JP2003047651A - イオン発生素子、それを用いたイオン発生装置、空気調節装置、掃除機、及び冷蔵庫 - Google Patents

イオン発生素子、それを用いたイオン発生装置、空気調節装置、掃除機、及び冷蔵庫

Info

Publication number
JP2003047651A
JP2003047651A JP2001239908A JP2001239908A JP2003047651A JP 2003047651 A JP2003047651 A JP 2003047651A JP 2001239908 A JP2001239908 A JP 2001239908A JP 2001239908 A JP2001239908 A JP 2001239908A JP 2003047651 A JP2003047651 A JP 2003047651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface electrode
generating element
ion generating
lattice
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001239908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3438054B2 (ja
Inventor
Yoshinori Sekoguchi
美徳 世古口
Masahito Yamamoto
正仁 山本
Mamoru Morikawa
守 守川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001239908A priority Critical patent/JP3438054B2/ja
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to AT02755873T priority patent/ATE311207T1/de
Priority to PCT/JP2002/008107 priority patent/WO2003015231A1/ja
Priority to DE60207725T priority patent/DE60207725T2/de
Priority to EP02755873A priority patent/EP1414501B1/en
Priority to US10/485,987 priority patent/US7254006B2/en
Priority to PCT/JP2002/008106 priority patent/WO2003013620A1/en
Priority to CNU029000068U priority patent/CN2800599Y/zh
Priority to KR10-2004-7001818A priority patent/KR20040022237A/ko
Publication of JP2003047651A publication Critical patent/JP2003047651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438054B2 publication Critical patent/JP3438054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L7/00Suction cleaners adapted for additional purposes; Tables with suction openings for cleaning purposes; Containers for cleaning articles by suction; Suction cleaners adapted to cleaning of brushes; Suction cleaners adapted to taking-up liquids
    • A47L7/04Suction cleaners adapted for additional purposes; Tables with suction openings for cleaning purposes; Containers for cleaning articles by suction; Suction cleaners adapted to cleaning of brushes; Suction cleaners adapted to taking-up liquids for using the exhaust air for other purposes, e.g. for distribution of chemicals in a room, for sterilisation of the air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T23/00Apparatus for generating ions to be introduced into non-enclosed gases, e.g. into the atmosphere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/22Ionisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/38Particle charging or ionising stations, e.g. using electric discharge, radioactive radiation or flames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/41Ionising-electrodes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/192Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by electrical means, e.g. by applying electrostatic fields or high voltages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/042Air treating means within refrigerated spaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/10Ionising electrode has multiple serrated ends or parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/30Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by ionisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/04Treating air flowing to refrigeration compartments
    • F25D2317/041Treating air flowing to refrigeration compartments by purification
    • F25D2317/0416Treating air flowing to refrigeration compartments by purification using an ozone generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 騒音の増加を低減しつつ、幅広い印加電圧帯
域下でも安定したプラスイオン及びマイナスイオンを発
生させることが可能であり、さらにオゾンの発生を低下
させることが可能なイオン発生素子を提供する。 【解決手段】 誘電体4の内部に形成された内部電極6
と前記誘電体4の表面に形成された表面電極5とを備
え、前記表面電極5は、格子状に形成されると共に、格
子内部に先鋭部5aが形成される。具体的には、先鋭部
5aは格子辺上の任意の2点、及び格子内部の任意の点
を頂点とする三角形、または、格子の交点、対角位置に
ある格子の交点を結ぶ直線上付近の任意の点、及び格子
辺上の任意の2点を頂点とする四角形により形成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスイオン及び
マイナスイオンの双方を空間に放出して空気中に浮遊す
る細菌を殺菌することが可能なイオン発生素子、該イオ
ン発生素子を用いたイオン発生装置、該イオン発生装置
を用いた空気調節装置、掃除機、及び冷蔵庫に関し、特
に誘電体の表面に形成される表面電極の形状を、特殊な
形状とすることで、安定したプラスイオン及びマイナス
イオンの放出、イオン放出に伴う騒音の低下、並びにオ
ゾンの放出を低減することが可能なイオン発生素子に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、事務所または会議室等の換気の
少ない密閉化された部屋では、部屋内の人数が多い場
合、呼吸により排出される二酸化炭素、タバコの煙、埃
などの空気汚染物質が増加するため、人間をリラックス
させる効能を有するマイナスイオンが空気中から減少し
ていく。特にタバコの煙によってマイナスイオンが多量
に失われ、通常の1/2〜1/5程度にまで減少するこ
とがある。
【0003】そこで空気中のマイナスイオンを補給する
ため、数々のイオン発生装置がこれまで市販されている
が、いずれの装置も直流高電圧方式でマイナスイオンの
みを発生させるものであった。このようなマイナスイオ
ンのみを発生させる従来のイオン発生装置では、空気中
にマイナスイオンを補給することはできても、空気中の
浮遊細菌を積極的に除去するようなものではなかった。
【0004】本発明者等は鋭意検討を重ねた結果、空気
中にプラスイオンとしてH+ (H2O)n (以下、nは
自然数を示す)及びO2 −(H2 O)m (以下、mは自
然数を示す)を送出する構成により、上記のイオンを空
気中の浮遊細菌を包み込んで化学反応させ、そのとき発
生する活性種である過酸化水素(H22 )及び/また
は水酸化ラジカル(・OH)の分解作用をもって、空気
中の浮遊細菌を殺菌する発明を為した。
【0005】また、本願出願人は特願2001−166
118において、誘電体の表面に表面電極を形成し、一
方、誘電体の内部に前記表面電極に平行な内部電極を設
けたイオン発生素子を提案している。図10は従来のイ
オン発生素子を示す斜視図であり、図11は従来のイオ
ン発生素子の断面図である。図に示すように、セラミッ
ク等からなる誘電体104は、上部誘電体102及び下
部誘電体103により構成され、上部誘電体102と下
部誘電体103との間には、帯状の内部電極106が形
成されている。
【0006】一方、上部誘電体102の表面上には、内
部電極106と平行に表面電極105が形成されてい
る。表面電極105はタングステン等により上部誘電体
102上にスクリーン印刷されており、さらに、表面電
極105は、プラスイオン及びマイナスイオンを多量に
空気中へ放出するために、図10に示すように格子状に
形成されている。つまり、上部誘電体102の表面上
に、格子状の表面電極105をスクリーン印刷により形
成し、プラスイオン及びマイナスイオンを効率よく発生
させるものである。
【0007】その他、上部誘電体102及び表面電極1
05の表面上を覆うアルミナ等のコーティング層10
9、一端が表面電極105に導通され、他端が下部誘電
体103の下面に設けられる表面電極接点108に導通
される表面電極用導通部111、及び、一端が内部電極
106に導通され、他端が下部誘電体103の下面に設
けられる内部電極接点107に導通される内部電極用導
通部112から、イオン発生素子101は構成される。
そして、図示しない電圧印加回路に内部電極接点107
及び表面電極接点108を接続し、内部電極106及び
誘電体の表面に格子状に形成された表面電極105に交
流電圧を印加することにより、多量のプラスイオン及び
マイナスイオンを発生させる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特願2
001−166118に提案したイオン発生素子は、実
使用での電圧変動を加味し、確実にイオンが発生する電
圧をかける必要がある。すなわち電圧とイオン発生との
関係での特性は、電圧をある値以上印加するとイオンが
発生し、電圧上昇と共にイオン量は増加するがそれ以上
になるとイオンの増加率は低くなる。安定領域において
は、電極表面における放電音が大きいという問題が有
り、実使用においては極力騒音を小さくする必要があ
る。
【0009】さらに、イオンの発生に伴い人体に有害な
オゾンが発生することから、イオンの安定した放出を維
持しつつも、オゾンの発生を極力低下する必要もあっ
た。
【0010】本願発明者等は、誘電体表面上に形成され
る、表面電極について条件を変えて実験を繰り返して行
ったところ、格子状の表面電極をさらに拡大して、先鋭
状の表面電極を格子内部に形成することにより、低い電
圧領域からイオン発生が可能になり幅広い印加電圧帯域
で安定したイオンを発生させることが可能であることを
知見した。従って、低電圧においても安定したイオン発
生が行われるため、その形状、大きさ等を最適化するこ
とにより騒音及びオゾンの発生を低減させることが可能
であることも知見した。
【0011】本発明は斯かる事情及び知見に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、表面電極の
形状を特殊な形状とすることにより、騒音を低減しつ
つ、幅広い印加電圧帯域下でも安定したプラスイオン及
びマイナスイオンを発生させることが可能であり、さら
にオゾンの発生を低下させることが可能なイオン発生素
子、及び該イオン発生素子を用いたイオン発生装置を提
供することにある。
【0012】また、本発明の他の目的は、本発明のイオ
ン発生装置と該イオン発生装置から発生したイオンを、
外部へ送出する送風機とを用いることにより、空気調和
機、電子レンジ、洗濯乾燥機等、様々な機器に搭載する
ことが可能な空気調節装置を提供することにある。
【0013】さらに、本発明の他の目的は、本発明のイ
オン発生装置と発生したイオンを機外へまたは庫内へ送
出する送風機とを設置することにより、清掃時に発生し
た埃、庫内の異臭等の、空気の汚れを効果的に低減する
ことが可能な掃除機及び冷蔵庫を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に係るイオン発生
素子は、誘電体の内部に形成された内部電極と前記誘電
体の表面に形成された表面電極とを備え、前記表面電極
は、格子状に形成されると共に、格子内部に先鋭部を設
けたことを特徴とする。
【0015】本発明に係るイオン発生素子は、前記先鋭
部は、格子辺上の任意の2点、及び格子内部の任意の点
を頂点とする三角形により構成されていることを特徴と
する。
【0016】本発明に係るイオン発生素子は、前記三角
形は、格子毎に複数形成されており、各三角形の格子内
部における頂点間の距離は0.25mm以上0.5mm
以下であることを特徴とする。
【0017】本発明に係るイオン発生素子は、前記先鋭
部は、格子の交点、対角位置にある格子の交点を結ぶ直
線上付近の任意の点、及び格子辺上の任意の2点を頂点
とする四角形により構成されていることを特徴とする。
【0018】本発明に係るイオン発生素子は、前記格子
のピッチは、1.0mm以上1.5mm以下であること
を特徴とする。
【0019】本発明に係るイオン発生素子は、前記表面
電極の投影図が内部電極よりも外側であることを特徴と
する。
【0020】本発明に係るイオン発生装置は、本発明の
イオン発生素子と、該イオン発生素子の表面電極及び内
部電極に電圧を印加する電圧印加回路とを備え、該電圧
印加回路により電圧を印加し、空気中にH+ (H2 O)
n 及びO2 −(H2 O)m を発生させるよう構成してあ
ることを特徴とする。
【0021】本発明に係る空気調節装置は、本発明のイ
オン発生装置と、該イオン発生装置から発生したイオン
を、外部へ送出する送風機とを備えることを特徴とす
る。
【0022】本発明に係る掃除機は、本発明のイオン発
生装置と、該イオン発生装置から発生したイオンを、機
外へ送出する送風機とを備えることを特徴とする。
【0023】本発明に係る冷蔵庫は、本発明のイオン発
生装置と、該イオン発生装置から発生したイオンを、庫
内へ送出する送風機とを備えることを特徴とする。
【0024】本発明にあっては、誘電体の表面上に、格
子状の表面電極に加えて、さらに格子内部へ先鋭状の表
面電極を形成する。具体的には、格子辺上の任意の2
点、及び格子内部の任意の点を頂点とする三角形、また
は、格子の交点、対角位置にある格子の交点を結ぶ直線
上付近の任意の点、及び格子辺上の任意の2点を頂点と
する四角形を拡大して形成する。このように、表面電極
にさらに先鋭部を設けることにより、幅広い電圧印加帯
域で安定したプラスイオン及びマイナスイオンを発生さ
せることが可能となる。これにより低電圧でのイオン発
生が可能になり、電圧を下げることで騒音、及びオゾン
の発生量をも効果的に低減することが可能となる。特に
印加電圧の強弱に依存せず、安定してイオンを発生させ
ることが可能であることから、機器の種類の別、家庭
用、または業務用の別等の条件を問わず、数々の機器に
本発明のイオン発生素子を搭載することが可能となる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下本発明を実施の形態を示す図
面に基づいて詳述する。図1は本発明に係るイオン発生
素子の構成及び表面電極の形状を拡大して示した模式的
斜視図、図2はイオン発生素子の平面図、図3は図1の
III−III線による断面図、図4は図1のIV−I
V線による断面図である。
【0026】本発明のイオン発生素子1は、平板状の誘
電体4の表面に、格子状に形成され、さらに格子内部に
先鋭部5aが形成された表面電極5(以下、格子部分と
先鋭部5aとを含めた部分を表面電極5という)と、該
表面電極5に電力を供給するため誘電体4の下面に設け
られる表面電極接点8と、誘電体4の内部に埋設されか
つ表面電極5と略平行に設けられる帯状の内部電極6
と、内部電極6に電力を供給するための誘電体4の下面
に設けられる内部電極接点7を備えている。なお、誘電
体4は上部誘電体2及び下部誘電体3により構成されて
いる。
【0027】以下に各構成について詳述すると、誘電体
4の材料は、有機物としては、耐酸化性に優れた材料が
好適であり、例えばポリイミドまたはガラスエポキシ等
の樹脂が使用される。また無機物の場合は純度の高いア
ルミナ、結晶化ガラス、フォルステライト、ステアタイ
ト等のセラミックを使用することができるが、耐食性の
面を考慮した場合、無機系のものの方が好ましく、さら
に成形性、後述する電極の構成の容易性を考えれば、セ
ラミックを用いて成形するのが好適である。表面電極5
と内部電極6との間の絶縁抵抗は均一であることが望ま
しいことから、材料内部の密度が少なく、誘電体4の絶
縁率が均一であればなお好適である。
【0028】誘電体4の形状は、円形、楕円形、または
多角形等を含む他の形状であっても良く、更には円柱状
であっても良いが、生産性を考慮した場合、図に示す板
状とするのが好ましい。表面電極5は導電性を有するも
のであれば特に制限無く使用することができるが、放電
によって溶融する等の変形を起こさないものであること
が条件となる。本実施の形態においては、表面電極5は
タングステンをスクリーン印刷により誘電体4の表面上
に形成した。なお、表面電極5は、誘電体4の表面から
突出させて形成する場合は、その突出部分の厚みが均一
である方が好ましく、また誘電体4の表面より内部電極
6側に形成する場合は、その深さが均一であることが好
ましい。
【0029】表面電極5は、図1に示すように格子状に
形成され、さらに格子内部方向へ先鋭状に拡大して形成
される。図5は表面電極5の詳細を示す拡大図である。
図に示すように表面電極5の各格子のピッチ(w)は
1.0mm以上1.5mm以下であり、好ましくは1.
2mmである。拡大形成された先鋭状の形状は、格子辺
上の任意の2点(点A,点B)及び格子内部の任意の点
Cによって囲まれる三角形である。点A及び点B間の距
離gは0.25mm〜0.45mm程度であり、また三
角形の高さh(点Cから点A及び点Bで結ばれる直線へ
の垂線の足の長さ)は0.25mm〜0.35mmが好
ましい。これと同じく三角形の格子内部の頂点間(点
C、点C間)の距離fは0.25mm以上0.5mm以
下であり、特に0.35mmが好適である。なお、上述
した数値については、後述する実験によりその妥当性を
検討する。
【0030】また、本実施の形態では、三角形は点A及
び点Bが格子辺の略中央部にあり、点Cを頂点とする正
三角形または二等辺三角形であるものとして説明する
が、必ずしもこの形状に限らず、先鋭状のものであれば
点A及び点Bの位置は格子辺の任意の位置にあれば良
く、三角形は不等辺三角形でも良い。
【0031】図6は表面電極5の他の形態を示す説明図
である。他の先鋭状の形状として、格子の交点D、対角
位置にある格子の交点D、Dを結ぶ直線上付近の任意の
点C、及び格子辺上の任意の2点(点A、点B)を頂点
とする四角形としても良い。上述した三角形の形状と同
じく、格子内部の頂点間(点C、点C間)の距離fは
0.25mm以上0.5mm以下であり、特に0.35
mmが好適である。A点とD点間の距離j及びB点とD
点との距離jは約0.15mm程度が好ましく、またC
点から格子辺への垂直線が、格子辺と交わる点EとD点
との距離kは約0.3mm程度が好ましい。
【0032】図7は表面電極5のさらに他の形態を示す
説明図である。図7に示すように先鋭状の三角形は全て
の格子辺に設ける必要はなく、図7(a)の如く一辺に
のみ設けても良く、図7(b)に示す如く2辺に対向さ
せて形成しても良く、また図7(c)に示す如く隣接す
る格子辺の2辺上形成しても良い。なお、図示しない
が、一辺を除く三格子辺に三角形を拡大して形成しても
良いことは言うまでもない。さらに、四角形の場合も同
様に個数は1から4のいずれでも良く、図7(d)に示
すように対角位置の2箇所に先鋭状の四角形を形成する
ようにしても良い。
【0033】続いて図1〜図4を用いて内部電極6につ
いて説明する。内部電極6は、例えばタングステン等の
導電性を有するものであれば良く、上部誘電体2または
下部誘電体3の表面に帯状をなして形成される。図3に
示すように内部電極6は上部誘電体2と下部誘電体3と
の間に介在させて形成されており、特に表面電極5と内
部電極6との間の絶縁抵抗が均一である場合、放電状態
が安定し、プラスイオン及びマイナスイオンを安定して
発生させることが可能であることから、表面電極5と内
部電極6とは平行であることが望ましい。つまり、内部
電極6は誘電体4内部であって、表面電極5と対向させ
て平行に配置し、表面電極5と内部電極6との距離(以
下、電極間距離という)が一定となるよう配置する。
【0034】図3に示す表面電極接点8は、表面電極5
と導通する接点であり、この接点に銅またはアルミ等か
らなるリード線の一端を結線し、他端を、他の構成の接
点に接続して、他の構成と表面電極5とを導通させるも
のである。表面電極接点8は、リード線との接続の容易
性から誘電体4の表面であればいずれに設けても良い
が、表面電極5と同じ電位となるものであるため、内部
電極6と表面電極接点8との距離が、電極間距離よりも
遠い関係にあることが望ましく、このように構成するこ
とでより安定した放電状態を得ることが可能となる。
【0035】内部電極接点7は、内部電極6と導通する
接点であり、この接点に銅またはアルミ等からなるリー
ド線の一端を結線し、該リード線の他端を、他の構成の
接点に接続して、他の構成と内部電極6とを導通させる
ものである。内部電極接点7は、リード線との接続の容
易性から誘電体の表面であれば何れに設けても良いが、
内部電極6と等電位となるものであるため、表面電極5
と内部電極接点7との距離が、電極間距離よりも遠い関
係にあることが望ましく、このように構成することによ
り安定した放電状態を得ることができる。
【0036】また、表面電極接点8と内部電極接点7と
の距離についても、電極間距離よりも遠く形成する。さ
らに、表面電極接点8及び内部電極接点7を共に表面電
極5を設けた面(上面)と相対する面(下面)に設ける
場合、プラスイオン及びマイナスイオンが発生する上面
にリード線等の配線が配置されないため、別途に送風機
を設けるなどして、表面電極5を設けた面に空気を送風
する構成とした場合に、リード線によって空気の流れが
乱れるようなこともなく好適である。なお、このような
効果は、表面電極接点8及び内部電極接点7を上面以外
の位置に設けることによって同様に得ることが可能であ
る。
【0037】なお、上述した他の構成とは、後述する電
圧印加回路V(図3のみ図示)の接続の例として、表面
電極5と内部電極6とを電圧印加回路Vに接続して電圧
を印加する。
【0038】上記他の構成例のうち、表面電極5をグラ
ンドに接続して接地電位とし内部電極6を電圧印加回路
Vに接続する場合は、露出された表面電極5に高電圧が
印加されないため、感電事故等を防止することができ
る。図3はかかる構成例を図示したものでありイオン発
生素子1及び電圧印加回路Vによりイオン発生装置20
が構成される。
【0039】イオン発生素子1が1つの場合にプラスイ
オン及びマイナスイオンの双方を発生させるためには、
電圧印加回路Vによる表面電極5と内部電極6との間の
印加電圧は、交番電圧であることが必要であるが、この
交番電圧は一般的に商用電源に用いられるような正弦波
状の交番電圧(以下、正弦波状の交番電圧を交流電圧と
いう)に限られず、矩形波状の交番電圧であっても良
く、他の波形を用いて交番電圧を印加しても良い。
【0040】本発明に係るイオン発生装置20は、さら
に送風機を組み込むことにより空気調節装置30として
機能する。かかる空気調節装置30は、例えば、家庭
内、ビル内、病院の病室内・手術室内、車内、飛行機
内、倉庫内、冷蔵庫内、機器内等の空間に用いられ、例
えば空気調和機(エアーコンディショナー)、除湿器、
加湿器、空気清浄機、冷蔵庫、ファンヒータ、電子レン
ジ、洗濯乾燥機、掃除機、殺菌装置等に適用される。
【0041】図8は空気調節装置30を利用した掃除機
40の要部を示す模式図である。図に示すように掃除機
40の空気吸引によって発生する排出空気は、モータ駆
動回路34に接続されるモータ33、及びモータ33の
回転軸に連結されるファン32により構成される送風機
35により微粒子を除去するフィルタ31を介して、掃
除機40の外部排出窓口41から排出される。
【0042】本発明に係る空気調節装置30は送風機3
5とイオン発生装置20とが近接して構成されている。
そしてモータ駆動回路34及び電圧印加回路Vは図示し
ない制御部により同期して電圧が印加され、イオン発生
装置20はH+ (H2 O)n及びO2 −(H2 O)m
掃除機40内部に多量に発生する。一方の送風機35は
掃除機40内部に発生したプラスイオン及びマイナスイ
オンを、ファン32の送風により外部排出窓口41を通
じて、掃除を行っている部屋空間へ拡散する。このよう
に構成することで、掃除機40により発生する空気の汚
れ、掃除行為に伴う空気の汚れを効果的に除去すること
が可能となる。
【0043】図9は空気調節装置30を利用した冷蔵庫
50庫内の要部を示す模式図である。図8で述べた掃除
機40と同じく、滞留した汚染空気は、モータ駆動回路
34に接続されるモータ33、及びモータ33の回転軸
に連結されるファン32により構成される送風機35に
より、冷蔵庫50の庫内窓口51から送出される。
【0044】モータ駆動回路34及び電圧印加回路Vは
図示しない制御部により、制御部内の図示しないROM
に予めプログラムされたタイミングで電圧が印加され
る。そして、イオン発生装置20はH+ (H2 O)n
びO2 −(H2 O)m を多量に発生する。一方の送風機
35は発生したプラスイオン及びマイナスイオンを、フ
ァン32の送風により庫内窓口51を通じて、冷蔵庫5
0の庫内の空間へ拡散する。このように構成すること
で、冷蔵庫内の被冷却物から発生する異臭を効果的に除
去することが可能となる。
【0045】以下に、図1乃至図4を用いてさらに具体
的な実施態様を説明する。本実施の形態に係るイオン発
生素子1の誘電体4は、幅15mm×長さ37mm×厚
み0.9mmの直方体状であり、誘電体4の上面と平行
に約6mm×24mmの帯状の内部電極6を形成し、そ
して誘電体4の上面の両端片(幅約15mmの辺)のそ
れぞれの中心を結ぶ中央線(図1のIII−III線)
が線対称の対称軸になるように、幅約10.8mm×長
さ27.6mmの表面電極5を設けた構成である。表面
電極5と内部電極6との配置関係を、表面電極5を内部
電極6に投影した場合に表面電極5の投影図が内部電極
6よりも外側になるよう表面電極5を形成したとき、表
面電極5を仮想的に内部電極6の形成した面上に存在す
るとしたときに、表面電極5の最も外側の部分、すなわ
ち表面電極5の外周に該当する部分が、内部電極6の最
も外側の部分、すなわち内部電極6の外周に該当する部
分よりも外側にあることをいい、表面電極5を内部電極
6に投影した場合に表面電極5の投影図が内部電極6よ
りも内側とは、その逆の配置状態にあるものをいう。な
お、表面電極5の格子、先鋭状の三角形、及び四角形等
の各形状及びサイズについては上述したとおりである。
【0046】また、表面電極接点8は誘電体4の下面に
設けられている。そして、その一端が表面電極5に導通
され、多端が誘電体4の上面の表面電極接点8と対向す
る位置にありかつ電極間距離より長く形成された上面導
通部10と、該上面導通部10の他端と表面電極接点8
とを導通する表面電極用導通部11によって、表面電極
5と導通している。
【0047】さらに内部電極接点7は、誘電体4の下面
であって内部電極6と対向する任意の箇所に設けてい
る。そして、内部電極接点7は内部電極6と内部電極用
導通部12により導通している。なお、表面電極接点8
と内部電極接点7との距離は、電極間距離よりも遠く形
成する。
【0048】次に、イオン発生素子1の製造方法につい
て説明する。まず厚さ0.45nmの純度の高いアルミ
ナのシートを所定の大きさ(幅15mm×長さ37m
m)に切断し、二つの略同一の大きさを有するアルミナ
の基材を形成する。なお、アルミナの純度は90%以上
で有ればよいが、ここでは92%純度のアルミナを用い
る。
【0049】そして、2つのアルミナ基材の内、一方の
上面に、格子状にタングステンをスクリーン印刷して表
面電極5及び上面導通部10をアルミナの基材の表面に
一体に形成して上部誘電体2を作成する。そして、他の
アルミナ基材の上面に、帯状にタングステンをスクリー
ン印刷して内部電極6をアルミナの基材の表面に一体に
形成し、アルミナ基材の下面に表面電極接点8及び内部
電極接点7をスクリーン印刷して形成し下部誘電体3を
作成する。
【0050】さらに、上部誘電体2の表面に、アルミナ
のコーティング層9(図3のみ図示)を形成して、表面
電極5を絶縁コートする。そして、上部誘電体2の下面
と下部誘電体3の上面を重ね合わせた後、圧着、真空引
きを行い、さらにこれらを炉に入れて1400℃〜16
00℃の非酸化性雰囲気下で焼成する。このようにして
製造することにより、本発明に示すようなイオン発生素
子1を容易に製造することが可能となる。
【0051】続いて上述した方法により形成したイオン
発生素子1に電圧を印加した場合について説明する。イ
オン発生素子1の表面電極5と内部電極6との間に電圧
を印加する構成とすべく、電圧印加回路Vと表面電極5
とをリード線で接続し、また内部電極接点7と電圧印加
回路Vとをリード線で接続してイオン発生装置20を構
成する。そして、電圧印加回路Vを動作させ、表面電極
5と内部電極6との間に交流高電圧を印加することによ
り、プラスイオン及びマイナスイオンを発生させる。
【0052】以下に、表面電極5の形状を変化させて、
形状の変化がイオン発生量、騒音、及びオゾン量にどの
ような影響を与えるか試験を行った。試作品(2)及び
(3)は三角形に拡大形成したものである(図5参
照)。試作品(2)は幅寸法gが0.45mm、高さ寸
法hが0.45mm、一方の試作品(3)は幅寸法gが
0.35mm、高さ寸法hが0.3mmである。試作品
(7)は従来の単純な格子形状であり、格子間のピッチ
間隔を0.8mmとした。電圧印加回路Vへの印加電圧
は70〜90V、交流電圧のピーク間の電位差が約5.
0〜6.3kV、周波数が約40kHzとした。以上の
条件下でプラスイオンの発生量、マイナスイオンの発生
量、オゾン量、及び騒音値を測定した。結果は表1に示
すとおりである。
【0053】なお、イオン量の測定はイオン発生素子1
から約25cmの測定点、騒音値の測定は、無影音室
で、イオン発生素子1から約11.5cmの測定点で計
測した。また、内部電極6は、約6mm×24mmの帯
状に形成し一定としており、表面電極5の格子を構成す
る線の線幅は、今回の実験では0.25mmとした。ま
た、ピッチとは、格子辺の中心線と、他の格子辺の中心
線との間の距離をいう。
【0054】
【表1】
【0055】表1から明らかなように、試作品(2)及
び(3)は試作品(7)と比較して入力電圧が高い場合
はもちろん低い場合にまで、安定したイオンの発生が確
認された。このように、格子状の表面電極5を、さらに
先鋭状に拡大して形成することにより、幅広い電圧範囲
で安定してイオンを発生させることが可能となる。しか
も、イオン発生量の増加に伴い騒音も増加するが、表1
から明らかなように試作品(2)及び(3)では、電圧
を低くして使用することが可能となり騒音を低く抑える
ことができる。さらに、人体に有害なオゾンの発生量を
大幅に低減できた。
【0056】続いて、試作品(2)及び(3)の、格子
間のピッチ、幅寸法g、高さ寸法h、及び三角形の頂点
間距離f(図5参照)を変化させた試作品(1)、
(4)、及び(5)を製作し、同様の実験(交流電圧の
ピーク間の電位差は約4.8〜6.3kVとした)を行
った。結果は表2に示すとおりである、
【0057】
【表2】
【0058】表2から明らかなように、表面電極5の格
子形状の印刷を、ピッチ1.0mmから1.5mm、先
鋭状の三角形の大きさを変えた場合、ピッチが小さく、
頂点間距離fが小さいと、プラスイオン及びマイナスイ
オンの量が少なくなる。その一方で騒音値は低下する。
これは格子の一辺が短く、電界強度面が小さく、沿面放
電が互いに干渉することから、安定したプラスイオン及
びマイナスイオンを発生することができないものであ
る。
【0059】これとは逆に、ピッチが大きく、頂点間の
距離fが大きい場合、プラスイオン及びマイナスイオン
を多く発生し、これに起因して騒音値も高くなる。この
ようにピッチと頂点間距離fの長さは、プラスイオン及
びマイナスイオンの発生量と、騒音値とに比例する関係
がある。本願出願人らは、かかる実験から、安定したイ
オンの発生と、騒音値の低減とを考慮した場合、頂点間
の距離fは0.25mm以上0.5mm以下であり、好
ましくは試作品(3)の0.35mm、ピッチは1.0
mm以上1.5mm以下であり、好ましくは試作品
(3)の1.2mmであることを実験データから得た。
【0060】最後に、表面電極5を四角形の形状(図6
参照)としたイオン発生素子1について、上述した実験
と同一条件下で実験を行った。なお、試作品(8)はピ
ッチが1.2mm、頂点間の距離fを0.5mm、図6
に示す点A〜点Dの長さjを0.15mm、点E〜点D
の長さkを0.3mmとした。結果は表3に示すとおり
である。
【0061】
【表3】
【0062】表3から明らかなように、試作品(2)、
(3)と比較しても遜色ない結果がでており、幅広い電
圧間で安定したイオンの発生が認められる。騒音値では
僅かに高い値を示すが、これは格子内の頂点間の距離f
が大きく電界強度が大きくなることに起因するものであ
る。なお、かかる騒音の問題は頂点間距離fを小さくす
ることで解決するものと推察される。
【0063】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明にあっては、
誘電体の表面上に、格子状の表面電極に加えて、さらに
格子内部へ先鋭状の表面電極を形成する。具体的には、
格子辺上の任意の2点、及び格子内部の任意の点を頂点
とする三角形、または、格子の交点、対角位置にある格
子の交点を結ぶ直線上付近の任意の点、及び格子辺上の
任意の2点を頂点とする四角形を拡大して形成する。こ
のように、表面電極にさらに先鋭部を設けることによ
り、幅広い電圧印加帯域で安定したプラスイオン及びマ
イナスイオンを発生させることが可能となる。これによ
り低電圧でのイオン発生が可能になり、電圧を下げるこ
とで騒音、及びオゾンの発生量をも効果的に低減するこ
とが可能となる。特に印加電圧の強弱に依存せず、安定
してイオンを発生させることが可能であることから、機
器の種類の別、家庭用、または業務用の別等の条件を問
わず、数々の機器に本発明のイオン発生素子を搭載する
ことが可能となる等、本発明は優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るイオン発生素子の構成及び表面電
極の形状を拡大して示した模式的斜視図である。
【図2】イオン発生素子の平面図である。
【図3】図1のIII−III線による断面図である。
【図4】図1のIV−IV線による断面図である。
【図5】表面電極の詳細を示す拡大図である。
【図6】表面電極の他の形態を示す説明図である。
【図7】表面電極のさらに他の形態を示す説明図であ
る。
【図8】空気調節装置を利用した掃除機の要部を示す模
式図である。
【図9】空気調節装置を利用した冷蔵庫庫内の要部を示
す模式図である。
【図10】従来のイオン発生素子を示す斜視図である。
【図11】従来のイオン発生素子の断面図である。
【符号の説明】
1 イオン発生素子 2 上部誘電体 3 下部誘電体 4 誘電体 5 表面電極 5a 先鋭部 6 内部電極 7 内部電極接点 8 表面電極接点 9 コーティング層 10 上面導通部 11 表面電極用導通部 12 内部電極用導通部 V 電圧印加回路 20 イオン発生装置 30 空気調節装置 35 送風機 40 掃除機 50 冷蔵庫
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F24F 1/00 F24F 7/00 B 7/00 F25D 23/00 302M F25D 23/00 302 H01T 23/00 H01T 23/00 F24F 1/00 371B (72)発明者 守川 守 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 3L051 BC02 4C080 AA09 BB05 MM01 QQ16 QQ17 4D054 AA13 AA15 AA16 AA20 BA16 BB30 EA01 EA11 EA14 EA22 EA23 EA24

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体の内部に形成された内部電極と前
    記誘電体の表面に形成された表面電極とを備え、 前記表面電極は、格子状に形成されると共に、格子内部
    に先鋭部を設けたことを特徴とするイオン発生素子。
  2. 【請求項2】 前記先鋭部は、 格子辺上の任意の2点、及び格子内部の任意の点を頂点
    とする三角形により構成されていることを特徴とする請
    求項1に記載のイオン発生素子。
  3. 【請求項3】 前記三角形は、 格子毎に複数形成されており、各三角形の格子内部にお
    ける頂点間の距離は0.25mm以上0.5mm以下で
    あることを特徴とする請求項2に記載のイオン発生素
    子。
  4. 【請求項4】 前記先鋭部は、 格子の交点、対角位置にある格子の交点を結ぶ直線上付
    近の任意の点、及び格子辺上の任意の2点を頂点とする
    四角形により構成されていることを特徴とする請求項1
    に記載のイオン発生素子。
  5. 【請求項5】 前記格子のピッチは、 1.0mm以上1.5mm以下であることを特徴とする
    請求項1乃至4のいずれかに記載のイオン発生素子。
  6. 【請求項6】 前記表面電極の投影図が内部電極よりも
    外側であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか
    に記載のイオン発生素子。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかに記載のイオ
    ン発生素子と、 該イオン発生素子の表面電極及び内部電極に電圧を印加
    する電圧印加回路とを備え、 該電圧印加回路により電圧を印加し、空気中にH+ (H
    2 O)n 及びO2 −(H2 O)m を発生させるよう構成
    してあることを特徴とするイオン発生装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のイオン発生装置と、 該イオン発生装置から発生したイオンを、外部へ送出す
    る送風機とを備えることを特徴とする空気調節装置。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載のイオン発生装置と、 該イオン発生装置から発生したイオンを、機外へ送出す
    る送風機とを備えることを特徴とする掃除機。
  10. 【請求項10】 請求項7に記載のイオン発生装置と、 該イオン発生装置から発生したイオンを、庫内へ送出す
    る送風機とを備えることを特徴とする冷蔵庫。
JP2001239908A 2001-08-07 2001-08-07 イオン発生素子 Expired - Fee Related JP3438054B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001239908A JP3438054B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 イオン発生素子
PCT/JP2002/008107 WO2003015231A1 (fr) 2001-08-07 2002-08-07 Dispositif generateur d'ions, appareil generateur d'ions, climatiseur, aspirateur et refrigerateur comprenant un tel dispositif
DE60207725T DE60207725T2 (de) 2001-08-07 2002-08-07 Ionengenerierendes element und dieses beinhaltender ionengenerator, klimaanlage, reiniger und kühlgerät
EP02755873A EP1414501B1 (en) 2001-08-07 2002-08-07 Ion generating element and ion generator, air conditioning apparatus, cleaner and refrigerator containing the same
AT02755873T ATE311207T1 (de) 2001-08-07 2002-08-07 Ionengenerierendes element und dieses beinhaltender ionengenerator, klimaanlage, reiniger und kühlgerät
US10/485,987 US7254006B2 (en) 2001-08-07 2002-08-07 Ion generating element and ion generator, air conditioning apparatus, cleaner and refrigerator containing the same
PCT/JP2002/008106 WO2003013620A1 (en) 2001-08-07 2002-08-07 Ion generating element and ion generator, air conditioning appar atus, cleaner and refrigerator containing the same
CNU029000068U CN2800599Y (zh) 2001-08-07 2002-08-07 离子发生元件、使用了离子发生元件的离子发生装置、空调装置、清扫器和冰柜
KR10-2004-7001818A KR20040022237A (ko) 2001-08-07 2002-08-07 이온 발생 소자와, 이를 이용한 이온 발생 장치, 공기조절 장치, 청소기, 및 냉장고

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001239908A JP3438054B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 イオン発生素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003047651A true JP2003047651A (ja) 2003-02-18
JP3438054B2 JP3438054B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=19070596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001239908A Expired - Fee Related JP3438054B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 イオン発生素子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7254006B2 (ja)
EP (1) EP1414501B1 (ja)
JP (1) JP3438054B2 (ja)
KR (1) KR20040022237A (ja)
CN (1) CN2800599Y (ja)
AT (1) ATE311207T1 (ja)
DE (1) DE60207725T2 (ja)
WO (2) WO2003013620A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004102755A2 (ja) * 2003-05-15 2004-11-25 Sharp Kabushiki Kaisha イオン発生素子、イオン発生装置、電気機器
JP2006192013A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 空気清浄装置
KR100720356B1 (ko) * 2004-07-27 2007-05-22 삼성전자주식회사 이온 발생기
JP2007157482A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Sharp Corp イオン発生素子、イオン発生装置及び電気機器
WO2007077897A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ngk Insulators, Ltd. 集塵電極及び集塵機
KR100744765B1 (ko) * 2004-07-27 2007-08-01 삼성전자주식회사 이온 발생기
JP2008198420A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology イオン発生器及び除電器
CN100420111C (zh) * 2004-07-27 2008-09-17 三星电子株式会社 用于产生离子的陶瓷电极结构和使用它的离子发生装置
US7787231B2 (en) 2007-01-30 2010-08-31 Sharp Kabushiki Kaisha High voltage generating circuit, ion generating device and electrical apparatus
JP4581024B1 (ja) * 2009-09-10 2010-11-17 シャープ株式会社 空気調和機
JP2012513657A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 オクシオン ピーティーイー リミテッド イオン発生器電極集合体
JP2012129209A (ja) * 2003-05-15 2012-07-05 Sharp Corp イオン発生素子、電気機器
JP2013093175A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Sharp Corp イオン発生機
US9071040B2 (en) 2010-07-30 2015-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Ion generator
US9276385B2 (en) 2011-08-31 2016-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Ion generator provided with ion generation units at respective air flow passages
JP2021067822A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 豊田合成株式会社 手術シミュレータ

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632407B1 (en) 1998-11-05 2003-10-14 Sharper Image Corporation Personal electro-kinetic air transporter-conditioner
US20030206837A1 (en) 1998-11-05 2003-11-06 Taylor Charles E. Electro-kinetic air transporter and conditioner device with enhanced maintenance features and enhanced anti-microorganism capability
US6176977B1 (en) 1998-11-05 2001-01-23 Sharper Image Corporation Electro-kinetic air transporter-conditioner
US20050210902A1 (en) 2004-02-18 2005-09-29 Sharper Image Corporation Electro-kinetic air transporter and/or conditioner devices with features for cleaning emitter electrodes
US7695690B2 (en) 1998-11-05 2010-04-13 Tessera, Inc. Air treatment apparatus having multiple downstream electrodes
US7906080B1 (en) 2003-09-05 2011-03-15 Sharper Image Acquisition Llc Air treatment apparatus having a liquid holder and a bipolar ionization device
US7724492B2 (en) 2003-09-05 2010-05-25 Tessera, Inc. Emitter electrode having a strip shape
US7767169B2 (en) 2003-12-11 2010-08-03 Sharper Image Acquisition Llc Electro-kinetic air transporter-conditioner system and method to oxidize volatile organic compounds
KR100606828B1 (ko) * 2004-07-02 2006-08-01 엘지전자 주식회사 공기조화기의 공기청정장치
US20060016333A1 (en) 2004-07-23 2006-01-26 Sharper Image Corporation Air conditioner device with removable driver electrodes
KR100657476B1 (ko) * 2004-09-14 2006-12-13 엘지전자 주식회사 연면 방전형 공기정화장치
KR100600756B1 (ko) * 2004-09-14 2006-07-19 엘지전자 주식회사 연면 방전형 공기정화장치
US7833322B2 (en) 2006-02-28 2010-11-16 Sharper Image Acquisition Llc Air treatment apparatus having a voltage control device responsive to current sensing
JP4852471B2 (ja) * 2007-05-01 2012-01-11 株式会社Trinc Dbdプラズマ式除電器
KR20090056366A (ko) * 2007-11-30 2009-06-03 삼성전자주식회사 식품 선도 유지 장치 및 방법
KR101533060B1 (ko) * 2009-10-15 2015-07-02 삼성전자 주식회사 이온 발생 장치
US8106367B2 (en) * 2009-12-30 2012-01-31 Filt Air Ltd. Method and ionizer for bipolar ion generation
US9975625B2 (en) 2010-04-19 2018-05-22 The Boeing Company Laminated plasma actuator
JP5015287B2 (ja) * 2010-05-11 2012-08-29 シャープ株式会社 加熱調理器
JP5491632B2 (ja) * 2010-08-18 2014-05-14 京セラ株式会社 イオン風発生体及びイオン風発生装置
KR101253345B1 (ko) * 2011-10-31 2013-04-10 주식회사 에코바이온 이온 발생 장치 및 그의 제조방법
CN103712284B (zh) * 2013-12-17 2016-01-27 广州勒夫蔓德电器有限公司 一种祛除烟雾灰尘和杀菌的离子装置
KR102200401B1 (ko) * 2014-01-14 2021-01-08 엘지전자 주식회사 공기조화장치
CN103894290B (zh) * 2014-04-23 2016-02-24 四川乐山伟业机电有限责任公司 一种卧式静电收尘器
CN107073391B (zh) * 2014-10-03 2020-01-07 三菱电机株式会社 调湿装置
CN107453214B (zh) * 2017-07-11 2018-08-03 深圳元启环境能源技术有限公司 一种用于空气净化的双极离子发生器以及使用该双极离子发生器的散流器
US11040898B2 (en) 2018-06-05 2021-06-22 The Regents Of The University Of California Buffer-free process cycle for CO2 sequestration and carbonate production from brine waste streams with high salinity
KR20200045600A (ko) * 2018-10-22 2020-05-06 삼성디스플레이 주식회사 증착 장치 및 이를 이용한 증착 방법
KR102119272B1 (ko) * 2019-04-09 2020-06-04 (주)동일기연 전자파 차단용 전극을 구비한 제전 장치
EP3983113A4 (en) * 2019-06-14 2023-10-11 The Regents Of The University Of California ALKALICATION ENRICHMENT AND WATER ELECTROLYSIS FOR CO-MINERALIZATION AND CARBON MANAGEMENT ON A GLOBAL SCALE
KR102331353B1 (ko) * 2019-12-31 2021-11-25 솔라시도코리아 주식회사 공조형 공기청정 장치
WO2021232145A1 (en) * 2020-05-22 2021-11-25 Omachron Intellectual Property Inc. Air cleaner
NL2026143B1 (en) * 2020-07-27 2022-02-22 Real Scientists Ltd Air purifying device
DE202020005735U1 (de) 2020-11-20 2022-04-04 Marquardt GmbH Ionisierungseinrichtung zum Behandeln eines Luftteilstromes einer Lüftungsanlage
DE202021004100U1 (de) 2021-01-13 2022-09-15 Marquardt Gmbh Ionengenerierendes Element
DE102021200266A1 (de) 2021-01-13 2022-07-14 Marquardt Gmbh Ionengenerierendes Element
US11173226B1 (en) 2021-04-29 2021-11-16 Robert J. Mowris Balanced bipolar ionizer based on unbalanced high-voltage output
US11563310B2 (en) 2021-04-29 2023-01-24 John Walsh Bipolar ionizer with feedback control
US11920246B2 (en) 2021-10-18 2024-03-05 The Regents Of The University Of California Seawater electrolysis enables Mg(OH)2 production and CO2 mineralization
DE102022104843A1 (de) 2022-03-01 2023-09-07 Vientum GmbH Verfahren zur Herstellung eines Systems aus Lüftungskanalabschnitt und Gerät zur Luftionisierung, Gerät zur Luftionisierung, mit dem dieses Verfahren durchgeführt werden kann und System aus Lüftungskanalabschnitt und Gerät zur Luftionisierung

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3070971A (en) * 1959-08-26 1963-01-01 Gen Motors Corp Refrigerating apparatus
US4155093A (en) * 1977-08-12 1979-05-15 Dennison Manufacturing Company Method and apparatus for generating charged particles
JPS60160661U (ja) * 1984-04-02 1985-10-25 増田 閃一 電界装置
JPS62240979A (ja) * 1986-04-14 1987-10-21 Ricoh Co Ltd 固体放電装置
JPH0795477B2 (ja) 1988-12-19 1995-10-11 日本特殊陶業株式会社 電界装置
US5227192A (en) * 1990-10-05 1993-07-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Process for forming an ion producing device
CH685231A5 (de) 1993-06-12 1995-05-15 Max Zellweger Gerät zum Entkeimen und Desodorieren von Räumen.
JPH06318490A (ja) * 1993-12-27 1994-11-15 Senichi Masuda 電界装置
JPH097735A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Biyou:Kk ナチュラルイオン発生器、ナチュラルイオン発生装置、寝具、装身具、水イオン化装置、建材及びナチュラルイオン発生方法
US6024930A (en) 1996-08-08 2000-02-15 Quantum Electronics Corporation Ozone generator plate
JPH10231104A (ja) 1997-02-18 1998-09-02 Mizu:Kk オゾン生成素子
JPH10241828A (ja) 1997-02-25 1998-09-11 Japan Vilene Co Ltd 電界装置
JP3967874B2 (ja) 1999-09-30 2007-08-29 三菱電機株式会社 プリズム、投写光学系及び投写型表示装置
JP3509741B2 (ja) * 1999-12-27 2004-03-22 株式会社セキュリティーシステム 非放電型空気清浄器、非放電型空気清浄方法、及び、非放電型空気除菌器
JP4071926B2 (ja) * 2000-10-04 2008-04-02 シャープ株式会社 イオン発生装置及びそれを用いた室内空気制御装置
JP3770783B2 (ja) * 2000-09-04 2006-04-26 シャープ株式会社 イオン発生装置及びそれを備えた空気清浄機並びに空気調和機
US6576909B2 (en) * 2001-02-28 2003-06-10 International Business Machines Corp. Ion generation chamber

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7961451B2 (en) 2003-05-15 2011-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha Ion generating element, and ion generating apparatus equipped with same
WO2004102755A3 (ja) * 2003-05-15 2005-02-17 Sharp Kk イオン発生素子、イオン発生装置、電気機器
US7916445B2 (en) 2003-05-15 2011-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Ion generating apparatus
JP2012129209A (ja) * 2003-05-15 2012-07-05 Sharp Corp イオン発生素子、電気機器
JP2013176569A (ja) * 2003-05-15 2013-09-09 Sharp Corp イオン発生素子、電気機器
JP2016010706A (ja) * 2003-05-15 2016-01-21 シャープ株式会社 イオン発生素子、電気機器
US7639472B2 (en) 2003-05-15 2009-12-29 Sharp Kabushiki Kaisha Ion generating element, ion generating apparatus, and electric appliance
WO2004102755A2 (ja) * 2003-05-15 2004-11-25 Sharp Kabushiki Kaisha イオン発生素子、イオン発生装置、電気機器
EP2127753A1 (en) 2003-05-15 2009-12-02 Sharp Kabushiki Kaisha Ion generating element, and ion generating apparatus equipped with same
EP2127754A1 (en) 2003-05-15 2009-12-02 Sharp Kabushiki Kaisha Ion generating apparatus
US7485265B2 (en) 2004-07-27 2009-02-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Ceramic electrode structure for generating ions, and ion generating apparatus using the same
CN100420111C (zh) * 2004-07-27 2008-09-17 三星电子株式会社 用于产生离子的陶瓷电极结构和使用它的离子发生装置
KR100744765B1 (ko) * 2004-07-27 2007-08-01 삼성전자주식회사 이온 발생기
KR100720356B1 (ko) * 2004-07-27 2007-05-22 삼성전자주식회사 이온 발생기
JP2006192013A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 空気清浄装置
JP4653650B2 (ja) * 2005-12-05 2011-03-16 シャープ株式会社 イオン発生素子、イオン発生装置及び電気機器
JP2007157482A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Sharp Corp イオン発生素子、イオン発生装置及び電気機器
US7431755B2 (en) 2005-12-28 2008-10-07 Ngk Insulators, Ltd. Dust-collecting electrode and dust collector
WO2007077897A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ngk Insulators, Ltd. 集塵電極及び集塵機
US7787231B2 (en) 2007-01-30 2010-08-31 Sharp Kabushiki Kaisha High voltage generating circuit, ion generating device and electrical apparatus
JP2008198420A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology イオン発生器及び除電器
JP2012513657A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 オクシオン ピーティーイー リミテッド イオン発生器電極集合体
US8498092B2 (en) 2008-12-23 2013-07-30 Oxion, PTE, Ltd Air ionizer electrode assembly
JP2011058724A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Sharp Corp 空気調和機
WO2011030602A1 (ja) * 2009-09-10 2011-03-17 シャープ株式会社 空気調和機
AU2010293674B2 (en) * 2009-09-10 2013-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Air conditioner
JP4581024B1 (ja) * 2009-09-10 2010-11-17 シャープ株式会社 空気調和機
US9071040B2 (en) 2010-07-30 2015-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Ion generator
US9276385B2 (en) 2011-08-31 2016-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Ion generator provided with ion generation units at respective air flow passages
JP2013093175A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Sharp Corp イオン発生機
JP2021067822A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 豊田合成株式会社 手術シミュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003013620A1 (en) 2003-02-20
EP1414501A1 (en) 2004-05-06
ATE311207T1 (de) 2005-12-15
US7254006B2 (en) 2007-08-07
DE60207725T2 (de) 2006-08-03
EP1414501B1 (en) 2005-11-30
KR20040022237A (ko) 2004-03-11
WO2003015231A1 (fr) 2003-02-20
US20040253417A1 (en) 2004-12-16
CN2800599Y (zh) 2006-07-26
DE60207725D1 (de) 2006-01-05
JP3438054B2 (ja) 2003-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3438054B2 (ja) イオン発生素子
AU2009263696B2 (en) Ventilator
US7294176B2 (en) Surface discharge type air cleaning device
CN100378407C (zh) 空气净化器
US7507275B2 (en) Discharge device and air conditioner having said discharge device
KR100606828B1 (ko) 공기조화기의 공기청정장치
JP2006234330A (ja) 空気調和装置
EP1712287A2 (en) Discharge device and air conditioner having said device
JP4070546B2 (ja) イオン発生素子およびこれを備えたイオン発生装置
JP2003007426A (ja) イオン送り装置及び空間殺菌装置
KR101954850B1 (ko) 플라즈마 발생 장치 및 플라즈마 발생 방법
JP2004105517A (ja) イオン発生素子、イオン発生素子の製造方法、イオン発生装置およびそれを備えた電気機器
WO2004023615A1 (ja) イオン発生素子、イオン発生素子の製造方法、イオン発生素子を備えたイオン発生装置およびイオン発生装置を備えた電気機器
JP2002319470A (ja) イオン発生制御方法、イオン発生素子、及びそれを備えた空気調節装置
KR100510833B1 (ko) 공기정화용 플라즈마 발생장치
KR100535705B1 (ko) 입체형 셀 구조의 플라즈마 방전부를 이용한 가습장치 및그 방법
JP2006302573A (ja) イオン発生素子及びこれを用いたイオン発生装置
JP2004353977A (ja) イオン発生素子の取付構造及びこれを用いた送風構造並びに空調装置及び空調システム
JP3847105B2 (ja) イオン発生装置を備えた電気機器
JP2004164900A (ja) イオン発生素子およびそれを備えたイオン発生装置
JP2011158247A (ja) イオン発生素子の取付構造及びこれを用いた送風構造並びに空調装置及び空調システム
JP2008116202A (ja) イオン発生素子の取付構造及びこれを用いた送風構造並びに空調装置及び空調システム
JP4255418B2 (ja) イオン発生装置及びこれを備えた電気機器
JP2005071715A (ja) イオン発生装置およびこれを用いた空気調節装置
JP4042681B2 (ja) 給気ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3438054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees