JP2003037486A - 位相差検出回路 - Google Patents

位相差検出回路

Info

Publication number
JP2003037486A
JP2003037486A JP2001222098A JP2001222098A JP2003037486A JP 2003037486 A JP2003037486 A JP 2003037486A JP 2001222098 A JP2001222098 A JP 2001222098A JP 2001222098 A JP2001222098 A JP 2001222098A JP 2003037486 A JP2003037486 A JP 2003037486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input signal
phase
delay
difference detection
phase difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001222098A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Ito
良明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001222098A priority Critical patent/JP2003037486A/ja
Priority to TW091109032A priority patent/TW560182B/zh
Priority to US10/141,116 priority patent/US20030016766A1/en
Priority to KR1020020034201A priority patent/KR20030011239A/ko
Priority to DE10227839A priority patent/DE10227839B4/de
Priority to CN02124895A priority patent/CN1399404A/zh
Publication of JP2003037486A publication Critical patent/JP2003037486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/087Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D13/00Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations
    • H03D13/003Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations in which both oscillations are converted by logic means into pulses which are applied to filtering or integrating means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0816Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter and the frequency- or phase-detection arrangement being connected to a common input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0991Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider

Abstract

(57)【要約】 【課題】 位相差の検出結果をアナログ量で表現するよ
うにしている。このため、位相差検出回路の後段の回路
のディジタル化が難しく、PLL回路やDLL回路のデ
ィジタル化の妨げとなっているなどの課題があった。 【解決手段】 入力信号Aの位相と入力信号Bの位相を
比較し、その比較結果を出力するフリップフロップ回路
2と、遅延回路1P1〜1Pnにより遅延された入力信
号Aと入力信号Bの位相を比較し、その比較結果を出力
するフリップフロップ回路3P1〜3Pnと、入力信号
Aと遅延回路1N1〜1Nnにより遅延された入力信号
Bの位相を比較し、その比較結果を出力するフリップフ
ロップ回路3N1〜3Nnとを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、2つの入力信号
の位相差を検出する位相差検出回路に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】LSIの微細化が進むに伴って、トラン
ジスタの信頼性や低消費電力化を実現するために、電源
電圧の低電圧化が進んでいる。電源電圧の低電圧化は、
アナログ回路にとって、設計マージンが少なくなること
を示しており、また、アナログ回路の設計自体を不可能
にする可能性も秘めている。そこで考えられるのが、従
来アナログ回路として設計されていた回路のディジタル
化である。
【0003】PLL(Phase Locked Lo
op)回路やDLL(DelayLocked Loo
p)回路も、その流れにしたがってディジタル化する必
要に迫られている。図7はPLL回路に搭載されている
従来の位相差検出回路を示す構成図であり、図8は従来
の位相差検出回路の動作を示すタイミングチャートであ
る。
【0004】次に動作について説明する。従来の位相差
検出回路は、図8に示すように、例えば、入力信号Aの
位相が入力信号Bの位相より進んでいる場合、入力信号
Aと入力信号Bの位相差に見合うパルス幅の出力信号A
を出力する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の位相差検出回路
は以上のように構成されているので、位相差の検出結果
をアナログ量で表現するようにしている(出力信号Aの
パルス幅が位相差を表現している)。このため、位相差
検出回路の後段の回路のディジタル化が難しく、PLL
回路やDLL回路のディジタル化の妨げとなっているな
どの課題があった。
【0006】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、位相差の検出結果をディジタル量
で表現することができる位相差検出回路を得ることを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る位相差検
出回路は、第1の入力信号の位相と第2の入力信号の位
相を比較し、その比較結果を出力する第1の位相比較手
段と、第2の入力信号と第1の遅延回路により遅延され
た第1の入力信号の位相を比較し、その比較結果を出力
する第2の位相比較手段と、第1の入力信号と第2の遅
延回路により遅延された第2の入力信号の位相を比較
し、その比較結果を出力する第3の位相比較手段とを設
けたものである。
【0008】この発明に係る位相差検出回路は、第1か
ら第3の位相比較手段が、第1の入力信号の位相が第2
の入力信号の位相より進んでいる場合、第1の入力信号
に対応する出力端子からHレベルの信号を出力するとと
もに、第2の入力信号に対応する出力端子からLレベル
の信号を出力する一方、第1の入力信号の位相が第2の
入力信号の位相より遅れている場合、第1の入力信号に
対応する出力端子からLレベルの信号を出力するととも
に、第2の入力信号に対応する出力端子からHレベルの
信号を出力するフリップフロップ回路を含むようにした
ものである。
【0009】この発明に係る位相差検出回路は、第1の
入力信号の位相と第2の入力信号の位相を比較し、その
比較結果を出力する第1の位相比較手段と、第2の入力
信号と複数の第1の遅延回路によりそれぞれ遅延された
第1の入力信号の位相を比較し、その比較結果を出力す
る複数の第2の位相比較手段と、第1の入力信号と複数
の第2の遅延回路によりそれぞれ遅延された第2の入力
信号の位相を比較し、その比較結果を出力する複数の第
3の位相比較手段とを設けたものである。
【0010】この発明に係る位相差検出回路は、第1の
位相比較手段、複数の第2の位相比較手段及び複数の第
3の位相比較手段が、第1の入力信号の位相が第2の入
力信号の位相より進んでいる場合、第1の入力信号に対
応する出力端子からHレベルの信号を出力するととも
に、第2の入力信号に対応する出力端子からLレベルの
信号を出力する一方、第1の入力信号の位相が第2の入
力信号の位相より遅れている場合、第1の入力信号に対
応する出力端子からLレベルの信号を出力するととも
に、第2の入力信号に対応する出力端子からHレベルの
信号を出力するフリップフロップ回路を含むようにした
ものである。
【0011】この発明に係る位相差検出回路は、複数の
第1の遅延回路が、それぞれ異なる個数の遅延素子を直
列に接続して構成され、複数の第2の遅延回路が、それ
ぞれ異なる個数の遅延素子を直列に接続して構成された
ものである。
【0012】この発明に係る位相差検出回路は、複数の
第1の遅延回路が備える遅延素子の個数、及び複数の第
2の遅延回路が備える遅延素子の個数が各々指数関係を
有しているようにしたものである。
【0013】この発明に係る位相差検出回路は、複数の
第1の遅延回路が備える遅延素子の個数、及び複数の第
2の遅延回路が備える遅延素子の個数が各々比例関係を
有しているようにしたものである。
【0014】この発明に係る位相差検出回路は、PLL
回路の位相差検出部に適用するようにしたものである。
【0015】この発明に係る位相差検出回路は、DLL
回路の位相差検出部に適用するようにしたものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による位
相差検出回路を示す構成図であり、図において、1P1
〜1Pnは入力信号A(第1の入力信号)を相互に異な
る時間遅延する遅延回路(第1の遅延回路)であり、遅
延回路1P1は1個の遅延素子から構成され、遅延回路
1P2は2個の遅延素子から構成され、遅延回路1Pn
はn個の遅延素子から構成されている。1N1〜1Nn
は入力信号B(第2の入力信号)を相互に異なる時間遅
延する遅延回路(第2の遅延回路)であり、遅延回路1
N1は1個の遅延素子から構成され、遅延回路1N2は
2個の遅延素子から構成され、遅延回路1Nnはn個の
遅延素子から構成されている。
【0017】2は入力信号Aの位相と入力信号Bの位相
を比較し、その比較結果を出力するフリップフロップ回
路(第1の位相比較手段)、3P1〜3Pnは遅延回路
1P1〜1Pnにより遅延された入力信号Aと入力信号
Bの位相を比較し、その比較結果を出力するフリップフ
ロップ回路(第2の位相比較手段)、3N1〜3Nnは
入力信号Aと遅延回路1N1〜1Nnにより遅延された
入力信号Bの位相を比較し、その比較結果を出力するフ
リップフロップ回路(第3の位相比較手段)である。
【0018】なお、フリップフロップ回路2,3P1〜
3Pn,3N1〜3Nnは、入力信号Aの位相が入力信
号Bの位相より進んでいる場合、入力信号Aに対応する
出力端子QからHレベルの信号を出力するとともに、入
力信号Bに対応する出力端子QCからLレベルの信号を
出力する。一方、入力信号Aの位相が入力信号Bの位相
より遅れている場合、出力端子QからLレベルの信号を
出力するとともに、出力端子QCからHレベルの信号を
出力する。ただし、入力信号Aと入力信号Bを同時に入
力したときは、出力端子QからHレベルの信号を出力し
て、出力端子QCからLレベルの信号を出力するものと
する。
【0019】次に動作について説明する。例えば、入力
信号Aの位相が入力信号Bの位相より、遅延素子4個分
だけ進んでいる場合、図2に示すように、フリップフロ
ップ回路2,3N1〜3Nnの出力端子Qからは、遅延
回路1N1〜1Nnが入力信号Bの入力を更に遅らせる
ので、入力信号Aを入力した時点からHレベルの信号を
出力する。
【0020】また、フリップフロップ回路3P1〜3P
4の出力端子Qからは、遅延回路1P1〜1P4が入力
信号Aの入力を遅らせるが、これでも、入力信号Bより
も先に入力信号Aを入力するので、入力信号Bを入力す
るまでの間に、Hレベルの信号を出力する。さらに、フ
リップフロップ回路3P5〜3Pnの出力端子Qから
は、遅延回路1P5〜1Pnが入力信号Aの入力を遅ら
せることにより、入力信号Aよりも先に入力信号Bを入
力するので、Lレベルの信号を出力する。
【0021】したがって、フリップフロップ回路3Nn
〜3N1,2,3P1〜3Pnの出力端子Qから出力さ
れる信号レベルに着目すると、“H・・・HHHHLL
・・・L”のようになるので、位相差検出回路の後段の
回路は、どこに“H”と“L”の境界があるかを検出す
れば、入力信号Aと入力信号Bの位相差を検出すること
ができる。図2の例では、フリップフロップ回路3P4
の出力信号A4Pとフリップフロップ回路3P5の出力
信号A5Pとの間に境界があるので、入力信号Aと入力
信号Bの位相差が遅延素子4個分であることが分かる。
【0022】以上で明らかなように、この実施の形態1
によれば、入力信号Aの位相と入力信号Bの位相を比較
し、その比較結果を出力するフリップフロップ回路2
と、遅延回路1P1〜1Pnにより遅延された入力信号
Aと入力信号Bの位相を比較し、その比較結果を出力す
るフリップフロップ回路3P1〜3Pnと、入力信号A
と遅延回路1N1〜1Nnにより遅延された入力信号B
の位相を比較し、その比較結果を出力するフリップフロ
ップ回路3N1〜3Nnとを設けるように構成したの
で、位相差の検出結果をディジタル量で表現することが
できる効果を奏する。
【0023】実施の形態2.上記実施の形態1では、遅
延回路1P1〜1Pn,1N1〜1Nnの有する遅延素
子の個数を“1,2,3,4,5・・・,n”のように
して、遅延素子の個数を1個ずつ増やすものについて示
したが、遅延回路1P1〜1Pn,1N1〜1Nnの有
する遅延素子の個数が指数関係を有するようにしてもよ
い。
【0024】例えば、図3に示すように、遅延回路1P
1〜1Pn,1N1〜1Nnの有する遅延素子の個数を
“1,2,4,8,16・・・,2n−1”のようにし
て、遅延素子の個数を2倍にしていくようにしてもよ
い。図4は図3の位相差検出回路の動作を示すタイミン
グチャートである。これにより、フリップフロップ回路
の個数を増やすことなく、位相差の検出範囲を拡大する
ことができる効果を奏する。なお、遅延素子の個数の倍
数は2倍に限らず、例えば、3倍や4倍であってもよい
ことは言うまでもない。
【0025】実施の形態3.上記実施の形態1では、遅
延回路1P1〜1Pn,1N1〜1Nnの有する遅延素
子の個数を“1,2,3,4,5・・・,n”のように
して、遅延素子の個数を1個ずつ増やすものについて示
したが、遅延回路1P1〜1Pn,1N1〜1Nnの有
する遅延素子の個数が比例関係を有するようにしてもよ
い。
【0026】例えば、遅延回路1P1〜1Pn,1N1
〜1Nnの有する遅延素子の個数を“1,3,5,7,
9・・・,2n−1”のようにして、遅延素子の個数を
2個ずつ増やすようにしてもよい。これにより、フリッ
プフロップ回路の個数を増やすことなく、位相差の検出
範囲を拡大することができる効果を奏する。
【0027】実施の形態4.上記実施の形態1〜3で
は、特に言及していないが、上記実施の形態1〜3にお
ける位相差検出回路を図5に示すようなPLL回路の位
相差検出部に適用するようにしてもよい。これにより、
PLL回路のディジタル化を図ることができる効果を奏
する。
【0028】実施の形態5.上記実施の形態1〜3で
は、特に言及していないが、上記実施の形態1〜3にお
ける位相差検出回路を図6に示すようなDLL回路の位
相差検出部に適用するようにしてもよい。これにより、
DLL回路のディジタル化を図ることができる効果を奏
する。
【0029】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、第1
の入力信号の位相と第2の入力信号の位相を比較し、そ
の比較結果を出力する第1の位相比較手段と、第2の入
力信号と第1の遅延回路により遅延された第1の入力信
号の位相を比較し、その比較結果を出力する第2の位相
比較手段と、第1の入力信号と第2の遅延回路により遅
延された第2の入力信号の位相を比較し、その比較結果
を出力する第3の位相比較手段とを設けるように構成し
たので、位相差の検出結果をディジタル量で表現するこ
とができる効果がある。
【0030】この発明によれば、第1から第3の位相比
較手段が、第1の入力信号の位相が第2の入力信号の位
相より進んでいる場合、第1の入力信号に対応する出力
端子からHレベルの信号を出力するとともに、第2の入
力信号に対応する出力端子からLレベルの信号を出力す
る一方、第1の入力信号の位相が第2の入力信号の位相
より遅れている場合、第1の入力信号に対応する出力端
子からLレベルの信号を出力するとともに、第2の入力
信号に対応する出力端子からHレベルの信号を出力する
フリップフロップ回路を含むように構成するようにした
ので、構成の複雑化を招くことなく、位相の比較結果を
出力することができる効果がある。
【0031】この発明によれば、第1の入力信号の位相
と第2の入力信号の位相を比較し、その比較結果を出力
する第1の位相比較手段と、第2の入力信号と複数の第
1の遅延回路によりそれぞれ遅延された第1の入力信号
の位相を比較し、その比較結果を出力する複数の第2の
位相比較手段と、第1の入力信号と複数の第2の遅延回
路によりそれぞれ遅延された第2の入力信号の位相を比
較し、その比較結果を出力する複数の第3の位相比較手
段とを設けるように構成したので、位相差の検出結果を
ディジタル量で表現することができる効果がある。
【0032】この発明によれば、第1の位相比較手段、
複数の第2の位相比較手段及び複数の第3の位相比較手
段が、第1の入力信号の位相が第2の入力信号の位相よ
り進んでいる場合、第1の入力信号に対応する出力端子
からHレベルの信号を出力するとともに、第2の入力信
号に対応する出力端子からLレベルの信号を出力する一
方、第1の入力信号の位相が第2の入力信号の位相より
遅れている場合、第1の入力信号に対応する出力端子か
らLレベルの信号を出力するとともに、第2の入力信号
に対応する出力端子からHレベルの信号を出力するフリ
ップフロップ回路を含むように構成するようにしたの
で、構成の複雑化を招くことなく、位相の比較結果を出
力することができる効果がある。
【0033】この発明によれば、複数の第1の遅延回路
が、それぞれ異なる個数の遅延素子を直列に接続して構
成され、複数の第2の遅延回路が、それぞれ異なる個数
の遅延素子を直列に接続して構成されたので、簡単に入
力信号を遅延することができる効果がある。
【0034】この発明によれば、複数の第1の遅延回路
が備える遅延素子の個数、及び複数の第2の遅延回路が
備える遅延素子の個数が各々指数関係を有しているよう
に構成したので、位相比較手段の個数を増やすことな
く、位相差の検出範囲を拡大することができる効果があ
る。
【0035】この発明によれば、複数の第1の遅延回路
が備える遅延素子の個数、及び複数の第2の遅延回路が
備える遅延素子の個数が各々比例関係を有しているよう
に構成したので、位相比較手段の個数を増やすことな
く、位相差の検出範囲を拡大することができる効果があ
る。
【0036】この発明によれば、PLL回路の位相差検
出部に適用するように構成したので、PLL回路のディ
ジタル化を図ることができる効果がある。
【0037】この発明によれば、DLL回路の位相差検
出部に適用するように構成したので、DLL回路のディ
ジタル化を図ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による位相差検出回
路を示す構成図である。
【図2】 図1の位相差検出回路の動作を示すタイミン
グチャートである。
【図3】 この発明の実施の形態2による位相差検出回
路を示す構成図である。
【図4】 図3の位相差検出回路の動作を示すタイミン
グチャートである。
【図5】 PLL回路を示す構成図である。
【図6】 DLL回路を示す構成図である。
【図7】 PLL回路に搭載されている従来の位相差検
出回路を示す構成図である。
【図8】 従来の位相差検出回路の動作を示すタイミン
グチャートである。
【符号の説明】
1N1〜1Nn 遅延回路、1P1〜1Pn 遅延回
路、2 フリップフロップ回路(第1の位相比較手
段)、3N1〜3Nn フリップフロップ回路(第3の
位相比較手段)、3P1〜3Pn フリップフロップ回
路(第2の位相比較手段)。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の入力信号の位相と第2の入力信号
    の位相を比較し、その比較結果を出力する第1の位相比
    較手段と、上記第1の入力信号を遅延させる第1の遅延
    回路と、上記第2の入力信号を遅延させる第2の遅延回
    路と、上記第2の入力信号と上記第1の遅延回路により
    遅延された第1の入力信号の位相を比較し、その比較結
    果を出力する第2の位相比較手段と、上記第1の入力信
    号と上記第2の遅延回路により遅延された第2の入力信
    号の位相を比較し、その比較結果を出力する第3の位相
    比較手段とを備えた位相差検出回路。
  2. 【請求項2】 第1から第3の位相比較手段は、第1の
    入力信号の位相が第2の入力信号の位相より進んでいる
    場合、上記第1の入力信号に対応する出力端子からHレ
    ベルの信号を出力するとともに、上記第2の入力信号に
    対応する出力端子からLレベルの信号を出力する一方、
    上記第1の入力信号の位相が上記第2の入力信号の位相
    より遅れている場合、上記第1の入力信号に対応する出
    力端子からLレベルの信号を出力するとともに、上記第
    2の入力信号に対応する出力端子からHレベルの信号を
    出力するフリップフロップ回路を含んでいることを特徴
    とする請求項1記載の位相差検出回路。
  3. 【請求項3】 第1の入力信号の位相と第2の入力信号
    の位相を比較し、その比較結果を出力する第1の位相比
    較手段と、上記第1の入力信号をそれぞれ異なる時間だ
    け遅延させる複数の第1の遅延回路と、上記第2の入力
    信号をそれぞれ異なる時間だけ遅延させる複数の第2の
    遅延回路と、上記第2の入力信号と上記複数の第1の遅
    延回路によりそれぞれ遅延された第1の入力信号の位相
    を比較し、その比較結果を出力する複数の第2の位相比
    較手段と、上記第1の入力信号と上記複数の第2の遅延
    回路によりそれぞれ遅延された第2の入力信号の位相を
    比較し、その比較結果を出力する複数の第3の位相比較
    手段とを備えた位相差検出回路。
  4. 【請求項4】 第1の位相比較手段、複数の第2の位相
    比較手段及び複数の第3の位相比較手段は、第1の入力
    信号の位相が第2の入力信号の位相より進んでいる場
    合、上記第1の入力信号に対応する出力端子からHレベ
    ルの信号を出力するとともに、上記第2の入力信号に対
    応する出力端子からLレベルの信号を出力する一方、上
    記第1の入力信号の位相が上記第2の入力信号の位相よ
    り遅れている場合、上記第1の入力信号に対応する出力
    端子からLレベルの信号を出力するとともに、上記第2
    の入力信号に対応する出力端子からHレベルの信号を出
    力するフリップフロップ回路を含んでいることを特徴と
    する請求項3記載の位相差検出回路。
  5. 【請求項5】 複数の第1の遅延回路が、それぞれ異な
    る個数の遅延素子を直列に接続して構成され、複数の第
    2の遅延回路が、それぞれ異なる個数の遅延素子を直列
    に接続して構成されたことを特徴とする請求項3記載の
    位相差検出回路。
  6. 【請求項6】 複数の第1の遅延回路が備える遅延素子
    の個数、及び複数の第2の遅延回路が備える遅延素子の
    個数が各々指数関係を有していることを特徴とする請求
    項5記載の位相差検出回路。
  7. 【請求項7】 複数の第1の遅延回路が備える遅延素子
    の個数、及び複数の第2の遅延回路が備える遅延素子の
    個数が各々比例関係を有していることを特徴とする請求
    項5記載の位相差検出回路。
  8. 【請求項8】 PLL回路の位相差検出部に適用するこ
    とを特徴とする請求項1から請求項7のうちのいずれか
    1項記載の位相差検出回路。
  9. 【請求項9】 DLL回路の位相差検出部に適用するこ
    とを特徴とする請求項1から請求項7のうちのいずれか
    1項記載の位相差検出回路。
JP2001222098A 2001-07-23 2001-07-23 位相差検出回路 Pending JP2003037486A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222098A JP2003037486A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 位相差検出回路
TW091109032A TW560182B (en) 2001-07-23 2002-04-30 Phase difference detecting circuit
US10/141,116 US20030016766A1 (en) 2001-07-23 2002-05-09 Phase difference detecting circuit
KR1020020034201A KR20030011239A (ko) 2001-07-23 2002-06-19 위상차 검출 회로
DE10227839A DE10227839B4 (de) 2001-07-23 2002-06-21 Phasendifferenzerfassungsschaltung
CN02124895A CN1399404A (zh) 2001-07-23 2002-06-24 相位差检测电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222098A JP2003037486A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 位相差検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003037486A true JP2003037486A (ja) 2003-02-07

Family

ID=19055649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001222098A Pending JP2003037486A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 位相差検出回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030016766A1 (ja)
JP (1) JP2003037486A (ja)
KR (1) KR20030011239A (ja)
CN (1) CN1399404A (ja)
DE (1) DE10227839B4 (ja)
TW (1) TW560182B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10104663A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置およびその作製方法
KR100537202B1 (ko) * 2004-05-06 2005-12-16 주식회사 하이닉스반도체 지연고정루프의 지연고정상태 정보의 이용이 가능한반도체 소자
US20080013664A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Mediatek Inc. Phase error measurement circuit and method thereof
KR100808055B1 (ko) * 2006-10-31 2008-02-28 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 지연 고정 루프와 그의 구동 방법
CN101206236B (zh) * 2006-12-22 2011-01-26 旺玖科技股份有限公司 相位差检测装置及其相位检测方法
CN102466779B (zh) * 2010-11-16 2014-01-15 北京中电华大电子设计有限责任公司 触发器延时的内建测试方法及电路
CN102176319A (zh) * 2011-01-31 2011-09-07 华为技术有限公司 一种降低同步翻转噪声的方法和装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4322643A (en) * 1980-04-28 1982-03-30 Rca Corporation Digital phase comparator with improved sensitivity for small phase differences
TW234796B (ja) * 1993-02-24 1994-11-21 Advanced Micro Devices Inc
US5451894A (en) * 1993-02-24 1995-09-19 Advanced Micro Devices, Inc. Digital full range rotating phase shifter
JPH07162296A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Hitachi Ltd ディジタル位相同期回路
JP2882385B2 (ja) * 1996-09-20 1999-04-12 日本電気株式会社 クロック位相同期回路
JP3481065B2 (ja) * 1997-01-17 2003-12-22 富士通株式会社 位相比較回路および半導体集積回路
KR19980083125A (ko) * 1997-05-12 1998-12-05 유기범 동기식 전송모드의 디지털 위상비교기
KR100261287B1 (ko) * 1997-12-22 2000-07-01 이계철 신호 천이 방식에 의한 위상 비교 검출기 및 검출방법
US6011412A (en) * 1998-05-01 2000-01-04 International Business Machines Corporation Frequency shift detection circuit with selectable granularity
JP3049050B1 (ja) * 1999-03-31 2000-06-05 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 ディジタルpll回路とその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10227839A1 (de) 2003-02-20
TW560182B (en) 2003-11-01
DE10227839B4 (de) 2004-07-08
KR20030011239A (ko) 2003-02-07
US20030016766A1 (en) 2003-01-23
CN1399404A (zh) 2003-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850473B2 (ja) デジタル位相検出器
JP4789172B2 (ja) 半導体記憶素子におけるディレイロックループ及びそのロック方法
JP2001196925A (ja) 周波数比較器とそれを備えた位相同期回路
JP2830735B2 (ja) 位相同期型タイミング発生回路
JP6215505B2 (ja) クロック同期
JP2002290214A (ja) デューティーサイクル補正回路
US7157953B1 (en) Circuit for and method of employing a clock signal
JP2003037486A (ja) 位相差検出回路
JP2003008414A (ja) クロックエッジ検出回路
KR102469133B1 (ko) 지연 회로
WO2006041162A1 (ja) 2つのpllを用いた微小時間差回路及び時間測定回路
JP3457626B2 (ja) ジッタ検出回路
KR100291126B1 (ko) 복수개의서브-회로및클럭신호재생회로를구비하는회로장치
US6944252B2 (en) Phase comparator circuit
US7352816B2 (en) Data oversampling via clock and data interpolation
JP2003283313A (ja) 位相比較器および位相同期ループ回路
KR20040041985A (ko) 지연 동기 루프
JP2005328138A (ja) 位相調整器
JPH11205101A (ja) 位相追従装置
KR100800138B1 (ko) 디엘엘 장치
JP2575221B2 (ja) Pll回路
JPH01154625A (ja) Pll同期検出回路
JPH09284267A (ja) 変化タイミング検出回路及びビット位相同期回路
JPH06120812A (ja) 半導体集積回路
JPS63288513A (ja) クロック断検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060123