JP2003039194A - 熱交換器用アルミニウムブレージングシートのろう材およびその製造方法 - Google Patents

熱交換器用アルミニウムブレージングシートのろう材およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003039194A
JP2003039194A JP2001229048A JP2001229048A JP2003039194A JP 2003039194 A JP2003039194 A JP 2003039194A JP 2001229048 A JP2001229048 A JP 2001229048A JP 2001229048 A JP2001229048 A JP 2001229048A JP 2003039194 A JP2003039194 A JP 2003039194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
brazing material
sheet
aluminum
coarse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001229048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4636520B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Hasegawa
義治 長谷川
Koji Hirao
幸司 平尾
Hiroyuki Nishikawa
宏之 西川
Yasunaga Ito
泰永 伊藤
Naoki Yamashita
尚希 山下
Shinichi Tani
真一 谷
Keiichi Sakai
圭一 酒井
Hidekazu Kajima
英一 鹿嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Denso Corp
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001229048A priority Critical patent/JP4636520B2/ja
Priority to US10/205,595 priority patent/US6849136B2/en
Priority to DE10234278.4A priority patent/DE10234278B4/de
Priority to GB0217312A priority patent/GB2378148A/en
Publication of JP2003039194A publication Critical patent/JP2003039194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636520B2 publication Critical patent/JP4636520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ろう付け加熱時に溶融穴を発生させないまた
は溶融穴の発生を抑制することを可能とする熱交換器用
アルミニウムブレージングシートのろう材およびその製
造方法を提供する。 【解決手段】 アルミニウムブレージングシートにクラ
ッドされ、ろう付け加熱時に溶融するAl−Si系合金
ろう材において、該ろう材の共晶組織中に晶出する粗大
Si粒の最大径が20μm以下とする。ろう材中の粗大
Si粒の粒径の正規分布における平均値をμ、標準偏差
をσとしたとき、(μ+3σ)の値が10μm以下とす
るのが好ましい。このブレージングシートは、ろう材中
にNa、Sr、Sbを特定量添加する方法、ろう材中の
不純物量を特定範囲に限定する方法、ろう材の鋳造時に
おける冷却速度を特定する方法などによって得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱交換器用アルミ
ニウムブレージングシートのろう材、詳しくは、ろう付
け加熱時に溶融穴を発生させないまたは溶融穴の発生を
抑制する熱交換器用アルミニウムブレージングシートの
ろう材、およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ラジエータ、ヒータ、コンデンサ、エバ
ポレータ等の自動車用熱交換器には、軽量性と熱伝導性
が良好なアルミニウム合金が一般に使用されており、こ
れらのアルミニウム合金製熱交換器の製造においては、
アルミニウム合金の板材や押出形材を所定形状に成形し
て組付け、ろう付けによって接合する方法が一般的に採
用されている。
【0003】チューブやタンクを板材で構成する場合に
は、Al−Si合金ろう材やAl−Si−Mg合金ろう
材などのAl−Si系合金ろう材を板材の両面あるいは
片面にクラッドしたブレージングシートが使用され、組
み付けられた熱交換器をろう付け加熱炉に挿入して、A
l−Siの共晶温度(577℃)以上に加熱すると、板
材表面にクラッドされたろう材が溶融し、それらが継ぎ
手に流れて間隙を充填したり、継ぎ手にフィレットを形
成することによりろう付け接合が行われる。この際、ろ
う材は温度の上昇に伴って徐々に溶融し、直ちに継ぎ手
に向けて流動する。また、溶融の進展と共に、溶融ろう
材中への芯材の溶解も進行するが、通常は、ろうの流動
によって溶解の進行は抑制される。
【0004】近年、自動車用熱交換器の各部材について
は、省エネルギー、省資源の観点から薄肉化が進展して
おり、薄肉化に応じた耐食性の向上が急務となってい
る。特に冷媒の通路となるチューブやタンクにおける耐
食性が重要であり、部材が薄肉化されても従来と同等の
腐食貫通寿命が確保できるような材料開発が必要となっ
ているが、ろう材厚さが薄い薄肉化されたブレージング
シートが使用された場合、ろう付け加熱時に局部的な溶
融がブレージングシートの厚さ(深さ)方向に進行し、
溶融穴が生じて腐食貫通寿命を低下させ、甚だしい場合
には、溶融の進行によってブレージングシートに貫通孔
が生じ、漏れ不良となることが確認されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】発明者らは、上記ろう
付け加熱時にブレージングシートに生じる局部的な溶融
についての検討過程において、種々の実験の結果とし
て、Al−Si合金ろう材、Al−Si−Mg合金ろう
材中に存在する粗大Si粒が局部溶融の原因となること
を見出した。すなわち、Al−Si合金ろう材およびA
l−Si−Mg合金ろう材は、Al−Siの共晶とAl
側固溶体α相からなる組織を有するが、共晶組織中に、
図1に示すような粗大Si粒(図1において共晶組織中
にみられる黒色の四角形の晶出物)の晶出が避けられ
ず、特に、そのサイズが大きい場合には、図2に示すよ
うに、ブレージングシートの表面にクラッドされたろう
材の厚さを越えて芯材中にまで及ぶ場合があることが判
った。このような材料をろう付けすると、図3に示すよ
うな溶融穴が発生して問題となる。
【0006】ろう材中に粗大Si粒が存在すると、例え
ば、ろう材厚さの薄いブレージングシートとフィン材と
を組付けて加熱した場合、図4に示すように、ろう材が
溶融して継ぎ手部へ流動するが、粗大Si粒を囲むよう
にして発生した溶融ろうも継ぎ手部へ流動する。その結
果、残された粗大Si粒と芯材との共晶溶融が深さ(厚
さ)方向に進行する。従って、粗大Si粒のサイズが大
きいほど溶融穴は深くなる。一方、ろう材層が厚い従来
材においては、粗大Si粒の近傍にも大量の溶融ろうが
発生し、それらが継ぎ手に向けて流動するため、粗大S
i粒を囲むようにして発生した溶融ろうが、直ちに継ぎ
手に向けて流動して粗大Si粒が取り残される危険性は
少なくなる。そのような場合、粗大Si粒と芯材がそれ
ぞれ溶融ろう中へ溶解するため、溶融穴が一深さ方向に
のみ進展することはない。但し、その場合においても、
Si粒のサイズが著しく大きいと溶融穴が芯材の深層部
まで及ぶことになり、耐食寿命の点から問題となる。
【0007】亜共晶組成のAl−Si系合金ろう材の鋳
造組織において、前記のような粗大Si粒が晶出するメ
カニズムについては十分に解明されてはおらず、また、
その粗大Si粒の微細化や晶出抑制についても明らかに
されてはいない。発明者らは、粗大Si粒を微細化する
ため、あるいはその晶出を防止するために、以下の3つ
の方策を試みた結果、いずれも粗大Si粒の晶出防止あ
るいは成長抑制に効果を有することが見出された。
【0008】(1)粗大Si粒が共晶組織中のSi(層
状に晶出するSi)の異形物あるいは初晶Si粒である
と考え、共晶組織の微細化に有効な元素の添加によっ
て、粗大Si粒の晶出抑制あるいは成長抑制を試みる。 (2)Al−Si系合金ろう材の製造に高純度地金を使
用することによって、粗大Si粒の発生核となっている
PやFeなどの不純物を制限し、粗大Si粒の晶出抑制
あるいは成長抑制を試みる。 (3)ろう材鋳造時における冷却速度を速めることによ
って粗大Si粒の成長を抑制する。
【0009】本発明は、上記の知見に基づいてなされた
ものであり、その目的は、ろう付け加熱時に溶融穴を発
生させないまたは溶融穴の発生を抑制することを可能と
する熱交換器用アルミニウムブレージングシートのろう
材、およびその製造方法を提供することにある。
【0010】上記の目的を達成するための本発明の請求
項1による熱交換器用アルミニウムブレージングシート
のろう材は、アルミニウムブレージングシートにクラッ
ドされ、ろう付け加熱時に溶融するAl−Si系合金ろ
う材において、該ろう材中の粗大Si粒の最大径が20
μm以下であることを特徴とする。
【0011】請求項2による熱交換器用アルミニウムブ
レージングシートのろう材は、アルミニウムブレージン
グシートにクラッドされ、ろう付け加熱時に溶融するA
l−Si系合金ろう材において、該ろう材中の粗大Si
粒の粒径の正規分布における平均値をμ、標準偏差をσ
としたとき、(μ+3σ)の値が10μm以下であるこ
とを特徴とする。
【0012】請求項3による熱交換器用アルミニウムブ
レージングシートのろう材は、アルミニウムブレージン
グシートにクラッドされ、ろう付け加熱時に溶融するA
l−Si系合金ろう材において、該ろう材の厚さが30
μm以下であり、ろう材中の粗大Si粒の最大径がろう
材の厚さの2/3以下であることを特徴とする。
【0013】請求項4による熱交換器用アルミニウムブ
レージングシートのろう材は、アルミニウムブレージン
グシートにクラッドされ、ろう付け加熱時に溶融するA
l−Si系合金ろう材において、該ろう材の厚さが30
μm以下であり、ろう材中の粗大Si粒の粒径の正規分
布における平均値をμ、標準偏差をσとしたとき、(μ
+3σ)の値がろう材の厚さの1/3以下であることを
特徴とする。
【0014】本発明の請求項5による熱交換器用アルミ
ニウムブレージングシートのろう材の製造方法は、請求
項1〜4のいずれかに記載のAl−Si系合金ろう材を
製造する方法であって、該ろう材に重量比率で10〜2
00ppmのNa、20〜400ppmのSr、500
〜4000ppmのSbのうちの1種以上を含有させる
ことを特徴とする。
【0015】請求項6による熱交換器用アルミニウムブ
レージングシートのろう材の製造方法は、請求項1〜4
のいずれかに記載のAl−Si系合金ろう材を製造する
方法であって、該ろう材の製造に高純度地金を用い、ろ
う材中の不純物元素の合計量を0.24質量%以下に制
限することを特徴とする。
【0016】また、請求項7による熱交換器用アルミニ
ウムブレージングシートのろう材の製造方法は、請求項
1〜4のいずれかに記載のAl−Si系合金ろう材を製
造する方法であって、ろう材の鋳造時に、鋳塊中心部に
おける液相線温度から凝固完了までの平均冷却速度を1
℃/s以上とすることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明は、ろう付け加熱時におけ
る溶融穴が、ろう材中に存在する粗大Si粒に起因する
ことを見出し、溶融穴を無くしまたはその成長を抑制す
るために、共晶Siを微細化するのではなく、ろう材中
の粗大Si粒の発生を防止しあるいはその成長を抑制す
る手段を見出すために実験、検討を重ねた結果としてな
されたものである。
【0018】例えば、NaやSrを添加して共晶Siを
微細化することは、Al−Si系鋳造合金の改良処理と
して周知であり、Al−Siろう材についてもSrを3
000ppm未満含有させて共晶Siを微細化する手法
が提案されている(特開平10−230385号公報)
が、共晶Siを微細化しても溶融穴の発生を防止するこ
とはできない。共晶Siは層状あるいは針状の形態に生
成するが、その形状的な脆さから圧延時に容易に粉砕さ
れるため、溶融穴の発生には関係しない。一方、ろう材
中に晶出する粗大Siは、球状あるいは柱状の形態で生
成する場合が多く、圧延時に粉砕される可能性が低いた
め、溶融穴発生の要因となる。従って、溶融穴を無くし
またはその成長を抑制するためには、ろう材中のSi粒
の晶出または成長を抑制することが重要となる。
【0019】本発明において、Al−Si系合金ろう材
とは、例えばSi:5〜13%を含有し、フラックスろ
う付け、フッ化物系の非腐食性フラックスを使用するろ
う付けに使用するAl−Si合金ろう材(AA404
5、AA4343など)、これに、例えば2%以下のM
gが添加された真空ろう付け用のAl−Si−Mg合金
ろう材(BA4005など)などをいう。上記のAl−
Si系合金ろう材には、必要に応じて、少量のBi、I
n、Be、Ba、Zn、Cu、Fe、Ti、Bなどが添
加されていてもよい。
【0020】前記のように、溶融穴の発生は、ろう材の
厚さと密接な関係があり、同等の粗大Si粒がろう材中
に存在しても、ろう材厚さが厚い場合には、粗大Si粒
の近傍にも大量のろうの融液が発生しているため、粗大
Si粒によって発生した融液が直ちに継ぎ手に流動する
ことはなく、その結果、粗大Si粒を取り囲むようにし
てろうの融液が残留するため、粗大Si粒は主としてろ
うの融液中への溶解によって消失していくことになる。
そのため、ろう材厚さが厚くなるほど溶融穴が深さ方向
に優先的に進行する危険性が少なくなる。局所的な溶融
穴は従来においても発生していたものと思われるが、溶
融穴が発生しても、貫通に至らなければ発見することは
極めて困難であるため、ろう材厚さが大きく、ブレージ
ングシートの厚さが比較的厚かった従来材においては、
溶融穴が問題視されることはなかったものと推定され
る。
【0021】溶融穴は粗大Si粒とその周囲のAlとの
共晶反応によって溶融したろうが継ぎ手に向けて流動し
た後、粗大Si粒と芯材との界面において共晶溶融が進
行する結果、優先的に深さ方向に穴が拡大していくもの
であり、ろう付け温度を低くして加熱しても溶融穴の進
展を完全に食い止めることは不可能である。溶融穴が発
生すれば、少なくともその穴の深さの分量だけ腐食寿命
が短くなることは明らかである。
【0022】腐食寿命予測の点から、許容される溶融穴
の深さは芯材厚さの1/10が限度と考察され、薄肉化
されたブレージングシートのAl−Si系合金ろう材に
おいては、ろう材の共晶組織中に晶出する粗大Si粒の
最大径を20μm以下とするのが好ましく、10μm以
下とするのがさらに好ましい。本発明において、粗大S
i粒の最大径は、Si粒の最も長い寸法とする。例え
ば、粗大Si粒の断面形状は、図1にみられるように、
殆どの場合、長方形(または多角形)であるが、長方形
の場合には、対向する頂点間の距離を測定して最大径と
する。
【0023】ろう材の共晶組織中に最大径が20μmを
越える粗大Si粒の晶出していなければ、ろう付け加熱
時に溶融穴が発生せずまたは溶融穴の発生が抑制され
て、ろう付け後の熱交換器において十分な耐食性が確保
される。本発明によるアルミニウムブレージングシート
のろう材は、さらに、ろう材の共晶組織中に晶出する粗
大Si粒の粒径の正規分布における平均値をμ、標準偏
差をσとしたとき、(μ+3σ)の値が10μm以下で
あることが好ましい。
【0024】ろう材の厚さが30μm以下のブレージン
グシートにおいては、ろう材の共晶組織中に晶出する粗
大Si粒の最大径がろう材の厚さの2/3以下、すなわ
ち、20μm以下であるのが好ましく、1/3以下であ
ることがさらに好ましい。
【0025】この場合にも、さらに、ろう材の共晶組織
中に晶出する粗大Si粒の粒径の正規分布における平均
値をμ、標準偏差をσとしたとき、(μ+3σ)の値が
ろう材の厚さの1/3以下であることが好ましい。
【0026】上記の組織性状をそなえたブレージングシ
ートのろう材の製造方法について説明すると、まず、ろ
う材に重量比率で10〜200ppmのNa、20〜4
00ppmのSr、500〜4000ppmのSbのう
ちの1種以上を含有させる手段がある。それぞれ下限未
満では効果が小さく、それぞれ上限を越えて含有される
と、ろう材の流動性が低下して接合部におけるフィレッ
ト形成が不安定となる易い。上記元素を複合して添加す
る場合には、Naは100ppm、Srは300pp
m、Sbは3000ppmに限定するのが好ましい。
【0027】また、ろう材の製造に高純度地金を用い、
ろう材中の不純物元素の合計量を0.24質量%以下に
制限する手段がある。不純物元素の総量が0.24質量
%以下の場合に、粗大Si粒の晶出抑制あるいは成長抑
制の効果が認められ、不純物元素の総量が少なくなるほ
ど、粗大Si粒の晶出抑制あるいは成長抑制の効果が顕
著となる。
【0028】さらに、ろう材の鋳造時に、鋳塊水平断面
における表面から10mm内側部の液相線温度から凝固
完了までの平均冷却速度を1℃/s以上とする手段を採
用することもできる。この手段において、鋳塊の寸法、
冷却方法などは、粗大Si粒の成長抑制に影響を与える
ことはない。上記の各手段は単独で実施してもよく、各
手段の1つまたは2つ以上を併用することもできる。
【0029】
【実施例】以下、本発明の実施例について比較例と対比
して説明する。なお、これらの実施例は本発明の一実施
態様を示すものであり、本発明はこれに限定されるもの
ではない。
【0030】実施例1 3003合金を芯材とし、その片側にAl−10%Si
合金ろう材をクラッドした片面ブレージングシートを常
法に従って作製した。代表的な寸法仕様としては、ブレ
ージングシートの厚さを0.2mm、ろう材厚さを30
μmとし、一部の材料については、ブレージングシート
の厚さが0.3mm、0.1mmおよび0.07mmに
なるまで圧延し、それぞれ、ろう材厚さが45μm、1
5μm、および10μmになるようにした。
【0031】ブレージングシートのろう材に対する添加
元素の効果を調査するために、Al−10%Si合金の
溶湯にNaを5〜300ppm、Srを10〜700p
pm、Sbを400〜6000ppmの範囲でそれぞれ
添加し、一部については、Na、Sr、Sbを複合添加
して鋳造した。地金は普通純度のものを使用し、鋳塊中
心部における液相線温度から凝固完了までの平均冷却速
度を0.5℃/sとした。
【0032】不純物元素抑制の効果を調べるために、2
種類の高純度地金を用いてAl−10%Si合金中の不
純物の総量が0.24質量%以下および0.02質量%
以下となるように鋳造した。鋳造時の前記平均冷却速度
は0.5℃/sとした。
【0033】冷却速度の効果を調べるために、普通純度
地金を用いたAl−10%Si合金の溶湯を、鋳造時の
前記平均冷却速度を1℃/s、2℃/sおよび5℃/s
として鋳造した。
【0034】比較材として、普通純度地金を用いたAl
−10%Si合金溶湯を、鋳造時の前記平均冷却速度を
0.5℃/sとして鋳造した。比較材の不純物元素の総
量は0.34質量%であった。なお、作製されたいずれ
のブレージングシート(試験材、比較材)についても、
最終圧延後に360℃で3hの軟化処理を施した。
【0035】上記のようにして作製されたブレージング
シート(試験材)について、以下の示す方法で、最大S
i粒径、Si粒径分布、ろう付け性、溶融穴の深さを測
定、評価した。 (1)最大Si粒径:各試験材について、それぞれ10
箇所の任意断面を観察し、前記の測定基準に従って、ろ
う材層中の最大Si粒径を測定した。
【0036】(2)Si粒径分布:上記の断面観察にお
いて、ろう材層中のSi粒径分布を測定した。なお、こ
の場合のSi粒径としては、前記の測定基準ではなく、
円相当直径を採用し、円相当直径の対数を正規分布に近
似して、正規分布の平均をμ、標準偏差をσとしたとき
の評価としてμ+3σを求めた。
【0037】(3)ろう付け性:試験材のブレージング
シートを20mm×20mmの寸法に切断して、溶剤脱
脂後のろう材面に5g/m2 のフッ化物系フラックスを
塗布し、これを、同じく20mm×20mmに切断し、
溶剤脱脂した厚さ0.05mmの3003フィン材の上
下面に、ろう材面が内側になるように組み付け、ステン
レス製の治具で軽く固定して試験片とする。この試験片
を窒素ガス雰囲気炉で平均昇温速度30℃/分で昇温
し、595℃に達したところで直ちに冷却し、ろう付け
を完了させ、ろう付け後のフィン接合部の断面を観察し
て、形成されたフィレットの大きさからろう付け性を判
定した。フィレットの大きさが十分でろう付け性に優れ
ているものを○、フィレットの大きさがやや小さくろう
付け性に若干劣るものを△とする。
【0038】(4)溶融穴の深さ測定:フィンを除去し
たブレージングシートのろう材面を光学顕微鏡観察し、
発見された微小穴を大きいものから順に5箇所ずつ選別
し、樹脂に埋め込んで断面を観察し、溶融穴の深さを測
定した。なお、ろう材表面の観察から微小穴が発見され
なかった試験片については、5箇所の任意断面を観察
し、溶融穴が認められた場合にその深さを測定するもの
とした。
【0039】微量添加元素の影響を表1〜2に、不純物
元素の影響を表3に、鋳造時の冷却速度の影響を表4
に、ろう材厚さの影響を表5に示す。
【0040】
【表1】 《表注》ブレージングシートの厚さ:0.2mm 、ろう材層厚さ:30 μm 試験材No.11 は比較材
【0041】
【表2】 《表注》ブレージングシートの厚さ:0.2mm 、ろう材層厚さ:30 μm
【0042】まず、ろう材厚さを30μmとした場合
は、表1〜2に示すように、添加元素のNaが10pp
m以上、Srが20ppm以上、Sbが500ppm以
上添加されたときに、最大Si粒径が小さくなり溶融穴
抑制の効果が認められた。Naが300ppm、Srが
700ppm、Sbが6000ppmでは、流動性が劣
ってフィレット形成が不安定となった。Srは500p
pm以上、Sbは5000ppm以上の添加でフィレッ
ト形成が不安定となり易い。上記3元素を複合添加した
場合にも効果は認められたが、Na、SrおよびSbを
それぞれ200ppm以上、500ppm以上および4
000ppm以上複合添加すると流動性が劣る傾向にあ
る。
【0043】
【表3】 《表注》ブレージングシートの厚さ:0.2mm 、ろう材層厚さ:30 μm 添加元素は含有せず、試験材No.11 は比較材、ろう付け性はいずれも○
【0044】表3にみられるように、不純物元素の総量
0.21質量%で最大Si粒径が小さくなって溶融穴形
成が抑制される効果が認められた。不純物元素の総量が
少なくなるほどSi粒の晶出抑制あるいは成長抑制の効
果が顕著となり、良好な結果を得られる。
【0045】
【表4】 《表注》ブレージングシートの厚さ:0.2mm 、ろう材層厚さ:30 μm 添加元素は含有せず、試験材No.11 は比較材、ろう付け性はいずれも○
【0046】表4にみられるように、平均冷却速度は
1.0℃/s以上で最大Si粒径が小さくなって溶融穴
形成が抑制される効果が認められる。冷却速度が大きい
ほど、Si粒の成長抑制の効果が顕著となり良好な結果
を得られる。
【0047】
【表5】 《表注》使用地金:普通純度、鋳造時の冷却速度:0.5 ℃/s ろう付け性はいずれも○
【0048】表5に示すように、溶融穴の形成を抑制す
るためには、ろう材層厚さが薄くなるのに対応して、S
i粒径を小さくする必要のあることが確認された。表1
〜5の結果から総合的に判断して、ろう材層厚さが30
μm以下の場合は、Si粒径をろう材厚さの2/3以下
にすることによって、溶融穴の進展を問題のないレベル
(芯材厚さの1/10以下)に抑えるることができる。
【0049】一方、ろう材厚さが45μmの場合は、ろ
う材中の最大Si粒径が22μm(試験材No.26)
と、ろう材層厚さの2/3以下であっても、深さ35μ
mの溶融穴が発生している。この結果から、ろう材層厚
さが厚い場合においても、ろう材中の最大Si粒径を2
0μm以下に抑えるることが、所望の耐食性を確保する
上で必要と考えられる。
【0050】上記実施例において、評価に用いた最大S
i粒径は、十分に広い範囲の観察視野から求めたもので
あるが、確率論的にみれば、良好な結果が得られた試験
材においても、表1〜5に示す最大Si粒径より大きい
粒径のSi粒が存在するかもしれない。そこで、本発明
においては、Si粒径微細化の評価基準をより明確にす
るために、Si粒径に基づいた正規分布から得られる値
(μ+3σ)を求めることとした。一例として、Srを
20ppm含有する試験材No.7と比較材No.11
におけるSi粒径分布を測定した結果を、それぞれ図5
および図6に示す。
【0051】これらの分布を、まず粒径を対数とした正
規分布に近似し、平均値をμ、標準偏差をσとしてμ+
3σを求める。これらの分布を、まず粒径を対数とした
正規分布に近似し、平均値をμ、標準偏差をσとして、
μ+3σを求めた結果を表1〜6に示す。表1〜6よ
り、μ+3σは最大Si粒径の略1/2の値となること
が認められ、ろう材層厚さが30μmを越えるものにつ
いては、μ+3σを10μm以下に、ろう材層厚さが3
0μm以下のものについては、μ+3σをブレージング
シート板厚の1/3以下に制限することにより溶融穴形
成を抑制する効果を上げることができるものと判断され
る。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、ろう材の共晶組織中の
粗大Si粒径を小さくなるように制御することにより、
以下のような顕著な効果がもたらされた。 (1)Al−Si合金ろう材やAl−Si−Mg合金ろ
う材を片面あるいは両面にクラッドしたブレージングシ
ートを使用した熱交換器をろう付けする工程において、
ろう材の共晶組織中の粗大Si粒による板厚方向への溶
融穴の発生あるいは進展を防止することが可能となり、
信頼性の高い耐食性を確保することができる。
【0053】(2)とくに、ろう材層厚さの薄い、薄肉
のブレージングシートにおいては、従来のブレージング
シートにおいて、度々発生していた早期腐食貫通、ある
いはろう付け後の微小洩れが著しく改善され、確度の高
い腐食寿命予測を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Al−Si系合金ろう材の共晶組織と共晶組織
中に晶出した粗大Si粒を示す顕微鏡写真である。
【図2】Al−Si系合金ろう材をクラッドしたアルミ
ニウムブレージングシートのろう材中に晶出している粗
大Si粒を示す断面顕微鏡写真である。
【図3】Al−Si系合金ろう材をクラッドしたアルミ
ニウムブレージングシートのろう付け時に形成される溶
融穴を示す断面顕微鏡写真である。
【図4】Al−Si系合金ろう材をクラッドしたアルミ
ニウムブレージングシートを用いるろう付け工程におい
て、溶融穴が生じる過程を示す説明図である。
【図5】Srを20ppm含有する試験材No.7にお
けるSi粒径分布の測定結果を示すグラフである。
【図6】比較材No.11におけるSi粒径分布の測定
結果を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B23K 101:14 B23K 101:14 (72)発明者 平尾 幸司 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 西川 宏之 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 伊藤 泰永 東京都港区新橋5丁目11番3号 住友軽金 属工業株式会社内 (72)発明者 山下 尚希 東京都港区新橋5丁目11番3号 住友軽金 属工業株式会社内 (72)発明者 谷 真一 東京都港区新橋5丁目11番3号 住友軽金 属工業株式会社内 (72)発明者 酒井 圭一 東京都港区新橋5丁目11番3号 住友軽金 属工業株式会社内 (72)発明者 鹿嶋 英一 東京都港区新橋5丁目11番3号 住友軽金 属工業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウムブレージングシートにクラ
    ッドされ、ろう付け加熱時に溶融するAl−Si系合金
    ろう材において、該ろう材中の粗大Si粒の最大径が2
    0μm以下であることを特徴とする、ろう付け加熱時に
    溶融穴を発生させないまたは溶融穴の発生を抑制する熱
    交換器用アルミニウムブレージングシートのろう材。
  2. 【請求項2】 アルミニウムブレージングシートにクラ
    ッドされ、ろう付け加熱時に溶融するAl−Si系合金
    ろう材において、該ろう材中の粗大Si粒の粒径の正規
    分布における平均値をμ、標準偏差をσとしたとき、
    (μ+3σ)の値が10μm以下であることを特徴とす
    る、ろう付け加熱時に溶融穴を発生させないまたは溶融
    穴の発生を抑制する熱交換器用アルミニウムブレージン
    グシートのろう材。
  3. 【請求項3】 アルミニウムブレージングシートにクラ
    ッドされ、ろう付け加熱時に溶融するAl−Si系合金
    ろう材において、該ろう材の厚さが30μm以下であ
    り、ろう材中の粗大Si粒の最大径がろう材の厚さの2
    /3以下であることを特徴とする、ろう付け加熱時に溶
    融穴を発生させないまたは溶融穴の発生を抑制する熱交
    換器用アルミニウムブレージングシートのろう材。
  4. 【請求項4】 アルミニウムブレージングシートにクラ
    ッドされ、ろう付け加熱時に溶融するAl−Si系合金
    ろう材において、該ろう材の厚さが30μm以下であ
    り、ろう材中の粗大Si粒の粒径の正規分布における平
    均値をμ、標準偏差をσとしたとき、(μ+3σ)の値
    がろう材の厚さの1/3以下であることを特徴とする、
    ろう付け加熱時に溶融穴を発生させないまたは溶融穴の
    発生を抑制する熱交換器用アルミニウムブレージングシ
    ートのろう材。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載のAl−
    Si系合金ろう材を製造する方法であって、該ろう材に
    重量比率で10〜200ppmのNa、20〜400p
    pmのSr、500〜4000ppmのSbのうちの1
    種以上を含有させることを特徴とする熱交換器用アルミ
    ニウムブレージングシートのろう材の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれかに記載のAl−
    Si系合金ろう材を製造する方法であって、該ろう材の
    製造に高純度地金を用い、ろう材中の不純物元素の合計
    量を0.24質量%以下に制限することを特徴とする熱
    交換器用アルミニウムブレージングシートのろう材の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜4のいずれかに記載のAl−
    Si系合金ろう材を製造する方法であって、ろう材の鋳
    造時に、鋳塊中心部における液相線温度から凝固完了ま
    での平均冷却速度を1℃/s以上とすることを特徴とす
    る熱交換器用アルミニウムブレージングシートのろう材
    の製造方法。
JP2001229048A 2001-07-30 2001-07-30 熱交換器用アルミニウムブレージングシートのろう材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4636520B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229048A JP4636520B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 熱交換器用アルミニウムブレージングシートのろう材およびその製造方法
US10/205,595 US6849136B2 (en) 2001-07-30 2002-07-25 Filler metal for aluminum brazing sheet for heat exchangers and method of manufacturing same
DE10234278.4A DE10234278B4 (de) 2001-07-30 2002-07-26 Zusatzwerkstoff für ein Aluminium-Hartlötblech für Wärmetauscher und Verfahren zur Herstellung desselben
GB0217312A GB2378148A (en) 2001-07-30 2002-07-26 Al-Si filler metal clad onto Al brazing sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229048A JP4636520B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 熱交換器用アルミニウムブレージングシートのろう材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003039194A true JP2003039194A (ja) 2003-02-12
JP4636520B2 JP4636520B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=19061455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001229048A Expired - Fee Related JP4636520B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 熱交換器用アルミニウムブレージングシートのろう材およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6849136B2 (ja)
JP (1) JP4636520B2 (ja)
DE (1) DE10234278B4 (ja)
GB (1) GB2378148A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006480A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器用ブレージングフィン材並びに熱交換器及びその製造方法
JP2009161826A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器のチューブ材用ブレージングシート並びに熱交換器及びその製造方法
JP2009162450A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム製熱交換器及びその製造方法
JP2009161835A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム製熱交換器及びその製造方法
JP2009161834A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム製熱交換器及びその製造方法
JP2009161833A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器用のアルミニウム合金ベアフィン材
JP2009167509A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Furukawa-Sky Aluminum Corp アルミニウム合金クラッド材
JP2012061523A (ja) * 2011-10-21 2012-03-29 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウムのろう付け方法および該ろう付け方法により製造されるアルミニウム熱交換器用偏平チューブ
WO2015147256A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 株式会社神戸製鋼所 電縫溶接用アルミニウム合金ブレージングシート
US10478925B2 (en) 2015-03-20 2019-11-19 Kobe Steel, Ltd. Brazing filler material and brazing sheet

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9283633B2 (en) 2003-05-06 2016-03-15 Mitsubishi Aluminum Co. Ltd. Heat exchanger tube precursor and method of producing the same
US8640766B2 (en) * 2003-05-06 2014-02-04 Mitsubishi Aluminum Co., Ltd. Heat exchanger tube
US20040251008A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-16 O'neill Patrick S. Method for making brazed heat exchanger and apparatus
US20110240280A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Aluminum alloy brazing sheet and heat exchanger
JP5750237B2 (ja) * 2010-05-25 2015-07-15 株式会社Uacj アルミニウム合金製熱交換器の製造方法
PL2479296T3 (pl) 2011-01-21 2017-10-31 Hydro Aluminium Rolled Prod SPOSÓB WYTWARZANIA STOPU ALUMINIUM WOLNEGO OD PIERWOTNYCH CZĄSTEK Si
CN102451960B (zh) * 2011-06-28 2012-11-21 力创(台山)电子科技有限公司 一种用于铝铝焊接的药芯焊丝
JP5352001B1 (ja) * 2012-12-21 2013-11-27 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム材のろう付方法およびろう付構造体
CN106661677B (zh) 2014-07-30 2018-09-21 株式会社Uacj 铝合金钎焊板
CN107073618B (zh) 2014-12-11 2019-05-28 株式会社Uacj 钎焊方法
WO2016102209A1 (de) * 2014-12-23 2016-06-30 Hydro Aluminium Rolled Products Gmbh Si-PRIMÄRPARTIKELFREIE ALUMINIUMLOTLEGIERUNG UND VERFAHREN ZU DEREN HERSTELLUNG
JP6186455B2 (ja) 2016-01-14 2017-08-23 株式会社Uacj 熱交換器及びその製造方法
WO2017217076A1 (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 株式会社Ihi セラミックス基複合材料部品及びその製造方法
JP6055573B1 (ja) * 2016-06-23 2016-12-27 三菱アルミニウム株式会社 フラックスフリーろう付用のブレージングシート、フラックスフリーろう付方法および熱交換器のフラックスフリーろう付方法
JP6312968B1 (ja) 2016-11-29 2018-04-18 株式会社Uacj ブレージングシート及びその製造方法
JP7053281B2 (ja) 2017-03-30 2022-04-12 株式会社Uacj アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259892A (ja) * 1985-05-13 1986-11-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アルミニウムろう付部品
JPH03264190A (ja) * 1990-03-09 1991-11-25 Furukawa Alum Co Ltd ろう付け性が優れたAl―Mg―Si系合金ろう材
JPH04220194A (ja) * 1990-03-09 1992-08-11 Furukawa Alum Co Ltd Al−Mg−Si系合金ろう材
JPH04220193A (ja) * 1990-03-09 1992-08-11 Furukawa Alum Co Ltd Al−Mg−Si系合金ろう材
JPH0790531A (ja) * 1993-09-13 1995-04-04 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器
JPH08118000A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう材及びこのろう材によりろう付けされてなる熱交換器
JP3183545B2 (ja) * 1991-10-09 2001-07-09 株式会社神戸製鋼所 ブレージングシート用高強度アルミニウムろう材

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3843333A (en) 1973-08-31 1974-10-22 Kaiser Aluminium Chem Corp Aluminum brazing sheet
US3859145A (en) * 1973-11-08 1975-01-07 Atomic Energy Commission Passivation of brazed joints to fluorinating atmospheres
JPS63166951A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付性に優れた熱交換器用Al合金フイン材
JPH01162595A (ja) * 1987-12-18 1989-06-27 Mitsubishi Alum Co Ltd 真空ろう付け用アルミニウム合金ろう材
CA2054193C (en) * 1990-03-09 1998-12-22 Yoshihito Inabayashi Brazing sheet comprising an a1-mg-si alloy brazing material
GB2243620B (en) * 1990-03-27 1994-06-29 Atsugi Unisia Corp Improvements in and relating to forming aluminium-silicon alloy
JPH04198448A (ja) * 1990-11-29 1992-07-17 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材
JP2933382B2 (ja) * 1990-11-29 1999-08-09 住友軽金属工業株式会社 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材
US5217547A (en) * 1991-05-17 1993-06-08 Furukawa Aluminum Co., Ltd. Aluminum alloy fin material for heat exchanger
US5350436A (en) * 1992-11-24 1994-09-27 Kobe Alcoa Transportation Products Ltd. Aluminum alloy composite material for brazing
JPH07109536A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Nippon Light Metal Co Ltd 鍛造用アルミニウム合金及びその熱処理
JP3170202B2 (ja) * 1996-06-27 2001-05-28 住友軽金属工業株式会社 アルミニウム合金クラッドフィン材およびその製造方法
US6129143A (en) * 1996-08-08 2000-10-10 Denso Corporation Brazing sheet having an excellent corrosion resistance for use in a heat exchanger, and a heat exchanger using the same
JPH10230385A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Shinko Alcoa Yuso Kizai Kk アルミニウム合金ろう材及びアルミニウム合金ブレージングシート
JP2000015481A (ja) * 1998-07-07 2000-01-18 Denso Corp アルミニウム材料のろう付け用組成物及びろう付け用アルミニウム材料並びにアルミニウム材料のろう付け方法
WO2002007928A1 (en) * 2000-07-26 2002-01-31 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Nickel-plated brazing sheet product

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259892A (ja) * 1985-05-13 1986-11-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アルミニウムろう付部品
JPH03264190A (ja) * 1990-03-09 1991-11-25 Furukawa Alum Co Ltd ろう付け性が優れたAl―Mg―Si系合金ろう材
JPH04220194A (ja) * 1990-03-09 1992-08-11 Furukawa Alum Co Ltd Al−Mg−Si系合金ろう材
JPH04220193A (ja) * 1990-03-09 1992-08-11 Furukawa Alum Co Ltd Al−Mg−Si系合金ろう材
JP3183545B2 (ja) * 1991-10-09 2001-07-09 株式会社神戸製鋼所 ブレージングシート用高強度アルミニウムろう材
JPH0790531A (ja) * 1993-09-13 1995-04-04 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器
JPH08118000A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう材及びこのろう材によりろう付けされてなる熱交換器

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7989087B2 (en) 2006-06-30 2011-08-02 Sumitomo Light Metal Industries Brazing fin material for heat exchangers, heat exchanger, and method of manufacturing same
JP2008006480A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器用ブレージングフィン材並びに熱交換器及びその製造方法
JP2009161826A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器のチューブ材用ブレージングシート並びに熱交換器及びその製造方法
JP2009162450A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム製熱交換器及びその製造方法
JP2009161835A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム製熱交換器及びその製造方法
JP2009161834A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム製熱交換器及びその製造方法
JP2009161833A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器用のアルミニウム合金ベアフィン材
JP2009167509A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Furukawa-Sky Aluminum Corp アルミニウム合金クラッド材
JP2012061523A (ja) * 2011-10-21 2012-03-29 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウムのろう付け方法および該ろう付け方法により製造されるアルミニウム熱交換器用偏平チューブ
WO2015147256A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 株式会社神戸製鋼所 電縫溶接用アルミニウム合金ブレージングシート
JP2015190013A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社神戸製鋼所 電縫溶接用アルミニウム合金ブレージングシート
US10307869B2 (en) 2014-03-28 2019-06-04 Kobe Steel, Ltd. Aluminum alloy brazing sheet for electric resistance welding
US10478925B2 (en) 2015-03-20 2019-11-19 Kobe Steel, Ltd. Brazing filler material and brazing sheet

Also Published As

Publication number Publication date
US6849136B2 (en) 2005-02-01
GB0217312D0 (en) 2002-09-04
DE10234278B4 (de) 2017-10-19
US20030051342A1 (en) 2003-03-20
DE10234278A1 (de) 2003-03-20
JP4636520B2 (ja) 2011-02-23
GB2378148A (en) 2003-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003039194A (ja) 熱交換器用アルミニウムブレージングシートのろう材およびその製造方法
EP3459676B1 (en) Brazing sheet for flux-free brazing, flux-free brazing method and method for producing heat exchanger
KR101581607B1 (ko) 알루미늄 합금재를 이용한 열교환기용 핀재와 이를 포함하는 알루미늄 합금 구조체
JP5750237B2 (ja) アルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP5429858B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法
JP5670100B2 (ja) アルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP4822277B2 (ja) ろう付性と耐食性に優れた熱交換器管用アルミニウム合金ブレージングシートおよび耐食性に優れた熱交換器管
JP5982102B2 (ja) 冷却器用クラッド材および発熱素子用冷却器
JP2010255012A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
WO2017141921A1 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法、ならびに、当該ブレージングシートを用いた自動車用熱交換器の製造方法
JP5279278B2 (ja) 熱交換器のチューブ材用ブレージングシート及びそれを用いる熱交換器の製造方法
JP5279277B2 (ja) 熱交換器のチューブ材用ブレージングシート並びに熱交換器及びその製造方法
JP3772035B2 (ja) 耐エロージョン・コロージョン性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2007277707A (ja) 強度とろう付け性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
US10625379B2 (en) Aluminum alloy cladding material, manufacturing method therefor, and heat exchanger using said aluminum alloy cladding material
JP5498213B2 (ja) ろう付け性に優れた高強度熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2004017116A (ja) ろう付造管チューブ用アルミニウム合金ブレージングシートおよびその製造方法
JP5632140B2 (ja) アルミニウム合金製自動車用熱交換器およびその製造方法
JP2013086103A (ja) アルミニウム合金ブレージングシート
JP6738667B2 (ja) 大気環境における耐食性に優れるアルミニウム合金製熱交換器及びアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP3876180B2 (ja) アルミニウム合金三層クラッド材
JP2013111606A (ja) 耐食性に優れた接合体
JP6415144B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材及び熱交換器
JP3876179B2 (ja) アルミニウム合金三層構造クラッド材
JP5498214B2 (ja) ろう付け性に優れた高強度熱交換器用アルミニウム合金クラッド材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4636520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees