JP2002538316A - 丸編み機により製造された編地にストレッチを施して収集する方法と装置 - Google Patents

丸編み機により製造された編地にストレッチを施して収集する方法と装置

Info

Publication number
JP2002538316A
JP2002538316A JP2000601236A JP2000601236A JP2002538316A JP 2002538316 A JP2002538316 A JP 2002538316A JP 2000601236 A JP2000601236 A JP 2000601236A JP 2000601236 A JP2000601236 A JP 2000601236A JP 2002538316 A JP2002538316 A JP 2002538316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
spreading
roller
stretching
collecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000601236A
Other languages
English (en)
Inventor
ロナティ、ティベリオ
Original Assignee
ビグノーニ・エス・アール・エル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビグノーニ・エス・アール・エル filed Critical ビグノーニ・エス・アール・エル
Publication of JP2002538316A publication Critical patent/JP2002538316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/88Take-up or draw-off devices for knitting products
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/34Devices for cutting knitted fabrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】丸編み機により製造された編地をストレッチして収集する方法と装置 【解決手段】丸編み機から到来する筒状成品をフラット化する複数段階からなる編地をストレッチして収集する方法と装置に関し、段階は、フラット化筒状成品を長手方向の母線に沿って連続切断し、得られた横方向両縁部を拡布し、単層をなす拡布成品をストレッチし、ロールに収集することからなる。装置は、丸編み機の下部に配置され、シリンダーと一体に回転する支持フレームと、到来する筒状成品をフラット化する手段と、フラット化手段の下流側に配置され、筒状成品を母線に沿って長手方向に切断する手段と、単層をなす切断成品を拡布してストレッチする手段と、単層をなすストレッチ成品を収集するアセンブリーとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 この発明は、丸編み機から到来する筒状成品を実質的にフラット化する複数段
階からなる丸編み機により製造された編地にストレッチを施して収集する方法と
装置に関し、前記複数段階は、フラット化された筒状成品を長手方向の母線に沿
って連続して切断し、その切断によって得た横方向両縁部を拡布し、単層をなす
前記拡布された成品にストレッチを施し、前記ストレッチを施した成品をロール
に収集することからなる。
【0002】 この装置は、前記の丸編み機の下部に配置され、シリンダーと一体に回転する
ことができる支持フレームと、丸編み機から到来する筒状成品を実質的にフラッ
ト化する手段と、前記フラット化手段の下流側に配置され前記筒状成品をその母
線に沿って長手方向に切断することができる切断手段と、単層をなす切断成品を
拡布してストレッチを施す手段と、単層をなすストレッチされた成品を収集する
ためのアセンブリーとを備える。
【0003】 背景技術 よく知られるように、丸編み機によって製造される編地にストレッチを施し、
ロールまたは堆積層に収集するための従来の方法と装置においては、丸編み機を
離れる筒状成品が下方への引っ張りを受けて徐々にフラット化され、最後に2つ
に重なった平坦な層を形成するに到る。
【0004】 この従来技術は、弾性および/または繊細なヤーンの場合と、弱いニット組織
が存在する場合に、除去することが不可能であるかまたは困難な二本の永久的な
皺が形成されて、これに伴って編地の仕上げ作業においてもマイナスの影響を生
じる。
【0005】 極めて大径の、すなわち60インチまでの丸編み機の場合に、上記の諸欠点を
克服するために、筒状編地にその1つの直径上で向き合う2つの長手方向の切れ
目を入れる手段によって筒状成品を切開する技術が知られており、これによって
等幅の2つの別々の編地層が得られるとともに、フラット化された筒状成品の幅
も等しくなる(当出願人の名前におけるEP特許第534917参照)。
【0006】 やや大径の、すなわち約30インチの丸編み機の場合は、もしこれにこの先行
技術が採用されると、すなわち、2つの切れ目を備える筒状成品を切開すると、
編地は幅の極端に狭い、したがって受け入れられない編地しか得られない。
【0007】 したがって、幅が編地の全周と等しい単層の編地を製造するためには、長手方
向に一つの切れ目を有する筒状編地を拡布することが必要である。
【0008】 例えば、EP特許第456576号およびUS特許第5,556,558号に教示されるこのプロ
セス用の先行技術は、それぞれが、丸編み機の下方に配置された支持フレームと
フィットし、そのシリンダーと一体に回転することができる複数の装置の利用を
提案する。
【0009】 この支持フレームには、丸編み機から到来する筒状成品を最初にほぼフラット
化する手段と、筒状成品を母線に沿ってその長手方向に切断することができる切
断手段と、切断した成品を単一の編地層にするための切開、ストレッチ手段が配
置される。特に、そのような切開、ストレッチ手段は、機械の支持フレームに遊
動する態様でマウントされたローラー群によって構成される。
【0010】 前記の切断、拡布、ストレッチ手段に沿う通路内で前記成品を制御された態様
で移動するための1または複数組の駆動ローラーと、ロール巻きにされた単一層
か、折り重ねられた複数の堆積層をなすようにストレッチを施された成品を収集
するための一組のローラーもまた、前記支持フレームに関連する。
【0011】 最後に、螺旋溝を形成した複数本のローラーもまた、成品を収集するのに先立
って成品の縁部をストレッチするために設けられる。以上に要約的に述べたこの
先行技術は、重要な欠点を示す。
【0012】 先ず第一に、駆動用および収集用のローラーの複数組と、編地を拡布し、スト
レッチするための手段とは、丸編み機のシリンダーの垂直中心軸の真下に実質的
に整合するので、これらの知られた装置の全長の増大は相当に大きく、したがっ
て、編み機を地面の部位から高部位に向かって配置することが強制され、専属作
業員による編み機の作業を不自由で困難なものとする。
【0013】 前記の欠点を克服するために、前記のUS特許は、装置の上方で編地のストレッ
チや収集を行うように、丸編み機の周囲に歩行用プラットフォームを配置するこ
と、或いはまたこれに代えて、前記プラットフォームを工場の地面を掘って得ら
れるピット内に設けることを提案する。最初の場合は、歩道を登ることが必要な
ので丸編み機へのアクセスが直接的でなく、他方、第二の場合は、ロールに巻か
れて収集された成品を取り外すことと、装置とピットのメンテナンスに余計な作
業コストを招くことが明らかである。
【0014】 ロールに巻かれた成品または層をなして堆積された成品の最終配置が、編み機
の中央エリアに対応して実質的に発生するので、適切なローディング手段と移送
台車によって成品を取り出すことは、たとえ自動化されても困難で高価である点
にも注目すべきである。
【0015】 特に、EP特許第456.576号においては、成品が、駆動ローラーの組内に進入す
る前の幾つかの段階において、過度に長い水平な経路が続いており、これが、編
目が編成されてその成品自体が拡布されストレッチされる段階における対象物の
駆動作動の規則性における欠陥の原因となる。
【0016】 先行技術のこれ以外の相当な不利益は、遊動する拡布ローラーが、編成運動に
よって駆動され、編地の両縁部の拡布に積極的には参加しないことであり、前記
両縁部はそれらの性質にしたがって捲れ上がる(curl up)傾向があるという事実
によって与えられる。
【0017】 別の技術的機能的な不利益は、螺旋溝を形成したローラーは、機械の他の機構
を動かす力学的なメカニズムの制御をつかさどるので、前記両ローラーは、両縁
部のストレッチに介在しても殆ど影響がないという事実にある。実際、これらの
ローラーは、成品の両縁部に満足できるストレッチを施すのに要する速度に較べ
て遥かに小さな速度で回転する。
【0018】 前記両特許の従来技術は、筒状編地のストレッチと収集にリジッドな解決をも
たらす。その理由は、例えば、筒状成品を従来の態様、すなわち、切断も拡布も
伴わずに巻き取るために、それが万が一必要であったにしても、機能の変化に合
わせて、それを装置の構造に適用するためには極端で高価な変形を必要とするで
あろう。
【0019】 発明の概要 この状況において、この発明の根底をなす技術的課題は、上記の諸欠点を克服
することが実質的に可能な、丸編み機によって製造される編地にストレッチを与
えて収集する方法と装置を提供することである。
【0020】 この技術的接点の範囲内において、この発明の重要な目的の一つは、二重の層
をなす編地を収集する従来の技術に対して、丸編み機の配置を高さという観点に
おいて実質的に変更することなく維持することができる、筒状成品をなして製造
される編地を単一層においてストレッチを付与して収集する方法と装置を案出す
ることである。
【0021】 この発明の別の重要な目的は、筒状をなして製造される編地の単一の層に、よ
り良好な、より繊細なストレッチを付与することができる方法と装置を提供する
ことである。
【0022】 なお別の目的は、ロール巻着体として、または堆積層として収集された編地の
単一層を取り出すために、やはり自動化されたローディング手段と移送台車の採
用に有利な方法と装置を案出することである。
【0023】 更になお別の目的は、筒状成品を幅の方向に、すなわち単一の層の状態におい
てストレッチを付与する機能から、筒状成品自体を拡布したり、切断することな
く引っ張りを与える従来の機能に容易に変換される装置を利用可能にすることで
ある。
【0024】 上に設定した技術的課題と特定した目的は、冒頭にクレームされる1または複
数の技術的解決策を備える点に特徴を有する丸編み機によって製造される筒状成
品をなす編地をストレッチし、収集するための方法と装置によって達成される。
【0025】 説明は、添付図面に図示されたこの発明の装置の、好ましいが、排他的ではな
い具体例の非限定的な示唆に富む例示を介して提供される。
【0026】 図示の具体例の説明 添付図面に関し、この発明の装置は、全体として参照番号1で示される。
【0027】 それは、シリンダー4と対応して筒状成品5を製造するために設置された知ら
れた丸編み機3の下部に配置された支持フレーム2を備える。
【0028】 この支持フレームは、垂直中心軸6の周りをシリンダー4と一体に回転するこ
とができ、フレーム2それ自体と丸編み機3を支える固定された構造体7の内部
に配置される。フレーム2の上部の近傍に、シリンダー4から到来する成品5を
実質的にフラット化するフラット化手段8が設けられる。このフラット化手段8
は、直径方向に沿って成品を実質的にフラット化することによって、成品のシリ
ンダー状の形状を連続的に修正することができる、それ自身は知られている成品
拡布フレーム9と、互いに適切に離間しており、成品を外側に向かって規定する
一対の平行な成品押圧ローラー10とを有する。
【0029】 平行な両ローラー10のすぐ下に、母線に沿って筒状成品5を連続して切断す
ることができる切断手段11と、成品を広げて単一層5aとするために、切断さ
れた成品を拡布するとともにストレッチを付与する手段12とが配置される。
【0030】 もっと特定すれば、この拡布兼ストレッチ手段12は、成品5と切断から得ら
れる横方向両縁部5bを拡布するための2つのローラー13と、ストレッチを与
えられた成品を移送するためのローラー14を有する。
【0031】 本来的には、拡布ローラー13は下方に傾斜して拡散するラインをなして設け
られ、互いに接近した上端部13aから出発して展開し、前記の切断母線の反対
側の成品のエリアに配置される。更に詳細には、拡布ローラー13の両上端部1
3aは、切断手段11とは反対側であって、実質的に切断手段11と同じ高さに
配置される。拡布ローラー13は、その両下方端部13bで編み機の中心垂直軸
を横切って下位にある支持フレーム2の第一の縁部エリア2aに達する。
【0032】 この縁部エリア2aには、ストレッチを施された成品5aを移送するためのロー
ラー14が配置される。
【0033】 拡布ローラー13は、互いに接近し合う上方端部13aと対応するように、支
持フレーム2と一体である支持部材15の第一の終端部15aとヒンジされると
ともに、やはりフレーム2と一体であるアーチ状ベース部材16に、相互間隔が
調節できるように固定される下方両端部13bを備える。
【0034】 このように、成品5とその横方向縁部5bの拡布の程度は、必要に応じて変更
することができる。
【0035】 拡布ローラー13は、支持フレーム2に遊動態様でマウントされることができ
るが、単層をなす成品を有利にストレッチするためには、独立したモータ13c
を備えることが、好ましく、かつ、有利である。
【0036】 これらのモータによってローラーに付与される回転の方向は、成品のストレッ
チ効果を促進するために成品の進行方向とは逆の方向であることが好ましい。
【0037】 支持部材15の第一の終端部15aは、湾曲した外形を備える回転部材17と
ともに外側に延出し、切断母線とは反対向きに張力を増す臨界エリアにおいて成
品を平行な2つのローラー10のすぐ下を案内することができる。
【0038】 回転部材17は、1つの車輪またはボールによって構成することができる。こ
の回転部材に代えて、ばねによって張力が付与される湾曲した端部を備える1つ
の揺動アームを設けることもできる。
【0039】 支持部材15の第二の終端部15bと対応して、切断手段11が配置されてお
り、この切断手段11は、有利には、回転ブレード18、ブレード案内19、お
よび、ブレードを支持し制御するためのモータ20を有し、回転ブレードの、中
心軸6からの距離を作業上の必要性に応じて、変化させることができるように支
持体15自身の上で調節可能な配置において有用である。同様に、回転部材の配
置もまた調整することができる。何故ならば、それは支持体15内に得られる対
応するスロットにねじによって固定されることができるバー17aにマウントさ
れるからである。
【0040】 移送ローラー14と実質的に同じ部位にある支持フレーム2の中心エリアに、
前記のフラット化手段8、前記切断手段11および前記拡布兼ストレッチ手段1
2を介してシリンダー4の下流側の経路に沿って、成品の制御された進行を行う
ための一対の駆動ローラー21が噛合する。駆動ローラー21の組は、中心の張
力ローラー21aと2つの横方向の押さえローラー21bを有する。
【0041】 好ましくは、駆動ローラー21の組は、装置の他の機能をつかさどる手段の他
のローラーを付勢する手段から独立したモータ21c(図2)によって制御される
【0042】 支持フレーム2の第二の縁部エリア2bと対応し、そして、中心軸6に対して
オフセットして、駆動ローラー21の下流に、単一層をなしてストレッチされた
成品をロールに収集するための手段22の組が配置される。
【0043】 これに代えて、成品を堆積層をなして収集する適当な既知のデバイスを設ける
ことができる。
【0044】 移送ローラー14と駆動ローラーの組21の間には、成品を横断方向に張力を
付与する第一のローラー23が設けられる。このローラー23は、横方向の両縁
部5bに近い成品自身の帯状部が、自然に長手方向に捲れ上がる傾向を抑制する
ことができる互いに反対方向に付与された2つの螺旋状の溝部を有する。
【0045】 同様に、横断方向の張力ローラー23の近くに成品押圧ローラー23aが設け
られる。この成品押圧ローラーは、横断方向の張力ローラーの周囲の捲き付き角
度を増大するとともに、これに伴って、成品の縁部に与える螺旋状溝部の機能の
有効性を増大する。
【0046】 同様にまた、駆動ローラー21と収集手段の組22の間には、対応する製品押
圧ローラー23aと協働して成品の横断方向に張力を付与するための第二の成品
押圧ローラー24aが介装される。
【0047】 成品押圧ローラー23aおよび24aは、それぞれの横断方向張力ローラー23
、24に近づいたり、これらから遠ざかったりするように調節することができ、
また、横断方向の張力ローラー23、24の周囲の捲きつき角度の大小を垂直方
向に決定するためにも調節することができる。
【0048】 横断方向の張力付与ローラー23、24は、機械の他の機能から独立したモー
タ23b、24b(図2)を備えており、それらの速度は先行技術のものに較べて大
きく、それに付随して、捲れ上がる傾向を示す成品の両縁部のストレッチ付与を
改善する。
【0049】 支持フレーム2の内部に(図1参照)において、拡布ローラー13の上下両端部
13a、13bのそれぞれの下方に、モータローラーと移送ローラーの端部を収容
するための穴付きシート25、26(図1参照)が設けられており、これらのシー
トは、2つの拡布ローラー13の中間で成品の中央部分を駆動し、支えるための
ベルトを保持し進めることができる。
【0050】 最後に、有利なことには、支持フレーム2は、前記駆動ローラーの組21に対
して直角に配向された一対の水平クロス部材27(図2)を有し、成品押圧ローラ
ー10の端部のための補助シート28(図2)を備える。
【0051】 これらのシート28は、筒状成品を切断してその幅の方向に拡布する代わりに
、これをストレッチした後、従来の2つの重なり層として収集することが求めら
れたとき、成品押圧ローラー10自体を90度ずらして容易かつ迅速に再配置を
行うことを可能にする。
【0052】 更に、もし、作業員が機械に過度に接近しなければならないか、回転支持フレ
ームに触れる場合には、装置を停止するために接近センサー29または接触同調
部材が略示されている。有利なことに、このセンサー29は、少なくとも回転支
持フレームの縁部に対応して配置される。
【0053】 以上に述べた装置の作動は、一般に普及している構造分析上の意義においては
、以下の通りである。シリンダー4から到来する筒状成品5は、成品拡布フレー
ム9、平行な成品押圧ローラー10、およびブレード案内19によって徐々にフ
ラット化される。
【0054】 これに伴って、フラット化された筒状成品は駆動ローラーの組21によって長
手方向に張力を付与されて、その母線に沿って切断手段11によって切断される
が、成品は、他方においては、転向したり皺が発生することを防ぐ反対側の母線
に対応する回転部材17と接して滑動する。切断された成品は、両拡布ローラー
13によって拡布されるとともにストレッチされる。この作用は、成品が、移送
ローラー14と接してこれを通過して完全に拡布されるまで継続する。
【0055】 単一の層をなす編地は、そこから、実質的に水平な経路に沿って連続し、移送
ローラー14が配置される支持フレーム2の第一の縁部2aから、ロール捲着状
態または重なった堆積層をなす収集手段22がある反対側の第二の縁部エリア2
bに移動する。
【0056】 この実質的に水平な経路にある間、横断方向の張力付与ローラー23、24は
、編地を、縁部と対応する捲り上がりから防ぎ、完全にフラットな状態に維持す
る。
【0057】 この発明は、この発明の一体部分を形成する新規な方法を実施するものである
【0058】 この方法は、それによって、丸編み機から到来する筒状成品が実質的にフラッ
ト化される一つの作用段階の適用を形成する。これに伴って、フラット化された
成品の母線に沿って、連続する切断が有効に行われるとともに、他方においては
、切断母線とは反対側の成品のエリアを湾曲状態に維持して皺の発生や、転向を
防ぐ。
【0059】 切断の下流側において、成品の拡布とストレッチ、および切断によって得られ
る成品の横方向縁部の拡布とストレッチが有効に行われる。
【0060】 この拡布作用は、切断エリアの高位の位置から実質的に下方に展開する傾斜ラ
インにしたがって徐々に行われ、編み機の中心垂直軸に対し横方向にオフセット
した下方の第一の位置に至る。この第一の位置に対応して、単一の層をなして拡
布された編地のストレッチが完了する。
【0061】 成品は、前記の第一および第二の位置の中間にある実質的に水平な成品の経路
の一部において、編み機のシリンダーの下流側に示されたすべての作用段階を通
して、制御された進行を行うための引っ張りを受ける。
【0062】 有利なことには、ストレッチされた成品は、この水平な経路の一部において更
に、縁部帯条の自ら捲り上がる傾向を抑制することができる横断方向の2つの張
力付与作用を受ける。
【0063】 この発明は、重要な利点を達成する。先ず第一に、この装置と方法は、切断と
拡布の局面における成品の経路を確立するとともに、これに伴ってストレッチさ
れた成品は、編み機のシリンダーの真下の水平なスペースを最大限度に利用する
【0064】 装置の垂直方向の大きさは、したがって、制限されているので、設定される編
み機の高さとアクセス性は実際上、幅方向に開口部を持たない従来技術に対して
変わるところがない。
【0065】 シリンダー作用面へのアクセスの容易性は、駆動ローラー、収集ローラーおよ
び横断方向に張力を付与するローラーが編み機のベースに位置する一つの平面に
配置されるという事実によって決定される。下方におけるローラー類のこのアラ
イメントは、機械の高位端に余裕を残すとともに、拡布ローラーを傾斜させるこ
とを可能とし、それによって、作業員が丸編み機の諸部分にアプローチすること
が必要になるときは、作業員の業務遂行を好都合にする。
【0066】 同様に、作業員が従来の機械に対して好都合に介在するために、糸供給体31
を支持するリング30の直径もまた、それをベースの寸法に実質的に等しくする
ように増大する。こうして、糸供給体は、機械の軸から離れて移動され、作業員
により近づく。
【0067】 上の説明によって与えられる機械の構造は、ストレッチした編地をロールに倦
着するか重なった堆積層の形態で収集する手段の組を横方向に配置することを可
能とし、それによって、台車の配置を好都合とし、捲かれた成品を取り出して運
搬するために自動化することができる。
【0068】 更には、拡布ローラーの最初の配置と回転ブレードを用いて切断することから
得られる編地の拡布部分の長さは、編成成品そのものの緩やかな、そして繊細な
拡布を可能とし、編目の形成局面からロール倦着物の収集手段に到る全段階にお
ける一定した張力の付与を維持する。
【0069】 最後に、この発明の装置が、高度の作動上の融通性を有する点を強調すべきで
ある。なんとなれば、その装置は、一旦必要となれば、成品の切断と拡布を伴わ
ない張力付与とロール倦着体の収集という従来技術に容易かつ迅速に変換される
ことが可能だからである。
【0070】 以上に説明した方法と装置には、明らかに、これらを特徴付ける発明思想の範
囲を逸脱することなく、幾多の変更と改変を施すことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 装置の側部立面図。
【図2】 図1の装置の斜視図。
【図3】 装置の主要コンポーネントの一部の概略的斜視図。
【図4】 丸編地が受ける後続作業段階を強調した図3と同様な図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA, BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE ,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,L R,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN ,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,T R,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 丸編み機から到来する筒状成品実質的にフラット化すること
    、 フラット化された筒状成品をその長手方向の母線に沿って連続して切断するこ
    と、 成品および切断から得られたその横方向の両縁部を拡布すること、および、 編地の単一層をなす拡布された成品をストレッチし、ストレッチされた成品を
    収集すること、 という複数の段階からなり、 成品およびその横方向縁部の前記拡布は、実質的に切断エリアの高さの部位か
    ら出発して、編み機の中心垂直軸に対し横方向にオフセットした下方にある第一
    の位置に到るまで、下方に傾斜して展開する拡大ラインにしたがって緩やかに行
    われるので、成品のストレッチの完了が、横方向にオフセットした前記第一の位
    置においてなされる点、および、 ストレッチされた成品の収集は、前記第一の位置とは反対側において前記中心
    軸に対して横方向にオフセットし、前記第一の位置と実質的に同じ高さの部位に
    ある第二の位置において行われる点、 に特徴を有する、丸編み機によって製造される編地にストレッチを施し収集す
    る方法。
  2. 【請求項2】 前記成品は、作業段階が続く間、成品そのものを制御して進
    行させるために引っ張りを受ける点に特徴を有する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 成品を制御して進行させるための前記引っ張りは、成品のス
    トレッチ作用が完了する第一の位置と、成品そのものが収集される第二の位置と
    の間にある成品の経路のエリアにおいて行われる点に特徴を有する請求項2記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 単一層をなすストレッチされた成品は、それが収集される前
    に、成品の縁部帯条が自然に捲れ上がる傾向を抑制することができるように、そ
    の進行方向を横断する方向に少なくとも張力付与作用を更に受ける点に特徴を有
    する請求項1〜3のいずれか1記載の方法。
  5. 【請求項5】 フラット化された筒状成品を一つの母線に沿って連続して切
    断する間、前記母線の反対側の成品のエリアは、皺と転向を防ぐために湾曲状態
    が維持される点に特徴を有する請求項1〜4のいずれか1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記丸編み機(3)の下方に配置され、そのシリンダー(4)一
    体に回転することができる支持フレーム(2)と、 丸編み機から到来する筒状成品を実質的にフラット化するための手段(8)と、 前記フラット化手段(8)の下流側に配置され、筒状成品を一つの母線に沿って
    切断することができる切断手段(11)と、 単層編地をなす切断成品を拡布するとともにストレッチするための手段(12)
    と、 単層をなすストレッチされた成品を収集する部材の組(22)と、からなり、 切断成品を拡布するとともにストレッチするための前記手段(12)は、 成品(5)および切断から得られるその横方向両縁部(5b)を拡布するための少
    なくとも2つのローラー(13)を備え、前記拡布ローラーは、前記切断母線の反
    対側であって前記切断手段(11)と実質的に同じ高さの部位に配置された成品の
    エリアから出発して、下方に傾斜して展開する拡大ラインにしたがって配置され
    、編み機(3)の中心垂直軸(6)に対して横方向にオフセットした下方の支持フレ
    ーム(2)の第一の縁部エリア(2a)に達するとともに、前記第一の縁部エリア(2
    a)に配置され、ストレッチされた成品を移送するための少なくとも一つのローラ
    ー(14)を備える点、および、 ロール倦着体または堆積層をなすストレッチされた成品を収集するための前記
    の部材の組(22)は、前記の移送ローラー(14)の反対側の前記中心軸に対して
    横方向にオフセットされ、前記移送ローラー(14)と実質的に同じ高さの部位に
    ある支持フレーム(2)の第二の縁部エリア(2b)に配置される点 に特徴を有する、丸編み機によって製造される筒状成品をなす編地にストレッ
    チを施し収集する装置。
  7. 【請求項7】 前記フラット化手段(8)、前記切断手段(11)、および、前
    記拡布兼ストレッチ手段(12)を経由する経路に沿って、成品を制御しつつ進行
    させるための少なくとも一つの駆動ローラー(21)の組を備える点に特徴を有す
    る請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 駆動ローラー(21)の前記の組は、ストレッチされた成品を
    移送するためのローラー(14)と、前記収集部材の組(22)の間に配置される点
    に特徴を有する請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 横断方向にストレッチされた成品を緊張させるために、前記
    移送ローラー(14)と前記収集ローラー(22)との間に配置され、そして、横方
    向縁部(5b)に近い成品そのものの帯条が長手方向に自然に捲れ上がる傾向を阻
    止することができるように互いに反対方向に形成された2つの螺旋状溝部によっ
    て形成された少なくとも一つのローラー(23,24)を備える点に特徴を有する
    請求項6記載の装置。
  10. 【請求項10】 横断方向の張力付与ローラーの周囲への成品の倦着角度を
    増大するために、横断方向の張力付与ローラー(23)の近傍に配置された少なく
    とも1つの成品押圧ローラー(23a)を更に備える点に特徴を有する請求項9記
    載の装置。
  11. 【請求項11】 前記拡布ローラー(13)の互いに接近した上端部(13a)
    と実質的に対応して配置され、そして、切断母線とは反対側の前記エリアにおい
    て成品(5)の滑動を可能にするために、成品を案内するための湾曲輪郭を備える
    少なくとも一つの回転部材(17)を備える点に特徴を有する請求項6記載の装置
  12. 【請求項12】 前記の回転案内部材(17)は、車輪によって形成される点
    に特徴を有する請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記の回転案内部材(17)は、ボールによって形成される
    点に特徴を有する請求項11記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記拡布ローラーの互いに接近した上端部(13a)と実質
    的に対応して配置され、そして、切断母線とは反対側の前記エリアにおいて成品
    (5)の滑動を有利に行うことを可能にするために、成品を案内するための湾曲輪
    郭を備える少なくとも一つの揺動アーム(17)を備える点に特徴を有する請求項
    6記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記拡布ローラー(13)は、互いに接近し、前記支持フレ
    ーム(2)と一体である支持部材(15)にヒンジされた上端部(13a)と、成品と
    その両縁部の拡布を変更するために、支持部材(2)と一体のベース部材(16)に
    相互間隔調節可能に固定することができる下方両端部(13b)とを備える点に特
    徴を有する請求項6記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記拡布ローラー(13)は、機械の他の作動体とは独立し
    た複数のモータ(13c)を備える点に特徴を有する請求項6記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記モータ(13c)は、拡布ローラー(13)に成品の進行
    方向と反対の方向の回転を付与する点に特徴を有する請求項16記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記切断手段(11)は、前記中心垂直軸(6)から間隔の変
    更が可能な作用位置において利用することができるモータ(20)によって調節さ
    れる回転ブレード(18)を備える点に特徴を有する請求項6記載の装置。
  19. 【請求項19】 筒状成品(5)を実質的にフラット化するための前記手段(
    8)は、平行な一対の成品押圧ローラー(10)を備える点、および、 前記支持フレーム(2)は、代替として、切断されない筒状成品を2つの重なる
    堆積層の状態でストレッチを施して収集するために、成品押圧ローラー(10)を
    90度回動して再配置することが可能なように、 前記駆動ローラー(21)と直角をなして配向され、そして、成品押圧ローラー
    (10)の両端部のための補助シート(28)を提供する一対の水平なクロス部材(
    27)を備える点 に特徴を有する請求項6記載の装置。
JP2000601236A 1999-02-23 2000-02-18 丸編み機により製造された編地にストレッチを施して収集する方法と装置 Pending JP2002538316A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT99A000016 1999-02-23
IT1999BS000016A IT1309184B1 (it) 1999-02-23 1999-02-23 Procedimento ed apparecchiatura per distendere e raccogliere untessuto a maglia prodotto da macchine tessili circolari.
PCT/IT2000/000052 WO2000050678A1 (en) 1999-02-23 2000-02-18 A method and apparatus for stretching and collecting a knitted fabric produced by circular knitting machines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002538316A true JP2002538316A (ja) 2002-11-12

Family

ID=11346292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000601236A Pending JP2002538316A (ja) 1999-02-23 2000-02-18 丸編み機により製造された編地にストレッチを施して収集する方法と装置

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1155176B1 (ja)
JP (1) JP2002538316A (ja)
KR (1) KR100700225B1 (ja)
CN (1) CN1189614C (ja)
AT (1) ATE294885T1 (ja)
AU (1) AU3190000A (ja)
DE (1) DE60019899T2 (ja)
ES (1) ES2241582T3 (ja)
IT (1) IT1309184B1 (ja)
PT (1) PT1155176E (ja)
WO (1) WO2000050678A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150041A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Sipra Patentwickl & Beteiligung Gmbh 編み地チューブをカットする回転可能ブレードを備えた丸編み機
JP2011088709A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Hakuryu Kikaisho Kofun Yugenkoshi ウエブ裁断装置の巻き取り機構
JP2013534523A (ja) * 2010-06-25 2013-09-05 ジェ イル ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 溶解度が向上した難溶性トリサイクリック誘導体の薬学的組成物

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10120736C1 (de) 2001-04-25 2003-02-13 Sipra Patent Beteiligung Rundstrickmaschine
DE10123089C1 (de) 2001-05-09 2002-06-13 Sipra Patent Beteiligung Rundstrickmaschine
JP2007532793A (ja) * 2004-04-14 2007-11-15 サントニ エス.ピー.エー 丸編機で製造された編地を回収する方法及び丸編機
JP2006161196A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Precision Fukuhara Works Ltd 開反巻取装置、それを有する丸編機の制御装置及びその制御方法
WO2006119717A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 Amtek, Spol. S.R.O. Circular knitting machine with a device for knitwork wide drawing-off
ITBS20050140A1 (it) 2005-11-18 2007-05-19 Santoni & C Spa Dispositivo di tiraggio per macchine tessili circolari
DE602006014647D1 (de) * 2006-01-13 2010-07-15 Pai Lung Machinery Mill Co Ltd Stoffaufwickelvorrichtung
KR100893210B1 (ko) * 2007-07-03 2009-04-16 코오롱글로텍주식회사 변부 말림 방지 장치를 구비한 환편기
ITBS20130078A1 (it) * 2013-05-28 2014-11-29 Santoni & C Spa Gruppo di tiraggio e/o raccolta del tessuto per macchine tessili circolari per maglieria di tipo ¿open¿
ITBS20130076A1 (it) 2013-05-28 2014-11-29 Santoni & C Spa Macchina tessile circolare per maglieria di tipo ¿open¿ con basamento a ingombro ridotto
ITBS20130077A1 (it) * 2013-05-28 2014-11-29 Santoni & C Spa Macchina tessile circolare per maglieria di tipo ¿open¿ con gruppo di tiraggio e/o raccolta del tessuto
ITBS20130079A1 (it) * 2013-05-28 2014-11-29 Santoni & C Spa Rullo stenditore per un gruppo di tiraggio e/o raccolta del tessuto per macchine tessili circolari di tipo ¿open"
KR101347952B1 (ko) * 2013-06-17 2014-01-09 백건용 비닐대체용 강화원단 및 그 제조 방법
ITBS20130138A1 (it) * 2013-10-02 2015-04-03 Santoni & C Spa Macchina tessile circolare
CN103572481B (zh) * 2013-11-25 2015-08-12 南通泰慕士服装有限公司 改善针织单面纬斜的方法
DE102015107958A1 (de) * 2015-05-20 2016-11-24 Sipra Patententwicklungs- Und Beteiligungsgesellschaft Mbh Stoffaufwickelvorrichtung
CN105088519A (zh) * 2015-09-10 2015-11-25 广东溢达纺织有限公司 针织系统及坯布加工方法
KR101969060B1 (ko) * 2018-02-13 2019-04-15 (주)유영산업 신발 갑피용 원단 제조방법
KR101952296B1 (ko) * 2018-02-13 2019-02-26 (주)유영산업 원단 개폭용 가이드장치
KR101969068B1 (ko) * 2018-02-13 2019-04-15 (주)유영산업 원단 개폭용 가이드장치
KR101952289B1 (ko) * 2018-02-13 2019-02-26 (주)유영산업 원단 개폭용 가이드장치
CN112623839A (zh) * 2020-12-24 2021-04-09 康美特(厦门)智控科技有限公司 一种用于针织大圆机组的开幅卷布机及其伺服控制方法
KR102668633B1 (ko) * 2022-02-03 2024-05-23 양진석 환편기용 편물의 오픈 겸용 권취장치
CN115573091B (zh) * 2022-11-07 2024-05-03 南通郝旺新材料科技有限公司 一种用于针织大圆机的扩布装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2661925B1 (fr) * 1990-05-10 1993-07-02 Legay Alain Methode de stockage d'un tricot sortant d'un metier circulaire a tricoter et metier pour la mise en óoeuvre de la methode.
IT1252504B (it) * 1991-09-23 1995-06-19 Vignoni Srl Avvolgi-pezze per macchine circolari da maglieria
JPH0860501A (ja) * 1994-08-08 1996-03-05 Fukuhara Seiki Seisakusho:Kk 開反巻取装置及びそれを有する丸編機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150041A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Sipra Patentwickl & Beteiligung Gmbh 編み地チューブをカットする回転可能ブレードを備えた丸編み機
JP2011088709A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Hakuryu Kikaisho Kofun Yugenkoshi ウエブ裁断装置の巻き取り機構
JP2013534523A (ja) * 2010-06-25 2013-09-05 ジェ イル ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 溶解度が向上した難溶性トリサイクリック誘導体の薬学的組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1155176B1 (en) 2005-05-04
KR20010101968A (ko) 2001-11-15
KR100700225B1 (ko) 2007-03-26
CN1189614C (zh) 2005-02-16
DE60019899T2 (de) 2006-04-27
DE60019899D1 (de) 2005-06-09
ES2241582T3 (es) 2005-11-01
EP1155176A1 (en) 2001-11-21
CN1341172A (zh) 2002-03-20
AU3190000A (en) 2000-09-14
ATE294885T1 (de) 2005-05-15
IT1309184B1 (it) 2002-01-16
PT1155176E (pt) 2005-09-30
WO2000050678A1 (en) 2000-08-31
ITBS990016A1 (it) 2000-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002538316A (ja) 丸編み機により製造された編地にストレッチを施して収集する方法と装置
KR20080074991A (ko) 원편기용 장력 인가 장치
CN105858308A (zh) 能够对布料进行吸尘处理的卷布机
CN2311476Y (zh) 多规格内折式医用无纺布折叠机
CN111792414A (zh) 一种纺织用双层布料卷生产装置及其使用方法
KR102288466B1 (ko) 초음파를 이용한 원단 재단 장치
CN220264608U (zh) 分切收卷机
CN208485340U (zh) 一种退卷机
BR112015029846B1 (pt) Máquina de malha circular para artigos de malha de um tipo "aberto" e configurada para produzir tecido e coletar o mesmo em uma configuração aberta, isto é, em uma camada única
US3506254A (en) Fabric laying machine with selective engagement of cutting means or spreading means
CN213651377U (zh) 一种具有松紧度调节功能的折幅打卷机
CN206916369U (zh) 自动落布系统
US3985001A (en) Take up and doffing apparatus for a circular knitting machine
US2170308A (en) Fourdrinier manufacture
CN108750785B (zh) 一种有轴布料卷自动换卷铺布机
US3580784A (en) Apparatus for making a bias laid ribbon
US3776541A (en) Cloth folding machine
CN220765967U (zh) 一种往复式纺织面料的打卷装置
CN219990634U (zh) 一种纺织印染连续收卷装置
BR112015029841B1 (pt) Máquina de malha circular para artigos de malha
CN115262102B (zh) 一种接布机及其接布工艺
CN219408625U (zh) 一种全幅履带输送式铺布的装置
CN213772650U (zh) 可调节验布机
US2689690A (en) Machine for winding rolls
US3749624A (en) Method of making a bias laid ribbon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317