JP2003024241A - トイレットペーパー用ホルダ - Google Patents

トイレットペーパー用ホルダ

Info

Publication number
JP2003024241A
JP2003024241A JP2001216638A JP2001216638A JP2003024241A JP 2003024241 A JP2003024241 A JP 2003024241A JP 2001216638 A JP2001216638 A JP 2001216638A JP 2001216638 A JP2001216638 A JP 2001216638A JP 2003024241 A JP2003024241 A JP 2003024241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
holder
cover plate
roll paper
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001216638A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Ota
益夫 大田
Tetsuki Asaoka
哲記 浅岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001216638A priority Critical patent/JP2003024241A/ja
Publication of JP2003024241A publication Critical patent/JP2003024241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ロールペーパーを必要な長さだけ引き出して切
断する操作を常に片手の指だけで容易、且つ確実に行え
る構成を備えたトイレットペーパー用ホルダを提供す
る。 【解決手段】背壁板部3の両側から一対の支持壁部4,
7が前方に突出したホルダ本体1と、一対の支持壁部
4,7の内面の相対向する箇所からそれぞれ突設され
て、装填するロールペーパー9を回転自在に支持する一
対の支持フック部8と、後方の基端部が一対の支持壁部
4,7に回動自在に支持されて、ロールペーパー9の上
方を覆うペーパーカバー板12と、ペーパーカバー板1
2の前端部を所定の圧力でロールペーパー9の外周面に
押し付ける付勢手段22と、ペーパーカバー板12の前
端部に対し上方の斜め前方に離間した位置に突出した配
置で設けられたペーパーカッター19とを備えて構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロール状に巻回さ
れたトイレットペーパーを繰り出す状態に引き出して、
これを適当な長さにカットして使えるようになったトイ
レットペーパー用ホルダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の一般的なトイレットペーパー用
ホルダは、トイレットの壁面などにねじで固定される背
壁板部と、この背壁板部の左右両側縁から前方に突き出
た一対の支持壁板部と、この両支持壁板部の各々の内面
の相対向する箇所に突設されて、装填するロールペーパ
ーに対しこれの中空紙芯管に嵌まり込んで回転自在に支
持する左右一対の支持軸部と、後方の基端部か支軸を介
して両支持壁板部に回動自在に取り付けられたペーパー
カバー板と、このペーパーカバー板の先端に設けられた
ペーパーカッターとを備えて構成されている。
【0003】従来からのトイレットペーパー用ホルダで
は、ペーパーカッターを備えたペーパーカバー板が、そ
の自重でロールペーパー上に載置されているのみで、ロ
ールペーパーの繰り出し方向に応じて自由に回動するも
のであったから、引き出したロールペーパーをペーパー
カッターで実際に切断する際には、ペーパーカバー板を
一方の手の指で押さえていなければならず、その操作に
はどうしても両手を必要とした。このようなものでは、
特に、身障者、高齢者或いは事情があって片手が不自由
な人や手の機能が低下した人に非常な苦痛を強いること
になる。
【0004】そこで、近年のトイレットペーパー用ホル
ダでは、片手だけで容易にロールペーパーを切断できる
ワンハンド式の構造とすることに開発の重点がおかれて
きた。近年において提案されたワンハンド式のトイレッ
トペーパー用ホルダとしては、ペーパーカバー板に重り
を接合し、前記ペーパーカバーの前端部をペーパー外周
面に押し付ける構造としたもの、ペーパーカバー板をス
プリングでロールペーパー方向に常に回動付勢したも
の、ペーパーカバー板の支軸付近に設けた掛止板をばね
で背部側の段溝に落とし込むことで拘束してペーパーカ
バー板の先端のペーパーカッターによる反力を掛止板で
受ける構造としたもの、或いはペーパーカバー板の上方
向への回動を規制するラチェット機構を備えたものなど
が存在する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
何れのワンハンド式のトイレットペーパー用ホルダにお
いても、ロールペーパーの切断された先端辺がペーパー
カッターに対しこれの下方で合致した相対位置でペーパ
ーカッターで押さえ付けられた状態、つまりロールペー
パーの先端の切断辺部分がペーパーカッターから殆ど出
ていない状態となるので、つぎにロールペーパーを引き
出すに際してロールペーパーの先端を指で摘むことがで
きない。そのため、ロールペーパーの引き出しに際して
は、一方の手の指でペーパーカバー板を僅かに上方へ持
ち上げながら他方の手の指でロールペーパーの先端部分
を摘んで引き出すか、ロールペーパーの下部を回すよう
に操作して先端部分を繰り出すことが必要となる。その
ため、ロールペーパーの切断を片手で行えるようにして
も、これに先立ってのロールペーパーの引き出し操作に
は両手を使用しなければならないので、結局、ロールペ
ーパーを必要な長さに引き出して切断する操作には両手
を使わなければならない。
【0006】また、ぺーパーカッターは、一般に鋸形状
や波状などの切歯形状に形成されているが、その形状の
如何に拘わらず、ロールペーパーの補充時などにおいて
カバーを持ち上げる際に手指を誤って損傷しないよう
に、エッジ部を鋭利でない切れ味が比較的鈍い形状に設
定される。そのため、ロールペーパーの切断箇所はペー
パーカッターの切歯に引っ掛かったままとなり易く、そ
の場合には、ロールペーパーの先端切断部をペーパーカ
ッターの切歯から取り剥がす余分な操作が必要となるの
で、ロールペーパーの引き出し操作がさらに面倒とな
り、しかも、ロールペーパーの先端をペーパーカッター
の切歯から剥がしたときに、ロールペーパーの切り屑が
生じてトイレット内に落下する欠点もある。
【0007】そこで、本発明は、上記従来の課題に鑑み
てなされたもので、ロールペーパーを必要な長さだけ引
き出して切断する操作を常に片手の指だけで容易、且つ
確実に行える構成を備えたトイレットペーパー用ホルダ
を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るトイレットペーパー用ホルダは、トイ
レットの壁面などに固定される背壁板部とこの背壁板部
の両側から前方に突出する一対の支持壁部とを有するホ
ルダ本体と、前記一対の支持壁部の内面の相対向する箇
所からそれぞれ突設されて、装填するロールペーパーを
回転自在に支持する一対の支持フック部と、後方の基端
部が前記一対の支持壁部に回動自在に支持されて、前記
ロールペーパーの上方を覆うペーパーカバー板と、前記
ペーパーカバー板の前端部を所定の圧力で前記ロールペ
ーパーの外周面に押し付ける付勢手段と、前記ペーパー
カバー板の前端部に対し上方の斜め前方に離間した位置
に突出した配置で設けられたペーパーカッターとを備え
ていることを特徴としている。
【0009】このトイレットペーパー用ホルダでは、ロ
ールペーパーの切断時に、ロールペーパーにおけるペー
パーカッターで切断された先端部からペーパーカバー板
の前端部による折り曲げ部までの長さ分だけペーパーカ
バー板の前端から前方側に突出状態に垂れ下がるため、
つぎのロールペーパーの使用時には、その前方に垂れ下
がっているロールペーパーの先端部分を片方の手の指で
摘んで容易に斜め下方に引き出すことができる。また、
ロールペーパーを必要な長さだけ引き出したのち切断の
ためにペーパーカッターに向け引き上げたとき、ペーパ
ーカバー板が付勢手段によって上方への回動を阻止され
るから、ロールペーパーの切断操作も片方の手の指だけ
で行うことができる。
【0010】上記発明において、ペーパーカバー板の前
端部に設けられて、引き上げ操作されるロールペーパー
によって湾曲変形されるペーパー戻し片を有し、前記ペ
ーパー戻し片は、湾曲変形したときに先端がペーパーカ
ッターに接触しない突出量に設定されている構成を備え
ていることが好ましい。
【0011】これにより、ロールペーパーの切断部分が
ペーパーカッターにくっついた場合には、ロールペーパ
ーの切断時に上方に引き上げられるロールペーパーによ
って上方に湾曲形状に変形されるペーパー戻し片の復元
力でロールペーパーの先端部分をペーパーカッターから
強制的に確実に取り除くことができる。このことは、ペ
ーパーカッターを比較的切れ味の鈍いものとしても支障
が生じないことを意味し、一層確実な安全性を確保でき
る利点もある。
【0012】また、上記発明において、摩擦抵抗の大き
な素材で形成されるか、或いは下面に摩擦抵抗の大きな
形状の押さえ面を有するペーパー押さえ部材が、これの
下面の前記押さえ面がロールペーパーに対しこれの外径
の変化に拘わらず常に外周面に当接する配置でペーパー
カバー板の前端部に設けられている構成を備えているこ
とが好ましい。
【0013】これにより、ペーパー押さえ部材の押さえ
面は、付勢手段の付勢力を受けてロールペーパーの外周
面に適当な圧力で当接されるので、ロールペーパーは、
押さえ面の当接による適度な摩擦抵抗によって制動力を
受けるから、必要以上に回転することがなく、引き出し
力に応じた量だけ回転して所望長さだけ引き出される。
【0014】さらに、上記構成におけるペーパー戻し片
が、同上の構成におけるペーパー押さえ部材にこれの前
端上部から突出する配置で一体形成されていることが好
ましい。これにより、部品点数および組立工数を共に低
減して、コスト高になるのを抑えることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について図面を参照しながら説明する。図1は本発明
の一実施の形態に係るトイレットペーパー用ホルダを示
す斜視図、図2は正面図、図3は左側面図である。この
トイレットペーパー用ホルダは、構成を大別すると、ホ
ルダ本体1と、このホルダ本体1に回動可能に取り付け
られたペーパーカバー2とを備えて構成されている。
【0016】上記ホルダ本体1は、トイレットの壁面な
どにねじ5で固定される背壁板部3と、この背壁板部3
の左右両側縁から前方側の直交方向に一体に突設された
左右一対の支持壁部4,7とを備えて、平面視コ字状に
なっている。左右の支持壁部4,7の各々の内面におけ
る相対向する箇所には、装填されるロールペーパー9の
中空紙芯管10に嵌まり込んでロールペーパー9を回転
自在に支持する支持フック部8が、図2の矢印方向に起
倒可能にそれぞれ装着されている。
【0017】すなわち、上記支持フック部8は、その基
端部が支持壁部4,7内に収納された従来から周知の弾
性復元機構11に連結されて、この弾性復元機構11か
らばね力の作用を受けて常に支持壁部4,7から水平方
向に張り出した倒置姿勢を保ち、ロールペーパー9の装
填時に、下方から装填されるロールペーパー9によって
上記ばね力に抗し起立方向に押し上げられ、ロールペー
パー9が所定の装填位置に位置したときに、上記ばね力
で元の倒置位置に戻ってロールペーパー9の中空紙芯管
10内に入り込み、ロールペーパー9を左右両側から回
転自在に支持する。また、ロールペーパー9を全て使い
切ったときには、残った中空紙芯管10を持ち上げる
と、支持フック部8が中空紙芯管10によって起立方向
に回って中空紙芯管10の取り出しを許容する。両支持
壁部4,7には、図4の一部破断した左側面図に明示す
るように、上述のように起立される支持フック部8を一
時的に収容する凹所20が内面に形成されている。
【0018】ペーパーカバー2は、この実施の形態にお
いて、ペーパーカバー板12と、このペーパーカバー板
12の上面の前方箇所に接着手段などで固着されたペー
パーカッター板13とを備えているが、ペーパーカバー
板12とペーパーカッター板13とを一体形成した構成
とすることもできる。ペーパーカバー板12は、その後
方の基端部の左右側面からそれぞれ突設された一対の支
軸14を対応する支持壁部4,7の軸受孔(図示せず)
に差し込むことにより、支軸14回りに回転可能に支持
されているとともに、装填されたロールペーパー9に当
接する方向に常に回動付勢されている。この回動付勢機
構については後述する。
【0019】上記ペーパーカバー板12の先端部には、
図4に明示するように、ペーパー押さえ部材17が接着
手段などによって固着されている。このペーパー押さえ
部材17は、例えばゴムなどの摩擦抵抗の大きな素材に
よって細幅帯状の形状に形成されており、ロールペーパ
ー9に接触する下面に、厚み方向の凹凸を有するペーパ
ー押さえ面17aが形成されている。
【0020】さらに、ペーパー押さえ部材17の先端上
面からは、容易に屈撓変形させることのできる薄い厚み
の細幅帯状となったペーパー戻し片18が前方に向け一
体に突設されている。この実施の形態では、ペーパー戻
し片18をペーパー押さえ部材17に一体形成した構成
を備えているので、部品点数および組立工数を共に低減
でき、コスト高になるのを抑えることができる。但し、
ペーパー押さえ部材とは別体に設けたペーパー戻し部を
ペーパー押さえ部材に接着などの手段で固着する構成と
しても、一体形成する場合に比較してコスト高になる
が、以下に説明するのと同様の効果を得ることができ
る。
【0021】上記ペーパーカバー板12の断面形状は、
図4に示すように、ロールペーパー9の最大径つまり使
用前の外径よりも大きな径の2次曲線をなして先端の方
向に向かうとともに、先端部が支持フック部8の方向に
湾曲しており、ペーパー押さえ部材17は、支軸14を
中心としてロールペーパー9の中空紙芯管10の外周部
に接する円弧の軌跡上に配置されている。これにより、
ペーパー押さえ部材17は、ロールペーパー9の消費に
伴う巻径の大小に関わらず、ロールペーパー9の外周部
に対して常に一定の関係位置で接触するようになってい
る。
【0022】上記ペーパーカッター板13は、図3およ
び図4に明示するように、先端部が上記ペーパー戻し片
18に対し上方の斜め前方側に張り出した形状を有し、
その先端部に、細幅帯状のペーパーカッター19が接着
手段などによって固着されている。このペーパーカッタ
ー19は、図2に示すように、正面視でペーパーカバー
板12の先端に沿って形成された連続矩形状の凹凸縁で
ある。通常、ロールペーパー9は、ペーパーカッターの
エッジで切り裂きながら切断されるが、この実施の形態
のペーパーカッター19では、ロールペーパー9が凹凸
の段差の直角によって穿孔されながら切断されることに
なり、鋸歯などを有するペーパーカッターなどと異な
り、先端部が先鋭になっていないので、誤って手指を触
れた場合などにおける安全性が一層高いものになってい
る。
【0023】つぎに、ペーパーカバー板12の回動付勢
機構について、図4を参照しながら説明する。ペーパー
カバー板12の左右一対のうちの左方側の支軸14は、
支持壁部7の軸受孔に回転自在に軸支されているととも
に、この支軸14には、支持壁部7の内部に設けられた
収容空間21に配置されている細長い帯状のばね板部材
22の上端軸受部23が嵌着されている。このばね板部
材22は、上下両端部に形成された軸受部23,24
と、長手方向の中央領域に滑らかな曲線を有する形状に
形成された肉厚部27と、軸受部23,24の近傍部位
にそれぞれ形成された頚部28,29とを有している。
【0024】上記ばね板部材22は、上端軸受部23が
支軸14に連結され、長手方向の一方に幾分撓ませた状
態として、下端軸受部24が、支軸14に対し下方の斜
め前方位置で支持壁部7に植設された支持ピン30に枢
支されている。さらに、ばね板部材22は、支持壁部7
に植設された一対の制止ピン31,32によって下方の
頚部29が両側から挟まれていることにより、下端近傍
箇所が拘束されている。これにより、ばね板部材22
は、主として中央部分の肉厚部27の撓みによる復元力
が回転力となって上方の頚部28の屈曲部分に作用し、
さらに、上方の頚部28の圧縮変形による復元力が加わ
って上端軸受部23に固着の支軸14に対し図4におけ
る時計方向の回転トルクを与える。そのため、ペーパー
カバー板12は、ばね板部材22によって先端部がロー
ルペーパー9に近接する方向に回動付勢され、先端部の
ペーパー押さえ部材17がロールペーパー9の外周面に
所定圧で常に当接される。
【0025】図5はペーパーカバー板12を上方に起立
させた状態を示す一部破断した左側面図である。この操
作は、ロールペーパー9を全て使い切ったのちに残った
中空紙芯管10を上方に取り出して、新たなロールペー
パー9を装填する場合に行われる。ばね板部材22は、
ペーパーカバー板12を上向きに転回させる過程におい
て、その転回途中の或る範囲内では以前としてペーパー
カバー板12を下向きに付勢しているが、その付勢力に
抗してペーパーカバー板12を押し上げたときに、支軸
14と一体に上端軸受部23が回動されて上方の頚部2
8の撓み方向が反転し、ばね力の作用方向が反転してペ
ーパーカバー板12を上向きに付勢する。ここで、ばね
板部材22は、中央の肉厚部27がほぼ直線状となった
ときに、支持壁部7に植設されているストッパーピン3
3に肉厚部27が当接して、図5に図示の姿勢に保持さ
れる。
【0026】図5に図示の姿勢では、ばね板部材22の
上方の頚部28が急角度に屈曲しているのみで、肉厚部
27はストッパーピン33に支えられて反発力が生じ
ず、上方の頚部28の屈曲変形による復元力もペーパー
カバー板12の支軸14に作用しない。したがって、ペ
ーパーカバー板12が図5の状態に保持されることにな
るので、一対の支持フック部8に係止されて残っている
中空紙芯管10は、そのまま持ち上げるだけで容易に取
り出すことができ、そののちに、新たなロールペーパー
9を下方から両支持壁部7の間に挿入することによって
一対の支持フック部8に容易に取り付けできる。
【0027】つぎに、ロールペーパー9を必要長さだけ
引き出して切断する作用について、図6を参照しながら
説明する。先ず、同図(a)に示すように、ロールペー
パー9における前回に切断された先端部を一方の手の指
で摘んで、矢印で示すようにロールペーパー9を斜め下
方に引き出す。このとき、ロールペーパー9は、既存の
ホルダとは異なり、ペーパーカッター19が上方に離間
してこれに接触することなく引き出され、また、ロール
ペーパー9は、ペーパー押さえ部材17の押さえ面17
aに対しスライド抵抗が最も小さいほぼ平行な方向に引
き出されることから、押さえ面17aに滑るように繰り
出されるので、容易に必要長さだけ引き出すことができ
る。一方、ペーパー押さえ部材17の押さえ面17a
は、ぼね板部材22の回動付勢力を受けてロールペーパ
ー9の外周面に適当な圧力で当接されているので、ロー
ルペーパー9は、押さえ面17aの当接による適度な制
動力を受けて必要以上に回転することなく、引き出し力
に応じた量だけ回転して所望長さだけ引き出される。
【0028】ロールペーパー9を必要な長さだけ引き出
すと、つぎに、図6(b)に示すように、ロールペーパ
ー9の繰り出し側を矢印で示すように引き上げる。これ
により、ロールペーパ9は、ペーパー戻し片18を上方
に湾曲する形状に変形させながら、その上方部位がペー
パーカッター19に当接する。このとき、ロールペーパ
ー9の繰り出し側部位にはペーパーカッター19が食い
込むことと、ロールペーパー9の繰り出し端部がペーパ
ー押さえ部材17の押さえ面17aで折り曲げられるこ
とによって両者の摩擦抵抗が大きくなることとにより、
ロールペーパー9の支持フック部8回りの回転が阻止さ
れ、また、ペーパーカバー板12は、ばね板部材22か
ら下方への回動付勢力を受けて、ロールペーパー9の引
き上げ力による反力に抗して上方への回動を阻止され
る。そのため、ロールペーパー9におけるペーパーカッ
ター19に当たっている箇所は、張力が限界を越えて幅
方向の一端から他端に向けて破断されていく。
【0029】したがって、このトイレットペーパー用ホ
ルダでは、ロールペーパー9を繰り出したのちに、これ
を引き上げながらペーパーカッター19に沿わせてロー
ルペーパー9を動かすだけで済み、片手で簡単に切断す
ることができる。
【0030】上述のロールペーパー9の切断が終わる
と、ロールペーパー9におけるペーパーカッター19で
切断された先端部分は、図6(c)に示すように、ペー
パーカッター19から離れてペーパー戻し片18の前方
側に突出状態に垂れ下がる。そのため、つぎのロールペ
ーパー9の使用時には、ペーパー戻し片18の前方側に
垂れ下がっているロールペーパー9の先端部分を片方の
手の指で摘んで引き出すことができる。すなわち、この
ホルダでは、ロールペーパー9を摘んで必要な長さだけ
引き出して切断するまでの一連の操作を片方の手の指だ
けで確実に行うことができる。
【0031】ところで、この実施の形態のホルダでは、
一層確実な安全性の確保を目的として、ペーパーカッタ
ー19が連続矩形状の凹凸縁によって形成された比較的
切れ味の鈍いものになっているから、ロールペーパー9
の切断部分がペーパーカッター19にくっつく可能性が
ある。しかし、そのペーパーカッター19にくっついた
ロールペーパー9の先端部は、ロールペーパー9の切断
時に上方に湾曲形状に変形されていたペーパー戻し片1
8の復元力によってペーパーカッター19から強制的に
確実に取り除かれる。したがって、切断されたあとのロ
ールペーパー9の先端部分は、切断箇所のペーパーカッ
ター19への付着の有無に拘わらず、切断時におけるペ
ーパー戻し片18の先端からペーパーカッター19まで
の距離に相当する長さ分だけペーパー戻し片18の先端
から突出した状態で垂れ下がる。そのため、このホルダ
では、ロールペーパー9を摘んで必要な長さだけ引き出
して切断するまでの操作を、いかなる場合にも常に片方
の手の指だけで確実に行うことができる。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明のトイレットペー
パー用ホルダによれば、ロールペーパーの切断時に、ロ
ールペーパーにおけるペーパーカッターで切断された先
端部からペーパーカバー板の前端部による折り曲げ部ま
での長さ分だけペーパーカバー板の前端から前方側に突
出状態に垂れ下がるため、つぎのロールペーパーの使用
時には、その前方に垂れ下がっているロールペーパーの
先端部分を片方の手の指で摘んで容易に斜め下方に引き
出すことができる。また、ロールペーパーを必要な長さ
だけ引き出したのち切断のためにペーパーカッターに向
け引き上げたとき、ペーパーカバー板が付勢手段によっ
て上方への回動を阻止されるから、ロールペーパーの切
断操作も片方の手の指だけで行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るトイレットペーパ
ー用ホルダを示す斜視図。
【図2】同上のトイレットペーパー用ホルダを示す正面
図。
【図3】同上のトイレットペーパー用ホルダを示す左側
面図。
【図4】同上のトイレットペーパー用ホルダの一部破断
した左側面図。
【図5】同上のトイレットペーパー用ホルダにおけるペ
ーパーカバー板を上方に起立させた状態を示す一部破断
した左側面図。
【図6】(a)〜(c)は同上のトイレットペーパー用
ホルダにおけるロールペーパーを引き出して切断する過
程を順に示した要部の左側面図。
【符号の説明】
1 ホルダ本体 3 背壁板部 4,7 支持壁部 8 支持フック部 9 ロールペーパー 12 ペーパーカバー板 17 ペーパー押さえ部材 17a 押さえ面 18 ペーパー戻し片 19 ペーパーカッター 22 ばね板部材(付勢手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トイレットの壁面などに固定される背壁
    板部とこの背壁板部の両側から前方に突出する一対の支
    持壁部とを有するホルダ本体と、 前記一対の支持壁部の内面の相対向する箇所からそれぞ
    れ突設されて、装填するロールペーパーを回転自在に支
    持する一対の支持フック部と、 後方の基端部が前記一対の支持壁部に回動自在に支持さ
    れて、前記ロールペーパーの上方を覆うペーパーカバー
    板と、 前記ペーパーカバー板の前端部を所定の圧力で前記ロー
    ルペーパーの外周面に押し付ける付勢手段と、 前記ペーパーカバー板の前端部に対し上方の斜め前方に
    離間した位置に突出した配置で設けられたペーパーカッ
    ターとを備えていることを特徴とするトイレットペーパ
    ー用ホルダ。
  2. 【請求項2】 ペーパーカバー板の前端部に設けられ
    て、引き上げ操作されるロールペーパーによって湾曲変
    形されるペーパー戻し片を有し、 前記ペーパー戻し片は、湾曲変形したときに先端がペー
    パーカッターに接触しない突出量に設定されている請求
    項1に記載のトイレットペーパー用ホルダ。
  3. 【請求項3】 摩擦抵抗の大きな素材で形成されるか、
    或いは下面に摩擦抵抗の大きな形状の押さえ面を有する
    ペーパー押さえ部材が、これの下面の前記押さえ面がロ
    ールペーパーに対しこれの外径の変化に拘わらず常に外
    周面に当接する配置でペーパーカバー板の前端部に設け
    られている請求項1または2に記載のトイレットペーパ
    ー用ホルダ。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載のペーパー戻し片が、請
    求項3に記載のペーパー押さえ部材にこれの前端上部か
    ら突出する配置で一体形成されているトイレットペーパ
    ー用ホルダ。
JP2001216638A 2001-07-17 2001-07-17 トイレットペーパー用ホルダ Pending JP2003024241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001216638A JP2003024241A (ja) 2001-07-17 2001-07-17 トイレットペーパー用ホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001216638A JP2003024241A (ja) 2001-07-17 2001-07-17 トイレットペーパー用ホルダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003024241A true JP2003024241A (ja) 2003-01-28

Family

ID=19051093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001216638A Pending JP2003024241A (ja) 2001-07-17 2001-07-17 トイレットペーパー用ホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003024241A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329157A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Ishikawa Kanagata Seisakusho:Kk トイレットペーパーホルダー
JP2007061129A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Sanko:Kk トイレットペーパーホルダー
JP4768884B1 (ja) * 2011-01-05 2011-09-07 豊 田内 ロールペーパーホルダ
JP2014176404A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Koji Nishimura トイレットペーパーの保持器
JP2018038639A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 義夫 木下 ロール紙ホルダー
JP2020185362A (ja) * 2019-01-23 2020-11-19 加一 立澤 トイレットペーパーロール保持器
JP2020203028A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 鈴木 喜代 ロール巻紙ホルダ
JP2021000410A (ja) * 2019-06-25 2021-01-07 敏明 小寺 ロール紙ホルダーおよびロール紙切断具
JP2021171461A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 和男 伊計 ロールペーパホルダ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275794U (ja) * 1985-10-31 1987-05-15
JPS63112892U (ja) * 1987-01-13 1988-07-20
JPH07163485A (ja) * 1993-11-05 1995-06-27 Supeesu:Kk ロールシートホルダー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275794U (ja) * 1985-10-31 1987-05-15
JPS63112892U (ja) * 1987-01-13 1988-07-20
JPH07163485A (ja) * 1993-11-05 1995-06-27 Supeesu:Kk ロールシートホルダー

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329157A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Ishikawa Kanagata Seisakusho:Kk トイレットペーパーホルダー
JP2007061129A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Sanko:Kk トイレットペーパーホルダー
JP4768884B1 (ja) * 2011-01-05 2011-09-07 豊 田内 ロールペーパーホルダ
JP2014176404A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Koji Nishimura トイレットペーパーの保持器
JP2018038639A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 義夫 木下 ロール紙ホルダー
JP2020185362A (ja) * 2019-01-23 2020-11-19 加一 立澤 トイレットペーパーロール保持器
JP2020203028A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 鈴木 喜代 ロール巻紙ホルダ
JP2021000410A (ja) * 2019-06-25 2021-01-07 敏明 小寺 ロール紙ホルダーおよびロール紙切断具
JP2021171461A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 和男 伊計 ロールペーパホルダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003024241A (ja) トイレットペーパー用ホルダ
US5548861A (en) Adhering cleaning tool
JP5187986B1 (ja) トイレットペーパー切断端部の分離装置
US6631869B1 (en) Tissue holder
JPH0928615A (ja) ロールシート保持切断装置
JP2681769B2 (ja) カッター付きテープホルダー
JP2736236B2 (ja) 粘着テープ貼付器
JPH047829Y2 (ja)
KR100835542B1 (ko) 롤형 접착 테이프 케이스의 테이프 밴딩 절단장치
JP3529833B2 (ja) テープ貼付装置
JP2006025908A (ja) ロールペーパーホルダー
JP3022608U (ja) ロールペーパの切断装置
JP2000250413A (ja) 剥離装置
KR101970315B1 (ko) 고정 레버를 갖는 테이프 디스펜서 구조
JP2000237092A (ja) ロールペーパのカッティングホルダ
JP2004024762A (ja) ロール紙ホルダ
JP2000041891A (ja) ペーパーホルダー
JP2003000472A (ja) ロールペーパホルダ
JP2000083857A (ja) トイレットペーパーホルダー
JP3381908B2 (ja) ロール状ペーパの片手繰出し、切断ホルダー
JPH07124098A (ja) 清掃具
JPH0739692U (ja) ロール状連続紙の簡易切断具
JPH0620967B2 (ja) テープカッター
JP2950638B2 (ja) 粘着テープカッター
JP3043256U (ja) 粘着テープカッター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091228

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20100120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914