WO2005008873A1 - 電流検出回路 - Google Patents

電流検出回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2005008873A1
WO2005008873A1 PCT/JP2004/007476 JP2004007476W WO2005008873A1 WO 2005008873 A1 WO2005008873 A1 WO 2005008873A1 JP 2004007476 W JP2004007476 W JP 2004007476W WO 2005008873 A1 WO2005008873 A1 WO 2005008873A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
circuit
current
capacitor
switch element
voltage
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/007476
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takahiro Hara
Original Assignee
Ikeda Electric Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Electric Co., Ltd. filed Critical Ikeda Electric Co., Ltd.
Priority to US10/558,304 priority Critical patent/US7425799B2/en
Publication of WO2005008873A1 publication Critical patent/WO2005008873A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Definitions

  • the present invention relates to a current detection circuit that detects a current flowing through a switch element.
  • a circuit for turning on and off a switch element to control a current value flowing through the switch element for example, there is a step-up chopper circuit using an active filter as shown in FIG. As shown in Fig. 7, there is a half-bridge type HID lighting circuit. In this type of circuit, it is necessary to detect the current flowing through the switch element, and to control the switching element to be turned on and off based on the detected current value, and how to detect the current flowing through the switch element. It becomes a problem.
  • a DC power supply 84 is composed of an AC power supply 81 and a full-wave rectifier circuit 82, and a yoke coil 85 and a switch are connected between output terminals of the DC power supply 84.
  • An element (semiconductor switch) 86 is connected in series, and a series circuit of a diode 87 and a capacitor 88 is connected in parallel to both ends of the switch element 86.
  • the electromagnetic energy is applied to the choke coil 85 by the on / off operation of the switch element 86. And discharges the energy to the capacitor 88 via the diode 87.
  • the switch control circuit 89 detects a current flowing through the switch element 86 by a resistor (for example, 1 ⁇ ) 90, outputs an ON signal S that becomes a high voltage (H) to the switch element 86, and outputs the ON signal S
  • the switch element 86 is turned on while S is output (the output signal becomes high voltage (H)), and the switch element 86 is turned off by stopping the on signal S (the output signal becomes low voltage (L)). Is turned off.
  • the switch control circuit 89 starts to output the ON signal S (turns on the switch element 86), and the switch element 86 detects the switch element 86 via the resistor 90.
  • the flowing current is the peak current of the desired choke coil 85.
  • the on-signal S is stopped (switch element 86 is turned off), thereby controlling switch element 86 on and off at a high frequency to obtain a stable DC voltage on capacitor 88 side. It has become.
  • a series circuit of a pair of switch elements 92 and 93 is connected between the output terminals of a DC power supply 91 and a series circuit of a pair of capacitors 94 and 95 is connected.
  • a circuit is connected, and a choke finole 97, a HID lamp 98, a choke finole 99, and a capacitor 100 are connected between a pair of switch elements 92 and 93 and between a pair of capacitors 94 and 95.
  • a resistor (for example, 1 ⁇ ) 103 is connected between the capacitor 100 and the pair of capacitors 94 and 95, and the current flowing through the pair of switch elements 92 and 93 is detected by the resistor 103, and based on the detected current,
  • the HID lamp 98 is turned on by alternately repeating the on / off operation of the pair of switch elements 92 and 93 by the switch control circuit 104.
  • the current flowing through the switch element 86 is detected by the resistor 90 connected in series with the switch element 86, and the current flowing through the switch element 86 is detected by the resistor 90. Because of the presence of an inductance component, there is a problem that spike-like noise is generated, which may cause erroneous detection, and that power loss occurs.
  • the current flowing through the switch element 86 is a voltage V generated across the resistor 90 and the resistance value of the resistor 90 is R
  • the current flowing through the pair of switch elements 92 and 93 is detected by the resistor 103, and in addition to having the same problems as the circuit of FIG. It is necessary to provide a current detection circuit 105 having a comparison circuit 106 and the like. Further, in order to transmit a current detection signal to the switch control circuit 104, a photocoupler 108 is connected between the current detection circuit 105 and the switch control circuit 104. It was necessary to insulate using such as.
  • FIG. 11 As another method for detecting the current flowing through the switch element, as shown in FIG. It is conceivable that a current transformer 111 having a winding 11 la and a secondary winding 11 lb is provided, and current is detected at both ends of a resistor 112 provided on the secondary winding 11 lb of the current transformer 111. In this case, by making the number of turns of the secondary winding 11 lb larger than the number of turns of the primary winding 11 la, the current can be detected in a form in which a low current is insulated with a high voltage and a low power loss. However, there is a problem that the DC component cannot be detected.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and provides a current detection circuit capable of detecting a current flowing through a switch element with high accuracy at a high voltage with little power loss and in an insulated form.
  • the purpose is to:
  • Patent Document 1 JP-A-7-231650
  • the present invention has taken the following technical measures to achieve the above object.
  • a charging circuit that charges the capacitor with a current proportional to the voltage generated in the choke coil is provided.
  • a discharging circuit for changing the voltage of the capacitor to OV is provided, and the voltage of the capacitor is detected as a value proportional to the current flowing through the switch element.
  • a choke coil and a switch element are connected in series between output terminals of a DC power supply, and a series circuit of a diode and a capacitor is provided at both ends of the switch element.
  • a circuit that is connected in parallel and stores electromagnetic energy in the choke coil by the on / off operation of the switch element and discharges the energy to the capacitor through the diode to obtain a DC voltage, the voltage generated in the choke coil
  • a charging circuit that charges the capacitor with a current proportional to the current; a discharging circuit that sets the voltage of the capacitor to OV when the current flowing through the switch element is 0; The point is that the voltage of the capacitor is detected as a value proportional to the current flowing through the switch element.
  • a series circuit of a pair of switch elements is connected between output terminals of a DC power supply, and a series circuit of a pair of capacitors is connected.
  • a half-bridge type in which a choke coil and an HID lamp are connected between the switch elements and between the pair of capacitors, and the HID lamps are turned on at a high frequency by alternately turning on and off the pair of switch elements.
  • a charging circuit is provided to charge the capacitor with a current proportional to the voltage generated in the choke coil, and a discharging circuit that sets the voltage of the capacitor to 0 V when both of the switch elements are turned off. And that the voltage of the capacitor is detected as a value proportional to the current flowing through the switch element.
  • FIG. 1 is a circuit diagram showing an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a waveform diagram for explaining the operation.
  • FIG. 3 is a circuit diagram showing another embodiment.
  • FIG. 4 is a waveform diagram for explaining the operation.
  • FIG. 5 is another waveform diagram for explaining the operation.
  • FIG. 6 is a circuit diagram showing a conventional example.
  • FIG. 7 is a circuit diagram showing another conventional example.
  • FIG. 8 is a circuit diagram showing another conventional example.
  • FIG. 9 is a circuit diagram showing another conventional example.
  • FIG. 1 shows an embodiment in which the present invention is applied to a step-up chopper circuit using an active filter.
  • 1 is a commercial AC power supply
  • 2 is a full-wave rectifier circuit for full-wave rectification of the AC power supply 1, and is configured by a diode bridge.
  • the AC power supply 1 and the full-wave rectifier circuit 2 constitute a DC power supply 4.
  • 5 is a choke coil
  • 6 is a switch element (semiconductor switch), for example, a metal oxide film It consists of a field effect transistor (MOSFET).
  • the choke coil 5 and the switch element 6 are connected in series between output terminals of the DC power supply 4.
  • a series circuit of a diode 7 and a capacitor 8 is connected in parallel to both ends of the switch element 6.
  • An active filter is formed by the DC power supply 4, the choke coil 5, the switch element 6, the diode 7, and the capacitor 8, and the switch element 6 is turned on and off at a high frequency, so that electromagnetic energy is stored in the yoke coil 5.
  • the energy is released to the capacitor 8 via the diode 7, whereby the AC power supply 1 is stored in the capacitor 8 by the full-wave rectifier circuit 2 at a voltage higher than the voltage obtained by full-wave rectification.
  • a discharge lamp lighting device for lighting the discharge lamp 12 at high frequency is configured.
  • the choke coil 5 is provided with a secondary winding 5b.
  • the switch control circuit 15 outputs an ON signal S that becomes a high voltage (H) to the switch element 6, and outputs an ON signal S (while the output signal becomes a high voltage (H)). In addition to turning on the switch 6, the switch element 6 is turned off by stopping the ON signal S (the output signal becomes low voltage (L)).
  • the switch control circuit 15 has a comparison circuit 19 and the like.As shown in FIG. 2, when the current I of the choke coil 5 becomes 0, the switch control circuit 15 starts outputting an ON signal S (turns on the switch element 6). ), The current I flowing through the switch element 6 detected via the charging circuit 17 is compared with a reference voltage V having a sine wave shape at a predetermined frequency, and the current I flowing through the switch element 6 is determined by the reference voltage V
  • the on-signal S is stopped (switch element 6 is turned off), whereby the switch element 6 is controlled on and off at a high frequency so that a stable DC voltage is obtained on the capacitor 8 side.
  • FIG. 2A shows a current waveform of the current I flowing through the switch element 6, and FIG. 2B shows a gate voltage waveform of the switch element 6, and FIG. ) Is the switch element 6
  • the charging circuit 18 includes a capacitor 16 and a pair of switch elements (transistors) 21 and 22 forming a mirror circuit, and another pair of switch elements (transistors) 23 and 24 forming a mirror circuit, a DC power supply 25 and a resistor 26, 27 with
  • the discharge circuit 18 includes a transistor 28 and a NOT circuit 29, and is configured such that when the switch control circuit 15 stops the ON signal S, the transistor 28 turns on and discharges the capacitor 16. .
  • the pair of switch elements 21 and 22 of the charging circuit 17 are mirror circuits, the current I flowing through the switch element 21 and the current I flowing through the switch element 22 are equal.
  • the current I flowing through the switch element 21 is the same as the current flowing through the secondary winding 5b of the choke coil 5, and is proportional to the current I flowing through the choke coil 5 and the switch element 6.
  • the current I flowing through the capacitor 16 is the current I flowing through the choke coil 5 and the switch element 6.
  • the person in charge is as follows.
  • V J (l X C) dt / C
  • V Ldi / dt
  • V dt Ldi
  • the voltage V of the capacitor 16 has a value proportional to the current I flowing through the switch element 6.
  • the transistor 28 is turned on until the switch element 6 is turned on, the voltage V of the capacitor 16 is set to 0V, and when the switch element 6 is turned on, c
  • the current I flowing through the choke coil 5 is a value obtained by adding a constant to the value obtained by integrating the choke voltage, but when the current I starts flowing through the choke coil 5, the integrated value is cleared to 0.
  • the constant becomes 0 and the voltage of the capacitor 16
  • V can be used as the value of the current I flowing through the switch element 6. Also, Chiyo c
  • the integral value can be reset each time the current starts flowing through the work coil 5, so that errors do not accumulate.
  • the current I flowing through the switch element 6 can be detected with high accuracy, at a high voltage with little power loss, and in an insulated form via the secondary winding 5b of the choke coil 5.
  • FIG. 3 shows another embodiment in which the present invention is applied to a half-bridge HID lighting circuit.
  • reference numeral 41 denotes a DC power supply.
  • a series circuit of a pair of switch elements 42 and 43 and a series circuit of a pair of capacitors 44 and 45 are connected between output terminals of the DC power supply 41.
  • a choke pin 47, a tilD lamp 48, a choke pin 49, a capacitor 50, and a force S are connected between a pair of switch elements 42, 43 and a pair of capacitors 44, 45.
  • the HID lamp is an abbreviation for high intensity discharge lamp, and is a general term for high pressure mercury lamps, metal halide lamps, and high pressure sodium lamps. HID lamps, also called high-intensity discharge lamps, are characterized by their small size, high output, high efficiency and long life.
  • the switch control circuit 55 outputs the high-voltage (H) ON signals SI and S2 to the switch elements 42 and 43 and outputs the ON signal S1 (the output signal to the switch element 42 becomes the high voltage (H)).
  • Switch element 42 is turned on during this time, and the on signal S1 is stopped (the output signal to the switch element 42 becomes low voltage (L)), so that the switch element 42 is turned off, and the on signal S2 is turned off.
  • the switch element 43 is turned on and the ON signal S2 is stopped (the output signal to the switch element 43 becomes low voltage (L)). That is, the switch element 43 is turned off.
  • the ON signal S1 or the ON signal S2 is stopped (the switch element 42 or the switch element 43 is turned off).
  • FIG. 5A shows the current waveform of the current I flowing through the switch element 42 (or the switch element 43)
  • FIG. 5B shows the current waveform of the switch element 42 (or the switch element 43).
  • I in FIG. 5 (a) indicates the current I flowing through the switch element 42 (or the switch element 43).
  • the current I is the current input from the DC power supply 41 to the HID lamp 48.
  • the pump current The pump current.
  • the switch control circuit 55 controls so that the period A for outputting the ON signal S1 and the period B for outputting the ON signal S2 are alternately repeated, thereby turning on and off the switch element 42.
  • the operation and the on / off operation of the switch element 43 are alternately repeated to apply the AC lamp voltage Via to the HID lamp 48 and the AC lamp current Ila as shown in FIGS. 4 (c) and 4 (d).
  • the HID lamp 48 is stably turned on.
  • FIG. 4 ( a ) shows the voltage waveform of the switch element 42
  • FIG. 4 (b) shows the voltage waveform of the switch element 43
  • FIG. 4 (c) shows the HID lamp 48.
  • the waveform of the lamp voltage Via is shown
  • FIG. 4D shows the waveform of the lamp voltage Ila of the HID lamp 48.
  • the charging circuit 57 includes a capacitor 56, a pair of switch elements (transistors) 61 and 62 forming a mirror circuit, a pair of switch elements 63 and 64 forming another mirror circuit, a DC power supply 65, and a resistor 66. I have. Both ends of the secondary winding 42b are connected via diodes 71 and 72, respectively.
  • the resistor 66 of the charging circuit 57 is connected.
  • the discharge circuit 58 includes a transistor 68, a NOT circuit 69, and an OR circuit 70, and when the ON signals Sl and S2 from the switch control circuit 55 are both stopped (the switch elements 42 and 43 are both OFF). Then, the transistor 68 is turned on to discharge the capacitor 56.
  • the current I flowing through the switch elements 42 and 43 is converted to a high voltage with a high accuracy and a small power loss via the secondary winding 5b of the choke coil 47 and the like. And it can be detected in an insulated form.
  • the present invention can be used as a current detection circuit for detecting a current flowing through a switch element.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

 本発明は、スイッチ素子に流れる電流を、高精度で、電力損が少なく、高い電圧でかつ絶縁された形で検出し得るようにした電流検出回路を提供することを目的とする。  本発明の電流検出回路は、チョークコイルに発生する電圧に比例した電流によりコンデンサを充電する充電回路が設けられ、スイッチ素子に流れる電流が0のときに、前記コンデンサの電圧を0Vにする放電回路が設けられ、前記コンデンサの電圧を、スイッチ素子に流れる電流に比例した値として検出するようにした。

Description

明 細 書
電流検出回路
技術分野
[0001] 本発明は、スィッチ素子に流れる電流を検出する電流検出回路に関する。
背景技術
[0002] スィッチ素子をオン、オフさせて該スィッチ素子を流れる電流値を制御する回路とし て、例えば、図 6に示すように、アクティブフィルターを使用した昇圧チョッパー回路が ある。また、図 7に示すように、ハーフブリッジ式の HID点灯回路がある。この種の回 路では、スィッチ素子に流れる電流を検出し、その検出した電流値に基づいて、スィ ツチ素子をオンオフ制御する必要があり、どのようにしてスィッチ素子に流れる電流を 検出するかが問題になる。
[0003] 即ち、図 6のアクティブフィルターを使用した昇圧チョッパー回路では、交流電源 81 と全波整流回路 82により直流電源 84が構成され、直流電源 84の出力端子間に、チ ヨークコイル 85とスィッチ素子(半導体スィッチ) 86とが直列に接続され、スィッチ素 子 86の両端に、ダイオード 87とコンデンサ 88との直列回路が並列に接続され、スィ ツチ素子 86のオンオフ動作によりチョークコイル 85に電磁エネルギーを蓄積してそ のエネルギーを前記ダイオード 87を介してコンデンサ 88に放出し、これにより交流電 源 81を全波整流回路 82により全波整流した電圧より高い電圧をコンデンサ 88に蓄 えるようになつている。
[0004] スィッチ制御回路 89は、スィッチ素子 86に流れる電流を抵抗(例えば 1 Ω ) 90によ り検出して、高電圧(H)となるオン信号 Sをスィッチ素子 86に出力し、オン信号 Sを出 力する(出力信号が高電圧 (H)になる)間にスィッチ素子 86をオンさせると共に、ォ ン信号 Sの停止(出力信号が低電圧 (L)になる)により、スィッチ素子 86をオフさせる ようになつている。
そして、前記スィッチ制御回路 89は、チョークコイル 85及びダイオード 87の電流が 0になると、オン信号 Sの出力を開始し (スィッチ素子 86をオンし)、抵抗 90を介して 検出したスィッチ素子 86に流れる電流が、所望のチョークコイル 85の電流のピーク 値に対応した閾値に達すると、オン信号 Sを停止し (スィッチ素子 86をオフし)、これ によりスィッチ素子 86を高周波にてオンオフ制御して、コンデンサ 88側に安定した直 流電圧を得るようになつている。
[0005] また、図 7のハーフブリッジ式の HID点灯回路では、直流電源 91の出力端子間に 、一対のスィッチ素子 92, 93の直列回路が接続されると共に、一対のコンデンサ 94 , 95の直列回路が接続され、一対のスィッチ素子 92, 93間と、一対のコンデンサ 94 , 95間とに、チョーク ィノレ 97と HIDランプ 98とチョーク ィノレ 99と ンデンサ 100と を接続している。そして、コンデンサ 100と一対のコンデンサ 94, 95間とに抵抗(例え ば 1 Ω ) 103を接続し、一対のスィッチ素子 92, 93に流れる電流を抵抗 103により検 出し、この検出した電流に基づいてスィッチ制御回路 104により、一対のスィッチ素 子 92, 93のオンオフ動作を交互に繰り返させることによって、 HIDランプ 98を点灯さ せるようにしている。
[0006] しかし、図 6における従来の電流検出回路では、スィッチ素子 86に流れる電流を、 スィッチ素子 86に直列に接続した抵抗 90により検出しており、スィッチ素子 86に流 れる電流を検出する抵抗にはインダクタンス成分があるため、スパイク状のノイズがあ り、誤検出するおそれがあるし、電力損が発生するという問題があった。
即ち、スィッチ素子 86に流れる電流 Iを、抵抗 90の両端に生じる電圧 V、抵抗 90の 抵抗値を Rとすると、スィッチ素子 86に流れる電流を、 V=IRの関係で電圧として検 出するので、電圧 (抵抗値 R)を大きくすると、検出電圧を大きくできるが、抵抗 90で の電力損を Wとすると、 W=IVの関係になり、抵抗 90で電力損が発生する。電圧 (抵 抗値 R)を小さくすると、抵抗 90の電力損が少なくなるが、検出電圧が小さくなり、ノィ ズが大きいと、検出電圧にノイズがのり高精度で検出することは困難になった。
[0007] また、図 7の従来の電流検出回路では、一対のスィッチ素子 92, 93に流れる電流 を抵抗 103により検出しており、図 6の回路の場合と同様な問題点を有する他に、比 較回路 106等を有する電流検出回路 105を設ける必要があり、また、スィッチ制御回 路 104に電流検出信号を伝えるために、電流検出回路 105とスィッチ制御回路 104 との間を例えばフォトカプラー 108等を用いて絶縁する必要があった。
その他、スィッチ素子に流れる電流を検出する方法として、図 8に示すように、 1次 卷線 11 laと 2次卷線 11 lbとを有する電流トランス 111を設け、電流トランス 111の 2 次卷線 11 lbに設けた抵抗 112の両端で電流を検出することが考えられる。この場合 、 2次卷線 11 lbの卷数を 1次卷線 1 1 laの卷数よりも多くすることにより、低電流を高 電圧でかつ低電力損で絶縁した形で電流を検出できるが、直流成分が検出できな レ、という問題がある。
[0008] また、図 9に示すように、スィッチ素子に直列に抵抗 114を設け、この抵抗 114で電 流を検出し、トランス 115で昇圧することが考えられる。この場合、図 8の場合と同種 の効果があるが、直流成分は検出できないという問題がある。
さらに、ホール素子で直流成分を検出する方法が実用化されているが、この場合、 回路部品が多数必要で高価になるという問題がある。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、スィッチ素子に流れる電流を、高精度で、 電力損が少なぐ高い電圧でかつ絶縁された形で検出し得るようにした電流検出回 路を提供することを目的とする。
特許文献 1 :特開平 7 - 231650号公報
発明の開示
[0009] 本発明は、上記目的を達成すベぐ以下の技術的手段を講じた。
即ち、スィッチ素子に流れる電流が、回路構成要素であるチョークコイルにも流れる 回路において、チョークコイルに発生する電圧に比例した電流によりコンデンサを充 電する充電回路が設けられ、スィッチ素子に流れる電流が 0のときに、前記コンデン サの電圧を OVにする放電回路が設けられ、前記コンデンサの電圧を、スィッチ素子 に流れる電流に比例した値として検出するようにした点にある。
[0010] また、本発明の他の技術的手段は、直流電源の出力端子間に、チョークコイルとス イッチ素子とが直列に接続され、スィッチ素子の両端に、ダイオードとコンデンサとの 直列回路が並列に接続され、スィッチ素子のオンオフ動作によりチョークコイルに電 磁エネルギーを蓄積してそのエネルギーを前記ダイオードを介してコンデンサに放 出して直流電圧を得るようにした回路において、チョークコイルに発生する電圧に比 例した電流によりコンデンサを充電する充電回路が設けられ、スィッチ素子に流れる 電流が 0のときに、前記コンデンサの電圧を OVにする放電回路が設けられ、前記コ ンデンサの電圧を、スィッチ素子に流れる電流に比例した値として検出するようにし た点にある。
[0011] また、本発明の他の技術的手段は、直流電源の出力端子間に、一対のスィッチ素 子の直列回路が接続されると共に、一対のコンデンサの直列回路が接続され、前記 一対のスィッチ素子間と、前記一対のコンデンサ間とに、チョークコイルと HIDランプ とが接続され、一対のスィッチ素子にオンオフ動作を交互にさせることによって、 HID ランプを高周波で点灯させるようにしたハーフブリッジ式の HID点灯回路において、 チョークコイルに発生する電圧に比例した電流によりコンデンサを充電する充電回路 力 S設けられ、一対のスィッチ素子が共にオフしたときに、コンデンサの電圧を 0Vにす る放電回路が設けられ、前記コンデンサの電圧を、スィッチ素子に流れる電流に比 例した値として検出するようにした点にある。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]図 1は本発明の一実施の形態を示す回路図である。
[図 2]図 2は同動作説明用の波形図である。
[図 3]図 3は他の実施の形態を示す回路図である。
[図 4]図 4は同動作説明用の波形図である。
[図 5]図 5は同動作説明用の他の波形図である。
[図 6]図 6は従来例を示す回路図である。
[図 7]図 7は他の従来例を示す回路図である。
[図 8]図 8は他の従来例を示す回路図である。
[図 9]図 9は他の従来例を示す回路図である。
発明を実施するための最良の形態
[0013] 以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図 1はアクティブフィルターを使用した昇圧チョッパー回路に本発明を適用した一 実施の形態を示している。同図において、 1は商用交流電源、 2は交流電源 1を全波 整流する全波整流回路で、ダイオードブリッジにより構成されている。交流電源 1と全 波整流回路 2により直流電源 4が構成されている。
5はチョークコイル、 6はスィッチ素子(半導体スィッチ)で、例えば金属酸化膜グー ト電界効果形トランジスタ (MOSFET)により構成されている。これらチョークコィノレ 5 及びスィッチ素子 6は、直流電源 4の出力端子間に直列に接続されている。スィッチ 素子 6の両端に、ダイオード 7とコンデンサ 8との直列回路が並列に接続されている。 直流電源 4とチョークコイル 5とスィッチ素子 6とダイオード 7とコンデンサ 8とによりァク ティブフィルタが構成され、スィッチ素子 6が高周波でオンオフ動作することにより、チ ヨークコイル 5に電磁エネルギーを蓄積してそのエネルギーを前記ダイオード 7を介し てコンデンサ 8に放出し、これにより交流電源 1を全波整流回路 2に'より全波整流した 電圧より高い電圧をコンデンサ 8に蓄えるようになっている。
[0014] なお、図 1に鎖線で示すように、昇圧チヨッパ一回路(ナクティブフィルタ)の負荷とし て、コンデンサ 8の出力端側に、インバータ回路 11を介して放電灯 12を接続すること により、放電灯 12を高周波点灯させる放電灯点灯装置が構成される。
そして、スィッチ素子 6をオンオフ制御するスィッチ制御回路 15と、チョークコイル 5 に発生する電圧に比例した電流によりコンデンサ 16を充電する充電回路 17と、スィ ツチ素子 6に流れる電流が 0のときにコンデンサ 16 電圧が 0Vになるように放電する 放電回路 18とが設けられ、チョークコイル 5に 2次卷線 5bが設けられている。
[0015] スィッチ制御回路 15は、高電圧 (H)となるオン信号 Sをスィッチ素子 6に出力し、ォ ン信号 Sを出力する(出力信号が高電圧 (H)になる)間にスィッチ素子 6をオンさせる と共に、オン信号 Sの停止(出力信号が低電圧 (L)になること)により、スィッチ素子 6 をオフさせるようになつている。
そして、前記スィッチ制御回路 15は、比較回路 19等を有し、図 2に示すように、チヨ ークコイル 5の電流 Iが 0になると、オン信号 Sの出力を開始し (スィッチ素子 6をオンし )、充電回路 17を介して検出したスィッチ素子 6に流れる電流 Iと、所定の周波数で正 弦波形状となる基準電圧 Vとを比較し、スィッチ素子 6に流れる電流 Iが、基準電圧 V
0
に達すると、オン信号 Sを停止し (スィッチ素子 6をオフし)、これによりスィッチ素子 6 を高周波にてオンオフ制御して、コンデンサ 8側に安定した直流電圧を得るようにな つている。
[0016] なお、図 2において、図 2 ( a)は、スィッチ素子 6に流れる電流 Iの電流波形を示し、 図 2 (b)は、スィッチ素子 6のゲート電圧波形を示し、図 2 ( a)の Iは、スィッチ素子 6
差替え用紙 (規則 26) に流れる電流 Iの平均値を示し、この電流 I は、直流電源 4からチョークコイル 5側に
A
入力される入力電流となる。
充電回路 18は、コンデンサ 16とミラー回路を構成する一対のスィッチ素子(トランジ スタ) 21 , 22と他のミラー回路を構成する一対のスィッチ素子(トランジスタ) 23, 24と 直流電源 25と抵抗 26, 27とを備えてレ、る。放電回路 18は、トランジスタ 28と NOT回 路 29とを備え、スィッチ制御回路 15がオン信号 Sを停止しているときに、トランジスタ 28がオンして、コンデンサ 16を放電するように構成されている。
[0017] 上記実施の形態によれば、充電回路 17の一対のスィッチ素子 21, 22はミラー回路 であるから、スィッチ素子 21に流れる電流 Iとスィッチ素子 22に流れる電流 Iとは等
1 2 しくなる(I =1 )。また、一対のスィッチ素子 23, 24もミラー回路であるから、スィッチ
1 2
素子 23に流れる電流 Iとスィッチ素子 24に流れる電流 Iとは等しくなる(I =1 )。そ
2 3 2 3 して、スィッチ素子 21に流れる電流 Iは、チョークコイル 5の 2次卷線 5bを流れる電流 と同じであり、チョークコイル 5及びスィッチ素子 6を流れる電流 Iに比例しているから、 コンデンサ 16を流れる電流 Iは、チョークコイル 5及びスィッチ素子 6を流れる電流 I
3
に対応(比例)したものとなる。
[0018] 従って、チョークコイル 5に発生する電圧 Vとチョークコイル 5に流れる電流 Iとの関
L
係は以下の通りである。
コンデンサ 16の電圧を Vとし、コンデンサ 16の容量を Cとし、抵抗 26の抵抗値を R
c
V = J (l X C) dt/C
c
= ί (V /R) dt/C
L
= ί V dt/ (R X C) - - -(l)
L
V =Ldi/dt
L
V dt = Ldi
L
ί V dt= ί Ldi = L X I---(2)
L
(1X2)より、
v = I X LZ (R X C)となる。
c
[0019] 従って、コンデンサ 16の電圧 Vは、スィッチ素子 6に流れる電流 Iに比例した値とな る。
そして、放電回路 18では、スィッチ素子 6がオンするまで、トランジスタ 28をオンさ せておいて、コンデンサ 16の電圧 Vを 0Vにしておき、スィッチ素子 6がオンしたとき c
力、らコンデンサ 16を 0Vから充電を開始する。このため、スィッチ素子 6に流れる電流 I 力 Sコンデンサ: L6の電圧 Vと完全比例する関係になり、直流成分のオフセットは生じ
C
ない。即ち、チョークコイル 5 (スィッチ素子 6)に流れる電流 Iは、チョーク電圧を積分 した値に定数を加算した値になるが、チョークコイル 5に電流 Iが流れ始めるときに、 積分値を 0にクリャして積分することとなるため、定数は 0となり、コンデンサ 16の電圧
Vをスィッチ素子 6に流れる電流 Iの値として用いることができるようになる。また、チヨ c
ークコイル 5に電流が流れ始める毎に積分値をリセットすることができて、誤差が積み 重ならないようになる。
従って、スィッチ素子 6に流れる電流 Iを、チョークコイル 5の 2次卷線 5b等を介して 、高精度で電力損が少なぐ高い電圧でかつ絶縁された形で検出し得るようになる。
[0020] 図 3はハーフブリッジ式の HID点灯回路に本発明を適用した他の実施形態を示し ている。図 3において、 41は直流電源で、直流電源 41の出力端子間に、一対のスィ ツチ素子 42, 43の直列回路が接続されると共に、一対のコンデンサ 44, 45の直列 回路が接続されている。一対のスィッチ素子 42, 43間と、一対のコンデンサ 44, 45 間とに、チョーク ィノレ 47と tilDランプ 48とチョーク ノレ 49と ンデンサ 50と力 S接続 されている。ここで、 HIDランプとは、 high intensity discharge lampの略で、高圧 水銀ランプ、メタルノヽライドランプ、高圧ナトリウムランプの総称である。 HIDランプは 、高輝度放電ランプとも呼ばれ、小型で高出力'高効率'長寿命が特徴である。
[0021] そして、スィッチ素子 42, 43をオンオフ制御するスィッチ制御回路 55と、チョークコ ィル 47に発生する電圧に比例した電流によりコンデンサ 56を充電する充電回路 57 と、オン信号 SI , S2が共に停止している(スィッチ素子 42, 43への出力信号が共に 低電圧 (L)になる)ときにコンデンサ 56の電圧が 0Vになるように放電する放電回路 5 8と力 S設けられ、チョークコイル 42に 2次卷線 42bが設けられている。
スィッチ制御回路 55は、高電圧(H)となるオン信号 SI , S2をスィッチ素子 42, 43 に出力し、オン信号 S1を出力する(スィッチ素子 42への出力信号が高電圧 (H)とな る)間にスィッチ素子 42をオンさせると共に、オン信号 S1の停止 (スィッチ素子 42へ の出力信号が低電圧 (L)になること)により、スィッチ素子 42をオフさせ、また、オン 信号 S2を出力する (スィッチ素子 43への出力信号が高電圧 (H)となる)間にスィッチ 素子 43をオンさせると共に、オン信号 S2の停止(スィッチ素子 43への出力信号が低 電圧 (L)になること)により、スィッチ素子 43をオフさせるようになっている。
[0022] そして、前記スィッチ制御回路 55は、比較回路 59等を有し、図 5に示すように、チヨ ークコイル 47の電流 Iが 0になると、オン信号 S1又はオン信号 S2の出力を開始し (ス イッチ素子 42又はスィッチ素子 43をオンし)、充電回路 57を介して検出したスィッチ 素子 42又はスィッチ素子 43に流れる電流 Iと、所定の直流電圧となる基準電圧 Vと
0 を比較し、スィッチ素子 42又はスィッチ素子 43に流れる電流 Iが、基準電圧 Vに達
0 すると、オン信号 S1又はオン信号 S2を停止(スィッチ素子 42又はスィッチ素子 43を オフ)するようになつている。
[0023] なお、図 5において、図 5 ( a)は、スィッチ素子 42 (又はスィッチ素子 43)に流れる 電流 Iの電流波形を示し、図 5 ( b)は、スィッチ素子 42 (又はスィッチ素子 43)の電圧 波形を示し、図 5 ( a)の Iは、スィッチ素子 42 (又はスィッチ素子 43)に流れる電流 I
A
の平均値を示し、この電流 Iは、直流電源 41側から HIDランプ 48側に入力されるラ
Λ
ンプ電流となる。
また、スィッチ制御回路 55は、図 4に示すように、オン信号 S1を出力する期間 Aと オン信号 S2を出力する期間 Bとを交互に繰り返すように制御し、これにより、スィッチ 素子 42のオンオフ動作とスィッチ素子 43のオンオフ動作とを交互に繰り返させて、 図 4 ( c) ( d)に示すように、 HIDランプ 48に交流のランプ電圧 Viaを印加すると共に 、交流のランプ電流 Ilaを流し、 HIDランプ 48を安定に点灯させるようになっている。
[0024] なお、図 4において、図 4 ( a)はスィッチ素子 42の電圧波形を示し、図 4 (b)はスィ ツチ素子 43の電圧波形を示し、図 4 ( c )は HIDランプ 48のランプ電圧 Viaの波形を 示し、図 4 ( d)は HIDランプ 48のランプ電圧 Ilaの波形を示している。
充電回路 57は、コンデンサ 56とミラー回路を構成する一対のスィッチ素子(トランジ スタ) 61, 62と他のミラー回路を構成する一対のスィッチ素子 63, 64と直流電源 65 と抵抗 66とを備えている。 2次卷線 42bの両端に、それぞれダイオード 71, 72を介し
差替え用紙 (規則 26) て充電回路 57の抵抗 66が接続されている。放電回路 58は、トランジスタ 68と NOT 回路 69と OR回路 70とを備え、スィッチ制御回路 55からのオン信号 Sl, S2が共に 停止している(スィッチ素子 42, 43が共にオフしている)ときに、トランジスタ 68がオン して、コンデンサ 56を放電するように構成されている。
[0025] 上記実施の形態によれば、前記図 1の実施の形態の場合と同様に、コンデンサ 56 の電圧 Vは、スィッチ素子 42, 43に流れる電流 Iに比例した値となり、放電回路 58
C
では、スィッチ素子 42, 43が共にオフのときに、トランジスタ 68をオンさせておいて、 コンデンサ 50の電圧 Vを 0Vにしておき、スィッチ素子 42, 43の一方がオンしたとき c
力 コンデンサ 56を 0Vから充電を開始する。このため、スィッチ素子 42, 43に流れ る電流がコンデンサ 16の電圧 Vと完全比例する関係になり、直流成分のオフセット
■ C
は生じない。従って、前記実施の形態の場合と同様に、スィッチ素子 42, 43に流れ る電流 Iを、チョークコイル 47の 2次巻線 5b等を介して高精度で、電力損が少なぐ高 い電圧でかつ絶縁された形で検出し得るようになる。
[0026] そして、図 4 ( a) ( b)に示すように、期間 Aでスィッチ素子 42がオンオフ動作して、 図 3に波線で示す電流ィが流れ、期間 Bでスィッチ素子 43がオンオフ動作して、図 3 に波線で示す電流口が流れ、その結果、図 4 ( c) ( d)に示すように、 HIDランプ 48 に交流のランプ電圧 Viaが印加すると共に、交流のランプ電流 Ilaが流れ、 HIDラン プ 48が安定に点灯する。
産業上の利用可能性
[0027] スィッチ素子に流れる電流を検出する電流検出回路として利用できる。
差替え用紙 (規則 26)

Claims

請求の範囲
[1] スィッチ素子(6, 42, 43)に流れる電流が、回路構成要素であるチョークコイル(5 , 47)にも流れる回路において、
チョークコイル(5, 47)に発生する電圧に比例した電流によりコンデンサ(16, 56) を充電する充電回路(17, 57)が設けられ、スィッチ素子(6, 42, 43)に流れる電流 力 ¾のときに、前記コンデンサ(16, 56)の電圧を 0Vにする放電回路(18, 58)が設 けられ、前記コンデンサ(16, 56)の電圧を、スィッチ素子(6, 42, 43)に流れる電流 に比例した値として検出するようにしたことを特徴とする電流検出回路。
[2] 直流電源 (4)の出力端子間に、チョークコイル(5)とスィッチ素子(6)とが直列に接 続され、スィッチ素子(6)の両端に、ダイオード(7)とコンデンサ (8)との直列回路が 並列に接続され、スィッチ素子(6)のオンオフ動作によりチョークコイル(5)に電磁ェ ネルギーを蓄積してそのエネルギーを前記ダイオード(7)を介してコンデンサ(8)に 放出して直流電圧を得るようにした回路において、
チョークコイル(5)に発生する電圧に比例した電流によりコンデンサ(16)を充電す る充電回路(17)が設けられ、スィッチ素子(6)に流れる電流が 0のときに、前記コン デンサ(16)の電圧を 0Vにする放電回路(18)が設けられ、前記コンデンサ(16)の 電圧を、スィッチ素子(6)に流れる電流に比例した値として検出するようにしたことを 特徴とする電流検出回路。
[3] 直流電源 (41)の出力端子間に、一対のスィッチ素子 (42, 43)の直列回路が接続 されると共に、一対のコンデンサ (44, 45)の直列回路が接続され、前記一対のスィ ツチ素子(42, 43)間と、前記一対のコンデンサ(44, 45)間とに、チョークコィノレ(47 )と HIDランプ (48)とが接続され、一対のスィッチ素子 (42, 43)にオンオフ動作を交 互にさせることによって、 HIDランプ(48)を点灯させるようにしたハーフブリッジ式の HID点灯回路において、
チョークコイル (47)に発生する電圧に比例した電流によりコンデンサ(56)を充電 する充電回路 (47)が設けられ、一対のスィッチ素子 (42, 43)が共にオフしたときに 、コンデンサ(56)の電圧を 0Vにする放電回路(58)が設けられ、前記コンデンサ(5 6)の電圧を、スィッチ素子 (42, 43)に流れる電流に比例した値として検出するように したことを特徴とする電流検出回路。
PCT/JP2004/007476 2003-06-13 2004-05-31 電流検出回路 WO2005008873A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/558,304 US7425799B2 (en) 2003-06-13 2004-05-31 Current detecting circuit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003169719A JP4280116B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 電流検出回路
JP2003-169719 2003-06-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005008873A1 true WO2005008873A1 (ja) 2005-01-27

Family

ID=34074235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/007476 WO2005008873A1 (ja) 2003-06-13 2004-05-31 電流検出回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7425799B2 (ja)
JP (1) JP4280116B2 (ja)
WO (1) WO2005008873A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100134028A1 (en) * 2005-02-25 2010-06-03 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Light source
DE102008004399A1 (de) * 2008-01-14 2009-07-16 HÜCO electronic GmbH Elektronisches Vorschaltgerät mit Strommesseinrichtung, Verfahren zu seiner Steuerung und Beleuchtungsgerät

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10125484A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2000184702A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Toko Inc 電源装置
JP2003125582A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Sanken Electric Co Ltd 電源装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960010713B1 (ko) * 1993-08-17 1996-08-07 삼성전자 주식회사 공진형 컨버터의 영전압 스위칭 제어장치 및 이를 이용한 전자식 안정기
JPH07231650A (ja) 1994-02-21 1995-08-29 Ikeda Electric Co Ltd 昇圧チョッパー回路
US5572735A (en) * 1994-05-27 1996-11-05 Ast Research, Inc. Method and apparatus for discharging the output voltage of a DC power supply
US5689155A (en) * 1996-10-25 1997-11-18 Yao Shung Electronic Co., Ltd. Electronic stabilizer having a variable frequency soft start circuit
US6429604B2 (en) * 2000-01-21 2002-08-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Power feedback power factor correction scheme for multiple lamp operation
JP2002328416A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Fuji Photo Film Co Ltd ストロボ装置
US6469917B1 (en) * 2001-08-16 2002-10-22 Green Power Technologies Ltd. PFC apparatus for a converter operating in the borderline conduction mode

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10125484A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2000184702A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Toko Inc 電源装置
JP2003125582A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Sanken Electric Co Ltd 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7425799B2 (en) 2008-09-16
US20070007904A1 (en) 2007-01-11
JP4280116B2 (ja) 2009-06-17
JP2005006465A (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6181079B1 (en) High power electronic ballast with an integrated magnetic component
US5677602A (en) High efficiency electronic ballast for high intensity discharge lamps
US6927544B2 (en) Lighting control system with variable arc control including start-up circuit for providing a bias voltage supply
KR100345589B1 (ko) 회로장치
CA2735805A1 (en) Electronic ballast having a partially self-oscillating inverter circuit
WO2010027392A1 (en) Electronic ballast having asymmetric resonant circuit topology
WO2010027390A2 (en) Measurement circuit for an electronic ballast
KR20030076565A (ko) 단일-스테이지 pfc + 밸러스트 제어 회로/범용 전력변환기
JP3760074B2 (ja) 放電灯点灯回路
JP2001006890A (ja) 放電灯点灯回路
KR19990083245A (ko) 방전램프점등장치및조명장치
WO2005008873A1 (ja) 電流検出回路
GB2452261A (en) Discharge lamp controller with SEPIC and push-pull stage
JPH0947022A (ja) 直流コンバータ装置
JP2001211658A (ja) 相補形スイッチを有するハロゲン電力変換器
JP3404874B2 (ja) 負荷制御装置
US7733031B2 (en) Starting fluorescent lamps with a voltage fed inverter
JP4836587B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP3514603B2 (ja) 高力率高輝度放電灯点灯装置及びその駆動方法
JP3188994B2 (ja) 放電灯点灯装置
US20220232681A1 (en) Driver Circuit with Reduced Current Ripple
JP3482784B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP2010056042A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0878171A (ja) 放電灯点灯装置
JP4304743B2 (ja) 補助電源なしでオンオフ制御を可能にするスイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007007904

Country of ref document: US

Ref document number: 10558304

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10558304

Country of ref document: US