JP2002538042A - ディスクブレーキおよび一点ラッチブレーキを有するゴルフカー - Google Patents

ディスクブレーキおよび一点ラッチブレーキを有するゴルフカー

Info

Publication number
JP2002538042A
JP2002538042A JP2000602111A JP2000602111A JP2002538042A JP 2002538042 A JP2002538042 A JP 2002538042A JP 2000602111 A JP2000602111 A JP 2000602111A JP 2000602111 A JP2000602111 A JP 2000602111A JP 2002538042 A JP2002538042 A JP 2002538042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
golf car
pedal
brake pedal
parking mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000602111A
Other languages
English (en)
Inventor
ラング,ジョセフ,エー.
リーズ,テリー,ロウ
クリスクオロ,ジェイムズ,エム.
ブラウン,ドナルド,ディー.
バックレー,ジェイムズ,エー.
ウォルターマン,スコット,エー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Textron Inc
Original Assignee
Textron Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Textron Inc filed Critical Textron Inc
Publication of JP2002538042A publication Critical patent/JP2002538042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/588Combined or convertible systems both fluid and mechanical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/065Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels employing disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/103Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with other control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/103Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with other control devices
    • B60T11/105Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with other control devices with brake locking after actuation, release of the brake by a different control device, e.g. gear lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/165Single master cylinders for pressurised systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/18Connection thereof to initiating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/22Master control, e.g. master cylinders characterised by being integral with reservoir
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/236Piston sealing arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/08Brake cylinders other than ultimate actuators
    • B60T17/16Locking of brake cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • B60T17/222Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems by filling or bleeding of hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/045Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated with locking and release means, e.g. providing parking brake application
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/228Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a separate actuating member for each side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0016Brake calipers
    • F16D2055/002Brake calipers assembled from a plurality of parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/007Pins holding the braking members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0075Constructional features of axially engaged brakes
    • F16D2055/0091Plural actuators arranged side by side on the same side of the rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/11Accumulator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • Y10T74/20534Accelerator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20648Interrelated lever release

Abstract

(57)【要約】 液圧液式ブレーキシステムを有するゴルフカー(10)である。液圧液式ブレーキシステム(50)は、マスタシリンダ(60)から生成される液圧液の圧力に反応するディスクブレーキシステムとして実施される。ブレーキペダル(80)と、関連付けられたリンク機構(42)とが、液圧液の圧力を生成してブレーキキャリパアセンブリ(48)を制御するために、マスタシリンダ(60)への入力を提供する。ブレーキペダル(80)は、移動の範囲を有する。上記範囲の第一の位置は動作の運転モードを画定し、上記範囲の第二の位置は動作の駐車モードを画定する。動作の駐車モードでは、ブレーキペダル(80)およびリンク機構(42)は、ブレーキの適用を維持して動作の駐車モードを提供すべく、戻り止め(118,120)に係合する。ブレーキシステム内のアキュムレータ(62)は、動作の駐車モードを維持するのに適した液圧液の圧力を維持すべく、入力を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 <関連出願書の相互参照> 本出願は1999年3月2日に提出した米国仮出願書、Ser.No.60/
122,405に基づく優先権を主張していて、その全内容は本発明に参考文献
として明白に援用される。
【0002】 <背景> 1. 技術説明 本発明は全体として、ディスクブレーキを有するゴルフカー、より詳細には、
液圧作動のディスクブレーキと、一点ラッチ機構と、駐車モードの際のブレーキ
システムの統合されたアクセルペダルおよびブレーキペダルの解放とを持つゴル
フカーに関する。
【0003】 2. 関連技術の説明 多くのゴルフカーおよび他の小型ユーティリティ車両は何らかの形でブレーキ
システムを有している。そのようなシステムの例は、米国4,867,289、
米国5,158,415および米国5,713,189を参照することができる
。その開示内容は、その技術的教示を参考文献として、本願に援用される。上記
に参照した特許文書および他の参考文献はユーティリティカーおよびゴルフカー
へのブレーキ使用について論じているが、小型車両およびゴルフカーのためのブ
レーキシステムは、使用しやすさ、感触、性能、点検性等を向上させるために改
善されうる。
【0004】 典型的なゴルフカーのブレーキシステムには、ブレーキペダルと相互接続した
アクセルペダルが含まれている。ブレーキペダルを設定距離だけ押し下げると、
ブレーキシステムは通常モードないし運転モードで動作する。さらにブレーキペ
ダルを押し下げると、駐車モードに入り、ゴルフカーを静止位置に維持する。駐
車モードに入ったとき、多くのブレーキペダルは多数の機械的な戻り止め位置を
有し、ブレーキ力を段々に高くできるようにしている。いくつかのゴルフカーは
、第一の戻り止め位置ではゴルフカーを静止位置に位置するのに十分なブレーキ
力を加えていない。しかしながら、各戻り止め位置で、しばしば可聴なクリック
を生じるので、駐車ブレーキをまだ十分に係合していないのに、駐車ブレーキが
十分に加えられたと操作者が考えてしまうことがある。さらに、従来のブレーキ
システムは、機械的なスプリングの力でブレーキペダルを押し下げていない位置
に戻している。駐車ブレーキを外すとき、そのようなブレーキシステムは、しば
しば、ブレーキを外す音が特に大きくて可聴な発砲音になり、操作者の注意がそ
らされることがある。
【0005】 それゆえ、本発明の目的は以前のブレーキシステムを著しく改良したゴルフカ
ー用ブレーキシステムを提供することである。
【0006】 ゴルフカーのような人員および貨物の運搬具して用いる軽量オフロードのユー
ティリティ車両は、ハイウエーで用いる従来の自動車よりもずっと小型である。
そのタイヤと車輪は非常に小さく、かつ、車体の下のスペースも非常に小さい。
したがって、後輪にブレーキ機構を取り付けるための空間は非常に小さくなる。
ゴルフカーに用いるブレーキは歴史的に見て、停止用としては非常に満足されて
いるが、ブレーキ用のパッドまたはシューを交換するための点検間隔が比較的短
くて、多くの場合、頻繁に使用されるゴルフカーでは約1年になっている。ゴル
フコースの運営者等の人件費が増加する等の理由から、従来のブレーキよりもパ
ッドまたはシューの寿命が長いブレーキシステムを設けて、ブレーキ検査および
予想されるブレーキパッド/ブレーキシュー交換用の点検までの間に、長期間車
両を使えるようにして、車両ブレーキの定期点検をする全体コストを低減するこ
とが望ましいという認識が高まっている。さらに、点検を行うときの休止時間を
最小限にし、ブレーキのシューまたはパッドの交換に伴う困難と作業量を最小限
にする必要性が続いている。
【0007】 従って、本発明の他の目的は、小さな車輪と広幅のタイヤを持つゴルフカーの
ような小型オフロード用ユーティリティ車両の後輪に用いた場合に、使用期間が
長くなるような改良されたブレーキ機構を提供することである。関連した目的は
、扱いやすいディスクブレーキ用キャリパ機構を提供すること、および、ブレー
キキャリパアセンブリ内で、交換可能なブレーキパッドを交換するのに必要な分
解作業を最小限にすることである。別の目的は、ゴルフカーのような小型オフロ
ード車両のホイールハブおよびホイールリムの付近にある非常に閉鎖的な空間内
に組み込むことができる、頑丈な液圧ディスクブレーキアセンブリのための、非
常にコンパクトな構造を提供することである。関連した目的は、駐車のブレーキ
力が優れていて、かつ、ブレーキパッド交換までの使用期間を非常に長くしたブ
レーキキャリパアセンブリ用のためのコンパクトな構造を提供することである。
他の目的は、ゴルフカーに見られるような広幅タイヤに伴う小直径・広幅のホイ
ール・リムを有する従来の軽量ユーティリティ車両上で、小直径のホイールリム
とハブ−ロータアセンブリの中央の円筒形ハウジング部分との間に組み込めるよ
うな非常に低い形状で、組み立てやすいがコンパクトなブレーキキャリパアセン
ブリを提供することである。
【0008】 <発明の概要> 本発明は、複数の車輪上に支持されたフレームを含むゴルフカーに向けられて
いる。原動機は、ゴルフカーを移動するために特定車輪に駆動力を与えている。
さらに、ゴルフカーにはフレームにより支持された操作者または乗客の領域、お
よび、ブレーキペダルとアクセルペダルの統合アセンブリが含まれている。液圧
操作のブレーキシステムがブレーキペダルからの入力を受けて、液圧作動式ブレ
ーキ装置の制御をするための出力を発生する。ブレーキシステムはブレーキペダ
ルを部分的に押し下げることにより通常モードで動作する。ブレーキペダルをさ
らに押し下げることによりブレーキシステムが駐車モードで動作する。ブレーキ
システムが駐車モードの場合、ブレーキペダルまたはアクセルペダルを押し下げ
ることにより、ブレーキシステムは解除されうれる。
【0009】 さらに、本発明は、ブレーキペダルとアクセルペダルの統合アセンブリを含む
ゴルフカー用ブレーキシステムに向けられている。液圧ブレーキ作動システムは
、ブレーキペダルからの入力を受け、液圧操作形ブレーキ装置の制御をするため
の出力を発生する。駐車モードではアキュムレーターがブレーキエネルギーを蓄
積していて、ブレーキシステム全体で所定の最小液圧を維持する。ブレーキシス
テムはブレーキペダルを部分的に押し下げることにより通常モードで動作し、ブ
レーキペダルをさらに押し下げることにより、ブレーキシステムが駐車モードで
動作する。ブレーキシステムが駐車モードのとき、ブレーキペダルまたはアクセ
ルペダルの一方を押し下げることによりブレーキシステムを解除しうる。
【0010】 さらに、本発明は、複数の車輪で支えられたフレームが含まれているゴルフカ
ーに向けられている。原動機はゴルフカーを移動するために複数の車輪から選定
した車輪に駆動力を与えている。ブレーキペダルとアクセルペダルの統合アセン
ブリには、一定の移動範囲を持つブレーキペダルが含まれる。移動範囲の第一の
部分は動作の運転モードを定義している。移動範囲の第二の部分は動作の駐車モ
ードを定義している。ブレーキペダルとアクセルペダルの統合アセンブリには、
動作の駐車モードのロック位置が含まれ、ロック位置まで押し下げた時に1回の
可聴音を発生する。液圧操作のブレーキシステムは、ブレーキペダルからの入力
を受けて、液圧作動式ブレーキ装置の制御をするための出力を発生する。ブレー
キシステムが駐車モードの時、ブレーキペダルまたはアクセルペダルの一方を押
し下げることによりブレーキシステムを解除しうる。
【0011】 さらに、本発明は複数の車輪で支えられたフレームを含むゴルフカーに向けら
れている。原動機はゴルフカーを移動するために複数の車輪から選定した車輪に
駆動力を与えている。ブレーキペダルとアクセルペダルの統合アセンブリである
。液圧操作のブレーキシステムがブレーキペダルからの入力を受けて、液圧式の
出力信号を発生する。ブレーキローターがゴルフカーの車輪の少なくとも1個に
付けられている。第一のキャリパアセンブリには、液圧出力信号に基づいて変位
可能なブレーキパッドがある。ブレーキパッドはブレーキローターに接触して摩
擦を生じる。摩擦がブレーキローターおよび関連づけられた車輪の動きを遅らせ
る。プレーキペダルを部分的に押し下げることにより、ブレーキシステムが通常
モードで動作する。ブレーキペダルをさらに押し下げることにより、ブレーキシ
ステムが駐車モードで動作する。ブレーキシステムが駐車モードで動作している
とき、ブレーキペダルまたはアクセルペダルの一方を押し下げることによりブレ
ーキシステムを解除しうる。
【0012】 本発明、その目的および利点をより完全に理解するために、以下の明細書およ
び添付図面を参照すべきである。
【0013】 図面は、明細書と一体の部分を形成していて、明細書と関連して参照されるべ
きである。種々の図において同一の構成要素を指定するために、同様の参照番号
を用いている。
【0014】 <好ましい実施例の説明> 図1は、本発明の原理に基づいて配置されたブレーキシステムを有するゴルフ
カー10を示している。ゴルフカー10には一対の前輪12と一対の後輪14が
含まれている。前輪12は、ゴルフカー10の移動方向を制御するための舵取り
車輪として好ましく動作する。後輪14はゴルフカー10を推進するための駆動
輪として好ましく機能している。
【0015】 ゴルフカー10には、好ましくは操作者と乗客が座れるシート16が含まれる
。さらに、ゴルフカー10には前輪12の方向を制御するハンドル18が含まれ
ている。アクセルペダル82とブレーキペダル80により操作者はゴルフカー1
0の加速とブレーキを制御できる。アクセルペダル82とブレーキペダル80は
、好ましくは支持部材から吊り下げられ、本明細書内で示すように、一般的には
フロントカウリング24の下から下向きに吊り下げる。
【0016】 さらに、図1を参照すると、ブレーキの作動・解除アセンブリ全体50は床板
26の上に、かつ、少なくとも部分的にはフロントカウリング24の下に取り付
けられるモジュール装置として構成されている。それゆえ、床板26の下に延び
た吊り下げ部品が無い。この構造は、いくつかの理由で利点がある。例えば、ゴ
ルフカー10が乗り越えた障害物によりブレーキシステム50の構成要素が損傷
を受けるといるリスクがない。さらに、システム要素は、水、肥料等のような車
両が乗り越えた腐食性物質から隔離されている。
【0017】 図2はゴルフカー10の特別な機能、即ち、ブレーキシステム50を示してい
る。アクセルペダル82は電源(図示せず)から電力を受けている電動機32の
運転を制御している。電動機32には1個または一対の出力軸34が含まれ、こ
れはそれぞれのハブ38の駆動を制御している。図面内の参照番号には、ゴルフ
カー10の左側即ち操作者側、または、右側即ち乗客側に対応する要素を示すた
めに、RないしLの接尾符号が含まれていることに留意すべきである。各ハブ3
8は後輪14を駆動して、ゴルフカー10を推進する。本明細書ではモーター3
2が電動機であるとして示されているけれども、当業者であれば、後輪14はガ
ソリンエンジンとトランスミッションにより、または、他の適当な動力源により
推進しうることを理解するはずである。
【0018】 ブレーキシステム50は、本明細書では、概ね、液圧作動のブレーキシステム
として示されていて、ブレーキペダル80を動かすことにより流体力を発生し、
本明細書に示すように、ディスク、ドラムまたはバンドブレーキシステムのよう
なブレーキ要素を作動する。ブレーキシステム50にはブレーキペダル80が含
まれ、リンク機構42に接続して、それを動かす。リンク機構42は入力をマス
タシリンダ60に提供する。マスタシリンダ60は、概ね、従来のマスタシリン
ダと同様に動作し、ブレーキペダル80を押し下げると、その入力をマスタシリ
ンダ60に伝え、これが液圧制御ライン46へ出力される液圧を高める。
【0019】 液圧制御ライン46はキャリパアセンブリ48に液圧を伝える。各キャリパア
センブリ48には向かい合ったパッド44が含まれている。ブレーキロータ40
はハブ38に合わせて回転する。パッド44はブレーキロータ40に摩擦力を加
え、ブレーキディスク52の動きを遅らせる。これにより、ブレーキ力を車輪1
4に加える。したがって、キャリパアセンブリ48は、概ね、当業者であれば知
っているような機能を果たす。ブレーキ力を最大にするため、付加的な第二の対
のキャリパアセンブリ54を、ブレーキロータ40に追加のブレーキ力を加える
ように配置しうる。1個のブレーキディスクに2個のキャリパアセンブリを用い
ることが特に魅力的な特性になるのは、一般に小直径の車輪14が付いている典
型的なゴルフカー10に固有のスペース上の制約を補償できることによる。
【0020】 上記のように、ブレーキペダル80を押し下げると、マスタシリンダ60が液
圧制御ライン46に液圧出力を生じ、キャリパアセンブリ48、および、存在す
る場合は、キャリパアセンブリ54に加えられる。液圧が高まると、ブレーキパ
ッド44をブレーキロータ40に押しつけ、車輪14の動きを遅らせる摩擦力を
発生する。
【0021】 ブレーキシステム50には2種類の動作モードがある。ブレーキシステム50
の第一の動作モードである運転モードは、ゴルフカー10の速度を下げて、低速
にし、停止させ、または、ゴルフカー10が丘を降りるときに希望しない加速を
するのを防ぐ。ブレーキシステム50の第二の動作モードは駐車モードで、ブレ
ーキシステム50が、駐車モード解除までゴルフカー10を停止位置に維持する
【0022】 ゴルフカー10を停止するのに、または、ゴルフカー10を停止位置に維持す
るのに適当な液圧をマスタシリンダ60が出力するために、ブレーキペダル80
には一定の移動範囲がある。ペダル80の移動範囲の第一部分では動作の運転モ
ードの動作になり、ゴルフカー10の速度を下げ、または、丘を降りるときに希
望しない加速をするのを防ぐ。ブレーキペダル80をさらに押し下げると、ブレ
ーキシステム50を駐車モードにする。リンク機構42には、駐車モード中にブ
レーキペダル80を設定位置に止めて、保持するための戻り止め機構が含まれる
。この駐車モード中は、シール漏洩等による液圧低下を補償するため、アキュム
レーター62がマスタシリンダ60に補助入力を加える。アキュムレーター62
が液圧を維持するので、キャリパアセンブリ48がブレーキロータ40と関連車
輪14に適当な駐車ブレーキ力を加える。
【0023】 ブレーキペダル80とリンク機構42に組み合わせて、一個の戻り止めが含ま
れていて、ブレーキペダル80が設定距離だけ移動すると、かみ合い、車輪14
の移動を防止するのに十分な液圧をマスタシリンダ60が発生する。ブレーキペ
ダル80が戻り止め位置にかみ合って、駐車モードの動作になっている時に、ブ
レーキペダル80またはアクセルペダル82を押し下げることにより、ブレーキ
システム50は駐車モードの動作から脱することができる。アクセルペダル82
はブレーキペダル80に機械的にリンクしていて、駐車モードの動作からブレー
キシステム50を解除できる。
【0024】 図3を特に参照すると、ゴルフカー10には車両フレーム56が含まれている
。フレーム56はブレーキとアクセルのペダルアセンブリ58を接続する支持部
になっている。後車軸アセンブリ64はサスペンション(図示せず)を介してフ
レーム56の後部を支えている。図3に示すように、ブレーキとアクセルのペダ
ルアセンブリ58がフレーム56の上部52に取り付けられ、ブレーキペダル8
0がレバーアーム88で下向きに吊り下げられ、アクセルペダル82がアクセル
アーム172で下向きに取り下げられている。
【0025】 ブレーキシステム50のいくつかの特徴をここで述べる。駐車モードになって
いるとき、ブレーキシステム30は1回の可聴音のクリック音または発砲音を発
生する。この音は適切に駐車モードに入ったことを操作者に示す。1回の可聴音
の利点は駐車モードに入ったことを明確に示すことである。この機能は従来のブ
レーキシステムより改善されていて、従来は駐車モードに入る時に多数の可聴音
が発生する。そのようなシステムでは、十分なブレーキ力を発生する位置でブレ
ーキペダルがロックされているのに、加えられる駐車ブレーキ力が不十分である
と、操作者が不正確に想定することがありうる。
【0026】 ブレーキシステム50は、機械的要素を用いるブレーキシステムよりも、静摩
擦に伴うヒステリシス、特に接触点上を走るケーブルによって生じるヒステリシ
スが本質的に少ない。機械的システムが運転モードまたは駐車モードに適切に入
るのに大きな力を必要とするのに対して、ブレーキシステム50は、ヒステリシ
スが少ないことで、運転モードまたは駐車モードを選択するのに必要な力が少な
い。液圧システムでは本質的にヒステリシスが少ないので、また、機械的システ
ムでは一般にヒステリシスが時間と共に増加するので、液圧ブレーキシステム5
0はゴルフカー10の使用期間を通じたヒステリシス関連問題を著しく減らす。
【0027】 液圧ブレーキシステム50は、ブレーキパッド44の摩耗を補償する自己調節
システムを有している。自己調節は、マスタシリンダ60の液圧リザーバからの
余剰液をシステムに添加できることにより起こる。当業界で良く知られているキ
ャリパ設計機能を用いて、ブレーキキャリパ内にある液圧シリンダのシールによ
り、ブレーキパッド44が均一に戻り、ブレーキディスク52から離れる距離が
等しいようにしている。これらの利点は、いくつかの追加利点を有するブラダ(
bladder)式液圧リザーバを用いることにより、一層実現しやすくなる。ブラダ
液圧リザーバは、リザーバの上部からの作動液の消失をごく僅かにできる。これ
により、水、塵埃、および、生じうる大気伝搬のような汚染物質の導入を避けら
れる。
【0028】 液圧ブレーキシステム50は、非吸湿性の合成液を用いている。非吸湿性の液
は何らの液も吸収しない。他方、従来のブレーキ液はゴムホースおよびシールお
よびリザーバを含めて、他の従来ブレーキシステムで大気に向けて開いている場
所を通して直接水分を吸収する。この伝搬はシールを通じても生じる。シールは
しばしば水蒸気を透過する。したがって、多くのシールは液体の形の水分には抵
抗するが、そのような多くのシールは水蒸気の形の水分には抵抗しない。さらに
、吸湿性のブレーキ液がしばしばブレーキシステムの金属部品の内部破損を加速
する。一方、非吸湿性の合成液はブレーキシステムの金属部品の内部破損をかな
り減らす。非吸湿性の液は非極性の特性を持ち、環境にやさしいブレーキ液にな
る。多くの植物は非吸湿性の合成液を吸収しない。一方、典型的な従来形ブレー
キ液は植物に吸収されて、被害を与える。
【0029】 従来のブレーキ液は、水分吸収を避けることが可能でも、空気も吸収する。ブ
レーキ液への空気の吸収はスポンジ様のブレーキ感触を与え、キャビテーション
とガス分離のような他の問題も生じる。ガス分離は、長時間高度が高い状態に車
両が曝された時に生じる。ゴルフカーを低高度に戻して、気圧が高くなると、高
い高度で液体中に混入した空気が低高度で沸騰状態になる。これにより液圧シス
テムに変化を生じる。
【0030】 さらに、液圧ブレーキシステム10は確実にシールでき、加圧した液圧ブレー
キシステムである。駐車モードでは、液圧ブレーキシステム10は少なくとも7
50ポンド/平方インチ(PSI)を生じる。この圧力は、従来の液圧ブレーキ
システムに一般に用いられる、特に静止時に用いられる内部液圧を超えている。
従来の液圧ブレーキシステムでは、機械的な非常ブレーキかトランスミッション
ロックによって駐車モードに入っている。ブレーキシステム50では、ゴルフカ
ーが使用されておらず、ブレーキシステムが駐車モードに入っている時に、継続
的に加圧している液圧システムを用いている。ブレーキシステム50内に比較的
高い静圧の液圧が存在することに対応して、確実なシールを実現するため、キャ
リパアセンブリ48に見られるエアブリーダー弁を含めて、全てのシール面で金
属対金属の接触の代わりに、エラストマーシールを用いている。
【0031】 さらに、液圧ブレーキシステム50には、2個の別個のダンピング(damping
)システムが含まれ、ブレーキペダル82の制御された解除を提供する。第一の
ダンピングシステムは、静止スリーブ内に収容したピボット軸にダンピンググリ
ースを用いることにより行う機械的なダンピングシステムである。ヘリカルスプ
リングがブレーキペダル82を不動作位置に戻す。ダンピンググリースの粘性は
ピボット軸の移動速度に基づいて変化する。遅い速度では、ダンピンググリース
が潤滑剤として機能する。より高速では、ダンピンググリースは隣接する二面の
間で粘性作用を生じ、静止スリーブに対するピボット軸の回転速度を遅くする。
したがって、ダンピンググリースは、ピボット軸と静止スリーブの両方に用いら
れる。ピボット軸が静止スリーブに対して回転すると、粘性作用がブレーキペダ
ル82の上昇速度をコントロールする。この粘性作用は、従来の機械的システム
では、ブレーキペダルのストローク上端位置で生じていた通常多数の振動パルス
も著しく低減する。
【0032】 第二のダンピングシステムは駐車ブレーキ82でペダルが不動作位置に戻る時
のコントロールを維持するために、減衰された作動液流を用いている。この上昇
時の移動速度をコントロールすることにより、従来のブレーキシステムのストロ
ーク上端でブレーキペダルを止める際に生じる固有のノイズを最小限にする。
【0033】 作動液は、ペダルが戻る際に作動液の流量を制限するためにスパイラル溝の戻
り流路を通過する。このダンピング流路は、作動液の戻り流速により、操作者が
足を上方に持ち上げていく時に、ブレーキペダルが操作者の足との接触を維持す
るのに適当な上昇速度になるようにする。それで、操作者は自分の足の裏でブレ
ーキペダルを確実に感じる一方で、ブレーキペダルがストローク上端に達したと
きの衝撃を防止するのに十分な程度に戻り速度が遅くなる。
【0034】 ここで、図4〜8を参照して、発明の好ましい実施形態が示されている。ブレ
ーキの作動・解除アセンブリ50には、主要な要素として、1)マスタシリンダ
60、2)液圧アキュムレーター62、3)ブレーキペダルとアクセルペダルの
統合アセンブリ58、が含まれている。これら要素全部が、単一の金属成形でス
タンピングした共通支持ブラケット66に取り付けられている。図4〜8で特に
よく示されているように、支持ブラケット66には開放された後端、内側と外側
の側壁68と70、および、側壁68と70と接続し合った前壁72を有してい
る。運転室の前壁42のような支持部に接続するために、取り付けフランジ74
、76、78が、側壁68および70と前壁72から外側に延びている。
【0035】 ブレーキペダルとアクセルペダルの統合アセンブリ58および液圧アキュムレ
ーター62は、互いに組み合わせて、または無関係に使用でき、また、図示した
ブレーキシステム50だけでなく種々の他のシステムにも使用できる。そこで、
これらの各要素について示す。
【0036】 ブレーキペダルとアクセルペダルの統合アセンブリ58は、より伝統的な機械
式ケーブル作動式ブレーキシステムとともに、液圧ブレーキシステム50でも使
用可能である。それには、ブレーキペダル80、アクセルペダル82、ロッキン
グ機構84が含まれている。アセンブリ58はいくつかの明確な機能を実施でき
る。第一に、ブレーキペダル80を操作して、運転モードのブレーキ動作を行え
る。第二に、ロッキング機構84によりブレーキペダル80をロックされた動作
位置にラッチして、運転モードのブレーキ52を係合位置に保持できる。第三に
、ブレーキペダル80をアキュムレータ62と連携して操作でき、ブレーキペダ
ルをラッチし、システム内でクリープを生じたとしても、ブレーキ52がロック
位置を維持するのを助けるようにエネルギーを蓄積しやすくする。第四にロッキ
ング機構84は、二次的なブレーキ解除機構を用いないで、ブレーキペダル80
またはアクセルペダル82のどちらかを用いて解除できることである。
【0037】 ブレーキペダル80にはピボット軸86、ピボット軸86から下向きに延びた
レバーアーム88,レバーアーム88の下端に取り付けたパッド90、が含まれ
る。図6、7、8に良く示されているように、ピボット軸86はプラスチックス
リーブ92に取り付けられ、それに対して回転可能になっている。一方、プラス
チックスリーブ92はメインピボット軸94に取り付けられている。軸94は支
持ブラケット66に回転可能に支持され、(以下に論じている)アクセルペダル
82のためのピボット軸としても役立つ。ピボット軸86は、ピボット軸86と
プラスチックスリーブ92の間のスペースに注入した合成ダンピンググリースに
より潤滑される。好ましくは、ダンピンググリースは、低い回転速度では良好な
潤滑特性を示すが、高い回転速度では軸の回転を減衰または抑制する役割を実際
に果たすものから成っている。好ましいグリースはNYE PG−44Aであり
、NYE Lubricants, Inc.が製造している。このグリースは
高分子量のポリマーベースのオイルに基づいていて、極端にかた練りのコンシス
テンシーで、無機的ゲル状で、耐水性があり、錆を抑制するダンピンググリース
である。レバーアーム88は、好ましくは、鋼に対する腐食防止のためにプラス
チックスリーブ(図示せず)に挿入した鋼で形成する。パッド90はレバーアー
ム88の端部に取り付けて足で操作するのに適当なパッドで構成して良い。トー
ションスプリング96がブレーキペダル復帰用スプリングとして用いられていて
、レバーアーム88の片側でピボット軸86に取り付けられている。さらに、プ
ラスチックブロック98がレバーアーム88の上面に取り付けられ、以下に示す
ロック機構84の一部になっている。
【0038】 特に図5を参照すると、マスタシリンダ操作ピンの支持アーム100が、レバ
ーアーム88と共に回転するように、レバーアーム88のインボード側に隣接し
たピボット軸86に取り付けられている。操作ピン102はピボット軸86と共
に回転するように、支持アーム100上に取り付けられている。ピン102はロ
ーラ103とストラップ105を介してマスタシリンダ60のメインピストン1
04に接続しているので、ブレーキペダル80とマスタシリンダのピストン10
4は常に一緒に動く。操作ピン102は支持アーム100の開口部106に取り
付けられた偏心ピンから構成されていて、ブレーキレバーのアーム88に向かっ
て横に延びている。ピン102のヘッド108は回転できて、偏心ピン102の
厚い部分を回転して、マスタシリンダのメインピストン104に近づいたり、離
したりする。それにより、全部品を組み立てた後で、ブレーキペダル80とマス
タシリンダのメインピストン104との間に生じる遊びないしデッドスペースを
無くす。
【0039】 ロッキング機構84は、ブレーキペダル80をラッチ点まで押し下げたときに
、ブレーキペダル80をロック位置に自動的にラッチし、かつ、ラッチ点を超え
てブレーキペダルをさらに押し下げたときにブレーキ52を解除して、ブレーキ
ペダル80のロック位置でのラッチを自動的に外すように操作できる。さらに、
ロッキング機構84はアクセルペダル82を押し下げると、ブレーキペダル80
を解除する構造になっている。ロック機構84は、1)一点のラッチ機能、2)
ラッチ位置を超えて、ブレーキペダルをさらに押し下げたときに、ブレーキ52
を解除する機能、3)アクセルペダルによりブレーキペダル80を解除できるキ
ックオフ機構、の少なくとも1項目を持つ構造にできる。図示したロック機構8
4は、ブレーキペダルのレバーアーム88上のブロック98、ブレーキペダル8
0に揺動可能に取り付けられた制御アーム110、支持ブラケット66に揺動可
能に取り付けられたスイングアーム112、制御アーム110とスイングアーム
112に結合して、運転モードのブレーキの際にはスイングアーム112を下方
に偏らせ、かつ、ラッチ・解除サイクルの際にはスイングアーム112を上方に
偏らせるためのセンター越しスプリング113が含まれている。
【0040】 制御アーム110は、ブレーキペダル80のブロック98にピボットピンを介
して揺動可能に取り付けられた金属板を備える。制御アーム110には内面と外
面、前端と後端がある。後端には戻り止め118および120があり、突片12
2がピボットピンの軸近くで後端付近の外面に取り付ける。ブレーキのロック解
除サイクルの間に、戻り止め118と120に、スイングアーム112上の回り
止めないし突起124と組み合わされる。衝撃緩和ストッパーがピボットピンの
前で、制御アーム110の内面に取り付けられている。ストッパーには第一と第
二の動作面があり、以下に示すように、ブレーキペダルのロック・解除サイクル
の際に、ブロック90の対応する第一と第二の衝撃緩和ピンに選択的に係合する
。最後になるが、ピン136は、センター越しスプリング114の前端に接続す
るために、制御アーム110の外面の前端部分から外側に延びている。
【0041】 スイングアーム112は回り止め124とカム125を支えている。さらに、
ブロック98上のカム140にまたがっているカムフォロワ138を支えている
。スイングアーム全体112が、支持ブラケット66を横断するように延びてい
て、かつ、支持ピン146に回転可能に支持されているピボットチューブ142
に取り付けられている。一方、支持ピン146は支持ブラケット66の向かい合
った側壁68と70の開口部に取り付けられている。一対のカムフォロワ支持ア
ーム144が間隔を設けて分離した関係で、ピボットチューブ142から前方に
延びている。カムフォロワ138は支持アーム144の前端に回転可能に取り付
けられていて、衝撃緩和エラストマーバンパー148が支持アーム144の後端
に取り付けられている。カムフォロワ138はロールピンにより支持アーム14
4に取り付けられたローラを備える。バンパー148は、ブレーキペダルが図7
に示す静止位置ないし完全解除位置にきた時に、ブレーキペダル80のストッパ
ーとして役立つ。回り止め124は外側カムフォロワ支持アーム144の横方向
外側に位置していて、制御アーム110上の戻り止め118および120と組み
合わせる構造である。カム125は、回り止め124と共通の段付き突片から形
成され、ラッチ動作の際、制御アーム上の突片122と係合する位置になる。ス
プリング支持ブラケット150は、回り止め124の外側に配置され、センター
越しスプリング114を接続するピン152を支持している。スイングアーム1
12と制御アーム110上のピン150と136の位置は、1)互いに、2)カ
ムフォロワの回転軸に、3)ブレーキペダル80のピボット軸に、または4)ス
イングアーム112のピボット軸に関連して選択される。これにより、ブレーキ
ペダルのロッキングとロック外しを選択的に支援するために、ブレーキペダルの
押し下げと戻りのプロセスの選択された段階でスプリング114がスイングアー
ム112のピボット軸を横切るようになされる。図示した実施例で、センター越
しスプリングは第一のセンター越し位置にあるとき、水平より30°〜40°下
側になり、第二のセンター越し位置にあるとき、水平より対応量だけ上側になる
【0042】 ブロック98は、ブレーキペダルのレバーアーム88の上面に直接取り付けら
れ、ロッキング機構84の、他のいくつかの部品に対する支持構造として働き、
その上面または後面に直接形成されたカム140を持つ。カム140は、その全
長の大部分が直線であるが、ブロック98のカットアウト部から成形した下側端
面で円弧部154を有している。円弧部の寸法は、ブレーキペダル80のロック
位置で、カムフォロワ138が円弧部154に位置するようにしている。
【0043】 全体としてL形のトグルアーム156は、スイングアーム112に隣接するブ
ロック98の内側横の面に枢動可能に取り付けられる。トグルアーム156には
、1)第一脚部158、および、2)全体として第一脚部158から直交して延
びている第二脚部160、が含まれる。第一脚部158は、リターンスプリング
164によりブロック98上のピン162に接触するように付勢されている。第
二脚部160は、スイングアーム112で突片166と選択的に組み合わされて
、ブレーキペダル押し下げの最初の段階でのスイングアームの枢動運動を防止し
、その後、突片166が第二脚部160から離れた時に、スイングアーム112
がロック位置に落ち込んで、1回のみの接触音が聞こえるようにする。
【0044】 最後になるが、キックオフアーム170は、内側のカムフォロワ支持アーム1
44より先の位置で、ピボットチューブ142のインボード側端部に取り付けら
れている。キックオフアーム170は、ピボットアーム142から前方および外
側に延びていて、支持ブラケット66の内側側壁70から先に延びて、最初のア
クセルペダル押し下げでアクセルペダル82と係合するようになっている。
【0045】 アクセルペダル82は、支持ブラケット66のインボード側壁70の外側にな
る位置で、ピボット軸94の内側末端位置に取り付けられている。それには、1
)ピボット軸94から下向きに延びているレバーアーム172と、2)レバーア
ーム172の末端に取り付けられているパッド174とが含まれている。レバー
アーム172の一部は、キックオフアーム170に接近した位置で、最初のアク
セルペダル押し下げでキックオフアーム170と係合するようになっている。さ
らに、アクセルペダル用の非接触位置センサー178が、アクセルペダルの作動
を表示するために、レバーアーム172の内側に位置している。アクセルペダル
82はリターンスプリング180により不動作位置に戻る。
【0046】 動作中、ブレーキ52が掛かっていないときは、ブレーキペダルとアクセルペ
ダルとが一体化されたアセンブリ54は、図5及び図6に示された位置を採る。
この時、ブレーキペダル80は、ブロック98の前面がスイングアーム112の
バンパー148と係合できる最も後方まで枢動した静止位置又は完全に解除され
た位置を採る。スイングアーム112のカムローラ138は、カム140の円弧
部154から最大限離れた位置にある。さらに、センター越しスプリング114
は、そのセンターラインがスイングアーム112の枢軸のすぐ下にくる位置まで
制御アーム110を偏向させる第一のセンター越し位置にある。そのため、セン
ター越しスプリング114は、スイングアーム112を下方に偏向する。
【0047】 次に、操作者はパッド90を下方に押すことによりブレーキ52を係止して、
ブレーキペダル80を運転ブレーキ位置にくるように時計回りに回転させる。こ
の枢動運動により、マスタシリンダ作動ピン102はローラ103及びマスタシ
リンダ主ピストン104を前方に駆動して運転ブレーキを掛ける。運転ブレーキ
行程が終わった後、ブレーキペダル80が係止点に届く前に、スイングアーム1
12の突片166がトグルアーム156の第二の脚部160に沿って乗りかかっ
てカム面140からカムローラ138を離しておくと共に、スイングアーム11
2の回り止め124及びカム125を制御アームから離しておく。この結果、ロ
ック機構84の係止部品の間に接触することなく運転ブレーキを掛け、次にブレ
ーキペダルを係止点に向けて押し下げることにより、別の方法ではペダルをロッ
クしたという誤った耳への暗示を与える接触音の発生を妨げることができる。こ
の時、センター越しスプリング114は第一のセンター越し位置にとどまる。そ
れゆえ、制御アーム110はスイングアーム112に係止できない位置にある。
その結果、操作者がさらにブレーキペダルを押し下げないでパッド90から足を
離すと、ブレーキペダル80はその解除位置に戻る。
【0048】 運転ブレーキストロークが終了して十分な時間が経過した後、カム125が制
御アーム110の突片122と係止する位置までスイングアーム112が弧を描
いて落下するように、スイングアーム112の突片166はトグルアーム156
の第二の脚部160から離れる。スイングアーム112が遅れて落下すると幾つ
かの効果がでる。例えば、上記のように、ブレーキペダルロックの誤った耳への
暗示を防止するようにスイングアーム112の回り止め124及びカム125は
制御アーム110の回り止め118、120及び回り止め122を解放する。さ
らに、センター越しスプリング114が十分伸びるまでスイングアーム112が
ロック位置に向けて回転するのを防止して、ロック位置へのスイングアーム運動
を効果的に助けるために十分な位置エネルギを蓄える。さらに、スイングアーム
112が係合するときにカム125と突片122が強固に接触して、ブレーキペ
ダル80がロックされる位置まで移動したと操作者の耳に暗示を与える独特な「
カチリ」という音が生じる。
【0049】 操作者がブレーキペダル80のロック位置までそれを押し下げた後、それから
足を離したとき、ブレーキペダルはやや戻って、スイングアームカム125が制
御アーム回り止め122を押す結果として、センター越しスプリング114は第
一のセンター越し位置から第二のセンター越し位置に移動する。この動きの結果
として、制御アーム110はこの位置から係止位置まで急速に枢動する。回り止
め122の位置は制御アーム110の枢軸に非常に接近しているので、軸方向の
ブレーキペダル運動の範囲が非常に狭い(約数千インチ)結果として、制御アー
ムの枢動運動の60°以上になる。この関係からラッチ工程中はセンター越しス
プリング114の必要な仕事量は減る。次に、爪部126の第二の面130はブ
ロック98の第二のピン134と係合して、次に制御アーム110の第一の又は
低位の回り止め118はスイングアーム112の回り止め124と係合してスイ
ングアーム112を所定の位置にロックする。この動きによりブレーキペダル8
0がロックされたと操作者の耳に暗示を与える独特なカチリという音を与える。
その後、操作者がブレーキペダル80を離すと、ブレーキペダル80は制御アー
ム110の係止力が働きロック位置にとどまる。しかしながら、現在スプリング
114のセンターラインが制御アーム112の枢軸の上にある第二のセンター越
し位置にあるので、スプリング114は制御アーム112を下方よりやや上方に
偏向させ、これにより制御アーム112をその後の解除にそなえさせる。
【0050】 この時のセンター越しスプリング114によって制御アーム110に加えられ
る保持力は、車両30が出荷中に接触したり、基準を外れた操作者によって乱暴
な扱いを受けたために、不注意でアクセルペダル82に位置したり又はそれを介
して発生する力に打ち勝つに十分な大きさでなければならない。しかしながら、
スイングアーム112をそのロック位置から移動させる傾向をもつモーメントの
アーム長さが非常に短いので、この保持力はそれほど大きくなる必要はない。そ
の結果、約8〜12lbのばね負荷を有する比較的弱いスプリングをセンター越
しスプリング114として使用できる。
【0051】 ブレーキペダル80とアクセルペダル82のいずれかを作動してブレーキペダ
ル80をそのロック位置から外すことにより、ブレーキ52は解除できる。ブレ
ーキペダル80を使用してブレーキを解除するために操作者がすることは、ペダ
ル80のロック位置より行き過ぎた位置までペダル80を押し下げることである
。このブレーキペダルの動きと結果として生ずるスイングアームの動きにより、
スイングアーム112の回り止め124は制御アーム110の第一の回り止め1
18から外れると共に、図10に示されているように、回り止め124が第二の
回り止め120にパチンと嵌まるようにセンター越しスプリング114はスイン
グアーム112を上方に引きつける。回り止め124と回り止め120との嵌合
作用により、ブレーキペダル80が外れたことを操作者に知らせる独特なカチリ
という音が発生する。その結果として、操作者がブレーキペダル80を解除した
とき、復帰スプリング96とアキュムレータスプリング246の偏向力によって
、ブレーキペダル80は静止位置に戻る。
【0052】 ブレーキペダル80はその復帰ストローク中にスイングアーム112にかなり
のモーメントをかける。スイングアーム112の回り止め124は、制御アーム
110を反時計回りに枢動させるに十分な大きさの対応するモーメントを回り止
め120の上面に生じさせる。それゆえ、センター越しスプリング114は再び
スイングアーム112を下方に偏向できるようにセンター越しスプリング114
の第一のセンター越し位置に戻る。さらに、スイングアーム112の内部側面の
突片166は復帰ストローク中トグルアーム156の第二の脚部160と係合し
て、トグルアーム156を時計方向に枢動させ、トグルアーム156から先の脚
部166が自由に動く。次に、トグルアーム156は次の運転ブレーキ周期にそ
なえるためスプリング164の偏向力によりトグルアーム156の最初の位置に
落下する。
【0053】 アクセルペダル82を使用するブレーキペダルの解除は同様な工程で起こる。
レベルアーム172がキックオフアーム170と係合できるように操作者はアク
セルペダル82を下方に押す。この係合によりスイングアーム112がピボット
チューブ142の回りを時計回りに回転して上記のように制御アーム110を枢
動させる。上記のように、この動きによりスイングアーム112は制御アーム1
10から外れて、ブレーキペダル復帰スプリング96とアキュムレータスプリン
グ246の偏向力によりブレーキアーム80をその静止位置に戻すことができる
。また、上記のように、この動きにより制御アーム110とセンター越しスプリ
ング114を最初の位置に押し戻す。カム面140の切欠部154はスイングア
ームピボットアークに対して接線方向にあるので、ブレーキペダル復帰スプリン
グ96とアキュムレータスプリング246によりブレーキペダル80に加えられ
るやや大きな復帰力に逆らわずに、アンラッチ動作の最初のアクセルペダルを押
圧する段階においては、カムロータ138はカム面140に沿って円周方向に単
に移動する。それゆえ、ブレーキペダルのアンラッチによりアクセルペダルの動
きにはほとんど抵抗がなく、操作者の最小限の力による最初の1乃至3インチの
アクセルペダルストロークの後、ブレーキ52は切り離される。その結果、ブレ
ーキ52がアクセルペダル82を過度に押し下げることなく切り離すことができ
るように操作者はアクセルペダルの動きを「フェザー(feather)」できる。こ
れにより、ゴルフカー、その他の軽量な車両と多くは関連しているぎくしゃくし
た動き若しくはクイックスタートが取り除かれる。
【0054】 マスタシリンダ60と液圧アキュムレータ62は、ブレーキペダルを押し下げ
ることにより発生した機械的駆動力を、まずブレーキ52を係合させ次にブレー
キ52の係合状態を保持する追加のエネルギを蓄積する液圧に変えることができ
るように構成されている。このエネルギの蓄積には幾つかの効果がある。例えば
、これによりブレーキシステム50は、例えば、システムのエラストマー部品の
リラクセーションのために生じるかもしれない「クリープ」すなわち流圧損を補
うことができる。さらに、これはブレーキペダル80をロックされたブレーキペ
ダルの解除に続く静止位置に戻すことに役立つ。
【0055】 図4、5、7及び8を参照すると、マスタシリンダ50は一般的に従来のもの
である。マスタシリンダ50はそこに形成された水平な内部ボア202を有する
ハウジング200を含む。リザーバ204は作動液を保存するボア202の上部
に形成される。ボア202は上部注入口206と後部排出口208とを有する。
注入口206はリザーバ204と協働する。後部排出口208は下記に詳細に記
載されたアキュムレータ室210と連接する。マスタシリンダ主ピストン104
は、ボア202の後端部から下方にそしてローラ103と接触して延びるように
ボア202に摺動可能に取り付けてある。この配置の結果として、1)ブレーキ
80を押し下げ、その結果として生じるアクチュエータピン102とローラ10
3の回転運動により主ピストン104がボア206を介して前方に駆動されて排
出口208を加圧し、2)ブレーキペダル80の解除により主ピストン104は
ボア202を介して後方に移動して排出口208を減圧する。
【0056】 図7を参照すると、アキュムレータ62の残部と同様にアキュムレータ室21
0はブレーキシステム50の加圧点に位置できる。しかしながら、図示された実
施例では、室210は、アキュムレータ62の部品数を減らして組み立てを容易
にするためボア202と本質的に同一直線状に延びるマスタシリンダハウジング
200の延長部212に形成される。アキュムレータ室210は、マスタシリン
ダ排出口208に直接に連接する後部壁の第一のオリフィス208と、マスタシ
リンダハウジング延長部212のブレーキサプライオリフィス224と通気口2
22と連接する上部壁の第二のオリフィス220とを有する。オリフィス224
は、図2のそれぞれのブレーキ線46を介して前部及び/又は後部車両ブレーキ
52に接続する。
【0057】 アキュムレータ駆動ピストン214と一方通行レストリクタバルブ216は、
アキュムレータ室210に取り付けられている。アキュムレータ駆動ピストン2
14は、マスタシリンダ延長部212の後端部の外側にそしてアキュムレータス
プリング装置58に接触して延びるように室210に摺動可能に取り付けてある
。一方通行レストリクタバルブはアキュムレータ駆動ピストン214の前方に位
置すると共に、その前端部で一方通行レストリクタバルブ216に装着され、そ
れ後端部でアキュムレータ駆動ピストン214に装着された復帰スプリングによ
って室210の前部に向けて偏向されている。
【0058】 一方通行レストリクタバルブ216の目的は、ブレーキ52が解除されると同
時にアキュムレータ室210からマスタシリンダ60に流れる戻り流体流を減少
させることにより、このタイプの駐車および保持ブレーキシステムのほとんどで
発揮される著しいブレーキペダルスナップバック効果を防止する。アキュムレー
タ62及びその代わりのブレーキ52に蓄積されたエネルギは徐々に放出され、
もっと滑らかにブレーキペダルが復帰するのを可能とする。
【0059】 液圧アキュムレータ62は幾つかの効果的な機能をもつ。例えば、それはその
ロック位置までブレーキペダル80を押し下げる操作者の労力を減少させる。ま
た、液圧アキュムレータ62は、ブレーキペダル80がロックされた後にブレー
キ32を係合位置に保持するためにその時使用できる形態で作動液を手動で加圧
する時に発生するエネルギを蓄積する。最後に、液圧アキュムレータ62は、ブ
レーキペダルのロックが外れると同時にブレーキペダル80を解除位置に復帰さ
せるのに役立つ。好適なアキュムレータ構造は、最小限の部品数を有し、工場で
なくともユニット式に容易に組み立てられ、未熟な操作者によるブレーキ装置5
0の残部に取り付けられるものである。この端部近くの液圧アキュムレータ62
は図7によく示された形態をとるスプリングタイプのアキュムレータである。液
圧アキュムレータ62は、押え具240と、押え具240の後端部に配置された
移動可能な圧縮板242と、押え具240の前端部に取り付けられたキャップ2
44と、圧縮板242とキャップ244の間に取り込まれた圧縮スプリング25
6とを含む。
【0060】 押え具240は、前部取り付け板248と、取り付け板248から後方に延び
る複数の(好ましくは、二つの)ストラップ250とを含む。取り付け板248
は、内部螺合ピン252と、ピン254の外側の半径方向に位置して反対方向に
曲げた一対の爪部254とを有する。螺合センターピン252は、マスタシリン
ダハウジング延長部212の外部ねじ256にねじで留めて、爪部254は、ピ
ン252がマスタシリンダハウジング延長部212に完全に固定されたときに支
持ブラケット66の前部壁72のスロット258にロックされる。その後、アキ
ュムレータ62は、それに反時計方向にトルクを与えすぎるとマスタシリンダハ
ウジング延長部212からねじが抜けて、爪部254をスロット258から離脱
させる。ストラップ250は、キャップ244の取付台として機能して、スプリ
ング246と圧縮板242のいずれも案内して支持するように構成される。各ス
トラップ250は取り付け板248から後方に延びて、その先端部にあるフック
260に終わる。ストラップ250の本体は、圧縮板242とスプリング246
のための支持体及びガイドとして機能する。フック260は、下記に詳細に記載
されるようにキャップ244に係止してキャップを所定の位置に固定する。
【0061】 圧縮板242は後部環状スプリング支持部262と、カップ部264とを含む
。カップ部264は後部スプリング支持部262の中心から前部ナット部266
に軸方向で前方に延びる。スプリング支持部262はアキュムレータスプリング
246の後端部の台座を提供する。カップ部264はマスタシリンダハウジング
延長部212の端部を囲むと共に、アキュムレータ駆動ピストン214の前端部
に突き当たるように構成されている。開口部268は、ストラップ250が通過
するためのスプリング支持部262に形成される。組み立てる際に、押え具24
0のストラップ250と圧縮板242の開口部268の関係から、圧縮板242
は押え具240に対して軸方向に移動できるが、圧縮板242と押え具240の
間の相対的回転運動は防止される。
【0062】 キャップ244は円形の軸線上の前端部270を有する環状の金属リングと、
円形の内外部フランジ272、274とを備えている。フランジ272、274
は、スプリング246の第二の台座として機能する溝部を形成できるように前端
部270から後方に延びる。開口部を受け止める一対のフックが対応するノッチ
278に隣接する前端部270に形成される。ノッチ278は押え具240のス
トラップ250及びフック260を受け止めるように構成されているので、キャ
ップ244を押え具240にロックできる。
【0063】 スプリング246は前組み立て工程の結果としてかなりの量、前圧縮される。
下記にさらに詳細に記載されているように、このスプリング前圧縮により、限界
圧以下はマスタシリンダ60により行う概ねすべての仕事が流体加圧に向けて行
われ、限界圧以上はマスタシリンダ60により行う仕事の大部分がアキュムレー
タ62のエネルギ蓄積に向けて行われるように設定される。ある特定加圧限界レ
ベルに必要とされる前圧縮量は、スプリング246のばね率及びその保持器の高
さに基づいて変化する。図示された実施例のスプリング246は約9"の自由端
と25lbs/inのばね率を有する。それは組み立て工程の間は約4"の取付長
になるように前圧縮されて、約800乃至850psiの限界圧を与える。
【0064】 アキュムレータスプリング246の前圧縮は、選択されてブレーキ52のロッ
クアップ(lockup)点を充分に超えるレベルであるがブレーキレベル80の単一
のラッチ点よりかなり下回るレベルに限界圧が設定される。ブレーキレベルがそ
のストロークにおける所定の位置8"に係止されるシステムにおいて、運転ブレ
ーキは、パニック停止状況においてもブレーキペダルストロークの最初の2〜3
"で行われる。事実、ブレーキロックアップは通常ブレーキペダルストロークの
高々2〜1/2"を過ぎたところで生じる。完全に磨かれた(burnished)及び磨
かれていない(unburnised)ブレーキの普通のロックアップ点は、図8にそうい
うものとして示されている。
【0065】 限界点286を超えてさらにブレーキペダルを押し下げると、アキュムレータ
スプリング246を圧縮することになるので、スプリング246の位置エネルギ
の形態でマスタシリンダ作動のエネルギを蓄積できる。曲線282の浅い部分2
88に示されているように、システム圧力はペダル作動のこの段階中はさらに低
い率で上昇する。スプリング246を圧縮するために要する入力の力の段階的増
加はさらに作動液を加圧するのに要する入力の力の段階的増加よりかなり低いと
いう事実から結果としてこの作用が生ずる。この結果として、ブレーキペダル作
動のこの第二の段階の間におけるブレーキペダル運動に対する抵抗は第一の段階
の間におけるよりさらに低い率で増加する。
【0066】 図示された実施例において、ブレーキペダル作動の第一及び第二の段階の間の
移行点286は作動液の約800〜850psiで生じる。その後の圧力は、ブ
レーキペダル80がロック位置で、その作動ストロークの第二の段階の終端にお
いて係止されるとき約900〜950psiまで徐々に上昇する。圧縮スプリン
グ246はこの時約1/2"で圧縮される。ブレーキペダル80のロック位置にお
いてそれと係止するために必要なペダルストローク合計の少なくとも50%、で
きれば少なくとも65%がブレーキペダル作動の第二の段階で消費される。この
結果として、この段階の終わりまでに、エネルギは充分すぎるほどアキュムレー
タ62に蓄積されて、ブレーキ52を保持すると共に、操作者の追加の労力を伴
わずにブレーキペダル80を戻すことができる。(アキュムレータ62によって
蓄積されるエネルギ量は図9における曲線282の斜線領域292によって示さ
れる。) かなりの仕事がブレーキペダル作動ストロークのやや長めの第二の段階にわた
って行われるが、短いストロークを超える同一の仕事量を行うために(従って、
同一のエネルギ量を蓄積するために)必要とされる以上のかなり低い入力の力で
行われる。事実、移行点286は約35lbsの操作者による入力の力で到達し
、入力の力をさらに25lbsだけ加えるとブレーキペダル80のラッチ点まで
それを押し下げることができる。これは、操作者がアキュムレータをシステムに
設置せずにブレーキペダル80のラッチ点まで押圧する場合にはかなり高いレベ
ルまで流体を加圧する必要がある著しくより高い入力の力と対照的である(図9
の仮想線290を参照)。従って、アキュムレータ62はブレーキペダルの係止
を非常に容易にして、また操作者がかなり遠くから容易にペダルを打つので、ラ
ッチ点を達成するために必要とされる精度を低くする。
【0067】 ブレーキペダルの解除と同時に、一方通行レストリクタバルブ216は復帰ス
プリング230の力により室210の前端部に直ちに装着されるので、アキュム
レータ室210の急速な減圧を防止できる。この制限的流体流によって提供され
る減衰効果により一定の期間継続するブレーキペダル80に対して比較的遅い復
帰スピードとなる。その結果、別の方法ではシステムに重大な消耗を生じさせ操
作者に危害のおそれすら生じる好ましくない急速なスナップバックなしにブレー
キペダル80は最初の位置に戻る。ブレーキペダル枢軸86と固定スリーブ92
の間のダンピンググリースはこの時ブレーキペダル復帰運動をさらに減少させる
。しかしながら、一方通行レストリクタバルブ216及びダンピンググリースに
よって与えられたダンピング総合効果ではブレーキペダル復帰を過度に減少させ
ない。それよりも、ブレーキペダル80はスプリング96、246によって付勢
されて、操作者は足をすばやく上方に押し上げることなくすぐにそれに続く。ブ
レーキペダル80がその静止又は解除位置に届いたときに、この中程度の復帰ス
ピードの結果として生じる残りの小さなスナップバック衝撃力はスイングアーム
112のエラストマーのバンパー148によって吸収されて、その結果事実上音
のしない振動のないペダル復帰となる。
【0068】 図10は、図1〜図3の液圧ブレーキシステム50と同様に配置された液圧ブ
レーキシステム310を示している。液圧ブレーキシステム310は車輪にブレ
ーキ力をかけるディスクブレーキシステムよりむしろドラムブレーキシステムを
利用する。図1〜図3に対して記載された部品に類似する液圧システム310の
部品が同じ参照番号を使って参照されている。
【0069】 図10において特に興味を引くのは、ブレーキシステム310が液圧制御線4
6を介して加圧される作動液の圧力に対応して作動するブレーキシリンダ及びシ
ューアセンブリ312を含むドラムブレーキシステムとして実施されていること
である。ブレーキシリンダ及びシューアセンブリ312はブレーキドラム314
に対して半径方向外側にブレーキシューを押圧するブレーキシリンダを含む。ブ
レーキドラム314はその外部側において車輪14に接続する。液圧制御線46
を介して液圧流体圧力がかかるとブレーキシリンダ及びシューアセンブリ312
はブレーキドラム314を押圧することにより車輪14の動きを遅らせる摩擦力
を生じる。従って、ブレーキ圧力の加圧がディスクブレーキシステムを介するよ
りむしろドラムブレーキシステムを介して行われることを除いて、液圧ブレーキ
システム310は上記のように作動する。
【0070】 本発明のさらに別の実施例では、図11は駆動軸34の動きを遅くしたバンド
ブレーキシステムを利用した液圧ブレーキシステム320を示す。図11は、デ
ィスク又はドラムブレーキシステムよりむしろバンドブレーキシステムに対して
ブレーキ機構の説明がなされていることを除けば、図1乃至図3及び図10に対
して上記のように一般的に配置されている。従って、これらの図の同じ参照番号
が図11に記載の類似の部品に使用される。
【0071】 液圧ブレーキシステム320はブレーキペダル80及びリンク42の変位を利
用してマスタシリンダ60から液圧制御線46への作動液圧力を生じる。液圧制
御線46はバンドブレーキアセンブリ322を作動させる。バンドブレーキアセ
ンブリ322は剛に駆動軸34に接続したブレーキシリンダ324を含む。ブレ
ーキシリンダ324はブレーキバンド326に囲まれている。作動液圧力に対応
して、ブレーキバンド326はブレーキシリンダ324の回りの円周方向に制限
的に摩擦力を発生する。摩擦力は駆動軸34の動きを遅くすると共に、それに従
って車輪14の動きを遅くするので、制動力を生成する。液圧制御線46の作動
液圧力が減少したとき、ブレーキバンド326円周方向の締め付けを減少させる
ことによって制動力を減少させる。
【0072】 図12乃至17はキャリパアセンブリ48とゴルフカー10への相互接続の好
適な実施例を示している。図12は、ロータ部504と車輪ハブ部505とを有
する一体形ハブ及びロータ装置502を備える左側ブレーキアセンブリ500L
を示す。ブレーキ装置500Lはさらに二つの貫通ボルト508によって後部車
軸ハウジング511に確実に取り付けた固定フランジ510に取り付けたキャリ
パアセンブリ506を有する。
【0073】 キャリパアセンブリ506は一方のキャリパ外側半部サブアセンブリ512と
、他方のキャリパ内側半部サブアセンブリ514とを有している。一方のキャリ
パ内側半部サブアセンブリ514は、液圧ブレーキ線521から流体を受け入れ
る流体入力口516と、右側のブレーキシステム500Rに流体を供給する流体
出力口517とを有する(図13参照)。一方のキャリパ内側半部サブアセンブ
リ514は、修理又は設置の間ブレーキ線521から空気を抜く(bleeding)ブ
リーダバルブ518を有する。
【0074】 図13は、図12の左側ブレーキ装置500Lに鏡像形式で示されたものと同
様な部品を備える右側のブレーキ装置500Rを示す。キャリパアセンブリ50
6は一体形ハブ及びロータ装置502のロータ504に隣接した一対のブレーキ
パッド518、519を保持している。パッド518、519は、入力口516
Rに加わる圧力により流体によって生じた液圧力に応じて移動する。一体形ハブ
及びロータ装置502は六角溝付きナット538とコッターピン540によって
駆動軸536に保持される。
【0075】 図14は、キャリパアセンブリ506の分解図を示しており、これは一方のキ
ャリパ内側半部サブアセンブリ514と他方のキャリパ外側半部サブアセンブリ
512はそれぞれ一対のピストンアクチュエータ520を有することを示す。各
アクチュエータは、ピストンが前方に移動してブレーキパッド518、519を
押圧するとき弾性的に変形し、流体圧力が取り除かれると変形せずにピストンを
ロータ部504から離れるように引きつける従来の重合体外部シール522を有
する。キャリパ506のそれぞれのサブアセンブリの間には、それぞれのサブア
センブリ512、514の中の内部流路を介して、またキャリパ506のそれぞ
れのサブアセンブリの間で移動する作動液の漏れの防止に役立つように機能する
一対の従来型エラストマーのOリング525がある。Oリング225に隣接して
貫通取り付けボルト530(図示しない)を受け入れる一対の貫通穴528が配
置されている(図14)。また、ブレーキパッド519,518をロータ部50
4と適正に一直線に並べて固定する機能をもつ貫通ボルト532が示されている
。線スプリングクリップ542,544はさらに一般的に設けられて、ブレーキ
パッドを所定の位置に保持する。
【0076】 図15は、本発明のキャリパアセンブリ506の斜視図である。一方のキャリ
パ内側半部サブアセンブリ514と他方のキャリパ外側半部サブアセンブリ51
2を共に保持する機能をもつ貫通ボルト530が示されている。また、ピストン
アクチュエータ520の間の適正な位置にブレーキパッド518、519を保持
する貫通ボルト532が示されている。
【0077】 図16は、キャリパブレーキ装置500の底面図を示す。パッド518、51
9と作動ピストン520の関係が示されている。それからわかるように、パッド
518、519はロータ部504が位置する空間をはっきり示す。
【0078】 図17は、ゴルフカー車輪542の小径内に配置されたキャリパを有する一体
形車輪ハブ及びロータアセンブリの図である。それからわかるように、低い外形
のキャリパ506はゴルフカー車輪の小径内に適合可能である。キャリパ506
が低い外形なのでディスクブレーキシステムをゴルフカーに組み込むことができ
る。
【0079】 さらに次にブレーキキャリパアセンブリ506の詳細を説明する。サブアセン
ブリ512は好ましくは鉄又はアルミ合金鋳造により作製される金属キャリパハ
ウジングを含むと共に、サブアセンブリ514は同様にして製造された金属キャ
リパハウジングを含む。それぞれのキャリパハウジングは従来の許容差で精密機
械加工を行いその平坦な外部合わせ面、貫通穴、及び図12乃至15に示される
ように適切な大きさに形成されたブレーキピストンを受け入れる概ね円筒形のポ
ケットを有する。従来の技術を使用して、作動液の内部流路をキャリパハウジン
グ内に形成して、注入口からそれぞれのブレーキピストンポケットの後部に作動
液を供給する。二つの取り付けボルト530が装置506の全体が固着する固着
フランジ510に対してしっかりと引き抜かれたとき、サブアセンブリ512の
一キャリパハウジングの端部の平坦な機械加工された表面がサブアセンブリ51
4のキャリパハウジングの対応する平坦な機械加工面に一致してきつく当たる。
装置512の隣接するキャリパハウジングに接触する取り付けフランジ510の
側面はロータ504に平行である。取り付けボルト530のキャリパハウジング
の貫通穴は、この機械加工面に垂直であることにより、ブレーキキャリパピスト
ンの面はロータ504の平行な対向面に概ね平行となることを確保して、ブレー
キパッド518、519の摩耗を概ね一様とすることを保証する。
【0080】 各貫通ボルトは、キャリパサブアセンブリ512、514のキャリパハウジン
グの端部の対向する平坦な機械加工面に対して概ね中心に位置する。この様に、
固定ボルト530はOリング525がわずかしか圧縮しないことを保証して隣接
するハウジングの間の液圧の漏れの可能性を取り除く。キャリパサブアセンブリ
512をフランジ510に取り付けるためには二つのボルトが必要とされるだけ
であるので、車両の車軸を最終的に組み立てるのに必要とされるのは最小限の労
力でよい。これはブレーキキャリパアセンブリ512は用途の少ない車両に対し
て最終的に組み立て工場から離れた位置で完全に組み立てを行い、機能試験を行
い、次に出荷する一方、要求があれば作動液を充填する。
【0081】 キャリパアセンブリ506は側面から見ると低いコンパクトな外形を有してい
る。図17に最もよく示されているように、サブアセンブリ512のキャリパハ
ウジングの半径方向に最も外側の点と車輪の一般的に円筒状の内部リム面との間
の隙間は、好ましくは約3mm(約0.1インチ)から約20mm(約8/10
インチ)の範囲にあり、現在好ましいのは、約5mm(約2/10インチ)から
約12mm(約2インチ)の範囲である。当該わずかな隙間は、二つの高品質取
り付けボルト530と十分堅い取り付けフランジを使用して、さらに硬化して安
定化した十分厚く堅いキャリパハウウジングを使用して部分的に可能となり、完
全なロータ/車輪の接続を含むところまで強力に制動をかけている間キャリパア
センブリの著しい横方向又は半径方向のたわみ又はねじれを避けることができる
。この点では、貫通ボルト530を突き通すキャリパハウジングの外側の端部は
、図示のように高い(すなわち、車両の後部車軸の軸から半径方向外側方向)と
いうより一般的に厚い(すなわち、車両の後部車軸の軸方向)。
【0082】 また、対向するキャリパサブアセンブリ512、514の二組の対向ピストン
を使用することにより追加の効果を与える。第一のに、対向するピストン配置に
よりロータの反対側に均衡のとれた逆の力を与え、これにより強い液圧の制動力
をかける。第二のに、サブアセンブリ512の二つのピストンアクチュエータ5
20が互いにやや角度的に間隔をおいて離れている。各キャリパサブアセンブリ
の二つの間隔をおいて離れたブレーキピストンを使用することにより、一般的に
横長の腎臓の形をした比較的厚いブレーキパッドを図示のように使用でき、これ
によりブレーキパッドの表面積量を最大限にする。何ヶ月もの期間また何年もの
期間を超えて反復的に制動を掛けている間、その大きなサイズがブレーキパッド
表面摩耗率を最小限とすることに役立つ。横長のブレーキパッドは好ましくは従
来若しくは適切な方法で図示のようにバックプレート部を補強して製造され、二
つのブレーキピストン間のブレーキパッドの中央領域でさえロータ面とブレーキ
パッド面の間のゆがみを最小限として接触を適切なものとすることを保証するこ
とに役立つ。本発明の開示で教示し説明するところからして、従来の大型の空間
の十分でない2ピストン及び4ピストンブレーキキャリパアセンブリの設計及び
構造は十分に理解されているので、その長い寿命をもつブレーキパッドを有する
本発明のコンパクトで低い外形の二系統ピストンブレーキキャリパアセンブリの
設計及び構造はさらに説明を要しないと共に、空間性及びコンパクト性が問題と
ならないその設計及び構造技術の詳細事項が容易に現在の環境に適応できる。
【0083】 以上、本発明を現時点で好適な形態に基づき説明してきたが、本発明に対して
多数の用途及び実施形態があることは理解されよう。従って、本発明は前記特許
請求の範囲に記載された本発明の趣旨から逸脱しない限り、修正及び変更が可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の原理に基づいて配置されたブレーキシステムが含まれるゴルフ
カーについて一部を切断した立面図である。
【図2】 図2は本発明の原理に基づいて配置されたブレーキシステムのブロック図であ
る。
【図3】 図3はゴルフカーの支持フレームとブレーキシステムの要素の斜視図である。
【図4】 図4はブレーキおよびアクセルのペダルアセンブリの組立図である。
【図5】 図5はブレーキペダルおよびアクセルペダルのアセンブリの分解図である。
【図6】 図6はブレーキペダルおよびアクセルペダルのアセンブリの平面図である。
【図7および8】 図7および8はブレーキペダルとアクセルペダルのアセンブリの部分的垂直断
面図である。
【図9】 図9はブレーキペダルの移動量の関数として液圧を示したグラフである。
【図10】 図10はドラム・ブレーキシステムを用いた本発明のブレーキシステムのブロ
ック図である。
【図11】 図11はブレーキ・バンド・システムを用いた本発明のブレーキシステムのブ
ロック図である。
【図12】 図12はハブとキャリパのアセンブリの内側透視図である。
【図13】 図13はハブとキャリパのアセンブリの外側透視図である。
【図14】 図14は図12と13のキャリパアセンブリの分解図である。
【図15】 図15はキャリパアセンブリの拡大透視図である。
【図16】 図16はキャリパアセンブリの下面図である。
【図17】 図17はホイール、ハブ、ローターの統合アセンブリの立面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ラング,ジョセフ,エー. アメリカ合衆国・ジョージア州 30907・ マルティネス・ノルクレスト サークル 4146 (72)発明者 リーズ,テリー,ロウ アメリカ合衆国・ジョージア州 30815・ ヘフジバ・ヘンダーソン ロード 5302 (72)発明者 クリスクオロ,ジェイムズ,エム. アメリカ合衆国・テネシー州 38401・コ ロンビア・センター スター ロード 1507 (72)発明者 ブラウン,ドナルド,ディー. アメリカ合衆国・ウィスコンシン州 53092・ティエンズヴィル・オークウッド ドライブ 515 (72)発明者 バックレー,ジェイムズ,エー. アメリカ合衆国・ウィスコンシン州 53217・ホィットフィッシュ ベイ・ノー ス アイドルワイルド アヴェニュー 5111 (72)発明者 ウォルターマン,スコット,エー. アメリカ合衆国・ウィスコンシン州 53211・ミルウォーキー・ノース ハケッ ト アヴェニュー 2748 Fターム(参考) 3D046 BB02 BB03 CC02 EE01 EE02 HH02 HH03 HH05 LL02 LL05 LL41

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の車輪で支持されたフレームと、 前記複数の車輪のうちの選択された各車輪に駆動力を供給してゴルフカーを移
    動させる原動機と、 ブレーキペダルとアクセルペダルとを一体化させたアセンブリと、 前記ブレーキペダルからの入力を受けて、液圧作動式ブレーキ装置を制御する
    ための出力を生成する液圧作動式ブレーキシステムと、 を備えるゴルフカーであって、 前記ブレーキシステムが、前記ブレーキペダルを少し押し下げることにより通
    常モードで作動し、 前記ブレーキシステムが、前記ブレーキペダルを更に押し下げることにより駐
    車モードで作動し、 前記ブレーキシステムが前記駐車モードにある際には、前記ブレーキペダルと
    アクセルペダルのいずれか一方を押し下げることにより前記ブレーキシステムを
    解除することができるゴルフカー。
  2. 【請求項2】 更に、前記駐車モードの際に制動エネルギーを蓄積し、駐車
    モード時又作動時に前記ブレーキシステムの全体に亘り所定の最小限の液圧を維
    持するアキュムレータを備える請求項1に記載のゴルフカー。
  3. 【請求項3】 前記液圧作動式ブレーキシステムが、更に 前記ゴルフカーの車輪のうちの少なくとも一つに取り付けられたブレーキロー
    タと、 前記ブレーキシステムの出力に応じて前記ブレーキロータに接触して摩擦力を
    生じさせ、その摩擦力により前記ブレーキロータとそれに係る車輪の動きを遅ら
    せる複数のブレーキパッドを有する第一のキャリパアセンブリと、 を備える請求項1に記載のゴルフカー。
  4. 【請求項4】 更に、ブレーキシステムの出力に応じてブレーキロータに接
    触して摩擦力を生じさせてその摩擦力により前記ブレーキロータとそれに係る車
    輪の動きを遅らせる複数のブレーキパッドを有する第二のキャリパアセンブリを
    備え、前記第一および第二のキャリパアセンブリが協働して前記ブレーキロータ
    の動きを遅らせる請求項3に記載のゴルフカー。
  5. 【請求項5】 前記ブレーキペダルが移動範囲を有し、該移動範囲の第一の
    部分が移動範囲の第二の部分より小さく、前記移動範囲の第一の部分が通常モー
    ドに対応し、前記移動範囲の第二の部分が駐車モードに対応する請求項1に記載
    のゴルフカー。
  6. 【請求項6】 前記ブレーキペダルが前記範囲の第一の部分を移動している
    際に全制動力のかなりの部分が加えられる請求項5に記載のゴルフカー。
  7. 【請求項7】 前記ブレーキペダルが移動範囲を有し、この移動範囲が前記
    ブレーキペダルが戻り止めを含み、前記戻り止めが駐車モード用のロック位置を
    規定し、前記駐車モードを規定するために戻り止め位置が一つだけ存在する請求
    項1に記載のゴルフカー。
  8. 【請求項8】 更に、前記通常モード及び駐車モードからの前記ブレーキペ
    ダルの解除をダンピングする緩衝手段を備える請求項1に記載のゴルフカー。
  9. 【請求項9】 更に、前記駐車モードの際に制動力を維持するエネルギーを
    蓄えるアキュムレータを備える請求項1に記載のゴルフカー。
  10. 【請求項10】 前記アキュムレータが機械的スプリングを備える請求項9
    に記載のゴルフカー。
  11. 【請求項11】 前記アキュムレータがガススプリングを備える請求項9に
    記載のゴルフカー。
  12. 【請求項12】 前記液圧作動式ブレーキシステムが、更に、 前記ゴルフカーの前記車輪の少なくとも一つに取り付けられたブレーキドラム
    と、 前記ブレーキシステムの出力に応じて前記ブレーキドラムに接触して摩擦力を
    生じさせ、その摩擦力により前記ブレーキドラムとそれに係る車輪の動きを遅ら
    せる複数のブレーキシューを有する第一のシューアセンブリと、 を備える請求項1に記載のゴルフカー。
  13. 【請求項13】 前記ブレーキシステムの出力に応じて前記ブレーキドラム
    に接触して摩擦力を生じさせ、その摩擦力により前記ブレーキドラムとそれに係
    る車輪の動きを遅らせる複数のブレーキパッドを有する第二のシューアセンブリ
    を備え、前記第一及び第二のシューアセンブリが協働して前記ブレーキドラムと
    それに係る車輪の動きを遅らせる請求項12に記載のゴルフカー。
  14. 【請求項14】 更に、 前記原動機と前記複数の車輪のうちの選択されたものとの間に接続された駆動
    軸を備え、 前記液圧作動式ブレーキシステムが、更に、 前記駆動軸に接続されたブレーキシリンダと、 前記ブレーキシステムの出力に応じて前記シリンダに摩擦力を加えて前記駆動
    軸の動きを遅らせるバンドブレーキと、 を備え、 前記バンドブレーキが、液圧作動式ブレーキシステムからの液圧により作動す
    る請求項1に記載のゴルフカー。
  15. 【請求項15】 ブレーキペダルとアクセルペダルとを一体化させたアセンブ
    リと、 前記ブレーキペダルからの入力を受けて、液圧作動式ブレーキ装置を制御する
    ための出力を生成する液圧式ブレーキ作動システムと、 駐車モードの際に制動エルギーを蓄え、前記ブレーキシステム全体に亘り所定
    の最小限の液圧を維持するアキュムレータと、 を備えるゴルフカー用ブレーキシステムであって、 前記ブレーキシステムが、前記ブレーキペダルを少し押し下げることにより通
    常モードで作動し、前記ブレーキペダルを更に押し下げることにより駐車モード
    で作動し、前記ブレーキシステムが駐車モードにあるときは、前記ブレーキペダ
    ルと前記アクセルペダルとのいずれか一方を押し下げることにより前記ブレーキ
    システムを解除することができるゴルフカー用ブレーキシステム。
  16. 【請求項16】 前記液圧作動式ブレーキシステムが、更に、 前記ゴルフカーの車輪のうちの少なくとも一つに取り付けた第一の主摩擦力部
    材と、 前記第一の主摩擦力部材に接触して摩擦力を生じさせる第一の補助摩擦力部材
    にして、前記第一の主摩擦力部材と第一の補助摩擦力部材との間の摩擦力を選択
    的に生じさせるように前記液圧式ブレーキ作動システムにより作動可能であり、
    前記摩擦力が対応する車輪の動きを遅らせる第一の補助摩擦力部材と、 を備える請求項15に記載のシステム。
  17. 【請求項17】 前記第一の主摩擦力部材がブレーキロータを備え、前記第
    一の補助摩擦力部材がブレーキパッドを備える請求項16に記載のシステム。
  18. 【請求項18】 前記第一の主摩擦力部材がブレーキドラムを備え、前記第
    一の補助摩擦力部材がブレーキシューを備える請求項16に記載のシステム。
  19. 【請求項19】 前記液圧作動式ブレーキシステムが、更に 前記ゴルフカーの車輪のうち少なくとも一つに取り付けた第二の主摩擦力部材
    と、 前記第二の主摩擦力部材に接触して摩擦力を生じさせる第二の補助摩擦力部材
    にして、前記第二の主摩擦力部材と第二の補助摩擦力部材との間の摩擦力を選択
    的に生じさせるように液圧式ブレーキ作動システムにより作動可能であり、前記
    摩擦力がブレーキロータとそれに係る車輪の動きを遅らせ、前記第一及び第二の
    主摩擦力部材と前記第一及び第二の補助摩擦力部材とが協働して関係する車輪の
    動きを遅らせる第二の補助摩擦力部材と、 を備える請求項16に記載のシステム。
  20. 【請求項20】 前記ブレーキペダルが移動範囲を有し、前記移動範囲の第
    一の部分が移動範囲の第二の部分より小さく、前記移動範囲の第一の部分が通常
    モードに対応し、前記移動範囲の第二の部分が駐車モードに対応する請求項15
    に記載のシステム。
  21. 【請求項21】 前記ブレーキペダルが前記範囲の第一の部分を移動してい
    る際に全制動力のかなりの部分が加えられる請求項20に記載のシステム。
  22. 【請求項22】 前記ブレーキペダルが移動範囲を有し、この移動範囲が戻
    り止めを含み、前記戻り止めが駐車モード用のロック位置を規定し、前記駐車モ
    ードを規定するために戻り止め位置が一つだけ存在する請求項15に記載のシス
    テム。
  23. 【請求項23】 更に、通常モード及び駐車モードからのブレーキペダルの
    解除をダンピングする緩衝手段を備える請求項15に記載のシステム。
  24. 【請求項24】 前記アキュムレータが機械的スプリングを備える請求項1
    5に記載のシステム。
  25. 【請求項25】 前記アキュムレータがガススプリングを備える請求項15
    に記載のシステム。
  26. 【請求項26】 複数の車輪で支持されたフレームと、 前記複数の車輪のうちの選択された各車輪に駆動力を供給してゴルフカーを移
    動させる原動機と、 ブレーキペダルとアクセルペダルとを一体化させたアセンブリにして、前記ブ
    レーキペダルが移動範囲を有し、前記移動範囲の第一の部分が動作の運転モード
    を規定し、前記移動範囲の第二の部分が動作の駐車モードを規定し、動作の駐車
    モードのためのロック位置を含んで前記ロック位置に押し下げた際に可聴音を一
    回生成するブレーキペダルとアクセルペダルとを一体化させたアセンブリと、 前記ブレーキペダルからの入力を受ける液圧作動式ブレーキシステムであって
    、液圧作動式ブレーキ装置を制御する出力を生成する液圧作動式ブレーキシステ
    ムと、 を備えるゴルフカーであって、 前記ブレーキシステムが駐車モードにあるとき、前記ブレーキペダルとアクセ
    ルペダルのいずれかを押し下げることにより前記ブレーキシステムを解除するこ
    とができるゴルフカー。
  27. 【請求項27】 更に、駐車モードの際に制動エネルギーを蓄え、ブレーキ
    装置全体に亘り所定の最小限の液圧を維持するアキュムレータを備える請求項2
    6に記載のゴルフカー。
  28. 【請求項28】 前記移動範囲の第一の部分が、前記移動範囲の第二の部分
    より小さい請求項26に記載のゴルフカー。
  29. 【請求項29】 前記ブレーキペダルが範囲の第一の部分を移動する際に全
    制動力のかなりの部分が加えられる請求項26に記載のゴルフカー。
  30. 【請求項30】 前記ロック位置が戻り止めを含み、前記戻り止めが駐車モ
    ード用のロック位置を規定し、該ロック位置を規定するために戻り止め位置が一
    つだけ存在する請求項26に記載のゴルフカー。
  31. 【請求項31】 更に、通常及び駐車モードからブレーキペダルの解除をダ
    ンピングする緩衝手段を備える請求項26に記載のゴルフカー。
  32. 【請求項32】 複数の車輪で支持されたフレームと、 前記複数の車輪のうちの選択された各車輪に駆動力を供給してゴルフカーを移
    動させる原動機と、 ブレーキペダルとアクセルペダルとを一体化させたアセンブリと、 前記ブレーキペダルからの入力を受けて、液圧出力信号を生成する液圧作動式
    ブレーキシステムと、 前記ゴルフカーの前記車輪の少なくとも一つに取り付けられたブレーキロータ
    と、 前記液圧出力信号に従って移動可能なブレーキパッドを有する第一のキャリパ
    アセンブリにして、前記ブレーキパッドが前記ブレーキロータに接触して摩擦力
    を生じさせ、前記摩擦力により前記ブレーキロータとそれぞれの車輪の動きを遅
    くする第一のキャリパアセンブリと、 を備えるゴルフカーであって、 前記ブレーキシステムが、前記ブレーキペダルを少し押し下げることにより通
    常モードで作動し、前記ブレーキシステムが、前記ブレーキペダルを更に押し下
    げることにより駐車モードで作動し、前記ブレーキシステムが駐車モードにある
    ときは、前記ブレーキペダルと前記アクセルペダルのいずれか一方を押し下げる
    ことにより前記ブレーキシステムを解除することができるゴルフカー。
  33. 【請求項33】 前記キャリパが、前記ブレーキロータと、前記複数の車輪
    のうちの少なくとも一つとの間に配置される請求項32に記載のゴルフカー。
  34. 【請求項34】 前記キャリパが、前記ブレーキロータと前記複数の車輪の
    うちの選択された車輪との間に配置し得るように低い形状(low profile)を有
    する請求項33に記載のゴルフカー。
  35. 【請求項35】 更に、駐車モードの際に制動エネルギーを蓄え、動作の駐
    車モードの際にブレーキ装置全体に亘り所定の最小限の液圧を維持するアキュム
    レータを備える請求項33に記載のゴルフカー。
  36. 【請求項36】 更に、液圧出力信号に応じてブレーキロータに接触して摩
    擦力を生じさせるブレーキパッドを有する第二のキャリパアセンブリを備え、該
    摩擦力は前記ブレーキロータ及びそれに係る車輪の動きを遅らせるものであり、
    前記第一および第二のキャリパアセンブリが協働してブレーキロータの動きを遅
    らせる請求項32に記載のゴルフカー。
  37. 【請求項37】 前記第二のキャリパアセンブリが、前記ブレーキロータと
    前記複数の車輪のうちの選択された車輪との間に配置される請求項36に記載の
    ゴルフカー。
  38. 【請求項38】 前記第二のキャリパアセンブリが、前記ブレーキロータと
    前記複数の車輪のうちの選択された車輪と間に配置し得るように低い形状を有す
    る請求項37に記載のゴルフカー。
  39. 【請求項39】 前記ブレーキペダルが移動範囲を有し、前記移動範囲の第
    一の部分が前記移動範囲の第二の部分より小さく、前記移動範囲の第一の部分が
    通常モードに対応し、前記移動範囲の第二の部分が駐車モードに対応する請求項
    32に記載のゴルフカー。
  40. 【請求項40】 前記ブレーキペダルが前記範囲の第一の部分を移動する際
    に全制動力のかなりの部分が加えられる請求項39に記載のゴルフカー。
  41. 【請求項41】 前記ブレーキペダルが移動範囲を有し、この移動範囲が戻
    り止めを含み、前記戻り止めが駐車モード用のロック位置を規定し、前記駐車モ
    ードを規定するために戻り止め位置が一つだけ存在する請求項32に記載のゴル
    フカー。
JP2000602111A 1999-03-02 2000-03-02 ディスクブレーキおよび一点ラッチブレーキを有するゴルフカー Pending JP2002538042A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12240599P 1999-03-02 1999-03-02
US60/122,405 1999-03-02
PCT/US2000/005615 WO2000051866A1 (en) 1999-03-02 2000-03-02 Golf cart having disk brakes and single point latching parking brake

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002538042A true JP2002538042A (ja) 2002-11-12

Family

ID=22402545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000602111A Pending JP2002538042A (ja) 1999-03-02 2000-03-02 ディスクブレーキおよび一点ラッチブレーキを有するゴルフカー

Country Status (9)

Country Link
US (4) US6223865B1 (ja)
EP (1) EP1173353A4 (ja)
JP (1) JP2002538042A (ja)
KR (1) KR100615747B1 (ja)
AU (2) AU3511800A (ja)
CA (1) CA2370513C (ja)
MX (1) MXPA01008862A (ja)
PL (1) PL350459A1 (ja)
WO (2) WO2000051860A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520286A (ja) * 2003-01-24 2006-09-07 クラブ カー インコーポレーテッド 車両用モジュラ・ペダル組立体
JP2015527669A (ja) * 2012-08-14 2015-09-17 コングスベルグ パワー プロダクト システムズ ザ ファースト インコーポレイテッド 車両用ペダル装置

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9823203D0 (en) * 1998-10-24 1998-12-16 Lucas Ind Plc Parking-braking in vehicles
US6840352B2 (en) * 1999-03-02 2005-01-11 Textron Inc. Suspended pedal system for golf cars
PL350459A1 (en) * 1999-03-02 2002-12-16 Textron Inc Golf cart having disk brakes and single point latching parking brake
US20030164641A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-04 Bigsby Bryan D. Flexible hydraulic brake lines for golf cars having hydraulic brakes
US6907963B1 (en) 1999-03-02 2005-06-21 Hayes Brake Llc Brake system having hydraulic accumulator and/or combined service brake and park and hold brake
US6796407B2 (en) * 1999-03-02 2004-09-28 Hayes Brake Llc Brake system having boosted hydraulic accumulator
US7024975B2 (en) 2000-08-14 2006-04-11 Sd3, Llc Brake mechanism for power equipment
US8459157B2 (en) 2003-12-31 2013-06-11 Sd3, Llc Brake cartridges and mounting systems for brake cartridges
US20030056853A1 (en) 2001-09-21 2003-03-27 Gass Stephen F. Router with improved safety system
US8061245B2 (en) 2000-09-29 2011-11-22 Sd3, Llc Safety methods for use in power equipment
US7536238B2 (en) 2003-12-31 2009-05-19 Sd3, Llc Detection systems for power equipment
US7377199B2 (en) 2000-09-29 2008-05-27 Sd3, Llc Contact detection system for power equipment
US7210383B2 (en) 2000-08-14 2007-05-01 Sd3, Llc Detection system for power equipment
US7350444B2 (en) * 2000-08-14 2008-04-01 Sd3, Llc Table saw with improved safety system
US7712403B2 (en) 2001-07-03 2010-05-11 Sd3, Llc Actuators for use in fast-acting safety systems
US9724840B2 (en) * 1999-10-01 2017-08-08 Sd3, Llc Safety systems for power equipment
US7707920B2 (en) 2003-12-31 2010-05-04 Sd3, Llc Table saws with safety systems
US8065943B2 (en) 2000-09-18 2011-11-29 Sd3, Llc Translation stop for use in power equipment
US7827890B2 (en) 2004-01-29 2010-11-09 Sd3, Llc Table saws with safety systems and systems to mount and index attachments
US7225712B2 (en) 2000-08-14 2007-06-05 Sd3, Llc Motion detecting system for use in a safety system for power equipment
US9927796B2 (en) 2001-05-17 2018-03-27 Sawstop Holding Llc Band saw with improved safety system
US20020017179A1 (en) * 2000-08-14 2002-02-14 Gass Stephen F. Miter saw with improved safety system
US6857345B2 (en) * 2000-08-14 2005-02-22 Sd3, Llc Brake positioning system
US7600455B2 (en) 2000-08-14 2009-10-13 Sd3, Llc Logic control for fast-acting safety system
US7836804B2 (en) 2003-08-20 2010-11-23 Sd3, Llc Woodworking machines with overmolded arbors
US6407526B1 (en) * 1999-11-09 2002-06-18 Indak Manufacturing Corp. Safety switching systems for preventing serious misalignment of adjustable control pedals in automotive vehicles
US6415681B1 (en) * 1999-11-17 2002-07-09 Orscheln Products Llc Pedal assembly
US6622589B1 (en) * 1999-11-19 2003-09-23 Aptek Williams, Inc. Manual control apparatus
DE10012179A1 (de) * 2000-03-13 2001-10-04 Methode Electronics Malta Ltd Pedaleinrichtung für ein Kraftfahrzeug mit einer wegaufnehmenden Sensoreinheit
KR100395329B1 (ko) * 2001-08-16 2003-08-21 기아자동차주식회사 차량 브레이크 시스템
US6592494B2 (en) * 2001-10-01 2003-07-15 Daimlerchrysler Corporation Clutch pedal assembly
US6609436B2 (en) * 2002-01-03 2003-08-26 James M. Laws Vehicle brake pedal apparatus
KR100784815B1 (ko) * 2002-02-09 2007-12-14 주식회사 만도 앵커핀을 갖춘 기계식 드럼브레이크
US6941634B2 (en) * 2002-03-01 2005-09-13 Textron Inc. Method for attaching axles to a leaf springs on hydraulic disc brake vehicles
US6802232B2 (en) 2002-03-01 2004-10-12 Textron Inc. Brake and accelerator pedals for golf and utility vehicles made of molded plastic
WO2005007472A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-27 Orscheln Products Llc Pedal assembly
FR2863993B1 (fr) * 2003-12-23 2006-04-14 Poclain Hydraulics Ind Dispositif de pedale de freinage pour effectuer un freinage de service et un freinage de blocage
US20070138863A1 (en) * 2005-11-01 2007-06-21 Warren Clark Modular Pedal Box Assembly
US7650815B2 (en) * 2006-02-08 2010-01-26 Ventra Group, Inc. Brake actuator with retainer for restricting lateral movement of lever
US7774288B2 (en) * 2006-05-16 2010-08-10 Sony Corporation Clustering and classification of multimedia data
AU2007304895A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Waratek Pty Limited Advanced contention detection
US20080164084A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Textron Inc. Locking Differential For Electric Golf Cars And Utility Vehicles
KR100851133B1 (ko) 2007-08-07 2008-08-08 현대자동차주식회사 레버비 가변형 파킹레버 장치
US7699130B2 (en) * 2007-09-14 2010-04-20 Anna Palmer Wheeled vehicle
US20090127035A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Wilmouth Michael R Electric cart disc braking system
US8205523B2 (en) * 2007-12-10 2012-06-26 Club Car, Llc Pedal assembly for vehicles
EP2334525B1 (en) 2008-09-08 2020-05-20 Volvo Construction Equipment AB Method for operating a brake system of a work machine and brake system for a work machine
US8714572B1 (en) * 2012-12-18 2014-05-06 Textron Inc. System and method to lower axle/spindles for golf cars, personal transportation vehicles and low speed vehicles
CA2998487C (en) 2015-09-18 2020-04-28 Kongsberg Power Products Systems I, Inc. Pedal assembly with debris filtering mechanism
US10296037B2 (en) 2015-09-18 2019-05-21 Kongsberg Power Products Systems I, Inc. Pedal assembly with identical first and second housing components
US11046176B2 (en) 2017-03-21 2021-06-29 Arctic Cat Inc. Off-road utility vehicle
US11014419B2 (en) * 2017-03-21 2021-05-25 Arctic Cat Inc. Off-road utility vehicle
US10717474B2 (en) 2017-03-21 2020-07-21 Arctic Cat Inc. Cab and fasteners for vehicle cab
TW201912446A (zh) * 2017-09-05 2019-04-01 宏碁股份有限公司 剎車裝置及應用此剎車裝置的自動駕駛車輛
USD916632S1 (en) 2018-08-10 2021-04-20 Ka Group Ag Pedal apparatus
USD913877S1 (en) 2018-08-10 2021-03-23 Ka Group Ag Pedal apparatus
USD917354S1 (en) 2018-08-10 2021-04-27 Ka Group Ag Pedal apparatus
USD903556S1 (en) 2018-08-10 2020-12-01 Ka Group Ag Pedal apparatus
US11767060B2 (en) * 2019-04-12 2023-09-26 Textron Innovations Inc. Lightweight vehicle
CN112519731B (zh) * 2020-12-09 2021-09-03 恒大新能源汽车投资控股集团有限公司 一种基于单踏板的车辆控制方法、装置及电子设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191471A (ja) * 1974-10-24 1976-08-11
JPS58106267U (ja) * 1982-01-16 1983-07-19 ヤンマー農機株式会社 油圧クラツチ式変速装置の緊急制動装置
JPS5957051A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 Aisin Seiki Co Ltd 車両用制動力保持装置
JPS6012362A (ja) * 1983-07-01 1985-01-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 移動体の自動ブレ−キ装置
JPS63121556A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Yamaha Motor Co Ltd 小形車両の駐車ブレ−キ装置
JPH0390461A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Nissan Motor Co Ltd パーキングブレーキ装置
JPH07149217A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Yamaha Motor Co Ltd 自動走行車の制御装置
JP2001513724A (ja) * 1997-02-19 2001-09-04 アイティーティー・マニュファクチャリング・エンタープライジズ・インコーポレーテッド 圧力流体アキュムレータ

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1985319A (en) 1927-12-03 1934-12-25 Charles B Gilmore Control mechanism
US1927209A (en) 1929-08-21 1933-09-19 Charles B Gilmore Control apparatus for automobiles
US1915286A (en) 1932-01-09 1933-06-27 Bleustein Ben Baby carriage brake construction
US2551743A (en) 1948-03-04 1951-05-08 Robert M Huey Automatic emergency brake release for motor vehicles
US2816633A (en) 1954-06-29 1957-12-17 N A Saigh Automatic parking brake
US2905024A (en) 1955-08-04 1959-09-22 American Forging & Socket Co Brake system
US2816333A (en) 1956-12-03 1957-12-17 Canadian Copper Refiners Ltd Apparatus for lowering cast ingots from a mold
US2915916A (en) 1957-07-31 1959-12-08 Bingham Herbrand Corp Foot actuated mechanism control
US3079809A (en) 1960-03-30 1963-03-05 Universal American Corp Mechanism control
US3511107A (en) 1968-02-16 1970-05-12 Otsukakoki Kk Parking brake control devices
US3698497A (en) 1970-07-23 1972-10-17 Bombardier Ltd Variable speed transmission system and braking means
US3822655A (en) 1972-06-05 1974-07-09 Scott & Sons Co O Lawn conditioning vehicle
US3869027A (en) * 1973-10-24 1975-03-04 Bendix Corp Drum brake assembly
US4037487A (en) 1975-07-14 1977-07-26 Deere & Company Service brake lock mechanism
US3993170A (en) 1975-10-28 1976-11-23 Bombardier Limited Self adjusting floating caliper disc brake
US4076093A (en) * 1976-03-31 1978-02-28 Goshi Kaisha Mizuno Kogeisha Braking control apparatus for a vehicle
US4036078A (en) 1976-06-03 1977-07-19 Muehling Anthony A Brake pedal positioning mechanism
JPS5465931A (en) 1977-11-04 1979-05-28 Yamaha Motor Co Ltd Apparatus for peleasing parking brake
US4218936A (en) 1978-06-21 1980-08-26 Deere & Company Lock mechanism for service brake
JPS5579760A (en) 1978-12-11 1980-06-16 Komatsu Ltd Driving device for vehicle of hydraulic driving
US4310064A (en) 1979-02-01 1982-01-12 Kazarian Jr Adam Multi-purpose automobile brake anti-creep device
US4306078A (en) 1979-12-03 1981-12-15 Hoffmann-La Roche Inc. 16-Substituted prostaglandins
US4301901A (en) 1980-03-21 1981-11-24 J.I. Case Company Combined foot brake and parking brake
US4519270A (en) 1981-11-16 1985-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Foot-operated control device for parking brake
JPS58105860A (ja) 1981-12-16 1983-06-23 Toyota Motor Corp 足踏式パ−キングブレ−キ操作装置
US4462487A (en) 1982-04-29 1984-07-31 General Motors Corporation Combined vehicle service and parking brake control mechanism
US4553650A (en) 1983-03-07 1985-11-19 General Motors Corporation Dual function brake pedal providing separate controls for hydraulic and mechanical brakes
US5000294A (en) 1985-04-08 1991-03-19 Hayes Industrial Brake, Inc. Self-adjusting caliper
US4867829A (en) 1987-01-16 1989-09-19 Takashimaya Nippatsu Kogyo Co., Ltd. Process for producing interior vehicular trim
US4835693A (en) 1987-02-26 1989-05-30 Utdc Inc. Brake assurance monitor
US4753541A (en) 1987-07-07 1988-06-28 Hayes Industrial Brake, Inc. Sealed thrust bearing
US4867289A (en) 1988-01-28 1989-09-19 Outboard Marine Corporation Vehicle brake lock having throttle pedal release
US4850242A (en) 1988-07-19 1989-07-25 Orscheln Co. Soft-release cable operating means
US4872368A (en) 1988-07-28 1989-10-10 Orscheln Co. Push-to-release cable operating apparatus
US5020643A (en) * 1988-10-03 1991-06-04 Motion Control Industries, Inc. Floating friction brake
US5058462A (en) 1990-01-22 1991-10-22 Teleflex Incorporated Parklock cable lock box
US5033592A (en) 1990-02-08 1991-07-23 Hayes Industrial Brake, Inc. Spring applied/pressure release emergency brake actuator
US5001913A (en) * 1990-05-11 1991-03-26 Gamboni David W Automotive, anti-theft device for brakes
US5158415A (en) 1991-10-09 1992-10-27 Sioux Steel Company Brake caliper suspension system for golf cars and utility vehicles
US5390771A (en) 1993-04-22 1995-02-21 Hayes Industrial Brake, Inc. Hydraulic caliper brake assembly for a bicycle
FR2725809A1 (fr) 1994-10-12 1996-04-19 Renault Pedale a dispositif d'immobilisation
DE4446823C1 (de) 1994-12-27 1996-01-18 Daimler Benz Ag Vorrichtung zum Verhindern des Wegrollens eines Fahrzeugs
US5588335A (en) * 1995-04-28 1996-12-31 Strait; Daniel L. Torsion lock parking brake actuator with push down release
US5529150A (en) 1995-05-16 1996-06-25 Hayes Industrial Brake, Inc. Parking brake
US5713189A (en) 1995-08-16 1998-02-03 Ransomes America Corporation Interactive brake system for electric riding mower
US5848674A (en) 1995-11-08 1998-12-15 Hayes Brake, Inc. Brake disk
DE19620344A1 (de) 1996-02-09 1997-08-14 Teves Gmbh Alfred Kombinierte Betriebs- und Feststellbremsanlage
US5785156A (en) * 1996-04-12 1998-07-28 General Motors Corporation Sliding brake caliper system
US5890545A (en) * 1996-05-06 1999-04-06 Smithco, Inc. Electric drive bunker rake
US5816371A (en) 1996-05-14 1998-10-06 Hayes Industrial Brake, Inc. Pressure release parking brake actuator
US5842364A (en) * 1996-06-21 1998-12-01 Oliver; Richard D. Vehicle immobilizing system
US5727659A (en) 1996-10-03 1998-03-17 Hayes Industrial Brake, Inc. Die cast disc brake with a vibration dampering flat spring
US5950772A (en) 1997-08-29 1999-09-14 Hayes Brake, Inc. Bicycle brake system having a flexible disk
US6223885B1 (en) * 1997-11-25 2001-05-01 Captial Engineering, Inc. Shuttle car conveyor for conveyable material
US6092617A (en) * 1998-02-17 2000-07-25 The Toro Company System for automatically slowing vehicle during turns
PL350459A1 (en) * 1999-03-02 2002-12-16 Textron Inc Golf cart having disk brakes and single point latching parking brake
US6415681B1 (en) * 1999-11-17 2002-07-09 Orscheln Products Llc Pedal assembly

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191471A (ja) * 1974-10-24 1976-08-11
JPS58106267U (ja) * 1982-01-16 1983-07-19 ヤンマー農機株式会社 油圧クラツチ式変速装置の緊急制動装置
JPS5957051A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 Aisin Seiki Co Ltd 車両用制動力保持装置
JPS6012362A (ja) * 1983-07-01 1985-01-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 移動体の自動ブレ−キ装置
JPS63121556A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Yamaha Motor Co Ltd 小形車両の駐車ブレ−キ装置
JPH0390461A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Nissan Motor Co Ltd パーキングブレーキ装置
JPH07149217A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Yamaha Motor Co Ltd 自動走行車の制御装置
JP2001513724A (ja) * 1997-02-19 2001-09-04 アイティーティー・マニュファクチャリング・エンタープライジズ・インコーポレーテッド 圧力流体アキュムレータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520286A (ja) * 2003-01-24 2006-09-07 クラブ カー インコーポレーテッド 車両用モジュラ・ペダル組立体
JP2015527669A (ja) * 2012-08-14 2015-09-17 コングスベルグ パワー プロダクト システムズ ザ ファースト インコーポレイテッド 車両用ペダル装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7389859B2 (en) 2008-06-24
PL350459A1 (en) 2002-12-16
WO2000051866A1 (en) 2000-09-08
US20030010581A1 (en) 2003-01-16
KR20020003197A (ko) 2002-01-10
AU3248800A (en) 2000-09-21
US6457568B2 (en) 2002-10-01
EP1173353A4 (en) 2005-03-16
US20010040074A1 (en) 2001-11-15
CA2370513C (en) 2007-06-26
US6223865B1 (en) 2001-05-01
CA2370513A1 (en) 2000-09-08
WO2000051866A9 (en) 2001-10-25
WO2000051860A2 (en) 2000-09-08
US20040104085A1 (en) 2004-06-03
MXPA01008862A (es) 2004-08-12
WO2000051860A3 (en) 2000-12-21
EP1173353A1 (en) 2002-01-23
KR100615747B1 (ko) 2006-08-25
AU3511800A (en) 2000-09-21
US6648105B2 (en) 2003-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002538042A (ja) ディスクブレーキおよび一点ラッチブレーキを有するゴルフカー
US6802232B2 (en) Brake and accelerator pedals for golf and utility vehicles made of molded plastic
US6942075B2 (en) Brake system having boosted hydraulic accumulator
US6840352B2 (en) Suspended pedal system for golf cars
US20060169549A1 (en) Golf car having disk brakes and flexible brake lines
US7407233B2 (en) Pneumatically actuated parking brake for electronic braking system
US5024490A (en) Emergency compressed-air brake for automobiles
EP1433680A2 (en) Suspended pedal system for golf cars
US6907963B1 (en) Brake system having hydraulic accumulator and/or combined service brake and park and hold brake
US6662915B2 (en) Hydraulic park brake booster mechanism
TW494194B (en) Golf car having brakes and single point latching brake
US4921082A (en) Fluid control cylinder assembly for automobile brake system
EP0255351B1 (en) Improvements in hydraulic anti-skid braking systems for vehicles
JP2591560Y2 (ja) 鉄道車両の制動装置
JPS6114024B2 (ja)
JPH042155Y2 (ja)
JPH0711469U (ja) 車両の制動装置
JPH0232181B2 (ja) Bureekisochi
JPS61295163A (ja) ブレ−キ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831