JP2000184702A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JP2000184702A
JP2000184702A JP10360309A JP36030998A JP2000184702A JP 2000184702 A JP2000184702 A JP 2000184702A JP 10360309 A JP10360309 A JP 10360309A JP 36030998 A JP36030998 A JP 36030998A JP 2000184702 A JP2000184702 A JP 2000184702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
current
control
transistor
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10360309A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Otake
徹志 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP10360309A priority Critical patent/JP2000184702A/ja
Publication of JP2000184702A publication Critical patent/JP2000184702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スイッチング素子を駆動する際に発生する損
失を低減し、効率の高い電源装置を提供する。 【解決手段】 駆動回路4の駆動用トランジスタQ
2、Q3のエミッタ同士の共通接続点をスイッチングト
ランジスタQ1のベースに接続し、ベース同士の共通接
続点を制御回路3のパルス出力端子POに接続する。駆
動用トランジスタQ3のコレクタはリミッタ回路5を構
成する制御トランジスタQ4の主電流路に接続する。電
源装置の出力電流を検出する電流検出回路6aを設け、
そこで得られた出力電流に相当する信号をリミッタ回路
5の制御トランジスタQ4のベースに供給する。そし
て、スイッチングトランジスタQ1のベースと制御回路
3のパルス出力端子POとの間にバイアス回路7を構成
する抵抗R7を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電流制御素子を駆
動する際に生ずる損失を低減するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】数ある電源装置の中で、スイッチング方
式の電源装置は、電流制御素子としてのスイッチング素
子のオンオフ動作を制御することにより出力電圧を所望
の値に安定化する。スイッチング電源装置に使用される
回路には、その一例として図4に示す構成のものがあ
る。図4に示す回路は以下のような構成となっている。
なお図4において、1と2は高電位側の入力端子と出力
端子を示し、低電位側の入力端子と出力端子は図示を省
略してあるが、基準電位点、すなわちアースに接続され
ているものとする。入力端子1と出力端子2の間にスイ
ッチングトランジスタQ1とチョークコイルL1が直列
に接続され、チョークコイルL1の出力端子側2の一端
とアースとの間に出力コンデンサC2が接続され、チョ
ークコイルL1の他端とアースとの間にダイオードD1
が接続される。入力端子1とアースとの間にはコンデン
サC1が接続される。
【0003】入力端子1とアースとの間に、極性の異な
る2つの駆動用トランジスタQ2とQ3が互いのエミッ
タ同士とベース同士が共通接続された形で接続される。
この駆動用トランジスタQ2、Q3のベースの共通接続
点は抵抗R5を介して入力端子1に接続され、この駆動
用トランジスタQ2、Q3と抵抗R5とにより駆動回路
4が形成される。この駆動用トランジスタQ2、Q3の
エミッタの共通接続点は抵抗R14とコンデンサC3の
並列回路を介してスイッチングトランジスタQ1のベー
スに接続され、駆動用トランジスタQ2、Q3のベース
の共通接続点は制御回路3のパルス出力端子POに接続
される。出力端子2とアースとの間に抵抗R1と抵抗R
2が直列に接続され、抵抗R1とR2の接続点が制御回
路3の電圧検出端子FBに接続される。
【0004】以上のような構成とした図4の回路は、一
般に降圧チョッパ型コンバータと呼ばれる回路構成とな
っている。降圧チョッパ型コンバータの動作は様々な文
献で説明されており、簡潔にその動作を説明すると以下
のようになっている。先ず、制御回路3が出力電圧に応
じた駆動信号をパルス出力端子POに発生させる。する
と、駆動回路4は駆動信号に応じてスイッチングトラン
ジスタQ1のベース電流をオンオフし、スイッチングト
ランジスタQ1にスイッチング動作を行わせる。このス
イッチング動作に伴ってスイッチングトランジスタQ1
を通過した電流はチョークコイルL1を介してコンデン
サC2に流入し、コンデンサC2を充電する。このコン
デンサC2の両端に生じた電圧が、直流の出力電圧とし
て出力端子2から外部負荷へ供給される。という動作過
程を踏むことになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図4に示す回路におい
て、出力端子2に接続される負荷が最大の稼動状態とな
ると、スイッチングトランジスタQ1の主電流路を流れ
る電流のピーク値は最大の大きさとなる。この主電流路
を通過するピーク値が大きい電流に対してスイッチング
トランジスタQ1をオン状態に保つには、その電流のピ
ーク値に見合った大きさのベース電流を流す必要があ
る。そこで抵抗R14の抵抗値は、この最大負荷時に要
求されるベース電流の最大値から決定されることにな
る。一方、負荷が待機状態になるなどして無負荷に近い
状態になると、スイッチングトランジスタQ1の主電流
路を流れる電流のピーク値は小さな値となる。この場
合、理屈の上ではスイッチングトランジスタQ1をオン
状態に保つためのベース電流は小さくて良い。
【0006】しかし、図4に示す構成の回路でベース電
流の大きさを決定するのは抵抗R14であり、その抵抗
値は最大負荷時に要求されるベース電流によって決定さ
れている。そのため図4に示す回路は、軽負荷時にはス
イッチングトランジスタQ1のベース電流を必要以上に
流すという状態となる。必要以上の余分なベース電流の
流通は、スイッチングトランジスタQ1、抵抗R14お
よび駆動用トランジスタQ3において余分な電力損失を
発生させ、電源装置の総合効率を低下させる原因となっ
ていた。そこで本発明は、電流制御素子としてのスイッ
チング素子を駆動する際に発生する損失を低減し、もっ
て総合効率の高い電源装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、制御回路から
の信号に応じて電流制御素子を通過する電流の流量を変
化させ、所望の出力電圧を得るスイッチング電源装置に
おいて、出力電圧に応じた大きさのオンデューティを有
するパルス信号を出力する制御回路と、制御端子が前記
制御回路に、主電流路の一端が前記電流制御素子の制御
端子にそれぞれ接続された駆動用トランジスタを有し、
制御回路からのパルス信号に応じて電流制御素子にバイ
アスを供給する駆動回路と、電源装置の出力電流の大き
さに応じた検出信号を出力する電流検出回路と、駆動回
路に接続され、駆動回路を介して電流制御素子に供給さ
れるバイアスの量を電流検出回路からの検出信号に応じ
て変化させるリミッタ回路、とを具備することを特徴と
する。
【0008】
【発明の実施の形態】極性の異なる2つの駆動用トラン
ジスタの互いの制御端子同士と主電流路の一端同士を接
続し、駆動回路を構成する。駆動回路の前記制御端子同
士の共通接続点を制御回路のパルス出力端子に接続し、
前記主電流路の一端同士の共通接続点をスイッチング素
子の制御端子に接続する。制御トランジスタを有するリ
ミッタ回路を設け、制御トランジスタの主電流路を駆動
回路の駆動用トランジスタの主電流路に接続する。電源
装置の出力電流を検出する電流検出回路を設け、そこで
得られた出力電流に相当する信号をリミッタ回路の制御
トランジスタの制御端子に供給する。
【0009】そして、電源装置の起動時にスイッチング
素子を導通させるために、スイッチング素子の制御端子
と制御回路のパルス出力端子との間にバイアス回路を接
続する。あるいは、バイアス回路の代わりに、リミッタ
回路の制御トランジスタの主電流路に対して並列に電流
バイパス回路を接続する。このような回路構成とした上
で、駆動回路を介して電流制御素子に供給するバイアス
の量を、リミッタ回路によって電流検出回路で検出した
出力電流に応じて変化させる。
【0010】
【実施例】スイッチング素子を駆動する際に発生する損
失を低減した、本発明によるスイッチング電源装置の回
路を図1に示した。図1に示す回路は、以下のような回
路構成としている。なお、図1において図4の回路に示
したのと同じ構成要素には同一の符号を付与してある。
入力端子1と出力端子2との間に、スイッチングトラン
ジスタQ1、チョークコイルL1およびカレントトラン
スCTの1次巻線N1を直列に接続する。チョークコイ
ルL1と1次巻線N1の接続点とアースとの間に出力コ
ンデンサC2を接続し、チョークコイルL1とスイッチ
ングトランジスタQ1の接続点とアースとの間にダイオ
ードD1を接続する。入力端子1とアースとの間にはコ
ンデンサC1を接続する。
【0011】極性の異なる2つの駆動用トランジスタQ
2とQ3の互いのエミッタ同士とベース同士を共通接続
し、駆動用トランジスタQ2のコレクタを入力端子1に
接続する。この駆動用トランジスタQ2、Q3のベース
の共通接続点を抵抗R5を介して入力端子1に接続し、
この駆動用トランジスタQ2、Q3と抵抗R5とにより
駆動回路4を形成する。駆動用トランジスタQ2、Q3
のエミッタの共通接続点を抵抗R3とコンデンサC3の
並列回路を介してスイッチングトランジスタQ1のベー
スに接続し、駆動用トランジスタQ2、Q3のベースの
共通接続点を制御回路3のパルス出力端子POに接続す
る。駆動用トランジスタQ3のコレクタを制御トランジ
スタQ4のコレクタに接続し、制御トランジスタQ4の
エミッタをアースに接続する。制御トランジスタQ4の
ベースとアースとの間に抵抗R7を接続し、さらに制御
トランジスタQ4のベースを抵抗R6の一端に接続す
る。この制御トランジスタQ4、抵抗R7およびR6に
よりリミッタ回路5を形成する。
【0012】抵抗R6の他端をコンデンサC4の一端に
接続し、コンデンサC4の他端はアースに接続する。コ
ンデンサC4の一端をダイオードD2を介してカレント
トランスCTの2次巻線N2の一端に接続し、2次巻線
N2の他端をアースに接続する。このコンデンサC4、
ダイオードD2およびカレントトランスCTにより電流
検出回路6aを形成する。出力端子2とアースとの間に
抵抗R1と抵抗R2を直列に接続し、この抵抗R1とR
2の接続点を制御回路3の電圧検出端子FBに接続す
る。スイッチングトランジスタQ1のベースと制御回路
3のパルス出力端子POとの間に抵抗R4を接続し、こ
の抵抗R7によりバイアス回路7を形成する。
【0013】このような回路構成とした場合、入力端子
1に外部より電圧が供給されると、制御回路3が動作を
開始し、そのパルス出力端子POに所定のオンディーテ
ィの駆動信号を出現させる。図1の回路では、パルス出
力端子POの位置の電圧が低い時、スイッチングトラン
ジスタQ1のベースから抵抗R4を介してパルス出力端
子POに至る第1の経路と、スイッチングトランジスタ
Q1のベースから抵抗R3とコンデンサC3の並列回
路、オン状態となった駆動用トランジスタQ3、そして
制御トランジスタQ4を介してアースに至る第2の経路
にてスイッチングトランジスタQ1のベース電流が流れ
る構成となっている。従ってスイッチングトランジスタ
Q1は、パルス出力端子POに出現した駆動信号に応じ
て各経路を流れるベース電流によってバイアスを受け、
オンオフ動作を行うことになる。
【0014】ところで、電源装置の起動直後にはコンデ
ンサC4の端子間電圧はほぼ零であり、制御トランジス
タQ4はオフ状態である。このため、抵抗R3他の第2
の経路には電流が流れ得ず、スイッチングトランジスタ
Q1は抵抗R4の第1の経路を流れるベース電流のみに
よりバイアスの供給を受け、動作を行う。ここで、抵抗
R4に電気抵抗の高い素子を適用しておくと、抵抗R4
の高抵抗によりスイッチングトランジスタQ1のベース
電流は小さな値となる。これによりスイッチングトラン
ジスタQ1のエミッタ、コレクタ間を通過する電流のピ
ーク値は小さな値に制限され、入力端子1から流入する
突入電流は抑制される。
【0015】抵抗R4を通過するベース電流によってス
イッチングトランジスタQ1が導通すると、入力端子1
側から出力端子2側への電力伝送が開始される。電力伝
送に伴ってカレントトランスCTの1次巻線N1に電流
が流れると、2次巻線N2に電圧が誘起され、コンデン
サC4がダイオードD2を介して充電される。このコン
デンサC4の端子間に現れた電圧は出力電流に相当する
電流検出信号として抵抗R6を介して制御トランジスタ
Q4のベースに印加される。このコンデンサC4の端子
間電圧が上昇すると、やがて制御トランジスタQ4が導
通し、スイッチングトランジスタQ1のベース電流は制
御トランジスタQ4を含む第2の経路にも流れるように
なる。
【0016】コンデンサC4の端子間電圧の上昇に伴っ
て制御トランジスタQ4を通過する電流、すなわち第2
の経路を流れる電流も大きくなり、スイッチングトラン
ジスタQ1の全ベース電流を次第に増加させる。する
と、スイッチングトランジスタQ1のエミッタ、コレク
タ間を通過する電流のピーク値も次第に大きくなり、出
力コンデンサC2および外部の負荷に対してより多くの
電流供給が行われる。所定の期間の後、出力電圧と出力
電流が安定すると、以後、図1に示す回路は定常運転状
態となる。
【0017】定常運転状態で、例えば出力端子2に接続
された負荷が最大の稼動状態になると、図1に示す回路
の出力電流は非常に大きくなる。すると、カレントトラ
ンスCTの2次巻線N2に生じた電圧によって充電され
るコンデンサC4の端子間電圧は高くなり、制御トラン
ジスタQ4はオン状態となる。制御トランジスタQ4が
オン状態となるとスイッチングトランジスタQ1のベー
ス電流は、ほぼ抵抗R3と抵抗R4の並列抵抗値で決定
される、最大の大きさとなる。一方、出力端子2に接続
された負荷が無負荷に近い最低負荷の状態になると、図
1に示す回路の出力電流は非常に小さくなる。すると今
度は、コンデンサC4の端子間電圧は低くなり、制御ト
ランジスタQ4はオフ状態となる。制御トランジスタQ
4がオフ状態となるとスイッチングトランジスタQ1の
ベース電流は抵抗R4のみで決定される最小の大きさと
なる。
【0018】その結果、負荷が重い時にはスイッチング
トランジスタQ1のベース電流は大きくなり、負荷が要
求する出力電流が確保される。一方、負荷が軽い時には
スイッチングトランジスタQ1のベース電流は小さく絞
り込まれ、ベース電流が流れる回路部分で発生する電力
損失が低減されることになる。つまり図1の回路は、負
荷が要求する出力電流、ひいてはスイッチングトランジ
スタQ1の主電流路を通過させなければならない電流の
流量に応じて、スイッチングトランジスタQ1のベース
電流を必要な量だけ流すように動作する。また付随的
に、電源装置の起動時にはスイッチングトランジスタQ
1のコレクタ飽和電流による定電流特性を利用して、起
動時に回路に流入する突入電流を抑制する。従って図1
の回路によれば、電流制御素子を駆動する際に発生する
損失が小さく、突入電流も小さい電源装置を構成するこ
とが出来る。
【0019】図2には本発明の第2の実施例に係るスイ
ッチング電源装置の回路を示した。図2に示す回路は、
図1に示す回路に比べて電流検出回路6bを以下のよう
な構成としている。すなわち、図1の回路でカレントト
ランスCTの1次巻線N1が接続されていたチョークコ
イルL1と出力コンデンサC2の接続点と出力端子2と
の間に検出抵抗R8を接続する。検出抵抗の一端とアー
スとの間に抵抗R9とR10の直列回路を、検出抵抗R
8の他端とアースとの間に抵抗R11とR12の直列回
路をそれぞれ接続する。誤差増幅器EAを設け、その一
方の入力端子を抵抗R9とR10の接続点に接続し、他
方の入力端子を抵抗R11とR12の接続点に接続す
る。誤差増幅器EAの出力端子は抵抗R6を介して制御
トランジスタQ4のベースに接続する。
【0020】なお、電流検出回路6b以外の回路部分に
ついては、図2と図1は同じ回路構成としている。この
図2に示す回路は、検出抵抗R8の両端に現れた電圧の
差分を誤差増幅器EAで増幅し、出力電流に相当する電
流検出信号を得るものである。図2の回路は出力電流の
検出形態が図1と異なるものの、その他の回路部分の動
作は図1の回路と同じであり、詳しい動作説明は省略す
る。
【0021】図3には本発明の第3の実施例に係るスイ
ッチング電源装置の回路を示した。図3に示す回路は、
図1の回路の回路と比べて、抵抗R4を回路から除き、
制御トランジスタQ4の主電流路に対して並列に抵抗R
13を接続した構成となっている。この抵抗R13は電
流バイパス回路8を構成し、図3の回路は、バイアス回
路7に代えて電流バイパス回路8を設けたものとなって
いる。なお、バイアス回路7と電流バイパス回路8以外
の回路部分については、図3と図1は同じ回路構成とし
ている。
【0022】このような構成とした場合、入力端子1に
外部より電圧が供給されると、制御回路3が動作を開始
し、そのパルス出力端子POに所定のオンディーティの
駆動信号を出現させる。図3の回路では、パルス出力端
子POの位置の電圧が低い時、駆動トランジスタQ3が
オン状態となり、スイッチングトランジスタQ1のベー
スから駆動用トランジスタQ3と抵抗R13を介してア
ースに至る第1の経路と、スイッチングトランジスタQ
1のベースから駆動用トランジスタQ3と制御トランジ
スタQ4を介してアースに至る第2の経路にてスイッチ
ングトランジスタQ1のベース電流が流れる。このため
スイッチングトランジスタQ1は、パルス出力端子PO
に出現した駆動信号に応じて各経路を流れるベース電流
によってバイアスを受け、オンオフ動作を行うことにな
る。
【0023】起動直後でコンデンサC4の端子間電圧が
ほぼ零である時、制御トランジスタQ4はオフ状態であ
り、スイッチングトランジスタQ1のベース電流は抵抗
R3と抵抗R13の直列抵抗値によって決定される。こ
こで、抵抗R13に高抵抗値の素子を使用しておけば、
抵抗R13の抵抗値に応じてスイッチングトランジスタ
Q1のベース電流は小さな値となり、そのエミッタ、コ
レクタ間を通過する電流のピーク値は小さな値に制限さ
れる。抵抗R13を通過するベース電流によってスイッ
チングトランジスタQ1が導通すると、入力端子1側か
ら出力端子2側への電力伝送が開始される。するとカレ
ントトランスCTの1次巻線N1に電流が流れ、2次巻
線N2に電圧が誘起され、ダイオードD2を介してコン
デンサC4が充電される。このコンデンサC4の端子間
に現れた電圧は出力電流に相当する検出信号として抵抗
R6を介して制御トランジスタQ4のベースに印加され
る。
【0024】コンデンサC4の端子間電圧が上昇する
と、やがて制御トランジスタQ4が導通し、制御トラン
ジスタQ4の主電流路にも電流が流れるようになる。コ
ンデンサC4の端子間電圧の上昇に伴って制御トランジ
スタQ4を通過する電流は大きくなり、スイッチングト
ランジスタQ1の全ベース電流を次第に増加させる。す
ると、スイッチングトランジスタQ1の主電流路を通過
する電流のピーク値も次第に大きくなり、出力コンデン
サC2および出力端子2に連なる外部の負荷に対してよ
り多くの電流供給が行われる。所定の期間の後、出力電
圧と出力電流が安定すると、以後、図3に示す回路は定
常運転状態となる。
【0025】定常運転状態で、例えば出力端子2に接続
された負荷が最大の稼動状態になると、図3に示す回路
の出力電流は非常に大きくなる。すると、カレントトラ
ンスCTの2次巻線N2から供給される電流によって充
電されるコンデンサC4の端子間電圧は高くなり、制御
トランジスタQ4はオン状態となる。制御トランジスタ
Q4がオン状態となるとスイッチングトランジスタQ1
のベース電流は、ほぼ抵抗R3のみで決定される最大の
大きさとなる。一方、出力端子2に接続された負荷が無
負荷に近い最低負荷の状態になると、図3に示す回路の
出力電流は非常に小さくなる。すると、コンデンサC4
の端子間電圧は低くなり、制御トランジスタQ4はオフ
状態となる。制御トランジスタQ4がオフ状態となると
スイッチングトランジスタQ1のベース電流は抵抗R3
と抵抗R13の直列抵抗値で決定される最小の大きさと
なる。
【0026】その結果、負荷が重い時にはスイッチング
トランジスタQ1のベース電流は大きくなり、負荷が要
求する出力電流が確保される。一方、負荷が軽い時には
スイッチングトランジスタQ1のベース電流は小さく絞
り込まれ、ベース電流が流れる回路部分で発生する電力
損失が低減されることになる。つまり図3の回路は、図
1の回路と同様に、負荷が要求する出力電流、ひいては
スイッチングトランジスタQ1の主電流路を通過させな
ければならない電流の流量に応じて、スイッチングトラ
ンジスタQ1のベース電流を必要な量だけ流すように動
作する。また付随的に、電源装置の起動時にはスイッチ
ングトランジスタQ1のコレクタ飽和電流による定電流
特性を利用して、起動時に回路に流入する突入電流も抑
制する。
【0027】以上までに説明した図1から図3の回路で
は、駆動回路4を第1の駆動用トランジスタQ2と第2
の駆動用トランジスタQ3を相補接続した回路にて構成
している。しかし本発明を実施するに当たっては必ずし
もこの回路構成としなくても良く、例えば、2つ有る駆
動用トランジスタのうち一方を省略し、省略された駆動
用トランジスタの主電流路が接続されていた位置に電気
抵抗の比較的高い抵抗素子を接続する回路構成としても
構わない。さらに、本発明を適用する電源装置として、
各実施例の回路では降圧チョッパ型のコンバータ回路を
例示している。しかし、本発明を適用できる電源装置は
これに限られず、昇圧チョッパ型のコンバータ回路やト
ランスを使用した絶縁型のスイッチング電源回路にも適
用可能である。
【0028】各図に示された実施例の回路において、制
御トランジスタQ4のベースとアースとの間に抵抗R7
を接続しているが、例えば抵抗素子の代わりに定電圧ダ
イオード素子を接続しても良く、また場合によっては省
略することも可能である。また、図1と図2に示された
実施例の回路において、抵抗R3はスイッチングトラン
ジスタQ1のベース電流を制限するものであり、コンデ
ンサC3はスピードアップコンデンサである。そのた
め、この抵抗R3とコンデンサC3の並列回路はスイッ
チングトランジスタQ1のベースと制御トランジスタQ
4のエミッタを結ぶ電流路上に接続されていれば良く、
その接続位置によって回路の動作が変わるものではな
い。
【0029】なお、各図に示された実施例の回路では、
第1のバイアス回路4の他端を制御回路3のパルス出力
端子POに接続して、駆動信号を直接、スイッチングト
ランジスタQ1のベースに供給している。しかし、この
第1のバイアス回路4に対して、そのベースがパルス出
力端子POに接続されたトランジスタを含む駆動回路を
直列に接続し、駆動信号を間接的にスイッチングトラン
ジスタQ1のベースに供給する回路構成としても構わな
い。このように本発明による電源装置は、図1、図2に
示す回路構成に限定されず、本発明の用紙を変更しない
範囲で種々の変形が可能である。
【0030】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によるスイ
ッチング電源装置は、駆動回路と電流検出回路とリミッ
タ回路を設け、さらにバイアス回路と電流バイパス回路
のいずれかを設け、リミッタ回路が、駆動回路を介して
電流制御素子に供給するバイアスの量を、電流検出回路
で検出した出力電流に応じて変化させる構成としたこと
を特徴としている。このような構成によれば、電流制御
素子の主電流路を通過させなければならない電流の流量
に応じて、その時点で必要とされる大きさのバイアスが
ムダ無く電流制御素子に供給される。その結果、電流制
御素子を駆動する際に発生する電力損失を低減できる。
また付随的に、装置の起動時に発生する突入電流を抑制
することもできる。従って本発明によれば、高効率で安
全性の高い電源装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例に係る電源装置の回路
図。
【図2】 本発明の第2の実施例に係る電源装置の回路
図。
【図3】 本発明の第3の実施例に係る電源装置の回路
図。
【図4】 従来の電源装置の一例の回路図。
【符号の説明】
1:入力端子 2:出力端子 3:制御回路
4:駆動回路 5:リミッタ回路 6a、6b:電流検出回路
7:バイアス回路 8:電流バイパス回路 C2:出力コンデンサ
C4:コンデンサ(容量素子) CT:カレント
トランス EA:誤差増幅器 PO:パルス出
力端子 Q1:スイッチングトランジスタ(電流制
御素子) Q2、Q3:駆動用トランジスタ Q4:制御トラ
ンジスタ R6:抵抗(抵抗素子) R8:検
出抵抗

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御回路からの信号に応じて電流制御素
    子を通過する電流の流量を変化させ、所望の出力電圧を
    得る電源装置において、 出力電圧に応じた大きさのオンデューティを有するパル
    ス信号を出力する制御回路と、 制御端子が前記制御回路に接続され、主電流路の一端が
    前記電流制御素子の制御端子に接続された駆動用トラン
    ジスタを有し、該制御回路からのパルス信号に応じて該
    電流制御素子にバイアスを供給する駆動回路と、 電源装置の出力電流の大きさに応じた検出信号を出力す
    る電流検出回路と、 該駆動回路に接続され、該駆動回路を介して該電流制御
    素子に供給されるバイアスの量を該電流検出回路からの
    検出信号に応じて変化させるリミッタ回路、とを具備す
    ることを特徴とする電源装置。
  2. 【請求項2】 前記リミッタ回路が、主電流路が前記駆
    動回路と基準電位点との間に接続された制御トランジス
    タと、該制御トランジスタの制御端子と前記電流検出回
    路との間に接続された抵抗素子とを具備することを特徴
    とする、請求項1に記載した電源装置。
  3. 【請求項3】 前記電流制御素子の制御端子と前記制御
    回路との間にバイアス回路を接続したことを特徴とす
    る、請求項1あるいは請求項2に記載した電源装置。
  4. 【請求項4】 前記制御トランジスタの主電流路に対し
    て並列に電流バイパス回路を接続したことを特徴とす
    る、請求項2に記載した電源装置。
JP10360309A 1998-12-18 1998-12-18 電源装置 Pending JP2000184702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10360309A JP2000184702A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10360309A JP2000184702A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000184702A true JP2000184702A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18468847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10360309A Pending JP2000184702A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000184702A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005008873A1 (ja) * 2003-06-13 2005-01-27 Ikeda Electric Co., Ltd. 電流検出回路
JP2007288987A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Smk Corp Dc−dcコンバータ
CN100394344C (zh) * 2005-08-09 2008-06-11 刘树林 恒功率输出的高压大功率安全栅

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005008873A1 (ja) * 2003-06-13 2005-01-27 Ikeda Electric Co., Ltd. 電流検出回路
US7425799B2 (en) 2003-06-13 2008-09-16 Ikeda Electric Co., Ltd. Current detecting circuit
CN100394344C (zh) * 2005-08-09 2008-06-11 刘树林 恒功率输出的高压大功率安全栅
JP2007288987A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Smk Corp Dc−dcコンバータ
JP4481270B2 (ja) * 2006-04-20 2010-06-16 Smk株式会社 Dc−dcコンバータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000350449A (ja) スイッチング電源回路
JP3527636B2 (ja) 自励型dc−dcコンバータ
JPH06276731A (ja) 自励式dc−dcコンバータ
JP2000184702A (ja) 電源装置
JP2737069B2 (ja) スイッチング電源
JP2001069750A (ja) チョッパ型スイッチング電源
JP3544370B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3571959B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3229549B2 (ja) 自励式スイッチング電源装置
JPS60197162A (ja) スイツチング電源
JPH0412665A (ja) スイッチング電源装置
JP3417858B2 (ja) カレントリミッタ機能付き電源装置
JP3378493B2 (ja) 自励共振型電源
JP3285161B2 (ja) インバータ装置
JP3107518B2 (ja) 自励式スイッチング電源装置
JPH077943A (ja) スイッチング電源装置
JP2860219B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP3171068B2 (ja) スイッチング電源
JP3406585B2 (ja) 自励式スイッチング電源装置
JP3369490B2 (ja) 電源回路用カレントリミッタ回路
JP3261646B2 (ja) 自励式スイッチング電源装置
KR830000925Y1 (ko) 승압형 안정화 전원회로
KR200172696Y1 (ko) 과전압보호회로
JP2000287460A (ja) 自励式スイッチング電源回路
JPH06169566A (ja) スイッチング電源装置