JP2002542907A - 改良されたコンペの方法および手段 - Google Patents

改良されたコンペの方法および手段

Info

Publication number
JP2002542907A
JP2002542907A JP2000615115A JP2000615115A JP2002542907A JP 2002542907 A JP2002542907 A JP 2002542907A JP 2000615115 A JP2000615115 A JP 2000615115A JP 2000615115 A JP2000615115 A JP 2000615115A JP 2002542907 A JP2002542907 A JP 2002542907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
equipment
competition
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000615115A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート コンスタンチン,ウイリアム
Original Assignee
ロバート コンスタンチン,ウイリアム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロバート コンスタンチン,ウイリアム filed Critical ロバート コンスタンチン,ウイリアム
Publication of JP2002542907A publication Critical patent/JP2002542907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/33Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections
    • A63F13/332Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections using wireless networks, e.g. cellular phone networks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/31Communication aspects specific to video games, e.g. between several handheld game devices at close range
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/33Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections
    • A63F13/335Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections using Internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/45Controlling the progress of the video game
    • A63F13/48Starting a game, e.g. activating a game device or waiting for other players to join a multiplayer session
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/54Controlling the output signals based on the game progress involving acoustic signals, e.g. for simulating revolutions per minute [RPM] dependent engine sounds in a driving game or reverberation against a virtual wall
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/812Ball games, e.g. soccer or baseball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/92Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/214Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads
    • A63F13/2145Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads the surface being also a display device, e.g. touch screens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1068Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad
    • A63F2300/1075Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad using a touch screen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/204Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform the platform being a handheld device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/406Transmission via wireless network, e.g. pager or GSM
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/407Data transfer via internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/6063Methods for processing data by generating or executing the game program for sound processing
    • A63F2300/6081Methods for processing data by generating or executing the game program for sound processing generating an output signal, e.g. under timing constraints, for spatialization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/63Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time
    • A63F2300/636Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time involving process of starting or resuming a game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/66Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8011Ball

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、参加者が、目的物の表示位置が現実にまたは意図的に省略されている画像表示上の位置を割り出すことを試みるタイプのコンペを実施するための、改良された方法および手段に関する。 【解決手段】 本発明の方法は画像コンペを実施するための方法であり、遠隔地から画像を装置設備に送信すること、および選択された一つまたは複数の位置を事前に決定された位置と比較することとから成り、前記装置設備は、電話機、表示スクリーンおよび手動入力手段の各機能を有し、前記手動手段は、前記表示スクリーン上に選択された一つまたは複数の位置を登録させるためのものであり、また、本発明の装置は、前記画像コンペに参加するための装置器具であって、この装置が、電話機(10)、表示スクリーン(13)および表示上の選択された一つまたは複数の参加位置を表示するための電子手段(15,16)から成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、参加者(competitor)が、目的物の(表示)位置が現実にまたは意
図的に省略されている画像表示(pictorical display)上の位置を割り出すこと
を試みるタイプのコンペ(competition)を実施するための、改良された方法お
よび手段である。
【0002】
【従来の技術】
前記の一般的なタイプのコンペは、“スポット・ザ・ボール”(Spot-the-Bal
l)コンペとして説明されるコンペにより十分に例示されている。これらは、参
加者(entrant)が進行中のフットボールまたは他の球技の画像(picture)で示
されるコンペであって、その画像では、ボールは見えない。ボールの像(image
)は先にその画像から削除されてしまっていても良く、またはその画像はボール
を含まない人工的状況の画像であっても良い。参加者は、一つまたはその他の手
段、例えば、十字をその画像に当てることによって、省略されたボールの位置を
割り出すことを試みる。
【0003】 そのような参加者を参加させるこれまでの方法は、参加者が手で一つ以上の十
字を参加券上にマークし、ポストに投函することにより自分の参加を表明するも
ので、そのコンペの結果は数日後に発表されるものであった。しかしながら、他
のタイプのコンペ、例えば、宝くじ(lottery)やスクラッチカード(scratch-c
ard)コンペは、ますます即時に結果を与える傾向にあり、したがって、全ての
コンペの参加者は、自分の参加が成功(正答)か否かを知るために数日も待つこ
とを喜ばなくなっている。
【0004】 前記の点を念頭において、“スポット・ザ・ボール”タイプのコンペを、参加
者の成功または不成功(誤答)が非常に早く、そして、しばしば即時に判明する
ことが可能になる形態に適用する方法が考え出された。そのような修正されたコ
ンペ、およびこの修正タイプのコンペを実施し且つ参加させるための装置が、本
発明者の国際特許明細書第WO98/52663に述べられている。同明細書に
おいて、本発明者は、目的物が省略されている画像表示が遠隔地から受信され、
かつ、参加者が、自分のコンペ参加のために、選択された点(スポット)を表示
上に電子的に重ねるコンペについて述べた。本発明者は、また、その中で、その
ようなコンペを実施するための装置の様々な形態についても述べた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は、参加者が、希望するいかなる場所からもコンペに参加することが
できる、そのようなコンペの一形態を新たに発明した。
【0006】
【課題を解決するための手段】
画像コンペを実施するための本発明の方法は、遠隔地から画像を装置設備に送
信すること、および選択された一つまたは複数の位置を事前に決定された位置と
比較することとから成り、前記装置設備は、電話機、表示スクリーンおよび手動
入力手段の各機能を有し、前記手動入力手段は、前記表示スクリーン上に選択さ
れた一つまたは複数の位置を登録させることから成る。
【0007】 本発明の方法により、決められた装置設備を有する参加者は、いつでも、また
、自分が必要な送信を受けることができるどこででも、コンペ参加画像(compet
ition entry picture)を表示することができ、また、それから、スクリーン上
に自分の参加により選択された一つまたは複数の参加(投票)位置を表示するこ
とによりコンペに参加することができ、そして多くの場合、直ちに自分の参加が
成功(正答)か否かを知ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
画像は、参加者の装置設備に利用可能であればどのような手段によっても遠隔
地から送信され、この手段は、前記装置設備により受信可能な信号を送信する。
このようにして、画像は、装置設備が接続されている固定送信ラインにより送信
することができ、例えば、画像は、インターネットを介して受信することができ
る。一つの望ましい代替方法としては、画像は、無線でまたは衛星放送用パラボ
ラアンテナ(satellite-dish)ルートにより送信することもできる。本発明の一
つの形態においては、表示は、光ファイバー手段によりスクリーンに運ばれても
よいし、またはデジタル的に送信されてもよい。
【0009】 参加者によって遠隔地から受信された画像は、様々な視覚形式のどのようなも
のにも表示できる。例えば、この表示は、三次元のイメージを表示するためには
、特定の電話の受話器(送受話器一体のもの)が備えている様な三次元のイメー
ジを表示するための機能を有する装置設備によれば、三次元表示も可能である。
その他の可能性としては、受信された画像は、バーチャルリアリティー像または
ホログラフィー像、または実際に参加者の装置が表示できれば如何なる形態にも
表示できる。
【0010】 送信された画像は、たとえそれがどのような形式であっても、静止画または動
画であることができる。例えば、それは、フットボール選手の様な競技者が実際
に競技をしているライブ映像でも録画映像であっても、ただ、表示からボールが
、例えば電子的に、取り除かれいるものでも良い。例えば、像が停止され、コン
ペ参加者が自分の選択したボールの位置を指示する前に、ボールは、短期間、例
えば数秒間、継続する像から電子的に取り除かれる。
【0011】 このように、参加希望者が必要とする装置設備は、電話機、表示スクリーンお
よび表示(ディスプレイ)に自分の選択した参加(投票)位置(単数または複数
)を表示する電子手段から成る。この装置設備は、特定の部品からなる移動式ま
たは携帯用の装置設備、または固定装置設備であり得る。しかしながら、本発明
は、適切な移動装置設備によって、参加者が、遠隔または、例えば地方の戸外ま
たは旅行中の様な移動位置からコンペに参加できるという特別の利点を有してい
る。この最後の例の場合、コンペソースと無線通信でリンクされた移動電話機で
あることが好ましい。それでもなお、もし電話機を備えた装置設備が陸上通信線
(land-line)によりコンペソースにリンクされている在来型の電話機機能を有
していれば、即時に結果(参加者が選択(投票)したボール位置の正答・誤答の
判定結果)が得られるという利点も達成される。
【0012】 この装置設備はまた、特定の表示スクリーンを有する。本発明の一つの形態で
は、この表示は、テレビジョンタイプの従来のスクリーン上で見ることができる
。しかしながら、広範囲の場所からコンペに参加することができるという特別な
利点は、その装置設備が電話装置自身、特に電話装置の受話器に表示スクリーン
を組み込んでいる時に最も良く達成される。そのような視覚的表示装置を組み込
んだ移動電話機の受話器は、益々利用可能になっており、特に一般大衆に受け入
れられる価格で利用可能になっており、したがって、本目的にとって理想的であ
る。
【0013】 要求される装置設備の3つ目の特徴は、その装置設備が参加者により選択され
た一つまたは複数の位置の表示をスクリーン上に登録させるための手段を有して
いなければならないという点である。この装置設備が移動使用用に意図されてい
ないときは、その入力手段は、完全な英文タイプライター配列または類似のアル
ファベット配列のキーボードを有していても良い。しかしながら、特にその装置
設備が移動用に意図されているときは、入力手段は、数字のキーボード(テンキ
ー)および/または、スクリーン上に見られるシンボルをコントロールする一つ
以上のボタンを有していても良い。その他の代替物としては、入力手段は、接触
反応式(touch-sensitive )スクリーンを有してもよい。
【0014】 しかして、例えば、本発明の装置設備は、参加者が自分の選択した位置(単数
または複数)をスクリーン上に指示することを可能にする、例えば接触反応式表
示のような、表示スクリーンおよび電子手段を関連させて備えた携帯用または移
動用電話受話器として、車やその他の乗物に搭載することができる。
【0015】 本発明の方法の大きな利点は、参加者がいつでもまた広範囲な場所からコンペ
に参加できるようになるということである。しかしながら、参加者が更に自分の
参加の成否(正答・誤答)を即時に知ることができることは、より高度に望まし
いことである。この最後の例の場合、参加者により選択された位置を“勝利の参
加”(winning entry)を示す事前に決められた位置と比べることが、参加者の
装置内またはコンペの画像が送信される遠隔地でのいずれかで自動的に行なわれ
るのが好ましい。いずれにしろ、参加の成功および/または失敗の表示が参加者
の装置に提供されるのが好ましい。例えば、その表示は、視覚的および/または
聴覚的表示で良い。新しいコンペは、参加が成功であると証明された後直ちに、
好ましくはコンペの主催者により手動でセットされるか、またはより好ましくは
自動的にセットされる。
【0016】
【実施例】
以下に、添付図面を参照しながら、実施例により本発明を更に説明する。添付
図面は、本発明の方法により行なわれるコンペに参加する参加者に使用されるの
に適した受話器の正面図が、単なる例示として、示される。
【0017】 図示された受話器10は、格納可能式の無線アンテナ11を介して信号を送受
信するように設計された電話装置設備である。その装置設備は、番号を付された
押しボタン12により、従来の移動電話装置と同じ方法で、ダイヤルし、電話メ
ッセージを送信するのに使用することができる。しかしながら、受話器はスクリ
ーン13を組込み、押しボタン14を押すことにより、スクリーン13上に受信
した無線送信画像を表示することができる。
【0018】 スクリーン13上に表示された画像は、例えば、ボール自身が表示から省略さ
れたフットボールの試合の画像または表示であることができる。参加者は、コン
ペに参加するためには、自分が省略されたボールの位置であると信じる、表示上
の位置を割り出す必要がある。参加者は、コントロールボタン15を動かすこと
によりその位置を選択・表示し、また、自分の位置を選択したら、エントリーボ
タン16を押すことにより参加する。
【0019】 もし参加者が、省略されたボールの正しい位置を選択したら、特徴の有る勝利
音または連続音が装置設備から発せられる。賞金支払いが電話の受話器の番号に
より識別される口座の貸方に記入されるか、または、電話の使用者の住所に発送
される。
【0020】 このような方法で賞金が得られたら、要請にしたがって、スクリーン13上に
表示するための新しい画像が利用できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法により行なわれるコンペに参加する参加者に使用される
のに適した受話器の一形態を示す正面図である。
【符号の説明】
10…受話器 11…無線アンテナ 12…押しボタン 13…スクリーン 14…押しボタン 15…コントロールボタン 16…エントリーボタン
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年2月14日(2001.2.14)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0004】 前記の点を念頭において、“スポット・ザ・ボール”タイプのコンペを、参加
者の成功または不成功(誤答)が非常に早く、そして、しばしば即時に判明する
ことが可能になる形態に適用する方法が考え出された。そのような修正されたコ
ンペ、およびこの修正タイプのコンペを実施し且つ参加させるための装置が、本
発明者の国際特許明細書第WO98/52663に述べられている。同明細書に
おいて、本発明者は、目的物が省略されている画像表示が遠隔地から受信され、
かつ、参加者が、自分のコンペ参加のために、選択された点(スポット)を表示
上に、例えば手動手段により、電子的に重ねるコンペについて述べた。本発明者
は、また、その中で、そのようなコンペを実施するための装置の様々な形態につ
いても述べた。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 日本特許要約集、Vol.1999,No.1は、日本特許公開番号10−2715
62号の要約書を含み、それは遠隔地のデータベースから、プレーする特定の各
ゲーム用のソフトウエアを端末にダウンロードして様々なゲームをすることがで
きるように工夫された携帯端末について述べている。このようにして、携帯端末
は、選ばれた各ゲーム用に、その特定のゲーム用ソフトウエアを受信しダウンロ
ードしなければならない。 与えられたゲーム用のソフトウエア全体を移送する後者のアプローチに対して
、本発明者は、自分の前記コンペの形態を考え出し、それにより参加者は、関連
ソフトウエアの全てを移送すること無しに、望むところほとんど如何なる場所か
らもコンペに参加できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠隔地から画像を装置設備に送信すること、および選択された一
    つまたは複数の位置を事前に決定された位置と比較することとから成り、前記装
    置設備は、電話機、表示スクリーンおよび手動(入力)手段の各機能を有し、前
    記手動手段は、前記表示スクリーン上に選択された一つまたは複数の位置を登録
    させるものであることを特徴とする画像コンペを実施するための方法。
  2. 【請求項2】 画像が、装置設備が接続されている固定送信回線により、装置設
    備に送信されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 画像が、インターネットを介して装置設備に送信されることを特
    徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 画像が、無線によりまたは衛星放送用パラボラアンテナを介して
    送信されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 画像が、光ファイバーによりスクリーンに運ばれるか、またはデ
    ジタル的に送信されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 表示が三次元表示であることを特徴とする、請求項1〜5のいず
    れかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 表示が、バーチャルリアリティー像(仮想現実像)またはホログ
    ラフィー像であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 送信された画像が動画であることを特徴とする、請求項1〜7の
    いずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかに記載の画像コンペに参加するための装
    置器具であって、この装置が、電話機、表示スクリーンおよび表示上の選択され
    た一つまたは複数の参加位置を表示するための電子手段から成ることを特徴とす
    る装置器具。
  10. 【請求項10】 電話機と選択された一つまたは複数の参加位置を表示するため
    の電子手段が単一の装置設備に合体されていることを特徴とする、請求項9に記
    載の装置器具。
  11. 【請求項11】 前記単一の装置設備が、また前記表示スクリーンを組み込んで
    いることを特徴とする、請求項10に記載の装置器具。
  12. 【請求項12】 前記単一の装置設備が、電話の陸上通信線によりコンペソース
    にリンクする様に適合した移動電話装置であることを特徴とする、請求項10ま
    たは11に記載の装置器具。
  13. 【請求項13】 前記単一の装置設備が、無線でコンペソースにリンクする様に
    適合した移動電話装置であることを特徴とする、請求項10または11に記載の
    装置器具。
  14. 【請求項14】 選択された一つまたは複数の参加位置を表示するための前記電
    子手段が、英文タイプライター配列(QWERTY)または他のアルファベット配列の
    キーボードから成ることを特徴とする、請求項9〜13のいずれかに記載の装置
    器具。
  15. 【請求項15】 選択された一つまたは複数の参加位置を表示するための前記電
    子手段が、数字を付されたキーボードおよび/またはスクリーン上に見られるシ
    ンボルをコントロールする一つ以上のボタンから成ることを特徴とする、請求項
    9〜13のいずれかに記載の装置器具。
  16. 【請求項16】 選択された一つまたは複数の参加位置を表示するための前記電
    子手段が、接触反応式スクリーンから成ることを特徴とする、請求項9〜13の
    いずれかに記載の装置器具。
  17. 【請求項17】 車または他の乗物に搭載された請求項9〜16のいずれかに記
    載の装置器具。
  18. 【請求項18】 表示上に選択された一つまたは複数の参加位置と、勝利(正答
    )参加を表す、事前に決められた位置との比較を自動的に実行する手段を有する
    ことを特徴とする、請求項9〜17のいずれかに記載の装置器具。
  19. 【請求項19】 参加者の参加の成功(正答)および/または失敗(誤答)を表
    示する手段を有することを特徴とする、請求項9〜18のいずれかに記載の装置
    器具。
  20. 【請求項20】 成功(正答)および/または失敗(誤答)を表示する前記手段
    が、視覚的および/または聴覚的表示を与えることを特徴とする、請求項19に
    記載の装置器具。
  21. 【請求項21】 参加が成功である(正答である)と証明された後で新しいコン
    ペをセットするための手段を有することを特徴とする、請求項9〜20のいずれ
    かに記載の装置器具。
JP2000615115A 1999-04-28 2000-04-20 改良されたコンペの方法および手段 Pending JP2002542907A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9909649.7 1999-04-28
GBGB9909649.7A GB9909649D0 (en) 1999-04-28 1999-04-28 Improved competion method and means
PCT/GB2000/001466 WO2000066237A1 (en) 1999-04-28 2000-04-20 Improved competition method and means

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002542907A true JP2002542907A (ja) 2002-12-17

Family

ID=10852336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000615115A Pending JP2002542907A (ja) 1999-04-28 2000-04-20 改良されたコンペの方法および手段

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP1173262B1 (ja)
JP (1) JP2002542907A (ja)
KR (1) KR20020011393A (ja)
CN (1) CN1196509C (ja)
AT (1) ATE285825T1 (ja)
AU (1) AU765945B2 (ja)
BR (1) BR0010105A (ja)
CA (1) CA2371507A1 (ja)
DE (1) DE60017112D1 (ja)
GB (2) GB9909649D0 (ja)
HK (1) HK1037150A1 (ja)
NO (1) NO20015155L (ja)
RU (1) RU2001132078A (ja)
TR (1) TR200103093T2 (ja)
WO (1) WO2000066237A1 (ja)
ZA (1) ZA200108838B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001276438A (ja) 2000-03-31 2001-10-09 Konami Computer Entertainment Osaka:Kk ネットゲームシステム、ネットゲーム装置、ネットゲーム方法及びネットゲームプログラムを記録した可読記録媒体
GB0209111D0 (en) * 2002-04-22 2002-05-29 Constantine William R Improved form of competition
KR100877480B1 (ko) * 2007-06-08 2009-01-07 왕성호 숫자 기억 게임 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8906661D0 (en) * 1989-03-22 1989-05-04 Mcarthur Stuart J Amusement machine
JPH04127762A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Fujitsu Ltd 通信用端末機器
GB9027530D0 (en) * 1990-12-19 1991-02-06 Rollinson Eric A Apparatus for playing a video spot-the-ball-type game
JP2689826B2 (ja) * 1992-07-22 1997-12-10 株式会社セガ・エンタープライゼス テレビゲーム装置
GB2271262B (en) * 1992-10-05 1996-06-12 Sajjad Muzaffar Apparatus for playing a spot-the-ball competition
US5800268A (en) * 1995-10-20 1998-09-01 Molnick; Melvin Method of participating in a live casino game from a remote location
JPH10271562A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Taito Corp ゲーム動作が可能な移動体通信端末
GB9706839D0 (en) * 1997-04-04 1997-05-21 Orad Hi Tec Systems Ltd Graphical video systems
GB9710388D0 (en) * 1997-05-21 1997-07-16 Constantine William Competition method and means

Also Published As

Publication number Publication date
CN1358106A (zh) 2002-07-10
HK1037150A1 (en) 2002-02-01
NO20015155D0 (no) 2001-10-22
BR0010105A (pt) 2002-02-13
GB9909649D0 (en) 1999-06-23
DE60017112D1 (de) 2005-02-03
GB2354682A (en) 2001-03-28
GB2354682B (en) 2001-10-03
CN1196509C (zh) 2005-04-13
ZA200108838B (en) 2002-03-27
TR200103093T2 (tr) 2002-06-21
CA2371507A1 (en) 2000-11-09
RU2001132078A (ru) 2003-07-27
AU4129100A (en) 2000-11-17
ATE285825T1 (de) 2005-01-15
KR20020011393A (ko) 2002-02-08
EP1173262A1 (en) 2002-01-23
WO2000066237A1 (en) 2000-11-09
AU765945B2 (en) 2003-10-02
EP1173262B1 (en) 2004-12-29
NO20015155L (no) 2001-11-26
GB0009638D0 (en) 2000-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003518677A (ja) 移動宝くじ
EP1219330A3 (en) Network game system
JP2003501229A (ja) ゲームの実施及び/又は採点、インターネットアクセス、並びに通信のためのコンソール
US20050159221A1 (en) Wireless communication game system and storage medium storing a wireless communication game program
JP2002253863A (ja) 通信回線を利用した多人数参加可能なゲーム方法、および当該ゲーム方法を実行可能なゲームサーバ、並びに前記方法を実行可能なゲームプログラムを格納した記憶媒体
KR20020088353A (ko) 통신회선을 이용한 게임방법 및 그 방법이 실행가능한서버와 기억매체
US7698447B2 (en) Network game terminal unit
JP2002253864A (ja) 通信回線を利用したゲーム方法、及びその方法が実行可能なサーバ、並びに記憶媒体
JPH1199277A (ja) 遊技データ提供システム
JP2002542907A (ja) 改良されたコンペの方法および手段
US20050075171A1 (en) Cellular telephone having game program
GB2422558A (en) Interactive game broadcasting system
JP2002102542A (ja) マルチプレイヤーゲーム用の情報提供システムおよび情報記憶媒体
US6565435B2 (en) Method of authorizing free play of an amusement game
JPH09313701A (ja) 遊技予約管理装置
JP2002027431A (ja) 問題提供および回答回収システム
JP2003058451A (ja) ゲームサイト運営装置
JP2002503934A (ja) 選抜されたtv視聴者と既成のゲームプログラムとのコンタクトを電気通信網に基づいて確立するための方法および装置
KR20020088352A (ko) 통신회선을 이용한 많은 사람수 참가 가능한 게임방법 및해당 게임방법을 실행가능한 서버와 상기 방법을실행가능한 게임 프로그램을 격납한 기억매체
GB2391683A (en) Supplying an award to a mobile phone
JPH11244503A (ja) 情報提供システム
JP4238647B2 (ja) 抽選ゲーム制御プログラム、当該ゲーム制御プログラムを配信するサーバ、サービス提供サーバ、サービス提供方法
AU7538498A (en) Competition method and means
MXPA01010810A (es) Metodo y medios de competencia mejorados
JP2024027196A (ja) システム、コンピュータプログラム、およびリモート応援システム