JP2003260481A - 担体充填物及びそれを用いた水処理方法 - Google Patents

担体充填物及びそれを用いた水処理方法

Info

Publication number
JP2003260481A
JP2003260481A JP2002063245A JP2002063245A JP2003260481A JP 2003260481 A JP2003260481 A JP 2003260481A JP 2002063245 A JP2002063245 A JP 2002063245A JP 2002063245 A JP2002063245 A JP 2002063245A JP 2003260481 A JP2003260481 A JP 2003260481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
water
diameter
treatment
packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002063245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3835314B2 (ja
Inventor
Tatsuo Sumino
立夫 角野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2002063245A priority Critical patent/JP3835314B2/ja
Publication of JP2003260481A publication Critical patent/JP2003260481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835314B2 publication Critical patent/JP3835314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】担体流出防止器具を必要とせずに使用でき、且
つ馴養期間が短いと共に被処理水との接触効率も良く安
定した処理性能を得ることができる。 【解決手段】担体充填物10は、微生物又は活性汚泥を
ゲル内に包括固定化した多数の包括固定化担体14と、
多数の付着固定化担体16と、を網状容器12内に混在
させて充填することにより形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、担体充填物及びそ
れを用いた水処理方法に係り、特に処理槽内や河川、湖
沼等の開放水域に係わらず包括固定化担体或いは包括固
定化担体と付着固定化担体の混合担体を固定配置して性
能を発揮させるための技術に関する。
【0002】
【従来技術】廃水や下水を微生物で処理する生物学的処
理は、 比較的低コストであることから広く採用されてい
る。 しかし、 微生物の種類によっては、 増殖速度が遅い
ものや、 被毒し易いもの、 又はその環境中において増殖
し難いものがあり、 必ずしも効率的な方法とはいえない
場合がある。そこで、 微生物が繁殖しやすい環境を積極
的に形成するために、付着固定化型の担体や包括固定型
の担体がすでに実用化されている。
【0003】付着固定型の担体は、プラスチック等で形
成された板状、パイプ状、ハニカム状等の担体を被処理
水中に固定してその表面に活性汚泥や微生物を付着させ
る。これにより、浮遊型の活性汚泥処理では保持しきれ
ない量の微生物を担体表面に保持でき、高度な水処理が
可能となる。
【0004】一方、包括固定型の担体は、活性汚泥や微
生物をゲルの内部に予め包括固定して被処理水と接触さ
せるもので、ゲル材料としては、 ポリエチレングリコー
ル系のポリマ、 ポリビニルアルコール系の樹脂等があ
る。ゲル材料に包括固定化する微生物としては、下水処
理場の活性汚泥や純粋培養した微生物を微生物供給源と
して主にアンモニア性窒素を酸化する硝化菌が用いられ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、付着固定型
の担体の場合には、担体材料がプラスチック等で強度的
に強く大きな担体として形成できることから、処理槽内
や処理水域に固定でき担体流出防止器具を必要としない
長所がある反面、活性汚泥や微生物が担体表面に付着す
るまでの馴養期間が長く、その間は十分な処理性能が得
られないという短所がある。また、担体表面に付着する
微生物や活性汚泥の付着量が一定以上になると担体表面
から微生物や活性汚泥が剥離してしまうので、剥離から
再付着までの間も処理性能が低下するという短所もあ
る。
【0006】一方、包括固定型の担体は、ゲル内に予め
活性汚泥や微生物を包括するので、馴養期間が短いと共
に活性汚泥等が剥離することもないので安定した処理性
能を維持できる長所がある反面、担体材料がゲルであり
強度的に弱く大きな担体にすることが困難であるため、
通常、担体径が3〜4mmの小粒に形成される。この
為、処理槽からの流出水と一緒に流出しないように、処
理槽出口にスクリーン等の担体流出防止器具を備えなく
てはならず、そのための設備コストが高価になるという
短所がある。また、担体流出防止器具の設置が困難な河
川や湖沼等の処理水域では使用できないという短所もあ
る。
【0007】このような背景から、担体流出防止器具を
必要とせずに使用でき、且つ馴養期間が短いと共に被処
理水との接触効率も良く安定した処理性能を得ることの
できる、いわゆる付着固定型と包括固定型の両方の長所
を兼ね備えたものが要望されていた。
【0008】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、担体流出防止器具を必要とせずに使用でき、且
つ馴養期間が短いと共に被処理水との接触効率も良く安
定した処理性能を得ることのできる担体充填物及びそれ
を用いた水処理方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1は前記
目的を達成するために、微生物又は活性汚泥をゲル内に
包括固定化した多数の包括固定化担体を、網状容器内に
充填して成ることを特徴とする。
【0010】本発明の請求項1によれば、担体材料がゲ
ルであり強度的に弱く大きな担体にすることが困難な包
括固定化担体を網状容器内に充填して包括固定化担体の
担体充填物を形成した。これにより、担体充填物は網状
容器により強い強度が得られ、しかも網状容器の大きさ
や形状を変えるだけで、任意の大きさや任意の形状の包
括固定化担体を見かけ上形成することが可能となる。ま
た、担体充填物の充填物は包括固定化担体なので、馴養
期間も短くできる。更に、この担体充填物をそのまま処
理槽内に配置すれば、スクリーン等の担体流出防止器具
を備える必要がないと共に、担体流出防止器具の設置が
困難な河川や湖沼等の処理水域でも使用できる。更に
は、処理水域の広い河川や湖沼等に適した大きさや形状
の担体充填物を形成することも可能になる。
【0011】尚、包括固定化担体に包括固定化する活性
汚泥は、下水処理場の活性汚泥に限らず、湖沼、河川や
海の汚泥、土壌などの各種の微生物を含む複合微生物含
有物も含む。また、微生物とは分離された純粋な微生物
をいう。
【0012】本発明の担体充填物の好ましい態様として
は、ゲル材料で形成された包括固定化担体と一緒に、空
隙を有する構造又は形状の付着固定化担体を混在させて
網状容器に充填する。このように、空隙を有する構造又
は形状の付着固定化担体を混在させることにより包括固
定化担体のゲル同士が圧密化して固着することを防止で
きると共に、包括固定化担体同士の間に空隙が形成され
るので、個々の包括固定化担体と被処理水との接触効率
を良好な状態に維持することができる。更には、付着固
定化担体自体にも被処理水中に存在する微生物が付着す
るので、包括固定型と付着固定型の両方の長所を兼ね備
えた担体充填物を得ることができる。
【0013】本発明の担体充填物の好ましい態様として
は、網状容器は、長尺状であって直径が100cm以下
であることが好ましい。これは、担体充填物が棒状ある
いは紐状のように長尺状である方が担体充填物の処理性
能が良くなるとの実験的な知見に基づいたもので、担体
充填物の直径が100cmを超えると好気性処理又は嫌
気性処理にかかわらず十分な処理性能が得られない。
【0014】本発明の請求項4は前記目的を達成するた
めに、請求項1〜3の何れか1に記載の担体充填物を、
処理槽内又は処理水域に固定して被処理水と接触させる
ことにより前記被処理水を生物学的に処理することを特
徴とする。
【0015】本発明によれば、担体充填物を処理槽内又
は処理水域に固定して被処理水と接触させることにより
被処理水を生物学的に処理するようにしたので、処理槽
にスクリーン等の担体流出防止器具を必要としない処理
装置を構成することが可能となり、さらには河川、湖沼
等の開放水域でも使用することが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って、本発明に
係る担体充填物及びそれを用いた水処理方法の好ましい
実施の形態について詳説する。
【0017】図1は、本発明の担体充填物10の全体図
で、包括固定化担体と空隙を有する構造又は形状の付着
固定化担体とを混在させた場合であり、網状容器12の
一部を切り欠いて示したものである。
【0018】図1に示すように、担体充填物10は、微
生物又は活性汚泥をゲル内に包括固定化した多数の包括
固定化担体14と、網状筒型の多数の付着固定化担体1
6と、を網状容器12内に混在させて満杯に充填するこ
とにより形成される。包括固定化担体14と付着固定化
担体16との網状容器12内への充填比率は、包括固定
化担体14が全体に対して40%から70%程度の充填
比率になるようにすることが好ましい。
【0019】包括固定化担体14の大きさは、10ミク
ロンから50cm程度まで幅広く使用できるが、通常、
3〜4mm径程度の球状、角形、円柱状等の形状のもの
を使用するのが好適である。この場合、包括固定化担体
14の表面を、波板状あるいはハニカム状等のように凸
凹をつけると、被処理水との接触効率が良くなると共
に、包括固定化担体14のゲル同士が固着しにくくな
る。このような包括固定化担体14の表面を形成するに
は、包括固定化担体14を製造する際に、波板状あるい
はハニカム状等の凸凹を有する型枠(図示せず)を使用
して、活性汚泥や微生物の存在下でゲルを重合するとよ
い。
【0020】包括固定化担体14のゲル材料としては、
ポリエチレングリコール系のプレポリマとしてはモノメ
タクリレート類、モノアクリレート類、ジメタクリレー
ト類、ジアクリレート類、トリメタクリレート類、トリ
アクリレート類、テトラアクリレート類などを使用する
ことができる。また、ウレタンアクリレート類、エポキ
シアクリレート類、その他、ポリビニルアルコール、ア
クリルアミド、光硬化性ポリビニルアルコール、光硬化
性ポリエチレングリコール、光硬化性ポリエチレングリ
コールポリプロピレングリコールプレポリマ等を使用す
ることができる。
【0021】付着固定化担体16は、網状筒型、ストロ
ー型、凸凹型のように空隙率の大きな構造又は形状のも
のが好ましく、図2は網状筒型の付着固定化担体を示し
たものである。図2に示すように、上下面が開放される
と共に周面が編み目構造の筒体として形成され、編み目
構造を形成する縦線20と横線22との間には開口24
が形成される。付着固定化担体16の筒形状としては円
筒でも四角筒でもよい。付着固定化担体16は網状容器
12内で包括固定化担体14同士の間に介在して包括固
定化担体14のゲル同士が固着するのを防止する役目が
あるので、包括固定化担体14よりも極端に小さいと効
果がなくなる。従って、付着固定化担体16の大きさと
しては、包括固定化担体14と同程度かそれよりも大き
い方が好ましく、例えば包括固定化担体14が3〜4m
m径程度の球状、角形、円柱状等の大きさの場合、付着
固定化担体16は外径Dが10mm程度、長さLが15
mm程度がよい。付着固定化担体16の材質としては、
金属、ガラス、セラミックス等も使用可能であるが、筒
型状態で弾力性があるものが好ましく、例えばプラスチ
ックが好適である。
【0022】網状容器12は、図1のように、上下面と
周面が全て編み目構造に形成された筒体の容器として形
成され、直径が100cm以下であることが好ましい。
これは、担体充填物10が棒状あるいは紐状のように長
尺状である方が包括固定化担体14の処理性能が良くな
るとの実験的な知見に基づいたものでる。
【0023】図3は、網状容器12の直径と廃水中の有
機炭素除去率との関係を示したものであり、網状容器1
2に包括固定化担体14のみを充填したときの試験デー
タである。尚、網状容器12の直径は担体充填物10の
直径と略同じであり、担体充填物10の直径と廃水中の
有機炭素除去率との関係と置き換えてもよい。
【0024】網状容器12の長さとしては、長い方が包
括固定化担体14をたくさん充填できるので好ましい
が、あまり長すぎても取り扱いに困るので、担体充填物
10の直径の4〜1000倍が好ましく、より好ましく
は4〜60倍である。
【0025】実験に使用した担体充填物10は、活性汚
泥の存在下でポリエチレングリコール系のプレポリマを
重合し、3〜4mm角形状に切断した包括固定化担体1
4を、網状容器12に充填して作成した。包括固定化担
体14の組成は表1に示した通りである。
【0026】
【表1】
【0027】直径の異なる担体充填物10のサンプルと
しては、網状容器12の直径を1cmから120cmま
での13サンプルを作成した。担体充填物10の長さは
全て同じにすると共に、処理槽内のTOC含有廃水の単
位水量に対する担体充填物10の割合が同じになるよう
に、担体充填物10の本数を変えた。即ち直径の細い担
体充填物10の本数は多く、直径の太い担体充填物10
の本数は少なくなる。このときの処理槽に対する包括固
定化担体14の充填率は10%であった。そして、好気
性条件下と嫌気性条件下のそれぞれにおいて有機炭素濃
度(TOC)100mg/Lの廃水を処理し、そのとき
の網状容器12の直径と有機炭素除去率(TOC除去
率)との関係を調べた。
【0028】この結果、図3から分かるように、好気性
条件下では、網状容器12の直径が1cmのときのTO
C除去率がほぼ100%であり、網状容器12の直径が
30cm程度までTOC除去率が95〜100%の間を
維持する。そして、網状容器12の直径が30cmを超
えるとTOC除去率が急激に低下し、直径が50cm程
度でTOC除去率が50%程度、直径が70cm程度で
TOC除去率が35%程度、直径が100cm程度でT
OC除去率が20%程度、直径が120cmでTOC除
去率が略0%まで低下した。これにより、実際の水処理
においてTOC除去率は少なくとも20%以上必要であ
ることから、好気性条件下で使用する網状容器12の好
ましい直径、換言すると担体充填物10の好ましい直径
は、100cm以下であり、より好ましくは70cm以
下であり、最も好ましくはTOC除去率が95〜100
%の間を維持する30cm以下である。
【0029】一方、嫌気性条件下での網状容器12の直
径とTOC除去率を見た場合、網状容器12の直径が1
cmのときのTOC除去率がほぼ20%であり、直径3
0cm程度までTOC除去率が上昇し、直径30cm程
度でのTOC除去率は70%程度となる。直径30cm
を超えて60cm程度まで高いTOC除去率が維持さ
れ、直径が60cmを超えるとTOC除去率が次第に低
下する。直径が70cm程度でTOC除去率が50%程
度、直径が90cm程度でTOC除去率が30%程度、
直径が100cm程度でTOC除去率が25%程度、直
径が110cm程度でTOC除去率が5%程度となる。
これにより、実際の水処理においてTOC除去率は少な
くとも20%以上必要であることから、嫌気性条件下で
使用する網状容器12の好ましい直径、換言すると担体
充填物10の好ましい直径は、100cm以下であり、
より好ましくは70cm以下であり、最も好ましくはT
OC除去率が70%程度を維持する30cm〜60cm
の範囲である。
【0030】図3の実験装置で、包括固定化担体14に
対して、図2の付着固定化担体16を10%の混在率に
なるように混在させると、TOC除去率が包括固定化担
体14のみの充填よりも10〜15%向上し、付着固定
化担体16を15%混在させると、TOC除去率が包括
固定化担体14のみの充填よりも15〜20%向上し
た。しかし、付着固定化担体16を15%以上混在させ
てもTOC除去率はそれ以上に良くならなかった。この
ことから、付着固定化担体16の混在率はの上限は、包
括固定化担体14に対して15%であることが経済的に
も良い。
【0031】図4〜図6は、本発明の水処理方法を適用
する水処理装置の模式図である。
【0032】図4の水処理装置30は、流入配管32に
より廃水が流入する処理槽34と、処理槽34から流出
水と共に流出する活性汚泥等の固形物を固液分離する固
液分離槽36(又は沈殿池)とで構成され、複数の担体
充填物10が処理槽34内に図示しないアンカーボルト
等の固定手段により固定配置される。水処理装置30に
使用される担体充填物10の大きさは、処理槽34の大
きさとの兼ね合いもあるが、直径が10cm,長さが5
00cm程度ものが好ましい。処理槽34内で担体充填
物10の下方には、エアを散気する散気板38が設けら
れ、エア配管40を介してブロア42に接続される。こ
れにより、処理槽34内に好気性条件が形成された状態
で廃水と担体充填物10とが接触して廃水中のアンモニ
ア成分が硝化処理される。また、固液分離槽36で沈殿
した活性汚泥は、返送汚泥配管44を介して被処理水の
流入配管32に戻されると共に、固液分離槽36の上澄
み液は処理水として処理水配管46から装置外に排出さ
れる。
【0033】図5の水処理装置50は、処理槽34と固
液分離槽36の両方に、担体充填物10を固定配置した
もので、その他の構成は図4の水処理装置と同様であ
る。これにより、処理層34内に好気性条件が形成され
た状態で廃水と担体充填物10とが接触して廃水中のア
ンモニア成分が硝化処理されると共に、固液分離槽36
では嫌気性条件で処理槽34からの流出水と担体充填物
10とが接触して流出水中の亜硝酸態窒素や硝酸態窒素
が窒素ガスに脱窒処理される。
【0034】図6の水処理装置60は、複数の担体充填
物10の下端を支持台62に固定して構成され、比較的
水深の浅い河川や湖沼等の開放水域、或いは原水ピッ
ト、廃水流路、処理水流路等の水中に水没配置すること
により水処理を行う。
【0035】
【実施例】(実施例1)本発明1は、処理槽にのみ担体
充填物を固定配置した図4の水処理装置の構成を備えた
試験装置を用いた場合である。
【0036】千葉県のA下水処理場から採取した活性汚
泥を表1と同じ条件で形成した3mm角形状の包括固定
化担体と、外径Dが10mm、長さLが10mmの網状
筒型の付着固定化担体とを、直径30mm,長さ300
mmの網状容器(大日本プラスチック製のネトロンパイ
プ)に混在充填して、担体充填物を作成した。この10
本の担体充填物を、容積が10Lの処理槽内に固定配置
し、処理槽に食品工場廃水を流入させて連続運転を行い
ながら、処理槽から流出する硝化処理水の硝化率及び固
液分離槽から処理水配管に流出する処理水の脱窒率を調
べた。処理槽での滞留時間は6時間になるようにした。
【0037】本発明2は、処理槽と固液分離槽の両方に
それぞれ10本の担体充填物を固定配置した図5の水処
理装置の構成の試験装置を用いた場合であり、担体充填
物の作成や使用廃水等は全て本発明1と同様である。
【0038】従来例1は、担体充填物を使用せずに、処
理槽内に浮遊する活性汚泥のみで処理をした場合であ
り、担体充填物を使用しない以外は本発明1と同様であ
る。
【0039】従来例2は、包括固定化担体を充填せずに
付着固定化担体のみを充填した10本の網状容器(ネト
ロンパイプ)を、活性汚泥が浮遊する処理槽に固定配置
して付着固定化型の担体として用いた場合であり、担体
充填物を使用しない以外は本発明1と同様である。
【0040】試験結果を表2に示す。
【0041】
【表2】
【0042】表2から、本発明の本発明1及び2は、運
転開始2週間で硝化率が99%まで上昇し、その後1年
間以上安定した処理を行うことができた。これに対し浮
遊型の従来例1は運転期間中硝化率が70%と低く、ネ
トロンパイプ型の従来例2は、ネトロンパイプへの微生
物の付着が悪く、2カ月後にようやく硝化率が75%で
安定した。その後の運転でもネトロンパイプから微生物
の剥離が毎月発生し、その都度硝化率が浮遊型と同じ7
0%まで低下した。
【0043】また、本発明2は、固液分離槽に担体充填
物を固定配置したので、固液分離槽に担体充填物を有し
ない本発明1の3倍以上脱窒率が向上した。 (実施例2)本発明3は、実施例1の本発明1で説明し
たと同じ方法で担体充填物を作成した。但し、包括固定
化担体の形を本発明1では3mm角としたが、実施例2
では3mm球とした。この担体充填物を20本作成して
10Lの処理槽に振動しないように固定配置した。そし
て、処理槽では、散気板からエアを散気せずに処理槽内
を嫌気性状態にして、TOC濃度が1100〜1300
mg/Lの化学工場廃水の嫌気処理を行った。
【0044】従来例3は、包括固定化担体を充填せずに
付着固定化担体のみを充填した10本の網状容器(ネト
ロンパイプ)を20本、活性汚泥が浮遊する処理槽に固
定配置して網状容器を付着固定化型の担体として用いた
場合であり、使用廃水等の他の条件は本発明3と同様で
ある。
【0045】表3は、滞留日数3日で処理した試験結果
である。
【0046】
【表3】
【0047】表3から分かるように、本発明3は、処理
水のTOC濃度を450〜600(mg/L)まで低下
させた状態で安定処理することができたのに対し、従来
例3では処理水のTOC濃度が840〜1100(mg
/L)と高く、処理水の水質の振れも大きかった。 (実施例3)本発明4は、実施例1の本発明1で説明し
たと同じ方法で担体充填物を作成した。但し、直径30
mm,長さ100mmの網状容器(大日本プラスチック
製のネトロンパイプ)に混在充填して担体充填物を作成
し、この10本の担体充填物を、図6に示すように支持
台に固定して水処理装置を作成した。そして、この水処
理装置を、アンモニア廃水が流入する原水ピット、廃水
流路、処理水流路にそれぞれ固定配置して、その処理効
果について調べた。
【0048】試験結果を表4に示す。
【0049】
【表4】
【0050】表4から分かるように、原水ピット、廃水
流路、処理水流路のように、アンモニア性窒素の濃度が
異なる場合にも、流入水のアンモニア窒素濃度に対して
流出水のアンモニア窒素濃度を約半分まで低下でき、本
発明の担体充填物を使用した水処理装置は、効果的な硝
化処理を行うことができた。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る担体
充填物及びそれを用いた水処理方法によれば、担体流出
防止器具を必要とせずに使用でき、且つ馴養期間が短い
と共に被処理水との接触効率も良く安定した処理性能を
得ることのできる担体充填物及びそれを用いた水処理方
法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の担体充填物の説明図
【図2】付着固定化担体の説明図
【図3】担体充填物の直径とTOC除去率との関係を示
した関係図
【図4】本発明の水処理方法を適用する水処理装置の模
式図
【図5】本発明の水処理方法を適用する水処理装置の別
の態様を示した模式図
【図6】本発明の水処理方法を適用する水処理装置の他
の態様を示した模式図
【符号の説明】
10…担体充填物、12…網状容器、14…包括固定化
担体、16…付着固定化担体、30、50、60…水処
理装置、32…流入配管、34…処理槽、36…固液分
離槽、38…散気板、42…ブロア、44…返送汚泥配
管、46…処理水配管、62…支持台

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】微生物又は活性汚泥をゲル内に包括固定化
    した多数の包括固定化担体を、網状容器内に充填して成
    ることを特徴とする担体充填物。
  2. 【請求項2】前記網状容器内には、空隙を有する構造又
    は形状の付着固定化担体が混在して充填されていること
    を特徴とする請求項1の担体充填物。
  3. 【請求項3】前記網状容器は、長尺状であって直径が1
    00cm以下であることを特徴とする請求項1又は2の
    担体充填物。
  4. 【請求項4】請求項1〜3の何れか1に記載の担体充填
    物を、処理槽内又は処理水域に固定して被処理水と接触
    させることにより前記被処理水を生物学的に処理するこ
    とを特徴とする水処理方法。
JP2002063245A 2002-03-08 2002-03-08 担体充填物及びそれを用いた水処理方法 Expired - Fee Related JP3835314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063245A JP3835314B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 担体充填物及びそれを用いた水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063245A JP3835314B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 担体充填物及びそれを用いた水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003260481A true JP2003260481A (ja) 2003-09-16
JP3835314B2 JP3835314B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=28670782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002063245A Expired - Fee Related JP3835314B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 担体充填物及びそれを用いた水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3835314B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004089880A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Tokico Ltd 水質浄化装置
JP2006061879A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 廃水処理方法及び装置
US7556961B2 (en) 2004-05-14 2009-07-07 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Method for collecting and acclimatizing anaerobic ammonuim oxidizing bacteria, and denitrifing water
CN102342258A (zh) * 2011-08-10 2012-02-08 中国水产科学研究院南海水产研究所 一种近海富营养化海域营养物质消减装置
KR101220799B1 (ko) * 2004-08-30 2013-01-11 가부시키가이샤 히타치플랜트테크놀로지 폐수처리방법 및 장치
JP2013039538A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Hitachi Plant Technologies Ltd 廃水処理装置
CN103951076A (zh) * 2014-04-04 2014-07-30 北京工业大学 一种基于网状载体的固定化星形生物活性填料制备及应用
CN107162198A (zh) * 2017-07-20 2017-09-15 重庆阳正环保科技股份有限公司 一种高难度废水净化装置
JP2019076892A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 株式会社Ihi 排水処理装置
CN113165924A (zh) * 2018-12-13 2021-07-23 艾美特股份有限公司 废水组成物的生物整治设备
KR102431357B1 (ko) * 2021-11-09 2022-08-09 주식회사 부강테크 바이오 필름의 두께를 정밀하게 조정할 수 있도록 하는 복합 담체
WO2023038213A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-16 Bkt Co., Ltd. Carrier with adjustable biofilm thickness

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101811340B1 (ko) 2017-05-30 2017-12-26 주식회사 대성그린테크 과불화화합물, 환경호르몬 처리를 위한 생물학적 처리 및 활성탄 흡착시스템

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158786A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 Susumu Hashimoto 担体包括固定化微生物または担体包括固定化微生物群の製造法
JPH02157096A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Akua Runesansu Gijutsu Kenkyu Kumiai 固定床式バイオリアクター
JPH0459096A (ja) * 1990-06-22 1992-02-25 Suido Kiko Kk 複合担体によるアンモニア酸化細菌の固定化法
JPH0760266A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Kuraray Co Ltd 海水の浄化方法
JP3039538U (ja) * 1996-11-21 1997-07-22 日立プラント建設株式会社 廃水の処理装置
JP2000317485A (ja) * 1999-04-30 2000-11-21 Iida Biken:Kk 複合微生物菌群の添加増殖装置
JP2002051771A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Kansai Paint Co Ltd 微生物固定化担体混合物及びそれを用いたバイオリアクター

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158786A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 Susumu Hashimoto 担体包括固定化微生物または担体包括固定化微生物群の製造法
JPH02157096A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Akua Runesansu Gijutsu Kenkyu Kumiai 固定床式バイオリアクター
JPH0459096A (ja) * 1990-06-22 1992-02-25 Suido Kiko Kk 複合担体によるアンモニア酸化細菌の固定化法
JPH0760266A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Kuraray Co Ltd 海水の浄化方法
JP3039538U (ja) * 1996-11-21 1997-07-22 日立プラント建設株式会社 廃水の処理装置
JP2000317485A (ja) * 1999-04-30 2000-11-21 Iida Biken:Kk 複合微生物菌群の添加増殖装置
JP2002051771A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Kansai Paint Co Ltd 微生物固定化担体混合物及びそれを用いたバイオリアクター

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004089880A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Tokico Ltd 水質浄化装置
US7556961B2 (en) 2004-05-14 2009-07-07 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Method for collecting and acclimatizing anaerobic ammonuim oxidizing bacteria, and denitrifing water
US7897375B2 (en) 2004-05-14 2011-03-01 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Method and apparatus for collecting and acclimatizing anaerobic ammonium oxidizing bacteria, and denitrifying water
US8173419B2 (en) 2004-05-14 2012-05-08 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Equipment for wastewater treatment comprising anaerobic ammonium oxidation vessel and acclimatization vessel
KR101258045B1 (ko) * 2004-08-30 2013-04-24 가부시키가이샤 히타치플랜트테크놀로지 폐수처리방법 및 장치
JP2006061879A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 廃水処理方法及び装置
KR101220799B1 (ko) * 2004-08-30 2013-01-11 가부시키가이샤 히타치플랜트테크놀로지 폐수처리방법 및 장치
CN102342258A (zh) * 2011-08-10 2012-02-08 中国水产科学研究院南海水产研究所 一种近海富营养化海域营养物质消减装置
JP2013039538A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Hitachi Plant Technologies Ltd 廃水処理装置
CN103951076A (zh) * 2014-04-04 2014-07-30 北京工业大学 一种基于网状载体的固定化星形生物活性填料制备及应用
CN103951076B (zh) * 2014-04-04 2016-03-02 北京工业大学 一种基于网状载体的固定化星形生物活性填料制备及应用
CN107162198A (zh) * 2017-07-20 2017-09-15 重庆阳正环保科技股份有限公司 一种高难度废水净化装置
JP2019076892A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 株式会社Ihi 排水処理装置
JP7119887B2 (ja) 2017-10-26 2022-08-17 株式会社Ihi 排水処理装置
CN113165924A (zh) * 2018-12-13 2021-07-23 艾美特股份有限公司 废水组成物的生物整治设备
WO2023038213A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-16 Bkt Co., Ltd. Carrier with adjustable biofilm thickness
KR102431357B1 (ko) * 2021-11-09 2022-08-09 주식회사 부강테크 바이오 필름의 두께를 정밀하게 조정할 수 있도록 하는 복합 담체

Also Published As

Publication number Publication date
JP3835314B2 (ja) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3835314B2 (ja) 担体充填物及びそれを用いた水処理方法
JP5150993B2 (ja) 脱窒方法および装置
KR101344801B1 (ko) 포괄고정화 담체 및 그 제조 방법, 및 그것을 사용한 폐수처리방법 및 장치
CN106132520B (zh) 曝气生物膜反应器纤维膜
JP2002336885A (ja) 排水の好気性処理方法
JP2003211177A (ja) 亜硝酸型硝化担体及びその製造方法並びにそれを用いた窒素除去方法及び装置
CN112408727A (zh) 城镇垃圾转运站渗滤液原位脱氮除碳一体化装置及其工艺
JP2008068233A (ja) 窒素除去方法及び窒素除去装置
JPH10251341A (ja) バイオリアクター用担体及び触媒
Nordstedt et al. Wood block media for anaerobic fixed bed reactors
JP4006750B2 (ja) 固定化微生物担体及びそれを用いた環境浄化方法
JP2003000238A (ja) Pva包括固定化微生物担体及びその製造方法並びにその担体を用いた環境浄化方法
JP2006061879A (ja) 廃水処理方法及び装置
JP4000593B2 (ja) 固定化微生物担体及びその製造方法
JP2007268368A (ja) 包括固定化担体及びそれを用いた廃水処理装置
KR100451816B1 (ko) 담체 및 이를 이용한 오폐수처리장치
JP2005324132A (ja) 廃水処理方法及び装置
JPH07313990A (ja) 汚水の処理方法
JP2006247623A (ja) アンモニア含有水の処理方法
JP2005074357A (ja) 膜分離活性汚泥法における膜洗浄方法
CN206828184U (zh) 一种固定床生物反应器
JP2002223751A (ja) 微生物固定化担体
JP3838113B2 (ja) 水圏用浄化装置及びそれを用いた水圏浄化方法
JPH11276164A (ja) 微生物担体
JPH0210716B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees