JPS5944872B2 - 電力制御回路 - Google Patents
電力制御回路Info
- Publication number
- JPS5944872B2 JPS5944872B2 JP52138760A JP13876077A JPS5944872B2 JP S5944872 B2 JPS5944872 B2 JP S5944872B2 JP 52138760 A JP52138760 A JP 52138760A JP 13876077 A JP13876077 A JP 13876077A JP S5944872 B2 JPS5944872 B2 JP S5944872B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- transformer
- transistor
- time
- primary winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
- H02M3/325—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33569—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電力制御回路に関し、電源からの供給電力に対
し、出力端に取り出される制御された出力電力の比率、
すなわち電力変換効率が優れ、電源変動および負荷変動
に対しても安定した出力が得られ、制御応答も速く、し
かも軽量小型、高信頼性である新しい概念に基づいた電
力制御回路を提供することを目的としている。
し、出力端に取り出される制御された出力電力の比率、
すなわち電力変換効率が優れ、電源変動および負荷変動
に対しても安定した出力が得られ、制御応答も速く、し
かも軽量小型、高信頼性である新しい概念に基づいた電
力制御回路を提供することを目的としている。
また以下の説明から理解されるように、本発明は、例え
ば各種の電力増幅器、直流一交流電力変換器、交流一交
流電力変換器、直流安定化電源、交流安定化電源等やそ
の他種々の応用分野に非常に効果的に適用されうるもの
である。すなわち本発明は、直流電源、第1のトランジ
スタおよびトランスの直列回路、並びに直流電源、第2
のトランジスタ、トランスおよび励磁コイルの直列回路
を構成し、前記トランスの1次巻線に励磁電流を流して
エネルギを蓄積した後、該1次巻線に前記励磁電流とは
逆方向の電流を流して、前記トランスの2次巻線から1
次巻線に流れる電流により生じた電流とを同時に重畳整
流して出力を得ることを特徴とする電力Fbl脚回路で
ある。
ば各種の電力増幅器、直流一交流電力変換器、交流一交
流電力変換器、直流安定化電源、交流安定化電源等やそ
の他種々の応用分野に非常に効果的に適用されうるもの
である。すなわち本発明は、直流電源、第1のトランジ
スタおよびトランスの直列回路、並びに直流電源、第2
のトランジスタ、トランスおよび励磁コイルの直列回路
を構成し、前記トランスの1次巻線に励磁電流を流して
エネルギを蓄積した後、該1次巻線に前記励磁電流とは
逆方向の電流を流して、前記トランスの2次巻線から1
次巻線に流れる電流により生じた電流とを同時に重畳整
流して出力を得ることを特徴とする電力Fbl脚回路で
ある。
以下図面を参照して本発明の基本的考え方を説明する。
本発明の基本回路を第1図に示す。図中、T1はトラン
スで、1次巻線L1および2次巻線L2から成る。直流
電源E1、トランジスタQ1およびトランスTlO)1
次巻線L,の直列回路、並びに直流電源E2、トランジ
スタQ2、トランス0)1次巻線L,および励磁コイル
L3の直列回路を構成し、トランスTlO)2次巻線L
2はダイオードD1を介し負荷R1に接続されている。
第1図における回路各部の電流波形を第2図のA,b,
cに示し、以下に回路動作を説明する。
本発明の基本回路を第1図に示す。図中、T1はトラン
スで、1次巻線L1および2次巻線L2から成る。直流
電源E1、トランジスタQ1およびトランスTlO)1
次巻線L,の直列回路、並びに直流電源E2、トランジ
スタQ2、トランス0)1次巻線L,および励磁コイル
L3の直列回路を構成し、トランスTlO)2次巻線L
2はダイオードD1を介し負荷R1に接続されている。
第1図における回路各部の電流波形を第2図のA,b,
cに示し、以下に回路動作を説明する。
まず第2図のaに関して述べると、時刻TAにおいて、
トランジスタQ1のペース電流1BIを供給し、トラン
ジスタQ1を導通させトランスTlO)1次巻線L1に
励磁電流1/を供給する。これによりトランスT,の2
次巻線L2に誘起電圧を生じ.るが、該誘起電圧はダイ
オードD1に対し逆極性となるので、2次電流12は流
れず、前記励磁電流1/は零から時間tとともに負方向
に増加する。すなわちトランスT1のコア内に生じる磁
束Φが増加する。時刻TBにおいて、トランジスタQ1
のベース電流1B1を遮断して、トランジスタQ,を非
導通とすると同時に、トランジスタQ2のベース電流I
B2を供給し、トランジスタQ2を導通させる。
トランジスタQ1のペース電流1BIを供給し、トラン
ジスタQ1を導通させトランスTlO)1次巻線L1に
励磁電流1/を供給する。これによりトランスT,の2
次巻線L2に誘起電圧を生じ.るが、該誘起電圧はダイ
オードD1に対し逆極性となるので、2次電流12は流
れず、前記励磁電流1/は零から時間tとともに負方向
に増加する。すなわちトランスT1のコア内に生じる磁
束Φが増加する。時刻TBにおいて、トランジスタQ1
のベース電流1B1を遮断して、トランジスタQ,を非
導通とすると同時に、トランジスタQ2のベース電流I
B2を供給し、トランジスタQ2を導通させる。
これによりトランスT,O)1次巻線L1に流れる励・
磁電流11′は遮断され零となるが、前記1次巻線L1
に1次電流1,が流れる。さらに励磁コイルL3は誘導
性であるので、前記1次電流11は零から時間tととも
に増加する。したがつて時間TA〜TBにトランスT1
に蓄積されたエネルギによつて、時刻TBで2次巻線L
2にフライバツク電圧を生じ、トランスT1のコア内に
生じる磁束Φが連続となるように2次電流12を流す。
時刻Tcにおいて、トランジスタQ2が非導通となると
、1次電流11が遮断し、零となる。
磁電流11′は遮断され零となるが、前記1次巻線L1
に1次電流1,が流れる。さらに励磁コイルL3は誘導
性であるので、前記1次電流11は零から時間tととも
に増加する。したがつて時間TA〜TBにトランスT1
に蓄積されたエネルギによつて、時刻TBで2次巻線L
2にフライバツク電圧を生じ、トランスT1のコア内に
生じる磁束Φが連続となるように2次電流12を流す。
時刻Tcにおいて、トランジスタQ2が非導通となると
、1次電流11が遮断し、零となる。
すなわちトランスT1内のエネルギが零の状態を第2図
に示しているが、一方励磁コイルL3には遮断される瞬
間まで流れていた1次電流11によりエネルギが蓄積さ
れている。時間TB−TOにおいて、前記2次電流12
は第2図のaの〔L1′〕斜線部分で示すように、時間
tとともに減少する。
に示しているが、一方励磁コイルL3には遮断される瞬
間まで流れていた1次電流11によりエネルギが蓄積さ
れている。時間TB−TOにおいて、前記2次電流12
は第2図のaの〔L1′〕斜線部分で示すように、時間
tとともに減少する。
また、2次巻線L2に生じる誘起電圧はダイオードD1
に対し同極性であるので、2次電流12は第2図のaの
〔L1〕斜線部分で示すように、零から時間tとともに
増加する。したがつて時間TB−TCにおける2次電流
12は第2図のaの〔L1′〕と〔L1]斜線部分が重
畳された平坦な電流波形とすることができる。ここで説
明のため、第2図のbにおいて再び最初の状態、すなわ
ちトランスT1および励磁コイルL3にエネルギが蓄積
されていない状態とする。
に対し同極性であるので、2次電流12は第2図のaの
〔L1〕斜線部分で示すように、零から時間tとともに
増加する。したがつて時間TB−TCにおける2次電流
12は第2図のaの〔L1′〕と〔L1]斜線部分が重
畳された平坦な電流波形とすることができる。ここで説
明のため、第2図のbにおいて再び最初の状態、すなわ
ちトランスT1および励磁コイルL3にエネルギが蓄積
されていない状態とする。
時刻t!においてトランジスタQ1を導通させると、ト
ランスT1の1次巻線L1に励磁電流1,′が流れ、該
励磁電流t/は再び零から時間tとともに負方向に増加
する。時刻TdにおいてトランジタQ,を非導通とする
と同時に、トランジスタQ2を導通させる。これにより
前記励磁電流11′は遮断され零となるが、1次電流1
1は第2図のaと同様に零から時間tとともに増加する
。さらに時間TK−TB/を第2図のaに示す時間TA
−TBより長くすれば、時刻t〆において1次巻線L,
には第2図のaの時刻TBにおける電流値よりも大きな
値の電流が流れ、トランスT1に蓄積されるエネルギも
大きく、しかもトランスT1のコア内に生じる磁束Φも
増大する。さらに前記磁束Φが連続となるように、2次
巻線L2に2次電流12を流す。時刻t♂においてトラ
ンジスタQ2を非導通とすると、1次電流11は零にな
る。時間tl〜Tdにおいて、励磁電流112によつて
誘起された2次電流12は第2図のbの〔L,′〕斜線
部分で示すように、時間tとともに減少する。また1次
電流11によつて生じる2次電流12は第2図のbの〔
L1〕斜線部分で示すように時間tとともに増加し、時
刻t〆において1次電流1,によつて生じる2次電流1
2は零となるが、時間Td−TdにおいてトランスT1
には蓄積されたエネルギが残つているため、第2図のb
の〔L/〕斜線部分が残り、励磁電流11′によつて誘
起された2次電流12は時間tとともに減少して、零に
なる。したがつて時間t〆〜Tdにおける2次電流12
は第2図のbの〔Ll7]と〔L1〕斜線部分が重畳さ
れた平坦な電流波形とすることができる。しかも時刻T
Bよりも時刻Tdにおける2次電流12の方が大きな電
流値で立上る。ここで上述の説明における時刻t〆にお
いて、トランスT,には蓄積されたエネルギが残つてい
る伏態であり、トランジスタQ2を非導通とすると同時
に、トランジスタQ1を再び導通させるようにすれば、
第2図のcの時間TB//〜tlに示すような動作電流
波形を得ることができる。
ランスT1の1次巻線L1に励磁電流1,′が流れ、該
励磁電流t/は再び零から時間tとともに負方向に増加
する。時刻TdにおいてトランジタQ,を非導通とする
と同時に、トランジスタQ2を導通させる。これにより
前記励磁電流11′は遮断され零となるが、1次電流1
1は第2図のaと同様に零から時間tとともに増加する
。さらに時間TK−TB/を第2図のaに示す時間TA
−TBより長くすれば、時刻t〆において1次巻線L,
には第2図のaの時刻TBにおける電流値よりも大きな
値の電流が流れ、トランスT1に蓄積されるエネルギも
大きく、しかもトランスT1のコア内に生じる磁束Φも
増大する。さらに前記磁束Φが連続となるように、2次
巻線L2に2次電流12を流す。時刻t♂においてトラ
ンジスタQ2を非導通とすると、1次電流11は零にな
る。時間tl〜Tdにおいて、励磁電流112によつて
誘起された2次電流12は第2図のbの〔L,′〕斜線
部分で示すように、時間tとともに減少する。また1次
電流11によつて生じる2次電流12は第2図のbの〔
L1〕斜線部分で示すように時間tとともに増加し、時
刻t〆において1次電流1,によつて生じる2次電流1
2は零となるが、時間Td−TdにおいてトランスT1
には蓄積されたエネルギが残つているため、第2図のb
の〔L/〕斜線部分が残り、励磁電流11′によつて誘
起された2次電流12は時間tとともに減少して、零に
なる。したがつて時間t〆〜Tdにおける2次電流12
は第2図のbの〔Ll7]と〔L1〕斜線部分が重畳さ
れた平坦な電流波形とすることができる。しかも時刻T
Bよりも時刻Tdにおける2次電流12の方が大きな電
流値で立上る。ここで上述の説明における時刻t〆にお
いて、トランスT,には蓄積されたエネルギが残つてい
る伏態であり、トランジスタQ2を非導通とすると同時
に、トランジスタQ1を再び導通させるようにすれば、
第2図のcの時間TB//〜tlに示すような動作電流
波形を得ることができる。
時刻TA′7において、トランスT1のコア内に生じる
残留磁束が連続となるように、励磁電流1/が零よりも
大きな値から立上り、時間tとともに負方向に増加する
。
残留磁束が連続となるように、励磁電流1/が零よりも
大きな値から立上り、時間tとともに負方向に増加する
。
したがつて時間TA7〜TB7は第2図のaの時間黛〜
TBと同等とし、時刻TB′においてトランジスタQ1
を非導通とすると同時に、トランジスタQ2を導通させ
ると、励磁電流11′は時刻T8における電流値よりも
小さな値に達した後、零となる。時刻TB/′において
、説明の都合上励磁コイルL3にエネルギが残つている
と仮定すると、1次電流1,は零からでなく、零より大
きな値から立上り、時間tとともに増加する。
TBと同等とし、時刻TB′においてトランジスタQ1
を非導通とすると同時に、トランジスタQ2を導通させ
ると、励磁電流11′は時刻T8における電流値よりも
小さな値に達した後、零となる。時刻TB/′において
、説明の都合上励磁コイルL3にエネルギが残つている
と仮定すると、1次電流1,は零からでなく、零より大
きな値から立上り、時間tとともに増加する。
したがつて時間tl−t♂において、1次電流11によ
つて生じる2次電流12も第2図のCCLl〕斜線部分
に示すように零より大きな値から立上り、時間tととも
に増加する。時刻t♂において、トランジスタQ2を非
導通とすると、1次電流11は零となり、第2図のcの
〔L1〕斜線部分も零となる。さらに時間t♂〜tlに
おいて、トランスT,には蓄積されたエネルギが残つて
いるため、2次電流12は第2図のcの〔L,′]斜線
部分となり、時間tとともに減少し、零となる。したが
つて時間tl−t♂における2次電流12は、第2図の
cの〔L1′〕と〔L1〕斜線部分が重畳された平坦な
電流波形とすることができる。しかも時刻tlにおける
2次電流12は第2図のbの時刻TB′よりも大きな電
流値で立上る。なお第1図の基本回路だけでは時刻tl
に励磁コイルL3にエネルギが残つていることはあり得
ないが、本発明の基本的考え方を説明するためにこのよ
うな仮定を行つた。この仮定部分の具体的手段は第4図
以降の実施例により明らかにされる。以上の説明からも
明らかなごとく、トランスT1の2次巻線L2からダイ
4−ドD1を通して得られる2次電流12は、トランス
T1に蓄積されたエネルギと、1次巻線L1に流れる立
上り電流を加算した電流値に比例する。
つて生じる2次電流12も第2図のCCLl〕斜線部分
に示すように零より大きな値から立上り、時間tととも
に増加する。時刻t♂において、トランジスタQ2を非
導通とすると、1次電流11は零となり、第2図のcの
〔L1〕斜線部分も零となる。さらに時間t♂〜tlに
おいて、トランスT,には蓄積されたエネルギが残つて
いるため、2次電流12は第2図のcの〔L,′]斜線
部分となり、時間tとともに減少し、零となる。したが
つて時間tl−t♂における2次電流12は、第2図の
cの〔L1′〕と〔L1〕斜線部分が重畳された平坦な
電流波形とすることができる。しかも時刻tlにおける
2次電流12は第2図のbの時刻TB′よりも大きな電
流値で立上る。なお第1図の基本回路だけでは時刻tl
に励磁コイルL3にエネルギが残つていることはあり得
ないが、本発明の基本的考え方を説明するためにこのよ
うな仮定を行つた。この仮定部分の具体的手段は第4図
以降の実施例により明らかにされる。以上の説明からも
明らかなごとく、トランスT1の2次巻線L2からダイ
4−ドD1を通して得られる2次電流12は、トランス
T1に蓄積されたエネルギと、1次巻線L1に流れる立
上り電流を加算した電流値に比例する。
したがつてトランスT1に蓄積されるエネルギと、励磁
コイルL3の残留エネルギを制御することにより、前記
2次電流12が制御できる。すなわち本発明によれば、
2次電流12は時間tに対し平坦な電流波形が得られ、
しかもその電流値を制御して取り出すことができる。
コイルL3の残留エネルギを制御することにより、前記
2次電流12が制御できる。すなわち本発明によれば、
2次電流12は時間tに対し平坦な電流波形が得られ、
しかもその電流値を制御して取り出すことができる。
トランスT1に蓄積するエネルギは、トランスT1のコ
ア内に生じる磁束Φを飽和磁束密度以下になるようにし
なければならないが、2次電流12としては1次電流1
1の立上り電流が加算されるため、飽和磁束密度寸前で
トランスT,に蓄積されるエネルギにより得られる以上
の電流値を得ることができる。また、第1図に示す基本
回路図は2個の直流電源および2個のトランジスタを用
いて構成しているが、第3図に示す回路図のように、1
個の直流電源および4個のトランジスタを用いても第2
図と同様に動作させることができる。
ア内に生じる磁束Φを飽和磁束密度以下になるようにし
なければならないが、2次電流12としては1次電流1
1の立上り電流が加算されるため、飽和磁束密度寸前で
トランスT,に蓄積されるエネルギにより得られる以上
の電流値を得ることができる。また、第1図に示す基本
回路図は2個の直流電源および2個のトランジスタを用
いて構成しているが、第3図に示す回路図のように、1
個の直流電源および4個のトランジスタを用いても第2
図と同様に動作させることができる。
すなわち第3図は、直流電源E・第1のトランジスタQ
1、トランスT1の1次巻線L1および第3のトランジ
スタQ3の直列回路、並びに前記直流電源E2、第2の
トランジスタQ2、トランスT1の1次巻線L1、励磁
コイルL3および第4のトランジスタQ4の直列回路を
構成し、前記トランスT1の2次巻線L2はダイオード
D1を介し負荷R1に接続されている。
1、トランスT1の1次巻線L1および第3のトランジ
スタQ3の直列回路、並びに前記直流電源E2、第2の
トランジスタQ2、トランスT1の1次巻線L1、励磁
コイルL3および第4のトランジスタQ4の直列回路を
構成し、前記トランスT1の2次巻線L2はダイオード
D1を介し負荷R1に接続されている。
以上の構成において、トランジスタQ1およびQ3を同
時に導通するとともに、トランジスタQ2およびQ4を
同時に非導通とすることで、第1図に示す励磁電流11
7に相当する電流を流し、その後トランジスタQ2およ
びQ4を同時に導通するとともに、トランジスタQ1お
よびQ3を同時に非導通とすることにより、第1図に示
す1次電流11に相当する電流を流すことができる0こ
れにより第3図に示す回路は、第2図の動作説明と同様
に作用させることができる。
時に導通するとともに、トランジスタQ2およびQ4を
同時に非導通とすることで、第1図に示す励磁電流11
7に相当する電流を流し、その後トランジスタQ2およ
びQ4を同時に導通するとともに、トランジスタQ1お
よびQ3を同時に非導通とすることにより、第1図に示
す1次電流11に相当する電流を流すことができる0こ
れにより第3図に示す回路は、第2図の動作説明と同様
に作用させることができる。
すなわち、1個の直流電源および4個のトランジスタか
らなる極性反転回路を設ければ、第1図と同様な電力F
Bl卿回路を提供できる0この実施例では電源が1個で
すむという利点がある。
らなる極性反転回路を設ければ、第1図と同様な電力F
Bl卿回路を提供できる0この実施例では電源が1個で
すむという利点がある。
本発明の一実施例を第4図に示し、以下これについて詳
細に説明する。
細に説明する。
図中、T,lはトランスで、1次巻線Lllおよび2次
巻線L,2からなり、またT2lは他のトランスで、1
次巻線L2lおよび2次巻線L22からなる。
巻線L,2からなり、またT2lは他のトランスで、1
次巻線L2lおよび2次巻線L22からなる。
El,,E2lは直流電源、Qll,Q2lはトランジ
スタ、Dll,D2lはダイオード、RLは負荷である
。直流電源E,l、トランジスタQll、トランスT2
,O)1次巻線L2lおよびトランスTllの1次巻線
Lllからなる直列回路、並びに直流電源E2,、トラ
ンジスタQ2,、トランスT2,の1次巻線L2lおよ
びトランスTllの1次巻線Lllからなる直列回路を
構成し、さらにトランジスタQ,lおよびQ2lを交互
に導通、非導通させることにより、トランスT,,O)
2次巻線Ll2並びに他のトランスT2lO)2次巻線
L22からダイオードDllおよびD2lを通して得ら
れる各整流出力が同極性となるように、前記両トランス
の2次巻線Ll2およびL22を並列接続している0直
流電源第1のトランジスタ、第2のトランスのJ次巻線
、第1のトランスの1次巻線の直列回路、並びに直流電
源、第2のトランジスタ、第2の下ランスの1次巻線、
第1のトランスの1次巻線の直列回路を構成すると共に
夫々のトランスは2次巻線を設け、両方のトランスの1
次巻線に流れる正方向および逆方向の時間とともに増加
する電流により、どちらか一方のトランスにエネルギを
蓄積すると共に、他方のトランスの2次巻線には該他方
のトランスの1次巻線に流れる電流により誘起される電
流と蓄積されていたエネルギにより生じた電流とを同時
に重畳整流せしめるもので、2つのトランスのうち一方
が交互に第1図および第3図に説明した励磁コイルの役
割を行うものである。次に第4図に示す回路各部の動作
電流波形を第5図に示す〇図中、時刻T。
スタ、Dll,D2lはダイオード、RLは負荷である
。直流電源E,l、トランジスタQll、トランスT2
,O)1次巻線L2lおよびトランスTllの1次巻線
Lllからなる直列回路、並びに直流電源E2,、トラ
ンジスタQ2,、トランスT2,の1次巻線L2lおよ
びトランスTllの1次巻線Lllからなる直列回路を
構成し、さらにトランジスタQ,lおよびQ2lを交互
に導通、非導通させることにより、トランスT,,O)
2次巻線Ll2並びに他のトランスT2lO)2次巻線
L22からダイオードDllおよびD2lを通して得ら
れる各整流出力が同極性となるように、前記両トランス
の2次巻線Ll2およびL22を並列接続している0直
流電源第1のトランジスタ、第2のトランスのJ次巻線
、第1のトランスの1次巻線の直列回路、並びに直流電
源、第2のトランジスタ、第2の下ランスの1次巻線、
第1のトランスの1次巻線の直列回路を構成すると共に
夫々のトランスは2次巻線を設け、両方のトランスの1
次巻線に流れる正方向および逆方向の時間とともに増加
する電流により、どちらか一方のトランスにエネルギを
蓄積すると共に、他方のトランスの2次巻線には該他方
のトランスの1次巻線に流れる電流により誘起される電
流と蓄積されていたエネルギにより生じた電流とを同時
に重畳整流せしめるもので、2つのトランスのうち一方
が交互に第1図および第3図に説明した励磁コイルの役
割を行うものである。次に第4図に示す回路各部の動作
電流波形を第5図に示す〇図中、時刻T。
において、トランジスタQ,lのベース電流1B11を
供給して、トランジスタQ,lを導通させると同時に、
トランジスタQ2lのベース電流1B2ぞ遮断して、ト
ランジスタQ2lを非導通とする。他のトランスT2l
に蓄積されたエネルギが残つていたとすると、1次電流
111は負の或る値で立上り、時間tとともに負方向に
増加する。さらにトランスTllに或る値のエネルギが
蓄積されていたとすると、1次巻線Lllにより生じる
誘起電圧によつて、トランスTllの2次巻線Ll2か
らダイオードD,lを通して流れる2次電流112は、
第4図に示すごとく合成されて平坦な電流波形((ただ
し、斜線部分はトランスTllに蓄積されたエネルギ分
を示す)である。時刻T,においてはトランスTllに
エネルギが残つている状態であり、トランジスタQll
のベース電流1B11を遮断し、トランジスタQl,を
非導通とすると同時に、トランジスタQ2,のベース電
流1B21を供給して、トランジスタQ2lを導通させ
ると、1次電流1,1は零となり、これにより2次電流
112も零となる。
供給して、トランジスタQ,lを導通させると同時に、
トランジスタQ2lのベース電流1B2ぞ遮断して、ト
ランジスタQ2lを非導通とする。他のトランスT2l
に蓄積されたエネルギが残つていたとすると、1次電流
111は負の或る値で立上り、時間tとともに負方向に
増加する。さらにトランスTllに或る値のエネルギが
蓄積されていたとすると、1次巻線Lllにより生じる
誘起電圧によつて、トランスTllの2次巻線Ll2か
らダイオードD,lを通して流れる2次電流112は、
第4図に示すごとく合成されて平坦な電流波形((ただ
し、斜線部分はトランスTllに蓄積されたエネルギ分
を示す)である。時刻T,においてはトランスTllに
エネルギが残つている状態であり、トランジスタQll
のベース電流1B11を遮断し、トランジスタQl,を
非導通とすると同時に、トランジスタQ2,のベース電
流1B21を供給して、トランジスタQ2lを導通させ
ると、1次電流1,1は零となり、これにより2次電流
112も零となる。
こ\でトランスTllのコア内の磁束Φが連続となるよ
うに、1次電流12,は正の或る値で立上り、時間tと
ともに増加する。他のトランスT2lには1次電流11
1によりエネルギが蓄積されているので、1次巻線L2
,により生じる誘起電圧によつて、他のトランスT2l
の2次巻線L22からダイオードD2lを通して流れる
2次電流122は第4図に示すごとく合成されて平担な
電流波形(ただし、斜線部分は他のトランスT2lに蓄
積されたエネルギ分を示す)である。したがつて、前記
2次電流112とI22の合成電流1sは負荷RLに連
続した直流電流を供給できる。
うに、1次電流12,は正の或る値で立上り、時間tと
ともに増加する。他のトランスT2lには1次電流11
1によりエネルギが蓄積されているので、1次巻線L2
,により生じる誘起電圧によつて、他のトランスT2l
の2次巻線L22からダイオードD2lを通して流れる
2次電流122は第4図に示すごとく合成されて平担な
電流波形(ただし、斜線部分は他のトランスT2lに蓄
積されたエネルギ分を示す)である。したがつて、前記
2次電流112とI22の合成電流1sは負荷RLに連
続した直流電流を供給できる。
時刻T2においては、トランスTllにエネルギが残つ
ている状態であり、トランジスタQ2lのベース電流1
B21を遮断し、トランジスタQ2,を非導通とすると
同時に、トランジスタQ,,のベース電流1B11を供
給して、再びトランジスタQllを導通させると、1次
電流12,は零となり、これにより2次電流122も零
となる。
ている状態であり、トランジスタQ2lのベース電流1
B21を遮断し、トランジスタQ2,を非導通とすると
同時に、トランジスタQ,,のベース電流1B11を供
給して、再びトランジスタQllを導通させると、1次
電流12,は零となり、これにより2次電流122も零
となる。
したがつて時間T。
−T2を一周期Tとし、上述の動作をくり返して連続し
た直流電流1sを負荷R,へ供給でき、これにより平坦
な直流電圧E。を得ることができる。この場合、直流電
源E,lおよびE2,から流れる1次合成電流1pは第
4図に示すような正負のパルス波となつて流れる。以上
の説明は、第4図におけるトランスTl,の1次巻線L
l,およびトランスT2,の1次巻線L2lのインダク
タンスが等しく、しかも回路動作が定常状態である場合
について述べたが、次に回路動作が過渡伏態である場合
について述べる。第4図の回路各部の動作電流、電圧波
形を第6図に示し、以下に回路動作を説明する。
た直流電流1sを負荷R,へ供給でき、これにより平坦
な直流電圧E。を得ることができる。この場合、直流電
源E,lおよびE2,から流れる1次合成電流1pは第
4図に示すような正負のパルス波となつて流れる。以上
の説明は、第4図におけるトランスTl,の1次巻線L
l,およびトランスT2,の1次巻線L2lのインダク
タンスが等しく、しかも回路動作が定常状態である場合
について述べたが、次に回路動作が過渡伏態である場合
について述べる。第4図の回路各部の動作電流、電圧波
形を第6図に示し、以下に回路動作を説明する。
時刻T,Oにおいて、トランスTllおよびT2lのエ
ネルギは零の状態であり、トランジスタQ,,Q)ベー
ス電流1B11を供給して、トランジスタQll,を導
通させると、1次電流111が零から増加するとともに
、2次電流112、すなわち合成電流18も零から増加
し、負荷RLの両端に生じる出力電王E。
ネルギは零の状態であり、トランジスタQ,,Q)ベー
ス電流1B11を供給して、トランジスタQll,を導
通させると、1次電流111が零から増加するとともに
、2次電流112、すなわち合成電流18も零から増加
し、負荷RLの両端に生じる出力電王E。
も零から増加する。したがつてトランスT2,にエネル
ギが次第に蓄積されるが、1次巻線Lllにも励磁電流
が流れて負荷R1に取り出すことのできない逆方向のエ
ネルギが蓄積される。これはトランスTllにエネルギ
が未だ蓄積されていないため、1次巻線Lllに流れる
励磁電流を打消すことができないからであるが、トラン
スTllに Z蓄積されるエネルギはトランスT2lに
蓄積されるエネルギよりも極めて少ない。なぜならば、
出力電圧E。が未だ非常に小さく、したがつて1次巻線
Lllに印加される電圧も未だ非常に小さく、直流電源
E,lの入力はほとんど1次巻線L2,に印加トされる
ためである。時刻Tllにおいて、トランジスタQll
のベース電流1B11を遮断して、トランジスタQll
を非導通とすると同時に、トランジスタQ2lのベース
電流1B21を供給して、トランジスタQ2lを導通さ
せる。
ギが次第に蓄積されるが、1次巻線Lllにも励磁電流
が流れて負荷R1に取り出すことのできない逆方向のエ
ネルギが蓄積される。これはトランスTllにエネルギ
が未だ蓄積されていないため、1次巻線Lllに流れる
励磁電流を打消すことができないからであるが、トラン
スTllに Z蓄積されるエネルギはトランスT2lに
蓄積されるエネルギよりも極めて少ない。なぜならば、
出力電圧E。が未だ非常に小さく、したがつて1次巻線
Lllに印加される電圧も未だ非常に小さく、直流電源
E,lの入力はほとんど1次巻線L2,に印加トされる
ためである。時刻Tllにおいて、トランジスタQll
のベース電流1B11を遮断して、トランジスタQll
を非導通とすると同時に、トランジスタQ2lのベース
電流1B21を供給して、トランジスタQ2lを導通さ
せる。
1次巻線L2lに蓄積されたエネルギは、2次電流12
2となつて流れるが、1次巻線L,lには負荷RLに取
り出すことのできない逆方向のエネルギが蓄積されてい
るので、1次巻線L,lに逆方向の誘起電圧を生じ、1
次電流121がトランジスタQ2lに流れるのを妨げる
。
2となつて流れるが、1次巻線L,lには負荷RLに取
り出すことのできない逆方向のエネルギが蓄積されてい
るので、1次巻線L,lに逆方向の誘起電圧を生じ、1
次電流121がトランジスタQ2lに流れるのを妨げる
。
すなわち時刻Tllにおいて、トランジスタQ2lは導
通できる状態となつているが、コレクタ電流は流れない
。時刻Tl2において、再びトランジスタQllを導通
すると同時に、トランジスタQ2lを非導通とすると、
トランスTllにはエネルギが蓄積されており、また他
のトランスT2lにもエネルギが残つているので、1次
電流111は大きな電流値で立上り、出力電圧Ei3は
さらに増加してゆく。
通できる状態となつているが、コレクタ電流は流れない
。時刻Tl2において、再びトランジスタQllを導通
すると同時に、トランジスタQ2lを非導通とすると、
トランスTllにはエネルギが蓄積されており、また他
のトランスT2lにもエネルギが残つているので、1次
電流111は大きな電流値で立上り、出力電圧Ei3は
さらに増加してゆく。
さらに時間T,O−Tl2を一周期Tとし、トランジス
タQllおよびQ2,を交互に導通、非導通させ、しか
もトランスT,lおよびT2lの各巻線数がそれぞれ等
しいとすれば、出力電圧E。
タQllおよびQ2,を交互に導通、非導通させ、しか
もトランスT,lおよびT2lの各巻線数がそれぞれ等
しいとすれば、出力電圧E。
はすなわち出力電力E。
は上式1からも明らかなように、周期Tに関係なく指数
関数的に連続して増加してゆく。また1次合成電流1p
は正負交互に流れる鋸歯状波の脈流電流となるが、前記
周期Tにより前記鋸歯状波の問期は決定され、鋸歯状波
部分の振幅は前記周期Tが短かいほど小さくなる0第6
図に示す動作電流、電圧波形において、トラランジスタ
QllO)1次電流111とトランジスタQ2,Q)1
次電流112とは電流振幅が異なつており、かつ鋸歯状
波の固期とトランジスタQllおよびQ2lが導通、非
導通する周期Tは一致しているが、これはトランスTl
lおよびT2lの残留エネルギが不均一であるためで、
トランジスタQllおよびQ2lが導通、非導通する時
期を調整すれば、第5図に示す電流1p波形のごとく1
次電流111およびI2lの振幅が等しくなり、これに
より鋸歯状波Tの聞期は下とすることができる。
関数的に連続して増加してゆく。また1次合成電流1p
は正負交互に流れる鋸歯状波の脈流電流となるが、前記
周期Tにより前記鋸歯状波の問期は決定され、鋸歯状波
部分の振幅は前記周期Tが短かいほど小さくなる0第6
図に示す動作電流、電圧波形において、トラランジスタ
QllO)1次電流111とトランジスタQ2,Q)1
次電流112とは電流振幅が異なつており、かつ鋸歯状
波の固期とトランジスタQllおよびQ2lが導通、非
導通する周期Tは一致しているが、これはトランスTl
lおよびT2lの残留エネルギが不均一であるためで、
トランジスタQllおよびQ2lが導通、非導通する時
期を調整すれば、第5図に示す電流1p波形のごとく1
次電流111およびI2lの振幅が等しくなり、これに
より鋸歯状波Tの聞期は下とすることができる。
また上式1から明らかなように出力電圧E。は}手(た
だし、EB= Ell=1E21)に達し、定常状態す
なわち定常値となるが、該定常値の出力電圧E。に対し
過渡状態すなわち過渡値の出力電圧E。が低いほど立上
りが急峻となる。時刻Tl3において、トランジスタQ
llおよびQ2lを同時に非導通とすると、トランスT
llおよびT2lの両方から蓄積されたエネルギが、2
次電流112およびI22となつて同時に流出し、この
結果出力電圧E。はE。=EO(0)・Ell・・・・
・・・・・2となる。ただし、上式2のE。(0)はト
ランジスタQllおよびQ2lを同時に遮断したときの
出力電Fi.eOの振幅で示され、指数関数的に連続し
て減少してゆく。また出力電圧E。は増加から減少に移
る時にも連続となる。すなわち第6図に示す動作波形の
ごとく、第4図の実施例を動作させれば、直流電源El
lおよび図の実施例を動作すれば、直流電源Ellおよ
びE2lの入力電圧を異なつた直流電圧に変換するDC
−DCコンバータとして動作させることができ、しかも
回路定数を選択することにより、出力電圧E。
だし、EB= Ell=1E21)に達し、定常状態す
なわち定常値となるが、該定常値の出力電圧E。に対し
過渡状態すなわち過渡値の出力電圧E。が低いほど立上
りが急峻となる。時刻Tl3において、トランジスタQ
llおよびQ2lを同時に非導通とすると、トランスT
llおよびT2lの両方から蓄積されたエネルギが、2
次電流112およびI22となつて同時に流出し、この
結果出力電圧E。はE。=EO(0)・Ell・・・・
・・・・・2となる。ただし、上式2のE。(0)はト
ランジスタQllおよびQ2lを同時に遮断したときの
出力電Fi.eOの振幅で示され、指数関数的に連続し
て減少してゆく。また出力電圧E。は増加から減少に移
る時にも連続となる。すなわち第6図に示す動作波形の
ごとく、第4図の実施例を動作させれば、直流電源El
lおよび図の実施例を動作すれば、直流電源Ellおよ
びE2lの入力電圧を異なつた直流電圧に変換するDC
−DCコンバータとして動作させることができ、しかも
回路定数を選択することにより、出力電圧E。
の立上りおよび立下りの時定数を任意に決定できる。さ
らに本発明は全て連続で、かつリツプルを含まない出力
電圧E。を得ることができる。次に第4図の他の動作波
形を第7図に示し、以下に図面を参照し、出力電圧E。
らに本発明は全て連続で、かつリツプルを含まない出力
電圧E。を得ることができる。次に第4図の他の動作波
形を第7図に示し、以下に図面を参照し、出力電圧E。
を制御する手段について説明する。出力電圧E。
が定常値に達する状態の少し手前の時刻をT2Oとする
。時刻T2Oにおいて、トランジスタQllを導通する
と同時に、トランジスタQ2,を非導通とすると、出力
電圧E。は定常値になるべく時間tとともに増加してゆ
く。時刻T2laにおいてトランジスタQllおよびQ
2lを同時に非導通とすると、出力電圧E。は減少を始
める。時刻T2Oにおける出力電8e0と同じ電圧値に
なる時刻T2lbにおいて、トランジスタQ2lを導通
すると同時に、トランジスタQllを非導通とすると、
出力電圧E。は再び増加してゆく。さらに時刻T,,a
における出力電8e0と同じ電圧値となる時刻T22a
において、トランジスタQ,lおよびQ2lを同時に非
導通とすると、再び出力電!1te0は減少し始める。
時刻T2Oにおける出力電圧E。と同じ電圧値となる時
刻T22bにおいて、再びトランジスタQllを導通す
ると同時に、トランジスタQ2lを非導通とすると、出
力電8.e0は再び増加してゆく。したがつて時間T2
O−T22bを一周期Tとして、上述の動作をくり返す
ことにより、出力電圧E。
。時刻T2Oにおいて、トランジスタQllを導通する
と同時に、トランジスタQ2,を非導通とすると、出力
電圧E。は定常値になるべく時間tとともに増加してゆ
く。時刻T2laにおいてトランジスタQllおよびQ
2lを同時に非導通とすると、出力電圧E。は減少を始
める。時刻T2Oにおける出力電8e0と同じ電圧値に
なる時刻T2lbにおいて、トランジスタQ2lを導通
すると同時に、トランジスタQllを非導通とすると、
出力電圧E。は再び増加してゆく。さらに時刻T,,a
における出力電8e0と同じ電圧値となる時刻T22a
において、トランジスタQ,lおよびQ2lを同時に非
導通とすると、再び出力電!1te0は減少し始める。
時刻T2Oにおける出力電圧E。と同じ電圧値となる時
刻T22bにおいて、再びトランジスタQllを導通す
ると同時に、トランジスタQ2lを非導通とすると、出
力電8.e0は再び増加してゆく。したがつて時間T2
O−T22bを一周期Tとして、上述の動作をくり返す
ことにより、出力電圧E。
は三角伏の小さなリツプルをともない、しかも定常値よ
り低い値を保持することができる。次に時刻T25にお
いて、トランジスタQllおよ.びQ2lをともに非導
通とし、上述の時間T2la〜〜T2lbより長い時間
を保つよう動作させれば、出力出圧E,は時刻T2Oに
おける電圧値よりも減少してゆく。
り低い値を保持することができる。次に時刻T25にお
いて、トランジスタQllおよ.びQ2lをともに非導
通とし、上述の時間T2la〜〜T2lbより長い時間
を保つよう動作させれば、出力出圧E,は時刻T2Oに
おける電圧値よりも減少してゆく。
時刻T2O′において、再びトランジスタQllを導通
すると同時に、トランジスタQl2を非導通とすると、
出力電圧E。は増加してゆく。出力電8e0が少し増加
した時刻T2l′aにおいて、トランジスタQ,lおよ
びQ2,をともに非導通とすると、出力電8e0は減少
し始め、時刻T2O′における出力電圧E。と同じ電圧
値となる時刻T2l′bにおいて、トランジスタQ2l
を導通すると同時に、トランジスタQ,lを非導通とす
れば、出力電圧E。は再び増加し始める。さらに時刻T
2/aにおける出力電圧E。と同じ電圧値となる時刻T
2/aにおいて、トランジスタQl,およびQ2lをと
もに非導通とすると、出力電圧E。は減少してゆくが、
時刻T2O′における出力電圧E。と同じ電圧値となる
時刻T2/bにおいて、トランジスタQllを導通する
と同時に、トランジスタQ2lを非導通とすれば、再び
出力電圧E。は増加してゆく。したがつて時間T2O′
〜T22′bを一周期Tとして、上述の動作をくり返す
ことにより、出力電圧EOは三角状の小さなリツプルを
ともない、前述の時間T2O−T23における出力電圧
E。
すると同時に、トランジスタQl2を非導通とすると、
出力電圧E。は増加してゆく。出力電8e0が少し増加
した時刻T2l′aにおいて、トランジスタQ,lおよ
びQ2,をともに非導通とすると、出力電8e0は減少
し始め、時刻T2O′における出力電圧E。と同じ電圧
値となる時刻T2l′bにおいて、トランジスタQ2l
を導通すると同時に、トランジスタQ,lを非導通とす
れば、出力電圧E。は再び増加し始める。さらに時刻T
2/aにおける出力電圧E。と同じ電圧値となる時刻T
2/aにおいて、トランジスタQl,およびQ2lをと
もに非導通とすると、出力電圧E。は減少してゆくが、
時刻T2O′における出力電圧E。と同じ電圧値となる
時刻T2/bにおいて、トランジスタQllを導通する
と同時に、トランジスタQ2lを非導通とすれば、再び
出力電圧E。は増加してゆく。したがつて時間T2O′
〜T22′bを一周期Tとして、上述の動作をくり返す
ことにより、出力電圧EOは三角状の小さなリツプルを
ともない、前述の時間T2O−T23における出力電圧
E。
よりも低い値を保持することができる。直流電源E,,
およびE2lからの電流1pは時刻T2Oにおいて負の
或る値で立上り、時間tとともに負方向に増加し、時刻
T2laにおいて負の最大値に達した後、零となる。
およびE2lからの電流1pは時刻T2Oにおいて負の
或る値で立上り、時間tとともに負方向に増加し、時刻
T2laにおいて負の最大値に達した後、零となる。
時刻T2lbにおいて、電流1pは時刻T2Oにおける
電流絶対値と同じ正の値で立上り、時間tとともに増加
し、時刻T22aにおいて、時刻T2laにおける電流
絶対値と同じ正の最大値に達した後、零となる。時刻T
22bにおいて、電流1pは時刻T2Oにおける電流絶
対値と同じ負の値で立上り、時間tとともに負方向に増
加する。したがつて直流電源EllおよびE2lからの
電流Ipは、上述の動作をくり返し、時刻T23におい
て、時刻T22aにおける電流絶対値と同じ正の最大値
に達した後、零となる。
電流絶対値と同じ正の値で立上り、時間tとともに増加
し、時刻T22aにおいて、時刻T2laにおける電流
絶対値と同じ正の最大値に達した後、零となる。時刻T
22bにおいて、電流1pは時刻T2Oにおける電流絶
対値と同じ負の値で立上り、時間tとともに負方向に増
加する。したがつて直流電源EllおよびE2lからの
電流Ipは、上述の動作をくり返し、時刻T23におい
て、時刻T22aにおける電流絶対値と同じ正の最大値
に達した後、零となる。
次に時刻T2O′において、電流1pは時刻T2Oにお
ける電流絶対値よりも低い負の値で立上り、時間tとと
もに増加し、時刻T2l′aにおいて、時刻T2,aに
おける電流絶対値よりも低い負の最大値に達した後、零
となる。
ける電流絶対値よりも低い負の値で立上り、時間tとと
もに増加し、時刻T2l′aにおいて、時刻T2,aに
おける電流絶対値よりも低い負の最大値に達した後、零
となる。
時刻T2l′bにおいて、電流1pは時刻T2O′にお
ける電流絶対値と同じ負の値で立上り、時間tとともに
負方向に増加し、時刻T22′aにおいて、時刻T2l
′aにおける電流絶対値と同じ負の最大値に達した後、
零となる。時刻T22′bにおいて、電流1pは時刻T
2O′における電流絶対値と同じ負の値で立立り、時間
tとともに負方向に増加するOしたがつて、上述の動作
をくり返して、第6図に示すような直流電源Ellおよ
びE2lからの電流Ip波形が得られる。
ける電流絶対値と同じ負の値で立上り、時間tとともに
負方向に増加し、時刻T22′aにおいて、時刻T2l
′aにおける電流絶対値と同じ負の最大値に達した後、
零となる。時刻T22′bにおいて、電流1pは時刻T
2O′における電流絶対値と同じ負の値で立立り、時間
tとともに負方向に増加するOしたがつて、上述の動作
をくり返して、第6図に示すような直流電源Ellおよ
びE2lからの電流Ip波形が得られる。
第7図において出力電!1F1.e0の高い期間は、直
流電源EllおよびE2lからの電流1pの立上り電流
絶対値力状きく、かつ前記電流1pが流れている期間に
対する前記電流1pが遮断されている零の期間の比率は
小さい。
流電源EllおよびE2lからの電流1pの立上り電流
絶対値力状きく、かつ前記電流1pが流れている期間に
対する前記電流1pが遮断されている零の期間の比率は
小さい。
また出力電圧E。が低い期間は、出力電圧E。が高い期
間に比較して、直流電源EllおよびE2lからの電流
1pの立上り電流絶対値も小さいし、かつ前記電流1p
が流れている期間に対する前記電流1pが遮断されてい
る零の期間の比率が大きくなつている。すなわち直流電
源EllおよびE2lからの電流1pは不連続でも、出
力電圧E。は連続となる。以上の説明のごとく、トラン
ジスタQllおよびQ2lを交互に導通、非導通する期
間の途中に、トランジスタQllおよびQ2lをともに
非導通する期間を挿人し、かつトランジスタQl,およ
びQ2lのどちらか一方を導通する期間と、トランジス
タQllおよびQ2lを同時に非導通する期間の比率を
変化させることにより、出力電圧E。
間に比較して、直流電源EllおよびE2lからの電流
1pの立上り電流絶対値も小さいし、かつ前記電流1p
が流れている期間に対する前記電流1pが遮断されてい
る零の期間の比率が大きくなつている。すなわち直流電
源EllおよびE2lからの電流1pは不連続でも、出
力電圧E。は連続となる。以上の説明のごとく、トラン
ジスタQllおよびQ2lを交互に導通、非導通する期
間の途中に、トランジスタQllおよびQ2lをともに
非導通する期間を挿人し、かつトランジスタQl,およ
びQ2lのどちらか一方を導通する期間と、トランジス
タQllおよびQ2lを同時に非導通する期間の比率を
変化させることにより、出力電圧E。
を定常値以下の任意な電王値に保持することができる。
出力電圧E。は連続的に変化させることも可能であり、
その制御応答を第8図に示す。すなわち出力電圧E。は
小さな振幅の三角状波形の連続で近似でき、したがつて
本発明は第5図に示した立上り、立下り速度よりも遅い
出力電!11LeO波形に対しても応答することができ
る。本発明の他の実施例を第9図に示し、以下これにつ
いて説明する。
出力電圧E。は連続的に変化させることも可能であり、
その制御応答を第8図に示す。すなわち出力電圧E。は
小さな振幅の三角状波形の連続で近似でき、したがつて
本発明は第5図に示した立上り、立下り速度よりも遅い
出力電!11LeO波形に対しても応答することができ
る。本発明の他の実施例を第9図に示し、以下これにつ
いて説明する。
ただし第9図は第4図と基本的に同じであるので、同部
品には同記号を付している。また1a,1b,1cは直
流電源EllおよびE2lの入力端子、2a,2bは出
力端子、3は差動増幅器、4はベース電流制御回路、5
は制御電圧V。
品には同記号を付している。また1a,1b,1cは直
流電源EllおよびE2lの入力端子、2a,2bは出
力端子、3は差動増幅器、4はベース電流制御回路、5
は制御電圧V。
を入力する差動増幅器3の入力端子、Rl,R2は分圧
抵抗、C,はコンデンサ、6は電力制御回路を示す。さ
らに、トランジスタQllおよびQ2lに並列接続され
たダイオードDl3,Dl4は、第6図の説明でも述べ
たように逆電流を流すものである。すなわち、1次巻線
Lllに蓄積されたエネルギは1次巻線Lllに逆方向
の誘起電圧を生じさせ、また1次巻線L2lに蓄積され
たエネルギも1次巻線L2lに逆方向の誘起電圧を生じ
させる。
抵抗、C,はコンデンサ、6は電力制御回路を示す。さ
らに、トランジスタQllおよびQ2lに並列接続され
たダイオードDl3,Dl4は、第6図の説明でも述べ
たように逆電流を流すものである。すなわち、1次巻線
Lllに蓄積されたエネルギは1次巻線Lllに逆方向
の誘起電圧を生じさせ、また1次巻線L2lに蓄積され
たエネルギも1次巻線L2lに逆方向の誘起電圧を生じ
させる。
しかも1次巻線LllおよびL2lに生じる逆方向の誘
起電圧は、直流電源Ellおよび直流電源E2lの電源
電圧でクランプされるようになるため、直流電源El,
、ダイオードDl3、1次巻線L2,およびLllの閉
回路、並びにダイオードDl4、直流電源E2l,l次
巻線LllおよびL2lの閉回路により逆方向電流は余
剰エネルギとして無駄なく直流電源EllおよびE2l
に回収される。したがつて各周期の初めにトランジスタ
Q,lから必ず導通開始するように回路条件を設定して
おけば第6図に示す動作波形の一周期Tの長さを或る値
以下にすることにより、ダイオードD,4のみで逆方向
電流を処理することができ、ダイオードDl3は不要と
することもできる。またダイオードDl3およびDl4
は出力電流の立上り時に、各トランスの1次、2次巻線
間のり−ケージインダクタンスにより、1次巻線に誘起
するスパイク電圧も直流電源EllおよびE2lに回収
することができる。
起電圧は、直流電源Ellおよび直流電源E2lの電源
電圧でクランプされるようになるため、直流電源El,
、ダイオードDl3、1次巻線L2,およびLllの閉
回路、並びにダイオードDl4、直流電源E2l,l次
巻線LllおよびL2lの閉回路により逆方向電流は余
剰エネルギとして無駄なく直流電源EllおよびE2l
に回収される。したがつて各周期の初めにトランジスタ
Q,lから必ず導通開始するように回路条件を設定して
おけば第6図に示す動作波形の一周期Tの長さを或る値
以下にすることにより、ダイオードD,4のみで逆方向
電流を処理することができ、ダイオードDl3は不要と
することもできる。またダイオードDl3およびDl4
は出力電流の立上り時に、各トランスの1次、2次巻線
間のり−ケージインダクタンスにより、1次巻線に誘起
するスパイク電圧も直流電源EllおよびE2lに回収
することができる。
従来のスイツチング電源において、フライバツク電圧の
立上り時に発生するスパイク電圧を直流電源に回収させ
るために、トランスにスパイク吸収用の専用巻線を設け
なければならなかつた。
立上り時に発生するスパイク電圧を直流電源に回収させ
るために、トランスにスパイク吸収用の専用巻線を設け
なければならなかつた。
しかし本発明の実施例によれば、トランスにスパイク吸
収用の専用巻線を設ける必要もなく、1次巻線に発生す
るスパイク電圧は、電源電圧でクランプされ、かつ余剰
エネルギとして直流電源に回収することができるので、
回路構成が簡単で、しかも電力損失もなくトランジスタ
Ql,およびQ2,を過電圧破壊から防止することがで
きる。すなわち本発明の実施例は第9図に示すごとく、
第4図の回路に帰還回路を付加したもので、差動増幅器
3で出力端子2a,2b間に得られる連続した三角波電
圧と、入力制御電圧Vcを比較、増幅し、その差動出力
に応じてトランジスタQl,およびQ2lを導通、非導
通させる時期を制御して、前記入力制御電圧Vcに比例
し、かつ相似的に連続した三角波電圧を負荷RLの両端
に得ることを特徴とする電力制御回路である。今、正の
制御電圧Vcが入力端子5に印加されると、差動増幅器
3で出力端子2a,2b間の出力電8e0と、正の制御
電圧Vcを比較、増幅して、その差動出力はベース電流
匍脚回路4に供給される。
収用の専用巻線を設ける必要もなく、1次巻線に発生す
るスパイク電圧は、電源電圧でクランプされ、かつ余剰
エネルギとして直流電源に回収することができるので、
回路構成が簡単で、しかも電力損失もなくトランジスタ
Ql,およびQ2,を過電圧破壊から防止することがで
きる。すなわち本発明の実施例は第9図に示すごとく、
第4図の回路に帰還回路を付加したもので、差動増幅器
3で出力端子2a,2b間に得られる連続した三角波電
圧と、入力制御電圧Vcを比較、増幅し、その差動出力
に応じてトランジスタQl,およびQ2lを導通、非導
通させる時期を制御して、前記入力制御電圧Vcに比例
し、かつ相似的に連続した三角波電圧を負荷RLの両端
に得ることを特徴とする電力制御回路である。今、正の
制御電圧Vcが入力端子5に印加されると、差動増幅器
3で出力端子2a,2b間の出力電8e0と、正の制御
電圧Vcを比較、増幅して、その差動出力はベース電流
匍脚回路4に供給される。
さらにベース電流制御回路4は出力端子2a,2b間の
出力電圧E。が正の制御電8.Vcに比例するように、
トランジスタQ2lおよびQllを交互に導通、非導通
する時期、並びにトランジスタQ2lおよびQllを同
時に非導通とする時期を制御している。これにより出力
電圧E。として正の制御電8.Vcに比例した電圧値が
得られるが、出力電圧E。は分圧抵抗R,およびR2に
よりR2?・EOに減衰され、差動増幅器3の他のR1
+R2 入力端子に加えられ、負帰還がかけられる。
出力電圧E。が正の制御電8.Vcに比例するように、
トランジスタQ2lおよびQllを交互に導通、非導通
する時期、並びにトランジスタQ2lおよびQllを同
時に非導通とする時期を制御している。これにより出力
電圧E。として正の制御電8.Vcに比例した電圧値が
得られるが、出力電圧E。は分圧抵抗R,およびR2に
よりR2?・EOに減衰され、差動増幅器3の他のR1
+R2 入力端子に加えられ、負帰還がかけられる。
した.R1+R2がつて出力電8e0はEO;?・Vc
・・・・・・3R2となり、制御電圧V。
・・・・・・3R2となり、制御電圧V。
と相似の出力電圧E。が得られる0さらにコンデンサC
,は三角波伏の小さいリツプル、並びにトランジスタQ
llおよびQ2lのスイツチング時に生じる小さなスパ
イクを除去する必要がある場合に挿入するもので、あま
り大さな容量値は必要としない。第9図に示す実施例の
最も一般的な用途は直流安定化電源であり、制御電圧V
。
,は三角波伏の小さいリツプル、並びにトランジスタQ
llおよびQ2lのスイツチング時に生じる小さなスパ
イクを除去する必要がある場合に挿入するもので、あま
り大さな容量値は必要としない。第9図に示す実施例の
最も一般的な用途は直流安定化電源であり、制御電圧V
。
として固定あるいは可変できる基準電圧を使用すれば、
出力電圧EOを固定あるいは可変することもできる。こ
の直流安定化電源は従来のスイツチング電源とは異なり
、出力段に複雑な平滑回路部品を必要とせず、小さな容
量値のコンデンサC1を必要なときのみ挿入するだけで
よいため、制御応答を非常に速くすることができ、トラ
ンジスタQllおよびQ2,のスイツチング速度にもよ
るが、シリーズドロツパ式のリニア回路電源と同等の応
答速度とすることができるさらに回路各部を流れる電流
値は時間tによつて殆んど変化せず、ほぼ一定なので、
回路素子の選定も容易であるし、電力損失を少なくする
ことができる。また前述のごとくトランスの各巻線数も
少なくて済み、飽和磁束密度以上の出力が取り出せるの
で、コア損失も相対的に小さく、これによりトランス全
体の損失を小さくでき、しかもトランスを軽量小型とす
ることができる。さらに平滑回路を必要としないので、
平滑チヨークによる損失もないし、平滑コンデンサに大
電流を流入、流出させることによる損失もない。すなわ
ち本発明は損失が非常に小さく、したがつて電力効率の
優れたスイツチング電源を提供することができる。さら
に同電力を取り出す従来のスイツチング電源に比べ、本
発明は回路各部を流れる電流のピーク値が小さく、しか
もスパイク電流を効果的に直流電源に回収することがで
きるので、スパイクノイズを非常に少なくすることがで
きる。
出力電圧EOを固定あるいは可変することもできる。こ
の直流安定化電源は従来のスイツチング電源とは異なり
、出力段に複雑な平滑回路部品を必要とせず、小さな容
量値のコンデンサC1を必要なときのみ挿入するだけで
よいため、制御応答を非常に速くすることができ、トラ
ンジスタQllおよびQ2,のスイツチング速度にもよ
るが、シリーズドロツパ式のリニア回路電源と同等の応
答速度とすることができるさらに回路各部を流れる電流
値は時間tによつて殆んど変化せず、ほぼ一定なので、
回路素子の選定も容易であるし、電力損失を少なくする
ことができる。また前述のごとくトランスの各巻線数も
少なくて済み、飽和磁束密度以上の出力が取り出せるの
で、コア損失も相対的に小さく、これによりトランス全
体の損失を小さくでき、しかもトランスを軽量小型とす
ることができる。さらに平滑回路を必要としないので、
平滑チヨークによる損失もないし、平滑コンデンサに大
電流を流入、流出させることによる損失もない。すなわ
ち本発明は損失が非常に小さく、したがつて電力効率の
優れたスイツチング電源を提供することができる。さら
に同電力を取り出す従来のスイツチング電源に比べ、本
発明は回路各部を流れる電流のピーク値が小さく、しか
もスパイク電流を効果的に直流電源に回収することがで
きるので、スパイクノイズを非常に少なくすることがで
きる。
上述の数数の理由により、軽量小型、高性能、高信頼性
、しかも安価なスイツチング電源回路が得られる。また
直流電源側と出力回路を直流的に絶縁するためには、差
動増幅器3およびベース電流制御回路4の増幅制御系の
途中にフオトカプラ等の結合手段を用いれば容易に入出
力絶縁型のスイツチング電源回路を提供できる。さらに
また本発明の実施例は制御電圧Vcが交流である場合に
も適用でき、交流制御電圧Vcと相似の出力電圧E。
、しかも安価なスイツチング電源回路が得られる。また
直流電源側と出力回路を直流的に絶縁するためには、差
動増幅器3およびベース電流制御回路4の増幅制御系の
途中にフオトカプラ等の結合手段を用いれば容易に入出
力絶縁型のスイツチング電源回路を提供できる。さらに
また本発明の実施例は制御電圧Vcが交流である場合に
も適用でき、交流制御電圧Vcと相似の出力電圧E。
が得られ、これにより直流から高い周波数の交流まで応
答することのできる電力制御回路を実現することもでき
る。したがつて本発明の用途は、一般の電力増幅器、サ
ーボアンプ、直流一交流電力変換器、交流一交流電力変
換器、交流定電圧電源、正から負まで連続して出力電圧
を可変できる直流安定化電源等、非常に広い分野に好適
である。
答することのできる電力制御回路を実現することもでき
る。したがつて本発明の用途は、一般の電力増幅器、サ
ーボアンプ、直流一交流電力変換器、交流一交流電力変
換器、交流定電圧電源、正から負まで連続して出力電圧
を可変できる直流安定化電源等、非常に広い分野に好適
である。
すなわち従来の電力増幅器はトランジスタ等の能動素子
をリニア回路で使用しているため、前記能動素子に必ず
損失をともなつていたが、本発明によれば能動素子はス
イツチング動作させるのみなので、前記能動素子の損失
は非常に小さい。
をリニア回路で使用しているため、前記能動素子に必ず
損失をともなつていたが、本発明によれば能動素子はス
イツチング動作させるのみなので、前記能動素子の損失
は非常に小さい。
しかも本発明は第9図で説明したごとく合理的に動作さ
せることができるので、その電力効率は従来の電力増幅
器と比較して非常に高くすることができる。特に電力増
幅器のために、わざわざ電源トランスを用いた直流電源
を用意しなくても、商用電源を直接整流して直流電源と
しても、容易に信号の入力端子を商用ラインから絶縁で
きるので、安価で、しかも軽量小型の電力増幅器を提供
することができる。したがつて前述の各種用途に本発明
を適用すれば、高効率、高性能、軽量小型、高信頼性、
しかも安価な装置が得られる。
せることができるので、その電力効率は従来の電力増幅
器と比較して非常に高くすることができる。特に電力増
幅器のために、わざわざ電源トランスを用いた直流電源
を用意しなくても、商用電源を直接整流して直流電源と
しても、容易に信号の入力端子を商用ラインから絶縁で
きるので、安価で、しかも軽量小型の電力増幅器を提供
することができる。したがつて前述の各種用途に本発明
を適用すれば、高効率、高性能、軽量小型、高信頼性、
しかも安価な装置が得られる。
第1図:本発明の基本回路図、第2図:第1図の動作波
形を示す図、第3図:本発明の他の基本回路図、第4図
:本発明の一実施例を示す回路図、第5図:第4図の定
常状態における動作波形を示す図、第6図:第4図の過
渡状態における動作波形を示す図、第7図、第8図:第
4図の応用動作の説明に供する図、第9図:本発明の他
の実施例を示す回路図。 T1・・・・・・トランス(L1・・・・・・1次巻線
、L2・・・・・・2次巻線)、L3・・・・・・励磁
コイル、El,E2,EB・・・・・・直流電源、Q,
,Q2,Q3,Q4・・・・・・トランジスタ、D1・
・・・・・ダイオード、RL・・・・・・負荷、Tl,
,T2,・・・・・・トランス(Lll,L2l・・・
・・・1次巻線、L!29L22゜゜゜゛゜2次巻線)
) Ell9E2l゜゜゜゜゜゜直流電源、Q,l,Q
2l・・・・・・トランジスタ、Dll,D2l・・・
・・・ダイオード。
形を示す図、第3図:本発明の他の基本回路図、第4図
:本発明の一実施例を示す回路図、第5図:第4図の定
常状態における動作波形を示す図、第6図:第4図の過
渡状態における動作波形を示す図、第7図、第8図:第
4図の応用動作の説明に供する図、第9図:本発明の他
の実施例を示す回路図。 T1・・・・・・トランス(L1・・・・・・1次巻線
、L2・・・・・・2次巻線)、L3・・・・・・励磁
コイル、El,E2,EB・・・・・・直流電源、Q,
,Q2,Q3,Q4・・・・・・トランジスタ、D1・
・・・・・ダイオード、RL・・・・・・負荷、Tl,
,T2,・・・・・・トランス(Lll,L2l・・・
・・・1次巻線、L!29L22゜゜゜゛゜2次巻線)
) Ell9E2l゜゜゜゜゜゜直流電源、Q,l,Q
2l・・・・・・トランジスタ、Dll,D2l・・・
・・・ダイオード。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 第1の直流電源、第1のトランジスタおよびトラン
スの1次巻線の直列回路、並びに第2の直流電源、第2
のトランジスタ、前記トランスの1次巻線および励磁コ
イルの直列回路を構成し、前記トランスの1次巻線に励
磁電流を流すことにより蓄積されたエネルギによる電流
と、該1次巻線に流れる前記励磁電流とは逆方向の電流
により前記トランスの2次巻線に誘起される電流とを同
時に重畳整流して出力を得ることを特徴とする電力制御
回路。 2 直流電源、第1のトランジスタ、トランスの1次巻
線および第3のトランジスタの直列回路、並びに前記直
流電源、第2のトランジスタ、前記トランスの1次巻線
、励磁コイルおよび第4のトランジスタの直列回路を構
成し、片方の直列回路を用いて前記トランスの1次巻線
に励磁電流を流すことにより蓄積されたエネルギによる
電流と、他方の直列回路を用いて該1次巻線に流れる前
記励磁電流とは逆方向の電流により前記トランスの2次
巻線に誘起される電流とを同時に重畳整流して出力を得
ることを特徴とする電力制御回路。 3 直流電源、第1のトランジスタ、第2のトランスの
1次巻線、第1のトランスの1次巻線の直列回路、並び
に直流電源、第2のトランジスタ、前記第2のトランス
の1次巻線、前記第1のトランスの1次巻線の直列回路
を構成すると共に夫々のトランスには2次巻線を設け、
両方の直列回路を交互に用いて両方のトランスの1次巻
線に流れる正方向および逆方向の時間とともに増加する
電流により、どちらか一方のトランスにエネルギを蓄積
すると共に、他方のトランスの2次巻線には該他方のト
ランスの1次巻線に流れる電流により誘起される電流と
蓄積されていたエネルギにより生じた電流とを同時に重
畳整流せしめ、かつ両方のトランスの2次巻線から得ら
れる各整流出力が同極性となるように、第1および第2
のトランスの2次巻線を並列接続したことを特徴とする
電力制御回路。 4 特許請求の範囲第3項記載の電力制御回路において
、第1および第2のトランスの1次巻線に正方向および
逆方向の電流を流す期間の途中に、両電流を流さない期
間を挿入し、かつ両電流を流す期間と流さない期間の比
率を変化させることにより出力電圧を制御することを特
徴とする電力制御回路。 5 特許請求の範囲第3項記載の電力制御回路において
、第1のトランジスタと第2のトランジスタの少くとも
片方のトランジスタには逆極性になるごとくダイオード
が並列接続されていることを特徴とする電力制御回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52138760A JPS5944872B2 (ja) | 1977-11-18 | 1977-11-18 | 電力制御回路 |
US05/961,441 US4292544A (en) | 1977-11-18 | 1978-11-16 | Power control circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52138760A JPS5944872B2 (ja) | 1977-11-18 | 1977-11-18 | 電力制御回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5472443A JPS5472443A (en) | 1979-06-09 |
JPS5944872B2 true JPS5944872B2 (ja) | 1984-11-01 |
Family
ID=15229534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52138760A Expired JPS5944872B2 (ja) | 1977-11-18 | 1977-11-18 | 電力制御回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4292544A (ja) |
JP (1) | JPS5944872B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005295731A (ja) * | 2004-04-02 | 2005-10-20 | Oita Technology Licensing Organization Ltd | 電源装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE426121B (sv) * | 1981-04-28 | 1982-12-06 | Ericsson Telefon Ab L M | Hogspenningsomvandlare |
FR2540685A1 (fr) * | 1983-02-03 | 1984-08-10 | Jeumont Schneider | Interface pour relier un systeme informatique a un dispositif actionneur |
US4559590A (en) * | 1983-03-24 | 1985-12-17 | Varian Associates, Inc. | Regulated DC to DC converter |
EP0403595A1 (en) * | 1988-07-20 | 1990-12-27 | Power Reflex Pty. Ltd. | Switched electrical power conversion and balancing |
US5892400A (en) * | 1995-12-15 | 1999-04-06 | Anadigics, Inc. | Amplifier using a single polarity power supply and including depletion mode FET and negative voltage generator |
JP2001036372A (ja) | 1999-07-15 | 2001-02-09 | Murata Mfg Co Ltd | ディレイライン |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2872582A (en) * | 1957-11-26 | 1959-02-03 | Transval Engineering Corp | Current converter |
US3030590A (en) * | 1958-09-26 | 1962-04-17 | Sylvania Thorn Colour Television Laboratories Ltd | Electric power converters |
US3074031A (en) * | 1961-05-09 | 1963-01-15 | Hoover Co | Magnetically controlled switching circuit |
US3284696A (en) * | 1962-06-22 | 1966-11-08 | Hitachi Ltd | Stable power source circuit |
US3832623A (en) * | 1972-11-17 | 1974-08-27 | North American Electronics Cor | Inverter-converter power supply system |
-
1977
- 1977-11-18 JP JP52138760A patent/JPS5944872B2/ja not_active Expired
-
1978
- 1978-11-16 US US05/961,441 patent/US4292544A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005295731A (ja) * | 2004-04-02 | 2005-10-20 | Oita Technology Licensing Organization Ltd | 電源装置 |
JP4533654B2 (ja) * | 2004-04-02 | 2010-09-01 | 有限会社大分Tlo | 電源装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5472443A (en) | 1979-06-09 |
US4292544A (en) | 1981-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6349046B2 (en) | Switching power supply circuit | |
US6317337B1 (en) | Switching power supply circuit | |
US6687137B1 (en) | Resonant switching power supply circuit with voltage doubler output | |
US6366476B1 (en) | Switching power supply apparatus with active clamp circuit | |
US6587358B1 (en) | Switching power supply circuit | |
JP3199423B2 (ja) | 共振形フォワードコンバ−タ | |
US4736284A (en) | Switching power supply circuit including forward converter | |
US6452817B1 (en) | Switching power supply circuit | |
JPS5931245B2 (ja) | 電源電圧制御型増幅器 | |
JP4782459B2 (ja) | 電源装置 | |
JPH02111258A (ja) | 非線形共振スイッチ及び変換器 | |
JPS59191485A (ja) | 低損失高周波インバ−タ | |
JPS5944872B2 (ja) | 電力制御回路 | |
GB2037462A (en) | Stabilised switched mode power supply | |
EP0966091A2 (en) | DC to DC power converter with integrated magnetic power transformer | |
JPH01198274A (ja) | 可制御直流電圧変換器 | |
US4538219A (en) | Multiwinding inductor and associated apparatus | |
US3348119A (en) | Dc/dc transformer with current feedback | |
JPS585590B2 (ja) | 電力制御回路 | |
US3334312A (en) | Apparatus for producing a direct-current voltage proportional to but different from another direct-current voltage | |
JPS6241593Y2 (ja) | ||
JPS5932217Y2 (ja) | Dc−dcコンバ−タ | |
KR940008908B1 (ko) | 주파수안정형 자려식 인버터회로 | |
RU2076026C1 (ru) | Способ преобразования сетевого переменного напряжения в ток сварки | |
SU1618541A1 (ru) | Сварочный источник питани |