に応じて任意に選択される。
用いられる微生物(群)は格別である必要はなく、その
使用目的に応じて公知のあらゆる活性を有するものが適
用される。例えば1本発明方法により得られる系をフェ
ノール廃水の処理に適用する場合には、微生物としてフ
ェノール分解活性を有するものが使用される。下廃水の
処理に適用する場合には、微生物群としては9例えば、
活性汚泥微生物群、嫌気性消化細菌群、光合成細菌群。
繊維醗酵微生物群、上下水・工業廃水処理微生物群、が
用いられる。その他、微生物としてアルコール醗酵酵母
、硝化細菌、脱窒細菌など、極めて多数の微生物(群)
が用いられうる。
担体包括固定化微生物(群)を調製するには。
まず、上記PVAの3〜40重景%重量ましくは10〜
20重量%と、1〜30重量%、好ましくは5〜20重
量%の微生物(群)とをPVA最!!濃度が5〜20重
量%となるように均一に攪拌混合する。次に上記混合物
を多孔性担体内に吸収させ、これを飽和硼酸水溶液中に
約1〜50時間浸漬する。飽和硼酸水溶液に浸漬すると
、多孔性担体内に吸収されているPVA水溶液がゲル化
してP V A −11,BO。
のモノディオール型高分子格子を形成し、担体内の微生
物はこの格子中に固定化される。したがって担体内の微
生物(群)はゲル化PVAを介して多孔性担体内に固定
化されたことになる。浸漬・ゲル化時の温度は特に制限
されず、使用する微生物に有利な温度が適用される。得
られた担体包括固定化微生物(群)は耐水性を有する。
凍結乾燥により微生物(群)を固定化するときには、ま
ず、上記PVAの3〜40重景%重量ましくは10〜2
0重量%と、30重量%以下、好ましくは10〜30重
量%の微生物(群)とをPVA最終濃度が5〜20重量
%となるように均一に混合攪拌する。
次に、この混合物を多孔性担体内に吸収させ、24時間
以上凍結乾燥させる。凍結乾燥処理により微生物(群)
が多孔性担体内部でPVA重合体中に包括固定化される
。固定化する微生物(群)菌体量を上げるには、上記混
合物を担体内に吸収させ凍結乾燥させる操作を複数回繰
り返せばよい。このようにして得られた凍結乾燥担体包
括固定化微生物(群)を使用するときには、室温で適宜
量の水を添加して復水させる。復水させると、微生物(
群)がゲル化PVA重合体を介して多孔質担体内に固定
化された形態を有する。耐水性の担体包括固定化微生物
(群)が得られる。
このようにして得られた担体包括固定化微生物(群)は
、微生物工業用として、あるいは工業廃水処理、都市の
下水・汚水処理、上水処理、河川浄化などに広く利用さ
れうる。このような担体包括固定化微生物(群)におい
ては、微生物(群)がゲル化PVA重合体を介して多孔
性担体内に固定されているので、取り扱いに便利である
。多孔性担体は多数の微細孔を有するため微生物菌体と
例えば、被処理水との接触面積が大きい。そのため各種
処理が効果的になされうる。ゲル化PVA重合体は非常
に安定かつ強固で、半年間にわたる連続使用後でも、固
定化微生物(群)の活性が低下しないことはもちろんの
こと、ゲル強度は低下しない。PVAに少量のカゼイン
、アルミニウム塩、 Cu塩、チタンイオンなどを混在
させておけば。
これがPVA分子と結合を起こすので、より1層ゲル強
度の大きいゲル化PVA重合体を得ることができる。
本発明方法によれば、何ら格別の過酷な処理条件が課せ
られないため、既知のほとんどすべての有用微生物、お
よび好気、嫌気の活性汚泥のような有用微生物群を、活
性をほとんど低下させることなく安価に担体内に固定化
することができる。
微生物(群)の活性を長期間にわたって維持することが
できるため、各種処理工程における効率が極めて良好で
ある。例えば1本発明方法により調製された好気あるい
は嫌気の担体包括固定化活性汚泥を充填した金網籠を活
性汚泥法の曝気槽や嫌気性消化槽に沈めて、従来同様に
操作する方法;嫌気あるいは好気の担体包括固定化活性
汚泥を嫌気接触循環消化槽や好気接触循環曝気槽内に充
填する方法などを採用すれば処理能力は飛躍的に上がる
。さらに、従来の回転円板法の回転円板を回転金網籠に
かえて、これに担体包括活性汚泥を充填使用すれば、処
理能力が飛躍的に上がる。この担体包括固定化活性汚泥
を充填した回転金網籠を汚濁河川内に設置すれば、河川
浄化は飛躍的に促進される。また、深い曝気槽と多量の
通気を必要とする従来の活性汚泥法を、浅い長い水路型
処理槽を形成し、この水路型処理槽に担体包括固定化活
性汚泥を充填する方法に変えれば、何ら曝気を必要とせ
ず、極めて経済的に汚水処理が可能である。上水処理に
おける従来の緩速濾過法で得られる発生汚泥を本発明方
法により担体包括固定化し。
この担体包括固定化汚泥を濾過池に敷設して被処理水を
濾過すれば、緩速濾過法を急速濾過法に変えることがで
きる。処理能力が高いため飲料水の異臭味やトリハロメ
タンもほぼ完全に除去されうる。
(実施例) 以下に1本発明を実施例について説明する。
ス11粗1 (A)担体包括固定化活性汚泥の調製:PVA(ケン化
度98〜99%1重合度1700)の20重量%溶液7
50gと、 fill and drawの全酸化処理
方式で培養して得られた活性汚泥の濃縮混合液(汚泥濃
度100g / 1 )  750gとを空気の入らな
いようにして充分に混合攪拌した。幅0.2〜15cm
、縦0.7〜2.5cm、横1〜5c+nであり多数の
微細孔を有する不定形の合成スポンジ担体(ポリビニル
アルコールスポンジ)  1,500gに上記混合液を
空気が入らないようにして充分に吸収させた。混合液が
吸収された合成スポンジ担体を飽和硼酸溶液中に1〜5
0時間浸漬した。ゲル化した混合液を含む合成スポンジ
担体を引きあげ、水道水にて洗浄し、担体包括固定化活
性汚泥を得た。この担体包括固定化活性汚泥は、 25
 g MLSS/kg湿重担体の活性汚泥を含有する。
(B)担体包括固定化活性汚泥を用いた水処理:(A)
項で得られた担体包括固定化活性汚泥3kgを第1図に
示す好気接触循環濾床による処理装置■に充填し、肉エ
キス、ペプトンを主体とする合成下水の連続処理を行っ
た。この装置は、上方からの流入被処理水を、上記包括
固定化活性汚泥110を配置した曝気槽(容量5.1)
11にて曝気し。
得られた曝気処理水は処理水出口13から系外に流出す
る機構になっている。装置の中央部には処理水循環手段
12が配置されている。この手段12は二重管で構成さ
れる。その第1の管は曝気槽11の中心部に設けられ空
気や酸素などの気体を底の最深部付近に注入する気体流
入管121であり、第2の管はこの気体流入管121を
囲むように配置され液面上所定の高さの所に開口を有す
る処理水上昇管122である。上記気体流入管121に
は図外の空気圧縮ポンプからの空気が気体流入管121
の上方から下方に向かって吹き込まれる。この空気は気
泡となって気体流入管121の下方端から出ると処理水
上昇管122内を気体流入管121の外壁に沿って上昇
し、処理水上昇管122内の処理水を押し上げてゆく。
そして、この処理水は、処理水上昇管122の上端から
溢流し再び曝気槽11へ落下する。このような吹き込み
空気のエアリフト効果により、被処理水は該装置内を循
環し曝気される。その運転条件を表1に示す。表2には
定常状態における処理成績を示す。
表1 表2 本実施例で用いた被処理水のC0Dcr (重クロム酸
カリ法により測定した化学的酸素要求量)は250mg
/ lと高い値を示すが、1.3時間という短い処理時
間で94%という高いC0Dcr除去率が得られた。こ
のときのC0Dcr容積負荷は、  4.6kg C0
Dcr/m3−e  と著しく高く、従来の好気接触循
環曝気槽の約10倍の処理能力をもつことが判明した。
さらに、このような高負荷域での運転にもかかわらず。
T−N (全窒素)が41%もの高効率で除去された。
これは、固定化に供した活性汚泥が硝化菌を高濃度に含
有する全酸化処理汚泥であったことから。
高負荷域にもかかわらず硝化が起こり、生成したNo’
−Nが固定化汚泥内部の嫌気部で脱窒されたことに起因
する。
叉且斑1 (A)担体包括固定化活性汚泥の調製:実施例1 (A
)項と同様の方法で調製を行った。
(B)担体包括固定化活性汚泥を用いた水処理二本実施
例(A)項で得られた担体包括固定化活性汚泥を用い、
肉エキス・ペプトンを主体とする合成下水を第2図(a
lに示すような、下水処理装置2を用いて処理した。こ
の処理装置2は、第2図(a)に示すように、容量が4
.71の曝気槽21と容量が2.31の沈澱槽22とか
らなる。曝気槽21には、2,5kg湿重の担体包括固
定化活性汚泥211が金網能212に充填されて沈めら
れている。被処理水は曝気槽21上部から流入し、沈澱
槽22を経て処理水が処理水流出口25から流出するよ
うになっている。曝気槽21の底部からは、空気が送り
込まれて曝気処理がなされる。このような処理装置を、
第2図(blに示すように、2基並設し、12時間ごと
に交互に処理装置内部が好気および嫌気状態となるよう
に運転を行った。まず、切り換えコック30を切り換え
て一方の処理装置3に被処理水を導入し、12時間曝気
処理を行った。次に、切り換えコック30を切り換えて
、他方の処理装置4に被処理水を導入し。
12時間曝気処理を行った。上記嫌気条件は、曝気槽を
密閉した後、気相をN2ガスと置換り、エアーポンプ3
1でN2ガスを槽底部から循環曝気し続けることにより
保持された。このようにして系内を嫌気状態下におくこ
とにより、好気状態下で担体包括固定化活性汚泥に摂取
除去された燐は溶液中に放出される。得られる燐濃厚廃
水は処理装置底部の排水口32から引き抜かれ別途処理
される。燐を放出した担体包括固定化活性汚泥は続く好
気条件下で流入被処理水中の燐を効率的に除去すること
ができる。
本実施例処理装置の運転条件を表3に、処理成績を表4
にそれぞれ示す。
表3 表4 本実施例では、  C0Dcr容積負荷2.4kg C
0Dcr/m3.eで、 C0Dcrを93.6%、T
−Nを60%、そしてT−Pを85.7%の効率で除去
することができ、従来の活性汚泥法に比べてすぐれた処
理能力を示すことが明らかとなった。
大施炎主 (A)担体包括固定化活性汚泥の調製:実施例1 (A
)項と同様の方法で調製を行った。
(B)担体包括固定化活性汚泥を用いた水処理二本実施
例(A)項で得られた担体包括固定化活性汚泥を用いて
、肉エキス、ペプトンを主体とする合成家庭雑廃水を第
3図に示す処理装置で処理した。この処理装置5は縦1
.5m X横3.0mの面積を有し、その中に水路がジ
グザグ状に形成された水路型自然表面曝気槽である。そ
の水路幅は15cm 。
水路の深さは12cm、水路の全長は12m、そして水
路の全容積は216Nである。この曝気槽に65kgの
担体包括固定化活性汚泥51(固定化活性汚泥型M:乾
物換算で1 、5 kg )を敷設し、被処理水流入口
52から被処理水を流入させ、処理水流出口53から処
理水を流出させた。
本実施例処理装置の運転条件を表5に、処理成績を表6
にそれぞれ示す。
表5 表6 表6に示すように良好な処理成績が得られた。
本処理装置は、従来の活性汚泥曝気槽とは異なり水路型
であるので曝気の必要がない。そのためこの方法は小河
川などの水路の浄化に利用できることが明らかである。
実新1粗1 (A)担体包括固定化微生物の調製:PVA(ケン化度
98〜99%9重合度1,700)の10重量%溶?&
、150gとフェノール分解菌アシネトバクタ−(Ac
inetobacter sp、 )  (細胞濃度4
0g / 1 ) 50gとを充分に混合攪拌した。実
施例1  (A)項で用いたのと同様な不定形の合成ス
ポンジ担体200gに上記混合液を吸収させた後、凍結
乾燥させた。
さらにこの凍結乾燥後の合成スポンジ担体に再度上記混
合液を吸収させて凍結乾燥させた。従って合成スポンジ
には、4gの^cinetobacterが包括固定化
されたことになる。この菌体固定凍結乾燥合成スポンジ
担体を室温下水道水中で復水させ。
担体包括固定化微生物を得た。
(B)担体包括固定化微生物を用いた水処理:本実施例
(A)項で得られた担体包括固定化微生物を表7に示す
組成の合成フェノール廃水を用いfill and d
ra−法で1週間活性化させた。活性化後の担体包括固
定化微生物を用い、第4図に示す処理装置6を用い1合
成フェノール廃水の連続処理試験を行った。
処理装置6は、第4図に示すように、上方からの流入被
処理水を上記担体包括固定化微生物611を配置した曝
気槽(容量0.751 ) 61にて曝気し。
曝気処理水は底部をフィルター620で構成した固液分
離槽62を経て処理水流出口63から系外へ流出する構
成になっている。曝気は圧縮空気をフローメーター64
を介して散気球65から曝気槽61内へ吹き込むことに
より行われる。表8にその運転条件を、そして表9に定
常状態における処理成績を示す。
表7 表8 表9 処理装置内の被処理水の滞留時間が12時間のときは5
00mg//lのフェノールを完全に除去することがで
きた。滞留時間が6時間の場合にはフェノールの除去率
は90%であった。担体包括固定化フェノール分解閑の
フェノール分解活性は3ケ月以上の長期間にわたり安定
して維持された。
(発明の効果) 本発明は、このように、微生物または微生物群を安価で
毒性のないPVA重合体を介して多孔性担体内に温和な
条件で包括固定化する方法であるため、得られる固定化
微生物および固定化微生物群は微生物の所望の活性を長
期間にわたって維持しうる。
固定化用高分子材料はPVAであり、かつ固定化条件が
温和であるため、固定されるべき微生物並びに微生物群
も格別である必要はなく既知のあらゆる種類の微生物お
よび微生物群が適用されうる。得られた担体包括固定化
微生物(群)は各種微生物工業用として、あるいは工業
廃水処理、下水・汚水処理、上水処理、河川浄化など広
範囲に利用され得る。微生物の活性が長期間にわたって
維持されるため、その運転可能な期間は従来に比べて非
常に長い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法により得られた担体包括固定化活性
汚泥を用いて下水処理実験を行った装置の模式図、第2
図(alは別の下水処理実験用装置の模式図、第2図(
blは第2図(alの装置を並設して実験に供したとき
の模式図、第3図はさらに別の下水処理実験用装置の模
式図そして第4図は本発明方法により得られた担体包括
固定化微生物を用いてフェノール廃水処理実験を行った
装置の模式図である。 1、2.3.4.5.6・・・処理装置、 11.21
.61・・・曝気槽、 51.110.211・・・担
体包括固定化活性汚泥。 611・・・担体包括固定化微生物。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)微生物または微生物群とポリビニルアルコー
    ル水溶液とを混合する工程、 (b)該混合液を多孔性担体に吸収させる工程、および (c)該混合液を吸収した多孔性担体を飽和ホウ酸水溶
    液に浸漬し、該混合液をゲル化させることにより、微生
    物または微生物群を多孔性担体内のポリビニルアルコー
    ル−H_3BO_3のモノディオール格子中に包括固定
    化させる工程、 を包含する担体包括固定化微生物または担体包括固定化
    微生物群の製造法。 2、(a)微生物または微生物群とポリビニルアルコー
    ル水溶液とを混合する工程、 (b)該混合液を多孔性担体に吸収させる工程、および (c)該混合液を吸収した多孔性担体を凍結乾燥するこ
    とにより微生物または微生物群を多孔性担体内のポリビ
    ニルアルコール重合体中に包括固定化する工程、 を包含する担体包括固定化微生物または担体包括固定化
    微生物群の製造法。
JP59275216A 1984-12-28 1984-12-28 担体包括固定化微生物または担体包括固定化微生物群の製造法 Granted JPS61158786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59275216A JPS61158786A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 担体包括固定化微生物または担体包括固定化微生物群の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59275216A JPS61158786A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 担体包括固定化微生物または担体包括固定化微生物群の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61158786A true JPS61158786A (ja) 1986-07-18
JPS6329997B2 JPS6329997B2 (ja) 1988-06-16

Family

ID=17552314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59275216A Granted JPS61158786A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 担体包括固定化微生物または担体包括固定化微生物群の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61158786A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204091A (ja) * 1985-03-08 1986-09-10 Ebara Infilco Co Ltd 液状物の生物学的処理方法
JPS61271089A (ja) * 1985-05-25 1986-12-01 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 固定化微生物による廃水の濾過装置
WO1991016268A1 (en) * 1990-04-19 1991-10-31 Mori-Gumi Co., Ltd. System for treating organic wastes and waste water
US5560819A (en) * 1990-04-19 1996-10-01 Mori-Gumi Co., Ltd. Treating system for organic wastes and waste water
JP2897791B2 (ja) * 1990-04-19 1999-05-31 株式会社森組 有機性廃棄物・排水の処理装置
JP2003053385A (ja) * 2001-08-09 2003-02-25 Kurita Water Ind Ltd 生物脱窒装置
JP2003260481A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 担体充填物及びそれを用いた水処理方法
JP2007160236A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Central Res Inst Of Electric Power Ind バイオリアクター
JP2007202459A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Nippon Shokubai Co Ltd 固定化酵素の製造方法
JP2009247279A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Hokkaido Univ 新規水草根圏微生物
JP2013039538A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Hitachi Plant Technologies Ltd 廃水処理装置
CN104762291A (zh) * 2014-12-26 2015-07-08 天津北洋百川生物技术有限公司 减量活性污泥的固定化颗粒的制备方法
JP2017023943A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 株式会社日立製作所 排水の嫌気発酵処理方法、嫌気発酵処理用の微生物担体、及び嫌気発酵処理装置
JP2017209647A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 水ing株式会社 水処理用微生物の包括担体、水処理方法、包括担体の製造方法
WO2020253451A1 (zh) * 2019-06-19 2020-12-24 吴万益 旋转生物包埋接触废水处理设备及反应球的制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141291A (en) * 1981-02-27 1982-09-01 Nippon Oil Co Ltd Immobilization of live microbial cell
JPS58107181A (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 Nippon Oil Co Ltd 微生物生菌体の固定化・増殖法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141291A (en) * 1981-02-27 1982-09-01 Nippon Oil Co Ltd Immobilization of live microbial cell
JPS58107181A (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 Nippon Oil Co Ltd 微生物生菌体の固定化・増殖法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204091A (ja) * 1985-03-08 1986-09-10 Ebara Infilco Co Ltd 液状物の生物学的処理方法
JPH0218910B2 (ja) * 1985-03-08 1990-04-27 Ebara Infilco
JPS61271089A (ja) * 1985-05-25 1986-12-01 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 固定化微生物による廃水の濾過装置
JPH0210716B2 (ja) * 1985-05-25 1990-03-09 Hitachi Plant Eng & Constr Co
WO1991016268A1 (en) * 1990-04-19 1991-10-31 Mori-Gumi Co., Ltd. System for treating organic wastes and waste water
US5560819A (en) * 1990-04-19 1996-10-01 Mori-Gumi Co., Ltd. Treating system for organic wastes and waste water
JP2897791B2 (ja) * 1990-04-19 1999-05-31 株式会社森組 有機性廃棄物・排水の処理装置
JP2003053385A (ja) * 2001-08-09 2003-02-25 Kurita Water Ind Ltd 生物脱窒装置
JP2003260481A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 担体充填物及びそれを用いた水処理方法
JP2007160236A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Central Res Inst Of Electric Power Ind バイオリアクター
JP2007202459A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Nippon Shokubai Co Ltd 固定化酵素の製造方法
JP2009247279A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Hokkaido Univ 新規水草根圏微生物
JP2013039538A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Hitachi Plant Technologies Ltd 廃水処理装置
CN104762291A (zh) * 2014-12-26 2015-07-08 天津北洋百川生物技术有限公司 减量活性污泥的固定化颗粒的制备方法
JP2017023943A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 株式会社日立製作所 排水の嫌気発酵処理方法、嫌気発酵処理用の微生物担体、及び嫌気発酵処理装置
JP2017209647A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 水ing株式会社 水処理用微生物の包括担体、水処理方法、包括担体の製造方法
WO2020253451A1 (zh) * 2019-06-19 2020-12-24 吴万益 旋转生物包埋接触废水处理设备及反应球的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6329997B2 (ja) 1988-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schwarzenbeck et al. Aerobic granular sludge in an SBR-system treating wastewater rich in particulate matter
JPS61158786A (ja) 担体包括固定化微生物または担体包括固定化微生物群の製造法
CN106277324B (zh) 一种去除总氮的水处理装置
CN103351062B (zh) 一种磁性微生物载体
JP2017209647A (ja) 水処理用微生物の包括担体、水処理方法、包括担体の製造方法
CN109354165A (zh) 一种采用复合式mbr一体化处理生活污水的方法
CN106986442B (zh) 一种微生物载体与流化床相结合处理氨氮污水的方法
US6133004A (en) Bioreactor carrier gel prepared from a crosslinked N-vinylcarboxamide resin
CN110921982A (zh) 一种生物催化氧化技术处理煤化工废水的系统及其方法
CN102874922A (zh) 一种悬浮型生物活性炭颗粒载体及其的制备方法
CN109970194A (zh) 一种集奥鲍尔、生物倍增、mbbr、mbr多元化工艺于一体的污水处理罐
CN110436622A (zh) 一种固定化菌藻填料强化生物滤池及其污水处理的方法
JP2609192B2 (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン硝化脱窒素処理方法
JPS6352556B2 (ja)
JP4006750B2 (ja) 固定化微生物担体及びそれを用いた環境浄化方法
CN212076748U (zh) 一种aao+baf污水处理系统
JP2005319360A (ja) 嫌気性アンモニア酸化方法及び装置
JPS62166889A (ja) 固定化微生物、該固定化微生物の製法及び該固定化微生物を用いる水処理方法
CN113149212A (zh) 一种放射状碳酸钙生物填料、制备方法及其污水处理中的应用
CN206244507U (zh) 一种流化床mbr设备
JPH02174994A (ja) 廃水の処理方法
CN204151197U (zh) 菌类罐头加工废水处理系统
CN217809119U (zh) 一种水环境生态修复一体机
CN220618690U (zh) 一种水产养殖尾水处理装置
JP2590474B2 (ja) 汚水の処理方法