JP2003023771A - 電流制限回路 - Google Patents

電流制限回路

Info

Publication number
JP2003023771A
JP2003023771A JP2001242974A JP2001242974A JP2003023771A JP 2003023771 A JP2003023771 A JP 2003023771A JP 2001242974 A JP2001242974 A JP 2001242974A JP 2001242974 A JP2001242974 A JP 2001242974A JP 2003023771 A JP2003023771 A JP 2003023771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
secondary winding
voltage
resistor
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001242974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4893904B2 (ja
Inventor
Morio Sato
守男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohira Electronics Co Ltd
Original Assignee
Ohira Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohira Electronics Co Ltd filed Critical Ohira Electronics Co Ltd
Priority to JP2001242974A priority Critical patent/JP4893904B2/ja
Publication of JP2003023771A publication Critical patent/JP2003023771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4893904B2 publication Critical patent/JP4893904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直流電流をトランスで検出する。 【解決手段】 スイッチング電源装置において、2次側
の整流平滑回路と負荷の間に、磁心に巻かれた第2のト
ランスの1次巻線を直列に挿入し、その2次巻線に直列
に抵抗を接続し、その2次巻線と抵抗からなる直列回路
の両端に信号発生器を接続し、抵抗両端に生じる電圧を
検出してスイッチ素子のオン期間を制御する第2の帰還
制御回路を付加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスイッチング電源装
置に関し、より具体的には、定電流制御回路及び過電流
保護回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来方式の1例として図2に示した抵抗
によって生じる電圧を検出してスイッチ素子のオン期間
を制御する方式がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図2に示した従来方式
において、抵抗18両端に生じるドロップ電圧は基準電
源20の電圧と比較され、ドロップ電圧が基準電源20
の電圧より大きいときにオペアンプ19の出力はハイに
なる。オペアンプ19の出力信号はPWMコンパレータ
8の反転入力に加えられるが、PWMコンパレータ8の
非反転入力には三角波発生器9から三角波が加えられて
おり、図3に示したように、オペアンプ19の出力がハ
イになるとPWMコンパレータ8の出力レベルのハイの
期間が短くなり、スイッチ素子2のオン期間が短くな
る。このように抵抗18両端の電圧が基準電源20の電
圧より大きくなるとパルス幅を制限して負荷7に流れる
電流を一定にし、または過電流から電源装置を保護して
いる。抵抗18による電力の損失を小さくするためにド
ロップ電圧を小さく設定し、増幅した後で基準電源20
の電圧と比較する。そのため、ゲインの高いオペアンプ
19とそれに供給する電力が必要である。また、増幅率
を極端に大きくすることができないので抵抗18による
電力損失は存在する。
【0004】そこで本発明は電流を検出するために電力
の損失を伴うことがなく、さらに検出した信号を増幅し
たり、また増幅する回路のための直流電力を供給する必
要のない定電流制御回路及び過電流保護回路を提供する
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明にお
いて、第2のトランスの2次巻線はインダクタンスを有
しているので、この2次巻線と抵抗の直列回路に信号発
生器を接続したとき、抵抗両端には分圧された信号が現
れる。2次巻線のインダクタンスと信号発生器が出力す
る信号の周波数を適当に選べば2次巻線のインピーダン
スが抵抗に対して十分大きくなるので抵抗両端の電圧を
小さくすることができる。しかし、第2のトランスの1
次巻線に所定の値の電流が流れて磁心が磁気飽和を起こ
すと、この2次巻線のインダクタンスは急減し、抵抗両
端に生じる信号が大きくなる。第2の帰還制御回路は抵
抗両端に生じる信号を適当な回路によって処理してスイ
ッチ素子のオン期間を制限する。これによって負荷に流
れる電流は一定に制御され、また、スイッチング電源装
置は過電流から保護される。
【0006】請求項2記載の発明は第2のトランスの2
次巻線に生じる信号発生器の電圧が磁気飽和を起こした
ときに小さくなることを利用している。巻線両端の電圧
が下がるのを検出している点で請求項1記載の発明と異
なっているが、負荷に流れる電流が所定の値に達して磁
心が磁気飽和を起こすという原理は同じであるため、以
降は請求項1記載の発明内容を中心に説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】第2のトランスに用いる磁心は巻
線の電流に対して磁気飽和を起こす性質を持ち、かつ飽
和の前後の比透磁率の差が大きい特性のものを用いる。
そして、負荷に流れる電流が第2のトランスの1次巻線
を流れるので、この電流が所定の値に達したときに磁心
が磁気飽和を起こすように磁心と1次巻線の巻数を選ん
でおく。1次巻線に流れる電流は直流であるため磁心内
の磁束密度の変化はほとんどなく、鉄損はゼロと考えて
良い。
【0008】第2のトランスの1次巻線は整流平滑回路
と負荷の間に直列に挿入されているので、第2のトラン
スの2次巻線側から見たインピーダンスは、2次巻線そ
のもののインピーダンスに、1次巻線に直列につながっ
ているインピーダンスを2次巻線側から見たインピーダ
ンスが並列につながっていると考えて良い。後者のイン
ピーダンスは、1次巻線と2次巻線の巻数比を1:nと
して、1次巻線に直列につながっているインピーダンス
をZとしたとき、n×Zと表すことができる。2次巻
線そのもののインピーダンスとは、Zが無限大、すなわ
ち1次巻線がオープンのときのインピーダンスである。
【0009】第2のトランスの1次巻線に直列につなが
っている回路は整流平滑回路と負荷であるが、整流平滑
回路は信号発生器の周波数に対してインピーダンスがほ
とんどゼロであるから、上のZは負荷のインピーダンス
と考えて良い。第1の帰還制御回路は負荷に並列につな
がっているが、そのインピーダンスが負荷のインピーダ
ンスに対して十分大きいので無視して良い。よって、第
2のトランスの2次巻線側から見たインピーダンスを等
価的に示すと図4のようになる。
【0010】図4において、負荷のインピーダンスは小
さいが、nを適当な大きさに選べばn×Zが大きくな
って、2次巻線側から見たインピーダンスは大きくな
る。n×Zが2次巻線そのもののインピーダンスに比
べて十分小さければ、2次巻線側から見たインピーダン
スはn×Zが支配的になり、2次巻線そのもののイン
ピーダンスが磁気飽和によって変化してもそれを検出す
ることは難しいが、n×Zが2次巻線そのもののイン
ピーダンスに比べて無視できない値まで大きくなれば2
次巻線そのもののインピーダンスが磁気飽和によって変
化したときにそれを検出することができる。
【0011】従って、第2のトランスの1次巻線に流れ
る直流電流によって磁心が磁気飽和を起こすと、2次巻
線そのもののインピーダンスが小さくなるので、2次巻
線側から見たインピーダンスが小さくなり、抵抗両端に
生じる信号発生器の信号レベルが大きくなる。そして、
抵抗両端の信号を検出して、これを第2の帰還制御回路
によって処理してスイッチ素子のオン期間を制御するこ
とができる。
【0012】
【実施例】図1は請求項1記載の発明をフォワードコン
バータに実施した例を示す回路図である。図において、
PWMコンパレータ8の非反転入力端子に三角波発生器
9より三角波が入力し、反転入力端子の1つに出力電圧
が基準電圧より高くなると高い電圧を出力するオペアン
プ21の出力信号が入力し、反転入力端子の別の1つ
に、第2のトランス10の2次巻線10bと抵抗11に
よって分圧される信号発生器12の電圧の抵抗両端に生
じる成分がダイオード13とコンデンサ14によって直
流に変換されて入力している。
【0013】PWMコンパレータ8の非反転入力端子の
電圧が他の2つの反転入力端子のいずれの電圧よりも高
い間だけPWMコンパレータ8の出力端子に高い電圧が
現れてスイッチ素子2をオン状態にするので、スイッチ
素子2は三角波の周期と同じ周期でオンとオフを繰返
す。出力電圧が高くなるとオペアンプ21の出力電圧が
高くなるので、PWMコンパレータ8の出力電圧が高い
期間、すなわちスイッチ素子2のオン期間が短くなる。
【0014】出力電流が大きくなると、あらかじめ設定
された値で第2のトランス10の磁心が磁気飽和を起こ
し、2次巻線10bのインピーダンスは減少し、その結
果抵抗11両端に生じる電圧成分の割合が増え、コンデ
ンサ14に充電される電圧が上昇し、上の出力電圧が高
くなったときと同様にPWMコンパレータ8の出力電圧
の高い期間が短くなり、スイッチ素子2のオン期間が短
くなる。
【0015】スイッチ素子2のオン期間が短くなること
により、出力電圧は下がり、出力電流は所定の値で制限
される。
【0016】図1の回路はスイッチング周期が一定のフ
ォワードコンバータに実施した例であるが、スイッチン
グ周期が変化する自励式スイッチング電源装置に応用す
ることもできる。また、フライバックコンバータに応用
することも可能である。
【0017】図1の回路は出力電流が所定の値に達する
とオン期間を制限する方式をとっているが、出力電流が
所定の値に達したときにスイッチングを停止させる方式
に応用することもできる。
【0018】図1の回路において、抵抗11は純抵抗の
他に、信号発生器12の信号に対してインピーダンスを
持つ、インダクタやコンデンサ、またはそれらの複合部
品であっても良い。
【0019】
【発明の効果】出力電流は直流電流であり、従来の常識
ではトランスで検出することは不可能であったが、磁気
飽和によって2次巻線のインピーダンスが変化すること
を利用することによって検出を可能にしたものであり、
応用範囲は広い。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明の実施例を示す回路図であ
る。
【図2】従来の方式の1例を示す回路図である。
【図3】図2の波形を示す波形図である。
【図4】第2のトランスの2次巻線側から見た等価イン
ピーダンスを示す図である。
【符号の説明】
1 第1のトランス 1a 1次巻線 1b 2次巻線 2 スイッチ素子 3、4 ダイオード 5 リアクトル 6 コンデンサ 7 負荷 8 PWMコンパレータ 9 三角波発生器 10 第2のトランス 10a 1次巻線 10b 2次巻線 11 抵抗 12 信号発生器 13 ダイオード 14 コンデンサ 15 基準電源 16 コンデンサ 17 直流電源 18 抵抗 19 オペアンプ 20 基準電源 21 オペアンプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のトランスの1次巻線と、前記1次
    巻線に直列に接続された制御電極を有するスイッチ素子
    と、前記第1のトランスの2次巻線と、前記第1のトラ
    ンスの2次巻線に生じる交流電圧を直流電圧に変換する
    整流平滑回路と、前記直流電圧が供給される負荷と、前
    記直流電圧を一定に保つために前記スイッチ素子のオン
    期間を制御する第1の帰還制御路回路を備えたスイッチ
    ング電源装置において、前記整流平滑回路と前記負荷の
    間に直列に挿入された磁心を有する第2のトランスの1
    次巻線と、前記第2のトランスの1次巻線に電磁的に結
    合している前記第2のトランスの2次巻線と、前記第2
    のトランスの2次巻線に交流信号を供給する信号発生器
    と、前記第2のトランスの2次巻線と前記信号発生器の
    間に直列に挿入された抵抗と、前記抵抗両端に生じる電
    圧を検出して前記スイッチ素子のオン期間を制御する第
    2の帰還制御回路を付加したことを特徴とするスイッチ
    ング電源装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の帰還制御回路が前記第2のト
    ランスの2次巻線に生じる電圧を検出して前記スイッチ
    素子のオン期間を制御する請求項1記載のスイッチング
    電源装置。
JP2001242974A 2001-07-05 2001-07-05 電流制限回路 Expired - Fee Related JP4893904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242974A JP4893904B2 (ja) 2001-07-05 2001-07-05 電流制限回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242974A JP4893904B2 (ja) 2001-07-05 2001-07-05 電流制限回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003023771A true JP2003023771A (ja) 2003-01-24
JP4893904B2 JP4893904B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=19073153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001242974A Expired - Fee Related JP4893904B2 (ja) 2001-07-05 2001-07-05 電流制限回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4893904B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121471A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 Ricoh Co Ltd 定電流高圧電源
JPH08249077A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Nec Corp 直流定電流電源装置
JPH0933574A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Meisei Electric Co Ltd 電流検出方法および電流検出装置
JPH11234892A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Fujitsu Denso Ltd スイッチング電源装置の過電流保護回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121471A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 Ricoh Co Ltd 定電流高圧電源
JPH08249077A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Nec Corp 直流定電流電源装置
JPH0933574A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Meisei Electric Co Ltd 電流検出方法および電流検出装置
JPH11234892A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Fujitsu Denso Ltd スイッチング電源装置の過電流保護回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP4893904B2 (ja) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4613100B2 (ja) フライフォワード変換器の動作範囲を拡大するための方法及び装置
KR0134946B1 (ko) 용접용 인버터 전원 공급 장치
US5450000A (en) Using hall device for controlling current in a switchmode circuit
US6349046B2 (en) Switching power supply circuit
US8971081B2 (en) High voltage inverter device for delivering a high-power AC high voltage
JP4782459B2 (ja) 電源装置
JPH02111258A (ja) 非線形共振スイッチ及び変換器
US20090122579A1 (en) Mixed flyback-forward topology converter with reduced ripple current
JP2005261112A (ja) Dc−dcコンバータ
JP4893904B2 (ja) 電流制限回路
JP4232881B2 (ja) スイッチング電源
JPS5944872B2 (ja) 電力制御回路
JP4309125B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2773534B2 (ja) 直流電源装置
JP3001057B1 (ja) スイッチング電源装置及びその制御方法
JPH0357708B2 (ja)
JP2000184702A (ja) 電源装置
JP3784939B2 (ja) スイッチングレギュレータ
Rashmi et al. Design and Implementation of a DCM Flyback Converter with Self-biased and Over-Current Protection Circuit
JP4432454B2 (ja) 過電流制御装置
JP2000208352A (ja) 電流検出装置
Erickson et al. Filter Inductor Design
JP2004265102A (ja) 電圧安定化装置
JP2000324814A (ja) スイッチング電源装置
JPS62285674A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees