JP2003000003U - 四輪車両駆動装置及びその装置におけるトルクの分配方法 - Google Patents

四輪車両駆動装置及びその装置におけるトルクの分配方法

Info

Publication number
JP2003000003U
JP2003000003U JP2002005873U JP2002005873U JP2003000003U JP 2003000003 U JP2003000003 U JP 2003000003U JP 2002005873 U JP2002005873 U JP 2002005873U JP 2002005873 U JP2002005873 U JP 2002005873U JP 2003000003 U JP2003000003 U JP 2003000003U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
assembly
wheel
vehicle
decision point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002005873U
Other languages
English (en)
Inventor
ウィル・ワトソン
アラン・エル・ミラー
ドゥリュー・エイ・サウドクィスト
ロジャー・ティー・シンプソン
ダイアン・ケイ・ダックロー
ジョセフ・ダブリュー・ベッカーマン
ダン・ジェイ・ショーウォルター
Original Assignee
ボーグワーナー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25417941&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003000003(U) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ボーグワーナー・インコーポレーテッド filed Critical ボーグワーナー・インコーポレーテッド
Publication of JP2003000003U publication Critical patent/JP2003000003U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/108Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members
    • F16D27/112Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D27/115Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/342Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a longitudinal, endless element, e.g. belt or chain, for transmitting drive to wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • B60K17/3505Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches with self-actuated means, e.g. by difference of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • B60K28/165Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels acting on elements of the vehicle drive train other than the propulsion unit and brakes, e.g. transmission, clutch, differential
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3467Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear combined with a change speed gearing, e.g. range gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • B60K17/3515Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches with a clutch adjacent to traction wheel, e.g. automatic wheel hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0241Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/004Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with permanent magnets combined with electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/16Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism
    • F16H63/18Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism the final actuating mechanism comprising cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/304Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 車輪の滑りに応答して二輪駆動と四輪駆動と
を自動的に切り換える四輪車両駆動装置を提供する。 【解決手段】 即時応答車両駆動装置10は車両性能及
び動作状態を監視しかつ車両の車輪へのトルクの分配を
制御する。装置は速度及び位置センサ170、176
と、トランスファケース28と、マイクロコントローラ
200とを備える。センサは車両速度センサ、一対の一
次及び二次駆動軸センサ及びブレーキ及びドライブライ
ン状態センサを備える。トランスファケース28はマイ
クロコントローラによって制御される調整電磁クラッチ
124を備え、そのクラッチは段階的に係合して一次出
力軸から二次出力軸にトルクを伝達する。前又は後駆動
軸の速度の一方が他方の駆動軸の速度を車両速度に関連
した所定の値だけオーバーラーンする(車輪の滑りがあ
る)ことを示すと、クラッチ電流は段階的に増加されて
クラッチの係合を増加しかつトルクを二次車軸に伝達す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は四輪車両駆動装置に関し、更に詳細には、ある条件を検知したとき二 輪駆動から四輪駆動に段階的に切り換える適応性を有する車両駆動装置に関する 。
【0002】
【従来の技術】
四輪車両駆動装置の性能上の利点はよく知られている。雨水で濡れた道路或い は氷又は雪で被われた道路を移動する間の改善された車両の安定性、砂利道又は 未舗装道路上での舵取及び制御、及びオフロード状態で単に牽引力を保つことは 、みな良く知られた利点である。四輪駆動装置の付随的な若しくは好ましくない 属性は、増加するドライブラインの摩擦及び増加する車両の重量により燃比(一 定量の燃料の消費に対する走行距離)が減少することである。こような増加した ドライブラインの摩擦は、前車両プロペラ軸(propshft)及び後車両プ ロペラ軸を回転的に連結するパートタイム四輪駆動装置において発生する。車両 重量の増加は、もし装置が、特に必要なときに動作するのでなく、フルタイムで 係合及び動作するように前駆動軸と後駆動軸との間に差動装置を伴って設計され ている場合、特に顕著である。
【0003】 更に、前プロペラ軸及び後プロペラ軸を共にロックするパートタイム四輪駆動 装置は直線駆動における牽引及び安定性に明らかな利点を有するが、コーナリン グ中の前輪における路面速度と後輪における路面速度との間の不一致により車輪 が滑りかつ車両がホッピング(hopping)する。したがって、コーナリン グ中にトランスファケースの前出力軸と後出力軸を異なる速度で動作できるよう にすることは有益である。
【0004】 別の制御及びトルク分配戦略を採用している多くの四輪駆動装置が設計されか つ利用されてきた。これらの種々の対策は米国特許において実施されている。
【0005】 例えば、米国特許第4,417,641号は、電磁クラッチ及び舵取センサを 有する自動四輪駆動装置を教示している。舵取ハンドルが所定の角度より大きく 回されたとき、電磁クラッチの附勢が解除されかつ駆動輪の二つが切り離される 。この装置は滑りセンサを備えている。
【0006】 米国特許第4,718,303号は、この出願の出願人と同じ出願人によるも のである。この米国特許はフルタイム四輪駆動装置におけるトルクの分配を調整 するように調節される電磁斜板クラッチ(ramp clutch)を有するト ランスファケースを開示している。
【0007】 米国特許第4,937,750号において、マイクロコンピュータは前車軸速 度センサ及び後車軸速度センサからの信号を比較する。もし差が所定の値より大 きいと、クラッチは係合されて前プロペラ軸と後プロペラ軸とを相互に接続し、 滑りを阻止する。
【0008】 米国特許第4,989,686号は、車輪滑り検出器を備えるフルタイム四輪 駆動装置を開示している。車輪滑り検出器からの出力信号は比例クラッチ(pr oportional clutch)を駆動するのに使用され、その比例クラ ッチはゆっくりと回転している方の車軸にトルクを分配する。米国特許第5,0 02,147は前車軸と後車軸との間でトルクを分割する四輪駆動装置を開示し ている。この装置は舵取角度センサと同様に四つの別個の車輪速度センサを使用 している。
【0009】 米国特許第5,060,747号において、車両速度と、車輪の滑りを示す前 輪の速度と後輪の速度との間の差とを決定するための手段を備える車両のトルク 分配装置が開示されている。車両の速度データは検知した車輪速度差を修正する ために使用され、この修正された値はクラッチ係合信号を発生するために利用さ れる。
【0010】 米国特許第5,090,510号は、前駆動軸と後駆動軸との間に並列に配置 された差動装置及び液圧クラッチを有する四輪駆動装置を開示している。クラッ チの係合は差動装置の動作を制限し、前輪と後輪との間の所望の回転速度差を達 成する。
【0011】 上記米国特許を考察すると、四輪駆動車両におけるトルクの分配を制御するた めの多くの試みが成されてきたが、ある欠点が存在することが分かる。したがっ て四輪駆動車両のトルク分配装置の技術において改善する余地がありまたそれが 望ましい。
【0012】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、検知した車輪の滑りに応答して一次車軸へのトルク分配から 一次車軸及び二次車軸へのトルク分配に段階的に(ここで「段階的に」とは一定 の間隔の刻みで徐々に行う動作をいう)切り換えかつそのような滑りがもはや検 出されないとき一次車軸駆動に段階的に戻す、即時応答(on demand) 車両駆動装置を提供することである。 本考案の他の目的は、一次の駆動装置として前又は後車軸のいずれかをかつ検 知された車輪の滑りに応答して駆動される二次の駆動装置として他の車軸を利用 する即時応答車両駆動装置を提供することである。
【0013】 本考案の別の目的は、自動的に動作しかつ検知された車輪の滑りに応答して二 輪駆動から四輪駆動に段階的に切り換わる即時応答車両駆動装置を提供すること である。 本考案の更に別の目的は、車両の運転者によって手動で動作されかつ検知され た車輪の滑りに応答して二輪駆動から四輪駆動に自動的に切り換わる即時応答車 両駆動装置を提供することである。
【0014】 本考案の更に別の目的は、トランスファケース内に高速及び低速範囲遊星歯車 組立体を随意的に備える即時応答車両駆動装置を提供することである。 本考案の更に別の目的は、一次の駆動車軸から二次の駆動車軸への段階的なト ルクの伝達を発生させる所定の値の駆動軸のオーバーラーンが車両速度及びオー バーランニング駆動軸の独自性に依存する即時応答車両駆動装置を提供すること である。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本願の一つの考案による適応性を有する四輪車両駆動装置は、一次差動装置、 一次車軸及び一次駆動輪を有する一次駆動組立体と、二次差動装置、二次車軸及 び二次駆動輪を有する二次駆動組立体と、トルクを前記一次駆動組立体に供給す るための伝動装置と、前記伝動装置に隣接して配置されかつトルクを前記一次駆 動組立体から前記二次駆動組立体にトルクを選択的に伝達するための電磁調整ク ラッチを有するトランスファケースであって、前記電磁調整クラッチが、電磁コ イル及びカム面を画成する少なくとも一つの回転部材を備えるトランスファケー スと、前記一次駆動組立体の回転速度を検出するための第1のセンサと、前記二 次駆動組立体の回転速度を検出するための第2のセンサと、前記一次駆動組立体 の回転速度を前記二次駆動組立体の回転速度と比較しかつ前記速度間の差が所定 の値より大きくなったとき前記調整クラッチを段階的に係合し、前記差が所定の 値より小さいとき前記調整クラッチを非係合にするためのマイクロコントローラ と、を組み合わせて備えて構成されている。 本願の他の考案は、前ドライブラインと後ドライブラインとを有する自動車用 の駆動装置において、原動機と、出力部を有する伝動装置と、車軸と、車輪と前 記伝動装置の出力部によって駆動される入力部とを有する一次差動装置を備える 一次駆動組立体と、車軸と、車輪と入力部を有する二次差動装置とを備える二次 駆動組立体と、前記伝動装置に隣接して配置されかつ入力部及び前記二次差動装 置の入力部を駆動する出力部を有する摩擦クラッチ組立体を有するトランスファ ケースであって、前記摩擦クラッチ組立体が、電磁コイル及びカム面を画成する 少なくとも一つの回転部材を備えているトランスファケースと、前記伝動装置の 出力部から前記摩擦クラッチ組立体の前記入力部に駆動トルクを伝達するための 駆動部材と、前記一次駆動組立体の回転速度を前記二次駆動組立体の回転速度と 比較しかつ前記速度間の差が所定の値より大きくなったとき前記調整クラッチを 段階的に係合し、前記差が所定の値より小さいとき前記調整クラッチを非係合に するためのマイクロコントローラと、を備えて構成されている。
【0016】
【作用】
即時応答四輪車両駆動装置は車両の性能及び動作条件を監視しかつ車両の車輪 へのトルクの分配を制御する。車両駆動装置は一次及び二次の車軸を駆動する一 次の出力軸及び二次の出力軸と、複数の速度及び位置センサと、マイクロコント ローラとを備えている。速度及び位置センサは二次ドライブラインの車輪の回転 速度を監視する車両速度センサと、一対の一次及び二次のドライブライン速度セ ンサと、スロットル位置及び舵取角度センサと、ブレーキ及びドライブライン状 態センサとを備えている。二次車軸は係止ハブ又は車軸切り離し装置(axle disconnect)のような連結要素を備える。
【0017】 トランスファケースはマイクロコントローラによって制御される調整電磁クラ ッチを備え、そのクラッチは第1の出力軸から第2の出力軸にトルクを選択的に 伝達する。中立とともに高速範囲及び低速範囲を与える遊星歯車組立体又は同様 の装置がトランスファケース内に備えられ得る。
【0018】 即時応答車両駆動装置の選択は、最小のトルク伝達レベルを確立する最小(待 機)電流を与えかつ二次の車軸係合要素を動作させる。前又は後駆動軸の一方の 速度が速すぎると、すなわち他の駆動軸の速度を車両速度及びオーバーラーンす る軸の独自性に関連した所定の値だけ超過して車輪の滑りを示すと、クラッチ電 流は段階的に増加されて駆動軸間の速度差及びこれにより車輪の滑りが所定の値 以下に減少するまでクラッチの係合力及び二次の駆動軸へのトルクの伝達を増加 する。クラッチ電流の段階的な減少がその後起こる。もしクラッチ電流が減少さ れたとき所定の値を越える速度差が再び発生して車輪の滑りが再び存在すること を示すと、クラッチ電流は増加される。代わりに、もし速度差及び車輪の滑りが 所定の値以下に保たれると、電流が最小電流及びトルク伝達レベルに戻るまで、 クラッチ電流は減少される。
【0019】 即時応答車両駆動装置は能動的なフルタイム装置であってもよく、車両の運転 者によって選択的に動作されてもよく、或いは駆動条件によって自動的に動作さ れてもよい。装置は前輪駆動を主(一次)とする形式又は後輪駆動を主(一次) とする形式のいずれとでも使用され得る。クラッチは、トルクを第2の車軸に分 配するパワートレインのどの場所、例えば二次の車軸差動装置内に配置され得る 。
【0020】 車両速度に加えて、所定の値は他方に対してオーバーラーンしているのが前駆 動軸(及び車軸)であるか又は後駆動軸(車軸)であるかに依存しかつ例えば舵 取角度及びブレーキに依存する。クラッチは、開きエンジンスロットル位置がス ロットル位置センサによって検知されたとき増加的に係合される。本考案は、現 在の技術レベルに比較して、装置を軽量で、サイズが小さく、効率が良く、動作 が円滑で、早い応答性を有するものにしかつ車両の運転を向上させる。
【0021】
【実施例】
図1において、即時応答車両駆動装置が記載されかつ全体を参照番号10で示 されている。即時応答装置10は一対の前車軸12を有する車両内に組み込まれ ている。前車軸12は前差動装置14に中央で連結されている。前車軸12の外 側端部はそれぞれの対の係止ハブ16に連結されている。係止ハブ16は好まし くは真空作動されかつ真空ライン20とソレノイド弁18と連通されている。真 空は適当な真空源(図示せず)によって達成される。ソレノイド弁18が附勢さ れたとき、ハブ16は前車軸12をそれぞれの対の前タイヤ及び車輪組立体22 に係止しかつ連結する。電気的に動作される係止ハブ又は機械的に動作されるハ ブが本考案と共に使用され得ることは理解できる。更に別の代わりとして、前車 軸12が前差動装置14内に配置された前車軸分離装置(図示せず)と共に使用 され得る。
【0022】 前差動装置14は前(二次)駆動軸すなわちプロペラ軸(prop shaf t)24によって駆動され、そのプロペラ軸はトランスファケース28の前(第 2の)出力軸26によって駆動される。トランスファケース28はハウジング3 0(図2に示されている)を備え、そのハウジングは、好ましくは二つの合わさ れた部分になった金属の鋳造物でありかつトランスファケース28の構成要素を 受けるようになっている穴、盲開口、支持体、軸受け受け面及びその他の特徴を 備えている。
【0023】 車両の後部に一対の整合された後車軸32が配置されている。車軸32の外側 端部は後タイヤ及び車輪組立体34に連結されかつ反対側の端部は後差動装置3 6に連結されてそれによって駆動される。後差動装置36は後(一次)駆動軸す なわち後プロペラ軸38によって駆動され、その後プロペラ軸はトランスファケ ース28の後(一次)出力軸40によって駆動される。前述の種々の軸は、通常 の車両ドライブトレインのプラクティスによって必要とされるように、複数のユ ニバーサルジョイントすなわち自在継ぎ手によって連結される。内燃エンジン4 2のような原動機は通常の変速機44を駆動し、その変速機はクラッチを有する 手動変速機でも自動変速機でもよい。いずれの場合でも、変速機44は二つの状 態センサ又はスイッチ46を備える。もし変速機44が自動変速機なら、スイッ チ46は変速機44が中立であることを示す信号を与える。もし変速機44が手 動変速機なら、スイッチ46はクラッチが離脱している(非係合状態である)こ とを示す信号を与える。
【0024】 図2において、トランスファケース28は遊星歯車組立体48を備え、その遊 星歯車組立体はトランスファケース28内に回転可能に配置された入力軸50に よって駆動される。入力軸50は変速機44の出力軸に連結されてそれによって 駆動される。入力軸50はローラ軸受け組立体54を受ける凹状の穴52を限定 する。ローラ軸受け組立体54はトランスファケース28の後(一次)出力軸4 0の前端部56を受けて回転可能に支持する。ジェロータポンプ57が出力軸4 0の回りに固定されてその出力軸と共に回転し、圧力下の潤滑流体を出力軸40 内で軸方向に伸びる通路57Aに供給しかつ潤滑流体をトランスファケース28 の構成要素に分配する。
【0025】 上記の「一次」及び「二次」なる表現は、即時応答装置10のような融通性の ある車両駆動装置において主にすなわち一次的に車両を駆動する及び副次的なす なわち二次的に車両を駆動する駆動軸を、それぞれ言う。次の記載において、考 案者は、二輪駆動において後駆動軸38が全ての駆動トルクを後輪34に伝達し かつここに記載された融通性のある四輪駆動装置において主なすなわち一次駆動 装置である装置を記載する。したがって、装置10において、後駆動軸38は、 より基本的には、一次駆動軸すなわち一次プロペラ軸38と呼ばれる。その結果 、前駆動軸24は二輪駆動モードにおいて離脱されすなわち非係合にされ、ここ に記載された四輪駆動モードにおいて駆動トルクを伝達してもしなくてもよい。 したがって、前駆動軸24は二次駆動軸すなわち二次プロペラ軸と呼ばれる。
【0026】 ここに記載された装置10は、前駆動軸24が主のすなわち第1の駆動軸であ りかつ後駆動軸38が副次的なすなわち二次駆動軸である前輪駆動と通常呼ばれ ている車両駆動装置と共に使用するのに十分適している。この点に関して図6A 及び図6B及びこの明細書の記載を参照されたい。
【0027】 遊星歯車組立体48の記載に戻って、入力軸50の外表面は複数の外歯58を 限定し、その外歯は太陽歯車62の内側円形表面の相補的に形成された歯60と 係合する。太陽歯車62はこのようにして入力軸50を共に回転するように入力 軸に連結されている。太陽歯車62は周囲に歯64を有している。内側に向いた 歯70を有するリング歯車68が太陽歯車の歯64と整合されている。複数のピ ニオン歯車72が同様に複数の支軸74によって回転可能に受けられ、それらの 支軸はキャリア76内に取り付けられている。キャリア76は、入力軸50によ って限定された外歯58にほぼ隣接する表面に複数の内側に向いた歯78を備え ている。遊星歯車組立体48は米国特許第4,440,042号により詳細に記 載され、その米国特許は参考としてこの明細書に組み入れられている。
【0028】 軸方向に滑る、すなわちドグ式クラッチ84が出力軸40の回りに受けられて いる。クラッチ84は内側に向いた複数の歯86を限定し、その歯86は出力軸 40に配置された同様の複数の外歯88と相補になっていてその相手になってい る。ドグクラッチ(dog clutch)84はこのようにして出力軸40と 共に回転するが、出力軸に沿って軸方向に滑ることができる。歯86は入力軸5 0の外歯58と相補になっている。ドグクラッチ84は複数の外歯90を備え、 その外歯90はキャリア76に配置された歯78と相補になっていて、選択的に その相手になる。
【0029】 ドグクラッチ84は外歯58が歯86と組み合う第1の前位置の間に軸方向に 移動可能であり、このようにして入力軸50と出力軸40との間で直結駆動を行 う。後方に十分移動されると、ドグクラッチ84は歯78と外歯90とのかみ合 いによりキャリア76を出力軸40に連結する。この位置において、入力軸50 に関する出力軸40の速度は遊星歯車組立体48の選択された歯車比によって減 少される。ドグクラッチ84は前部の直結駆動位置と後部の減速駆動位置との間 の中間の第3の中立位置に移動できる。この中央の位置において、入力軸50は 出力軸40と切り離され、それらの間でトルクは伝達されない。
【0030】 ドグクラッチ84の位置は電気シフト制御モータ100によって命令される。 電気シフト制御モータ100はウォーム歯車駆動装置104を介して駆動軸10 2を回転する。駆動軸102はトランスファケース28のハウジング30内で回 転するように適当に支持されている。駆動軸102の位置はエンコーダ組立体1 06によって監視されかつ読み取られ、そのエンコーダ組立体は駆動軸102及 びドグクラッチの現在の位置に関する情報を与える。
【0031】 駆動軸102はばね組立体110に連結されたアーム108内で終わっている 。ばね組立体110は駆動軸102の回りに巻かれかつ円筒状カム114から軸 方向に伸びるアーム112と係合する。ばね組立体110は駆動軸102と円筒 状カム114との間の弾性継ぎ手として機能し、その弾性継ぎ手はシフトモータ すなわち駆動モータ100が最終の希望位置に到達できるように、駆動モータ1 00によって指令された運動と被駆動要素との間の遅れを吸収する。ばね組立体 110はドグクラッチ84がある状態に円滑にかつ敏速に再位置決めするのを許 容し、その状態において、ドグクラッチ84の内側に向く歯86が入力軸50の 外歯84と即座に係合せず或いはドグクラッチ84の外歯90がキャリア76の 歯78と即座に係合しない。入力軸50が回転して前述のクラッチ歯が係合する と、ばね組立体110に蓄えられて位置エネルギが円筒状カム114を要求され た位置に回転させ、これによって切り換えを完了する。
【0032】 円筒状カム114は、そのカム114の回りで約270°伸びる螺旋軌道11 6を限定する。螺旋軌道116はピン及びカムフォロア118を受け、そのピン 及びカムフォロアすなわちカムフォロア組立体はフォーク組立体120に連結さ れてそのフォーク組立体を移動する。フォーク組立体120は固定軸122上で 2方向に移動するように支持され、かつドグクラッチ84の周囲と係合する。駆 動軸102が回転すると、カムフォロア組立体118を軸方向に再位置決めしか つドグクラッチ84を上記の三つの位置の一つに軸方向に位置決めする。トラン スファケース28に二つの範囲すなわち高速及び低速の特性を与えるドグクラッ チ84の機構を備える遊星歯車組立体48は随意的であり、かつ即時応答車両駆 動装置10は、これらの要素及びそれによって与えられる二つの速度範囲の特性 を有しなくても、十分に機能しかつ利用され得る。
【0033】 図2及び図4において、トランスファケース28は電磁的に動作されるディス クパック式クラッチ組立体124を備える。クラッチ組立体124は出力軸40 の回りに配置されかつスプライン付き相互接続部128を介して出力軸40に連 結された円形の駆動部材126を備える。円形の駆動部材126は、図3に示さ れるように螺旋円環体(helical torus)の傾斜断面形状になった 複数の円周方向に隔てられたリセス130Aを備える。リセス130Aの各々は 同数の荷重伝達ボール132の一つを受ける。
【0034】 円形の被駆動部材134は円形の駆動部材126に隣接して配置されかつリセ ス130Aと同じ形状を限定する同じ複数の対向するリセス130Bを備える。 リセス130A及び130Bの斜めの側壁は傾斜面又はカムとして作用しかつボ ール132と協働して相対回転に応答して円形の部材126及び134を離す。 リセス130A及び130B及び荷重伝達ボール132は、円形の駆動部材12 6及び被駆動部材134の相対回転に応答してそれらの部材を軸方向に移動する 他の同様の機械的要素で置き換え可能である。例えば、相補的に形つくられた円 錐螺旋内に配置されたテーパ付きローラが使用され得る。
【0035】 円形の被駆動部材134が半径方向外側に伸びかつ電磁コイルハウジング13 6に固定されている。コイルハウジング136は、アーマチュア142のクラッ チ面140と反対に配置された面138を備える。コイルハウジング138は三 つの側で電磁コイル144を囲んでいる。
【0036】 電磁コイル144は、パルス幅変調(PWM)制御装置から段階的に調整され たレベルの電気エネルギが供給される。本考案に使用されているパルス幅変調の 構成は通常のものでありかつ電磁クラッチ組立体124の電磁コイル144への 平均電流を増加又は減少し、このようにして33ヘルツ信号のオン時間(on time)(デューティサイクル)を増加し又は減少することによってトルク効 率(torque throughput)を増加し又は減少する。調整クラッ チ組立体124を段階的に係合し又は離脱するために他の調整制御技術が利用さ れ得る。
【0037】 電気エネルギを電磁コイル144に供給すると、アーマチュア142はコイル ハウジング136に磁気的に引き付けられる。この磁気的引き付けにより、アー マチュア142はコイルハウジング136に摩擦接触する。出力軸40が副次的 なすなわち二次出力軸26と同じ回転速度で回転するアーマチュア142と異な る速度で回転すると、この摩擦接触により摩擦トルクが、出力軸40から円形の 駆動部材126を介して、荷重伝達ボール132を介して円形の被駆動部材13 4に伝達されることになる。結果的に生じる摩擦トルクはボール132をリセス 130A及び130Bの斜面を昇らせ、円形の駆動部材126を軸方向に移動さ せる。円形の駆動部材126が軸方向に移動すると、作用プレート146及びア ーマチュア142と作用プレート146との間に配置されたワッシャ148がデ ィスクパッククラッチ組立体150に向かって軸方向に移動する。圧縮ばね15 1は、円形の駆動部材126を円形の被駆動部材134に向かって偏倚する復帰 力を与えかつ荷重伝達ボール132を円形のリセス130A及び130Bの中央 位置に戻し、電磁クラッチ組立体124が動作されていないときそのクラッチ組 立体の構成要素間に最大の隙間と最小の摩擦を与える。
【0038】 ディスクパッククラッチ組立体150は複数の差し挟まれた摩擦プレート又は ディスク152を備える。第1の複数のディスク152Aは相互係合スプライン 154によってクラッチハブ155に連結され、そのクラッチハブは出力軸40 にそれと共に回転するように連結されている。第2の複数のディスク152Bは 相互係合スプライン158によって環状のハウジング156に連結されそれと共 に回転する。リセス130A及び130B並びにボール132の重要な設計検討 事項は、それらの設計の幾何形状及びワッシャ148、圧縮ばね151の設計及 びクラッチ組立体124の隙間が、クラッチ組立体を自己係止式でないようにす る、ことである。電磁クラッチ組立体124は自己係合式であってはならず、増 加する又は減少する段階的なPWM制御入力に直接応答してクラッチディスク1 52の締め付け及びトルク伝達を調整できなければならない。
【0039】 図5を詳細に参照して、別の実施例の電磁クラッチ組立体125が使用され、 そのクラッチ組立体において、円形の部材134’は適当な相互係合スプライン 135によって軸40に連結されかつ駆動部材として機能する。円形の部材12 6’は軸40の回りで回転するように配置されかつ被駆動部材として機能する。 円形の部材126’は複数の相互係合ピン及びリセス147を介して作用プレー ト146’に回転するように連結されている。作用プレート146’はクラッチ ハブ155に連結されていない。
【0040】 この別の実施例の電磁クラッチ組立体124はコイルハウジング136と、ア ーマチュア142と、電磁コイル144と、ワッシャ148と、ディスクパック クラッチ組立体150と、ばね151とを備えている。この形状は、荷重伝達ボ ール132を介して伝達される摩擦トルクを、作用プレート146’と隣接する 他のディスク152Bとの摩擦接触によって発生するトルクの量だけ、増加する 。これにより高いクラッチトルク容量を必要とする用途いその高いクラッチトル ク容量が与えられる。上記の好ましいクラッチ組立体124及び別の実施例のク ラッチ組立体125は電磁作動装置を組み込んでいるが、段階的に制御された圧 力流体又は段階的に制御された圧力空気によって与えられる液圧又は空気圧作動 装置によって同じ増加的(段階的)方法で動作され得る。
【0041】 環状のハウジング156は出力軸40の回りで自由に回転するように配置され かつ複数の相互係合ラグ及びリセス162によってチエーン駆動スプロケット1 60に連結されている。駆動スプロケット160は出力軸40に回転可能に配置 されている。クラッチ組立体124が係合されたとき、出力軸40のエネルギを 駆動スプロケット160に伝達する。駆動チエーン164はチエーン駆動スプロ ケット160の歯に受けられかつ被駆動チエーンスプロケット166と係合して そのスプロケット166に回転エネルギを伝達する。被駆動スプロケット166 は、相互係合スプライン168によってトランスファケース28の前(二次)出 力軸26に連結されている。
【0042】 トランスファケース28は、第1のホール効果センサ170を備え、そのセン サは後(一次)出力軸40に連結されてそれと共に回転するトーンホイール(t one wheel)174の複数の歯172に接近して検出できるように配置 されている。トーンホイール174の歯172の数は、好ましくは、被駆動スプ ロケット166のトーンホイールの歯178の数と同じであり、それにより同じ 軸速度に対してホール効果センサ170及び176から単位時間当たり同じ数の パルスが送られる。これにより軸速度に関するコンピュータ処理が単純化しかつ このようなデータ及びコンピュータ処理に基づく全ての論理決定の精度を改善す る。トーンホイール174の実際の歯172の数及び被駆動スプロケット166 のトーンホイールの歯178の数に関して、それは回転速度及びセンサの構造に したがって30個の歯から40個の歯或いはそれ以上又はそれ以下に変化する。 トーンホイールに35個の歯を使用するのがホール効果センサ170及び176 によい結果をもたらすことが証明され、したがってその数が好ましい歯の数であ る。
【0043】 第1及び第2のホール効果センサ170及び176はそれぞれの隣接する歯1 72及び178を検出しかつ前出力軸26及び後出力軸40の瞬間の回転速度を 計算するのに使用される一連のパルス信号を与え、その出力軸26及び40の回 転速度はそれぞれ前駆動軸24及び後駆動軸38の回転速度に対応する。これら の回転速度は車両の速度を推測するのに使用されると共に、前駆動軸及び後駆動 軸のいずれかが他方に関してオーバーラーンしていること(これは車輪のスピン 及び滑りを示す)を推測するのに使用される。ホール効果センサは、検出された 歯が通過するとき良く限定された高い信号値と低い信号値との間で変化する出力 信号を与える限り、好ましい。
【0044】 例えば可変磁気抵抗(reluctance)センサのような他の検知装置が 利用され得る。しかしながら、このようなセンサは、特に低い軸速度においては ホール効果センサによって与えられるようなきれいな波形を与えることができず 、したがって利用可能なデータを与えるために別の入力条件付けが必要である。 ホール効果センサ170及び176並びにそれに隣接する歯172及び178は 、好ましくは、トランスファケース28のハウジング30内に配置されるが第1 及び第2のドライブラインに沿った都合の良い位置に配置されてもよい。
【0045】 代わりに、第1の対のホール効果センサ及びトーンホイールは後(一次)タイ ヤ及び車輪組立体34の回転を検知するように配置されかつ第2のホール効果セ ンサは前(二次)タイヤ及び車輪組立体22の回転を検知するように配置され得 る。第1の対のセンサの出力の平均は後駆動軸38の速度に関数的に等しくかつ 第2の対のセンサの出力の平均は前駆動軸24の速度に関数的に等しい。
【0046】 再び図1において、装置10は複数の2位置及び可変センサを備える。ここで 使用されているように、「可変」はポテンショメータのようなアナログ装置のみ ならず検知された変数の適切な高い解像度を与えるパルス化された又はデジタル 的にコード化された出力を有するデジタル装置を言う。ホール効果センサのよう な車両速度センサ180は、車両速度の補助的表示を与えるために前(二次)駆 動輪22の一方のトーンホイールとの関係を検知するのに配置されている。車両 が例えば深い雪の中で動かなくなっているとき、車両速度センサ180は主のす なわち一次駆動輪が回転していても車両が静止していることを示す。このような 状態は、前(二次)タイヤ及び車輪組立体22に高いトルクを分配中に係合する かもしれないという危険が係止ハブ16に存在する。この状態において、装置1 0は、図16に示されかつこの明細書に記載されたサブルーチンに従って始めに 係止ハブ16の、それから電磁クラッチ組立体124の計画されたすなわち連続 的な係合を命令する。
【0047】 舵取角度センサ182は前タイヤ及び車輪組立体22の角度位置を示す信号を 与える。センサ182は、前タイヤ及び車輪組立体22が前方に真っすぐ配置さ れたときゼロ点を有し、どちらかの側に動かされたときに増加する信号を与えて もよく、中央においてゼロを与え、一方の側で負の信号をかつ他の側で正の信号 を又は舵取リンク機構の移動の一端において最小の値を有しかつ他端で最大の値 を有するランプ信号(ramp signal)を与えてもよい。代わりに、舵 取角度センサ182は前タイヤ及び車輪組立体22の予め選択された角度位置に おいて論理信号を与えてもよい。舵取角度センサ182からの情報は駆動軸速度 差の限界値を調整するために使用され、その速度差は以下で十分に説明するよう にクラッチ組立体124を増加的に係合する。
【0048】 装置10は内燃エンジン42のスロットルリンク機構186に連結されたスロ ットル角度センサ184を備えている。スロットル角度センサ184は可変の出 力を与えるか又はアイドル、1/4スロットル、1/2スロットル又は3/4ス ロットルのような特定のスロットルの設定が達成されたか或いはその設定が超過 されたかを示す。
【0049】 他の制御入力は運転者が選択可能な多位置スイッチ188によって与えられる 。スイッチ188は四つの位置を限定し、その位置は次の状態の一つを請求する 。すなわち、ドグクラッチ84がキャリア歯車の出力部にも又は歯58にも係合 されない中立、ドグクラッチ84が歯58と係合されてトランスファケース28 を介して後部(一次)出力軸40及びオン・ディマンドすなわち即時応答(on demand)装置10に直結駆動を与えかつ電磁クラッチ組立体124が不 動作である二輪駆動、ドグクラッチ84が歯58に係合され、即時応答装置10 が動作されて以下で記載される一連の動作ステップに従って動作する、即時応答 装置10が係合された四輪駆動高速(drive high)並びにドグクラッ チ84が遊星歯車キャリア76に係合されて低い範囲の出力を与えかつ電磁クラ ッチ組立体124が附勢されて常に係合されてトルクを出力軸40を介して後( 一次)駆動輪34にかつ前(二次)出力軸36を介して前輪22に与える、即時 応答装置10が係合された四輪駆動低速(drive low)である。
【0050】 調整電磁クラッチすなわちクラッチ組立体を遊星歯車組立体48の高い範囲で 十分に係合する別の作動モードは、もし特別の車両の応用が適しているなら、上 述の作動モードの一つに加えられて又はそれと置き換えられて、上述の四輪駆動 パートタイム・トランスファケースと同じ通常の四輪駆動運転機能を与える。
【0051】 即時応答装置10は、車両のブレーキ装置が動作されたとき動作されかつ車両 のブレーキペダルが踏み込まれているこを示す2状態論理信号(two sta te logic signal)を与える2位置ブレーキスイッチ190を備 えている。もし車両にABSブレーキ装置が設けられていれば、信号はそのAB Sブレーキ装置から与えられ、そのブレーキ装置はABSが動作していることを 示す。このようなABS信号はブレーキスイッチ190からの信号に置き換えら れ或いはそれに加えられる。
【0052】 図6[A]において、第1の代わりの実施例の即時応答車両駆動装置10’が 示されている。代わりの実施例の即時応答装置10’は、主のすなわち一次駆動 輪が車両の前部に配置され、係止ハブが除去されかつ電磁クラッチ組立体124 が後車軸差動装置ハウジングに配置されているのを除いて、図1に示された即時 応答装置10と同じである。センサの幾つかの配置は変更され得る。
【0053】 代わりの実施例の即時応答装置10’は、一端においてそれぞれの対の前タイ ヤ及び車輪組立体22’に連結されかつ他端において前(一次)差動装置14’ に作動的に連結された一対の前(一次)車軸12’を備えている。前(一次)駆 動軸24’は変速装置25の前(一次)出力部から前差動装置14’を駆動する 。
【0054】 車両の後部には、外側端においてそれぞれの対の後(二次)タイヤ及び車輪組 立体34’に連結された一対の後車軸32’が配置されている。後車軸32’の 内側端は後部差動装置36’に連結されている。後(二次)駆動軸38’は変速 装置25の後(二次)出力部に連結されかつ電磁クラッチ組立体124’を介し て後部差動装置36’を駆動する。変速装置25は後駆動軸38’への直角駆動 部を備えている。横に取り付けられた内燃エンジン24’は変速装置25を駆動 する。
【0055】 センサは前(一次)駆動軸24’の速度を検出する第1のホール効果センサ1 70’を備えている。第2のホール効果センサ176’は電磁クラッチ組立体1 24’の出力部と後部差動装置36’との間に配置された軸の速度を検出する。 第3のホール効果センサ180’は後(二次)タイヤ及び車輪組立体34’の一 つの回転速度を検出することによって車両速度を正確に表示する。第1の代わり の実施例の即時応答装置10’は、第1の実施例の即時応答装置10を種々のド ライブライン形状、すなわち一次前輪駆動に適用可能であることを示す。代わり の実施例の装置は、電磁クラッチ組立体124’がトランスファケース28から 移動されて後部差動装置36’のハウジング内に配置されること示す。
【0056】 図6[B]において、第2の代わりの実施例の即時応答車両駆動装置10”が 示されている。第2の代わりの実施例の即時応答装置10”は図1に示された即 時応答装置10と同じであり、かつ一次駆動輪が車両の前部に配置されている点 で第1の代わりの実施例の即時応答装置10’と同じである。電磁クラッチ組立 体124”は変速装置25の後部に隣接して車両の前部に配置されている。セン サの幾つかの配置は変更され得る。
【0057】 第2の代わりの実施例の装置10”は、一端においてそれぞれの対のタイヤ及 び車輪組立体22”に連結されかつ他端において前部(一次)差動装置14”に 作動的に連結された一対の前(一次)車軸12”を備えている。前(一次)駆動 軸24”は変速装置25の出力部から前部差動装置14”を駆動する。
【0058】 車両の後部において、外側端がそれぞれの対の後(二次)タイヤ及び車輪組立 体34”に連結された一対の後車軸32”が配置されている。後車軸32”の内 側端は後部差動装置36”への車軸切り離し部(disconnect)35に よって選択的に係合される。後(二次)駆動軸38”は電磁クラッチ組立体12 4”の出力部によって駆動される。横に取り付けられた内燃エンジン42”は変 速装置25を駆動し、その変速装置は電磁クラッチ組立体124”の入力部を駆 動する。
【0059】 センサは前(一次)駆動軸24”の速度を検出する第1のホール効果センサ1 70”を備えている。第2のホール効果センサ170”は電磁クラッチ組立体1 24”の出力部と後部差動装置36”との間に配置された後(二次)駆動軸38 ”の速度を検出する。第3のホール効果センサ180”は、後(二次)タイヤ及 び車輪組立体34”の一つの回転速度を検出することによって車両の速度を正確 に表示する。第2の代わりの実施例の即時応答装置10”は即時応答装置10が 種々のドライブラインの形状、すなわち電磁クラッチ組立体124”が変速装置 25に隣接して配置されかつ車軸切り離し部35が後部差動装置36”に配置さ れている一次前輪駆動形態に適用可能であること示す。
【0060】 上記の構成要素の置き換えの組み合わせが可能であり、しかも本考案の範囲内 である。すなわち、図6[B]に示されるような差動装置ハウジング内の車軸切 り離し部は、好ましい実施例の装置10のように、電磁クラッチ組立体124が トランスファケース28のハウジング30内に配置される装置内で使用してもよ い。或いは、例えば、好ましい実施例の装置10の係止ハブ16は第1の代わり の実施例の装置10’の後(二次)タイヤ及び車輪組立体34’で使用されても よい。
【0061】 図7において、記号化(encoding)組立体すなわちエンコーダ組立体 106のエンコーディングホイール192が示されている。エンコーディングホ イール192は絶縁材料で作られ、かつ好ましくは対称の開口を限定する中央に 配置されたブッシュ194を備えてもよく或いは一組の止めねじ又はキー溝(ど ちらも示されていない)のいずれかを備えてもよく、そのキー溝はエンコーディ ングホイール192を非対称の相補の駆動軸102に整合する。エンコーディン グホイール192は複数の不規則でほぼ円弧状の電気接点196を備え、その電 気接点は同心のほぼ円形のトラック内に配置されている。与えられたトラックの 電気接点196は、開いた(絶縁された)領域によって分離されている。好まし くは、最も内側の対のワイパ接点198は低論理電圧源に接続されている。しか しながら、適当な電源に接続され得る。四つのワイパ接点198の外側の組はト ラック196の各々と整合される。エンコーディングホイール192が回転する と、四つの電気接点198の組は4ビットグレーコード(Gray code) を含む信号を受ける。4ビットグレーコードは0からFの16進法の値(hex idecimal value)を限定し、その値はエンコーダホイール192 及び駆動軸102のはっきりした複数のセクタ(sector)を表す。おおよ そ270°の回転角を超える駆動軸102の位置は、エンコーダ組立体106に よって与えられるグレーコードのデータを読み取ることによって良い精度で決定 される。
【0062】 次の表Iは接点198によって読み取られたヘクシデシマル値及びエンコーダ ホイール192の位置を示す。図7に示される電気接点196の特定の形状はド グクラッチ84の中立、高速位置及び低速位置に隣接した改善された角度解析及 び中間位置における減少した解析を与える。
【表1】
【0063】 これらの信号の全てはマイクロコントローラ200に与えられる。マイクロコ ントローラ200は自動車内の都合のよい位置に配置されてもよく或いはトラン スファケース28のハウジング内及びそれによって保護されるように配置されて もよい。マイクロコントローラ200は、はっきりしたサイクル時間を有する四 つの内部ループで機能する割り込み駆動される(interrupt driv en)プログラムを使用する。ループ1と呼ばれる第1の最小のループはシフト 制御モータ100の運動を制御するためのルーチンを備える。新しいループ1は 4.12ミリ秒ごとに開始される。ループ2として示される第2のループは、ホ ール効果センサ170、176及び180を監視し、車両の速度を計算し、係止 ハブ16を制御し、電磁クラッチ組立体124を動作可能にし、動作させかつ動 作不能にし、スイッチ188から新しい命令を受けるルーチンを備える。ループ 2のルーチンの実行は20.5ミリ秒ごとに開始する。
【0064】 第3の及びそれより長いループは200ミリ秒ごとに開始しかつループ3とし て表される。ループ3は、全体の即時応答装置10の状態及び動作条件を監視し かつ図1に示された複数の計器盤表示ライト及びディスプレー202を作動する ルーチンを備え、そのルーチンは車両の運転者に情報を与える。最後に、マイク ロコントローラ200はループ4として示されている第4のループを備え、その ループは2000ミリ秒(2秒)ごとに実行する。ループ4は診断活動(dia gonostic activity)に関係するルーチン及びそれに関係した 表示を有する。ループ4からの幾つかの診断活動は複数の計器盤表示ライト20 2によって車両の運転者に与えられる。
【0065】 これらのループの挿入された動作は図8に図式的に示されている。4.12ミ リ秒ごとにループ1はその中に含まれたルーチンを実行する。ループ1を5回実 行するごとに、すなわち毎20.5ミリ秒ごとに、ループ2のルーチンの実行が ループ1のルーチンの完了後に開始される。このサイクルは200ミリ秒が経過 するまで続き、その時点でループ1及びループ2が完了した後ループ3が開始さ れる。最後に2秒が経過した後、ループ1、ループ2及びループ3が完了した後 ループ4の実行が始動される。あらゆる大きい数の付けられたループは、もし小 さい数の付けられたループの実行が与えられたループ実行サイクル時間に従って 開始される前に完了されないなら、小さい数が付けられたループのサイクル開始 時間に従って中断され、ここでは「割り込み駆動される」である。
【0066】 図10において、リアルタイム割り込み監視(real time inte rrupt executive)は初期化ステップ(initializin g step)204Aで開始し、そのステップはリアルタイム割り込みサービ ス(real time interrupt service)ルーチンを開 始する。エグゼクティブすなわち監視(executive)204はそれから 処理ステップ204Bに移動し、その処理ステップは次のループに対するリアル タイム割り込み監視を可能にする。監視204は、処理ステップ204Bから判 断点すなわち決定点204Cに移動し、その決定点204Cはループ1及びそれ と関連したルーチンが有効であるかどうかすなわち動作されているかどうかをた だす(enquire)。もしループ1が有効でないとすなわち動作されていな いと、監視204は決定点204Cからノーで分岐しかつループ1が動作されて いることを示す処理ステップ204Dに入り、ループ1のルーチンを実行する処 理ステップ204Eに移動する。ループ1の実行が完了すると、処理ステップ2 04Eは退出され(exited)かつ監視204は処理ステップ204Fに移 動し、その処理ステップ204Fはループ1がもはや動作せずかつ判断点すなわ ち決定点204Gに移動する。決定点204Gはループ2のルーチン及びサブル ーチンを実行する時間であるか否かを決定する。もしその時間で内なら、監視2 04は決定点204Gのノーで分岐しかつループ2のタイマを減少する(dec rement)処理ステップ204Hに入る。もしループ2を実行する時間なら 、決定点204Gはイエスで退出されかつ監視204は判断点すなわち決定点2 04Iに移動し、その決定点204Iはループ2が動作しているかどうかをただ す。もしループ2が動作していないと、決定点204Iはノーで退出されかつ監 視204は決定点204Jに移動し、その決定点204Jはループ1が動作され るかどうかをただす。もしループ1が動作していないと、決定点204Jはノー で退出されかつ監視204は処理ステップ204Kに移動し、その処理ステップ 204Kはループ2が動作していることを示す。次に、ループ2のタイマをリセ ットする処理ステップ204Lが実行される。決定点204Iに戻って、もしル ープ2が動作していると、決定点204Iはイエスで退出される。同様に、もし ループ1が動作していると、決定点204Jはイエスで退出される。
【0067】 図10及び図11において、上記場合の両方において、監視204は決定点2 04Mに移動し、その決定点204Mはループ3を実行する時かいなかをただす 。ループ2のタイマが処理ステップ204Lでリセットされた後、もし時間が間 に合うなら監視204は処理ステップ204Nにおけるループ2のルーチン及び サブルーチンの実行を命令する。ループ2のルーチン及びサブルーチンが完了し たか或いはそれを完了する時間、すなわちループ2の実行を完了するのに利用可 能な時間が経過したとき、処理ステップ204Pはループ2がもはや動作しない ことを示す。処理ステップ204Pから、監視204は決定点204Mに移動す る。ループ2のタイマを減少する処理ステップ204Hが完了すると、監視20 4は決定点204Mに入り、その決定点204Mは前述のようにループ3のルー チン及びサブルーチンを実行する時かどうかをただす。もしループ3を実行する 時でないと、決定点204Mはノーで退出されかつ監視204はループ3のタイ マを減少する処理ステップ204Qに入る。もしループ3のルーチン及びサブル ーチンを実行する時だと、決定点204Mはイエスで退出されかつ監視204は 判断点すなわち決定点204Rに移動し、その決定点204Rはループ3が有効 であるかどうかすなわち動作しているかどうかをただす。もしループ3が動作し ていないと、決定点204Rはノーで実行されかつ監視204は決定点204S に移動し、その決定点204Sはループ2が動作しているかどうかをただす。も しループ2が動作していないと、決定点204Sはノーで退出されかつ監視20 4は決定点204Tに移動し、その決定点204Tはループ1が動作しているか どうかをただす。もしそうでないと、監視204は処理ステップ204Uに移動 し、その処理ステップ204Uはループ3が動作していることを示す。
【0068】 図11及び図12においてかつ決定点204Rに戻って、もしループ3が動作 していると、決定点204Rはイエスで退出されかつ判断点すなわち決定点20 4Vに移動する。同様に、ループ2が動作していることをもし決定点204Sが 決定すると、その決定点はイエスで退出されかつ監視204は決定点204Vに 移動する。最後に同様に、もしループ1が動作していると、決定点204Tはイ エスで退出されかつ監視204は決定点204Vに移動する。
【0069】 図11で示された処理ステップ204Uが完了すると、監視204はループ3 のタイマをリセットする処理ステップ204Wに移動する。それから、監視20 4はループ4のタイマを減少する処理ステップ204Xに入り、かつ処理ステッ プ204Yに入り、その処理ステップ204Yはもし時間が間に合えばループ3 のルーチン及びサブルーチンを実行する。ループ3のルーチン及びサブルーチン が完了するか又はそれらのルーチンを完了するのに利用可能な時間が経過すると 、監視204は処理ステップ204Zに移動し、その処理ステップはループ3が もはや動作していないことを表示する。監視204はそれから決定点204Vに 移動する。決定点204Vはループ3のタイマを減少する処理ステップ204Q の出力部から到達される。
【0070】 決定点204Vはループ4のルーチン及びサブルーチンを実行する時であるか どうかを決定する。もしそうだとすると、決定点204Vはイエスで退出されか つ監視204は処理ステップ206Aに入り、その処理ステップ206Aはルー プ4のタイマをリセットしかつ決定点206Bに入り、その決定点206Bは四 つのループが現に動作しているかどうかを決定する。もしループのいずれかが動 作していると、決定点206Bはイエスで退出されかつ監視204は処理ステッ プ206Cに移動し、その処理ステップは他のループが開始される前にループを 動作して終了する。処理ステップ206Cは完了され、監視204はステップ2 06Dにおける割り込みから戻る。
【0071】 決定点206Bに戻って、もしいずれかのループが動作していると、決定点2 06Bはノーで退出されかつ監視204はループ4が動作していることを示す処 理ステップ206Eに入り、それから処理ステップ206Fに入り、その処理ス テップ206Fはもし時間が間に合えばループ4のルーチン及びサブルーチンを 実行する。ループ4のルーチン及びサブルーチンが完了すると、又はルーチン及 びサブルーチンを許容する時間があると、監視204はループ4がもはや動作し ていなことを示す処理ステップ206Gに移動しかつその後ステップ206Dに おける割り込みから戻る。最後に、決定点204Vに戻って、もしループ4を実 行する時でないと、決定点204Vはノーで退出されかつ監視204はステップ 206Dにおける割り込みから戻る。
【0072】 図13において、ループ2で現れる第1のルーチン210は車両速度の読み取 り及び計算に関係する。車両速度ルーチン210は初期化(initializ ing)ステップ212で開始し、その初期化ステップはホール効果センサ17 0、176及び180並びに中立スイッチ46、舵取角度センサ182、スロッ トル角度センサ184、被駆動選択可能スイッチ188、及びブレーキスイッチ 190を含む全てのセンサによって与えられた信号を読み取る。よりゆっくり回 転する出力軸及び駆動軸(前出力軸26及び前駆動軸24又は後出力軸40及び 後駆動軸38)と関連するホール効果センサによって与えられる信号は、車両の 速度を推測するのに使用される。したがって、もし後出力軸40及び後駆動軸3 8がよりゆっくりと回転していると、ホール効果センサ170は車両速度を推測 するために使用される信号を与える。他方、もし前出力軸26及び前駆動軸24 がよりゆっくりと回転していると、ホール効果センサ176は車両速度を推測す るために使用させる信号を与える。
【0073】 ルーチン210はそれから処理ステップ214に移動し、その処理ステップ2 14はホール効果センサ、すなわちゆっくり回転している出力軸及び駆動軸と関 連するセンサ170又は176のいずれかによって与えられた信号から車両速度 を決定する。次に、ルーチン210は処理ステップ216に移動し、その処理ス テップ216は電磁クラッチ組立体124を制御するサブルーチン240(図1 4及び図15に示されている)を遂行する。処理ステップ216が完了すると、 ルーチン210は別の処理ステップ218に移動し、その処理ステップ218は シフト制御モータ100用のマイクロコントローラ200の他の入力及びルーチ ンによって与えられる命令を実行する。最後に、ルーチン210は別の処理ステ ップ220に移動し、その処理ステップ220はもしセレクタスイッチ188が 二輪駆動に置かれていると即時応答装置10を不動作にする(disable) 。この不動作モードは絶対的でかつセレクタスイッチ188が四輪駆動高速の即 時応答運転又は四輪駆動低速の即時応答運転のいずれかを動作させるように動か されるまで続く。処理ステップ220が完了すると、ルーチン210は装置に戻 る。
【0074】 図14及び図15において、主クラッチ制御ルーチン240は決定点242に おいて開始し、その決定点242は運転者選択可能スイッチすなわちセレクタス イッチ188が即時応答位置(on demand position)に位置 決めされているかどうかを決定する。もしスイッチ188がその位置に位置決め されていないなら、ルーチン240はノーで処理ステップ244に分岐し、その 処理ステップはトルクランプダウン・フラッグ(torque ramp do wn flag)をセットする。
【0075】 もしセレクタスイッチ188が即時応答位置にあると、決定点242がイエス で退出されかつ決定点246に入り、その決定点246は初期のパワーオン遅れ すなわちスイッチオン遅れ(power on delay)が終わったかどう かを決定する。もしそれが終わっていないなら、決定点246はノーで退出され かつトルクランプダウン・フラッグをセットする処理ステップ244が入れられ る。パワーオン遅れは例えば1秒である。もしパワーオン遅れが完了すると、決 定点246はイエスで退出されかつルーチン240は決定点248に入り、その 決定点248はドグクラッチ84の現在の位置を決定するためにエンコーダ組立 体106を問いただす。もしエンコーダ組立体106の現在の位置が中立である と、決定点248はイエスで分岐しかつルーチン240はトルクランプダウンフ ラッグをセットする処理ステップ244に移動する。もしエンコーダ組立体10 6の現在の位置が中立でトランスファケース28のドグクラッチ84が中立であ ることを示すと、決定点248はノーで退出される。
【0076】 図15において、ルーチン240は決定点250に入り、その決定点250は 、トランスファケース28の低い歯車範囲において電磁クラッチ組立体124を 十分に係合する特徴が可能であるかどうかを決定するためにマイクロコントロー ラ200のセット可能なソフトウエアー又はメモリー装置を問いただす。もしそ うだとすると、決定点250はイエスで退出されかつルーチン240は決定点2 52に入り、その決定点252はエンコーダ組立体106及びトランスファケー ス28の関連する要素の現在の位置が低速歯車であるかどうかを決定する。もし エンコーダ組立体106の現在の位置が低速歯車でないと、ルーチン240はノ ーで処理ステップ254に分岐し、その処理ステップ254は、前述のようによ りゆっくりと回転している駆動軸の速度から推測された現在の車両速度に対する 最大の許容可能車輪速度差(車輪の滑りの表示)を決定する。トランスファケー ス28の関連する要素が低速歯車にあることをもしエンコーダ組立体が示すと、 ルーチンはイエスで分岐しかつ図14に示される処理ステップに移動する。処理 ステップ254は決定点250からのノーの応答によって達成され、その決定点 はソフトウエア又はメモリーがセットされて低速歯車にある電磁クラッチ組立体 を不動作にすることを決定する。
【0077】 与えられた車両速度に対する最大の許容可能車輪速度差(車輪の滑りの表示) はその部分、すなわち表IIのセクション1の部分A、B、C又はDから決定さ れ、その部分は車両の現在の動作条件、すなわちブレーキスイッチ190が動作 されているかどうか及びトランスファケース28が高速歯車にあるか又は低速歯 車にあるかどうか、に相当する。
【0078】 ルーチン240はそれから決定点256に入り、その決定点はスロットル角度 補償が可能であるかどうか、すなわちスロットル角度センサ184及び関連する ソフトウエアが機能しているかどうかを決定する。もしスロットル角度補償が可 能なら、サブルーチン240はイエスで分岐しかつスロットル角度センサ184 の現在の位置を読み取る処理ステップ258に入る。記載されているように、ス ロットル角度センサ184はアナログ装置でもよく、又は、例えば、アイドルか ら25%より下、25%以上50%より下、50%以上75%より下並びに75 %以上のような位置の明確な範囲を示す信号を与えてもよい。この現在のデータ により、サブルーチン240は処理ステップ260に移動し、その処理ステップ 260は、スロットルセンサ184の現在(即座)の位置に従って電磁クラッチ 組立体124に供給されるべき適当な最小電流を決定するために、表II、セク ション2を調べる。次に、ルーチン240は処理ステップ262に入り、その処 理ステップ262は、スロットルの現在の位置に対応する表II、セクション2 に示された値に従って電磁クラッチ組立体124に供給される最小電流レベルを 増加し又は減少するためにPWMデューティサイクルを増加し又は減少する。
【0079】 決定点256に戻って、もしスロットル角度補償がソフトウエアにおいて及び 即時応答装置10において可能でないと、ルーチン240はノーで決定点256 から分岐しかつ決定点264に移動し、その決定点264は舵取角度補償がソフ トウエアにおいて及び即時応答装置10において可能であるかどうかを決定する 。もし可能でないと、サブルーチン240はノーで決定点264を退出しかつ処 理ステップ262の出力と合体する。もし即時応答装置10の舵取角度補償が可 能なら、ルーチン240はイエスで決定点264を退出しかつ決定点266に入 り、その決定点266は、車両の後(一次)駆動軸38が前(二次)駆動軸24 をオーバーラーンしているかどうか、したがって後タイヤ及び車輪組立体34が 前タイヤ及び車輪組立体をオーバーラーンしているかどうかを決定する。もし答 えが肯定的なら、決定点266はイエスで退出されかつルーチン240は処理ス テップ262の出力及び決定点264のノー出口に合体する。もし後駆動軸38 が前駆動軸24をオーバーラーンしていないと、決定点266はノーで退出され かつルーチン240は現在の舵取角度を読み取る処理ステップ268に入る。
【0080】 前述のように、舵取角度は舵取ハンドルの角度と呼ばれ、三つの範囲、ゼロか ら舵取ハンドル回転のプラス又はマイナス15°未満まで、すなわちゼロから右 又は左のいずれかの回転の15°未満まで、プラス又はマイナス15°から30 °未満まで、すなわち舵取ハンドルの左又は右回転の15°と30°未満との間 、及びプラス又はマイナス30°又はそれより大きい角度、すなわち30°以上 の舵取ハンドルの左又は右方向の回転に、分解される(broken down )。次に、ルーチン240は駆動軸38の現在の速度を読み取る処理ステップ2 70い移動する。ルーチン240はそれから処理ステップ272に入り、その処 理ステップ272は表II、セクション3で、処理ステップ268で読み取られ た現在の舵取角度位置及び処理ステップ270で読み取られた出力軸40の速度 に鑑み最大の許容可能プロペラ軸速度差を調整する補償を調べる。次の処理ステ ップ274において、検知された舵取角度に相当する補償値は最大の許容可能駆 動軸速度差に加えられる。ルーチン240はそれから決定点276に入り、その 決定点276は、駆動軸間の速度差が上述のルーチン240の種々のステップに よって決定された最大の許容可能駆動軸速度差を超えるかどうかを決定する。決 定点276は、どれが速く回転する駆動軸かを及び後駆動軸38の回転速度と前 駆動軸24の回転速度との間の差を決定する。
【0081】 図14及び図15において、もし駆動軸の速度、したがって車輪の速度が一定 の車両速度及び他の条件、例えばブレーキが作用されているかどうか、エンコー ダ組立体106及び関連する要素が低速範囲にあるか高速範囲にあるか、に対す る表IIに示された最大の許容可能な差より小さいと、決定点276はノーで退 出されかつルーチン240はトルクランプダウンフラッグをセットする処理ステ ップ244に戻る。もし速度差がそのとき存在する検出された動作条件に対する 許容可能な速度差より大きいと、決定点276はイエスで退出されかつルーチン 240はトルクランプダウンフラッグをセットする処理ステップ278に戻る。 処理ステップ244及び278の両者から、ルーチン240は処理ステップ28 0に移動し、その処理ステップ280はハブ16又は車軸切り離し部のような類 似の構造の制御を行う。
【0082】 次の表IIは即時応答装置10によって使用される6パート調査表である。表 IIのセクション1は車輪速度差限界値の実際の値を示し、その値より下で即時 応答装置10は車輪の滑りを修正する作用を行わずかつその値以上で即時応答装 置は車輪の滑りを修正する。動作の限界値は、あるモードにおける車両速度、ブ レーキが作用されているかどうか、エンコーダ組立体106及びトランスファケ ース28の関連する要素が高速歯車にあるか低速歯車にあるか、及び前タイヤ及 び車輪組立体22及び前駆動軸24が後タイヤ及び車輪組立体34及び後駆動軸 38をオーバーラーンしているかどうか並びにどのくらいオーバーラーンしてい るか、或いはその逆かどうかに、依存する。
【0083】 表IIのセクション1のパートAは車両のブレーキがオフになっている遊星歯 車組立体48の高速(直結駆動)範囲における電磁クラッチ組立体124の段階 的係合に対する限界前及び後オーバーラーン値を示す。表IIのセクション1の パートBは依存する車両速度ではなく、車両にブレーキが作用されている高速範 囲における電磁クラッチ組立体124の段階的係合に対する限界値を表す。 表IIのセクション1のパートC及びパートDは、それぞれ車両のブレーキがオ フの場合の及びブレーキが作用している場合で遊星歯車組立体48が低速範囲に あるときの前及び後速度オーバーラーンのクラッチ係合の限界値を示す。前に述 べたように、ここに記載した即時応答装置10は一次駆動輪として後車輪をかつ 二次駆動輪として前車輪を使用している車両又はそれと逆の車両と共に機能する 。
【0084】 表IIのセクション2は、スロットル角度補償特性がルーチン240の処理ス テップ256で可能であるときの電磁クラッチ組立体124のコイル144への 最小(待機(standby))電流に影響する。表IIのセクション3は舵取 角度補償値を与え、その補償値は、もし舵取角度補償特性がルーチン240の処 理ステップ264において可能であるとセクション1の前オーバーラーンの欄に 示されているこれらの値に加えられる。与えられた値はゼロ及び15°と、15 °及び30°の舵取角度位置の間に挿入される。例えば、ゼロkm/hの車両速 度及び7.5°の舵取角度における修正は、1.0km/hの追加の許容された 前オーバーラーンとして挿入され得る。代わりに、与えられた補償値は列挙され た舵取角度で及び次に大きい列挙された舵取角度より小さい大きな舵取角度で使 用され得る。
【0085】 車両速度、車輪速度及び車輪の滑りは車両の実際の性能に通例関係するので、 表IIにkm/h(キロメートル/時間)の単位で表されている。他方、ホール 効果センサ170及び176は関連する軸40及び26の回転速度をそれぞれ、 それらに連結された駆動軸38及び24の回転速度をそれぞれ、毎分回転数で検 出する。これらの二つの測定計画は、もちろん、例えば後差動装置36、前差動 装置14及びタイヤ及び車輪組立体22及び34の直径のようなファクタの介在 する歯車比によって関係付けられる。どの軸速度又は車輪速度(したがって車両 速度)も容易に他に変換されかつマイクロコントローラ200における適当な数 学的因子を理解すること並びに使用することによって変えられ得る。そのような 数学的ファクタは応用例によって代わる。 表 II セクション 1 パートB−高速範囲−ブレーキオフ 車両速度 前オーバーラーン 後オーバーラーン km/h km/h km/h パートB−高速範囲−ブレーキオン 車両速度 前オーバーラーン 後オーバーラーン km/h km/h km/h 全速度 10.0 10.0 パートC−低速範囲−ブレーキオフ 車両速度 前オーバーラーン 後オーバーラーン km/h km/h km/h 全速度 4.0 0.5 パートC−低速範囲−ブレーキオン 車両速度 前オーバーラーン 後オーバーラーン km/h km/h km/h 全速度 6.0 6.0
【0086】 表IIを参照すると、電磁クラッチ組立体124を作動させる速度差は他の駆 動軸より速く回転しているすなわち他の駆動軸に関してオーバーラーンしている 一方の駆動軸の速度に関係していることが、分かる。したがって、表IIは前一 次駆動車両及び後一次駆動車両の両者に適用される。
【0087】 図16において、ハブ制御サブルーチン282は判断点すなわち決定点284 で開始し、その決定点284は1秒の始動の遅れが終えたかどうかを見るために チェックする。もし完了していれば、決定点284はイエスで退出されかつサブ ルーチン282は決定点286に移動し、その決定点は運転者選択可能スイッチ 188がなお即時応答位置にあるかどうかを決定するためにチェックする。もし 完了していなければ、決定点286はノーで退出されかつサブルーチン282は 処理ステップ288に移動し、その処理ステップ288は係止ハブ16又は車軸 切り離し部のような他の同様の構造体を除勢する。処理ステップ288は、もし 決定点284で始動遅れが完了されていないことが決定されるなら、達成される 。サブルーチン282はそれから処理ステップ288を退出しかつ処理ステップ 280において図15で示されたルーチン240に戻る。
【0088】 ハブ制御サブルーチン282を続けて、もし決定点286における運転者選択 可能スイッチ188の質問が、サブルーチンがなお即時応答位置にあることを決 定すると、決定点286はイエスで退出されかつサブルーチン282は決定点2 90に移動し、その決定点290は、関連する前タイヤ及び車輪組立体22の回 転速度が設定点速度より大きいかどうかを決定するように前(二次)車輪速度セ ンサ180を問いただす。典型的に、設定点速度は約毎時2kmである。もし前 (二次)車輪速度が設定点より小さく、車両が静止しているすなわち動かないか 、或いは後(一次)駆動軸38及び関連する後タイヤ及び車輪組立体34の速度 に関して非常に低い速度で移動しているかを表示すると、サブルーチン282は ノーで決定点290を退出しかつ処理ステップ292に入り、その処理ステップ 292は最初に係止ハブ16又は同様の車軸切り離し装置を動作させ、その後短 い遅れの後電磁クラッチ組立体124を動作させる。最初に係止ハブ16及びそ れから電磁クラッチ組立体124のこのような段階的な又は連続的な動作は係止 ハブ16の係合衝撃を最小にする。もし前輪速度センサ180が関連する前タイ ヤ及び車輪組立体22の速度が設定点より上であることを示すと、決定点290 はイエスで退出されかつサブルーチン282は処理ステップ294に入り、その 処理ステップ294は最初に電磁クラッチ組立体124を動作させかつ1秒間休 止してクラッチ組立体124及びパワートレインの関連する要素の安定化を許容 する。それから、サブルーチン282は処理ステップ296に移動し、その処理 ステップ296は係合ハブ16又は車軸切り離し部のような同様の装置を動作さ せる。係合ハブ16を入れたすなわち動作させた(turning on)後、 サブルーチン282は処理ステップ280において図14に示されたルーチン2 40に戻る。
【0089】 クラッチルーチン240は、それから処理ステップ300に入り、その処理ス テップ300はPWM信号のデューティサイクルを、したがって電磁クラッチ組 立体124に与えられる平均電流を増加すること及び後(一次)出力軸40と前 (二次)出力軸22との間に与えられる連結を行うことができる。
【0090】 処理ステップ300は電磁クラッチ組立体124の上昇(ramping u p)に関係するサブルーチン302を含む。ランプアップサブルーチン(ram p up subroutine)302は図17に現れかつ決定点304で開 始し、その決定点304においてサブルーチンはクラッチランプアップ・フラッ グがクラッチルーチン240に前以てセットされたかどうかを決定する。もしセ ットされていないなら、決定点304はノーで退出されかつサブルーチン302 は図14に示される処理ステップ300でクラッチルーチン240に戻る。もし クラッチランプアップフラッグがセットされていたなら、サブルーチン302は イエスで決定点304を退出しかつ決定点306に入り、その決定点306はラ ンプ増分カウンタが最大値にあるかどうかを、したがって電磁クラッチ124へ の出力が最大であることを決定する。
【0091】 典型的に、電磁クラッチ組立体124へのPWM信号は8ステップ、10ステ ップ又は12ステップで段階状にされかつ現在のステップはランプカウンタに記 録される。10ステップすなわち10段階の使用は現に好ましい。電磁クラッチ 組立体124のコイル44への電流の公称範囲(nominal range) は8%から88%である、すなわち80%の相違であるから、10%の段階すな わちステップは8%のクラッチ電流の増加又は減少を示す。もしランプカウンタ が最大値にあると、決定点306はイエスで退出されかつサブルーチン302は クラッチルーチン240の処理ステップ300に戻る。もしランプカウンタが最 大値にないと、サブルーチンはノーで分岐しかつ処理ステップ308に入り、そ の処理ステップはPWM出力レジスタ内の現在の値(the value cu rrenlty)まで追加の10%デューティサイクルを増加させ、それから1 カウントだけランプカウンタを増加する処理ステップ309に入る。サブルーチ ン302はそれから処理ステップ310に移動し、その処理ステップ310はレ ジスタ内で新しいデューティサイクル(電流レベル)を出力し、そのレジスタは 電気エネルギを電磁クラッチ組立体124のコイル148に供給する駆動回路に PWM信号を確立する。サブルーチン302はそれから処理ステップ300にお いてクラッチルーチン240に戻りかつルーチン240は処理ステップ312に 入って逆の動作を行う。
【0092】 電磁クラッチ組立体124がランプダウンすることは、図18に示されるラン プダウンルーチン320によって達成される。ランプダウンルーチン320は決 定点324において開始し、そこにおいてルーチン320はクラッチランプダウ ン・フラッグがクラッチ制御ルーチン240において前以てセットされているか どうかを決定する。もしセットされていないなら、決定点324はノーで退出さ れかつルーチン320は図14に示される処理ステップ312においてクラッチ 制御ルーチン240に戻る。もしクラッチランプダウン・フラッグがセットされ ていると、ルーチン320はイエスで決定点324を退出しかつ決定点326に 入り、その決定点326は電磁クラッチ組立体124への出力がランプ増加カウ ンタ(ramp increment counter)によって決定されるよ うに最小にあるかどうかを決定する。もしカウンタがゼロにあると、決定点32 6はイエスで退出されかつサブルーチン320は処理ステップ327に入り、そ の処理ステップ327は駆動回路を指令して最小(8%)のデューティサイクル 電流を電磁クラッチ組立体124に供給し、全ての関連するドライブラインの構 成要素を準備完了又はスタンバイ状態に保つ。もしランプカウンタがゼロにない と、サブルーチンはノーで分岐しかつ処理ステップ328に入り、その処理ステ ップ328は出力電流レジスタ内の現在のデューティサイクルの値から10%減 少する。サブルーチン320はそれから1カウントだけランプカウンタを減少す る処理ステップ329に移動し、それから処理ステップ330に移動し、その処 理ステップ330はレジスタ内で新しい電流レベルを出力し、そのレジスタは電 気エネルギを電磁クラッチ組立体124のコイル144に与える駆動回路にPW M信号を確立する。サブルーチン320はそれから処理ステップ312において クラッチルーチン240に戻る。
【0093】 クラッチ制御ルーチン240は、処理ステップ312に戻ると、そのうえ完了 され、かつルーチン240は図13に示されるループ2のルーチン210の処理 ステップ216に戻る。
【0094】 電磁クラッチ組立体124の典型的な動作サイクルは図9に示されている。そ こに記載されているように、即時応答装置10が動作されると、PWM信号は8 %、すなわちPWM信号の8%デューティサイクルの最小電流で初期化し(in itialize)かつ保持する。図9の実線の階段状の線は、表IIの値が過 剰な場合のほぼ瞬間の駆動軸速度差、したがって車輪の滑りの状態を示している 。したがって、電磁クラッチ組立体124のコイル148へのPWM信号は、お およそ88%の最大クラッチ電流に至るまで30秒毎に10%のステップで増加 される。駆動軸速度差が表IIに示される適切な値より下に降下すると、コイル 144へのPWM電流は10%ステップで減少されかつ最小の(待機)8%電流 レベルに戻る。図9の実線の不規則な線はより普通の状態を示し、その状態にお いて、表IIによる駆動軸速度差、したがって車輪の滑りを検出したとき、クラ ッチ電流を増加すること及び減少すること並びに電磁クラッチ組立体124を介 して対応してトルクを伝達することは、そのような滑りを一時的に排除する。車 輪の滑りを示している速度差が再び検出されたとき、電磁クラッチ組立体124 への電流は再び増加される。このプロットは、即時応答装置10が変化する状態 を監視しかつその状態に敏速に応答するので、装置の典型的な動作を表す。
【0095】 図19において、ループ2に現れる第3のプログラムは運転者シフト命令に関 係するルーチン340である。運転者シフト命令ルーチン340は決定点342 において始まり、その決定点342はシフト制御モータ100の駆動を問いただ す。もしそのような駆動装置が動作されると、ルーチンはイエスで分岐しかつ即 時応答装置に戻る。もしシフト制御モータ100が動作していないと、ルーチン はノーで分岐しかつ決定点344に移動し、その決定点344は運転者選択可能 スイッチすなわちセレクタスイッチ188の中立位置が選択されたかどうかを決 定する。もし選択されたなら、ルーチンはイエスで分岐しかつ決定点346に入 る。決定点346はセレクタスイッチ188の前の位置すなわち旧位置が高速歯 車であったかどうかを決定する。もしそうであったなら、ルーチン340はイエ スで分岐しかつ高速歯車から中立へのシフトを命令する処理ステップ348に移 動し、それから即時応答装置に戻る。もし決定点346における答えが否定的な ら、ルーチン340はノーで分岐しかつセレクタスイッチ188の前の位置が中 立であったかどうかを決定する決定点350に入る。もしそうであったなら、ル ーチン340はイエスで分岐しかつ即時応答装置に戻る。もしそうでなかったな ら、ルーチンはノーで分岐しかつ低速歯車から中立へのシフトを命令する処理ス テップ352に移動する。
【0096】 決定点344に戻って、もしセレクタスイッチ188の中立位置が動作されな いと、ルーチン340はノーで分岐しかつ決定点358に到達し、その決定点3 58はセレクタスイッチ188が高速歯車位置にあるかどうかを決定する。もし セレクタスイッチ188の四輪駆動高速位置が動作されないと、ルーチン340 はノーで分岐しかつ決定点360に移動する。もしセレクタスイッチの四輪駆動 高速位置が動作されると、ルーチンはイエスで分岐しかつ決定点362に移動す る。決定点360はセレクタスイッチ188が低速歯車位置にあるかどうかを決 定する。もしそうなら、ルーチン340はイエスで分岐しかつ決定点364に移 動する。
【0097】 決定点362におけるルーチン340を続けて、チェックステップはセレクタ スイッチ188の前以て命令された、すなわち旧位置及びシフト制御モータ10 0が現在の位置にあるかどうかを決定する。もしそうだとすると、ルーチンはイ エスで分岐しかつ古い位置が高速歯車であるかどうかを決定する決定点366に 移動する。もしそうであったとすると、ルーチン340はイエスで分岐し、それ 以上の動作を行わず、かつ即時応答装置に戻る。もし旧位置が高速歯車でなかっ たなら、ルーチンはノーで分岐しかつ決定点368に移動し、その決定点368 はセレクタスイッチ188の旧位置及びシフト制御モータ100が中立であった かどうかを決定する。もし中立であったなら、ルーチン340はイエスで分岐し かつシフト制御モータ100及び関連する構成要素の中立から高速歯車へのシフ トを命令する処理ステップ370に入り、それから即時応答装置に戻る。代わり に、もしセレクタスイッチ188の旧位置及びシフト制御モータ100が中立で なかったと決定されると、ルーチンはノーで分岐しかつシフト制御モータ100 及び関連する構成要素の低速歯車から高速歯車へのシフトを命令する処理ステッ プ372に入り、それから即時応答装置に戻る。
【0098】 決定点364でシフト命令ルーチン340を続けて、もしセレクタスイッチ1 88の前のすなわち旧位置及びシフト制御モータ100が高速歯車にあったなら 、ルーチンはイエスで分岐しかつ高速歯車から低速歯車へのシフトを命令する処 理ステップ374に移動し、それから即時応答装置に戻る。もし旧位置が高速歯 車でなかったなら、決定点364はノーで分岐しかつ決定点376に入り、その 決定点376はセレクタスイッチ188の旧位置及びシフト制御モータ100が 中立であったかどうかを決定する。もし中立位置であったなら、ルーチンはイエ スで分岐しかつシフト制御モータ100及び関連する構成要素の中立から低速歯 車へのシフトを命令する処理ステップ378に移動し、その後即時応答装置に戻 る。もし旧位置が中立であったなら、決定点376はノーで退出されかつルーチ ン340は即時応答装置に戻る。
【0099】 図20において、ループ1のルーチン及びサブルーチンが記載される。ループ 1は、即時応答装置10を適切に動作させるために最も速い実行速度(exec ution rate)を必要としかつ最新の最も常習的であるこれらルーチン 及びサブルーチンを含む。ループ1は、運転者入力命令を受けかつシフト制御モ ータ100の位置に関連する全ての状態を監視するシフトモータ制御ルーチン4 00を備える。制御モータルーチン400はディスプレー発光フラッグ(dis play flashing flag)をクリヤーする初期化ステップ402 で始まる。これらのフラッグ、車両の現在の速度が速すぎるので阻止された運転 者シフト命令要求(request)、変速機44が中立ではなかったことを示 した変速機中立スイッチ46及びブレーキが作用されていなかったことを示した ブレーキスイッチ190から生じる。このようなフラッグがクリヤーされると、 ルーチン400は決定点404に進み、その決定点404は点火サイクルの打ち 切り(abort)が有効であるかどうかを決定する。この打ち切りの表示は、 もしシフト制御モータ100が新しく要求された位置に到達するように企てられ たなら有効である。本即時応答装置10で選ばれた値は6である。もし望むなら 、大きな又は小さな打ち切りサイクル限界値が使用され得る。もしシフト制御モ ータ100が6倍を超える新しいシフト命令を試みたなら、打ち切りサイクルは 有効でありかつ車両点火装置はこのカウンタがゼロにリセットされる前に切られ なければならない。
【0100】 もし点火打ち切りサイクルが有効なら、決定点404はイエスで退出されかつ ルーチンは装置に戻る。もし発火サイクルの打ち切りが無効なら、ルーチン40 0はノーで分岐しかつ決定点406に入り、その決定点406はシフト制御モー タ100が現にオン状態になっているかすなわち動作されているかどうかを問う 。もし動作されているなら、決定点406はイエスで退出されかつルーチンは処 理ステップ422に移動する。もし制御モータ100がオン状態になっていない なら、決定点422はノーで退出されかつルーチンは決定点408に入り、その 決定点408はシフト制御モータ100が入れられることすなわち動作されるこ とを現在要求されているかどうかを決定する。もしそのような要求がないと、決 定点408はノーで退出されかつシフト制御モータルーチン400は退出されか つ装置に戻る。もしシフトモータ100を入れるという要求があると、決定点4 08はイエスで退出されかつルーチンは決定点412に入り、その決定点412 はその後実行されるシフトが四輪駆動低速又は中立へか又は四輪駆動低速又は中 立からかを決定する。もしそうでないなら、決定点412はノーで退出されかつ ルーチン400は処理ステップ422に入る。もしそうなら、決定点412はイ エスで退出されかつルーチンは決定点414に移動する。
【0101】 決定点414は変速機中立スイッチ46を問いただして変速機44が中立にあ るかどうかを決定する。もし変速機が中立にないと、決定点414はノーで退出 されかつルーチンは処理ステップ416に入る。もし変速機44が中立にあるな ら、決定点414はイエスで退出されかつルーチン400は決定点418に移動 し、その決定点418は現在の車両速度を所定の最大速度と比較して現在の車両 速度が所定の最大値を超えているかどうかを決定する。もし超えているなら、ル ーチンはイエスで退出しかつ処理ステップ416に入る。もし車両速度が所定の 最大値より低いなら、決定点418はノーで退出されかつルーチン400はブレ ーキスイッチ190を問いただす決定点420に入る。もしブレーキスイッチ1 90がオフになっていてブレーキが作用されていないことを示すと、決定点42 0はノーで退出されかつルーチン処理ステップ416に移動する。処理ステップ 416は、計器盤表示ライト202の一つに、車両の変速機46が中立にないの で、車両速度が所定の最大値を現に超えているので、又は車両のブレーキが作用 されていないのでシフトができないことを示す信号を与える。
【0102】 決定点420に戻って、もし車両のブレーキがオンになっているすなわち作用 しているなら、決定点420はイエスで退出されかつルーチンは処理ステップ4 22に入る。処理ステップ422は電界効果(field effect)トラ ンジスタ(FET’s)を駆動する信号を与え、そのトランジスタはシフト制御 モータ100に電流を与える。ルーチン400はそれから処理ステップ422か ら処理ステップ424に移動し、その処理ステップ424はモータ制御サブルー チン430に従ってシフト制御モータ100を駆動し続ける。
【0103】 モータ制御サブルーチン430は図21に示されている。サブルーチン430 は32番目のシフト取り消し(cancellation)フラッグをクリヤー するステップ432によって初期化されかつシフト制御モータ100にブレーキ が作用されているかどうかを問う決定点434に移動する。もしシフト制御モー タにブレーキが作用されていれば、サブルーチンはイエスで分岐しかつ処理ステ ップ440に入り、その処理ステップ440は図22に示されるシフトモータブ レーキ作用ルーチンと協働する。もしシフトモータ100にブレーキが作用され ていないなら、決定点434はノーで退出されかつサブルーチンは処理ステップ 436に入り、その処理ステップ436はエンコーダ組立体106によって示さ れるシフト制御モータ100の現在の位置を読み取る。サブルーチン430はそ れから決定点438に移動し、その決定点438はエンコーダ組立体106及び 関連する構成要素の現在の位置を所望の位置と比較する。もしそれらが同じなら 、決定点438はイエスで退出されかつプログラムはシフト制御モータ100に ブレーキを作用させる処理ステップ440に移動する。
【0104】 もしエンコーダ組立体106の位置がその所望の位置と一致しないと、決定点 438はノーで退出されかつサブルーチンは決定点442に入り、その決定点4 42はタイマを読み取ってシフト制御モータ100が動作される時間の長さを決 定する。もしシフト制御モータ100が動作されかつ所定の時間長さを超える間 回転すると、決定点442はイエスで退出されかつサブルーチン430はシフト 制御モータ100にブレーキを作用させる処理ステップ440に入る。もしシフ ト制御モータ100が動作されている時間が所定の時間より短いと、決定点44 2はノーで退出されかつサブルーチンは第2の診断決定点444に移動し、その 診断決定点444はシフト制御モータ100が所定の時間長さを超える間失速ル 電流を(stall current)受けていたかどうかを決定する。もし受 けていたなら、決定点444はイエスで退出されかつ処理ステップ440に入る 。
【0105】 もしシフト制御モータ100が所定の時間長さを超える時間の間ストール電流 を受けていなかったなら、決定点440はノーで退出されかつプログラムは決定 点446に入り、その決定点446はエンコーダ組立体106及び関連する構成 要素の所望の位置が高速歯車であるかどうかを問う。もしこれが所望の位置なら 、決定点446はイエスで退出されかつサブルーチン430は決定点448に入 る。もし所望の位置が高速歯車でないなら、決定点はノーで退出されかつサブル ーチン430は決定点452に移動する。
【0106】 決定点448はシフト制御モータ100の電流方向が時計回り方向かどうかを 問う。もし時計回り方向でないなら、決定点448はノーで退出されかつサブル ーチン400はシフト制御モータ100の所望の回転方向が時計回り方向である ということを確立する処理ステップ449に移動し、その後シフト制御モータ1 00にブレーキを作用させる処理ステップ440に進む。もしシフト制御モータ 100の電流方向が時計回り方向なら、サブルーチンはイエスで決定点448を 退出されかつ処理ステップ450に移動し、その処理ステップ450はシフト制 御モータ100の連続した時計回り方向の回転を命令する。処理ステップ450 を退出して、サブルーチン430は図20に示されたルーチン400の処理ステ ップ424に戻る。
【0107】 決定点452に戻って、この決定点はエンコーダ組立体106及び関連する構 成要素の所望の位置が低速歯車であるかどうかを決定する。もしこれが所望の位 置なら、サブルーチン430はイエスで決定点452を退出されかつ決定点45 4に入る。もし所望の位置が低速歯車でないなら、決定点452はノーで退出さ れかつサブルーチン430は決定点458に移動する。
【0108】 もしサブルーチン430が決定点454に入ると、シフト制御モータ100の 現在の回転方向の問い合わせが行われてシフト制御モータが反時計回り方向で動 作しているかどうかを決定する。もし反時計回り方向でないと、決定する454 はノーで退出されかつサブルーチン430はシフト制御モータ100の所望の回 転が反時計回り方向であることを示す処理ステップ455に入り、その後シフト 制御モータ100にブレーキを作用させる処理ステップ400に進む。もしシフ ト制御モータ100が反時計回り方向で動作されていると、決定点454はイエ スで退出されかつサブルーチンは処理ステップ456に移動し、その処理ステッ プ456はシフト制御モータ100に反時計回り方向に回転し続けるよう命令す る。処理ステップ456を退出して、サブルーチン430は図20に示されたル ーチン400の処理ステップ424に戻る。決定点458はシフト制御モータ1 00の現在の所望の方向が反時計回り方向であるかどうかを問う。もし反時計回 り方向なら、決定点458はイエスで退出されかつサブルーチンは決定点448 に戻る。もしシフト制御モータ100の所望の方向が反時計回り方向でないなら 、決定点458はノーで退出されかつサブルーチンは決定点454に戻る。
【0109】 図22において、モータ制御サブルーチン430から、シフトモータブレーキ 作用サブルーチン490は決定点492で開始され、その決定点492はシフト 制御モータ100にブレーキが作用しているかどうかを決定する。もしブレーキ が作用していないと、サブルーチン490はノーで分岐しかつ一連の五つの処理 ステップに入り、それらのステップの最初のステップ、すなわち処理ステップ4 94はモータオン時間カウンタ(motor on time counter )をクリヤーし、そのカウンタは今のデューティサイクル中のシフト制御モータ 100のオン時間を合計してきた。サブルーチン490はそれからタイマをクリ ヤーする処理ステップ496に移動し、そのタイマはもしモータが失速されてい たなら、合計の失速時間を蓄積している。次に、処理ステップ498が行われ、 その処理ステップ498はシフトモータ100が切られるように命令されている かどうかを示す。処理ステップ500はシフト制御モータ100への電気エネル ギを終わらせる命令を発生する。サブルーチン490はそれから処理ステップ5 02に入り、その処理ステップ502は100ミリ秒の遅れを中断(time out)する。一連の処理ステップ494、496、498、500及び502 は、100ミリ秒の遅れが経過したときかつサブルーチンが処理ステップ504 に戻ったとき完了される。シフト制御モータ100にブレーキを作用させるよう に命令する処理ステップ504は、シフト制御モータ100のブレーキ作用に関 する決定点492の質問に応答してイエスで入られる。処理ステップ504はシ フト制御モータ100にブレーキを作用させる命令を発生する。
【0110】 シフトモータブレーキ作用サブルーチン490は、処理ステップ504から処 理ステップ506に移動し、その処理ステップ506はシフト制御モータ100 ブレーキ作用フラッグをセットする。サブルーチン490はそれから決定点50 8に入り、その決定点508はシフト制御モータ100のブレーキ作用時間が経 過したかどうかを問う。もし時間が経過していないなら、サブルーチンはノーで 分岐しかつモータ制御サブルーチン430の処理ステップ440に戻る。もし応 答が肯定的なら、サブルーチンはイエスで分岐しかつシフト制御モータ100を 切る処理ステップ510に入る。サブルーチン490はそれから処理ステップ5 12に入り、その処理ステップ512はモータにブレーキが作用していないこと を関連するルーチン及びサブルーチンに示す。続いて、サブルーチンは処理ステ ップ514に入り、その処理ステップ514はモータブレーキ作用タイマをゼロ にするようにクリヤーし又はセットする。最後に、サブルーチン490はブレー キの位置をチェックする処理ステップ516に入り、他のサブルーチン、図23 に示されるブレーキモータ位置サブルーチン520に分岐する。ブレーキモータ 位置サブルーチン490が完了したとき、シフトモータブレーキ作用サブルーチ ン490はモータ制御サブルーチン430の処理ステップ440に戻り、そのモ ータ制御サブルーチンは処理ステップ424においてシフトモータ制御ルーチン 400に戻る。
【0111】 図23において、ブレーキモータ位置サブルーチン520は初期化ステップ5 22で開始し、その初期化ステップ522は図24に示されかつ続いて述べられ るモータ位置読み取りサブルーチン540からエンコーダ組立体106の現在の 位置を読み取る。エンコーダ組立体106の位置に関する現在の情報、したがっ て関連する構成要素の位置の情報が供給されて、サブルーチン520は決定点5 24に入り、その決定点524はモータ位置読み取りルーチン540及びエンコ ーダ組立体106からのデータをセレクタスイッチ188によって選択された位 置と比較する。もし位置が同じなら、サブルーチン520はイエスで分岐しかつ 処理ステップ526で始まる一連の処理ステップに入り、その処理ステップ52 6は最新の動作として機能しかつエンコーダ組立体106の旧位置をメモリー内 に現在の位置としてセットする。それから処理ステップ528に入り、その処理 ステップ528は位置誤差カウンタをクリヤーする、すなわちゼロにセットする 。最後に、サブルーチン520は処理ステップ530に入り、その処理ステップ 530はマイクロコントローラ200の他のサブルーチンにシフト制御モータ1 00が除勢されていることを表示する。サブルーチン520はそれからシフトモ ータブレーキ作用サブルーチン490の処理ステップ516に戻る。
【0112】 決定点524に戻って、もし所望の位置とエンコーダ組立体106の現在の位 置とが異なると、決定点524はノーで退出されかつサブルーチン520は決定 点532に入り、その決定点532は位置誤差カウンタを問いただし、位置にお ける誤差が最大予備セット数を超えるかどうかを決定する。本考案の即時応答装 置10において、この値は6でセットされている。もしこの値が超過されている と、プログラムはイエスで分岐しかつ点火サイクル打ち切りフラッグをセットす る処理ステップ534に入る。前に記載したように、この打ち切りフラッグは計 器盤表示ライト202の一つを表示しかつ点火スイッチがリセットされる、すな わち切られその後入れられるまで、即時応答装置10のそれ以上の動作が禁止さ れる。もし位置誤差の数が最大値より少ないと、決定点532はノーで分岐しか つ処理ステップ516でシフトモータブレーキ作用サブルーチン490に戻る。
【0113】 点火サイクル打ち切りフラッグが処理ステップ534でセットされていたとき 、サブルーチン520はモータ動作診断失敗フラッグ(motor movem ent diagonostic failure flag)をセットする第 2の処理ステップ536に移動する。サブルーチン520はそれから最終処理ス テップ538に移動し、その最終処理ステップ538は必要なとき他のサブルー チンにシフト制御モータ100が動作していないことを示す。ブレーキモータ位 置サブルーチン520はそれから処理ステップ516でシフトモータブレーキ作 用サブルーチン490に戻る。
【0114】 図24において、エンコーダ組立体106から与えられる情報を読み取ること によってシフト制御モータ100の位置を読み取る最終のサブルーチン540が 記載される。モータ位置読み取りサブルーチン540は初期化ステップ542に おいて開始し、そのステップ542はエンコーダ組立体106によって与えられ た最終の現在位置をエンコーダ組立体106によって与えられる今の値で新しく する。サブルーチン540は処理ステップ544に移動し、その処理ステップ5 44はエンコーダ組立体106を問いただしかつその現在の位置に関する情報を それから受け取る。サブルーチン540はそれから決定点546に入り、その決 定点546はエンコーダ組立体106の前の位置を最も最近の読み取り位置と比 較する。もしそれらが同じなら、サブルーチン540はイエスで分岐しかつ決定 点550に入る。もしエンコーダ組立体106の最終の位置及び最近読み取った 位置が同じでないと、サブルーチン540はノーで分岐し、前以てセットされた 有効なエンコーダ位置フラッグをクリヤーする処理ステップ548に入り、その 後決定点550に戻る。
【0115】 決定点550において、シフト制御モータ100及びエンコーダ組立体106 の示された位置が有効であるかどうかが決定される。もしそれらが有効なら、プ ログラムはイエスで分岐しかつ初期化ステップ522においてブレーキモータ位 置サブルーチン520に戻る。もしシフト制御モータ100及びエンコーダ組立 体106の位置が有効でないなら、サブルーチン540はノーで分岐しかつ決定 点552に入る。決定点552はエンコーダ組立体106の現在の位置を知られ たかつ受けられた値に逆らってチェックし、それは表Iに示されているものを与 える。もし位置が表Iに列挙されていないなら、決定点552はノーで退出され かつサブルーチン540は処理ステップ554に入り、その処理ステップ554 はエンコーダ組立体106の有効でない位置の表示をセットする。サブルーチン 540はそれから決定点556に入り、その決定点556はこの動作サイクル中 に到達した無効な幾つかの位置をメモリーに記録された最大値と比較する。もし 最大値が超過されていなかったなら、サブルーチン540はノーで分岐しかつ初 期化ステップ522でブレーキモータ位置サブルーチン520に戻る。もし無効 な位置の最大数が超過されていたなら、サブルーチン540はイエスで分岐しか つ打ち切りモータ作動フラッグをセットする処理ステップ558に入る。最後に 、無効な位置カウンタをクリヤーする、すなわちゼロをリセットする命令を発生 する処理ステップ560が行われる。処理ステップ560に続いて、モータ位置 読み取りサブルーチン540は初期化ステップ522においてブレーキモータ位 置サブルーチン520に戻る。
【0116】 決定点552に戻って、もしエンコーダ組立体106の位置が表1に列挙され ていると、決定点552はイエスで退出されかつ処理ステップ564に入り、そ の処理ステップ564にはエンコーダ組立体106及びシフト制御モータ100 の位置が有効であるという表示を発生する。サブルーチン540はそれから第2 の処理ステップ566に行き、その処理ステップは無効なエンコーダ組立体10 6位置カウンタをクリヤーする、すなわちゼロにリセットする。次に、サブルー チン540は決定点568に入り、その決定点568はエンコーダ組立体106 がシフト制御モータ100の現在の位置が中立位置にならない又は中立位置にあ ることを示すかどうかを決定する。もし回答が肯定的ならば、サブルーチン54 0はイエスで分岐しかつ処理ステップ570に入り、その処理ステップ570は シフト制御モータ100の方向を時計回り方向にセットする。もし回答が否定的 ならば、サブルーチン540はノーで分岐しかつ処理ステップ572に入り、そ の処理ステップ572はシフト制御モータ100の方向が反時計回り方向になる ように命令する。いずれの場合も、モータ位置サブルーチン540は完結されサ ブルーチン540は初期化ステップ522においてブレーキモータ位置サブルー チン520に戻る。
【0117】
【考案の効果】
本考案によれば、車輪の滑りに応答して車両を自動的に二輪駆動かた四輪駆動 に切り換えることが可能である。 上記は本考案を実施するための考案者によって考え出された最適のモードであ る。しかしながら、四輪駆動装置の技術で改良、変形を加えた装置は当業者には 容易である。前述の開示により当業者が本考案を実施できるかぎり、上記の種々 の改良、変形は本考案の範囲内である。
【提出日】平成14年9月30日(2002.9.30)
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】
【課題を解決するための手段】
本願の一つの考案は、一次差動装置、一次車軸及び一次駆動輪を有する一次駆 動組立体と、二次差動装置、二次車軸及び二次駆動輪を有する二次駆動組立体と 、トルクを前記一次駆動組立体に供給するための伝動装置と、前記伝動装置に隣 接して配置されかつトルクを前記一次駆動組立体から前記二次駆動組立体にトル クを選択的に伝達するための電磁調整クラッチを有するトランスファケースであ って、前記電磁調整クラッチが、電磁コイル及びカム面を画成する少なくとも一 つの回転部材を備えるトランスファケースと、前記一次駆動組立体の回転速度を 検出するための第1のセンサと、前記二次駆動組立体の回転速度を検出するため の第2のセンサと、前記一次駆動組立体の回転速度を前記二次駆動組立体の回転 速度と比較しかつ前記速度間の差が所定の値より大きくなったとき前記調整クラ ッチを段階的に係合し、前記差が所定の値より小さいとき前記調整クラッチを非 係合にするためのマイクロコントローラと、を組み合わせて備えて構成されてい る。 本願の他の考案は、前ドライブラインと後ドライブラインとを有する自動車用 の駆動装置において、原動機と、出力部を有する伝動装置と、車軸と、車輪と前 記伝動装置の出力部によって駆動される入力部とを有する一次差動装置を備える 一次駆動組立体と、車軸と、車輪と入力部を有する二次差動装置とを備える二次 駆動組立体と、前記伝動装置に隣接して配置されかつ入力部及び前記二次差動装 置の入力部を駆動する出力部を有する摩擦クラッチ組立体を有するトランスファ ケースであって、前記摩擦クラッチ組立体が、電磁コイル及びカム面を画成する 少なくとも一つの回転部材を備えているトランスファケースと、前記伝動装置の 出力部から前記摩擦クラッチ組立体の前記入力部に駆動トルクを伝達するための 駆動部材と、前記一次駆動組立体の回転速度を前記二次駆動組立体の回転速度と 比較しかつ前記速度間の差が所定の値より大きくなったとき前記調整クラッチを 段階的に係合し、前記差が所定の値より小さいとき前記調整クラッチを非係合に するためのマイクロコントローラと、を組み合わせて備えて構成されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による即時応答車両駆動装置の駆動要素
及びセンサの図解平面図である。
【図2】本考案による即時応答車両駆動装置のトランス
ファケース及び電磁クラッチ組立体の全断面図である。
【図3】図2の線3−3にそって切断した電磁クラッチ
組立体に組み込まれた一つのクラッチボール及び関連す
るリセスの断面の平らなパターン展開図である。
【図4】本考案による即時応答車両駆動装置の電磁クラ
ッチ組立体の拡大部分断面図である。
【図5】本考案による即時応答車両駆動装置の電磁クラ
ッチ組立体の代わりの形状の拡大部分断面図である。
【図6】[A]は本考案による即時応答車両駆動装置の
第1の代わりの実施例の図解平面図であり、[B]は本
考案による即時応答車両駆動装置の第2の代わりの実施
例の図解平面図である。
【図7】トランスファケースの高速−中立−低速クラッ
チの現在の位置に関するデータをあたえるために本考案
において使用されているエンコーダ組立体の図解平面図
である。
【図8】本考案によるマイクロコントローラの割り込み
被駆動ルーチンの動作の図解説明図である。
【図9】本考案による電磁クラッチ組立体のコイルに与
えられる増加された及び減少された電気エネルギの図解
説明図である。
【図10】本考案によるマイクロコントローラのリアル
タイム割り込み監視(realtime interr
upt executive)の動作を与えるフロー線
図の第1の部分の図である。
【図11】本考案によるマイクロコントローラのリアル
タイム割り込み監視の動作を与えるフロー線図の第2の
部分の図である。
【図12】本考案によるマイクロコントローラのリアル
タイム割り込み監視の動作を与えるフロー線図の第3の
部分の図である。
【図13】装置の初期化及び車両速度の計算に関係する
本考案によるマイクロコントローラのルーチンの動作を
示すフロー線図である。
【図14】調整電磁クラッチ組立体の動作に関連する本
考案によるマイクロコントローラのルーチンの動作を示
すフロー線図の第1の部分を示す図である。
【図15】調整電磁クラッチ組立体の動作に関連する本
考案によるマイクロコントローラのルーチンの動作を示
すフロー線図の第2の部分を示す図である。
【図16】係止ハブの制御に関する本考案によるマイク
ロコントローラのサブルーチンの動作を示すフロー線図
である。
【図17】電磁クラッチ組立体への段階的に増加する動
力に関する本考案によるマイクロコントローラのサブル
ーチンの動作を示すフロー線図である。
【図18】電磁クラッチ組立体への段階的に減少する動
力に関する本考案によるマイクロコントローラのサブル
ーチンの動作を示すフロー線図である。
【図19】運転者シフト命令に関する本考案によるマイ
クロコントローラのサブルーチンの動作を示すフロー線
図である。
【図20】シフトモータの制御に関する本考案によるマ
イクロコントローラのルーチンの動作を説明するフロー
線図である。
【図21】シフトモータの制御に関する本考案によるマ
イクロコントローラのサブルーチンの動作を説明するフ
ロー線図である。
【図22】シフトモータのブレーキ作用に関する本考案
によるマイクロコントローラのサブルーチンの動作を示
すフロー線図である。
【図23】ブレーキが作用されたシフトモータの位置に
関する本考案によるマイクロコントローラのサブルーチ
ンの動作を説明するフロー線図である。
【図24】シフトモータの位置に関する本考案によるマ
イクロコントローラのサブルーチンの動作を説明するフ
ロー線図である。
【符号の説明】
10、10’、10” 四輪車両駆動装置 12、12’、12” 前車軸 14、14’、
14” 前差動装置 22、22’、22” 前タイヤ及び車輪組立体 24、24’、24” 前駆動軸 26 出力軸 28 トランスファケース 32、32’、
32” 後車軸 34、34’、34” 後タイヤ及び車輪組立体 36、36’、36” 後差動装置 38、38’、
38” 後駆動軸 40 出力軸 42、42’、
42” 内燃エンジン 44 変速機 200 マイク
ロコントローラ 124、124’、124” 調整クラッチ組立体 170、170’、170” センサ 176、176’、176” センサ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年9月30日(2002.9.3
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 500124378 Powetrain Technical Center 3800 Automati on Avenue Suite 100, Auburn Hills,Michig an 48326−1782 U.S.A (72)考案者 ウィル・ワトソン アメリカ合衆国ミシガン州48034,サウス フィールド,エッジモント・ドライブ 24122 (72)考案者 アラン・エル・ミラー アメリカ合衆国ニューヨーク州14850,イ サカ,ホライゾン・ドライブ 38 (72)考案者 ドゥリュー・エイ・サウドクィスト アメリカ合衆国ミシガン州48187,カール トン,ヒラリー 39910 (72)考案者 ロジャー・ティー・シンプソン アメリカ合衆国ニューヨーク州14850,イ サカ,ウッドレーン・ロード 29 (72)考案者 ダイアン・ケイ・ダックロー アメリカ合衆国ミシガン州48335、ファー ミントン,ヴィカリー・レーン 36457 (72)考案者 ジョセフ・ダブリュー・ベッカーマン アメリカ合衆国ミシガン州48154,リヴォ ニア,リーヴァン・ロード 16250 (72)考案者 ダン・ジェイ・ショーウォルター アメリカ合衆国ミシガン州48170,プリマ ス,パインヴュー・ドライブ 9320 Fターム(参考) 3D043 AA01 AB01 AB17 EA02 EA25 EA32 EA40 EA42 EB02 EB03 EB14 EE02 EE06 EE07 EF09 EF12 EF14 EF18 EF19

Claims (22)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次差動装置(36;14’;1
    4”)、一次車軸(32、12’、12”)及び一次駆
    動輪(34;22’;22”)を有する一次駆動組立体
    と、 二次差動装置(14;36’;36”)、二次車軸(1
    2;32’;32”)及び二次駆動輪(22;34’;
    34”)を有する二次駆動組立体と、 トルクを前記一次駆動組立体に供給するための伝動装置
    (44;25)と、 トルクを前記一次駆動組立体から前記二次駆動組立体に
    トルクを選択的に伝達するための電磁調整クラッチ(1
    24;124’;124”)と、 前記一次駆動組立体の回転速度を検出するための第1の
    センサ(170;170’;170”)と、 前記二次駆動組立体の回転速度を検出するための第2の
    センサ(176;176’;176”)と、 前記一次駆動組立体の回転速度を前記二次駆動組立体の
    回転速度と比較しかつ前記速度間の差が所定の値より大
    きくなったとき前記調整クラッチ(124;124’;
    124”)を係合し、前記差が所定の値より小さいとき
    前記調整クラッチ(124;124’;124”)を非
    係合にするためのマイクロコントローラ(200)と、
    を組み合わせて備えている適応性を有する四輪車両駆動
    装置(10;10’;10”)。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の適応性を有する四輪車
    両駆動装置(10)において、前記一次駆動組立体(3
    2;34;36)が車両の後部にありかつ前記二次駆動
    組立体(12;14;22)が車両の前部にある四輪車
    両駆動装置(10)。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の適応性を有する四輪車
    両駆動装置(10’;10”)において、前記一次駆動
    組立体(12’、14’、22’:12”、14”、2
    2”)が車両の前部にありかつ前記二次駆動組立体(3
    2’、34’36’;32”、34”、36”)が車両
    の後部にある四輪車両駆動装置(10’;10”)。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の適
    応性を有する四輪車両駆動装置(10;10’;1
    0”)において、スロットルの位置を示すセンサ(18
    4)を更に備え、前記マイクロコントローラ(200)
    が前記調整クラッチ(124;124’;124”)を
    段階的に制御するために前記スロットル位置センサ(1
    84)に応答する四輪車両駆動装置(10;10’;1
    0”)。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の適
    応性を有する四輪車両駆動装置(10;10’;1
    0”)において、前記調整クラッチ(124;12
    4’;124”)が電磁コイル(144)と、カム面
    (130A;130B)を有する作動装置とを備え、前
    記電磁コイルがPWMによって駆動される四輪車両駆動
    装置(10;10’;10”)。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の適
    応性を有する四輪車両駆動装置(10;10’;1
    0”)において、更に、前記二次駆動車輪(22;3
    4’;34”)を前記二次車軸(12;32’;3
    2”)に選択的に連結するための車軸係合クラッチ(1
    6)を備え、そこにおいて、前記マイクロコントローラ
    (200)が車輪の滑りを検出しかつ二輪駆動運転中に
    前記速度間の差が第2の所定の値を超えたとき前記調整
    クラッチ(124;124’;124”)及び前記車軸
    係合クラッチ(16)を動作させる四輪車両駆動装置
    (10;10’;10”)。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載の適
    応性を有する四輪車両駆動装置(10;10’;1
    0”)において、更に、前記二次車輪(22;34’;
    34”)の一つの回転速度を検知するための手段(18
    0;180;180”)を備えた四輪車両駆動装置(1
    0;10’;10”)。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれかに記載の適
    応性を有する四輪車両駆動装置(10;10’;1
    0”)において、前記所定の値が車両速度の関数である
    四輪車両駆動装置(10;10’;10”)。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし7のいずれかに記載の適
    応性を有する四輪車両駆動装置(10;10’;1
    0”)において、前記所定の値がオーバーランニング駆
    動組立体の個性に依存する四輪車両駆動装置(10;1
    0’;10”)。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし7のいずれかに記載の
    適応性を有する四輪車両駆動装置(10;10’;1
    0”)において、前記所定の値が車両のブレーキセンサ
    (190)の動作に依存する四輪車両駆動装置(10;
    10’;10”)。
  11. 【請求項11】 前ドライブラインと後ドライブライン
    とを有する自動車用の駆動装置において、 原動機(42;42’;42”)と、 出力部を有する伝動装置(44、25)と、 車軸(32;12’;12”)と、車輪(34;2
    2’;22”)と前記伝動装置の出力部によって駆動さ
    れる入力部(38;24’;24”)とを有する一次差
    動装置(36;14’;14”)を備える一次駆動組立
    体と、 車軸(12;32’;32”)と、車輪(22;3
    4’;34”)と入力部を有する二次差動装置(14;
    36’;36”)とを備える二次駆動組立体と、 前記伝動装置に隣接して配置されかつ入力部及び前記二
    次差動装置(14;36’;36”)の入力部を駆動す
    る出力部を有する摩擦クラッチ組立体(124;12
    4’;124”)を有するトランスファケース(28)
    であって、前記摩擦クラッチ組立体が、電磁コイル(1
    44)及びカム面(130A)を画成する少なくとも一
    つの回転部材(136)を備えているトランスファケー
    スと、 前記伝動装置(44、25)の出力部から前記摩擦クラ
    ッチ組立体(124;124’;124”)の前記入力
    部に駆動トルクを伝達するための駆動部材(50,3
    8’)と、 前記一次駆動組立体の回転速度を前記二次駆動組立体の
    回転速度と比較しかつ前記速度間の差が所定の値より大
    きくなったとき前記調整クラッチ(124;124’;
    124”)を段階的に係合し、前記差が所定の値より小
    さいとき前記調整クラッチ(124;124’;12
    4”)を非係合にするためのマイクロコントローラ(2
    00)と、を組み合わせて備えている駆動装置。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の自動車用の駆動装
    置において、前記一次駆動組立体(32;34;36)
    が車両の後部に配置されかつ前記二次駆動組立体(1
    2;14;22)が車両の前部に配置されている駆動装
    置。
  13. 【請求項13】 請求項11に記載の自動車用の駆動装
    置において、前記一次駆動組立体(12’;12”;1
    4’;14”;22’;22”)が車両の前部に配置さ
    れかつ前記二次駆動組立体(32’;32”;34’;
    34”;36’;36”)が車両の後部に配置されてい
    る駆動装置。
  14. 【請求項14】 請求項11ないし13のいずれかに記
    載の自動車用の駆動装置において、更に、前記一次駆動
    組立体及び前記二次駆動組立体の回転速度を検出するセ
    ンサ(170;170’;170”;176;17
    6’;176”)と、前記検出された速度を受けかつ前
    記摩擦クラッチ組立体(124;124’;124”)
    の前記電磁コイル(144)に出力を与えるマイクロプ
    ロセッサ(200)とを備える駆動装置。
  15. 【請求項15】 請求項11ないし14のいずれかに記
    載の自動車用の駆動装置において、更に、前記車両の舵
    取り車輪(22;22’;22”)の角度位置を検出す
    るセンサ(182)を備える駆動装置。
  16. 【請求項16】 請求項11ないし15のいずれかに記
    載の自動車用の駆動装置において、更に、前記一次駆動
    組立体と共に回転するように配置された第1のトーンホ
    イール(172)と、前記第1のトーンホイール(17
    2)を検出する第1のセンサ(170;170’;17
    0”)と、前記二次駆動組立体と共に回転するように配
    置された第2のトーンホイール(178)と、前記第2
    のトーンホイール(172)を検出する第2のセンサ
    (176;176’;176”)と、を備える駆動装
    置。
  17. 【請求項17】 請求項11ないし16のいずれかに記
    載の自動車用の駆動装置において、更に、前記伝動装置
    (44)の前記出力部に動作可能に関連付けられた減速
    組立体(48)を備え、前記減速組立体(48)が減速
    出力部(76)及び前記伝動装置(25)の前記出力部
    及び前記減速組立体(48)の前記減速出力部(76)
    の一つを選択するためのドライバが選択可能なクラッチ
    (84)を有する駆動装置。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の自動車用の駆動装
    置において、前記減速組立体(48)が、太陽歯車(6
    2)、複数の遊星歯車(72)、遊星キャリヤ(76)
    及びリング歯車(68)を有する遊星歯車組立体である
    駆動装置。
  19. 【請求項19】 請求項11ないし18のいずれかに記
    載の自動車用の駆動装置において、前記摩擦クラッチ組
    立体(124’)が前記二次差動装置(36’)に隣接
    して配置されている駆動装置。
  20. 【請求項20】 請求項11ないし19のいずれかに記
    載の自動車用の駆動装置において、更に、前記摩擦クラ
    ッチ組立体(124’)及び前記二次差動装置(3
    6’)を受けるハウジングを備える駆動装置。
  21. 【請求項21】 請求項11ないし20のいずれかに記
    載の自動車用の駆動装置において、前記一次差動装置
    (14’;14”)及び前記伝動装置(25)がトラン
    スアクスルを構成する駆動装置。
  22. 【請求項22】 請求項11ないし21のいずれかに記
    載の自動車用の駆動装置において、更に、前記電磁コイ
    ル(144)を電気的に駆動し、その電磁コイルに段階
    的に増加する動力を供給するようになっているコントロ
    ーラ(200)を備える駆動装置。
JP2002005873U 1992-06-24 2002-09-17 四輪車両駆動装置及びその装置におけるトルクの分配方法 Pending JP2003000003U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US903696 1992-06-24
US07/903,696 US5407024A (en) 1992-06-24 1992-06-24 On demand vehicle drive system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003000003U true JP2003000003U (ja) 2003-05-09

Family

ID=25417941

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5153747A Pending JPH0672179A (ja) 1992-06-24 1993-06-24 四輪車両駆動装置及びその装置におけるトルクの分配方法
JP2002005873U Pending JP2003000003U (ja) 1992-06-24 2002-09-17 四輪車両駆動装置及びその装置におけるトルクの分配方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5153747A Pending JPH0672179A (ja) 1992-06-24 1993-06-24 四輪車両駆動装置及びその装置におけるトルクの分配方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US5407024A (ja)
EP (1) EP0577256B1 (ja)
JP (2) JPH0672179A (ja)
KR (1) KR100301873B1 (ja)
DE (1) DE69304449T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530151A (ja) * 2013-07-25 2016-09-29 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited 車両制御システムおよび車両制御方法

Families Citing this family (196)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5718653A (en) * 1993-08-02 1998-02-17 Borg-Warner Automotive, Inc. Differential assembly for transfer cases and vehicle drivelines
US5499951A (en) * 1993-08-02 1996-03-19 Borg-Warner Automotive, Inc. Dynamic range shift transfer case with electromagnetic clutch for coupling one output to the input for modulating torque split
DE4327507C2 (de) * 1993-08-16 1996-07-18 Steyr Daimler Puch Ag Vorrichtung zur Steuerung der Kupplungen im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeuges
JP3301183B2 (ja) * 1993-11-24 2002-07-15 日産自動車株式会社 車両の前後輪間駆動力配分制御装置
JPH07309221A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Sumitomo Electric Ind Ltd アンチスキッド制御装置
US5583287A (en) * 1994-11-25 1996-12-10 Chrysler Corporation Drainage and pressure relief vent for a sensor
US7048935B2 (en) * 1995-04-27 2006-05-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Cyanovirin conjugates and matrix-anchored cyanovirin and related compositions and methods of use
US5680308A (en) * 1995-05-01 1997-10-21 Borg-Warner Automotive, Inc. Automobile transfer case system and control circuit therefor
US5844411A (en) * 1995-05-31 1998-12-01 Borg-Warner Automotive, Inc. Diagnostic detection for hall effect digital gear tooth sensors and related method
JP3791625B2 (ja) * 1995-08-11 2006-06-28 日産自動車株式会社 車両の四輪駆動制御装置
JP3409537B2 (ja) * 1995-10-19 2003-05-26 日産自動車株式会社 車両の四輪駆動制御装置
US5704444A (en) * 1995-12-11 1998-01-06 Borg-Warner Automotive, Inc. Adaptive vehicle drive system for extreme operating conditioning
US5960670A (en) * 1995-12-12 1999-10-05 Ut Automotive Dearborn, Inc. Actuator for gear transfer case with cushion at end of travel
US5657667A (en) * 1995-12-15 1997-08-19 United Technologies Motor Systems, Inc. End of travel stop for transfer case actuator
US5699888A (en) * 1996-03-06 1997-12-23 Borg-Warner Automotive, Inc. Modulating clutch having passive torque throughout threshold
US5771477A (en) * 1996-05-10 1998-06-23 Borg-Warner Automotive, Inc. Method and apparatus for synchronizing low to high transfer case shifts
US5927426A (en) * 1996-10-18 1999-07-27 Itt Automotive Inc. Traction control system for use with four wheel drive vehicles having on-demand transfer cases
US6034618A (en) * 1996-10-31 2000-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device authentication system which allows the authentication function to be changed
US5954778A (en) * 1996-11-26 1999-09-21 Ford Global Technologies, Inc. Four-wheel drive transfer case controller with torque decrement strategy
US5842947A (en) * 1996-12-31 1998-12-01 Borg-Warner Automotive, Inc. Planetary gear carrier having a band brake on an axial extension of the carrier for transfer cases
JP3406169B2 (ja) * 1997-01-14 2003-05-12 本田技研工業株式会社 四輪駆動車両における駆動力制御装置
US5845546A (en) 1997-04-04 1998-12-08 Borg-Warner Automotive, Inc. Multiple chamber twin clutch axle
US5884738A (en) * 1997-04-30 1999-03-23 Borg-Warner Automotive, Inc. Clutch assembly having reaction force circuit
US5878624A (en) 1997-06-06 1999-03-09 Borg-Warner Automotive, Inc. Single rail shift operator assembly
US5979584A (en) * 1997-07-25 1999-11-09 Ford Global Technologies, Inc. Four-wheel drive transfer case controller
US5915513A (en) * 1997-08-26 1999-06-29 Borg-Warner Automotive, Inc. Clutch with magneto-rheological operator for transfer cases and the like
US6161643A (en) * 1997-12-10 2000-12-19 Daimlerchrysler Corporation System of controlling torque transfer in a motor vehicle and related method
US6125317A (en) * 1997-12-29 2000-09-26 Ford Global Technologies Encoder error detection for an automatic four-wheel-drive vehicle
KR100562767B1 (ko) 1998-03-04 2006-03-20 보그-워너 인코포레이티드 자성 유체 클러치를 포함한 트랜스퍼 케이스 조립체 및 차동장치 조립체
US5943911A (en) 1998-05-11 1999-08-31 Borg-Warner Automotive, Inc. Electromechanical friction clutch control for a manual transmission
US6213242B1 (en) * 1998-08-31 2001-04-10 Ashok Rodrigues Four wheel drive system having torque distribution control responsive to throttle position, speed and selected range
US6231470B1 (en) 1998-10-23 2001-05-15 Borgwarner Inc. Transfer case for use with transaxle
US6173624B1 (en) * 1998-10-23 2001-01-16 Borgwarner Inc. Integrated cam and shift fork assembly
US6230577B1 (en) * 1999-01-20 2001-05-15 Borgwarner Inc. Electric shift control assembly
US6098770A (en) 1999-03-19 2000-08-08 Borgwarner Inc. Clutch assembly having reaction force circuit
US6082195A (en) * 1999-05-19 2000-07-04 Wallingford; Errol Vehicle wheel speed sensor
US6101897A (en) * 1999-08-27 2000-08-15 Borgwarner Inc. Transfer case clutch configuration
US6347271B1 (en) 1999-09-15 2002-02-12 Borgwarner Inc. Control strategy for reducing primary drive line loads
US6447418B1 (en) * 1999-10-15 2002-09-10 New Venture Gear, Inc. Variable ratio range set for a transfer case
US6514167B1 (en) * 1999-10-15 2003-02-04 New Venture Gear, Inc. Continuously variable transmission
US6251045B1 (en) 2000-01-18 2001-06-26 Borgwarner Inc. Method and apparatus for providing synchronization of low to high shifts in a transfer case
US6579208B2 (en) 2000-01-18 2003-06-17 Borgwarner, Inc. Method and apparatus for providing synchronization of low to high shifts in a transfer case
US6552444B1 (en) * 2000-03-03 2003-04-22 Sandra Manning Motor vehicle clutch indicator light and actuator
US6211794B1 (en) * 2000-04-06 2001-04-03 Borgwarner Analog rotary position sensor
US6412618B1 (en) 2000-06-27 2002-07-02 Eaton Corporation Ball-ramp-actuated friction clutch controlled by a particle-clutch
US6557680B2 (en) 2000-07-07 2003-05-06 New Venture Gear, Inc. On-demand transfer case with integrated sprocket and bi-directional clutch assembly
JP3520915B2 (ja) * 2000-09-19 2004-04-19 日産自動車株式会社 4輪駆動車の前後輪トルク配分制御装置
US6353399B1 (en) 2000-10-11 2002-03-05 Ford Global Technologies, Inc. Robust encoding scheme for a shift motor encoder assembly and a system using the same
US6702057B1 (en) * 2000-11-09 2004-03-09 Arboc Ltd. Low load floor motor vehicle
US6484857B2 (en) 2001-02-01 2002-11-26 New Venture Gear, Inc. Torque transfer clutch with ball screw actuator
US6780134B2 (en) 2001-02-01 2004-08-24 New Venture Gear, Inc. Torque transfer clutch with ball screw actuator
US6612957B2 (en) 2001-03-27 2003-09-02 New Venture Gear, Inc. Hydraulic shift transfer case with band brake and bi-directional clutch
US6645109B2 (en) * 2001-03-27 2003-11-11 New Venture Gear, Inc. Two-speed transfer case with ball-ramp clutch and single motor activator/shift system
US6652407B2 (en) 2001-04-23 2003-11-25 New Venture Gear, Inc. Transfer case shift system for controllable bi-directional overrunning clutch
US6629474B2 (en) 2001-04-27 2003-10-07 New Venture Gear, Inc. On-demand transfer case with controllable bi-directional overrunning clutch assembly
US6644428B2 (en) 2001-06-04 2003-11-11 Meritor Heavy Vehicle Technology, Llc Automatic axle traction control
US6623395B2 (en) 2001-08-10 2003-09-23 Borgwarner, Inc. Torque limiting chain sprocket assembly
US6568519B2 (en) 2001-08-10 2003-05-27 Borgwarner, Inc. Torque limiting chain sprocket assembly
US6588559B2 (en) 2001-09-18 2003-07-08 Borgwarner, Inc. Two-way clutch biasing assembly
US6595338B2 (en) 2001-09-26 2003-07-22 New Venture Gear, Inc. Torque transfer clutch with linear piston hydraulic clutch actuator
US6579205B2 (en) 2001-11-13 2003-06-17 New Venture Gear, Inc. Full-time transfer case with synchronized range shift and controllable bi-directional clutch
US6663527B2 (en) 2001-12-27 2003-12-16 Visteon Global Technologies, Inc. Planetary gear system for controlling torque transfer in a vehicle driveline
US6623394B2 (en) * 2001-12-28 2003-09-23 Visteon Global Technologies, Inc. Eddy current activation of a limited slip differential system
US6843749B2 (en) * 2002-01-16 2005-01-18 Ballard Power Systems Corporation Apparatus and method to achieve multiple effective ratios from a fixed ratio transaxle
US6974400B2 (en) * 2002-02-05 2005-12-13 American Axle & Manufacturing, Inc. Transfer case with a tri-mode bi-directional clutch assembly
US6602159B1 (en) * 2002-02-05 2003-08-05 New Venture Gear, Inc. On-demand transfer case with integrated sprocket and bi-directional clutch assembly
US6725990B2 (en) 2002-02-19 2004-04-27 New Venture Gear, Inc. Torque transfer clutch with magnetorheological actuator and ball screw operator
US7124850B2 (en) * 2002-03-05 2006-10-24 Ford Global Technologies, Llc Four wheel drive assembly and a method for utilizing the same
NL1020498C2 (nl) * 2002-04-26 2003-10-28 Skf Ab Continu variabel transmissiesysteem alsmede werkwijze voor het bedrijven van dat systeem.
US6810318B2 (en) * 2002-09-13 2004-10-26 General Motors Corporation Drive torque transfer scheme
US6725992B1 (en) * 2002-11-25 2004-04-27 Borgwarner, Inc. Electromagnetic clutch control providing enhanced engagement
US7111702B2 (en) * 2002-12-02 2006-09-26 Borgwarner Inc. Steering angle control of independent rear clutches in a four-wheel drive vehicle
US6830142B2 (en) * 2002-12-19 2004-12-14 Borgwarner, Inc. Power splitting transfer cases for changing vehicle traction drives
US7083030B2 (en) 2003-02-03 2006-08-01 Magna Drivertrain Of America, Inc. Torque transfer coupling with magnetorheological clutch actuator
US6755290B1 (en) * 2003-02-03 2004-06-29 New Venture Gear, Inc. Power transmission device for a four-wheel drive vehicle
US6745879B1 (en) 2003-02-03 2004-06-08 New Venture Gear, Inc. Hydromechanical coupling with clutch assembly and magnetorheological clutch actuator
US6766889B1 (en) 2003-02-11 2004-07-27 New Venture Gear, Inc. Wedge fork clutch actuator for driveline clutches
US6941833B2 (en) * 2003-02-12 2005-09-13 Borgwarner Inc. Shift assembly for a single fork shift assembly
US6808053B2 (en) * 2003-02-21 2004-10-26 New Venture Gear, Inc. Torque transfer device having an electric motor/brake actuator and friction clutch
US7175558B2 (en) * 2003-03-07 2007-02-13 Magna Powertrain Usa, Inc. Torque vectoring drive units with worm driven ball screw clutches
US6851537B2 (en) * 2003-03-07 2005-02-08 Magna Drivetrain Of America, Inc. Worm driven ball screw actuator for traction clutches
US6848550B2 (en) * 2003-03-12 2005-02-01 Magna Drivetrain Of America, Inc. Torque transfer system with two stage ball ramp/clutch actuation
US20040180747A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-16 Weilant David R. Transfer case having input shaft electromagnetic brake
US6790154B1 (en) 2003-03-21 2004-09-14 Borgwarner, Inc. Rear axle having electromagnetic clutches and geared differential
US6935475B2 (en) * 2003-03-28 2005-08-30 Borgwarner, Inc. Electromagnetic clutch having ball ramp actuator and torsion spring
US6808037B1 (en) * 2003-04-08 2004-10-26 New Venture Gear, Inc. On-demand transfer case
DE10333650A1 (de) 2003-07-24 2005-02-24 Bayerische Motoren Werke Ag Steuersystem für ein zumindest zeitweise vierradgetriebenes Kraftfahrzeug
US6997299B2 (en) * 2003-07-28 2006-02-14 Magna Powertrain, Inc. Hydraulic clutch actuation system
US7021445B2 (en) * 2003-07-28 2006-04-04 Magna Powertrain, Inc. Low power hydraulic clutch actuation systems
US7294086B2 (en) * 2003-07-28 2007-11-13 Magna Powertrain, Usa, Inc. Hydraulic control system for multiple clutches in a motor vehicle
US20050038589A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Deepak Shukla Method for estimating a friction coefficient
US20050038588A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Deepak Shukla Vehicle driving force control method
US6959778B2 (en) * 2003-08-26 2005-11-01 Borgwarner, Inc. Transfer case having electromagnetic synchronizer and brake
US6905436B2 (en) * 2003-10-30 2005-06-14 Magna Drivetrain Of America, Inc. Two-speed transfer case with adaptive clutch control
US7125364B2 (en) 2003-11-07 2006-10-24 Magna Powertrain Usa, Inc. Control strategy for active torque control
US7399251B2 (en) * 2003-11-24 2008-07-15 Magna Powertrain Usa, Inc. Two-speed transfer case
US6929577B2 (en) * 2003-11-24 2005-08-16 Magna Drivetrain Of America, Inc. Clutch actuation system for two-speed active transfer case
US7004873B2 (en) * 2004-01-22 2006-02-28 Magna Powertrain, Inc. Transfer case with electrohydraulic clutch actuator
US6948604B2 (en) * 2004-01-30 2005-09-27 Magna Drivetrain Of America, Inc. Hydraulically-actuated pilot clutch type clutch assembly
US6935476B2 (en) * 2004-02-02 2005-08-30 Borgwarner, Inc. Clutch having a multiple pole electromagnetic actuator for transfer cases and the like
US6945374B2 (en) * 2004-02-04 2005-09-20 Magna Drivetrain Of America, Inc. Active torque coupling with hydraulically-actuated ball ramp clutch assembly
US7188017B2 (en) * 2004-02-09 2007-03-06 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling a transfer case clutch to improve vehicle handling
US6976553B1 (en) 2004-02-19 2005-12-20 Polaris Industries Inc. Multimodal vehicle traction system
US6979913B2 (en) * 2004-02-20 2005-12-27 Contour Hardening, Inc. Vehicle mounted electrical generator system
US7004874B2 (en) 2004-03-15 2006-02-28 Magna Powertrain, Inc. On-demand power take-off unit for four-wheel drive vehicle
US7004875B2 (en) * 2004-03-29 2006-02-28 Magna Powertrain, Inc. Torque coupling with tri-mode overrunning clutch assembly
DE102004019216A1 (de) * 2004-04-21 2005-11-10 Zf Friedrichshafen Ag Verteilergetriebe mit regelbarer Kupplungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
EP1710113B1 (en) * 2004-04-28 2011-07-20 Aisin Aw Co., Ltd. Drive device for hybrid vehicle
US7178412B2 (en) * 2004-07-30 2007-02-20 Ballard Power Systems Corporation Encoder failure detection
US7338403B2 (en) * 2004-08-30 2008-03-04 Magna Powertrain Usa, Inc. Torque coupling with power-operated clutch actuator
US7097019B2 (en) * 2004-09-01 2006-08-29 Magna Powertrain Usa, Inc. Low power modulating clutch control system with electromagnetic actuator
US7178654B2 (en) * 2004-09-01 2007-02-20 Magna Powertrain Usa, Inc. Low power modulating clutch control system
US7588133B2 (en) * 2004-09-01 2009-09-15 Magna Powertrain Usa, Inc. Clutch control system for power transmission devices
US7182194B2 (en) * 2004-09-01 2007-02-27 Magna Powertrain Usa, Inc. Low power modulating clutch control system with combination accumulator and piston actuator
US7506740B2 (en) * 2004-09-01 2009-03-24 Magna Powertrain Usa, Inc. Power transmission device with clutch control system
US7395910B2 (en) * 2004-10-14 2008-07-08 Borgwarner Inc. Clutch with adjustable pack clearance
US7104379B2 (en) * 2004-10-19 2006-09-12 Magna Powertrain Usa, Inc. Power-operated clutch actuator
WO2006044991A2 (en) 2004-10-19 2006-04-27 Magna Powertrain Usa, Inc. Torque transfer mechanisms with power-operated clutch actuator
US7766116B1 (en) 2004-12-16 2010-08-03 Polaris Industries Inc. Vehicle with optimized on-demand front drive system
US7111716B2 (en) * 2005-01-26 2006-09-26 Magna Powertrain Usa, Inc. Power-operated clutch actuator for torque transfer mechanisms
US7390278B2 (en) * 2005-03-18 2008-06-24 Dana Automotive Systems Group, Llc. Torque-coupling device for front-wheel-drive transaxle unit
KR100686118B1 (ko) * 2005-05-06 2007-02-26 엘지전자 주식회사 식기 세척기의 구동부
US7306545B2 (en) * 2005-06-28 2007-12-11 Borgwarner, Inc. Transfer case clutch calibration method
EP1742336B1 (de) * 2005-07-04 2011-03-09 Jörg Oldenburg Stufenloses Elektrogetriebe
US7527133B2 (en) * 2005-07-28 2009-05-05 Magna Powertrain Usa, Inc. Power-operated clutch actuator for torque couplings
US7540820B2 (en) * 2005-09-01 2009-06-02 Magna Powertrain Usa, Inc. Two-speed transfer case with ballramp clutch actuator
US7614470B2 (en) 2005-10-11 2009-11-10 Borgwarner, Inc. Torque proportioning control system
US7425183B2 (en) * 2005-10-19 2008-09-16 Borg Warner, Inc. Transfer case for regenerative hydraulic drive
US20070095628A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Magna Powertrain Usa, Inc. Power-operated clutch actuator for torque transfer mechanisms
JP4684104B2 (ja) * 2005-12-28 2011-05-18 Gknドライブラインジャパン株式会社 動力伝達装置
US7650808B2 (en) * 2006-02-03 2010-01-26 Magna Powertrain Usa, Inc. Sprial cam clutch actuation system for two-speed transfer case
US7694598B2 (en) * 2006-04-26 2010-04-13 Magna Powertrain Ag & Co Kg Two-speed transfer case with adaptive torque transfer clutch
US7873457B2 (en) * 2006-04-26 2011-01-18 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Clutch control system for power transfer unit in four-wheel drive vehicle
US20070261890A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 Smith International, Inc. Fixed Cutter Bit With Centrally Positioned Backup Cutter Elements
US7491145B2 (en) * 2006-06-19 2009-02-17 Magna Powertrain Usa, Inc. Dynamic traction control system
GB2453875C (en) * 2006-10-02 2009-09-16 Smith International Drill bits with dropping tendencies
US7460030B2 (en) 2006-12-05 2008-12-02 Continental Automotive Systems Us, Inc. System and method for encoder failure detection
WO2008115963A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Eaton Corporation Idle-able power transfer unit
US20080296117A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Leising Brian E Electrically Actuated Clutch Torque Signature
US7703557B2 (en) * 2007-06-11 2010-04-27 Smith International, Inc. Fixed cutter bit with backup cutter elements on primary blades
WO2009035678A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-19 Borgwarner Inc. Transfer case employing an itm coupling at the output shaft of the transfer case
US8371589B2 (en) * 2007-10-02 2013-02-12 Arboc Technologies Llc Mass transit vehicle
MX2010003268A (es) 2007-10-02 2010-09-07 Arboc Technologies Llc Un vehiculo de transito masivo.
US8818660B2 (en) * 2007-11-04 2014-08-26 GM Global Technology Operations LLC Method for managing lash in a driveline
US8092339B2 (en) * 2007-11-04 2012-01-10 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to prioritize input acceleration and clutch synchronization performance in neutral for a hybrid powertrain system
US9016407B2 (en) * 2007-12-07 2015-04-28 Smith International, Inc. Drill bit cutting structure and methods to maximize depth-of-cut for weight on bit applied
DE102008015200A1 (de) * 2008-03-20 2009-09-24 Magna Powertrain Ag & Co Kg Verteilergetriebeanordnung
WO2009146078A1 (en) * 2008-04-01 2009-12-03 Smith International, Inc. Fixed cutter bit with backup cutter elements on secondary blades
CA2677392C (en) * 2008-09-09 2016-11-29 Magna Powertrain Usa, Inc. Power take-off unit with active coupling and hypoid disconnect system
DE202009007977U1 (de) * 2008-10-13 2010-02-25 Magna Powertrain Ag & Co Kg Kupplung
DE102009005378C5 (de) 2008-10-13 2018-06-21 Magna powertrain gmbh & co kg Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug
US8235198B2 (en) * 2008-11-20 2012-08-07 Borgwarner, Inc. Hydraulic clutch assembly for a motor vehicle driveline
US20110319213A1 (en) 2009-03-09 2011-12-29 Magna Powertrain Of America, Inc. All-wheel drive with active dry disconnect system
FR2958607B1 (fr) * 2010-04-12 2012-03-23 Renault Sa Procede de commande de repartition de couple pour un vehicule motorise a quatre roues motrices et vehicule correspondant
JP5506533B2 (ja) * 2010-05-17 2014-05-28 アイシン・エーアイ株式会社 車両の駆動状態制御装置
GB2494590B (en) 2010-05-25 2017-03-15 Magna Powertrain America Inc Torque transfer device for a motor vehicle comprising an electromagnetic actuator position control system and method for controlling a respective position
US8231505B2 (en) * 2010-05-25 2012-07-31 Magna Powertrain Of America, Inc. Electromagnetic actuation system with force feedback control using piezoelectric ring
DE102010045721A1 (de) * 2010-09-16 2012-03-22 Magna Powertrain Ag & Co. Kg Drehmomentübertragungseinrichtung
US8267833B2 (en) * 2010-09-27 2012-09-18 Magna Powertrain Of America, Inc. High efficiency transfer case
KR20140015457A (ko) 2011-03-09 2014-02-06 마그나 파워트레인 오브 아메리카, 인크. 선택적으로 고정되는 기어를 갖는 선형 액추에이터
US8864616B2 (en) 2011-04-18 2014-10-21 Gkn Driveline North America Inc. Power transfer unit
PL2699441T3 (pl) 2011-04-20 2017-11-30 GKN Driveline Newton, LLC Zespół przeniesienia mocy
JP6135035B2 (ja) * 2011-09-26 2017-05-31 株式会社ジェイテクト 電磁クラッチ
AU2013222178B2 (en) 2012-02-23 2017-03-23 Allison Transmission, Inc. Electromagnetically-actuated direction-sensing roller clutch
AU2013222182B2 (en) 2012-02-23 2017-02-23 Allison Transmission, Inc. Mechanically-actuated direction-sensing roller clutch
JP6012852B2 (ja) * 2012-05-02 2016-10-25 ボルボ トラック コーポレイション 車両の差動装置制御システム
CA2876041C (en) * 2012-06-08 2020-08-18 Gebhard Charles WAGER Methods and apparatus for independently variable torque distribution to motor vehicle drive wheels
US9400051B2 (en) 2012-06-15 2016-07-26 Allison Transmisson, Inc. Cold operation mode control for an IVT
CN104797451B (zh) * 2012-11-20 2017-04-26 丰田自动车株式会社 转矩显示装置以及具备该转矩显示装置的车辆
JP6412678B2 (ja) * 2012-12-06 2018-10-24 株式会社ジェイテクト 駆動力伝達制御装置
WO2014144429A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Allison Transmission, Inc. Three-position dog clutch
CN105339202B (zh) 2013-03-15 2017-11-28 艾里逊变速箱公司 变速器旁通离合器
US9133924B2 (en) 2013-03-15 2015-09-15 Allison Transmission, Inc. Split power infinitely variable transmission architecture
US20150136559A1 (en) 2013-11-20 2015-05-21 Magna Powertrain Of America, Inc. Electromagnetic clutch
US9657786B2 (en) 2013-11-26 2017-05-23 Magna Powertrain Of America, Inc. Torque transfer mechanism with sealed ball-ramp clutch operator unit
JP6135634B2 (ja) * 2014-10-07 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両用トランスファ
US9644721B2 (en) 2014-10-17 2017-05-09 Allison Transmission, Inc. Split power infinitely variable transmission architecture incorporating a planetary type ball variator with multiple fixed ranges and low variator load at vehicle launch
US9644724B2 (en) 2014-10-17 2017-05-09 Allison Transmission, Inc. Split power infinitely variable transmission architecture incorporating a planetary type ball variator with multiple fixed ranges
US9772017B2 (en) 2014-10-17 2017-09-26 Allison Transmission, Inc. Split power infinitely variable transmission architecture incorporating a planetary type ball variator with low variator loading at vehicle launch
US9651127B2 (en) 2014-10-17 2017-05-16 Allison Transmission, Inc. Split power infinitely variable transmission architecture incorporating a planetary type ball variator with low part count
US9512911B2 (en) 2014-10-17 2016-12-06 Allison Transmission, Inc. Split power continuously variable transmission architecture incorporating a planetary type ball variator with multiple fixed ranges
US9382988B2 (en) 2014-10-17 2016-07-05 Allison Transmission, Inc. Split power infinitely variable transmission architecture incorporating a planetary type ball variator with multiple fixed ranges
GB2531577B (en) * 2014-10-23 2017-08-09 Jaguar Land Rover Ltd Transfer case
US9671006B2 (en) * 2014-11-05 2017-06-06 GM Global Technology Operations LLC Vehicle transfer case assembly with one-piece torque-transfer component having sprocket portion and output flange portion
WO2016147841A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 株式会社小松製作所 作業車両、作業車両の監視システム、及び履帯式作業車両
US9423018B1 (en) 2015-04-03 2016-08-23 Allison Transmission, Inc. Technologies for variator cooling
US9822870B2 (en) 2015-04-03 2017-11-21 Allison Transmission, Inc. Manufacturing technique for variator cooling technologies
US9440532B1 (en) * 2015-09-17 2016-09-13 Borgwarner Inc. Transfer case lubrication system with disengagable pump
JP6787020B2 (ja) * 2016-10-11 2020-11-18 株式会社ジェイテクト 四輪駆動車、及び四輪駆動車の制御装置
RU174714U1 (ru) * 2016-12-23 2017-10-30 Публичное акционерное общество "КАМАЗ" Система автоматической блокировки переключения раздаточной коробки
US10023050B1 (en) * 2017-01-10 2018-07-17 Borgwarner, Inc. Transfer case
WO2020205876A1 (en) * 2019-04-04 2020-10-08 Gkn Automotive Limited Driveline component including multi-function actuator
GB2598151B (en) * 2020-08-21 2022-11-09 Jaguar Land Rover Ltd A control system for controlling torque distribution
US11236811B1 (en) 2020-09-18 2022-02-01 The Hilliard Corporation Center differential and drive system for four wheel drive
US11371602B1 (en) * 2021-01-26 2022-06-28 Ford Global Technologies, Llc Fault detection in an all-wheel-drive system
JP2023006290A (ja) * 2021-06-30 2023-01-18 株式会社デンソー クラッチアクチュエータ

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB925552A (en) * 1959-12-08 1963-05-08 Crofts Engineers Ltd Improvements in or relating to magnetic clutches and brakes
GB2034834B (en) * 1978-10-17 1982-11-10 Powell R E Disc brake assemblies
JPS5715019A (en) * 1980-06-27 1982-01-26 Fuji Heavy Ind Ltd Changeover device for 2, 4 wheel drive in 4-wheel drive vehicle
US4436193A (en) * 1981-04-24 1984-03-13 Borg-Warner Corporation Variable pulley transmission
US4597467A (en) * 1983-11-18 1986-07-01 Ford Motor Company Four-wheel drive clutch mechanism
US4550817A (en) * 1984-02-29 1985-11-05 Lambert Brake Corporation Mechanical clutch
JPS61169326A (ja) * 1985-01-21 1986-07-31 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
US4757870A (en) * 1985-02-20 1988-07-19 Nissan Motor Co., Ltd. Four wheel drive system having driving force distribution control responsive to front and rear wheel speed difference
US4860612A (en) * 1985-04-01 1989-08-29 Dana Corporation Vehicle torque transfer case for a four wheel drive system
JPS6231529A (ja) * 1985-08-05 1987-02-10 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
US4773500A (en) * 1985-09-13 1988-09-27 Nissan Motor Co., Ltd. Driving torque distribution control system for 4WD vehicle
US4840247A (en) * 1986-05-06 1989-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for controlling 4wd vehicle central differential restriction device according to front and rear wheels rotational speed difference, and method of operation thereof
JP2517911B2 (ja) * 1986-06-10 1996-07-24 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動装置の制御方法
JPH0650682Y2 (ja) * 1986-10-02 1994-12-21 マツダ株式会社 遊星歯車式副変速装置
US4718303A (en) * 1986-10-06 1988-01-12 Borg-Warner Automotive, Inc. Four wheel drive transfer case with clutch mechanism
JPH0635261B2 (ja) * 1986-12-03 1994-05-11 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2577902B2 (ja) * 1987-02-27 1997-02-05 富士重工業株式会社 4輪駆動車のフエイルセ−フ装置
JPH0729555B2 (ja) * 1987-10-14 1995-04-05 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH01114523A (ja) * 1987-10-27 1989-05-08 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の駆動力制御装置
JPH0542653Y2 (ja) * 1987-11-05 1993-10-27
JPH01136830A (ja) * 1987-11-20 1989-05-30 Honda Motor Co Ltd 前後輪駆動力配分制御装置
JP2528485B2 (ja) * 1987-11-30 1996-08-28 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
US4937750A (en) * 1987-12-23 1990-06-26 Dana Corporation Electronic control for vehicle four wheel drive system
US4989686A (en) * 1988-07-07 1991-02-05 Borg-Warner Automotive, Inc. System for controlling torque transmission in a four wheel drive vehicle
US5092188A (en) * 1988-11-18 1992-03-03 Mazda Motor Corporation Transfer case motor control apparatus for 4 WD mechanism
JP2762419B2 (ja) * 1989-01-09 1998-06-04 マツダ株式会社 4輪駆動車のセンタデフロック切換制御装置
US4949594A (en) * 1989-03-31 1990-08-21 Ford Motor Company Interaxle differential for full time all wheel drive system
JPH0729557B2 (ja) * 1989-04-10 1995-04-05 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0729558B2 (ja) * 1989-04-10 1995-04-05 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0794207B2 (ja) * 1989-04-19 1995-10-11 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH03525A (ja) * 1989-05-30 1991-01-07 Honda Motor Co Ltd 前後輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2922924B2 (ja) * 1989-07-20 1999-07-26 富士重工業株式会社 4輪駆動車およびそのトルク配分制御装置
JPH0386625A (ja) * 1989-08-28 1991-04-11 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の不等トルク配分制御装置
US5090510A (en) * 1989-09-30 1992-02-25 Mazda Motor Corporation Drive control system of four-wheel drive vehicle
IT1238112B (it) * 1989-10-10 1993-07-07 Fiat Auto Spa Trasmissione a trazione integrale disinseribile per autoveicoli
US5105901A (en) * 1989-12-09 1992-04-21 Mazda Motor Corporation Four wheel drive system
GB2251465A (en) * 1990-10-31 1992-07-08 Massey Ferguson Mfg A mechanical clutch
US5105902A (en) * 1990-12-07 1992-04-21 New Venture Gear, Inc. Transfer case shift-on-fly system
US5215160A (en) * 1991-07-02 1993-06-01 New Venture Gear, Inc. Part-time on-demand transfer case and method
JP2998327B2 (ja) * 1991-08-10 2000-01-11 アイシン精機株式会社 アンチスキッド制御装置
US5199325A (en) * 1991-09-12 1993-04-06 Dana Corporation Electronic shift or clutch actuator for a vehicle transmission
US5172798A (en) * 1992-06-08 1992-12-22 Easom Engineering And Manufacturing Corporation Electrical actuation system for a drive
JP2903867B2 (ja) * 1992-06-08 1999-06-14 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP3192768B2 (ja) * 1992-09-03 2001-07-30 日産自動車株式会社 前後輪駆動力配分とトラクションとの総合制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530151A (ja) * 2013-07-25 2016-09-29 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited 車両制御システムおよび車両制御方法
US10272918B2 (en) 2013-07-25 2019-04-30 Jaguar Land Rover Limited Vehicle control system and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0577256B1 (en) 1996-09-04
US5954150A (en) 1999-09-21
US5485894A (en) 1996-01-23
US5407024A (en) 1995-04-18
DE69304449D1 (de) 1996-10-10
EP0577256A1 (en) 1994-01-05
DE69304449T2 (de) 1997-01-16
KR940000297A (ko) 1994-01-03
JPH0672179A (ja) 1994-03-15
KR100301873B1 (ko) 2001-10-22
US5609219A (en) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003000003U (ja) 四輪車両駆動装置及びその装置におけるトルクの分配方法
US6000488A (en) Motor vehicle transfer case
US5492194A (en) On demand vehicle drive system
EP1118493B1 (en) Method and apparatus for providing range shift synchronization in a transfer case
US6579208B2 (en) Method and apparatus for providing synchronization of low to high shifts in a transfer case
JPH09175219A (ja) 車両駆動組立体用の適応性のある制御装置
US4462271A (en) Automatic differential control apparatus
US4977989A (en) Dog clutch mechanism
JPH10148254A (ja) 変速歯車装置用の同期組立体
US6601668B2 (en) Method of controlling selective four-wheel drive transmission system for all-terrain vehicle
US6077189A (en) Automatic clutch with very slow speed
US6347271B1 (en) Control strategy for reducing primary drive line loads
JP3823679B2 (ja) トランスファ装置
US20020074856A1 (en) Brake adjustment method and apparatus thereof
WO1997029921A1 (en) Full-time transfer case with synchronized gear reduction unit
JPH023776A (ja) パワートレイン制御装置
JPH02175438A (ja) トラクタ等のクラッチ制御装置
JP2002362402A (ja) クローラ型作業車両の操向制御装置
JPH08324274A (ja) 四輪駆動装置
JP2001280491A (ja) トランスファ装置
JPH0373488B2 (ja)
JP2001287558A (ja) トランスファ装置
JP2002249065A (ja) 作業車両の動力伝達制御装置
JP2000158904A (ja) 作業車両に於けるトレッド変更装置
JPH05170003A (ja) トラクタの車輪駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050729