JP2003011831A - 電動パワーステアリング装置の制御装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置の制御装置

Info

Publication number
JP2003011831A
JP2003011831A JP2001195655A JP2001195655A JP2003011831A JP 2003011831 A JP2003011831 A JP 2003011831A JP 2001195655 A JP2001195655 A JP 2001195655A JP 2001195655 A JP2001195655 A JP 2001195655A JP 2003011831 A JP2003011831 A JP 2003011831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
motor
electric power
control device
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001195655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4581299B2 (ja
Inventor
Satoshi Chin
慧 陳
Shuji Endo
修司 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2001195655A priority Critical patent/JP4581299B2/ja
Publication of JP2003011831A publication Critical patent/JP2003011831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4581299B2 publication Critical patent/JP4581299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ハードウェア及びソフトウェアの混合構成で、
連続的なヒステリシス特性を調整可能な幅で与えること
により、連続的で安定かつ快適な操舵感を得るように
し、モータ慣性の影響がなく、しかもハンドルの操舵性
能を向上した電動パワーステアリング装置の制御装置を
提供する。 【解決手段】ステアリングシャフトに発生する操舵トル
クに基いて演算手段で演算された操舵補助指令値と、モ
ータの電流値とから演算した電流制御値に基いてステア
リング機構に操舵補助力を与える前記モータを制御する
ようになっている電動パワーステアリング装置の制御装
置において、前記操舵トルクの信号を微分して前記操舵
補助指令値に加算すると共に、前記微分に位相進みの位
相補償を行うセンタ応答性改善部を具備すると共に、前
記微分をハードウェア構成の微分回路で行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車や車両の操
舵系にモータによる操舵補助力を付与するようにした電
動パワーステアリング装置の制御装置に関し、特にノイ
ズ低減を図った電動パワーステアリング装置の制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車や車両のステアリング装置をモー
タの回転力で補助負荷付勢する電動パワーステアリング
装置は、モータの駆動力を減速機を介してギア又はベル
ト等の伝達機構により、ステアリングシャフト或いはラ
ック軸に補助負荷付勢するようになっている。かかる従
来の電動パワーステアリング装置は、アシストトルク
(操舵補助トルク)を正確に発生させるため、モータ電
流のフィードバック制御を行っている。フィードバック
制御は、電流制御値とモータ電流検出値との差が小さく
なるようにモータ印加電圧を調整するものであり、モー
タ印加電圧の調整は、一般的にPWM(パルス幅変調)
制御のデュ−ティ比の調整で行っている。
【0003】ここで、電動パワーステアリング装置の一
般的な構成を図6に示して説明すると、操向ハンドル1
の軸2は減速ギア3、ユニバーサルジョイント4a及び
4b、ピニオンラック機構5を経て操向車輪のタイロッ
ド6に結合されている。軸2には、操向ハンドル1の操
舵トルクを検出するトルクセンサ10が設けられてお
り、操向ハンドル1の操舵力を補助するモータ20が減
速ギア3を介して軸2に結合されている。パワーステア
リング装置を制御するコントロールユニット30には、
バッテリ14からイグニションキー11を経て電力が供
給され、コントロールユニット30は、トルクセンサ1
0で検出された操舵トルクTと車速センサ12で検出さ
れた車速Vとに基いてアシスト指令の操舵補助指令値I
の演算を行い、演算された操舵補助指令値Iに基いてモ
ータ20に供給する電流を制御する。
【0004】コントロールユニット30は主としてCP
Uで構成されるが、そのCPU(又はMCU)内部にお
いてプログラムで実行される一般的な機能を示すと図7
のようになる。例えば位相補償器31は独立したハード
ウェアとしての位相補償器を示すものではなく、CPU
(又はMCU)で実行される位相補償機能を示してい
る。
【0005】コントロールユニット30の機能及び動作
を説明すると、トルクセンサ10で検出されて入力され
る操舵トルクTは、操舵系の安定性を高めるために位相
補償器31で位相補償され、位相補償された操舵トルク
TAが操舵補助指令値演算器32に入力される。また、
車速センサ12で検出された車速Vも操舵補助指令値演
算器32に入力される。操舵補助指令値演算器32は、
入力された操舵トルクTA及び車速Vに基いてモータ2
0に供給する電流の制御目標値である操舵補助指令値I
を決定する。操舵補助指令値Iは減算器30Aに入力さ
れると共に、応答速度を高めるためのフィードフォワー
ド系の微分補償器34に入力され、減算器30Aの偏差
(I−i)は比例演算器35に入力されると共に、フィ
ードバック系の特性を改善するための積分演算器36に
入力される。微分補償器34及び積分補償器36の出力
も加算器30Bに加算入力され、加算器30Bでの加算
結果である電流制御値Eが、モータ駆動信号としてモー
タ駆動回路37に入力される。モータ20のモータ電流
値iはモータ電流検出回路38で検出され、モータ電流
値iは減算器30Aに入力されてフィードバックされ
る。
【0006】一方、広く普及している油圧式パワーステ
アリング装置では、図8に示すようにシリンダ圧Pに比
例して(横軸Tは操舵トルク)、シリンダ部の摩擦が増
加する特性を有し、この摩擦特性のためにヒステリシス
を持つことになり、例えばコーナリング時にセルフアラ
イニングトルクによってハンドルが急に戻されるのを防
ぎ、ドライバの操舵感の向上にも役立っている。図9は
その様子を示しており、操舵トルクTが急激にΔTだけ
変化した場合、ヒステリシスがない場合にはP1なるシ
リンダ圧が変化することになるが、ヒステリシスがある
場合にはP2(<P1)の変化となる。従って、ヒステ
リシスがあれば操舵トルクTの変化に対して、シリンダ
圧Pの変化を緩やかにすることができる。ここで、ヒス
テリシス幅は摩擦の大きさに応じて変化することが知ら
れており、油圧シリンダのゴムパッキンでは、シリンダ
圧の上昇に伴ってゴムが圧迫されることにより、クーロ
ン摩擦が増えてヒステリシス幅が増える。そして、ドラ
イバとしては中立点近くではセルフアライニングトルク
を強く感じ、コーナリング時等にはセルフアライニング
を余り感じないことが、操舵感の上で重要である。この
意味から理想的には油圧式パワーステアリング装置のよ
うに、操舵角θが小さい領域では摩擦(ヒステリシス)
が小さく、操舵角θが大きい領域では摩擦(ヒステリシ
ス)が大きいことが望ましい。
【0007】これに対して、電動パワーステアリング装
置では、図10に示すようにアシストトルクTに関係な
く一定の摩擦を有する。電動パワーステアリン装置の場
合、主にモータが持つクーロン摩擦が支配的であるた
め、操舵力によらず一定の摩擦特性を持つことが特徴で
あり、このため図7に示すように一定幅のヒステリシス
特性となる。但し、ヒステリシス幅は、油圧式パワース
テアリン装置の高トルク時のヒステリシス幅よりも狭く
なっている。従って、電動パワーステアリン装置では操
舵トルクTの小さい領域での摩擦特性を重視して、摩擦
を補償するようにしている。しかしながら、このような
補償による場合、操舵トルクTの大きい領域では摩擦が
小さくなり過ぎ、結果としてコーナリング時等の操舵ト
ルクTが大きいときに、安定した操舵感を失なうことに
なっていた。
【0008】上述のような問題を解決した制御装置とし
て、例えば特開平9−156526号公報に示されるも
のがある。これは、操舵トルクを検出する操舵トルク検
出手段を設け、前記操舵トルク検出手段から出力される
検出信号に基づき、電気的なパワーアシスト手段のアシ
スト量を制御する車両用操舵制御装置において、前記操
舵トルク検出手段の検出信号にヒステリシスを与える調
整手段を備えたことを特徴とするものである。
【0009】調整手段を設けることにより、操舵トルク
検出手段の検出信号にヒステリシスを与えることができ
る。よって、操舵トルクの検出信号に基づき、作動する
パワーアシスト手段のヒステリシス特性を操舵状態に応
じて可変することができるため、トルクアシスト量を最
適化することが可能となる。 しかしながら、この従来
装置では、操舵動作に断続感が残り、トルク制御系が不
安定であると共に、新たにハードウェアの構成を具備す
るためにコストアップになるといった欠点がある。
【0010】また、本出願人による特開2000−95
131で示されるように、ハンドル戻り時に負の微分ゲ
インを適応し、アシスト量の急激な減少を防ぎ、切り増
し時に正の微分ゲインを適応して応答性を高め、結果と
して高トルク領域では大きなヒステリシス特性を、中立
点近傍の低トルク領域では小さなヒステリシス特性を与
えるようにしているものがある。しかしながら、この装
置では、ハンドル戻りと切り増し操舵パターンにより、
負と正の微分ゲインを切り換えることによって負と正の
微分ゲインが離れ過ぎた場合、不自然な操舵感が発生す
る問題がある。
【0011】更に、走行速度及びステアリングホイール
の操舵角度に拘らず快適な操舵感を得る装置として特開
平10−291481号に示されるものがあるが、制御
系の安定性のみに着目しているため、アシストトルクの
応答性の点で問題がある。また、モータ慣性の影響を除
去若しくは最小限にするための工夫も重要である。
【0012】上述のような各問題を解決したものとし
て、本出願人による特願2000−274525があ
る。即ち、図11はその制御機能のブロック図である。
操舵トルクT1(メイン)は操舵補助指令値演算部10
0に入力され、操舵トルクT2(サブ)はセンタ応答性
改善部101に入力され、各出力が加算器102に入力
され、その加算結果がトルク制御演算部103に入力さ
れている。トルク制御演算部103の出力信号はモータ
ロス電流補償部104に入力され、その出力が加算器1
05を経て最大電流制限部106に入力され、最大電流
値が制限されて電流制御部110に入力される。電流制
御部110の出力は、Hブリッジ特性補償部111を経
て電流ドライブ回路112に入力され、これによりモー
タ113を駆動する。
【0013】モータ113のモータ電流iは、モータ電
流オフセット補正部120を経てモータ角速度推定部1
21、電流ドライブ切換部122及び電流制御部110
に入力され、モータ端子電圧Vmはモータ角速度推定部
121に入力される。モータ角速度推定部121で推定
された角速度ωはモータ角加速度推定部・慣性補償部1
23、モータロストルク補償部124及びヨーレート推
定部125に入力され、ヨーレート推定部125の出力
は収れん制御部126に入力され、収れん制御部126
及びモータロストルク補償部124の各出力は加算器1
27で加算され、その加算結果が加算器102に入力さ
れる。モータロストルク補償部124はモータ113の
ロストルクの発生する方向、つまりモータ113の回転
方向に対してロストルク相当のアシストを行ない、収れ
ん制御器126は、車両のヨーの収れん性を改善するた
めにハンドルが振れ回る動作に対してブレーキをかける
ようになっている。
【0014】また、ドライバが感じない程度にモータ1
13を微小振動させるためのディザ信号を発生する電流
ディザ信号発生部130が設けられており、電流ディザ
信号発生部130及びモータ角加速度推定部・慣性補償
部123の各出力が加算器131で加算され、その加算
結果が加算器105に入力されている。そして、加算器
105での加算結果が最大電流制限部106に入力され
ている。
【0015】このような構成において、センタ応答性改
善部101を図12に示すように、位相進み補償部10
1A、近似微分部101B及びゲイン設定部101Cで
構成とし、位相進み補償部101Aを図13に示す周波
数特性とし、近似微分部101Bを図14に示す周波数
特性とする。これにより、位相進み補償と近似微分との
合成特性は図15に示すようになり、位相遅れのない位
相特性を得ることができる。
【0016】また、ゲイン設定部101Cでは、車速V
及び操舵トルクTによってゲインを切り換えて設定す
る。更に、ハンドルが急に戻されるような不安な操舵感
を低減し、保舵を安定させるため、操舵トルク大で、か
つ操舵トルク変化率大とし、操舵トルク減少方向の場合
にゲインを小さくする。
【0017】操舵補助指令値演算部100におけるアシ
スト量の計算において、3つの代表車速(0、30、2
54Km/h)によるアシスト特性を基本特性として設
定し、その他の車速では車速補間ゲインに応じて各基本
特性間を車速2Km/h毎の補間を行う。そして、アシ
スト特性の車速設定範囲0〜254Km/h、分解能2
Km/hとする。
【0018】ここにおいて、操舵補助指令値演算部10
0及びセンタ応答性改善部101の詳細構成を図16に
示して説明する。操舵補助指令値演算部100による操
舵補助指令値Iの演算は、図16のブロック100に示
すような関数特性で演算出力され、△I/△T=Kと
し、簡略化のためにK∝Tなる関係を仮定する。近似微
分部101Bの伝達関数はゲインを“1”として図16
のブロック101Bのようになっており、その後段に接
続されたゲイン設定部101CのゲインKddは車速V
及び操舵トルクTに従って変化するようになっている。
尚、T1は積分時定数であり、sはラプラス変数であ
る。図16のブロック図より、位相進み補償部101A
がないとした場合、電流指令値Irefについて下記
(1)式が成り立つ。
【0019】 Iref = K+Kdd・s/(T1・s+1) = (K・T1・s+K+Kdd・s)/(T1・s+1) = {(K・T1+Kdd)s+K}/(T1・s+1) = {K/(T1・s+1)}{(K・T1+Kdd)s/K+1} ……(1) ここで、下記(2)式2が成り立つ。
【0020】(K・T1+Kdd)/K >T1 ……(2) 従って、上記(1)式の周波数特性は図17のようにな
る。
【0021】図17で示されるように、アシスト特性ゲ
インKが小のときとアシスト特性ゲインKが大のときと
を比較すると、アシスト特性ゲインKが大のときの周波
数a以上の帯域では、アシスト特性ゲインKの大小に拘
らずゲインGの差は小さい。即ち、周波数a以上の帯域
では、アシスト特性ゲインKの大小に拘らずほぼ一定の
応答性が得られる。操舵補助指令値演算部100の出力
である操舵補助指令値Iは、図18に示すように操舵ト
ルクTが小のときはアシスト特性ゲインKが小で、操舵
トルクTが大のときはアシスト特性ゲインKが大となっ
ている。この結果、操舵トルクTが小のときは、操舵ト
ルクTが大のときに比べて応答性が低下する。従って、
図17のような特性をもたせることにより、高周波帯域
での応答性を保ち、モータの摩擦や慣性の影響を補償す
ることができる。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】上述のようにメイント
ルクセンサ信号をMCUの入力信号として利用し、その
信号を近似微分又は位相補償との組み合わせを通してセ
ンタ応答性改善部が構成されており、全てソフトウェア
で実現されている。ここにおいて、MCUのA/D入力
信号にはノイズが混入しているため、近似微分又は位相
進み補償器によりノイズが拡大され、ノイズ混入の点で
近似微分のゲイン又は位相進み成分を大きくできない問
題がある。このため、制御系のチューニング自由度が制
限され、良い操舵フィーリングが得られない欠点を生じ
ている。
【0023】本発明は上述のような事情よりなされたも
のであり、本発明の目的は、ハードウェア及びソフトウ
ェアの混合構成で、連続的なヒステリシス特性を調整可
能な幅で与えることにより、連続的で安定かつ快適な操
舵感を得るようにし、モータ慣性の影響がなく、しかも
ハンドルの操舵性能を向上した電動パワーステアリング
装置の制御装置を提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明は、ステアリング
シャフトに発生する操舵トルクに基いて演算された操舵
補助指令値と、モータの電流値とから演算した電流制御
値に基いてステアリング機構に操舵補助力を与える前記
モータを制御するようになっている電動パワーステアリ
ング装置の制御装置に関するもので、本発明の上記目的
は、前記操舵トルクの信号を微分して前記操舵補助指令
値に加算すると共に、前記微分に位相進みの位相補償を
行うセンタ応答性改善部を具備すると共に、前記微分を
ハードウェア構成の微分回路で行うことによって達成さ
れる。
【0025】また、本発明の上記目的は、前記操舵トル
クの信号を微分して前記操舵補助指令値に加算すると共
に、前記微分に位相進みの位相補償を行うセンタ応答性
改善部を具備すると共に、前記位相補償をハードウェア
構成の位相補償器で行うことにより達成される。
【0026】更に、本発明の上記目的は、操舵トルクの
信号をメイン信号1及び2と、サブ信号とで制御装置に
入力すると共に、前記メイン信号1又は2に対してハー
ド補償器を介挿することにより、或いは前記操舵トルク
の信号をメイン信号とサブ信号とで前記制御装置に入力
するようにし、前記メイン信号を増幅器で増幅して前記
制御装置に入力すると共に、前記メイン信号をハード補
償器で補償して前記制御装置に入力することによって達
成される。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明では、従来ソフトウェアで
実現しているセンタ応答性改善部の一部機能(近似微
分、位相補償又はその組み合わせ)をハードウェアで実
現している。アナログ信号はMCU入力におけるA/D
変換により量子化ノイズが発生するが、本発明によれば
ハードウェア構成の微分回路、位相補償器を使用してい
るため、量子化ノイズが拡大されることはなく、その結
果ゲインを大きくできると共に、チューニングの自由度
を上げることができる。
【0028】以下、本発明の実施例を、図面を参照して
説明する。
【0029】本発明のセンタ応答性改善部も、図1に示
すように近似微分部200(ゲイン部201を含む)
と、位相補償部203と、ゲイン設定部204とで構成
されており、近似微分部200(ゲイン部201を含
む)をハードウェアで構成し、位相補償部203及びゲ
イン設定部204をソフトウェアで構成する。そして、
ハードウェアとソフトウェアの境界部にA/D変換器2
02を設けている。
【0030】センタ応答性改善部全体の伝達関数は例え
ば下記(3)式で表される Gcen(s) = Gd(s)×Gld(s)×Kdd ……(3) そして、近似微分部200の伝達関数Gkd(s)は Gkd(s) = T1・s/(T1・s+1) ……(4) であり、ゲイン部201のゲインkdを考慮すると Gkd(s) = kd・T1・s/(T1・s+1) ……(5) となる。また、位相補償部203の伝達関数Gld(s)は Gld(s) = (T2・s + 1)/(T3・s + 1) ……(6) であり、ゲイン設定部の伝達関数(定数)はKdd/k
dである。
【0031】ここでは、近似微分部200(ゲイン部2
01を含む)だけをハードウェアで構成する場合を、図
2に示して説明する。A/D変換器202の分解能を最
大限に利用するために、入力信号の振幅と周波数を見込
んでハードウェア近似微分の出力信号をA/D変換器2
02の入力範囲(例えば0V〜5V)に抑える必要があ
る。想定した操舵パターンの操舵トルク信号(トルクセ
ンサ信号T)の入力信号より、近似微分部200の伝達
関数Gkd(s)の出力はA/D変換器202の入力範
囲を超えた場合、又は入力範囲よりかなり小さい場合、
ゲインの調整が必要である。従って、ハードウェア近似
微分の伝達関数は、下記(7)式になる。
【0032】 Gkdp(s) = kd×Gkd(s) ……(7) 即ち、トルクセンサ信号Tをバッファを通してRCの近
似微分回路200Aに入力する。近似微分回路200A
の伝達特性は Gkd(s) = T1・s/(T1・s + 1) = RC・s/(RC・s + 1) ……(8) である。近似微分回路200Aの出力はkd倍(=(R
2+R1)/R1)の同期増幅器(ゲイン部)201A
を通して出力する。同期増幅器201Aのkd=(R2
+R1)/R1信号の入出力は2.5Vを中心に要求さ
れるため、電源電圧Vdd(5V)と抵抗(R,2×R
1)分圧より中心電圧2.5Vが構成される。同期増幅
器(ゲイン部)201Aの出力は、RCで成るノイズ除
去用のローパスフィルタ(LPF)を経てA/D変換器2
02に入力される。
【0033】一方、位相補償部203をハードウェア構
成とした場合の実施例を図3に示す。この場合、トルク
センサ信号Tは位相補償器203Aに入力され、ローパ
スフィルタ203Bを経てA/D変換器に入力される。
位相補償器203Aの伝達関数G(s)は下記(9)式とな
る。
【0034】 G(s) = R2/(R1+R2)・(R1C1・s + 1)/{R1R2/(R1 + R2)・(C1+C2)・s + 1} ……(9) 本発明を適用できる電動パワーステアリング装置では、
メイントルクセンサ信号及びサブトルクセンサ信号以外
に、トルクセンサ信号のメイン信号を、ハード補償器4
1を通してMCU(制御装置)40に入力することも可
能である。図4はその例を示しており、通常はメイント
ルクセンサ信号(メイン1)及びサブトルクセンサ信号
(サブ)を用いて制御とフェールセーフの処理を行う
が、ハードウェアで補償器41を実現するためには、メ
イントルクセンサ信号(メイン2)を通してMCU40
に入力する。
【0035】ところで、通常は精度を上げるためにトル
クセンサ信号(メイン1)を増幅し、トルク検出の分解
能を上げてからMCU40に入力する。しかし、その増
幅された信号を本発明のハード補償器41を通してMC
U40に入力すると、急操舵した場合に、その信号が飽
和してしまう可能性がある。飽和信号がハード補償器
(微分又は位相進み)41に入力された場合、ハード補
償器41の出力には大きな信号変化が生じ、その変化信
号が操舵フィーリングに悪影響を与える。このため、ハ
ード補償器41の入力信号を飽和させないために、図5
に示すようにトルクセンサ信号の増幅前の信号を、ハー
ド補償器41の入力信号として使用する。
【0036】なお、図11ではセンタ応答性改善部10
1の出力が加算器102に加算されているが、加算器1
05に加算しても良く、加算器102及び105の間に
加算するようにしても良い。また、近似微分と位相補償
の両方をハードウェアで構成し、ゲインのみをソフトウ
ェアで構成することも可能である。
【0037】
【発明の効果】本発明では、アシストトルクの応答性向
上とトルク制御系の安定性向上を目的として、アシスト
量(操舵補助指令値)に対して操舵トルクの微分に比例
した値を、操舵トルク及び車速の大きさに応じて微分ゲ
インを変化させ、応答性及び安定性を高めるために加算
している。また、その構成をハードウェア及びソフトウ
ェアの混合で構成しているため、ノイズ信号が拡大され
ず、低振動、低騒音、操舵フィーリングの良いパワース
テアリング装置の制御装置を提供できる。
【0038】更に、操舵補助指令値に対して位相進み補
償を挿入しているため、モータ慣性の補償を行うことが
でき、中立近傍での応答性とコーナリング時のアシスト
量の急激な減少を両立でき、かつ不自然な操舵感を防ぐ
ことができ、快適な操舵フィーリングを得ることができ
る。また、ノイズを低減できるため、補償器の位相進み
成分若しくはゲインを大きくでき、その結果チューニン
グの自由度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成例を示すブロック図である。
【図2】近似微分部のハードウェア構成例を示す結線図
である。
【図3】位相補償器のハードウェア構成例を示す結線図
である。
【図4】本発明の他の構成例を示すブロック図である。
【図5】本発明の他の構成例を示すブロック図である。
【図6】電動パワーステアリング装置の一例を示すブロ
ック構成図である
【図7】コントロールユニットの一般的な内部構成を示
すブロック図である。
【図8】油圧式パワーステアリング装置の動作例を示す
図である。
【図9】ヒステリシス特性の効果を説明するための図で
ある。
【図10】電動パワーステアリング装置の動作例を示す
図である。
【図11】センタ応答性改善部を有するパワーステアリ
ング装置の制御装置のブロック構成図である。
【図12】センタ応答性改善部のブロック構成図であ
る。
【図13】位相進み補償部の特性例を示す図である。
【図14】近似微分部の特性例を示す図である。
【図15】位相進み補償部及び近似微分部の合成特性を
示す図である。
【図16】センタ応答性改善部の要部を示す伝達関数ブ
ロック図である。
【図17】センタ応答性改善部の動作を説明するための
図である。
【図18】操舵補助演算部の特性例を示す図である。
【符号の説明】
100 操舵補助指令値演算部 101 センタ応答性改善部 101A 位相進み補償部 101B 近似微分部 101C ゲイン設定部 103 トルク制御演算部 104 モータロス電流補償部 106 最大電流制限部 110 電流制御部 113 モータ 121 モータ角速度推定部 125 ヨーレート推定部 130 ディザ信号発生部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B62D 137:00 B62D 137:00 Fターム(参考) 3D032 CC08 CC12 DA15 DA23 DA64 DC01 DC02 DC03 DC12 DC17 DD06 DD07 EA01 EB11 EC22 GG01 3D033 CA03 CA13 CA16 CA20 CA21 5H550 AA16 BB05 FF02 FF04 GG05 GG07 JJ25 LL22 LL33

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステアリングシャフトに発生する操舵トル
    クに基いて演算手段で演算された操舵補助指令値と、モ
    ータの電流値とから演算した電流制御値に基いてステア
    リング機構に操舵補助力を与える前記モータを制御する
    ようになっている電動パワーステアリング装置の制御装
    置において、前記操舵トルクの信号を微分して前記操舵
    補助指令値に加算すると共に、前記微分に位相進みの位
    相補償を行うセンタ応答性改善部を具備すると共に、前
    記微分をハードウェア構成の微分回路で行うことを特徴
    とする電動パワーステアリング装置の制御装置。
  2. 【請求項2】前記微分を前記位相補償の前に行うように
    なっている請求項1に記載の電動パワーステアリング装
    置の制御装置。
  3. 【請求項3】ステアリングシャフトに発生する操舵トル
    クに基いて演算手段で演算された操舵補助指令値と、モ
    ータの電流値とから演算した電流制御値に基いてステア
    リング機構に操舵補助力を与える前記モータを制御する
    ようになっている電動パワーステアリング装置の制御装
    置において、前記操舵トルクの信号を微分して前記操舵
    補助指令値に加算すると共に、前記微分に位相進みの位
    相補償を行うセンタ応答性改善部を具備すると共に、前
    記位相補償をハードウェア構成の位相補償器で行うこと
    を特徴とする電動パワーステアリング装置の制御装置。
  4. 【請求項4】前記微分もハードウェア構成で行い、ゲイ
    ンをソフトで実現するようになっている請求項3に記載
    の電動パワーステアリング装置の制御装置。
  5. 【請求項5】ステアリングシャフトに発生する操舵トル
    クに基いて演算手段で演算された操舵補助指令値と、モ
    ータの電流値とから演算した電流制御値に基いてステア
    リング機構に操舵補助力を与える前記モータを制御する
    ようになっている電動パワーステアリング装置の制御装
    置において、前記操舵トルクの信号をメイン信号1及び
    2と、サブ信号とで前記制御装置に入力すると共に、前
    記メイン信号1又は2に対してハード補償器を介挿した
    ことを特徴とする電動パワーステアリング装置の制御装
    置。
  6. 【請求項6】ステアリングシャフトに発生する操舵トル
    クに基いて演算手段で演算された操舵補助指令値と、モ
    ータの電流値とから演算した電流制御値に基いてステア
    リング機構に操舵補助力を与える前記モータを制御する
    ようになっている電動パワーステアリング装置の制御装
    置において、前記操舵トルクの信号をメイン信号とサブ
    信号とで前記制御装置に入力するようになっており、前
    記メイン信号を増幅器で増幅して前記制御装置に入力す
    ると共に、前記メイン信号をハード補償器で補償して前
    記制御装置に入力するようになっていることを特徴とす
    る電動パワーステアリング装置の制御装置。
JP2001195655A 2001-06-28 2001-06-28 電動パワーステアリング装置の制御装置 Expired - Fee Related JP4581299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001195655A JP4581299B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 電動パワーステアリング装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001195655A JP4581299B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 電動パワーステアリング装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003011831A true JP2003011831A (ja) 2003-01-15
JP4581299B2 JP4581299B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=19033597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001195655A Expired - Fee Related JP4581299B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 電動パワーステアリング装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4581299B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113503999A (zh) * 2021-07-20 2021-10-15 湖南东嘉智能科技有限公司 一种用于eps系统的扭矩传感器接口电路
CN113972899A (zh) * 2021-10-22 2022-01-25 中国科学院光电技术研究所 一种针对惯性环节的新型运算放大补偿电路及其控制系统
CN115158442A (zh) * 2022-08-16 2022-10-11 中国第一汽车股份有限公司 助力力矩的确定方法、装置、存储介质及处理器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08290778A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Nippon Seiko Kk 電動パワ−ステアリング装置の制御装置
JPH10310072A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Kayaba Ind Co Ltd 電動式パワーステアリングシステム
JP2000095131A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2000177615A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Toyoda Mach Works Ltd 電気式動力舵取装置
JP2000185660A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2001018819A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2001328553A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2001334948A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置の制御装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08290778A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Nippon Seiko Kk 電動パワ−ステアリング装置の制御装置
JPH10310072A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Kayaba Ind Co Ltd 電動式パワーステアリングシステム
JP2000095131A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2000177615A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Toyoda Mach Works Ltd 電気式動力舵取装置
JP2000185660A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2001018819A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2001328553A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2001334948A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置の制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113503999A (zh) * 2021-07-20 2021-10-15 湖南东嘉智能科技有限公司 一种用于eps系统的扭矩传感器接口电路
CN113503999B (zh) * 2021-07-20 2023-12-15 湖南东嘉智能科技有限公司 一种用于eps系统的扭矩传感器接口电路
CN113972899A (zh) * 2021-10-22 2022-01-25 中国科学院光电技术研究所 一种针对惯性环节的新型运算放大补偿电路及其控制系统
CN113972899B (zh) * 2021-10-22 2023-06-30 中国科学院光电技术研究所 一种针对惯性环节的新型运算放大补偿电路及其控制系统
CN115158442A (zh) * 2022-08-16 2022-10-11 中国第一汽车股份有限公司 助力力矩的确定方法、装置、存储介质及处理器
CN115158442B (zh) * 2022-08-16 2024-05-17 中国第一汽车股份有限公司 助力力矩的确定方法、装置、存储介质及处理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4581299B2 (ja) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3412579B2 (ja) 車両の電動パワーステアリング装置
US7983816B2 (en) Control apparatus for electric power steering apparatus
JP4660883B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP5109342B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3231932B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
WO2018142650A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
US6744232B2 (en) Control unit for electric power steering apparatus
JP4419840B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
WO2007043539A1 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP3777961B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2002369565A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP4849065B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
EP1479594A1 (en) Electric power steering apparatus control apparatus
JP6308342B1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3551147B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP4114349B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3812229B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP4089161B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP4581299B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP3922010B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP4660988B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2009166715A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3637764B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JPH11147477A (ja) 車両用操舵装置
JP2003170855A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees