JP2002540210A - 有機金属錯体分子およびこれを用いる有機電子発光素子 - Google Patents

有機金属錯体分子およびこれを用いる有機電子発光素子

Info

Publication number
JP2002540210A
JP2002540210A JP2000608016A JP2000608016A JP2002540210A JP 2002540210 A JP2002540210 A JP 2002540210A JP 2000608016 A JP2000608016 A JP 2000608016A JP 2000608016 A JP2000608016 A JP 2000608016A JP 2002540210 A JP2002540210 A JP 2002540210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
organic
organometallic complex
electron transport
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000608016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4435990B2 (ja
Inventor
キム、コンキョム
ソン、セファン
キム、オクヒ
ユン、ソクヒ
ベー、ジェスン
リー、ユング
キム、ヒョソク
Original Assignee
エルジー・ケミカル・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケミカル・リミテッド filed Critical エルジー・ケミカル・リミテッド
Publication of JP2002540210A publication Critical patent/JP2002540210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435990B2 publication Critical patent/JP4435990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 発光と電子移送特性を有する新規の有機金属錯体分子を開示する。また、電子移送物質としてこれら有機金属錯体分子を使用する有機EL(電子発光)素子を開示する。前記有機金属錯体分子は他の発光物質をドーピングするかしないで発光層を形成するのに用いられる。また前記有機金属錯体分子は有機EL素子の電子移送層で用いることができる。前記有機金属錯体分子を混入した前記有機EL素子は高い熱安定性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [発明の属する技術分野] 本発明は有機電子発光体に関する。とくに、本発明は有機金属錯体分子と有機
金属錯体分子を用いる有機電子発光(以下“有機EL”とする)素子とに属する
ものである。
【0002】 有機電子発光体は電流が有機蛍光体または発光(light-emtting)分子の内部
工程によって可視光線に直接変換される例の一つである。最近、平板パネルディ
スプレイの新たな形態として液晶ディスプレイ技術に取って代わることのできる
有機EL技術の向上が大きく注目されている。赤色、緑色、または青色が各々放
射され得、また、それらが全てのカラーイメージディスプレイを創造するために
組合わされることが可能である。この技術は低い電力、より速い応答速度、より
高い明るさレベル、限定されない視野角、および薄型デザインでLCD技術を越
える長所がある。
【0003】 有機EL素子の基礎的な構成は、二つの反対電極、つまり陽極および陰極と、
有機発光または蛍光物質を含む介在層(intervening layer)とを含む。前記電
極間に電圧が適用されると、電子と正孔とが陰極と陽極とから各々介在層に走査
され、そこで再組合わせされる。再組合わせされた電子と正孔の対、つまり励起
子(excitons)が再組合せによって発生するエネルギーを転移する周囲に移動し
、前記有機蛍光分子にエネルギーを転移する。前記転移されたエネルギーは、有
機蛍光分子の原子が電子を励起し、電子がこれらの基底状態に戻ってくる時に量
子を発生させる。
【0004】 エネルギー効率を増加させるために、多層有機EL素子が提案された。一般に
、多層有機EL素子は、一つ以上の正孔走査層、正孔移送層、発光層、電子移送
層、および電子走査層を有する。前記層に走査されるキャリア(電子または正孔
)または層に移送されるキャリアは、発光層だけでなく有機蛍光物質がそれらに
ドーピングされるのにも作用する。多層を有する有機EL素子は表示する随伴工
程のために高価である。したがって、有機EL素子の一つの層が発光だけでなく
電子走査/移送などの多くの作用をするのが好ましい。
【0005】 発光層の発光性効率を改善するために、より高い量子収率を有する他の発光物
質が発光層にドーピングされる。励起子は再組合わせ地域に近いところの物質の
間でより小さいバンドギャップ(band gap)を有する物質にこれらのエネルギー
を移動させる傾向があると知られている。したがって、ドーパントは高い量子収
率とホスト物質よりさらに小さなバンドギャップ(より大きな波長)とを有する
物質から選択される:そうでなければ、励起子のエネルギーはより低い量子収率
を有するホスト物質に移動し、したがって弱い放射をしたり放射をしないように
なる。
【0006】 トリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム錯体(Alq3)は、発光お
よび電子走査/移送特性を有する物質として知られている。Alq3は緑色発光
のバンドギャップを有する。Alq3でドーピングされる発光物質はAlq3の
緑色より長い波長を有する必要がある。したがって、青色発光物質がAlq3層
にドーピングされることはない。青色を放射するDPVBiとB−Alqとは、
もちろん電子移送物質として用いられる。しかし、これらの物質は、高い還元ポ
テンシャルのために陰極と直接接触する時に高い稼動電圧(drive voltage)が
要求される。電子移送にも作用する発光層にこれらの物質を用いるためには、分
離された電子走査層が必要である。
【0007】 したがって、低い還元ポテンシャルで青色発光のための発光物質をホストする
ことができる新規の物質が必要である。また、有機EL素子に用いられる新たな
物質を導入することが別途に必要である。
【0008】 [発明の概要] 本発明の一つの面は、有機EL素子に用いられる有機金属錯体を提供する。前
記錯体は次の化学式1を満たす構造を有する。
【0009】
【化7】
【0010】 前記化学式1で、 “X”は、炭素、酸素、硫黄、セレン、およびアルキル基または芳香族官能基を
有するチッ素からなる群から選択される。“Z”は、酸素、硫黄、およびアルキ
ル基または芳香族官能基を有するチッ素からなる群から選択される。“M”は金
属を示し、好ましくは1価、2価または3価の金属である。“n”は金属“M”
の酸化状態による正の整数である。“A”および“B”は芳香環または複素環で
ある。
【0011】 本発明の他の態様は、発光組成物を提供することであり、この組成物は前記化
学式1を満たす構造を有する有機金属錯体を含む。
【0012】 本発明のまた他の態様は、電子移送(elctron-transporting)組成物を提供す
ることであり、この組成物は前記化学式1を満たす構造を有する有機金属錯体を
含む。
【0013】 本発明のまた他の態様は、有機EL素子を提供することであり、この素子は、
第1電極、第1電極と反対の第2電極、および第1電極と第2電極との間に位置
する第1層を含む。前記第1層は化学式1を満たす構造を有する有機金属錯体を
含む。
【0014】 本発明のまた他の態様は、有機金属錯体を用いて製造される有機EL素子を含
む電子素子を提供することにある。
【0015】 本発明のまた他の態様は、電子素子から可視光線を発生させる方法を提供する
ことにある。前記方法は、二つの電極に電気を供給して二つの対応する電極から
二つの電極の間に位置する少なくとも一つの層に電子と正孔(holes)とを走査
することを含む。前記少なくとも一つの層は化学式1を満たす有機金属錯体を含
む。
【0016】 本発明のまた他の態様は、有機EL素子を製造する方法を提供することにある
。前記方法は、基板の提供、第1伝導性層の形成、少なくとも一つの層の形成、
および第2伝導性層の形成を含む。前記少なくとも一つの層は化学式1の有機金
属錯体を含む。
【0017】 [発明の詳細な説明] 以下、本発明の様々な態様を詳細に説明する。本発明の好ましい結果を達成す
るために記載された発明を当業者が修正できることは、記載の概要から理解でき
るであろう。したがって、以下の記載は、当業者にとって広範な教示のための開
示であって、本発明を限定するものではないことが理解される。
【0018】 新規有機金属錯化合物 新たな有機金属錯化合物は、本発明者によって合成されて研究された。これら
有機金属錯体は有機EL素子に用いられるのにあたって多様な特性を有する。
【0019】 前記新たな有機金属錯化合物は次の化学式1で表示される。
【0020】
【化8】
【0021】 “X”は、炭素、酸素、硫黄、セレン、およびアルキル基または芳香族官能基
を有するチッ素からなる群から選択される。
【0022】 “Z”は、酸素、硫黄、およびアルキル基または芳香族官能基を有するチッ素
からなる群から選択され、芳香族官能基の水素はアルキル、芳香族、ハロゲン、
アミン基などに置換できる。
【0023】 “M”は金属を示し、好ましくは1価、2価または3価の金属である。さらに
好ましくは、“M”は、リチウム、ベリリウム、亜鉛、マグネシウム、ガリウム
、インジウム、およびアルミニウムからなる群から選択される。さらに好ましく
は“M”はリチウムまたは亜鉛である。
【0024】 “n”は金属“M”の酸化状態による正の整数である。
【0025】 “A”は芳香環または複素環で、環の水素はアルキル、芳香族、ハロゲン、ア
ミン基などに置換できる。好ましくは環“A”は下記のようにNと“X”とを有
する五角形環と共に示される環らからなる群から選択される。
【0026】
【化9】
【0027】 “B”は芳香環または複素環で、環の水素はアルキル、芳香族、ハロゲン、ア
ミン基などに置換できる。好ましくは環“B”は下記のように“Z”を有する六
角形環と共に示される環らからなる群から選択される。
【0028】
【化10】
【0029】 次の化学式2〜12は化学式1の一般構造を満たす有機金属錯体である。これ
ら有機金属錯化合物は化学式1の例を提供するために羅列されたものであって本
発明による有機金属錯体を限定するものではない。
【0030】
【化11】
【0031】
【化12】
【0032】 本発明による前記化学式1を満たす新規の有機金属錯化合物は、青色発光のバ
ンドギャップを有する発光または蛍光特性を有する。有機EL素子の発光層はこ
れら有機金属錯化合物から製造できる。また、これら発光特性を有する錯体は、
他の蛍光または発光物質の効果を増進させ、また多様な色相の発光を調和させる
ことができる。本発明によって合成される全ての錯体は化学式1を満たすいずれ
かが発光しないとしても発光特性を示すようになる。前記青色発光に符合するバ
ンドギャップを有する有機金属錯化合物は、蛍光体であるかないかにかかわらず
他の蛍光物質が青色発光または長い波長を有する発光をするようにすることがで
きる。
【0033】 前記本発明の新規有機金属錯化合物は、一般に優れた電子移送特性を有する。
有機EL素子の電子移送層は、これら錯化合物を形成することができるようにす
る。発光特性の組合わせにおいて、これら錯化合物は一つの層が発光と電子移送
との機能を共にするように形成することができる。また本発明のこれら物質の低
い還元ポテンシャルは、分離される電子走査層(electron-injecting layer)の
形成を避けさせることができる。
【0034】 また、これら新規の有機金属錯化合物は、有機EL素子において隣接する層か
ら移送される正孔をブロック(block)する。この正孔ブロック特性は、二つの
層の間で放射領域を選択的に動かすことができる。隣接する層、たとえば正孔移
送層が蛍光物質でドープされないのであれば、光は二つ層の境界近くの有機金属
錯体で放射する。一方、正孔移送層が蛍光物質でドープされるのであれば、放射
は正孔が容易に境界を越えて錯体層に行くことができないためにドープされた隣
接する層だけで起こる。
【0035】 バンドギャップ、化学式1を満たす化合物の最も高く位置する分子オービタル
(HOMO)レベルと最も低く位置する分子オービタル(LUMO)とは、金属
“M”、環“A”、環“B”、およびアルキル、芳香族、ハロゲン、アミン基な
どで芳香族基の水素原子を置換する変化によって調整することができる。
【0036】 さらに、これら化合物は相対的に高い融点を有し、これはこれらの物質を用い
る電子素子、特に有機EL素子の熱安定性を増加させる。前記有機金属錯化合物
の特性はこれらを用いる有機EL素子の観点からさらに説明され得る。
【0037】 有機EL素子 また、本発明者は有機EL素子を開発したが、この素子は化学式1を満たす有
機金属錯体を用いる。有機EL素子において、これら有機金属錯体はそれに限定
されなくても電子移送および/または発光のための物質として用いられる。また
、陰極物質の作用を有する化学式1の錯物質の伝導帯域の調和に依存して、錯物
質から製造される電子移送層が電子走査層としての役割をする。さらに、これら
錯物質は適当な蛍光物質をドーピングしてもドーピングしなくても電子走査、電
子移送、発光、特に青色発光のための単一層を形成することができる。
【0038】 現在いくつか例示されている有機EL素子の構成を図にしたがって説明する。
図1〜4は本発明による例示的な有機EL素子のラミネートされた構造の簡単な
断面図を示したものである。図1〜4に示した有機EL素子は、一般に、基板1
、基板に付着された陽極2、および一つまたはそれ以上の層で陽極2から分離さ
れる陰極3を含む。これら図面において、同一の参照番号は実施の形態において
同一成分を指すのに用いられる。
【0039】 図1は陽極2と陰極3との間の単一発光層4を有する例示的な有機EL素子構
成を示す。前記素子が陽極2と陰極3との間で順方向電界(forward-biased)に
なると、電子と正孔とは陰極3と陽極2とから発光層4に各々走査される。前記
発光層4は発光物質または発光ホスト物質として化学式1の有機金属錯化合物を
含む。
【0040】 発光物質、つまり化学式1の有機金属錯体は、前記層4で電子と正孔とが再組
合わせされる時に可視光線を発生させる。好ましくは前記発光層4が根本的に化
学式1の有機金属錯化合物から製造される。前記発光物質としての錯化合物は、
発光効果および/または発光色相の調和を増加させるドーパントとして他の蛍光
または発光物質をホストすることができる。ひいては、化学式1の有機金属錯体
が蛍光特性を有していないとしても、根本的に前記発光ドーパントをホストして
発光層を形成することができるのである。さらに、前記ドーパントは好ましくは
陽極2附近に分布する。前記発光層4での電子の移動性は有利に正孔のそれより
大きい。したがって、正孔と電子との再組合わせは、ドーパントが好ましく存在
する陰極3より陽極2により近い地域で起こる。
【0041】 図2によると、正孔移送層5は陽極2上に提供され、電子移送層6は正孔移送
層5と陰極3との間に位置する。前記電子移送層6は有利に化学式1の有機金属
錯物質を含む。好ましくは、前記有機EL素子の電子移送層6は根本的に電子移
送物質として化学式1を満たす有機金属錯化合物から製造される。この構成にお
いて、発光は発光物質のドーピングに依存して正孔移送層5と電子移送層6との
各々または両方で起こる。
【0042】 前記電子移送層6で用いられた有機金属錯物質が蛍光特性を有するならば、前
記電子移送層6は他の発光物質をドーピングしなくても可視光線を放射すること
ができる。しかし発光効率を増加させるために電子移送層6にさらに高い蛍光効
率を有する他の発光物質をドーピングするのが好ましい。また、電子移送層6か
ら発光を選択したり組合わせるのにおいて、正孔移送層5は蛍光物質で製造され
たりドーピングされる。この場合において、可視光線は電子と正孔とがここで再
組合わせされる時に正孔移送層5から放射することができる。正孔移送層5と電
子移送層6との各々または両方で蛍光物質をドーピングする時、好ましくは前記
蛍光物質は前記二つの層5および6の間の境界に近いところにドーピングされる
【0043】 図3は他の有機EL装置の構造の例示であり、ここで分離発光層8は正孔移送
層7と電子移送層9との間に位置する。この構造で、化学式1を満たす有機金属
錯化合物は発光層8と電子移送層9との各々または両方に用いられるのが好まし
い。
【0044】 前記発光層8が化学式1を満たす有機金属錯化合物を含む時、前記電子移送層
9は化学式1を満たす同一または異なる有機金属錯体、または他の適当な電子移
送物質から製造される。一方、化学式1を満たす有機金属錯化合物が電子移送層
9に用いられる時、発光層8は化学式1を満たす同一または異なる有機金属錯化
合物、または他の適当な発光物質を含むことができる。前記各場合において、前
記発光層9は他の蛍光物質でドーピングされ得る。
【0045】 たとえば、図1〜3で示した本発明の有機EL素子の構造において、基板1は
好ましくは前記素子によって放射される可視光線を通過させることができる透明
物質から製造される。このような前記基板1として用いられる物質は、たとえば
、ガラス、石英、プラスチックのように適切な人造物を含む。好ましくはガラス
が前記基板1として用いられる。
【0046】 前記陽極2は電気的に電源に連結される伝導性電極である。また、陽極2は前
記基板1と同じ理由で透明物質から製造されるのが好ましい。前記陽極2は相対
的に大きな仕事関数を必要とし、好ましくは4eV以上である。たとえば、陽極
2に用いられる伝導性物質は、カーボン;アルミニウム、バナジウム、クロム、
銅、亜鉛、銀、金、類似金属および前記金属の合金;酸化亜鉛、酸化インジウム
、インジウムシンオキサイド(以下、ITOと称する)、インジウムジンクオキ
サイド(indium zinc oxide)および類似酸化スズまたはシンオキサイドインジ
ウムベース(tin oxide indium-based)の錯化合物;ZnO:Al、SnO2
Sbのような酸化物と金属の混合物;およびポリ(3−メチルチオフェン)、ポ
リ[3,4−(エチレン−1,2−ジオキシ)チオフェン]、ポリピロール、お
よびポリアニリンのような伝導性高分子を含む。前記陽極2はITOから製造さ
れるのが好ましい。図解されていないが、陽極2は物質の多数層に製造できる。
前記陽極2の厚さは用いられる物質とその層構造によって異なり得る。しかし、
前記陽極2は10〜1000nm、好ましくは10〜500nmの範囲で積層さ
れるのが良い。
【0047】 前記陰極3は相対的に小さな仕事関数を必要とし、好ましくは4eV以下であ
る。また、前記陰極3は前記基板1と同じ理由で透明物質から製造される。たと
えば、前記陰極3に用いられる伝導性物質は、マグネシウム、カルシウム、ナト
リウム、カリウム、チタニウム、インジウム、イットリウム、リチウム、ガドリ
ニウム、アルミニウム、銀、スズ、鉛、および類似金属とこれらの合金である。
好ましくは、前記陰極3はアルミニウム−リチウム合金から製造されるのが良い
。図解されていないが、前記陰極3は物質の多数層に製造される。たとえば、陰
極3はLiF/AlおよびLi2O/Alのような複層である。前記陰極3の厚
さは用いられる物質およびその積層構造によって多様化する。しかし、陰極3は
1〜10,000nm、好ましくは10〜5,000nmの範囲で積層されるの
が良い。
【0048】 電子移送層6、9は、陰極3から発光層4、8または発光物質がドーピングさ
れる地域に走査される電子を移送するための電子移送物質を含む。高い電子移送
性を有する化合物が電子移送物質として用いられる。また前記電子移送層6、9
は陽極2または隣接する層5から陰極3に向かって移動する正孔を防ぐ役割を有
している。前記電子移送層6、9は素子に適用される低い電場で多くの量の電子
を陰極3から走査されるようにすることができる。図解されていないが、図1〜
3の構造で、電子走査のための他の層が電子移送層6、9に付加され得る。その
ような構造において、電子走査層は陰極3と前記電子移送層6、9との間に位置
するのが良い。前記電子走査層のLUMOレベルは陰極3の仕事作用と電子移送
層6、9の仕事作用との間に位置する。
【0049】 前記で説明したように、電子移送層6、9は化学式1の有機金属錯化合物から
製造されるのが好ましい。さらに、前記電子移送層6、9は化学式1を満たす有
機金属錯化合物に加えて他の電子移送物質を含むこともできる。たとえば、8−
ヒドロキシキノリンを付加することができる。
【0050】 正孔移送物質を含む正孔移送層5、7は、陽極2から発光層4、8または発光
物質がドーピングされる地域に走査される正孔を円滑に移送する作用を有してい
る。前記のように正孔移送性を有する物質が良い。またこの層5、7は陰極3ま
たは隣接する層6から陽極2に向かって移動する電子を防ぐ役割を有している。
また、他の前記正孔移送層5、7の重要な役割は素子に適用される低い電場で多
くの数の正孔が陽極2から走査されるようにすることができる。図解されていな
いが、正孔走査のための他の層を正孔移送層5、7に付加することができる。こ
のような構造において、前記正孔走査層は前記陽極2と正孔移送層5、7との間
に位置するのが良い。前記正孔走査層のHOMOレベルは正孔移送層5、7の仕
事関数と陽極2の仕事関数との間に位置する。
【0051】 たとえば、正孔走査物質は金属ポピリン(porphyrine)およびキナクリドン(
quinacridone)の誘導体を含む。正孔移送物質の例は、オキサジアゾール(oxad
iazole)誘導体、トリアゾル(triazole)誘導体、フェニレン(phenylene)誘
導体、アリルアミン誘導体、共役高分子、共役されたり共役されない反復ユニッ
トを有するブロックコポリマーなどである。普通、正孔移送物質は正孔走査層を
分離することなく正孔走査および正孔移送の両方の作用をする。正孔移送層5、
7は一つまたはそれ以上の正孔走査/移送物質を含むことができる。好ましくは
アリルアミン、4,4´−ビス[N−1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]バ
イフェニル(NPB)が前記正孔移送層5、7として用いられる。
【0052】 発光層4、8は、化学式1の有機金属錯物質に付えて他の適当な蛍光物質をさ
らに含むことができる。そのような蛍光物質は、たとえば、8−ヒドロキシキノ
リン金属錯体、二重体化されたスチリル(styryl)化合物(米国特許第5,36
6,811号)、BAlq(米国特許第5,150,006号)、10−ヒドロ
キシベンゾ[h]キノリン−金属(10-hydroxybenzo[h]quinoline-metal)錯体
(米国特許第5,529,853号)、2−(2´−ヒドロキシ−5´メチルフ
ェニル)ベンゾトリアゾル(2-(2´-hydroxy-5´methylphenyl)benzotriazole)
金属錯体(米国特許第5,486,406号)、ベンズオキサゾール、ベンズチ
アゾール、ベンズイミダゾール、およびこれらの誘導体(米国特許第5,645
,948)、ポリ(p−フェニレンビニレン)およびこれらの誘導体(Syntheti
c Metal91、35、1997 and Synthetic Metals91、109、1997)、スピロ化合物(
米国特許第5,840,217号)、ポリフルオレン(polyfluorene)、ルブレ
ン(rubrene)またはそれと同様のものを含む。またこれらの物質はドーパント
を有したり有しない化学式1を満たす有機金属錯化合物と混合できる。図解され
ていないが、前記発光層4、8は発光色相の調和のために他の色相を放射する他
の発光物質のマルチ−基層(multi-sub layer)を含むことができる。さらに、
マルチ−基層構造との組合わせにおいて、これら発光層4、8は一つの発光物質
より多くの混合物を含む層を含むことができる。
【0053】 蛍光ドーパントは、光放射効果の増加、放射色相の調和および/または非蛍光
ホストを有する層からの簡単な光の放射のために、有機EL素子の一つ以上の層
に提供される。ドーパントは前記ホスト物質よりさらに高い量子効果を有する蛍
光物質から選択される。好ましくは、前記ドーパントは希釈システムにおいて1
に近い量子収率を有する。たとえば、有機EL素子においてドーパントとして用
いられる蛍光物質は、ペリレン、ルブレン、キューマリン(coumarine)、キナ
クリドン、ニルレッド(nile red)、DCMなどを含む。
【0054】 発光物質が発光、正孔移送、および電子移送層4、5、6、8にドーピングさ
れる時、ホスト物質と近いバンドギャップを有する発光物質が選択されるのが好
ましい。さらに好ましくは、ホスト物質にドーピングされる発光物質はホスト物
質よりきわめて小さいバンドギャップを有する。一つ以上の発光物質が発光層4
、8、正孔移送層5、または電子移送層6に共にドーピングされ得る。前記で説
明したマルチ−基層化された発光層のように、一つ以上の異なるドパントがホス
ト層のマルチ−層化された構造にドーピングされる。
【0055】 それぞれの構造において、分離発光層が提供されてもされなくても有機EL素
子の量子効率とライフタイムとは発光物質の選択とこれらの濃度に依存して向上
することができる。また基層の厚さと発光物質の濃度は優れた色相の調和のため
の狭い放射スペクトルを得るのに適している。
【0056】 以下、本発明の様々な態様および特徴を、以下の実施例の観点からさらに議論
するが、本発明を説明するものであって、本発明の範囲を限定することを意図す
るものではない。
【0057】 有機金属錯体 実施例1:化学式2の合成 配位子(化学式13)の製造 チッ素置換された容器に50mLのジメチルスルホキシド(DMSO)を加え
た。その次に、4−ヒドロキシキューマリン(4-hydroxycoumarine)2.5gと
フェニルイソチオシアネート2.1gを入れて溶解させて混合した。前記混合物
にトリエチルアミン1.55gを加えて室温で2時間攪拌して反応させた。反応
終了後、反応液に3Nの塩酸100mLを加えて黄色い固体を収得した。前記黄
色い固体を乾燥した後、アセトン200mLで再結晶して下記の化学式13の化
合物2.4gを収得した(収率52%)。
【0058】
【化13】
【0059】 配位子(化学式14)の製造 前記で収得した化学式13で示す化合物0.2gにクロロホルム10mLを加
えて溶解させ、ここに臭素0.034mLを徐々に加えて室温で5時間反応させ
た。沈殿物をろ過し、エタノールで洗浄した後、真空で乾燥した結果、下記の化
学式14で示す配位子化合物0.18gを収得した。
【0060】
【化14】
【0061】 前記化学式14で示す化合物の融点は283℃であり、NMRの結果は1H−
NMR(DMSO−d6):7.39(m,2H)、7.48(t,1H)、7
.60(t,1H)、7.72(t,1H)、8.06(d,1H)、8.14
(d,1H)、8.21(d,1H)であった。
【0062】 化学式2の合成 化学式14で示される配位子化合物0.75gをジメチルホルムアルデヒド(
DMF)120mLに溶解させ、Zn(OAc)2・2H2O0.27gを加えて
常温で5時間反応させた。前記反応の結果生成された沈殿物をろ過し、エタノー
ルで洗浄した後、真空で乾燥した結果、下記の化学式2で示される白色固体化合
物0.7gを収得した(収率:84%)。
【0063】
【化15】
【0064】 素子を製造するために、使用する前に昇華装置を用いて前記化学式2で示す化
合物をより一層精製した。前記化学式2で示す化合物2の融点は420℃であり
、原子の分析結果は次の通りである。 理論値:C(58.8)、H(2.4)、N(4.2)、Zn(9.9) 実験値:C(58.8)、H(2.3)、N(4.1)、Zn(9.6)
【0065】 実施例2:化学式10の合成 配位子(化学式15)の製造 DMSO86mLに4−ヒドロキシ−N−メチルキノリン(4-hydroxy-N-meth
ylquinoline)5gを溶解させた後、トリエチルアミン4mLを加えて10分間
攪拌した。その後、フェニルイソシアネート3.46mLをDMSO溶液に加え
、常温で1時間攪拌して反応させた。反応終了後、反応液に3Nの塩酸水溶液を
加えた。反応の結果生成された沈殿物に塩酸水溶液を加えて攪拌し、ろ過した後
、水で洗浄して真空状態で乾燥した。乾燥した沈殿物をアセトンで再結晶した結
果、下記の化学式15で示す化合物1.8gを収得した(収率:20%)
【0066】
【化16】
【0067】 配位子(化学式16)の製造 化学式15で示す化合物1.69g(5.44mmol)にクロロホルム65
mLを加えて溶解させ、臭素0.28mLをゆっくり加えて常温で5時間反応さ
せた。固体沈殿物を常温で3時間攪拌し、ろ過してクロロホルムで洗浄した。ク
ロロホルム水溶液を再びエタノール70mLで攪拌して洗浄した後、ろ過して真
空状態で乾燥し、下記の化学式16で示される4−ヒドロキシ−1−メチル−3
−ベンズチアゾル−2(1H)−キノリン(4-hydroxy-1-methyl-3-benzthiazoy
l-2(1H)-quinolone) 1.5gを収得した(収率:90%)。
【0068】
【化17】
【0069】 前記化学式16で示す化合物をNMR分析した結果は次の通りである。1 H−NMR(DMSO−d6):3.6(s,3H)、7.3〜7.7(m,
5H)、8〜8.2(m,3H)
【0070】 化学式10の合成 化学式16で示す化合物1.2g(3.89mmol)を300mLのDMF
に溶解し、ここに酢酸亜鉛0.43g(1.95mmol)を加えた。この混合
物を50〜60℃で5.5時間攪拌し、ろ過し、エタノールで洗浄した後、真空
状態で乾燥した結果、下記のような化学式10で示す白色の固体化合物0.95
gを収得した(収率72%)。
【0071】
【化18】
【0072】 化学式10で示す化合物は使用する前に昇華精製(train sublimation)装置
を用いてより一層精製した。この化合物の融点は451℃であり、原子分析の結
果は次の通りである。 理論値:C(60.14)、H(3.13)、N(8.11)、Zn(9.20
) 実験値:C(60.05)、H(3.26)、N(8.24)、Zn(9.61
【0073】 実施例3:化学式6の合成 前駆体(化学式17)の製造 ジフェニルアミン16.9gとジエチルマロネート(diethylmalonate)32
gの混合物にジフェニルエーテル50gを加えた後、この混合液を250℃で5
時間逆流させ、100℃で冷却した混合液に1,4−ジオキサン50mLを加え
た結果、沈殿物を収得した。この沈殿物を12時間攪拌した後、1,4−ジオキ
サンジエチルエーテル(1,4-dioxane diethylether)で洗浄し、真空状態で乾燥
して下記の化学式17で示す化合物25.4gを収得した(収率83%)。
【0074】
【化19】
【0075】 前駆体(化学式18)の製造 化学式18で示す化合物24.4gをグリコール250mL、水25mL、お
よび水酸化ナトリウム16gを含む混合液に入れた。この混合液を100℃で1
時間攪拌して反応させた。前記反応液を冷却した後、ここに200mLの冷却水
を加え、濃い塩酸40mLをゆっくり加えて溶液を酸性化させた結果、沈殿物を
収得した。この沈殿物をろ過し、水で洗浄した後、真空状態で乾燥した結果、下
記の化学式18で示す化合物20.4gを収得した(収率91%)。
【0076】
【化20】
【0077】 前駆体(化学式19)の製造 化学式18で示す化合物16.9gを濃い硫酸40mLに溶解した。この混合
液を140℃に加熱して、この温度で150分間反応させた。反応終了後、反応
液に冷却水を加えて常温で12時間放置した後、ろ過して水で洗浄して真空状態
で乾燥した結果、下記の化学式19で示す化合物15.8gを収得した(収率9
5%)。
【0078】
【化21】
【0079】 前駆体(化学式20)の製造 化学式19で示す化合物6.85gをDMSO50mLに溶解し、ここにフェ
ニルイソシアネート4gとトリエチルアミン2.7mLを加えた。この溶液を常
温で5時間攪拌して反応させた。反応終了後、3Nの塩酸150mLを加えて沈
殿物を収得した。この沈殿物をろ過し、水で洗浄した後、真空状態で乾燥した。
その後、前記乾燥した沈殿物をエタノール100mLに溶解して、溶解しない化
合物を再び攪拌した後で除去した。その後、エタノールに蒸留した結果、大部分
の残った固体は下記の化学式20で示す化合物であった。
【0080】
【化22】
【0081】 配位子(化学式21)の製造 化学式20で示す化合物4.43gをクロロホルム20mLに溶解し、ここに
臭素1.9mLをゆっくり加えて常温で5時間反応させた。反応の結果生成され
た沈殿物をろ過し、エタノールで洗浄した後、真空状態で乾燥した結果、下記の
化学式21で示す白色の固体化合物4.1gを収得した。
【0082】
【化23】
【0083】 この化合物の融点は290℃であり、NMR分析の結果は次の通りである。1 H−NMR(DMSO−d6):6.52(d,1H)、7.26(t,1H
)、7.66〜7.23(m,8H)、8.10〜8.26(m,3H)
【0084】 化学式6の合成 ジメチルホルムアミド40mLに化学式21で示す化合物1.3gを加え、こ
れを100℃で加熱して化合物を溶解させた。ここにZn(OAc)2・2H2
0.38gを加えて同一の温度で2時間攪拌した後、常温で冷却した。ここに
8mLの水を加えて溶液を飽和させて沈殿物を収得した。その次に、収得した沈
殿物をろ過し、エタノールで洗浄して真空状態で乾燥した結果、下記の化学式6
で示す化合物1.2gを収得した。
【0085】
【化24】
【0086】 素子を製造するために、化学式6で示す化合物を使用する前に昇華精製装置で
より一層精製した。この化合物の融点は400℃であり、原子分析の結果は次の
通りである。 理論値:C(65.71)、H(3.25)、N(6.96)、Zn(8.13
) 実験値:C(65.30)、H(2.94)、N(6.48)、Zn(8.10
【0087】 有機EL素子 実施例4:紫外線可視光線スペクトル 青色蛍光物質における化学式1で示す化合物の転移エネルギーを確認するため
に、紫外線可視光線スペクトルを次のような順序で得た。
【0088】 ガラス板を有機溶媒で超音波洗浄して乾燥した。この乾燥したガラス板を熱真
空蒸着室(thermal vacuum deposition chamber)に移動させた。実施例1で製
造した化学式2で示す化合物は、厚さ50nm、0.3nm/秒のコーティング
速度、7〜10トール真空度でガラス板に熱真空蒸着によって蒸着された。
【0089】 収得した化合物の吸収スペクトルと発光スペクトルとは図4に示したとおりで
ある。点線は吸収スペクトルを示し、実線は発光スペクトルを示す。405nm
の吸収エッジ(absorption edge)は、化学式2で示す化合物が、類似したバン
ドギャップを有する青色蛍光物質や化合物よりバンドギャップの小さい緑色、黄
色、および赤色の蛍光物質にエネルギーを転移することができることを示す。
【0090】 実施例5:有機発光素子の製造および発光試験 図3で示した有機発光素子は電子移送物質として化学式2の化合物を使用し、
発光物質としてAlq3を使用して製造された。発光と電流密度とは素子に適用
される多様な電圧で測定された。
【0091】 ITO(indium tin oxide)の薄いフィルムでコーティングされたガラス基層
は有機溶媒で超音波で洗浄されて乾燥されたLG Phillips LCDから収得した
。表面は酸素プラズマでさらに処理した。製造されたガラス基層は真空の遮断が
なく10-7トールの真空度である吸着室に移動させて基層ホルダーで固定した。
60nmの厚さの4,4−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]
ビフェニル(NPB)は熱真空蒸着によって0.3nm/秒の速度でITOフィ
ルム上に正孔移送層として蒸着された。約30nmの厚さのAlq3(発光層)
は熱真空蒸着によって0.3nm/秒の速度でNPB層に蒸着された。その次に
、20nmの厚さの化学式2で示す化合物は熱真空蒸着によって0.3nm/秒
の速度で蒸着された。その後、陰極層が、0.02nm/秒の速度で電子移送層
に0.5nmの厚さのLiFが蒸着され、熱真空蒸着によって0.5nm/秒の
速度でLiF層上に200nmの厚さのAlが蒸着されて形成されることによっ
て、有機発光素子が完成した。
【0092】 電圧電流の相関関係は図5に示したように有機発光単位素子の順方向電界を加
えながら測定した。Alq3からの緑色発光は2.3V程度が観察された。5.
5Vで電流密度は10mA/cm2であり、輝度は400cd/m2であった。電
流密度が200mA/cm2に増加すると、輝度は8296cd/m2に達した。
【0093】 実施例6:有機発光素子の製造および発光試験 図2で示した有機発光素子は、電子移動物質として化学式2の化合物と発光物
質としてペリレンとを使用して正孔移送層に混入して製造した。発光と電流密度
は素子に印加される電圧を変化させて測定した。
【0094】 ITO(indium thin oxide)の薄いフィルムでコーティングされたガラス基
層は有機溶媒で超音波で洗浄されて乾燥された。表面は酸素プラズマでさらに処
理した。製造されたガラス基層は真空の遮断がなく10-7トールの真空度である
吸着室に移動させて基層ホルダーで固定した。正孔移送物質としてペリレン蛍光
化合物でドーピングされた60nmの厚さの4,4´−ビス[N−(1−ナフチ
ル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(NPB)を熱真空蒸着によって0.7
nm/秒と0.03nm/秒の速度で各々ITOフィルム上に蒸着した。その後
、50nmの厚さの化学式2に表示される化合物を熱真空蒸着によって0.3n
m/秒の速度で蒸着した。陰極層6は、0.02nm/秒の速度で電子移動層に
0.5nmの厚さのLiF層が蒸着され、熱真空蒸着によって0.5nm/秒の
速度でLiF層に200nmの厚さのAl層が蒸着されて形成された。
【0095】 有機発光単位素子に順方向電界を加えると、図6に示したように、NPBにド
ーピングされたペリレンによって発生する発光スペクトルが観察された。
【0096】 実施例7:有機発光素子の製造および発光試験 図3で示した有機発光素子は発光ホスト物質として化学式6で示す化合物を使
用して製造された。発光と電流密度とは素子に適用される多様な電圧で測定され
た。
【0097】 ITOの薄いフィルムでコーティングされたガラス基層は有機溶媒で超音波で
洗浄して乾燥した。表面は酸素プラズマでさらに処理した。製造されたガラス基
層は真空の遮断がなく10-7トールの真空度である吸着室に移動させて基層ホル
ダーで固定した。20nmの厚さの銅フタロシアニン層は陽極と正孔移送層との
間の界面強度を増加させるために熱真空蒸着によってITOフィルム上に蒸着さ
れた。その後、40nmの厚さの正孔移送物質4,4´−ビス[N−(1−ナフ
チル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(NPB)が熱真空蒸着によって銅フ
タロシアニン層に蒸着された。その後、ペリレンの青色発光ドーパントを有する
実施例3のように合成された40nmの厚さの化学式6で示される化合物で発光
層を形成した。化学式6で示す化合物は熱真空蒸着によって0.7nm/秒の速
度で蒸着され、ペリレンは熱真空蒸着によって0.03nm/秒の速度で蒸着さ
れた。最後に、陰極層は、0.02nm/秒の速度で電子移送層に0.5nmの
厚さのLiFが蒸着され、熱真空蒸着によって0.5nm/秒の速度でLiF層
に200nmの厚さのAlが蒸着されて形成された。
【0098】 有機発光単位素子に順方向電界を加えると、ペリレンドーパントから輝度25
0cd/m2である青色発光が8Vで観察された。スペクトルは図7に示した。
【0099】 以上で示したように、本発明によると、有機金属化合物は有機EL素子で用い
られるための多様な特性を有する;発光または蛍光、電子移送、電子走査および
正孔保護(hole blocking)。また、本有機金属化合物の高い融点により熱に安
定した有機EL素子を測定することができる。本発明によると、有機EL素子は
有機発光と混合することができるアルファ(α)数値表示、分割表示、表示燈(
idicating lights)、色相ディスプレイ(full color displays)、および様々
な形態のディスプレイ類、または光源の手段として用いられることができる。
【0100】 新たな有機金属化合物の適用が有機EL物質に基礎をおいて説明することがで
きても、本発明の有機金属化合物は有機EL素子の使用に限定されない。また優
れた電子移送、電子走査、正孔保護、および他の特性がある本発明の有機金属化
合物は、他のEL素子より多様に用いることができる。たとえば、本発明の有機
金属化合物は太陽電池、有機薄膜トランジスタなどに用いることができる。
【0101】 本発明が例を挙げて具体化されて説明されても、通常の技術で明白化された他
の具象もまた本発明の範囲にある。たとえば、各構成のある側面に他の構成を結
合したとしても、本発明の技術であることが容易に明白化できる。したがって、
発明の範囲は次に明示された請求を意味する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一つの例による有機EL素子の断面を示す。
【図2】 本発明のまた他の例による有機EL素子の断面を示す。
【図3】 本発明のまた他の例による有機EL素子の断面を示す。
【図4】 実施例4に言及された紫外線可視光線吸収スペクトルと発光スペクトルを示す
【図5】 実施例5の有機EL素子の加えられる電圧と電流を示す。
【図6】 実施例6の有機EL素子の発光スペクトルを示す。
【図7】 実施例7の有機EL素子の発光スペクトルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キム、オクヒ 大韓民国、305−340 テジョン−シティ、 ユソン−ク、ドリョン−ドン、エルジー ドーミトリー 323(番地なし) (72)発明者 ユン、ソクヒ 大韓民国、305−503 テジョン−シティ、 ユソン−ク、ソンガン−ドン、チョンソル アパート 308−613(番地なし) (72)発明者 ベー、ジェスン 大韓民国、305−340 テジョン−シティ、 ユソン−ク、ドリョン−ドン 388−11、 ラッキー ヨリップ 301 (72)発明者 リー、ユング 大韓民国、121−210 ソウル、マポ−ク、 ソキョ−ドン、247−184 (72)発明者 キム、ヒョソク 大韓民国、305−340 テジョン−シティ、 ユソン−ク、ドリョン−ドン、エルジー アパート 9−405(番地なし) Fターム(参考) 3K007 AB12 AB14 EB00 4C063 AA01 BB01 CC52 CC62 CC78 DD14 DD52 DD62 EE10

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学式1を満たす有機金属錯体: 【化1】 前記化学式1で、 “X”は、炭素、酸素、硫黄、セレン、およびアルキル基または芳香族官能基を
    有するチッ素からなる群から選択され、 “Z”は、酸素、硫黄、およびアルキル基または芳香族官能基を有するチッ素か
    らなる群から選択され、 “M”は金属を示し、 “n”は金属“M”の酸化状態による正の整数であり; “A”と“B”は芳香環または複素環である。
  2. 【請求項2】 前記“M”は1価、2価、または3価の金属であり、“n”
    は1、2、または3である請求項1記載の有機金属錯体。
  3. 【請求項3】 前記“M”はリチウム、ベリリウム、亜鉛、マグネシウム、
    ガリウム、インジウム、およびアルミニウムからなる群から一つ選択される請求
    項2記載の有機金属錯体。
  4. 【請求項4】 前記“M”はリチウムまたは亜鉛である請求項4記載の有機
    金属錯体。
  5. 【請求項5】 前記環“A”が下記環からなる群から一つ選択される請求項
    1記載の有機金属錯体: 【化2】 ここで、環“A”はNと“X”とを有する五角形環と共に示される。
  6. 【請求項6】 前記環“B”は下記環からなる群から一つ選択される請求項
    1記載の有機金属錯体: 【化3】 ここで、環“B”は“Z”を有する六角形環と共に示される。
  7. 【請求項7】 前記錯体は化学式2で示される請求項1記載の有機金属錯体
    : 【化4】
  8. 【請求項8】 前記錯体は化学式6で示される請求項1記載の有機金属錯体
    : 【化5】
  9. 【請求項9】 前記錯体は化学式10で示される請求項1記載の有機金属錯
    体: 【化6】
  10. 【請求項10】 請求項1記載の有機金属錯体および蛍光化合物を含む発光
    組成物。
  11. 【請求項11】 前記有機金属錯体は青色放射に対応するバンドギャップを
    有する請求項10記載の発光組成物。
  12. 【請求項12】 前記蛍光化合物は前記有機金属錯体のバンドギャップより
    小さいバンドギャップを有する請求項10記載の発光組成物。
  13. 【請求項13】 前記蛍光化合物はペリレンを含む請求項12記載の発光組
    成物。
  14. 【請求項14】 請求項1記載の有機金属錯体を含む電子移送組成物。
  15. 【請求項15】 発光物質をさらに含む請求項13記載の電子移送組成物。
  16. 【請求項16】 前記発光物質はAlq3またはペリレンを含む請求項15
    記載の発光組成物。
  17. 【請求項17】 第1電極; 第1電極と反対の第2電極;および 第1電極と第2電極との間に位置して、請求項1記載の有機金属錯体を含む第1
    層; を含む有機EL素子。
  18. 【請求項18】 前記有機EL素子が透明基板によって支持される請求項1
    7記載の有機EL素子。
  19. 【請求項19】 前記基板は第2電極と接触し、第2電極は透明である請求
    項17記載の有機EL素子。
  20. 【請求項20】 前記第1層は発光層を含む請求項17記載の有機EL素子
  21. 【請求項21】 前記第1層は蛍光物質をさらに含む請求項20記載の有機
    EL素子。
  22. 【請求項22】 前記蛍光物質はペリレンを含む請求項19記載の有機EL
    素子。
  23. 【請求項23】 前記蛍光物質は第1層で第2電極に向かって分配される請
    求項21記載の有機EL素子。
  24. 【請求項24】 前記第1層と前記第2電極との間に第2層をさらに含む請
    求項17記載の有機EL素子。
  25. 【請求項25】 前記第1層は蛍光物質をさらに含む請求項24記載の有機
    EL素子。
  26. 【請求項26】 前記蛍光物質は前記有機金属錯体のバンドギャップより小
    さいバンドギャップを有する請求項22記載の有機EL素子。
  27. 【請求項27】 前記蛍光物質はAlq3またはペニレンを含む請求項25
    記載の有機EL素子。
  28. 【請求項28】 前記第2層は正孔移送物質を含む請求項24記載の有機E
    L素子。
  29. 【請求項29】 前記第2層は蛍光物質をさらに含む請求項28記載の有機
    EL素子。
  30. 【請求項30】 前記第1層と前記第2層との間に第3層をさらに含み、第
    3層は蛍光物質を含む請求項24記載の有機EL素子。
  31. 【請求項31】 請求項17の有機EL素子を含むディスプレイを含む電子
    素子。
  32. 【請求項32】 二つの電極に電気を供給して二つの対応する電極から二つ
    の電極の間に位置する少なくとも一つの層に電子および正孔を走査する工程を含
    み、ここで少なくとも一つの層が請求項1に記載された有機金属錯体を含有し、
    少なくとも一つの層内で電子と正孔とが再組合せされる時に電子素子から可視光
    線を発生させる方法。
  33. 【請求項33】 前記少なくとも一つの層は電子移送層および正孔移送層を
    含み、ここで前記有機金属錯体が電子移送層に含まれている請求項32記載の方
    法。
  34. 【請求項34】 前記電子移送層は前記有機金属錯体より高い量子収率を有
    する蛍光物質をさらに含み、電子移送層から可視光線を発生させる請求項33記
    載の方法。
  35. 【請求項35】 前記正孔移送層は蛍光物質を含み、電子移送層で可視光線
    を発生させる請求項33記載の方法。
  36. 【請求項36】 基板を提供する工程; 第1伝導性層を形成する工程; 請求項1記載の有機金属錯体を含む少なくとも一つの層を形成する工程;および
    第2伝導性層を形成する工程; を含む有機EL素子を製造する方法。
  37. 【請求項37】 前記有機金属錯体を含む少なくとも一つの層を形成する間
    に蛍光物質をドーピングする工程をさらに含む請求項36記載の方法。
  38. 【請求項38】 正孔移送物質を形成する工程をさらに含む請求項37記載
    の方法。
  39. 【請求項39】 請求項36によって製造される有機EL素子を含むディス
    プレイを提供する工程を含む電子素子を製造する方法。
JP2000608016A 1999-03-31 2000-03-30 有機金属錯体分子およびこれを用いる有機電子発光素子 Expired - Lifetime JP4435990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-1999-0011160A KR100373203B1 (ko) 1999-03-31 1999-03-31 새로운 큐마린계 착물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
KR199911160 1999-03-31
PCT/KR2000/000289 WO2000058315A1 (en) 1999-03-31 2000-03-30 Organometallic complex molecule and organic electroluminescent device using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002540210A true JP2002540210A (ja) 2002-11-26
JP4435990B2 JP4435990B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=19578310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000608016A Expired - Lifetime JP4435990B2 (ja) 1999-03-31 2000-03-30 有機金属錯体分子およびこれを用いる有機電子発光素子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6383666B1 (ja)
EP (1) EP1084127B1 (ja)
JP (1) JP4435990B2 (ja)
KR (1) KR100373203B1 (ja)
CN (1) CN1173980C (ja)
CA (1) CA2333731C (ja)
DE (1) DE60003128T2 (ja)
WO (1) WO2000058315A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170883A (ja) * 2007-11-22 2009-07-30 Gracel Display Inc 電気発光用の有機金属化合物及びこれを使用する有機電気発光素子
JP2013100340A (ja) * 2000-09-11 2013-05-23 Novartis Vaccines & Diagnostics Inc チロシンキナーゼインヒビターとしてのキノリノン誘導体
JP2015037138A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子用金属錯体、並びに表示装置及び照明装置
JP2022153377A (ja) * 2010-12-28 2022-10-12 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器及び照明装置
WO2024075248A1 (ja) * 2022-10-06 2024-04-11 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 発光素子、表示装置及び発光層の形成方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE448226T1 (de) 2000-09-01 2009-11-15 Novartis Vaccines & Diagnostic Aza heterocyclische derivate und ihre therapeutische verwendung
KR100820106B1 (ko) * 2001-12-31 2008-04-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전기발광소자의 제조방법
KR20030067162A (ko) * 2002-02-07 2003-08-14 대한민국 (한밭대학총장) 나노미터 크기의 질화갈륨 분말과 질화갈륨-산화갈륨혼합체 분말의 제조 방법과 이를 이용한 전기발광소자
AU2003230308A1 (en) 2002-05-07 2003-11-11 Lg Chem, Ltd. New organic compounds for electroluminescence and organic electroluminescent devices using the same
EP1539754A4 (en) 2002-08-23 2009-02-25 Novartis Vaccines & Diagnostic BENZIMIDAZOLE QUINOLINONES AND USES THEREOF
WO2004056839A1 (ja) * 2002-12-19 2004-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 有機金属錯体および前記有機金属錯体を用いた電界発光素子、並びに前記電界発光素子を用いた発光装置
TW200515836A (en) * 2003-10-22 2005-05-01 Hannstar Display Corp Organic electroluminescent element
KR100773523B1 (ko) 2003-11-06 2007-11-07 삼성에스디아이 주식회사 유기 금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
US20050136289A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Chu Hye Y. White organic light emitting device
US7279232B2 (en) * 2004-01-26 2007-10-09 Universal Display Corporation Electroluminescent stability
US7601436B2 (en) 2004-05-18 2009-10-13 The University Of Southern California Carbene metal complexes as OLED materials
US7655323B2 (en) * 2004-05-18 2010-02-02 The University Of Southern California OLEDs utilizing macrocyclic ligand systems
US7279704B2 (en) 2004-05-18 2007-10-09 The University Of Southern California Complexes with tridentate ligands
US7491823B2 (en) * 2004-05-18 2009-02-17 The University Of Southern California Luminescent compounds with carbene ligands
US7154114B2 (en) * 2004-05-18 2006-12-26 Universal Display Corporation Cyclometallated iridium carbene complexes for use as hosts
US7445855B2 (en) * 2004-05-18 2008-11-04 The University Of Southern California Cationic metal-carbene complexes
US7393599B2 (en) * 2004-05-18 2008-07-01 The University Of Southern California Luminescent compounds with carbene ligands
US7598388B2 (en) 2004-05-18 2009-10-06 The University Of Southern California Carbene containing metal complexes as OLEDs
US7534505B2 (en) * 2004-05-18 2009-05-19 The University Of Southern California Organometallic compounds for use in electroluminescent devices
CN100474651C (zh) * 2004-11-22 2009-04-01 财团法人工业技术研究院 有机无机发光二极管的制造方法
BRPI0610355A2 (pt) 2005-05-17 2010-06-15 Novartis Ag métodos par sintetizar compostos heterocìclicos
JP2008218986A (ja) * 2007-02-06 2008-09-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 組成物及び該組成物を用いてなる発光素子
US8067100B2 (en) * 2007-10-04 2011-11-29 Universal Display Corporation Complexes with tridentate ligands
US8383249B2 (en) * 2007-10-04 2013-02-26 Universal Display Corporation Complexes with tridentate ligands
JP2010218270A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Renesas Electronics Corp 複合材料層の構造解析装置、方法及びプログラム
JP2012023020A (ja) * 2010-06-17 2012-02-02 Ricoh Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法及び発光装置
PL222231B1 (pl) 2010-07-07 2016-07-29 Inst Chemii Fizycznej Polskiej Akademii Nauk Związki luminescencyjne, sposób wytwarzania związków luminescencyjnych oraz ich zastosowanie
KR102213660B1 (ko) * 2014-05-01 2021-02-08 삼성전자주식회사 유기금속 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
CN105713025B (zh) * 2016-01-26 2019-03-05 中国石油大学(华东) 一种有机电致发光材料、制备方法及其制成的发光器件
CN110746414B (zh) * 2019-12-05 2021-04-09 台州学院 一种检测锌离子的荧光探针及其制备和应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH567557A5 (ja) * 1972-08-09 1975-10-15 Ciba Geigy Ag
US5364654A (en) 1990-06-14 1994-11-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for production of a thin film electrode and an electroluminescence device
GB9116385D0 (en) 1991-07-30 1991-09-11 British Gas Plc Oxygen sensor
US5150006A (en) 1991-08-01 1992-09-22 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (II)
US5529853A (en) 1993-03-17 1996-06-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent element
US5466392A (en) 1993-06-02 1995-11-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and compound having an aluminum complex structure
JPH07133483A (ja) 1993-11-09 1995-05-23 Shinko Electric Ind Co Ltd El素子用有機発光材料及びel素子
DE59510315D1 (de) 1994-04-07 2002-09-19 Covion Organic Semiconductors Spiroverbindungen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE69526614T2 (de) 1994-09-12 2002-09-19 Motorola Inc Lichtemittierende Vorrichtungen die Organometallische Komplexe enthalten.
US5486406A (en) 1994-11-07 1996-01-23 Motorola Green-emitting organometallic complexes for use in light emitting devices
US5552547A (en) 1995-02-13 1996-09-03 Shi; Song Q. Organometallic complexes with built-in fluorescent dyes for use in light emitting devices
US5779937A (en) * 1995-05-16 1998-07-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JPH09279134A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Shinko Electric Ind Co Ltd 有機el素子
US5645948A (en) 1996-08-20 1997-07-08 Eastman Kodak Company Blue organic electroluminescent devices
JP2000515926A (ja) * 1997-02-22 2000-11-28 エルジー・ケミカル・リミテッド エレクトロルミネセンス素子に使用される有機金属錯体
US5846666A (en) * 1997-02-27 1998-12-08 Xerox Corporation Electroluminescent devices
KR19990086810A (ko) * 1998-05-30 1999-12-15 성재갑 고융점 착화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
US6020078A (en) * 1998-12-18 2000-02-01 Eastman Kodak Company Green organic electroluminescent devices

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013100340A (ja) * 2000-09-11 2013-05-23 Novartis Vaccines & Diagnostics Inc チロシンキナーゼインヒビターとしてのキノリノン誘導体
JP2009170883A (ja) * 2007-11-22 2009-07-30 Gracel Display Inc 電気発光用の有機金属化合物及びこれを使用する有機電気発光素子
JP2022153377A (ja) * 2010-12-28 2022-10-12 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器及び照明装置
JP7467535B2 (ja) 2010-12-28 2024-04-15 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器及び照明装置
JP2015037138A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子用金属錯体、並びに表示装置及び照明装置
WO2024075248A1 (ja) * 2022-10-06 2024-04-11 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 発光素子、表示装置及び発光層の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2333731C (en) 2010-04-13
US6383666B1 (en) 2002-05-07
KR20000061807A (ko) 2000-10-25
DE60003128D1 (de) 2003-07-10
CA2333731A1 (en) 2000-10-05
WO2000058315A1 (en) 2000-10-05
EP1084127B1 (en) 2003-06-04
CN1173980C (zh) 2004-11-03
CN1302302A (zh) 2001-07-04
KR100373203B1 (ko) 2003-02-25
DE60003128T2 (de) 2004-04-08
JP4435990B2 (ja) 2010-03-24
EP1084127A1 (en) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435990B2 (ja) 有機金属錯体分子およびこれを用いる有機電子発光素子
TWI813653B (zh) 銥複合物及使用其的有機電激發光元件
TWI436981B (zh) 複合材料及使用此複合材料的發光元件和發光裝置
JP4770033B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5568601B2 (ja) 電子デバイス
JP3987256B2 (ja) 有機系エレクトロルミネセンス素子
KR101247626B1 (ko) 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
JP2003040873A (ja) 新規キノキサリン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10330744A (ja) 有機エレクトロルミネセンスデバイスのための新規青色発光材料
WO2001023496A1 (fr) Element electroluminescent organique
KR101732969B1 (ko) 포스핀 옥사이드 유도체 화합물 및 이를 이용한 유기전계 발광소자
JP2003264086A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI483936B (zh) 用於有機光電元件之新穎化合物及包括該化合物之有機光電元件
JP2008147424A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5201956B2 (ja) 新規なジ(ピリジルフェニル)誘導体、それよりなる電子輸送材料およびそれを含む有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20160072868A (ko) 이리듐 착화합물 및 이를 이용한 유기전계 발광소자
TW201114320A (en) Organic electroluminescent element
JP2008147400A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004359671A (ja) アルミニウム混合配位子錯体化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子材料および有機電界発光素子
JP2005011804A (ja) 有機電界発光素子
JP2002313581A (ja) ピリジン環を有するカルボン酸のアルカリ金属塩を用いた有機el素子
JP4028996B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008147398A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000239291A (ja) 金属錯体化合物およびそれを用いた有機電界発光素子
JP4489220B2 (ja) 有機薄膜el素子及びそれに用いるキノキサリノベンゾオキサジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4435990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term