JP2003221236A - リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池 - Google Patents

リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池

Info

Publication number
JP2003221236A
JP2003221236A JP2002338430A JP2002338430A JP2003221236A JP 2003221236 A JP2003221236 A JP 2003221236A JP 2002338430 A JP2002338430 A JP 2002338430A JP 2002338430 A JP2002338430 A JP 2002338430A JP 2003221236 A JP2003221236 A JP 2003221236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite oxide
lithium
containing composite
average particle
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002338430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4070585B2 (ja
JP2003221236A5 (ja
Inventor
Kazutaka Uchitomi
内冨  和孝
Tokuji Ueda
上田  篤司
Shigeo Aoyama
青山  茂夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2002338430A priority Critical patent/JP4070585B2/ja
Publication of JP2003221236A publication Critical patent/JP2003221236A/ja
Priority to US10/717,772 priority patent/US7316862B2/en
Publication of JP2003221236A5 publication Critical patent/JP2003221236A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070585B2 publication Critical patent/JP4070585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 層状の結晶構造が安定化され、充填性が高
く、高温下でのサイクル耐久性や高温貯蔵時の安定性に
優れたリチウム含有複合酸化物を用いることにより、高
容量で、サイクル耐久性および高温下での貯蔵性に優れ
た非水二次電池を実現する。 【解決手段】 一般式Li1+x+αNi
(1−x−y+δ)/2Mn(1−x −y−δ)/2
[ただし、0≦x≦0.05、−0.05≦x+
α≦0.05、0≦y≦0.4であり、−0.1≦δ≦
0.1(ただし0≦y≦0.2のとき)または−0.2
4≦δ≦0.24(ただし0.2<y≦0.4のとき)
であって、MはMg、Ti、Cr、Fe、Co、Cu、
Zn、Al、Ge、Snからなる群から選択された1種
以上の元素]で表され、一次粒子が凝集して二次粒子を
形成した複合酸化物であり、その一次粒子の平均粒子径
が0.3〜3μmであり、二次粒子の平均粒子径が5〜
20μmであるリチウム含有複合酸化物を正極活物質と
して用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水二次電池の正
極活物質などに利用可能なリチウム含有複合酸化物と、
それを正極に用いることにより、高温でのサイクル特性
や保存特性を改善した非水二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話やノート型パソコンなど
のポータブル電子機器の発達や、電気自動車の実用化な
どに伴い、小型軽量でかつ高容量の二次電池が必要とさ
れるようになってきた。現在、この要求に応える高容量
二次電池としては、正極材料としてLiCoOを用
い、負極活物質として炭素系材料を用いた非水二次電池
が商品化されている。上記非水二次電池はエネルギー密
度が高く、小型、軽量化が図れることから、ポータブル
電子機器の電源として注目されている。この非水二次電
池の正極材料として使用されているLiCoOは、製
造が容易でありかつ取り扱いが容易なことから、好適な
活物質として多用されている。しかしながら、LiCo
は希少金属であるCoを原料として製造されるため
に、今後資源不足が深刻化すると予想される。さらに、
Coは高価であり、価格変動も大きいため、安価で供給
の安定している正極材料の開発が望まれている。
【0003】上記理由に鑑み、構成元素の価格が安価
で、供給が安定しているMnを構成元素としたリチウム
マンガン酸化物系の複合酸化物材料が有望視されてい
る。その中でも、Liに対して4V付近の電圧領域で充
放電が可能であるスピネル型構造のLiMnや、
層状のLiMnOに関する研究が盛んに行われてお
り、特に、上記LiMnOのMnの一部をNiやC
o、Alなどで置換したリチウム含有複合酸化物が、L
iCoOに代わる材料として期待されている(特許文
献1〜3参照)。
【0004】
【特許文献1】特開平8−37007号公報(段落番号
0027−0029)
【特許文献2】特開平11−25957号公報(段落番
号0003−0008)
【特許文献3】特開2000−223122号公報(段
落番号0002−0009)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、本発明者ら
が上記LiMnOのMnの一部をNiやCoなどで置
換した複合酸化物について詳細な検討を行った結果、化
合物の組成、特に、Liとその他金属元素との量比や、
置換元素の種類や量比、および複合酸化物が形成される
までの合成過程などにより、その構造や特性などの物性
が顕著に変化することをつきとめた。
【0006】特に、Niによる置換を行った場合は、M
nとNiとの量比、およびこれら元素とそれ以外の置換
元素との量比により、合成される複合酸化物の物性が大
きく変化し、MnとNiとの量比をほぼ1:1とし、M
nおよびNiとそれ以外の置換元素との量比を一定範囲
としなければ均質で特性の優れた化合物が得られないこ
と、Mnおよびその他置換元素とLiとの量比により複
合酸化物の真密度が大きく変動することなどが明らかと
なった。
【0007】さらに、上記リチウム含有複合酸化物の粒
子形態によって、電池の特性が大きく影響されることも
わかった。
【0008】本発明は、上記課題を解決すべく鋭意研究
を重ねた結果なされたものであり、限られた組成範囲の
層状構造を有する複合酸化物で、かつ、特定の粒子形態
を有するリチウム含有複合酸化物を正極の活物質として
用いることにより、高容量で充放電サイクルに対する耐
久性に優れ、高温下での貯蔵性が優れた非水二次電池を
提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のリチウム含有複
合酸化物は、一般式Li1+x+αNi(1−x−y
+δ)/2Mn(1−x−y−δ)/2[ただ
し、0≦x≦0.05、−0.05≦x+α≦0.0
5、0≦y≦0.4であり、−0.1≦δ≦0.1(た
だし0≦y≦0.2のとき)または−0.24≦δ≦
0.24(ただし0.2<y≦0.4のとき)であっ
て、MはMg、Ti、Cr、Fe、Co、Cu、Zn、
Al、Ge、Snからなる群から選択された1種以上の
元素]で表され、一次粒子が凝集して二次粒子を形成し
た複合酸化物であり、その一次粒子の平均粒子径が0.
3〜3μmであり、二次粒子の平均粒子径が5〜20μ
mであることを特徴とする。
【0010】また本発明の非水二次電池は、上記リチウ
ム含有複合酸化物を活物質とする正極および負極と非水
電解質を備えたことを特徴とする。
【0011】さらに本発明の非水二次電池は、上記リチ
ウム含有複合酸化物をAとしたときに、正極活物質とし
て、少なくとも、リチウム含有複合酸化物Aと、その平
均粒子径が前記複合酸化物Aの二次粒子の平均粒子径よ
りも小さいリチウム含有複合酸化物Bとを混合して用い
ることを好ましい態様とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態により、
本発明をより具体的に説明する。本発明のリチウム含有
複合酸化物は、一般式Li1+x+αNi
(1−x−y+δ)/2Mn(1−x−y−δ)/2
[ただし、0≦x≦0.05、−0.05≦x+
α≦0.05、0≦y≦0.4であり、−0.1≦δ≦
0.1(ただし0≦y≦0.2のとき)または−0.2
4≦δ≦0.24(ただし0.2<y≦0.4のとき)
であって、MはMg、Ti、Cr、Fe、Co、Cu、
Zn、Al、Ge、Snからなる群から選択された1種
以上の元素]で表され、一次粒子が凝集して二次粒子を
形成した複合酸化物であり、その一次粒子の平均粒子径
が0.3〜3μmであり、二次粒子の平均粒子径が5〜
20μmであることを特徴とする。
【0013】すなわち、本発明のリチウム含有複合酸化
物は、少なくともNiとMnを構成元素として含有し、
かつ、NiとMnの量比が1:1となる組成を中心とし
た、ごく限られた組成範囲の複合酸化物である。
【0014】本発明において、上記のような限られた組
成範囲のみが選択されるのは以下の理由による。すなわ
ち、NiおよびMnを有する層状のリチウム含有複合酸
化物においては、NiとMnの量比が1:1となる一般
式LiNi1/2Mn1/2で表される組成を基本
として、NiおよびMnがそれぞれx/2ずつLiで置
換され、NiとMnの量比が1/2からそれぞれδ/2
および−δ/2だけずれ、Liの量比がαだけ幅を有
し、かつ、NiおよびMnが、それぞれy/2ずつ元素
M(ただしMはMg、Ti、Cr、Fe、Co、Cu、
Zn、Al、Ge、Snより選択される1種以上の元
素)で置換された組成、すなわち、一般Li 1+x+α
Ni(1−x−y+δ)/2Mn
(1−x−y−δ)/2[ただし、0≦x≦
0.05、−0.05≦x+α≦0.05、0≦y≦
0.4であり、−0.1≦δ≦0.1(ただし0≦y≦
0.2のとき)または−0.24≦δ≦0.24(ただ
し0.2<y≦0.4のとき)であって、MはMg、T
i、Cr、Fe、Co、Cu、Zn、Al、Ge、Sn
からなる群から選択された1種以上の元素]で表される
組成範囲において、その結晶構造が安定化され、4V付
近の電位領域での充放電の可逆性や充放電サイクルに対
する耐久性に優れた複合酸化物が得られることによる。
【0015】これは、複合酸化物中のMnの平均価数が
4価近傍の値(およそ3.3〜4価)をとること、充放
電でのLiのドープおよび脱ドープの際に、結晶中のM
nの移動が抑制されることなどによると思われる。
【0016】また、y>0で、元素Mとして少なくとも
Coを含有する場合は、化合物の導電性が向上し、大電
流放電時の負荷特性が向上することがわかった。
【0017】さらに詳細な組成検討によれば、Ni、M
nおよびMの量比が1:1:1となる組成、すなわち一
般式LiNi1/3Mn1/31/3で表される
組成の近傍において、化合物の安定性が向上することも
わかった。
【0018】本発明の複合酸化物は、真密度が4.55
〜4.95g/cmと大きな値となり、高い体積エネ
ルギー密度を有する材料となる。Mnを一定範囲で含む
複合酸化物の真密度は、その組成により大きく変化する
が、上記の狭い組成範囲において構造が安定化され、単
一相が形成されやすくなるため、LiCoO2の真密度
に近い値となるものと考えられる。特に、化学量論比に
近い組成のときにその値は大きくなり、−0.015≦
x+α≦0.015において、およそ4.7g/cm3
以上の高密度複合酸化物が得られる。
【0019】上記一般式Li1+x+αNi
(1−x−y+δ)/2Mn(1−x−y−δ )/2
[ただし、0≦x≦0.05、−0.05≦x+
α≦0.05、0≦y≦0.4であり、−0.1≦δ≦
0.1(ただし0≦y≦0.2のとき)または−0.2
4≦δ≦0.24(ただし0.2<y≦0.4のとき)
であって、MはMg、Ti、Cr、Fe、Co、Cu、
Zn、Al、Ge、Snからなる群から選択された1種
以上の元素]において、NiとMnの量比は基本的には
1:1であることを必要とし、中央値からのずれ(δ/
2)は、−0.1≦δ≦0.1と小さい値しか許容され
ない。ただし、0.2<y≦0.4の組成範囲では、結
晶構造の安定性がより高くなり、単一相が形成されやす
くなるため、上記ずれが大きくなっても目的とする複合
酸化物を得ることができる。このため、上記一般式にお
いて、δのとり得る範囲は、基本的には−0.1≦δ≦
0.1と狭いのであるが、0.2<y≦0.4の組成範
囲では、δの値を−0.24≦δ≦0.24の範囲まで
拡張してもよい。
【0020】ここで、yの上限値を0.4としたのは、
y>0.4の組成、すなわち元素Mでの置換量が0.4
より多くなると、目的とする複合酸化物中に異相が形成
され、化合物の安定性が損なわれるなどの問題を生じや
すくなるからである。
【0021】また、上記組成を有する複合酸化物の形態
として、一次粒子が凝集して二次粒子を形成したもの
で、その一次粒子の平均粒子径が0.3〜3μmであ
り、二次粒子の平均粒子径が5〜20μmである複合酸
化物が選択される。これは、一次粒子が凝集して二次粒
子を形成したものにおいて、充放電における反応性や複
合酸化物の充填性を高めることができるからであり、一
次粒子の平均粒子径を0.3〜3μmとすることによ
り、充放電における反応性を高めて電池の負荷特性を向
上させることができ、二次粒子の平均粒子径を5〜20
μmとすることにより、複合酸化物の充填性を高めて電
極を高容量化することができる。
【0022】さらに、上記複合酸化物のBET比表面積
は、0.3〜2m/gの範囲にあることが望ましい。
これは、BET比表面積が0.3m/g以上であるも
のは反応性に優れており、2m/g以下であるものは
粒子自体の密度が大きいため、電極を形成したときの電
極合剤密度を大きくすることができるからである。
【0023】上述した粒子形態のリチウム含有複合酸化
物は、例えば、NiおよびMn、またはNi、Mnおよ
び元素Mの塩を溶解した水溶液にアルカリ水溶液中を投
入し、NiおよびMnまたはNi、Mnおよび元素Mの
共沈水酸化物を合成し、これをリチウム化合物とともに
焼成し、さらに必要に応じて合成された複合酸化物を機
械的に粉砕およびふるい分けすることにより得ることが
できる。焼成は、空気中あるいは酸素ガス中など酸素を
10体積%以上含む雰囲気中で行うことが望ましく、焼
成温度はおよそ700℃〜1100℃で、焼成時間は1
〜24時間とするのが一般的である。また、上記焼成処
理の前に、焼成温度よりも低い温度(およそ250〜8
50℃)で0.5〜30時間程度予備加熱を行い、さら
に上記焼成処理を行うようにすれば、複合酸化物の均質
化が促進されるので好ましい。ここで、複合酸化物の一
次粒子径は、予備加熱あるいは焼成の温度およびその処
理時間を調整することにより制御することができ、二次
粒子径は、機械的な粉砕の程度およびふるい分けにより
制御することができる。
【0024】以上述べたリチウム含有複合酸化物を正極
活物質として用いることにより、例えば以下のようにし
て非水二次電池が作製される。
【0025】正極は、上記複合酸化物に、要すれば、例
えば鱗片状黒鉛、アセチレンブラックなどのような導電
助剤と、たとえばポリテトラフルオロエチレン、ポリフ
ッ化ビニリデンなどのバインダーを加えて混合し、得ら
れた正極合剤を成形体として用いるか、あるいは集電体
としての作用を兼ねる基体に塗布し、基体と一体化した
ものが用いられる。ここで基体としては、例えば、アル
ミニウム、ステンレス鋼、チタン、銅などの金属の網、
パンチングメタル、エキスパンドメタル、フォームメタ
ル、金属箔などを用いることができる。
【0026】なお、上記リチウム含有複合酸化物は、単
独で正極活物質として用いることができるが、上記リチ
ウム含有複合酸化物と、これよりも平均粒子径の小さい
リチウム含有複合酸化物とを混合して用いることによ
り、活物質の充填性が一層向上し、電極の容量を高める
ことができる。これは、平均粒子径の小さいリチウム含
有複合酸化物が、本発明のリチウム含有複合酸化物の粒
子間の空隙に入りこむことにより、正極合剤の密度が大
きくなるからである。
【0027】本発明のリチウム含有複合酸化物をAと
し、混合して用いる平均粒子径の小さいリチウム含有複
合酸化物をBとした場合、リチウム含有複合酸化物Bの
平均粒子径を、リチウム含有複合酸化物Aの二次粒子の
平均粒子径の3/5以下とすることが望ましい。Bの平
均粒子径が前記値より大きい場合、すなわちAとBの平
均粒子径の差が小さい場合は、前述した効果が小さくな
り、Aを単独で使用する場合との違いが少なくなる。ま
た、Bの平均粒子径の下限値は、0.1μm程度と考え
られ、これより小さくなると、活物質としての特性が低
下し、混合使用する効果が生じにくくなる。なお、上記
Bの平均粒子径とは、Bが一次粒子の場合はその粒子径
の平均を、一次粒子が凝集して二次粒子を形成したもの
である場合は二次粒子の粒子径の平均を意味する。ま
た、Aと同様の理由から、Bも一次粒子が凝集して二次
粒子を形成した複合酸化物であることが望ましい。
【0028】リチウム含有複合酸化物Bは、リチウム含
有複合酸化物Aと同一組成であってもよいし、異なる組
成であってもよい。組成がAと異なる場合は、一般式L
+a+b1−a[ただし、0≦a≦0.0
5、−0.05≦a+b≦0.05であって、RはM
g、Ti、Cr、Fe、Co、Cu、Zn、Al、G
e、Snからなる群から選択された1種以上の元素]で
表される複合酸化物を好ましく用いることができる。中
でも、Rが少なくともCoを含む場合は、LiCoO
に比べて導電性に劣るリチウム含有複合酸化物Aを用い
た電極の導電性を向上させることができる。
【0029】リチウム含有複合酸化物Bの割合は、正極
活物質中で10〜40重量%とすることが望ましい。こ
れより少ない場合は、リチウム含有複合酸化物Aを単独
で使用する場合との違いが少なくなり、これより多い場
合は、リチウム含有複合酸化物Aの割合が少なくって、
その効果が減少するためである。
【0030】上記正極と対向させる負極の活物質として
は、通常は、リチウムまたはLi−Al合金、Li−P
b合金、Li−In合金、Li−Ga合金などのリチウ
ム合金や、Si、Sn、Mg−Si合金など、リチウム
との合金化が可能な元素あるいはそれら元素の合金が挙
げられる。さらに、Sn酸化物、Si酸化物、Li
12などの酸化物系材料のほか、黒鉛や繊維状炭
素などの炭素質材料、リチウム含有複合窒化物などを用
いることができる。また、上記の複数の材料を複合化し
たものを活物質とすることもできる。なお、負極につい
ても、上記正極の場合と同様の方法により作製される。
【0031】上記正極と負極における活物質の量比とし
ては、負極活物質の種類によっても異なるが、一般的に
は、正極活物質/負極活物質=1.5〜3.5(質量
比)にすることにより、正極活物質の特性をうまく利用
することができる。
【0032】本発明の非水二次電池における非水電解質
としては、有機溶媒に電解質を溶解させた有機溶媒系の
液状電解質すなわち電解液や、前記電解液をポリマー中
に保持させたポリマー電解質などを用いることができ
る。その電解液あるいはポリマー電解質に含まれる有機
溶媒は特に限定されるものではないが、負荷特性の点か
らは鎖状エステルを含んでいることが好ましい。そのよ
うな鎖状エステルとしては、たとえば、ジメチルカーボ
ネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネ
ートに代表される鎖状のカーボネートや、酢酸エチル、
プロピロン酸メチルなどの有機溶媒が挙げられる。これ
らの鎖状エステルは、単独でもあるいは2種以上を混合
して用いてもよく、特に、低温特性の改善のためには、
上記鎖状エステルが全有機溶媒中の50体積%以上を占
めることが好ましく、特に鎖状エステルが全有機溶媒中
の65体積%以上を占めることが好ましい。
【0033】ただし、有機溶媒としては、上記鎖状エス
テルのみで構成するよりも、放電容量の向上をはかるた
めに、上記鎖状エステルに誘導率の高い(誘導率:30
以上)エステルを混合して用いることが好ましい。この
ようなエステルの具体例としては、たとえば、エチレン
カーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカー
ボネート、ビニレンカーボネートに代表される環状のカ
ーボネートや、γ−ブチロラクトン、エチレングリコー
ルサルファイトなどが挙げられ、特にエチレンカーボネ
ート、プロピレンカーボネートなどの環状構造のエステ
ルが好ましい。
【0034】そのような誘電率の高いエステルは、放電
容量の点から、全有機溶媒中10体積%以上、特に20
体積%以上含有されることが好ましい。また、負荷特性
の点からは、40体積%以下が好ましく、30体積%以
下がより好ましい。
【0035】また、上記誘電率の高いエステル以外に併
用可能な溶媒としては、たとえば、1、2−ジメトキシ
エタン、1、3−ジオキソラン、テトラヒドロフラン、
2−メチル−テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルな
どが挙げられる。そのほか、アミンイミド系有機溶媒
や、含イオウまたは含フッ素系有機溶媒なども用いるこ
とができる。
【0036】有機溶媒に溶解させる電解質としては、た
とえば、LiClO、LiPF、LiBF、Li
AsF、LiSbF、LiCFSO、LiC
SO、LiCFCO、Li(SO
、LiN(CFSO 、LiC(CF
、LiC2n+1SO(n≧2)などが
単独でまたは2種以上混合して用いられる。中でも、良
好な充放電特性が得られるLiPFやLiC
などが好ましく用いられる。電解液中における電解
質の濃度は、特に限定されるものではないが、0.3〜
1.7mol/dm、特に0.4〜1.5mol/d
程度が好ましい。
【0037】また、電池の安全性や貯蔵特性を向上させ
るために、非水電解液に芳香族化合物を含有させてもよ
い。芳香族化合物としては、シクロヘキシルベンゼンや
t−ブチルベンゼンなどのアルキル基を有するベンゼン
類、ビフェニル、あるいはフルオロベンゼン類が好まし
く用いられる。
【0038】セパレータとしては、強度が充分でしかも
電解液を多く保持できるものがよく、そのような観点か
ら、5〜50μmの厚さで、ポリプロピレン製、ポリエ
チレン製、プロピレンとエチレンとの共重合体などポリ
オレフィン製の微孔性フィルムや不織布などが好ましく
用いられる。特に、5〜20μmと薄いセパレータを用
いた場合には、充放電サイクルや高温貯蔵などにおいて
電池の特性が劣化しやすく、安全性も低下するが、本発
明の複合酸化物正極を用いた電池は安定性と安全性に優
れているため、このような薄いセパレータを用いても安
定して電池を機能させることができる。
【0039】
【実施例】以下に本発明の実施例に関して説明する。た
だし、本発明はそれらの実施例のみに限定されるもので
はない。なお、以下の実施例においては、一次粒子の粒
子径は1万倍の走査電子顕微鏡写真をもとに測定し、二
次粒子の粒子径は、マイクロトラック社製MICROT
RAC HRA(Model:9320−X100)を
用いてレーザー回折式粒度分布測定法により測定した。
また、BET比表面積は、マイクロメリティクス社製B
ET法式比表面積計ASAP2000を用いて測定し
た。
【0040】(実施例1)硫酸ニッケルおよび硫酸マン
ガンをモル比1:1で含有する水溶液に水酸化ナトリウ
ム水溶液およびアンモニア水を添加し、強攪拌しながら
NiとMnを1:1で含有する共沈水酸化物を合成し
た。これを乾燥させた後、上記共沈水酸化物0.2mo
lと、0.198molのLiOH・HOを秤量して
混合し、その混合物をエタノールで分散させてスラリー
状にした後、遊星ボールミルを用いて40分間混合し、
さらに室温で乾燥させて均一に混合された混合体を調整
した。次いでこの混合体をアルミナ製のるつぼに入れ、
1dm/分の流量の空気気流中で700℃まで加熱
し、その温度で2時間保持することにより予備加熱を行
い、さらに900℃に昇温して12時間焼成することに
より混合体を反応させて複合酸化物とした。合成した複
合酸化物を粉砕しさらにふるい分けすることにより、一
般式LiNi0.5Mn0.5で表され、一次粒子
の平均粒子径:1μm、二次粒子の平均粒子径:10μ
m、BET比表面積:0.9m/gのリチウム含有複
合酸化物を得た。
【0041】(実施例2)焼成温度を1000℃とし、
焼成時間を20時間とした以外は実施例1と同様にし
て、一般式LiNi0.5Mn0.5で表され、一
次粒子の平均粒子径:3μm、二次粒子の平均粒子径:
10μm、BET比表面積:0.7m/gのリチウム
含有複合酸化物を得た。
【0042】(実施例3〜6および比較例1〜3)焼成
温度および焼成時間を変えて複合酸化物の合成を行い、
合成した複合酸化物を粉砕しさらにふるい分けすること
により、表1に示すリチウム含有複合酸化物を得た。な
お、実施例5では、共沈水酸化物としてNi、Mnおよ
びCoを5:5:2の割合で含有する水酸化物を用い、
実施例6では、Ni、MnおよびCoを1:1:1の割
合で含有する水酸化物を用いた。
【0043】(比較例4)従来法により、一次粒子の平
均粒子径:0.7μm、二次粒子の平均粒子径:7μ
m、BET比表面積:0.6m/gのLiCoO
得た。
【0044】(比較例5)従来法により、一次粒子の平
均粒子径:1μm、二次粒子の平均粒子径:12μm、
BET比表面積:1.8m/gのLiMnを得
た。
【0045】
【表1】
【0046】上記実施例1〜6および比較例1〜5のリ
チウム含有複合酸化物を正極活物質として用い、非水二
次電池を作製した。リチウム含有複合酸化物を94重量
部とカーボンブラック3重量部を乾式混合し、これにポ
リフッ化ビニリデンをN−メチル−2−ピロリドンに溶
解したバインダー溶液を、ポリフッ化ビニリデンが3重
量部となるように加え、さらにN−メチル−2−ピロリ
ドンを加えて充分に混合してペーストを調製した。この
塗料を厚さ20μmのアルミニウム箔の両面に均一に塗
布し、乾燥した後、ローラープレス機により加圧成形
し、280mm×38mmの大きさに裁断して厚みが約
170μmの帯状正極を作製した。また、作製した各正
極の合剤層の重量を測定し、この値から求めた合剤の密
度を表1に併せて示した。
【0047】表1より明らかなように、実施例1〜6の
リチウム含有複合酸化物は、一般式Li1+x+αNi
(1−x−y+δ)/2Mn(1−x−y−δ)/2
[ただし、0≦x≦0.05、−0.05≦x+
α≦0.05、0≦y≦0.4であり、−0.1≦δ≦
0.1(ただし0≦y≦0.2のとき)または−0.2
4≦δ≦0.24(ただし0.2<y≦0.4のとき)
であって、MはMg、Ti、Cr、Fe、Co、Cu、
Zn、Al、Ge、Snからなる群から選択された1種
以上の元素]で表される組成範囲にあり、一次粒子が凝
集して二次粒子を形成した複合酸化物であって、一次粒
子および二次粒子の平均粒子径がそれぞれ本発明の請求
範囲である0.3〜3μmおよび5〜20μmの範囲内
であることにより、正極を構成したときの合剤密度が、
従来より汎用されている比較例4のLiCoOとほぼ
同程度の密度となり、充填性を高めることができた。一
方、上記組成を有していても、一次粒子および二次粒子
の平均粒子径のいずれかが本発明の請求範囲を逸脱した
比較例1〜3のリチウム含有複合酸化物は、合剤の密度
が低く、比較例5のLiMnと同程度の充填性し
か得られなかった。
【0048】次に、天然黒鉛92重量部、低結晶性カー
ボン3重量部、ポリフッ化ビニリデン5重量部を混合し
たペーストを厚さ10μmの銅箔の両面に均一に塗布
し、乾燥した後、ローラープレス機により加圧成形し、
310mm×41mmの大きさに裁断して厚みが約16
5μmの帯状負極を作製した。
【0049】上記帯状正極と帯状負極との間に厚さ20
μmの微孔性ポリエチレンフィルムからなるセパレータ
を配置し、渦巻状に巻回して電極体とした後、外径14
mm、高さ51.5mmの有底円筒状の電池ケース内に
挿入し、正極リード体および負極リード体の溶接を行っ
た。その後、電池ケース内にエチレンカーボネートとエ
チルメチルカーボネートとの体積比1:2の混合溶媒に
LiPFを1.2mol/l溶解させてなる非水電解
液を1.7cm注入した。上記正極と負極の活物質の
質量比(正極活物質/負極活物質)は、実施例1のリチ
ウム含有複合酸化物を用いた電極体では1.9とした。
【0050】上記電池ケースの開口部を常法に従って封
口して筒形の非水二次電池を作製し、放電容量の測定を
行った。20℃の環境下で、600mAの定電流で4.
2Vまで充電した後、定電圧方式で充電して、充電の合
計時間が2.5時間となるように充電を行い、120m
Aの定電流で3.0Vまで放電したときの放電容量を測
定した。この結果を表2に示した。
【0051】
【表2】
【0052】実施例1〜6のリチウム含有複合酸化物を
用いた電池は、正極合剤の充填密度が高いことにより、
LiCoOを用いた比較例4の電池と同様に大きな放
電容量を示した。一方、比較例1〜3のリチウム含有複
合酸化物を用いた電池は、活物質の充填性が低いため、
LiMnを用いた比較例5の電池と同様、低い放
電容量しか得られなかった。
【0053】また、実施例1、実施例6、比較例4およ
び比較例5のリチウム含有複合酸化物を用いた電池につ
いて、20℃の温度下で、上記と同様の条件での充電と
600mAの定電流で3.0Vまでの放電による充放電
サイクルを行い、100サイクル後の放電容量の割合
〔容量維持(%)〕で室温のサイクル特性を評価した。
さらに、高温でのサイクル特性を調べるため、上記のサ
イクル試験を60℃の温度下でも行って、20サイクル
後の放電容量の割合〔容量維持(%)〕で高温のサイク
ル特性を評価した。
【0054】さらに、貯蔵特性を以下のようにして評価
した。上記サイクル特性の測定と同じ充放電条件で充放
電サイクルを5回行った後に、上記充電条件で電池を充
電し、60℃の温度下で20日間貯蔵した。この貯蔵
後、上記条件で放電し、貯蔵前の容量に対する貯蔵後に
残存している容量の割合〔容量維持(%)〕を測定し
た。測定後に、充放電サイクルを1サイクル行い、貯蔵
前の容量に対する貯蔵後の容量の割合〔容量回復
(%)〕を測定した。上記容量維持および容量回復の割
合により高温での貯蔵特性を評価した。これらの結果を
表3に示した。
【0055】
【表3】
【0056】表3より明らかなように、実施例1および
実施例6のリチウム含有複合酸化物を正極に用いること
により、サイクル特性および貯蔵特性に優れた電池が構
成できたが、LiCoOやLiMnを用いた場
合は、本発明のリチウム含有複合酸化物よりもサイクル
特性や貯蔵特性が劣っていた。この原因を調べるため、
以下の実験を行った。実施例1、比較例4および比較例
5のリチウム含有複合酸化物を用いた正極をアルゴン雰
囲気中で直径15mmに切り取り、5mlの電解液に浸
漬して、60℃で5日間保持した。こうして得られた電
解液にICP分光分析を行い、電解液中に溶出したMn
およびCoの濃度を定量した。溶出量を複合酸化物1g
あたりに換算した値を表4に示した。
【0057】
【表4】
【0058】実施例1のリチウム含有複合酸化物は、比
較例5のLiMnよりもMnの溶出量が1桁小さ
く、高温で貯蔵した場合でも、電解液へのMnの溶解が
充分に抑制されていることがわかった。実施例1のMn
溶出量は、比較例4のLiCoOのCo溶出量よりも
少なく、高温での耐久性に優れた材料であることがわか
る。LiMnは、高温になるとMnの溶解が起こ
り、高温で充放電サイクルをした場合や、高温で貯蔵し
た場合に容量の劣化が著しいことが知られているが、表
4の結果はそれを裏付けている。一方、LiCoO
は、そのような問題が生じにくい材料であるが、本発
明のリチウム含有複合酸化物が、このLiCoOより
もさらに優れた材料であることは明らかである。
【0059】(実施例7)実施例1で合成したリチウム
含有複合酸化物を二次粒子径の平均値が5μmになるま
で粉砕、ふるい分けし、リチウム含有複合酸化物Bを得
た。次いで、一般式LiNi0.5Mn0.5で表
され、一次粒子の平均粒子径:1μm、二次粒子の平均
粒子径:10μm、BET比表面積:0.9m/gで
ある実施例1のリチウム含有複合酸化物Aと上記リチウ
ム含有複合酸化物Bとを60:40の重量比率で混合
し、これを正極活物質として用いることにより前記と同
様の非水二次電池を作製した。
【0060】(実施例8)リチウム含有複合酸化物Bの
二次粒子の平均粒子径を3μmとした以外は実施例7と
同様にして非水二次電池を作製した。
【0061】(実施例9)リチウム含有複合酸化物Aと
リチウム含有複合酸化物Bとの重量比率を80:20と
した以外は実施例8と同様にして非水二次電池を作製し
た。
【0062】(実施例10)リチウム含有複合酸化物A
とリチウム含有複合酸化物Bとの重量比率を95:5と
した以外は実施例8と同様にして非水二次電池を作製し
た。
【0063】(実施例11)リチウム含有複合酸化物B
の二次粒子の平均粒子径を7μmとした以外は実施例7
と同様にして非水二次電池を作製した。
【0064】上記実施例7〜11についても、前述と同
様にして、電池組み立て前の正極合剤の密度と、非水二
次電池の放電容量の測定を行った。その結果を実施例1
の結果と併せて表5に示した。これより明らかなよう
に、本発明のリチウム含有複合酸化物Aを、その二次粒
子の平均粒子径の3/5以下の平均粒子径を有するリチ
ウム含有複合酸化物Bと混合して用いた実施例7〜9の
非水二次電池では、正極合剤の密度が大きくなり、活物
質の充填性が向上して電池の放電容量を増加させること
ができた。一方、リチウム含有複合酸化物Bの平均粒子
径は充分小さいが、その混合割合が少ない実施例10
や、リチウム含有複合酸化物Bの平均粒子径がリチウム
含有複合酸化物Aとさほどかわらない実施例11の非水
二次電池では、リチウム含有複合酸化物Aを単独で使用
した実施例1と同程度の正極合剤密度および放電容量と
なり、活物質の混合による効果は明確とならなかった。
【0065】
【表5】
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、充填
性が高く、高温下でのサイクル耐久性や高温貯蔵時の安
定性に優れたリチウム含有複合酸化物を用いることによ
り、高容量で、サイクル耐久性および高温下での貯蔵性
に優れた非水二次電池を提供することができる。さら
に、本発明で用いるリチウム複合酸化物は、Coに比べ
て資源的に豊富で安価なMnやNiを主要な構成元素と
しているので、大量生産にも適しており、また電池のコ
スト低減にも貢献できるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青山 茂夫 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 Fターム(参考) 4G048 AA04 AA05 AB01 AB02 AC06 AE05 5H029 AJ03 AJ04 AJ05 AJ14 AK03 AL01 AL02 AL06 AL07 AL11 AL12 AL18 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 EJ04 EJ12 HJ02 HJ07 5H050 AA07 AA08 AA10 AA19 BA16 BA17 CA08 CA09 CB01 CB02 CB07 CB08 CB11 CB12 CB29 EA10 EA24 HA02 HA05 HA07

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式Li1+x+αNi
    (1−x−y+δ)/2Mn(1 −x−y−δ)/2
    [ただし、0≦x≦0.05、−0.05≦x+
    α≦0.05、0≦y≦0.4であり、−0.1≦δ≦
    0.1(ただし0≦y≦0.2のとき)または−0.2
    4≦δ≦0.24(ただし0.2<y≦0.4のとき)
    であって、MはMg、Ti、Cr、Fe、Co、Cu、
    Zn、Al、Ge、Snからなる群から選択された1種
    以上の元素]で表され、一次粒子が凝集して二次粒子を
    形成した複合酸化物であり、その一次粒子の平均粒子径
    が0.3〜3μmであり、二次粒子の平均粒子径が5〜
    20μmであることを特徴とするリチウム含有複合酸化
    物。
  2. 【請求項2】 前記一般式において、y>0であり、M
    が少なくともCoを含む1種以上の元素であることを特
    徴とする請求項1に記載のリチウム含有複合酸化物。
  3. 【請求項3】 BET比表面積が0.3〜2m/gで
    あることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウ
    ム含有複合酸化物。
  4. 【請求項4】 リチウム含有複合酸化物を活物質とする
    正極および負極と非水電解質を備えた非水二次電池であ
    って、上記複合酸化物が、一般式Li1+x +αNi
    (1−x−y+δ)/2Mn(1−x−y−δ)/2
    [ただし、0≦x≦0.05、−0.05≦x+
    α≦0.05、0≦y≦0.4であり、−0.1≦δ≦
    0.1(ただし0≦y≦0.2のとき)または−0.2
    4≦δ≦0.24(ただし0.2<y≦0.4のとき)
    であって、MはMg、Ti、Cr、Fe、Co、Cu、
    Zn、Al、Ge、Snからなる群から選択された1種
    以上の元素]で表され、一次粒子が凝集して二次粒子を
    形成した複合酸化物であり、その一次粒子の平均粒子径
    が0.3〜3μmであり、二次粒子の平均粒子径が5〜
    20μmであることを特徴とする非水二次電池。
  5. 【請求項5】 前記一般式において、y>0であり、M
    が少なくともCoを含む1種以上の元素であることを特
    徴とする請求項4に記載の非水二次電池。
  6. 【請求項6】 リチウム含有複合酸化物のBET比表面
    積が0.3〜2m/gであることを特徴とする請求項
    4または5に記載の非水二次電池。
  7. 【請求項7】 リチウム含有複合酸化物を活物質とする
    正極および負極と非水電解質を備えた非水二次電池であ
    って、上記複合酸化物として、少なくとも、一般式Li
    1+x+αNi(1−x−y+δ)/2Mn
    (1−x−y−δ)/2[ただし、0≦x≦
    0.05、−0.05≦x+α≦0.05、0≦y≦
    0.4であり、−0.1≦δ≦0.1(ただし0≦y≦
    0.2のとき)または−0.24≦δ≦0.24(ただ
    し0.2<y≦0.4のとき)であって、MはMg、T
    i、Cr、Fe、Co、Cu、Zn、Al、Ge、Sn
    からなる群から選択された1種以上の元素]で表され、
    一次粒子が凝集して二次粒子を形成した複合酸化物であ
    り、その二次粒子の平均粒子径が5〜20μmであるリ
    チウム含有複合酸化物Aと、前記複合酸化物Aの二次粒
    子の平均粒子径よりも小さい平均粒子径を有するリチウ
    ム含有複合酸化物Bとを混合して用いたことを特徴とす
    る非水二次電池。
  8. 【請求項8】 リチウム含有複合酸化物Bの割合が、正
    極活物質全体の10〜40重量%であることを特徴とす
    る請求項7に記載の非水二次電池。
  9. 【請求項9】 リチウム含有複合酸化物Bの平均粒子径
    が、リチウム含有複合酸化物Aの二次粒子の平均粒子径
    の3/5以下であることを特徴とする請求項7または8
    に記載の非水二次電池。
  10. 【請求項10】 リチウム含有複合酸化物Bが、一次粒
    子が凝集して二次粒子を形成した複合酸化物であること
    を特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載の非水二次
    電池。
  11. 【請求項11】 リチウム含有複合酸化物Bが、リチウ
    ム含有複合酸化物Aと同一組成であるか、または一般式
    Li1+a+b1−a[ただし、0≦a≦0.0
    5、−0.05≦a+b≦0.05であって、RはM
    g、Ti、Cr、Fe、Co、Cu、Zn、Al、G
    e、Snからなる群から選択された1種以上の元素]で
    表されることを特徴とする請求項7〜10のいずれかに
    記載の非水二次電池。
JP2002338430A 2001-11-22 2002-11-21 リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池 Expired - Lifetime JP4070585B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338430A JP4070585B2 (ja) 2001-11-22 2002-11-21 リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池
US10/717,772 US7316862B2 (en) 2002-11-21 2003-11-20 Active material for electrode and non-aqueous secondary battery using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357729 2001-11-22
JP2001-357729 2001-11-22
JP2002338430A JP4070585B2 (ja) 2001-11-22 2002-11-21 リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007312520A Division JP4813450B2 (ja) 2001-11-22 2007-12-03 リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003221236A true JP2003221236A (ja) 2003-08-05
JP2003221236A5 JP2003221236A5 (ja) 2006-03-16
JP4070585B2 JP4070585B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=27759215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002338430A Expired - Lifetime JP4070585B2 (ja) 2001-11-22 2002-11-21 リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4070585B2 (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003346798A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Nec Corp 二次電池およびそれを用いた組電池、および二次電池の使用方法
JP2004006277A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極材料およびそれを用いた二次電池ならびにリチウム二次電池用正極材料の製造方法
JP2005339970A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Sony Corp 正極活物質および非水電解質二次電池
JP2006156004A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2006173099A (ja) * 2004-11-19 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2006185887A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
KR100660759B1 (ko) * 2005-03-11 2006-12-22 제일모직주식회사 비수계 전해질 리튬 이차전지용 양극활물질, 그 제조방법및 그를 포함하는 리튬 이차전지
KR100734225B1 (ko) 2005-12-09 2007-07-02 제일모직주식회사 비수계 전해질 리튬 이차전지용 양극활물질, 그 제조방법및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2007116971A1 (ja) 2006-04-07 2007-10-18 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム二次電池正極材料用リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、その噴霧乾燥体およびその焼成前駆体、並びに、それを用いたリチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
JP2007529874A (ja) * 2004-03-16 2007-10-25 トヨタ エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ インコーポレイテッド バッテリー及びその製法
KR100796953B1 (ko) * 2005-01-20 2008-01-22 주식회사 에코프로 2차 전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는리튬이차전지
JP2009024197A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ニッケル粉の製造方法
WO2009031619A1 (ja) 2007-09-04 2009-03-12 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法及びその焼成前駆体となる噴霧乾燥体、並びに、それを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
US7670723B2 (en) 2001-09-13 2010-03-02 Panasonic Corporation Positive electrode active material, production method thereof and non-aqueous electrolyte secondary battery
US7682747B2 (en) 2001-03-22 2010-03-23 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
US7722989B2 (en) 2003-11-07 2010-05-25 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery with a positive active material comprising primary particles and secondary particles made of the primary particles
US7935443B2 (en) 2001-06-27 2011-05-03 Panasonic Corporation Lithium nickel-manganese-cobalt oxide positive electrode active material
US8241790B2 (en) 2002-08-05 2012-08-14 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
US8349287B2 (en) 2001-10-25 2013-01-08 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
JP2013020736A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Toda Kogyo Corp 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
WO2013046711A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
WO2015059779A1 (ja) * 2013-10-23 2015-04-30 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用正極材料およびリチウムイオン二次電池
US9911968B2 (en) 2009-04-10 2018-03-06 Maxell Holdings, Ltd. Electrode active material, method for producing same, electrode for nonaqueous secondary battery, and nonaqueous secondary battery
US10115967B2 (en) 2016-03-31 2018-10-30 Nichia Corporation Method of producing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
US10161057B2 (en) 2011-03-31 2018-12-25 Toda Kogyo Corporation Manganese/nickel composite oxide particles and process for producing the manganese nickel composite oxide particles, positive electrode active substance particles for non-aqueous electrolyte secondary batteries and process for producing the positive electrode active substance particles, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US10224547B2 (en) 2016-03-31 2019-03-05 Nichia Corporation Method of producing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2019187538A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
US10622629B2 (en) 2016-03-31 2020-04-14 Honda Motor Co., Ltd. Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
US11217782B2 (en) 2016-04-04 2022-01-04 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device
US11233238B2 (en) 2016-03-31 2022-01-25 Nichia Corporation Method of producing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
US11239464B2 (en) 2016-03-31 2022-02-01 Nichia Corporation Method of producing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
US11804600B2 (en) 2016-03-31 2023-10-31 Nichia Corporation Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2416411B1 (en) 2009-03-31 2020-02-26 JX Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery
KR101450978B1 (ko) 2009-12-18 2014-10-15 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 리튬 이온 전지용 정극 및 그 제조 방법, 그리고 리튬 이온 전지
KR20120061943A (ko) 2009-12-22 2012-06-13 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 전지용 정극 및 그것을 사용한 리튬 이온 전지, 그리고 리튬 이온 전지용 정극 활물질 전구체
KR101456344B1 (ko) 2010-02-05 2014-11-03 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 전지용 정극, 및, 리튬 이온 전지
EP2533333B1 (en) 2010-02-05 2018-09-12 JX Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery
EP2544273A4 (en) 2010-03-04 2014-06-25 Jx Nippon Mining & Metals Corp POSITIVE ACTIVE ELECTRODE MATERIAL FOR LITHIUM ION BATTERIES, POSITIVE ELECTRODE FOR LITHIUM ION BATTERIES AND LITHIUM ION BATTERY
CN102782913B (zh) 2010-03-04 2015-02-11 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极及锂离子电池
CN102782911B (zh) 2010-03-04 2015-06-24 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极及锂离子电池
KR101430843B1 (ko) 2010-03-04 2014-08-18 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 전지용 정극, 및 리튬 이온 전지
EP2544280B1 (en) 2010-03-05 2018-06-06 JX Nippon Mining & Metals Corporation Positive-electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium battery, and lithium ion battery
CN105514420A (zh) 2010-12-03 2016-04-20 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极及锂离子电池
KR20120099411A (ko) 2011-01-21 2012-09-10 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 리튬 이온 전지용 정극 활물질의 제조 방법 및 리튬 이온 전지용 정극 활물질
CN102812583B (zh) 2011-03-29 2015-02-11 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质的制造方法及锂离子电池用正极活性物质
EP2693536B1 (en) 2011-03-31 2017-05-03 JX Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery
JP6292739B2 (ja) 2012-01-26 2018-03-14 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP6292738B2 (ja) 2012-01-26 2018-03-14 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
CN104335396B (zh) 2012-09-28 2018-01-05 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极和锂离子电池

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7718318B2 (en) 2001-03-22 2010-05-18 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
US7682747B2 (en) 2001-03-22 2010-03-23 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
US7935443B2 (en) 2001-06-27 2011-05-03 Panasonic Corporation Lithium nickel-manganese-cobalt oxide positive electrode active material
US7670723B2 (en) 2001-09-13 2010-03-02 Panasonic Corporation Positive electrode active material, production method thereof and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8349287B2 (en) 2001-10-25 2013-01-08 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
US8658125B2 (en) 2001-10-25 2014-02-25 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
JP4655453B2 (ja) * 2002-03-28 2011-03-23 三菱化学株式会社 リチウム二次電池用正極材料およびそれを用いた二次電池ならびにリチウム二次電池用正極材料の製造方法
JP2004006277A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極材料およびそれを用いた二次電池ならびにリチウム二次電池用正極材料の製造方法
JP2003346798A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Nec Corp 二次電池およびそれを用いた組電池、および二次電池の使用方法
US8241790B2 (en) 2002-08-05 2012-08-14 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
US7939200B2 (en) 2003-11-07 2011-05-10 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
US7722989B2 (en) 2003-11-07 2010-05-25 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery with a positive active material comprising primary particles and secondary particles made of the primary particles
JP2007529874A (ja) * 2004-03-16 2007-10-25 トヨタ エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ インコーポレイテッド バッテリー及びその製法
JP2005339970A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Sony Corp 正極活物質および非水電解質二次電池
JP2006173099A (ja) * 2004-11-19 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP4639775B2 (ja) * 2004-11-26 2011-02-23 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
JP2006156004A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2006185887A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
KR100796953B1 (ko) * 2005-01-20 2008-01-22 주식회사 에코프로 2차 전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는리튬이차전지
KR100660759B1 (ko) * 2005-03-11 2006-12-22 제일모직주식회사 비수계 전해질 리튬 이차전지용 양극활물질, 그 제조방법및 그를 포함하는 리튬 이차전지
KR100734225B1 (ko) 2005-12-09 2007-07-02 제일모직주식회사 비수계 전해질 리튬 이차전지용 양극활물질, 그 제조방법및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2007116971A1 (ja) 2006-04-07 2007-10-18 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム二次電池正極材料用リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、その噴霧乾燥体およびその焼成前駆体、並びに、それを用いたリチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
US8535829B2 (en) 2006-04-07 2013-09-17 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium transition metal-based compound powder for positive electrode material in lithium rechargeable battery, method for manufacturing the powder, spray dried product of the powder, firing precursor of the powder, and positive electrode for lithium rechargeable battery and lithium rechargeable battery using the powder
JP2009024197A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ニッケル粉の製造方法
EP2466671A2 (en) 2007-09-04 2012-06-20 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium transition metal-based compound powder, method for manufacturing the same, spray-dried substance serving as firing precursor thereof, and lithium secondary battery positive electrode and lithium secondary battery using the same
WO2009031619A1 (ja) 2007-09-04 2009-03-12 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法及びその焼成前駆体となる噴霧乾燥体、並びに、それを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
US8962195B2 (en) 2007-09-04 2015-02-24 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium transition metal-based compound powder, method for manufacturing the same, spray-dried substance serving as firing precursor thereof, and lithium secondary battery positive electrode and lithium secondary battery using the same
US9911968B2 (en) 2009-04-10 2018-03-06 Maxell Holdings, Ltd. Electrode active material, method for producing same, electrode for nonaqueous secondary battery, and nonaqueous secondary battery
US11072869B2 (en) 2011-03-31 2021-07-27 Toda Kogyo Corporation Manganese/nickel composite oxide particles and process for producing the manganese nickel composite oxide particles, positive electrode active substance particles for non-aqueous electrolyte secondary batteries and process for producing the positive electrode active substance particles, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US10161057B2 (en) 2011-03-31 2018-12-25 Toda Kogyo Corporation Manganese/nickel composite oxide particles and process for producing the manganese nickel composite oxide particles, positive electrode active substance particles for non-aqueous electrolyte secondary batteries and process for producing the positive electrode active substance particles, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2013020736A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Toda Kogyo Corp 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
US9508992B2 (en) 2011-09-28 2016-11-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2013046711A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
JPWO2013046711A1 (ja) * 2011-09-28 2015-03-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
WO2015059779A1 (ja) * 2013-10-23 2015-04-30 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用正極材料およびリチウムイオン二次電池
US10622629B2 (en) 2016-03-31 2020-04-14 Honda Motor Co., Ltd. Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
US11380892B2 (en) 2016-03-31 2022-07-05 Nichia Corporation Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
US11804600B2 (en) 2016-03-31 2023-10-31 Nichia Corporation Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
US10529986B2 (en) 2016-03-31 2020-01-07 Nichia Corporation Method of producing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
US10224547B2 (en) 2016-03-31 2019-03-05 Nichia Corporation Method of producing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
US10700353B2 (en) 2016-03-31 2020-06-30 Nichia Corporation Method of producing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
US10115967B2 (en) 2016-03-31 2018-10-30 Nichia Corporation Method of producing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
US11728481B2 (en) 2016-03-31 2023-08-15 Nichia Corporation Method of producing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
US11233238B2 (en) 2016-03-31 2022-01-25 Nichia Corporation Method of producing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
US11239464B2 (en) 2016-03-31 2022-02-01 Nichia Corporation Method of producing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
US10326132B2 (en) 2016-03-31 2019-06-18 Nichia Corporation Method of producing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
US11728483B2 (en) 2016-03-31 2023-08-15 Nichia Corporation Method of producing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
US11217782B2 (en) 2016-04-04 2022-01-04 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device
US11742481B2 (en) 2018-03-30 2023-08-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2019187538A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4070585B2 (ja) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4070585B2 (ja) リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池
JP5137414B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびに、該正極活物質を用いた非水電解液二次電池
JP5030123B2 (ja) リチウム二次電池
JP5268315B2 (ja) 非水電解液電池用活物質および非水電解液電池
JP4813450B2 (ja) リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池
JP5662132B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP5495300B2 (ja) リチウムイオン二次電池
KR100507021B1 (ko) 리튬 복합 금속 산화물의 제조 방법
JP2022510983A (ja) リチウム二次電池用正極添加剤、その製造方法、それを含むリチウム二次電池用正極およびそれを含むリチウム二次電池
JP3141858B2 (ja) リチウム遷移金属系ハロゲン化酸化物とその製造方法及びその用途
JP2001210324A (ja) リチウム二次電池
KR101463881B1 (ko) 망간계 스피넬형 리튬 천이 금속 산화물
WO2009148890A1 (en) Metal oxide negative electrodes for lithium-ion electrochemical cells and batteries
JP2000077071A (ja) 非水電解液二次電池
JP2006120612A (ja) リチウム二次電池
JP2008115075A5 (ja)
JP2009176583A (ja) リチウム二次電池
JP4655599B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、およびこれを用いた非水系電解質二次電池
JP3744870B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6201146B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質および非水系電解質二次電池
JP5145994B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
JP2003208895A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2003229128A (ja) 非水二次電池及びその製造方法
JP4224995B2 (ja) 二次電池および二次電池用集電体
JP2003017056A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040428

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4070585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term