JP2003031211A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JP2003031211A
JP2003031211A JP2001209727A JP2001209727A JP2003031211A JP 2003031211 A JP2003031211 A JP 2003031211A JP 2001209727 A JP2001209727 A JP 2001209727A JP 2001209727 A JP2001209727 A JP 2001209727A JP 2003031211 A JP2003031211 A JP 2003031211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
secondary battery
electrolyte secondary
aqueous electrolyte
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001209727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3714205B2 (ja
Inventor
Yukio Miyaki
幸夫 宮木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001209727A priority Critical patent/JP3714205B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to KR1020037003163A priority patent/KR100848792B1/ko
Priority to DE60237769T priority patent/DE60237769D1/de
Priority to EP02745925A priority patent/EP1406325B1/en
Priority to PCT/JP2002/007011 priority patent/WO2003007405A1/ja
Priority to CNB02802334XA priority patent/CN1228869C/zh
Publication of JP2003031211A publication Critical patent/JP2003031211A/ja
Priority to US10/385,159 priority patent/US6908709B2/en
Priority to US11/077,480 priority patent/US7060389B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3714205B2 publication Critical patent/JP3714205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/387Tin or alloys based on tin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5805Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高容量で高サイクル特性の負極材料を用い
る。 【解決手段】 リチウムを吸蔵.放出可能な負極と、正
極と、非水電解液とを備えた非水電解液二次電池であっ
て、負極が、炭素材料と、高分子材料と、下記一般式
(1)で表されるSn含有化合物を含有する。 SnM (1) (式中、Mは、Co,Cuから選ばれる少なくとも1
種であり、Mは、Cr、Fe、Mn、Nb、Mo、
W、B、Pから選ばれる少なくとも1種である。また、
は、In、Ag、Zn、Alから 選ばれる少なく
とも1種である。また、x,y,zは、それぞれ0.1
<x≦2、0<y≦2、0<z≦1である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高容量で高サイク
ル性の非水電解質二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の電子技術の進歩に伴い、カメラ一
体型ビデオテープレコーダ、携帯電話、ラップトップコ
ンピュータ等の小型の携帯用電子機器が開発され、これ
らを使用するための電源として、小型でかつ軽量で高エ
ネルギー密度を有する二次電池の開発が強く要請されて
いる。
【0003】これまで、黒鉛層間のリチウムイオンのイ
ンターカレーション反応を利用した黒鉛材料、あるいは
細孔中へのリチウムイオンのドープ・脱ドープ作用を応
用した炭素質材料を負極材料として用いた非水電解質二
次電池が開発され、広く実用に供されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年の
携帯用機器の高性能化に伴い、二次電池の容量に対する
要求はさらに強いものとなってきた。このような要請に
応える二次電池としてこれらリチウム金属等の軽金属を
そのまま非水電解質二次電池の負極材料として用いた場
合には、充電過程において負極に軽金属がデンドライト
状に析出しやすくなり、デンドライトの先端で電流密度
が非常に高くなる。このため、非水電解液の分解などに
よりサイクル寿命が低下したり、また、過度にデンドラ
イトが成長して電池の内部短絡が発生したりするという
問題があった。
【0005】これに対し、特公平3−53743号、特
公平5−34787号、特公平7−73044号、特公
平8−138654号、リチウム−鉛合金を用いる方法
が開示されている。また、特公平4−47431号、特
公平3−64987号に、ビスマス−スズ−鉛−カドミ
ウム合金を用いる方法が開示されているが、鉛、ビスマ
ス、カドミウムは、近年の地球環境保護の点から使用は
好ましくない。
【0006】特開平7−302588号公報、特開平1
0−199524号公報、特開平7−326342号公
報、特開平10−255768号公報、特開平10−3
02770号公報に開示されているケイ素合金を用いる
方法は、環境への問題は非常に少ないものの、有機溶媒
との反応が大きいためか、サイクル性が悪く、実用に共
することはできなかった。
【0007】スズとニッケルを用いた合金材料が特公平
4−12586号、特開平10−16823号公報、特
開昭10−308207号公報に開示されているが、金
属ニッケルは人体にアレルギー症状を引き起こす場合が
まれにあることが広く知られており、またサイクル性の
面でも不十分であった。特開昭61−66369号公報
には、リチウムとアルミニウムとスズ、特開昭62−1
45650号公報ではスズと亜鉛の合金を用いることが
開示されているが、いずれもLiの吸蔵放出に伴う材料
形状変化によりサイクル劣化が激しいという欠点があっ
た。また特開平8−273602号公報には、リンを1
重量%から55重量%含有するスズ合金が開示されてい
るが、サイクル性能は十分ではない。特開平10−22
3221号公報には、CuNiSn、MgSnを用
いることが開示されているが、Ni金属の人体への影
響、Mgと酸素との発熱反応性のため粉末が空気中で扱
いにくいこと等、実用には十分なものではない。
【0008】特開昭10−308207号公報には、ス
ズと銅の合金を用いることが開示されているが、第1サ
イクルで放電容量が300mAh/gと、現用の炭素材
料と比べても低く、実用に共するには不十分であった特
開平11−86854号公報では、Liを吸蔵するスズ
含有相とMn、Fe、Co、Ni、Cuから構成される
Liを吸蔵しない相の混合物が開示されている。混合物
中にLiを吸蔵しない相があるために、Liの移動を阻
害するためか、サイクル特性が十分ではない。
【0009】本発明は、このような従来の実情に鑑みて
提案されたものであり、高容量で高サイクル性の負極材
料を用いた非水電解質二次電池を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の非水電解液二次
電池は、リチウムを吸蔵、放出可能な負極と、正極と、
非水電解液とを備えた非水電解液二次電池であって、上
記負極が、炭素材料と、高分子材料と、下記一般式
(1)で表されるSn含有化合物を含有することを特徴
とする。
【0011】SnM (1) (式中、Mは、Co,Cuから選ばれる少なくとも1
種であり、Mは、Cr、Fe、Mn、Nb、Mo、
W、B、Pから選ばれる少なくとも1種である。また、
は、In、Ag、Zn、Alから選ばれる少なくと
も1種である。また、x,y,zは、それぞれ0.1<
x≦2、0<y≦2、0<z≦1である。)
【0012】上述したような本発明に係る非水電解液二
次電池では、上記負極が、一般式(1)で表されるSn
含有化合物を含有しているので、高い容量を実現しつつ
も、充放電の際の体積変化による、粒子の崩壊が抑えら
れる。また、このSn含有化合物は、地球環境や人体に
影響を与えるような元素を含んでいない。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら具体的に説明する。
【0014】図1は、非水電解液二次電池の一構成例を
示す縦断面図である。この非水電解液二次電池1は、フ
ィルム状の正極2と、フィルム状の負極3とが、セパレ
ータ4を介して密着状態で巻回され、電池缶5内部に装
填されてなる。
【0015】上記正極2は、正極活物質と結着剤とを含
有する正極合剤を、正極集電体上に塗布、乾燥すること
により作製される。集電体には例えばアルミニウム箔等
の金属箔が用いられる。
【0016】正極活物質としては、リチウム含有遷移金
属複合酸化物等を用いることが可能である。このリチウ
ム複合酸化物を構成する遷移金属Mとして、Co、N
i、Mn、Fe等を用いることが好ましい。リチウム以
外のアルカリ金属(周期律表の第1(IA)族、第2
(IIA)族の元素)、及び/又はAl、Ga、In、
Ge、Sn、Pb、Sb、Bi、Si、P、Bなどの元
素を含有していてもよい。これらの元素の混合量は、遷
移金属に対して0〜30mol%の範囲が好ましい。
【0017】好ましいリチウム複合酸化物としては、L
iCoO、LiNiO、LiNiCo1−x
(0.2<x<1)、LiMn、LiFeP
、LiMnFe1−xPO(0<x<0.6
5)、LiCoPO等が挙げられる。これらの正極活
物質を複数種混合して用いることも可能である。
【0018】また、上記正極合剤の結着剤としては、通
常、電池の正極合剤に用いられている公知の結着剤を用
いることができるほか、上記正極合剤に導電剤等、公知
の添加剤を添加することができる。
【0019】負極3は、負極活物質と結着剤とを含有す
る負極合剤を、集電体上に塗布、乾燥することにより作
製される。上記集電体には、例えば銅箔等の金属箔が用
いられる。
【0020】負極活物質としては、炭素材料が用いられ
る。炭素材料としては、リチウムイオンの吸蔵放出能力
を持つものが好ましく、天然黒鉛(鱗状黒鉛、鱗片状黒
鉛、土状黒鉛など)、人工黒鉛、難黒鉛化炭素が好まし
い。また、アセチレンブラック、ケッチェンブラック等
の微粒子炭素を含んでも良い。炭素材料の含有量として
は、負極合剤全体に対して5重量%以上、85重量%以
下の範囲が好ましく、5重量%以上、70重量%以下の
範囲がより好ましい。
【0021】炭素材料の含有量が負極合剤全体に対して
5重量%よりも少ないと 負極への電解液の浸透が悪く
なり、容量が低下する。また、炭素材料の含有量が負極
合剤全体に対して85重量%よりも多いと、後述するS
n含有化合物の比率が低くなり、容量が低くなる。従っ
て、炭素材料の含有量を、負極合剤全体に対して5重量
%以上、85重量%以下の範囲とすることで、負極への
電解液の浸透を保つとともに、Sn含有化合物を適当量
含むことができるために、容量や負荷特性、サイクル特
性を向上することができる。
【0022】結着剤としては、フッ素ゴム、エチレン−
プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、ポリビ
ニルピロリドン、エチレン−プロピレン−ジエンターポ
リマー(EPDM)、スチレンブタジエンゴム、ポリブ
タジエンなどの高分子化合物などが挙げられる。これら
の高分子化合物は1種類を単独で用いてもよいし、複数
種を混合して用いてもよい。その中でもスチレンブタジ
エンゴム、ポリ弗化ビニリデン、ポリエチレンを用いる
ことが好ましい。高分子化合物の割合は、負極合剤全体
に対して1重量%〜30重量%の範囲が好ましく、2重
量%〜15重量%の範囲がより好ましい。
【0023】また、上記負極合剤に、ポリアセチレン、
ポリピロール等の導電性ポリマー等を添加してもよい
し、上記負極合剤に公知の添加剤等を添加することもで
きる。
【0024】そして、本発明の非水電解液二次電池で
は、負極合剤中に、以下の一般式(1)で表されるSn
含有化合物が含有されている。
【0025】SnM (1) (式中、Mは、Co,Cuから選ばれる少なくとも1
種の元素であり、Mは、Cr、Fe、Mn、Nb、M
o、W、B、Pから選ばれる少なくとも1種の元素であ
り、Mは、In、Ag、Zn、Alから選ばれる少な
くとも1種の元素である。また、x,y,zは、それぞ
れ、0.1<x≦2、0<y≦2、0<z≦1の範囲で
ある。)
【0026】一般式(1)で表されるSn含有化合物を
負極中に含有させることで、非水電解液二次電池1の容
量、サイクル特性、負荷特性を優れたものとすることが
できる。
【0027】上記一般式(1)において、Sn元素は、
Sn量に対して4倍量のLiと反応することができ、容
量を飛躍的に向上させる働きがある。
【0028】また、Mは、Co,Cuから選ばれる少
なくとも1種の元素である。このM 元素は、容量やサ
イクル特性を向上させる働きをする。なお、Mは、C
oであることがより好ましい。
【0029】xは、0.1<x≦2の範囲である。xが
0.1よりも小さいと、サイクル特性を向上させる働き
が十分ではない。また、xが2よりも大きいと、容量が
悪化してしまう。xを0.1<x≦2の範囲とすること
で、容量を悪化させることなく、サイクル特性を向上さ
せることができる。なお、xは、0.1<x≦1.5の
範囲であることが好ましく、0.2≦x≦1の範囲であ
ることがより好ましい。
【0030】また、Mは、Cr、Fe、Mn、Nb、
Mo、W、B、Pから選ばれる少なくとも1種の元素で
ある。このM元素は、Liとは反応しない元素である
が、充放電の際のLi吸蔵・放出に伴う粒子の体積変化
による、粒子の崩壊を抑えて、サイクル特性を向上させ
る働きをする。なお、Mは、Cr、Mn、B、Pから
選ばれる少なくとも一種の元素であることが好ましく、
Cr又はBであることがより好ましい。
【0031】yは、0<y≦2の範囲である。yが0で
あると、充放電の際の体積変化による、粒子の崩壊を抑
える働きが得られない。また、yが2よりも大きいと、
Liと反応しない元素の割合が大きくなるため、容量が
低下してしまう。yを0<y≦2の範囲とすることで、
容量を低下させることなく、体積変化による粒子の崩壊
を抑えて、サイクル特性を向上させることができる。な
お、yは、0<y≦1.5の範囲であることが好まし
く、0.2≦y≦1の範囲であることがより好ましい。
【0032】また、Mは、In、Ag、Zn、Alか
ら選ばれる少なくとも1種の元素である。このM元素
は、Liと反応することができ、サイクル特性を向上さ
せる働きをする。なお、Mは、In、Zn、Alから
選ばれる少なくとも一種の元素であることが好ましく、
Zn又はAlであることがより好ましい。
【0033】zは、0<z≦1の範囲である。zが0で
あると、サイクル特性を向上させる働きが得られない。
また、zが1よりも大きいと、電圧特性が悪化してしま
う。zを0<z≦1の範囲とすることで、電圧特性を悪
化させることなく、サイクル特性を向上させることがで
きる。なお、zは、0.2≦z≦1の範囲であることが
より好ましい。
【0034】また、0.2≦x+y≦2.5であること
が好ましい。x+yが0.2よりも小さいとサイクル性
が悪化してしまう。x+yが2.5よりも大きいと、化
合物中のSnの含有量が減ってしまうため、容量が小さ
くなってしまう。0.2≦x+y≦2.5とすること
で、サイクル性、容量をともに向上することができる。
【0035】このようなSn含有化合物を合成する手法
としては、特に限定されるものではなく、粉末冶金など
で用いられている方法を広く用いることができる。アー
ク溶解炉、高周波誘導加熱炉等で原料を溶融し、冷却し
た後に粉砕してもよい。また、溶融金属を単ロール急冷
法、双ロール急冷法、ガスアトマイズ法、水アトマイズ
法、遠心アトマイズ法等の方法により急速冷却し粉末を
得ても良い。また、単ロール急冷法、双ロール急冷法に
より固化した後に粉砕してもよい。また、メカニカルア
ロイング法を用いてもよい。その中でも、ガスアトマイ
ズ法、メカニカルアロイング法による方法が好ましい。
これらの合成、粉砕を行う雰囲気は、空気中の酸素によ
る酸化を防ぐために、アルゴン、窒素、ヘリウム等不活
性雰囲気もしくは真空中であることが好ましい。
【0036】このようなSn含有化合物は、粉末である
ことが好ましい。その1次粒径としては、0.1μm以
上、35μm以下の範囲が好ましく、0.1μm以上、
25μm以下の範囲がより好ましい。
【0037】また、このSn含有化合物は、1次粒子が
凝集し、2次粒子を形成しても良い。この場合、1次粒
子の粒径は、0.1μm以上、50μm以下の範囲が好
ましく、2次粒子の粒径は、10μm以上、70μm以
下の範囲が好ましい。
【0038】粒径が小さすぎると、粒子表面と電解液の
間で望ましくない反応が顕著になり、容量、効率が悪化
してしまう。粒径が大きすぎると、Liとの反応が粒子
内部で進みにくくなり、容量が低下してしまう。Sn含
有化合物の粒径を上記範囲とすることで、粒子表面と電
解液の間での望ましくない反応を抑えるとともに、Li
との反応を粒子内部まで進めることができ、容量や効率
を向上することができる。
【0039】粒径測定法としては、光学顕微鏡、電子顕
微鏡による観察法、レーザー回折法などがあり、粒子の
サイズ域に応じて使い分けることが好ましい。所望の粒
径とするためには分級を行うことが好ましい。分級方法
としては特に限定はなく、ふるい、風力分級機などを乾
式、湿式ともに必要に応じて用いることができる。
【0040】また、このSn含有化合物は、結晶質でも
非晶質でもよい。非晶質もしくは微結晶の集合体である
ことが好ましい。ここでいう非晶質、微結晶とは、Cu
Kα−X線回折で得られる回折パターンのピークの半値
幅が2θで0.5°以上であり、さらに、2θで30°
から60°の範囲にブロードなパターンを有するもので
ある。
【0041】また、このSn含有化合物は、他の化合
物、例えば酸化物、有機物、無機物で被覆されていても
良い。
【0042】セパレータ4は、正極2と負極3との間に
配され、正極2と負極3との物理的接触による短絡を防
止する。このセパレータ4としては、ポリエチレンフィ
ルム、ポリプロピレンフィルム等の微孔性ポリオレフィ
ンフィルム等が用いられる。電池の信頼性確保のため、
80℃以上で上記の孔を閉塞して抵抗を上げ、電流を遮
断する機能を持つことが好ましく、孔の閉塞温度が90
℃以上、180℃以下の範囲であるものが好ましい。
【0043】非水電解液は、電解質を非水溶媒に溶解し
て調製される。非水溶媒としては、通常、電池電解液に
用いられている公知の非水溶媒を使用することができ
る。具体的には、プロピレンカーボネート、エチレンカ
ーボネイト、ジエチルカーボネイト、メチルエチルカー
ボネイト、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエト
キシエタン、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラ
ン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソ
ラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、ジエチルエ
ーテル、スルホラン、メチルスルホラン、アセトニトリ
ル、プロピルニトリル、アニソール、酢酸エステル、プ
ロピオン酸エステル等を使用することができる。これら
の非水溶媒は単独で使用してもよく、複数種を混合して
使用してもよい。
【0044】電解質としては、通常、電池電解液に用い
られている公知の電解質を使用することができる。具体
的には、LiClO、LiAsF、LiPF、L
iBF、LiB(C、LiCHSO
LiCFSO、LiCl、LiBr等のリチウム塩
が挙げられる。
【0045】上述したような正極2と、負極3とは、セ
パレータ4を介して密着して渦巻型に多数回巻回されて
巻回体を構成する。そして、内側にニッケルメッキを施
した鉄製の電池缶5の底部に絶縁板6が配されており、
絶縁板6上に上記巻回体が収納されている。
【0046】そして、負極の集電をとるための、例えば
ニッケルからなる負極リード7の一端が負極3に圧着さ
れ、他端が電池缶5に溶接されている。これにより、電
池缶5は負極3と導通をもつこととなり、非水電解液二
次電池1の外部負極となる。
【0047】また、正極2の集電をとるための、例えば
アルミニウムからなる正極リード8の一端が正極2に取
り付けられ、他端が電流遮断用薄板9を介して電池蓋1
0と電気的に接続されているる。この電流遮断用薄板9
は、電池内圧に応じて電流を遮断するものである。これ
により、電池蓋10は正極2と導通をもつこととなり、
非水電解液二次電池1の外部正極となる。
【0048】そして、この電池缶5の中には非水電解液
が注入されており、巻回体を浸している。そして、アス
ファルトを塗布した絶縁封口ガスケット11を介して電
池缶5がかしめられており、これにより電池蓋10が固
定されている。
【0049】なお、この非水電解液二次電池1において
は、図1に示すように、負極リード7及び正極リード8
に接続するセンターピン12が設けられているととも
に、電池内部の圧力が所定値よりも高くなったときに内
部の気体を抜くための安全弁装置13及び電池内部の温
度上昇を防止するためのPTC素子14が設けられてい
る。
【0050】このような非水電解液二次電池1において
は、負極合剤中に、一般式SnM で表
されるSn含有化合物が含有されているので、容量、サ
イクル特性、負荷特性を優れたものとなる。また、この
Sn含有化合物は、地球環境や人体に影響を与えるよう
な元素を含んでおらず、環境的にも好ましいものといえ
る。
【0051】なお、本発明の非水電解液二次電池は、円
筒型、角型、コイン型、ボタン型等、その形状について
は特に限定されることはなく、また、薄型、大型等の種
々の大きさにすることができる。
【0052】また、本発明の非水電解液二次電池の用途
は、特に限定はなく、たとえばヘッドフォンステレオ、
ビデオムービー、液晶テレビ、ポータブルCD、ミニデ
ィスク、ノートパソコン、携帯電話、電気シェーバー、
トランシーバー、電子手帳、電卓、ラジオ、玩具、ゲー
ム機器、時計、ペースメーカーなどに用いることができ
る。更に、太陽電池、燃料電池等の発電機と組み合わせ
もできる。
【0053】
【実施例】つぎに、本発明の効果を確認すべく行った実
施例について説明する。なお、以下の例では具体的な数
値等を挙げて説明しているが、本発明はこれに限定され
るものではないことは言うまでもない。
【0054】〈実施例1〉以下のようにしてSn含有化
合物Aを合成した。まず、Sn粉末とCo粉末とCr粉
末とIn粉末をそれぞれ原子比で1/0.6/0.6/
0.2の割合で、合計が15gとなるようにそれぞれ秤
量、混合した。
【0055】次に、遊星ボールミルを用い、Ar雰囲気
下でボール/混合物の重量比が20/1となるように封
入し、メカニカルアロイング処理を60時間行った。得
られた黒色粉末を、目開き250μmのふるいにかける
ことにより、Sn含有化合物Aを得た。二次電子顕微鏡
像観察から、得られた粉末は、約1μmの1次粒子が2
次凝集をしていることが確認され、レーザー回折法によ
り求めた粒径は、25μmであった。
【0056】そして、得られたSn含有化合物Aを用い
て、図1に示すような円筒型非水電解液二次電池を作製
した。
【0057】まず、以下のようにして正極を作製した。
平均二次粒径が15μmのLiNi 0.8Co0.19
Al0.01を正極活物質として用い、この正極活
物質を91重量%と、導電材としてグラファイトを6重
量%と、結着剤としてポリフッ化ビニリデンを3重量%
とを混合して正極合剤を調製し、さらにN−メチル−2
−ピロリドンに分散させてスラリー状にした。このスラ
リーを正極集電体となる厚さ20μmのアルミニウム箔
に塗布し、乾燥後、ローラープレス機で圧縮成型を行な
った。その後、帯状に切断することにより、帯状の正極
を作製した。
【0058】次に、負極を以下のようにして作成した。
針状人造黒鉛を負極活物質として用い、この負極活物質
を45重量%と、結着材としてポリフッ化ビニリデンを
10重量%と、得られたSn含有化合物Aを45重量%
との割合で混合して負極合剤を調製し、さらにN−メチ
ル−2−ピロリドンに分散させてスラリー状にした。こ
のスラリーを負極集電体となる厚さ15μmの銅箔の両
面に塗布し、乾燥後、ローラープレス機で圧縮成型を行
なった。その後、帯状に切断することにより、帯状の負
極を作製した。
【0059】以上のように作成した帯状の正極と負極と
を、厚さが25μmの微多孔性ポリエチレンフィルムか
らなるセパレータを介して重ね、巻き取ることにより電
極素子を作製した。
【0060】このようにして作製した電極素子を、鉄製
の電池缶に収納し、電極素子の下面に絶縁板を配置し
た。次に、絶縁テープを貼った正極リードを正極集電体
から導出して安全弁装置に、負極リードを負極集電体か
ら導出して電池缶に溶接した。また、正極リードと安全
弁装置の間に絶縁板を配置した。次に、この電池缶の中
に非水電解液を注入した。この非水電解液は、エチレン
カーボネートと、エチルメチルカーボネートとの混合液
にLiPFを1モル/リットルの濃度で溶解させて調
製した。
【0061】最後に、アスファルトを塗布した絶縁封口
ガスケットを介して電池缶をかしめることにより電池蓋
を固定して、直径18mm、高さが65mmの円筒型の
非水電解液二次電池を完成した。
【0062】〈実施例2〜実施例14〉Sn含有化合物
を合成する際の、使用元素及びその元素比組成を表1に
示すようにしたこと以外は、Sn含有化合物Aと同様に
して、Sn含有化合物B〜化合物Nを合成した。
【0063】そして、実施例2〜実施例14では、得ら
れたSn含有化合物B〜化合物Nをそれぞれ用いて、負
極合剤の組成及び用いた正極活物質を表2に示すように
したこと以外は、実施例1と同様にして円筒型の非水電
解液二次電池を作製した。
【0064】Sn含有化合物A〜化合物Nの使用元素及
びその元素比組成を表1に示す。また、負極合剤の組成
及び用いた正極活物質を表2に示す。
【0065】〈比較例1〜比較例6〉Sn含有化合物を
合成する際の、使用元素及びその元素比組成を表1に示
すようにしたこと以外は、Sn含有化合物Aと同様にし
て、Sn含有化合物O〜化合物Sを合成した。
【0066】そして、比較例1〜比較例5では、得られ
たSn含有化合物O〜化合物Sをそれぞれ用いて、負極
合剤の組成及び用いた正極活物質を表2に示すようにし
たこと以外は、実施例1と同様にして円筒型の非水電解
液二次電池を作製した。
【0067】また、Sn合金化合物を用いずに実施例1
と同様にして円筒型の非水電解液二次電池を作製し、こ
れを比較例6とした。
【0068】Sn含有化合物A〜化合物Nの使用元素及
びその元素比組成を表1に示す。また、負極合剤の組成
及び用いた正極活物質を表2に示す。
【0069】
【表1】
【0070】
【表2】
【0071】以上のようにして作製した実施例1〜実施
例14、比較例1〜比較例6の電池について、充放電試
験を行い、容量、サイクル特性、負荷特性について評価
した。
【0072】まず、サイクル特性について、充電は、1
Aの定電流で、4.20Vmaxまで行った。詳しく
は、4.2Vまで定電流充電、4.20V到達後、第1
サイクル目は15時間の定電圧充電を行い、第2サイク
ル目以降は5時間の定電圧充電を行った。また、放電
は、1Aの定電流で2.5Vカットオフまで行った。
【0073】以上のサイクルを100サイクル行い、2
サイクル目の容量と100サイクル目の容量から、放電
容量維持率(%)を、(100サイクル目の容量/2サ
イクル目の容量)×100で求めた。
【0074】また、負荷特性については、充電は、1A
の定電流で、4.20Vmaxまで行った。詳しくは、
4.2Vまで定電流充電、4.20V到達後、第1サイ
クル目は15時間の定電圧充電を行い、第2、第3サイ
クル目以降は5時間の定電圧充電を行った。また、放電
は、第1、2サイクル目は、1Aの定電流で2.5Vカ
ットオフまで行った。また、第3サイクル目の放電は、
4A電流で、2.5Vカットオフまで行った。
【0075】そして、2サイクル目の容量と3サイクル
目の容量から、負荷特性を(3サイクル目の容量/2サ
イクル目の容量)×100で求めた。
【0076】実施例1〜実施例14、比較例1〜比較例
5の電池についての容量、サイクル特性、負荷特性の評
価結果を表3に示す。
【0077】
【表3】
【0078】まず、表3から明らかなように、Sn含有
化合物を添加しなかった比較例6の電池と比較して、S
n含有化合物を負極中に添加することで、いずれも容量
が向上していることがわかる。
【0079】つぎに、一般式SnM
表されるSn含有化合物の元素組成比x,y,zについ
て考察する。表3から明らかなように、xが0である化
合物Qを用いた比較例3では、サイクル特性が悪いこと
がわかる。また、xが2よりも大きい化合物P,R,S
を用いた比較例2、比較例4、比較例5では、容量やサ
イクル特性、負荷特性を向上させる効果が低下してしま
っている。
【0080】つぎに、yについて、yが0である化合物
O,Pを用いた比較例1,比較例2では、サイクル特性
が良好でない。また、yが2よりも大きい化合物R,S
を用いた比較例4、比較例5では、容量を向上させる効
果が低下してしまっている。
【0081】つぎに、zについて、zが0である化合物
O,P,Qを用いた比較例1,比較例2、比較例3で
は、サイクル特性が良好でない。また、zが1よりも大
きい化合物R,Sを用いた比較例4、比較例5では、容
量やサイクル特性、負荷特性を向上させる効果が低下し
てしまっている。
【0082】一方、xを0.1<x≦2の範囲とし、y
を0<y≦2の範囲とし、zを0<z≦1の範囲とした
化合物A〜化合物Nを用いた実施例1〜実施例14で
は、Sn含有化合物において容量やサイクル特性、負荷
特性を向上させる効果が十分に発揮され、いずれも良好
な容量やサイクル特性、負荷特性を実現していることが
わかる。
【0083】従って、一般式SnM
で表されるSn含有化合物において、xを0.1<x≦
2の範囲とし、yを0<y≦2の範囲とし、zを0<z
≦1の範囲とすることで、容量やサイクル特性、負荷特
性を向上できることがわかった。さらに、その中でも、
x+yが0.2≦x+y≦2.5の範囲を満たしている
ときに、特に良好な結果が得られていることがわかっ
た。
【0084】
【発明の効果】本発明では、一般式SnM
で表されるSn含有化合物を負極中に含有させるこ
とで、容量、サイクル特性、負荷特性を優れた非水電解
液二次電池を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の非水電解液二次電池の一構成例を示す
縦断面図である。
【符号の説明】
1 非水電解液二次電池、 2 正極、 3 負極、
4 セパレータ、 5電池缶、 10 電池蓋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H029 AJ03 AJ05 AK03 AL06 AL07 AL08 AL11 AL12 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ02 BJ27 DJ08 EJ12 EJ14 HJ01 HJ02 HJ05 5H050 AA07 AA08 BA16 BA17 CA07 CA08 CA09 CB07 CB08 CB09 CB11 CB12 DA03 DA11 EA23 EA24 EA28 HA01 HA02 HA05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムを吸蔵、放出可能な負極と、正
    極と、非水電解液とを備えた非水電解液二次電池であっ
    て、上記負極が、炭素材料と、高分子材料と、下記一般
    式(1)で表されるSn含有化合物を含有することを特
    徴とする非水電解液二次電池。 SnM (1) (式中、Mは、Co,Cuから選ばれる少なくとも1
    種であり、Mは、Cr、Fe、Mn、Nb、Mo、
    W、B、Pから選ばれる少なくとも1種である。また、
    は、In、Ag、Zn、Alから選ばれる少なくと
    も1種である。また、x,y,zは、それぞれ0.1<
    x≦2、0<y≦2、0<z≦1である。)
  2. 【請求項2】 上記負極は、炭素材料を、負極合剤中に
    5重量%以上、85重量%以下の範囲で含有することを
    特徴とする請求項1記載の非水電解液二次電池。
  3. 【請求項3】 上記Sn含有化合物の平均粒径が、0.
    1μm以上、80μm以下の範囲であることを特徴とす
    る請求項1記載の非水電解液二次電池。
  4. 【請求項4】 上記高分子材料が、ポリフッ化ビニリデ
    ン、スチレンブタジエンゴム、ポリエチレンのいずれか
    少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項1記載の
    非水電解液二次電池。
  5. 【請求項5】 上記正極が、Co、Ni、Mn、Feの
    少なくとも1種を含む、Li含有遷移金属酸化物を正極
    活物質として含有することを特徴とする請求項1記載の
    非水電解液二次電池。
JP2001209727A 2001-07-10 2001-07-10 非水電解液二次電池 Expired - Lifetime JP3714205B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209727A JP3714205B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 非水電解液二次電池
DE60237769T DE60237769D1 (de) 2001-07-10 2002-07-10 Nichtwässrige-elektrolyt-sekundärzelle
EP02745925A EP1406325B1 (en) 2001-07-10 2002-07-10 Non-aqueous electrolyte secondary cell
PCT/JP2002/007011 WO2003007405A1 (fr) 2001-07-10 2002-07-10 Cellule secondaire d'electrolyte non-aqueux
KR1020037003163A KR100848792B1 (ko) 2001-07-10 2002-07-10 비수전해액 2차 전지
CNB02802334XA CN1228869C (zh) 2001-07-10 2002-07-10 非水电解液二次电池
US10/385,159 US6908709B2 (en) 2001-07-10 2003-03-10 Nonaqueous electrolyte secondary battery
US11/077,480 US7060389B2 (en) 2001-07-10 2005-03-10 Nonaqueous electrolyte secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209727A JP3714205B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 非水電解液二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003031211A true JP2003031211A (ja) 2003-01-31
JP3714205B2 JP3714205B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=19045344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001209727A Expired - Lifetime JP3714205B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 非水電解液二次電池

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6908709B2 (ja)
EP (1) EP1406325B1 (ja)
JP (1) JP3714205B2 (ja)
KR (1) KR100848792B1 (ja)
CN (1) CN1228869C (ja)
DE (1) DE60237769D1 (ja)
WO (1) WO2003007405A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158305A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法
JP2007073215A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Toshiba Corp 非水電解質電池
JP2007234418A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系二次電池用負極合剤ペースト、それを用いた負極及び非水系二次電池並びに負極合剤ペーストの製造方法
WO2009025207A1 (ja) * 2007-08-17 2009-02-26 Sanyo Special Steel Co., Ltd. リチウムイオン電池負極材用粉末
WO2011078344A1 (ja) 2009-12-25 2011-06-30 住友金属工業株式会社 非水電解質二次電池の負極材料およびその製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3714205B2 (ja) * 2001-07-10 2005-11-09 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
MY150088A (en) 2003-05-19 2013-11-29 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositions
JP4329676B2 (ja) * 2004-11-08 2009-09-09 ソニー株式会社 負極活物質およびそれを用いた二次電池
US7615317B2 (en) * 2005-05-17 2009-11-10 3M Innovative Properties Company N-oxide redox shuttles for rechargeable lithium-ion cell
JP2007128842A (ja) * 2005-05-19 2007-05-24 Sony Corp 負極活物質および電池
WO2008063532A1 (en) 2006-11-17 2008-05-29 Panasonic Corporation Electrode active material for non-aqueous secondary batteries
US20080261114A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Sony Corporation Anode active material and secondary battery
US20080286654A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP4905267B2 (ja) * 2007-06-21 2012-03-28 ソニー株式会社 正極合剤および非水電解質電池
US20090111022A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 3M Innovative Properties Company Electrode compositions and methods
KR20100137447A (ko) * 2008-02-12 2010-12-30 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 고전압 캐소드용 산화환원 셔틀
US8022009B2 (en) * 2009-01-16 2011-09-20 Intematix Corporation Process for synthesizing LixFeMZO4/ carbon and LixMZO4/ carbon composite materials
JP5767115B2 (ja) 2009-02-09 2015-08-19 ファルタ マイクロバッテリー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ボタン電池とそれを製造する方法
DE102009060800A1 (de) 2009-06-18 2011-06-09 Varta Microbattery Gmbh Knopfzelle mit Wickelelektrode und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102010033577A1 (de) 2010-08-03 2012-02-09 Varta Microbattery Gmbh Knopfzelle mit Wickelelektrode mit thermischer Sicherung
CN102142553B (zh) * 2011-02-12 2012-12-12 中南大学 一种具有纳米/微米结构的锡钴碳复合材料及制备方法
KR101108926B1 (ko) * 2011-04-26 2012-01-31 홍석표 복부마찰운동용 헬스기구
WO2013083416A1 (de) * 2011-12-08 2013-06-13 Basf Se Elektrochemische zellen und ihre verwendung
DE102012106100B4 (de) 2012-07-06 2014-06-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektrodenmaterial, umfassend binäre oder ternäre Alkalimetallchalkogenidometallate mit Diamant-Topologie, ihre Verwendung und Lithiumchalkogenidometallate
WO2014099517A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Imra America, Inc. Negative electrode active material for energy storage
KR102380512B1 (ko) 2015-01-16 2022-03-31 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
KR102436423B1 (ko) * 2015-03-12 2022-08-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬전지용 전해질 및 상기 전해질을 포함한 리튬 전지

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3805053B2 (ja) * 1997-02-10 2006-08-02 旭化成エレクトロニクス株式会社 リチウム二次電池
JPH10308207A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Matsushita Denchi Kogyo Kk 非水電解液二次電池
JP4101927B2 (ja) * 1997-05-28 2008-06-18 Agcセイミケミカル株式会社 非水電解液二次電池
US6130006A (en) * 1997-06-17 2000-10-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen-absorbing alloy
JP2000012037A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解液二次電池
JP3620703B2 (ja) * 1998-09-18 2005-02-16 キヤノン株式会社 二次電池用負極電極材、電極構造体、二次電池、及びこれらの製造方法
CA2305837C (en) * 1999-04-14 2011-05-31 Sony Corporation Material for negative electrode and nonaqueous-electrolyte battery incorporating the same
JP2001006747A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Sony Corp 非水電解液二次電池
US6541157B1 (en) * 1999-08-09 2003-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte battery having large capacity and long cycle life
JP4362909B2 (ja) * 1999-11-16 2009-11-11 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
JP3714205B2 (ja) * 2001-07-10 2005-11-09 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JP5499945B2 (ja) * 2010-06-29 2014-05-21 大日本印刷株式会社 両方向に開封可能なジッパー構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158305A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法
JP2007073215A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Toshiba Corp 非水電解質電池
JP2007234418A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系二次電池用負極合剤ペースト、それを用いた負極及び非水系二次電池並びに負極合剤ペーストの製造方法
WO2009025207A1 (ja) * 2007-08-17 2009-02-26 Sanyo Special Steel Co., Ltd. リチウムイオン電池負極材用粉末
JP2009048824A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Sanyo Special Steel Co Ltd リチウムイオン電池負極材用粉末
WO2011078344A1 (ja) 2009-12-25 2011-06-30 住友金属工業株式会社 非水電解質二次電池の負極材料およびその製造方法
US8591765B2 (en) 2009-12-25 2013-11-26 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Negative electrode material for nonaqueous electrolyte secondary batteries and manufacturing method thereof
JP5408267B2 (ja) * 2009-12-25 2014-02-05 新日鐵住金株式会社 非水電解質二次電池の負極材料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7060389B2 (en) 2006-06-13
US20040029004A1 (en) 2004-02-12
CN1465111A (zh) 2003-12-31
EP1406325B1 (en) 2010-09-22
EP1406325A4 (en) 2009-04-01
WO2003007405A1 (fr) 2003-01-23
EP1406325A1 (en) 2004-04-07
CN1228869C (zh) 2005-11-23
US6908709B2 (en) 2005-06-21
JP3714205B2 (ja) 2005-11-09
DE60237769D1 (de) 2010-11-04
US20050181276A1 (en) 2005-08-18
KR20030029158A (ko) 2003-04-11
KR100848792B1 (ko) 2008-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3714205B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3726958B2 (ja) 電池
JP3846661B2 (ja) リチウム二次電池
JP5068459B2 (ja) リチウム二次電池
US7198871B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
CN103247791B (zh) 负极活性物质、制法、锂二次电池用负极和锂二次电池
JP2003221236A (ja) リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池
JP2013110134A (ja) 非水電解質電池
JP2001291512A (ja) 非水電解質二次電池
CN101030638B (zh) 负极活性物质及其制备方法以及包括它的可充电锂电池
US7214445B2 (en) Battery
US6686090B2 (en) Battery with a nonaqueous electrolyte and a negative electrode having a negative electrode active material occluding and releasing an active material
JPH06342673A (ja) リチウム二次電池
JP3848187B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材料及び非水電解質二次電池
JP2005317447A (ja) 電池
JP2007095570A (ja) リチウム二次電池及びその電池に用いる負極
JPH0935714A (ja) リチウム二次電池
US20020197531A1 (en) Negative electrode active material and nonaqueous electrolyte battery
JP2000173670A (ja) 非水電解質二次電池の充電方法
JP2002042890A (ja) 非水電解質電池
KR100681465B1 (ko) 고용량 및 장수명 특성을 갖는 전극활물질 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
JP4562824B2 (ja) 非水電解質二次電池
WO2022024568A1 (ja) リチウム二次電池
JP2004303460A (ja) 非水電解質二次電池
JP2003338282A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050815

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3714205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term