JPS5957051A - 車両用制動力保持装置 - Google Patents

車両用制動力保持装置

Info

Publication number
JPS5957051A
JPS5957051A JP57167843A JP16784382A JPS5957051A JP S5957051 A JPS5957051 A JP S5957051A JP 57167843 A JP57167843 A JP 57167843A JP 16784382 A JP16784382 A JP 16784382A JP S5957051 A JPS5957051 A JP S5957051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake pedal
speed
switch
brake
pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57167843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0151381B2 (ja
Inventor
Mitsuo Ikeda
光男 池田
Yoshinori Mori
森 善典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP57167843A priority Critical patent/JPS5957051A/ja
Publication of JPS5957051A publication Critical patent/JPS5957051A/ja
Publication of JPH0151381B2 publication Critical patent/JPH0151381B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/126Brakes for railway vehicles coming into operation in case of exceeding a predetermined speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ブレーキペダル分踏み込んで重両を停止させ
た後人力によらずにブレーキペダルの復帰運動を阻止し
て制動力を保持する重両用制動力保持装置に関する。
従来のこの種装置としては特公昭54−7100号公報
に記載Inたものがあるが、この従来装置においては、
重両のサービスブレーキ系を制御するブレーキペダルの
復帰動作を阻止するための作動部への作動指令信号は、
制御部によって、重両の駆動系の回転に基いて■速ゼロ
の状態が設定時間(約2秒)継続した時に発信されてい
た。こわけ、重両の減速中における重輪のロックと実際
の重両停止とを判別するためであるが、重両停止後ブレ
ーキペダルを上記設定時間路み続けなけj、ば制動力保
持が行なわnないので、ブレーキペダル操作が煩わしい
欠点があった。
本発明の目的は、前記作動指令信号を発生する制御部企
改良することにより、前記欠点を解消することにある。
本発明では、制御弁は、重両の駆動系の回転に基いて京
速が設定■速以下になったことを探知するとともにブレ
ーキペダルの運動に基いてプレー牛ペダルの踏み込み量
が設定踏み込み量以上になったことを探知して、設定甫
速以下で且つ設定踏み込み量以上の時に前記作動指令信
号を発生する構成とする。
mI記設定■速は数ks / h以下に設定ぎ1.るも
のであって、■輪がロックしたとしても安全上問題はな
い。また、前記設定踏み込み量は常用範囲よりも多い値
に設定びわ、る。而して、運転者は設定■速以下の状態
でブレーキペダルを瞬間的に強く踏んで設定踏み込み量
以上とすnば事足りる(制動力保持が行なわ1しる)こ
ととなり、ブレーキペダル操作の煩られしぎが従来に比
べて軽減する。
また、従来装置では制御部の■速検出機能が損なわn、
て走行中であるのにもかかわらず車速ゼロの状態が設定
時間継続したものと誤判断した時には自動的に作動部に
作動指令信号が発せらnてブレーキペダルが戻らなくな
って危険であるが、本発明ではそのような心配がない。
以下、本発明の一実施例を図面に基いて説明する。第1
〜8図において、1はブレーキペダルで、■体に固定の
ブラケット2にビン8を支点として回動可能に支承され
ており、該ペダル1を踏み込む(第1図で時計方向に回
動させる。)とブツシュロッド4によりサービスブレー
キ系のプレービスプレー生糸の作動により制動力が発生
する。
5はブレーキペダル1の復帰運動を選択的に阻止するた
めの作動部で、ラックギヤ6はブレーキペダル1にボル
ト7で固定す1.ており、その中央の窓の下縁には歯8
が設けられ、該#8にはピニオンギヤ9が商み合ってい
る。該ピニオンギヤ9はブラケット2にボルト10で固
定すn、たブラケット11を回転可能に貫通する軸12
上に一体回転する如く設けられ、ている。ブラケット1
1のピニオンギヤ9側とは反対側の回転部材18も軸1
2上に一体回転する如く設けらn、ている。回転部材1
3の外周側にはスプリング部材14が配設さn。
ている。該スプリング部材14は回転部材13の周面1
8aに摩擦係合すべきコイル部14aと、ブラケット1
1に溶接ざn、た固定板15によりブラケットll上で
固定さnた一端14b、&び自由な他端14aを有して
いる。スプリング部材14の自由状態では、コイル部1
4aの内径(J回転部材18の周面18a部分の外径よ
りも若干大でゐる。スプリング部材13の外わ、を防止
Tるため軸12上にはリテーナ16が設けらγしている
。17.18はワッシャである。
スプリング部材14のコイル部14aG:を他端140
が第1図で左上方へ押動271.ることにより縮径して
回転部材13の周面18aに摩擦係合する。
この摩擦係合の状態下では、回転部材18が@1図で反
時計方向へ回転しようとすnばコイル部14aと回転部
材18間の摩擦力によりコイル部14aの径を縮小する
作用が生じてコイル部14aが回転部材18に巻付き、
従って回転部材18の回転が阻止される。こnとは逆に
、回転部材18が第1図で時81′方向に回転しようと
した場合、コイル部14aと回転部材18間の摩擦力は
コイル部14aの径を拡げる作用を生じさせるので、コ
イル部14aは回転部材18には巻付かず、回転部材1
3は回転できる。
19けスプリング部材14の他端14cを押動するため
のアクチュエータで、ブラケット11に固定された電動
機20と、プラテン)11に固定ざt[たブラケット2
1により摺動自在に支持キわ。
たラックギヤ付摺動部材22とよりなる。この摺動部材
22のラック22aは電動@2oの回転軸に固定された
ピニオンギヤ28と1噛み合い、槽中11部材22の二
叉状頭部22bはスプリング部材14の他端14cの折
曲部分14dを係止する。摺動部材22に取付けらnた
リテーナz4とブラケット21間には摺動部材22を第
1図で右下方へ付勢するリターンスプリング25が介8
2れている電動機20に通電する、即ち作動部5に作動
指令信号を付与する制御部26を第1.4.5図により
説明する。第5図において、電動機19の一方端子はバ
ッテリー27のマイナス端子に接続ざn5またその他方
端子はブレーキペダル踏み込み量応動スイッチ28.ア
クセルペダル踏み込み応動スイッチ29.重速応動スイ
ッチ3o及びイダニツションスイッチ81を順次介して
バッテリー27のプラス端子に接続すn、る。ブレーキ
ベタ/l/踏み込み量応動スイッチ28はブレーキペダ
ルlの踏み込み量が設定踏み込み量が設定踏み込み量販
上となることにより開から閉に切替るもので、第1,4
図に示した如くブラケット11に固定さnl、その作動
子28aに固定した当接片28bをブラケット1]の窓
3zから反対側に突出させてラックギヤ6の下縁肩部6
aと対向させ、ブレーキペダル1が設定踏み込み量販上
踏み込まnた場合には、ラックギヤ6の肩$6aが当接
28bに当接して作動子28aを押し込むことで開から
閉に切替る構成である。アクセルペダル踏み込み応動ス
イッチ29は従来公知の如く、アクセルヘタ“ルに動し
、アクセルペダルの踏み込み時には開となり、アクセル
ペダルの解放時には閉となるものである。重速応動スイ
ッチ3旧ま従来公知の如く変速−出力軸の回転等、正画
の駆動系の回転から重速を探知するもので、■速が設定
重速以下の時には閉と7:【す、設定止速よりも高速の
時(こ&1開となるものである0 次に作用を説明する。
血両が設定止速よりも高速で走行してし)る時は、少な
くとも車速応動スイッチ80が開となっていることから
電動機20に(ゴ通電されず、摺動部材z2はリターン
スプリング25により第1図で右下方へ最も変位した非
作用位置に保持ざ11、スプリング部材14は自由状態
にあっテソノコイル部11aが回転部材18の周面13
aから離n、でおり、回転部材18は第11[Dで時計
方向1反時計方向のいずわ、の方向にも自由に回転でき
る。従って、ブレーキペダル1を一旦踏み込んだ後、■
速が設定車速に下がる前にブレーキペダル1を解放すわ
、ばブレーキペダル1けリターンスプリング(図示省略
)によりその復帰位置に戻る。
重速が設定■速よりも高速の時にブレーキペダル1を踏
み込むと、プレー午ペダル1は第1図でビン8を支点と
して時計方向に回動し、ブツシュロッド4によりマスク
シリンダMが作動ヒワ1、制動力が発生して重速が低下
する。■速が設定車速に低下すると車速応動スイッチ8
0が開となる。
また、■両制動時にはアクセルペダルが解放ぎr。
るのでアクセルペダル踏み込み応動スイッチ29も閉と
なっている。而して、運転者が制動力保持を欲してブレ
ーキペダル1を強く踏み込んで設定踏み込み量販上とす
rば、ブレーキペダル踏み込ミ量応動スインヂ28が閉
じて電動機20に通電が行なわ15、電動機20がピニ
オンギヤ28を第8図で反時計方向に回転させるので、
摺動部材22が第1図で左上方へ摺動してスプリング部
材14の他備14 cを押動し、スプリング部材14の
コイル部14&が縮径して回転部材13の周面18aに
摩擦係合し、回転部材18が第1FXIで反時計方向に
回転できない状態となる。ブレーキペダル1が第1図で
反時計方向へ回動し復帰するためは回転部材13が第1
図で反時計方向に回転することを必要とするものである
から、結局ブレーキベダ/L/1の<M JWr運動が
阻、止され、サービスブレーキ系の作動による制動力が
保持びnるわけである。
発進のため運転者がアクセルペダルを踏めば、アクセル
ペダル踏み込み応動スイッチ29が開となり、電!II
II磯20への通電が止まる。こn、により、摺動部材
22はリターンスプリング25及びスプリング部材14
により復帰位置に復帰びn、スプリング部材14のコイ
ル部14aが拡径して回転部材18の周面13aから離
n、回転部材13が第1図で反時計方向に回転可能とな
るため、ブレーキペダル1が復帰し、制動力が解消する
以上、本発明の一実施例を説明したが、本発明の特@は
、制御部を、設定■速以下で且つブレーキペダルが設定
踏み込み量販上となることに応じて作動部の作動指令信
号を発信する構成とした点にあるもので、作動部の具体
的な構成やブレーキペダルの踏み込み量の具体的な検出
構造等は適宜変更し得る。例えば、ブレーキペダルの踏
ミ込み量が設定踏み込み量より更に多い第2の設定踏み
込み量に達することで閉から開に切替る第2のブレーキ
ペダル踏み込み量応動スイッチを角加し、この第2のブ
レーキペダル踏み込み債応動スイッチを電動機の回路内
に他のスイン千七直列に介挿することにより、ブレーキ
ペダル操作−C+FI 、1ノ+1動カ保持を解除でき
るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明の一実施例の作動部を示す図、第2図は
第1図のト」線断面図、第3図は第1図の■方向視図、
第4図は第1図のIv−IV線断面図、第5図はNo御
部を示T囚である。 1・・・ブレーキペダル、5・・・作動部、20・・・
亀1xII機、26・・・制御部、28・・・ブレーキ
ペダル踏み込み槍応動スイッチ、29・・・アクセルペ
ダル踏み込み応動スイッチ、86・・・■速応動スイッ
チ 特許出願人 アイシン精機株式会社 代表者中井令夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■両のサービスブレーキ系を制御するブレーキペダルの
    復帰運動を作動指令信号に応答して阻止する作動部と、
    ■両の駆動系の回転に基いて甫速か設定M速以下になっ
    たことを探知するとともにブレーキペダルの運動に基い
    てブレーキペダルの踏み込み域が設定踏み込み量以上に
    なったことを探知して設定亜速以下で且つ設定踏み込み
    量以上の時前記作動指令信号を発信Tる制御部とを備え
    た正両用制動力保持装置。
JP57167843A 1982-09-27 1982-09-27 車両用制動力保持装置 Granted JPS5957051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57167843A JPS5957051A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 車両用制動力保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57167843A JPS5957051A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 車両用制動力保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5957051A true JPS5957051A (ja) 1984-04-02
JPH0151381B2 JPH0151381B2 (ja) 1989-11-02

Family

ID=15857107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57167843A Granted JPS5957051A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 車両用制動力保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5957051A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002538042A (ja) * 1999-03-02 2002-11-12 テクストロン インコーポレイテッド ディスクブレーキおよび一点ラッチブレーキを有するゴルフカー
JP2006327587A (ja) * 1997-12-16 2006-12-07 Toyota Motor Corp 電動式ブレーキ装置
CN106143139A (zh) * 2015-05-11 2016-11-23 侯企东 驾汽车人急踩供油踏板刹车自动转为急刹车联动装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827144A (ja) * 1971-08-12 1973-04-10
JPS55121760U (ja) * 1979-02-23 1980-08-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827144A (ja) * 1971-08-12 1973-04-10
JPS55121760U (ja) * 1979-02-23 1980-08-29

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327587A (ja) * 1997-12-16 2006-12-07 Toyota Motor Corp 電動式ブレーキ装置
JP2002538042A (ja) * 1999-03-02 2002-11-12 テクストロン インコーポレイテッド ディスクブレーキおよび一点ラッチブレーキを有するゴルフカー
CN106143139A (zh) * 2015-05-11 2016-11-23 侯企东 驾汽车人急踩供油踏板刹车自动转为急刹车联动装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0151381B2 (ja) 1989-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5921641A (en) Braking device
US4076093A (en) Braking control apparatus for a vehicle
US4934496A (en) Control for automatic transmission in a motor vehicle
KR100395329B1 (ko) 차량 브레이크 시스템
US3726369A (en) Automatic brake actuator
CN111806227A (zh) 一种改进型汽车踏板装置
WO2018186368A1 (ja) アクセルペダル誤動作解消装置
JPS58174054A (ja) 少なくとも1つのブレ−キ系統を備えた自動車
JPS5957051A (ja) 車両用制動力保持装置
US3411134A (en) Control device for vehicle brake light
US4696222A (en) Brake holding system
US4611696A (en) Brake control device
US4646903A (en) Brake holding system
JPH0624302A (ja) 自動予備制動システム
US4135609A (en) Brake and accelerator control for operating a motor driven vehicle
JPH0151382B2 (ja)
JPH0332456Y2 (ja)
JPS6013203Y2 (ja) 車両用デッドマン制御装置
JPS6347541Y2 (ja)
KR0122063Y1 (ko) 자동차의 2차 추돌사고 방지장치
JP2584639Y2 (ja) ブレーキ液圧保持装置
JPH0437829Y2 (ja)
JPS631644Y2 (ja)
JPS60219126A (ja) 車両用アクセル装置
JPS645617Y2 (ja)