JP2003013618A - 集合住宅 - Google Patents

集合住宅

Info

Publication number
JP2003013618A
JP2003013618A JP2001202299A JP2001202299A JP2003013618A JP 2003013618 A JP2003013618 A JP 2003013618A JP 2001202299 A JP2001202299 A JP 2001202299A JP 2001202299 A JP2001202299 A JP 2001202299A JP 2003013618 A JP2003013618 A JP 2003013618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
space
slab
ceiling
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001202299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3612589B2 (ja
Inventor
Keizo Sataka
啓三 左高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IIE KK
RUNEIZUMU KK
Original Assignee
IIE KK
RUNEIZUMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IIE KK, RUNEIZUMU KK filed Critical IIE KK
Priority to JP2001202299A priority Critical patent/JP3612589B2/ja
Priority to US10/176,340 priority patent/US6922960B2/en
Priority to EP02014546A priority patent/EP1273741B1/en
Priority to CNB2003101002379A priority patent/CN100406669C/zh
Priority to CN02140247.7A priority patent/CN1395017A/zh
Publication of JP2003013618A publication Critical patent/JP2003013618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3612589B2 publication Critical patent/JP3612589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H1/00Buildings or groups of buildings for dwelling or office purposes; General layout, e.g. modular co-ordination or staggered storeys
    • E04H1/02Dwelling houses; Buildings for temporary habitation, e.g. summer houses
    • E04H1/04Apartment houses arranged in two or more levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、基準階の構造階高を同一寸法の状
態で構築しているにもかかわらず、逆梁スラブを挟んで
上下に位置する住戸の天井高寸法を、各々異なるように
設定でき、需要者の多様なニーズに応えることのできる
天井高を有する集合住宅を提供するものである。 【解決手段】 本発明は、基準階の構造階高を同一寸法
により構築した集合住宅に於いて、上下階間に配設する
中間スラブを逆梁スラブとし、上階の天井面及び下階の
床面となるスラブを順梁スラブとし、該隣接上下階の一
ユニットを順次繰り返し構築することにより住戸空間の
天井高寸法を上下階に於いて異なるようにしたことを特
徴とする集合住宅である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、比較的低層から中
高層の建築物に於いて、基準階の構造階高を同一寸法と
し、その基準階に構築される各住戸空間の天井高を上下
の隣接階で異なるように設定し、需要者の多様なニーズ
に応えることのできる集合住宅に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の集合住宅、事務所建築物或いはそ
れらの併用建築物等の建築物(以下それらを総称して集
合住宅という)は、基準階となるスラブ間寸法が同一で
あり、従って、各住戸の階高は同一寸法で構成され、各
住戸の天井高も同一寸法に設定されている。それら各住
戸の天井高に変化を与えるには、スラブと天井面或いは
スラブと床面との間に適宜スペースを形成することによ
り対応していた。従って、天井高を有効に確保し、且つ
需要者の多様なニーズに応えることのできる異なった高
さの天井高を有する集合住宅を積極的に得る考え方は無
かった。
【0003】他方、集合住宅の構造形態から把握する
と、床構造梁を逆梁構造とする例は知られている。該逆
梁工法はスラブの上面に梁を構築する工法であるが、該
工法を採用する理由は、図9の従来例に示すように、梁
の天端を仕上げ床Aの配置面とし、スラブと該仕上げ床
面との間に生じる空間Bを床下収納空間や各種設備機器
の配管や配線空間としたり、或いは天井面Cに下方へ突
出する梁が存在しないことになるので、天井の一部が低
くなる段付き天井ではなく、フラット天井とすることが
スラブ構築の段階で可能である等が主な要因であった。
【0004】更に、上記逆梁工法は、単に所定の階のみ
に採用するとか、集合住宅全体に採用して建築物を構築
しているので、逆梁によって形成されるスラブと順梁で
形成されるスラブとを交互に配置するという両者間に相
対的な関連性を持たせる考え方は無かった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、基準階の構
造階高を同一寸法の状態で構築しているにもかかわら
ず、逆梁スラブを挟んで上下に位置する住戸の天井高寸
法を、各々異なるように設定でき、需要者の多様なニー
ズに応えることのできる天井高を有する集合住宅を得る
ことを可能としたものである。
【0006】また、上下階間に配設する中間スラブを逆
梁スラブとしたことにより、下方に位置する住戸空間
は、その天井高寸法が上方に位置する住戸空間より低く
なるが、構造階高(上下梁の天端間の距離とする)を所
定高確保すること及び天井面と床面の両面がフラット面
となり上下両面に凹凸の無い空間を得ることが可能で、
広がりのある空間が得られること等により、有効な天井
高寸法を確保することができることになる。
【0007】他方、上方に位置する住戸空間は、その床
面側が逆スラブにより下方に位置するため、当該スラブ
面を床仕上げ面とすることにより、天井高寸法の高い住
戸空間を得ることを可能とするものである。上記のよう
に上下階のいずれにしても、天井高寸法を高く設定する
ことができ、多様性のある豊かな立体空間を形成するこ
とを可能とするものである。多様性の一形態として、各
住戸を複数層とし、必要となる床面積を増加させると同
時に、収納スペースは床面積には算入させない構造形態
とし、有効な立体空間を形成することを可能とするもの
である。本発明での「層」とは、一構造階高に於ける住
戸空間を床(床面積への算入の有無には無関係)で仕切
ることにより上下に生じる別異の空間のことをいう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決したもので、その構成は下記の通りである。基準階の
構造階高を同一寸法により構築した集合住宅に於いて、
上下階間に配設する中間スラブを逆梁スラブとし、上階
の天井面及び下階の床面となるスラブを順梁スラブと
し、該隣接上下階の一ユニットを順次繰り返し構築する
ことにより住戸空間の天井高寸法を上下階に於いて異な
るようにした集合住宅を特徴とする。
【0009】また、上記各々のスラブ上面を床仕上げ面
とした集合住宅を特徴とする。更に、各住戸の一部或い
は全部を2層又は3層とした集合住宅を特徴とし、その
各層の内のいずれか1或いは複数層に物品収納スペース
を設けた集合住宅を特徴とする。また、該物品収納スペ
ースの一部をエコスペースとした集合住宅を特徴とす
る。
【0010】更に、隣接上下階のいずれかを風の吹き抜
ける吹き抜け空間とした集合住宅を特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明を実施例に基づいて以下に
説明する。
【実施形態1】図1は、中層集合住宅の断面図を示して
いる。本実施形態の集合住宅は、地下1階、地上8階建
ての集合住宅1を示し、地下1階及び1階はエントラン
スホール、駐車場及びその関連スペース、2階〜8階の
基準階は住戸としている。地下1階の駐車場は、機械式
2層の駐車場とし、1階は上層階へのアプローチとなる
エントランスホール2、階段3、エラベータ4、地下一
階の駐車場へのターンテーブルスペース及び駐車場5等
が配設されている。基準階は、上記階段3、エレベータ
4及びその前面ホールや通路となる共有スペース6とし
ている。該共有スペース6を挟んで各住戸7が対称に配
置されている。
【0012】該集合住宅1の構造計画に於いて、その経
済性、外観上等より地下階や1階等を除いた基準階の構
造階高Hの寸法は一定としている。1階の床スラブ8と
地中梁9とはT形梁となるように順梁工法により構築さ
れ、該床スラブ8の仕上げ表面と地中梁9の仕上げ天端
とは面一として仕上げている。2階の住戸の床スラブ1
0と1階の梁11とは、床スラブ10の下面と1階の梁
の下面とが面一となる逆梁工法によって構築されてい
る。
【0013】そして、3階の住戸となる床スラブ12と
2階の梁13とは順梁工法により構築され、床スラブ1
2の表面と梁13の仕上げ天端とは面一として仕上げ、
4階の住戸の床スラブ14と3階の梁15とは逆梁工法
により構築されている。上記のように順梁によるスラブ
と逆梁によるスラブとを交互に構築している。従って、
基準階の梁天端間となる構造階高が同一寸法であって
も、例えば3階と4階とを例にとるならば、その各々の
階のスラブ間寸法H1、H2は異なることになる。
【0014】本実施例では、基準階の構造階高Hを同一
寸法とし、偶数階の床スラブ面を逆梁工法による床面と
して構築し、当該偶数階のスラブ間寸法H2を高くなる
ように構築し、奇数階の床スラブを順梁工法による床面
として構築しているので、奇数階のスラブ間寸法は偶数
階のスラブ間寸法より低く構築されることになる。
【0015】以下に、基準階を偶数階と奇数階とに分け
て、その平面計画の1実施例を説明する。図2、3は、
偶数階の居住空間の1、2層の平面図である。図2は、
1層目となる該居住空間の基準床部分で、出入り口とな
る玄関16、ホール17、リビングダイニングキッチン
18、トイレ19及び倉庫スペース20とを形成してい
る。21はベランダである。図3は、居住空間の2層部
分の上層側床部分を示す平面図で、メインベッドルーム
22、サブベッドルーム23、浴室・洗面所・トイレ等
の各種設備ルーム24を配設している。2層部分の外部
にベランダ25を設けることも可能である。
【0016】上記玄関16、ホール17、リビングダイ
ニングキッチン18等の一部を吹き抜けとし、トイレ1
9及び倉庫スペース20の上方部を上層階としている。
倉庫スペース20への収納物の出し入れは上層階のメイ
ンベッドルーム22の床に形成した出入口(図3の点線
位置)より可能となる。該上層階へは、該リビングダイ
ニングキッチン18の側壁部に形成した階段26及びそ
の出入口をホール17側と2層目の通路側に面して形成
した昇降リフト27を利用してアクセスすることにな
る。上記昇降リフト27は、主として身体障害者や老人
等が使用することになる。
【0017】図4、5は、奇数階の居住空間の平面図で
ある。図4は、該居住空間の基準床部分で、出入り口と
なる玄関28、ホール29、リビングルーム30、設備
スペース31、倉庫スペース32及び他の倉庫スペース
33等を形成している。34はベランダである。図5
は、居住空間の上層階側を示す平面図で、ベッドルーム
35、ダイニングキッチン36、浴室・洗面所・トイレ
等の各種設備ルーム37を配設している。
【0018】上記リビングルーム30の一部を吹き抜け
とし、設備スペース31、倉庫スペース32及び倉庫ス
ペース33の上方部を上層階としている。上層階へは、
該リビングルーム30に形成した階段38及び該階段の
側壁に沿って形成した壁付き昇降リフト39を利用して
アクセスすることになる。上記昇降リフト39は、主と
して身体障害者や老人等が使用することになる。
【0019】住居の断面計画については、図1の基準階
となる3階と4階に基づいて説明する。3階及び4階の
梁天端間の構造階高Hは、4、800mmの同一寸法で
構築している。3階の床面はT形梁の順梁工法により構
築しているので、梁せい寸法を800mmとすると、3
階床スラブ12の表面と4階床スラブ14の下面間の寸
法H1は4、000mmとなる。従って、吹き抜け構造
となっているリビングルーム30の天井高は、床面を大
引、根太、防振材及び床仕上げ材等による仕上げ厚寸法
を150mmとすると、3、850mm前後となる。
【0020】また、下層階側に形成した倉庫スペース3
2、33は、その天井高を1、400mm以内に納めれ
ば床面積に算定しない(建設省の通達)とされているの
で、当該部分の床仕上げ面を転し床程度とするならば、
上層階の床厚寸法を150mmとしても、上層階のベッ
ドルーム35や設備ルーム37等の天井高は、2、40
0mm前後となり、十分な天井高を確保することができ
る。従って、基準床側及び上層階側の2層目側とも十分
な天井高を確保することができるとともに、床面積に算
定されないが実質的に有効な収納スペースを十分に確保
することが可能となる。
【0021】上記倉庫スペース32、33は、その天井
高を1、400mmより僅かに低く設定できるので、少
し屈む程度で物の出入ができ、従来の逆梁工法によって
形成した梁高内に納めた床下収納庫とは異なり高さを有
し利用勝手が極めて良い。また、床面より上方に形成さ
れるので、その壁面等に換気手段を容易に形成すること
ができ、湿気や防虫対策等が容易で、収納物にかびや虫
が発生することの心配を解消させることができる。
【0022】4階の床スラブ面は逆梁構造となっている
ので、上記同様、床スラブ厚を150mm、梁せい寸法
を800mmとすると、4階のスラブ間寸法H2は5、
300mmとなる。従って、吹き抜け構造となっている
リビングダイニングキッチン18の天井高は、床面の仕
上げ寸法を150mmとすると5、150mm前後とな
る。また、基準床側の倉庫スペース20の天井高寸法を
上記同様に1、400mm以内に納めれば、上層階の床
厚を150mmとしても、上層階のメインベッドルーム
22、設備ルーム24等の天井高寸法は、3、750m
m前後となり、十分な天井高を確保することができる。
【0023】そこで、該倉庫スペース20を更に2層と
し、当該天井高を各々1、300mm程度の高さで、そ
の両者間の床厚を150mmとすると、上層階のメイン
ベッドルーム22等の天井高寸法は、2、400mm前
後となり、通常の天井高を確保することができ、且つ収
納スペースを2倍とすることが可能となる。
【0024】また、上記2層に形成した倉庫スペース2
0のいずれか一方側をエコスペースとし、様々なエコシ
ステムやエコ製品を配設及び貯蔵する施設とすることも
可能である。例えば、生ごみの処理・再生設備、活性炭
の使用による空気正常化手段、マイナスイオン発生装
置、水の浄化・再利用手段等のシステムが考えられ、そ
れらのための材料の貯蔵施設ともなる。
【0025】逆梁側を床面として有する住居は、床面が
梁より下がることになるので、該住居のリビングダイニ
ングキッチン18、浴室・洗面所・トイレ等の各種設備
ルーム24等への配管は、本実施例では、給・排水の立
ち上がり管を外部の共有スペース側に形成し、給・排水
枝管は居住空間の梁上端側の壁面を貫通し、界壁側に沿
って水平方向へ配管される。従って、折曲部の少ない、
且つ修理や取り替えの容易な位置での配管システムを構
築することができる。
【0026】
【実施形態2】図6に示す断面図は、他の実施例を示す
断面計画で、基準階の梁天端間の構造階高Iは、3、6
00mmの同一寸法階高に構築している。以下に、2階
と3階の一ユニットに基づいて説明する。上記実施形態
1と同様、奇数階と偶数階とで、その平面計画を1対の
ものとして計画している。2階の床面はT形梁として構
築し、梁せい寸法を800mmとすると、2階のスラブ
間寸法I1は2、800mmとなる。従って、居室とな
る基準側のリビングルームやダイニングキッチン等の天
井高は床面の仕上げ寸法を考慮しても2、650mm前
後となり、通常の構築物として、十分な天井高を確保す
ることができる。
【0027】他方、3階の床面は逆梁構造となっている
ので、上記同様、床のスラブ厚を150mm、梁せい寸
法を800mmとすると、3階のスラブ間寸法I2は
4、100mm前後となる。従って、吹き抜け構造とな
っているリビングルームやダイニングキッチン等の天井
高は床面の仕上げを考慮しても3、950mm前後とな
る。また、1、2層のレイアウトである図4、5のもの
を採用すると、下層階となる側の倉庫スペース32、3
3の天井高を1、400mm以内に納めれば、上層階の
床厚を150mmとしても、上層階のベッドルーム35
やダイニングキッチン36等の天井高は、2、400m
mとなり、十分な天井高を確保することができる。
【0028】上記実施例では、基準階の構造階高を3、
600mmとし、従来の建築物の階高寸法と大差無い高
さとしている。そして、天井高の有る平面的な居住空間
と2層を有する居住空間とを一ユニットとして計画して
いる。一ユニットの奇数階と偶数階の上下関係の組み合
わせは、実施形態1のものとは逆に構築している。
【0029】
【実施形態3】上記図6の断面図に示すように、2層を
有する住居空間と十分な天井高を有する住居空間とを上
下階で一ユニットとしているが、その内のいずれかの階
の空間を共有空間Jとすることも可能である。共有空間
Jとしては、各種庭園や運動施設等の外的空間とするこ
ともできるし、各種集会スペース、室内運動施設等の適
宜内的空間とすることも可能である。当該空間は、特定
居住者の専有空間とすることも可能である。
【0030】更に、それら空間を風Wの吹き抜ける吹き
抜け空間とすることも可能で、建物にかかる風圧力を軽
減させたり、近隣に対するビル風防止としての機能を持
たせることも可能である。また、居住者はその吹き抜け
空間により様々な方向からの通風、採光及び眺望を得る
ことが可能と成った。
【0031】
【実施形態4】図7に示す断面図は、他の実施例を示す
断面計画で、基準階の梁天端間の構造階高Kは、6、0
00mmの同一寸法階高に構築している。以下に、2階
と3階の一ユニットに基づいて説明する。上記実施形態
1〜3と同様、隣接する奇数階と偶数階とで、その平面
計画を1対のものとして計画している。2階の床面はT
形梁として構築し、梁せい寸法を800mmとすると、
2階のスラブ間寸法K1は5、200mmとなる。従っ
て、居室となる基準側のリビングルームやダイニングキ
ッチン等の天井高は床面の仕上げ寸法を考慮しても5、
050mm前後となり、上記実施形態1の図2、3に示
す1、2層の平面図を採用することができ、且つ十分な
天井高が確保される。
【0032】他方、3階の床面は逆梁構造となっている
ので、上記同様、床のスラブ厚を150mm、梁せい寸
法を800mmとすると、3階のスラブ間寸法K2は
6、500mm前後となる。従って、吹き抜け構造とな
っているリビングルームやダイニングキッチン等の天井
高は床面の仕上げを考慮しても6、350mm前後とな
る。また、図2、3に示す1、2層の平面図を採用する
と、基準床側の倉庫スペース20の天井高寸法を上記同
様に1、400mm以内に納め、且つ倉庫の床面を15
0mmで仕上げれば、上層階の床厚を150mmとして
も、上層階のメインベッドルーム22、設備ルーム24
等の天井高寸法は、4、800mm前後となり、十分な
天井高を確保することができる。
【0033】そこで、該倉庫スペース20を更に2層と
し、当該天井高を各々1、400mm程度の高さで、倉
庫の床面を150mmで仕上げ、その両者間の床厚を1
50mmとすると、上層階のメインベッドルーム22等
の天井高寸法は、3、400mm前後となり、十分な天
井高を確保することができる。また、上記2層に形成し
た倉庫スペース20のいずれか一方側をエコスペースと
して使用できることは言うまでもない。
【0034】
【実施形態5】本発明の床スラブとしてリブスラブ、ボ
イドスラブ等のアンボンドPCスラブを使用し、小梁を
省略することができるが、住戸の奥行きが延びて住戸の
居室内に梁を形成する必要がある場合は、逆梁部を有す
る床面や順梁部を有する天井面に梁が突出形成されるこ
とになる。しかし、該梁の方向を、上記レイアウト例で
示した倉庫スペースやリビングルーム空間と倉庫スペー
スとの境目、上層階へ行く階段の下部側空間等に配置さ
せることにより、居住空間の天井高に影響させることな
く、住戸を水平方向に延設することが可能となる。
【0035】
【実施形態6】上記奇数階と偶数階の上下に隣接する一
ユニットを同一居住者が専有するメゾネット形式の住戸
空間とすることもでき、基準階の2階分を実質的に3層
〜5層等の各々異なった天井高を有する立体空間を享受
することができ、収納スペースの多い、且つ通風、採光
及び眺望の異なる空間を得ることが可能であり、豊かな
住生活を得ることが出来る。
【0036】
【実施形態7】図8の集合住宅は、該集合住宅の断面計
画を、左右の階層をずらして構築したものである。この
計画は、居住空間への出入口の位置を高さ方向で変化さ
せることにより、当該部分での居住者の対面を完全に防
止し、且つ、共有通路より室内が覗かれる可能性を少な
くし、プライバシーの確保が向上する。また、外観的に
も当該集合住宅を可視する角度によって異なった印象を
与えることが可能である。
【0037】なお、上記各実施形態では集合住宅に沿っ
て説明したが、その用途は事務所、店舗、その他の様々
な用途が考えられる。
【0038】
【発明の効果】本発明の集合住宅は、構造階高が一定で
あるにも係わらず異なった天井高を有する立体空間をそ
の上下階に於いて形成することが可能となった。階高が
一定となるため、同寸法部材の繰り返し使用が可能であ
り、効率的で、プレキャスト化も可能である。
【0039】本発明は、上記実施形態に基づく構成より
成り、集合住宅に於ける居住空間として、構造階高を押
さえながら、天井高の高い立体空間の豊かな住居空間を
得ることが可能となった。また、逆梁スラブと天井高
1、400mm以下の床面積に算入されない高さの空間
を倉庫空間としたことにより、収納スペースを大幅に増
加させ、収納スペースの多い住居環境を得ることが可能
となった。
【0040】更に、本発明の逆梁を挟んで上下に形成し
た住居空間となる一ユニットは、構造階高を一定としな
がら、その上下の階は各々スラブ間隔の異なった空間を
得ることができ、建物の外観は同一であっても、その内
部空間に於いては垂直方向に変化の富んだ立体空間を得
ることが可能となり、また、その内部空間の天井高を変
えることにより多くの異なった立体空間を得るんことが
可能となった。更に、その構造階高寸法を変えることに
よりより多くの住居空間のバリエーションを得ることが
可能となった。また、水平方向に於いても、上記立体空
間と組み合わせることにより、そのレイアウトの多用性
を得ることが可能となった。上記により需要者の多用な
ニーズに適合する住居空間を得ることが可能となった。
【0041】また、上記住戸ユニットのいずれか、好ま
しくは天井高の低い側の空間を外的空間となる庭園スペ
ース、運動スペース等や、集会スペース等の適宜共有内
的空間とすることも可能である。更に、それら空間を風
の吹き抜ける空間とすることも可能であり、建物にかか
る風圧力を軽減させたり、近隣に対するビル風防止とし
ての機能を持たせることも可能である。この形態によれ
ば、それらの空間を居住者の専有の空間とすることも、
共有の空間とすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の集合住宅の1実施例となる断面図。
【図2】 本発明の集合住宅の1実施例となる基準階の
基準床の平面図。
【図3】 本発明の集合住宅の1実施例となる基準階の
2層部分の平面図。
【図4】 本発明の集合住宅の他の実施例となる基準階
の基準床の平面図。
【図5】 本発明の集合住宅の他の実施例となる基準階
の2層部分の平面図。
【図6】 本発明の集合住宅の他の実施例となる断面
図。
【図7】 本発明の集合住宅の他の実施例となる断面
図。
【図8】 本発明の集合住宅の他の実施例となる断面
図。
【図9】 集合住宅の従来例の断面図。
【符号の説明】
1・・集合住宅 2・・エントランスホール 3・・階段 4・・エレベータ 5・・駐車場 6・・共有スペース 7・・住戸 8・・1階床スラブ 9・・地中梁 10・・2階床スラブ 11・・1階梁 12・・3階床スラブ 13・・2階梁 14・・4階床スラブ 15・・3階梁 16・・玄関 17・・ホール 18・・リビングダイニングキッチン 19・・トイレ 20・・倉庫スペース 21・・ベランダ 22・・メインベッドルーム 23・・サブベッドルーム 24・・設備ルーム 25・・ベランダ 26・・階段 27・・昇降リフト 28・・玄関 29・・ホール 30・・リビングルーム 31・・設備スペース 32・・倉庫スペース 33・・倉庫スペース 34・・ベランダ 35・・ベッドルーム 36・・ダイニングキッチン 37・・設備ルーム 38・・階段 39・・昇降リフト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 左高 啓三 東京都港南青山5丁目12番24号611

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基準階の構造階高を同一寸法により構築し
    た集合住宅に於いて、上下階間に配設する中間スラブを
    逆梁スラブとし、上階の天井面及び下階の床面となるス
    ラブを順梁スラブとし、該隣接上下階の一ユニットを順
    次繰り返し構築することにより住戸空間の天井高寸法を
    上下階に於いて異なるようにしたことを特徴とする集合
    住宅。
  2. 【請求項2】スラブ上面を床仕上げ面としたことを特徴
    とする請求項1に記載の集合住宅。
  3. 【請求項3】各住戸の一部或いは全部を2層又は3層と
    したことを特徴とする請求項1又は2に記載の集合住
    宅。
  4. 【請求項4】各層の内のいずれか1或いは複数層に物品
    収納スペースを設けたことを特徴とする請求項3に記載
    の集合住宅。
  5. 【請求項5】物品収納スペースの一部をエコスペースと
    したことを特徴とする請求項4に記載の集合住宅。
  6. 【請求項6】隣接上下階のいずれかを風の吹き抜ける吹
    き抜け空間としたことを特徴とする請求項1に記載の集
    合住宅。
JP2001202299A 2001-07-03 2001-07-03 集合住宅 Expired - Lifetime JP3612589B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202299A JP3612589B2 (ja) 2001-07-03 2001-07-03 集合住宅
US10/176,340 US6922960B2 (en) 2001-07-03 2002-06-20 Multiple dwelling house
EP02014546A EP1273741B1 (en) 2001-07-03 2002-07-01 Multiple dwelling house
CNB2003101002379A CN100406669C (zh) 2001-07-03 2002-07-02 公寓
CN02140247.7A CN1395017A (zh) 2001-07-03 2002-07-02 公寓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202299A JP3612589B2 (ja) 2001-07-03 2001-07-03 集合住宅

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003013618A true JP2003013618A (ja) 2003-01-15
JP3612589B2 JP3612589B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=19039129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001202299A Expired - Lifetime JP3612589B2 (ja) 2001-07-03 2001-07-03 集合住宅

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6922960B2 (ja)
EP (1) EP1273741B1 (ja)
JP (1) JP3612589B2 (ja)
CN (2) CN100406669C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122562A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 株式会社アイ・アイ・イー国際環境研究所 建物の構築方法
JP2011144519A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Investors:Kk ロフト付き建築構造
JP2012112147A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Sumitomo Fudosan Kk メゾネット住戸を設けた階段状の集合住宅
JP2016141978A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 住友不動産株式会社 建築物

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100454478B1 (ko) * 2002-04-18 2004-10-28 한봉길 철골철근콘크리트구조를 갖는 고층 건축구조물의 시공방법
DK1455033T3 (da) * 2003-03-03 2006-03-06 Zwimpfer Hans Beboelsesejendom med forskudte etagelejligheder
US8033067B2 (en) * 2003-09-23 2011-10-11 Miller Allan S Multi-level apartment building
US7540120B2 (en) * 2003-09-23 2009-06-02 Miller Allan S Multi-level apartment building
US20050086874A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Diehl Roy M. Flexible, adaptable loft city
US7941975B2 (en) * 2007-04-11 2011-05-17 Erla Dogg Ingjaldsdottir Affordable, sustainable buildings comprised of recyclable materials and methods thereof
US8910439B2 (en) 2007-04-11 2014-12-16 M3house, LLC Wall panels for affordable, sustainable buildings
US8429871B2 (en) * 2007-04-11 2013-04-30 Erla Dögg Ingjaldsdottir Affordable, sustainable buildings comprised of recyclable materials and methods thereof
US20090151280A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Jones Jeffrey E Multi-unit housing with integral garage
US8336268B2 (en) * 2010-02-02 2012-12-25 Delaquis Daniel N J Floor drainage system for a building and assembly therefor
CA2801287C (en) 2010-06-08 2018-03-20 Arlan E. Collins Lift-slab construction system and method for constructing multi-story buildings using pre-manufactured structures
US20110296778A1 (en) 2010-06-08 2011-12-08 Collins Arlan E Pre-manufactured utility wall
US8950132B2 (en) 2010-06-08 2015-02-10 Innovative Building Technologies, Llc Premanufactured structures for constructing buildings
US9027307B2 (en) 2010-06-08 2015-05-12 Innovative Building Technologies, Llc Construction system and method for constructing buildings using premanufactured structures
CN102587719A (zh) * 2012-03-07 2012-07-18 李鹏冲 桥房结合型住宅
US20140096461A1 (en) 2012-10-08 2014-04-10 Six Continents Hotels, Inc. Hotel rooms
FR3002964B1 (fr) * 2013-03-06 2016-01-29 De La Masseliere Francois Charlery Immeuble collectif monogaine et modulable compose de logements desservis chacun par une seule gaine technique quelque soit le nombre de pieges du logement
US9267306B2 (en) * 2013-08-04 2016-02-23 Avraham Suhami Multi-storey buildings built over road air-spaces
US10260250B2 (en) 2014-08-30 2019-04-16 Innovative Building Technologies, Llc Diaphragm to lateral support coupling in a structure
CN107148540B (zh) 2014-08-30 2019-11-26 创新建筑科技公司 在建筑物中使用的地板和天花板面板
US10364572B2 (en) 2014-08-30 2019-07-30 Innovative Building Technologies, Llc Prefabricated wall panel for utility installation
CA2895310C (en) 2014-08-30 2017-08-01 Arlan Collins Interface between a floor panel and a panel track
EP3186454B1 (en) 2014-08-30 2021-01-20 Innovative Building Technologies LLC Prefabricated demising walls
US9181694B1 (en) * 2014-09-26 2015-11-10 Alfredo Munoz Segmented building construction with multiple facades
US9752337B1 (en) * 2015-09-23 2017-09-05 S&T Joint Venture Multistory residential building with elevator served upper corridor
AU2017229471B2 (en) 2016-03-07 2019-08-08 Innovative Building Technologies, Llc Waterproofing assemblies and prefabricated wall panels including the same
KR102279403B1 (ko) 2016-03-07 2021-07-21 이노베이티브 빌딩 테크놀러지스 엘엘씨 유틸리티 설치를 위한 미리 조립된 벽 패널
JP6786617B2 (ja) 2016-03-07 2020-11-18 イノベイティブ ビルディング テクノロジーズ,エルエルシー 外部導管係合特徴部を備えたプレハブ式間仕切り壁
EP3426982A4 (en) 2016-03-07 2019-10-16 Innovative Building Technologies LLC FLOOR AND CEILING PANEL FOR PLATE-FREE FLOOR SYSTEM OF A BUILDING
US10487493B2 (en) 2017-05-12 2019-11-26 Innovative Building Technologies, Llc Building design and construction using prefabricated components
US11098475B2 (en) 2017-05-12 2021-08-24 Innovative Building Technologies, Llc Building system with a diaphragm provided by pre-fabricated floor panels
US10724228B2 (en) 2017-05-12 2020-07-28 Innovative Building Technologies, Llc Building assemblies and methods for constructing a building using pre-assembled floor-ceiling panels and walls
US10323428B2 (en) 2017-05-12 2019-06-18 Innovative Building Technologies, Llc Sequence for constructing a building from prefabricated components
CN107905557A (zh) * 2017-11-13 2018-04-13 新疆天地集团有限公司 一种房屋建筑结构
FI20185670A1 (en) * 2018-08-03 2020-02-04 Admares Group Oy BUILDING

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US383170A (en) * 1888-05-22 buffimton
FR1371832A (fr) * 1963-06-14 1964-09-11 Motobecane Ateliers Garage à étages multiples, pour véhicules automobiles
US3750354A (en) * 1971-07-12 1973-08-07 Y Boros Multi-story building structure
FR2644195B1 (fr) * 1989-03-08 1991-05-17 Lattanzio Jean Structure de batiment pour ranger le mobilier d'un logement afin de degager la surface maximale au sol
JP2618140B2 (ja) * 1991-11-19 1997-06-11 ミサワホーム株式会社 中高層建築物の構造
JPH05179710A (ja) * 1991-12-20 1993-07-20 Misawa Homes Co Ltd 中高層建築物の構造
JPH09137613A (ja) 1995-11-09 1997-05-27 Mitsui Fudosan Kk 多層集合コンクリート住宅
FR2746129B1 (fr) * 1996-03-18 1998-05-22 Batiment mixte, par exemple a usage d'habitation et professionnel
US5809704A (en) * 1996-09-17 1998-09-22 Stewart; Jerry W. Hillside multistory residential dwelling structure
US6405496B1 (en) * 2000-10-10 2002-06-18 Jerry W. Stewart Multi-story multiple dwelling complex with semi-private garage to apartment entry and exit pathways

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122562A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 株式会社アイ・アイ・イー国際環境研究所 建物の構築方法
JP5357862B2 (ja) * 2008-04-01 2013-12-04 啓三 左高 建物の構築方法
JP2011144519A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Investors:Kk ロフト付き建築構造
JP2012112147A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Sumitomo Fudosan Kk メゾネット住戸を設けた階段状の集合住宅
JP2016141978A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 住友不動産株式会社 建築物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1395017A (zh) 2003-02-05
JP3612589B2 (ja) 2005-01-19
EP1273741B1 (en) 2007-09-26
US20030005653A1 (en) 2003-01-09
CN100406669C (zh) 2008-07-30
US6922960B2 (en) 2005-08-02
EP1273741A3 (en) 2004-01-14
CN1495325A (zh) 2004-05-12
EP1273741A2 (en) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003013618A (ja) 集合住宅
KR101744138B1 (ko) 주거 및 공간 효율성을 극대화시킨 다층식 큐브 하우스
JPH02161075A (ja) 積み重ね高層建築物
WO2007079655A1 (fr) Residence avec jardin
CN109577486B (zh) 一种形成建筑的方法及建筑
US3755973A (en) Modular building system
JPH0972114A (ja) カーポート付建物
JP2009041224A (ja) 集合住宅
JP3776293B2 (ja) 多層型収納付き建物
JP2885368B2 (ja) 集合住宅建築物
JPH07119318A (ja) 複層階建築物
JP3494372B2 (ja) 建 物
KR102500200B1 (ko) 단위세대별 단독 돌출 테라스 제공을 위한 공동주택 건축 방법과 이를 통해 형성된 건물 내 단위세대 구조
JP4597545B2 (ja) 重層長屋住宅
JP2682608B2 (ja) 多層階蔵型収納付き建物
JP2010121334A (ja) 建物
JP2876344B2 (ja) 集合住宅構造
JP2005273238A (ja) 建物
JP2007092429A (ja) 吹抜け付き建物
JP3776294B2 (ja) 多層型収納付き建物
JP2006183347A (ja) メゾネット型住宅の居室構造
JPH1171918A (ja) 建築物およびその建築方法
JP2004218239A (ja) 立体駐車設備付建築物
RU2328581C2 (ru) Многоэтажное двухуровневое здание
JP2007218053A (ja) 蔵型収納付き建物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040308

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3612589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term