JP2006520286A - 車両用モジュラ・ペダル組立体 - Google Patents

車両用モジュラ・ペダル組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006520286A
JP2006520286A JP2006503030A JP2006503030A JP2006520286A JP 2006520286 A JP2006520286 A JP 2006520286A JP 2006503030 A JP2006503030 A JP 2006503030A JP 2006503030 A JP2006503030 A JP 2006503030A JP 2006520286 A JP2006520286 A JP 2006520286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
assembly
brake
modular
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006503030A
Other languages
English (en)
Inventor
ディー コスビィ、クリストファー
ティー クロウ、ダグラス
アール ハーディー、デビッド
イー モーガン、パウル
イー ニューマン、デュアン
ディー スチュワート、ジェオフ
エル ウエルシュ、ミッチェル
Original Assignee
クラブ カー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラブ カー インコーポレーテッド filed Critical クラブ カー インコーポレーテッド
Publication of JP2006520286A publication Critical patent/JP2006520286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • B60Q1/441Electric switches operable by the driver's pedals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/36Mounting units comprising an assembly of two or more pedals, e.g. for facilitating mounting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/38Controlling members actuated by foot comprising means to continuously detect pedal position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/46Means, e.g. links, for connecting the pedal to the controlled unit
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/005Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for preventing unintentional use of a control mechanism
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/12Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for holding members in an indefinite number of positions, e.g. by a toothed quadrant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • Y10T74/20534Accelerator

Abstract

いくつかの実施例において、車両または多用途車のペダル組立体および組み立て方法が開示されている。ペダル組立体はモジュール式であって、モジュール電気モータ駆動システムまたは内燃機関駆動システムのいずれかを有する車両および多用途車に用いるのに容易に適応できる。したがって、いくつかの実施例では、モジュールは、ベース、ベースに連結された複数のペダルおよびベースに連結された出力調節装置を備えている。他の実施例は、歯付要素、選択的に歯付要素と係合可能な係合要素、およびアーム歯付要素と係合要素の間の係合を制御するためのアームを備える駐車ブレーキ係合組立体を開示している。さらに他の実施例は、車両または多用途車のブレーキ・ランプを選択的に点けるための制動システムに連結された非接触式センサを開示している。更なる実施例では、選択的にブレーキ・ランプを点けるための制動システムに連結されたタイマーを開示している。

Description

本発明は、ゴルフカート、多用途車および近隣用車両などの車両に関し、さらに具体的にいえば、そのような車両に用いるアクセルおよびブレーキ・ペダルに関する。
従来のゴルフカートおよび多用途車は、高価で組立てに時間がかかる。これは、大部分の従来の車両および多用途車が一度にワンピースずつ組み立てられて、各々を次にのものが下になるように積み重ねること、および従来の車両を組立てるために必要な時間および労働量はこの処理があるためにかなりになることがあるからである。ゴルフカートおよび多用途車は、電気モータ駆動システムまたは内燃機関駆動システムを備えていて、電気駆動システムのフットプリントおよびパッケイジングは、ガソリン駆動システムのフットプリントおよびパッケイジングとはかなり異なる。従って、従来のゴルフカートまたは多用途車の組み立ての間、部品のサイズおよび形状の違いは、電気駆動車およびガソリン駆動車のための2つもの別々のシャシーを必要とし、大部分の従来のアクセル組立体は電気駆動車両用とガス駆動車両用では異なる。これは、アクセルに連結された部品とアクセルの駆動システムとの相互接続が二つの駆動システムの間でかなり変化する可能性があるからである。
なし なし
本発明の目的は、ゴルフカートおよびアクセルおよび駐車用のペダルの構成を従来のものより簡単で組立てを迅速にでき、駆動装置のタイプに関係なく使用できる組立体を提供することである。
一つの態様では、本発明は、モータ、モータと作動的に接続された制御回路およびブレーキ組立体を備える車両用のモジュラ・ペダル組立体である。ペダル組立体は、着脱自在に車両と接続可能なベースおよびベースに可動に連結されて制動システムと作動的に接続可能なブレーキ・ペダルを備えている。アクセルは、ベースと第1の位置と第2の位置との間を変位可能なように可動に連結されて、モータおよび制御回路と有効に連結可能である。更に、センサがアクセル・ペダルの変位を検出するように構成されて、制御回路と電気的に接続可能であリ、センサがアクセル・ペダルの変位を検出するとき、回路はモータを調節および/または作動するようにする。
別の態様において、本発明は、ガソリン機関または電気モータ駆動装置のいずれかを有するゴルフカートにモジュールとして装着可能なモジュラ・ペダル組立体である。モジュラ・ペダル組立体は、モジュラ・ペダル組立体が車両内に取り付けられている装着状態と非装着状態を有する。モジュラ・ペダル組立体は、車両内に装着状態で取り付けられるのに適しているベースおよびモジュラ・ペダル組立体の非装着状態でベースと枢着された第1のペダルを備えている。第1のペダルは、モジュラ・ペダル組立体の装着状態でブレーキ組立体に連結された部分を有する。第2のペダルがモジュラ・ペダル組立体の非装着状態でベースに枢着連結され、モジュラ・ペダル組立体の装着状態で駆動装置に連結された部分を有する。第2のペダルは非作動状態と作動状態を有し、前記作動状態は第2のペダルのベースに対する旋回運動によって定められる。更に、制御装置出力調節装置は、第2のペダルにモジュラ・ペダル組立体の非装着状態で連結され、また駆動アセンブリにモジュラ・ペダル組立体の装着状態で電気的に結合される。制御装置出力調節装置は、ガソリン機関および電動モータによって駆動される車両と共に用いられるのに適応でき、第2のペダルの旋回位置を検出するために配置され、その位置を駆動装置にモジュラ・ペダル組立体の装着状態で通信するように構成されたセンサを有する。
更なる態様において、本発明は、 次の工程から成っている車両を作る方法でであって、車体を製作するステップ、電気モータとガソリン機関のうちの一つを含む車両のための駆動システムのタイプを選択するプステップ、電気モータとガソリン機関の一つを選択された駆動システムのタイプに対応する本体に連結するステップ、制動システムを本体に連結するステップ、モジュラ・ペダル組立体を組立てるステップ、モジュラ・ペダル組立体を本体に連結すること、およびモジュラ・ペダル組立体を駆動システムおよび制動システムに連結するステップを備えている。モジュール組立体を組立てるステップは、ベースを用意するステップ、ブレーキ・ペダルをベースに連結するステップ、非作動状態および作動状態を有するアクセル・ペダルをベースに連結するステップ、ガソリン制御出力調節装置およびモータ制御出力調節装置のうちの一つを選択するステップを含む選択された駆動システムのタイプに対応する制御出力調節装置を選択するステップ、およびアクセル・ペダルにアクセル・ペダルの状態を検出するセンサを有する選択された制御出力調節装置を連結するステップからなるサブステップを備えている。さらに他の態様では、本発明は、上述の方法によって製作されたゴルフカートである。
なお更なる態様において、本発明は、車両内にモジュールとして装着可能なモジュラ・ペダル組立体であり、前記モジュラ・ペダル組立体は、モジュラ・ペダル組立体が車両内に取り付けられている装着状態および非装着状態を有する。モジュラ・ペダル組立体は、車両に取り付けられた状態で取り付けられるのに適しているベースおよびモジュラ・ペダル組立体の装着状態でベースに枢着されたブレーキ・ペダルを備えている。アクセル・ペダルは、非装着状態のモジュラ・ペダル組立体のベースに枢着され、駐車ブレーキ組立体は非装着状態のモジュラ・ペダル組立体のベースに連結されている。駐車ブレーキ組立体は、結合位置と非結合位置との間をブレーキ・ペダルに対して移動可能である。更に、駐車ブレーキ組立体は、係合要素を有し、係合要素は突起または/およびくぼみを有し、そしてくぼみまたは/および突起はブレーキ・ペダルに設けられている。係合要素上の突起および/またはくぼみはブレーキ・ペダル上のくぼみおよび/または突起と選択的に係合可能である。そして、係合要素上の突起および/またはくぼみのくぼみおよび/または突起との係合は、駐車ブレーキ組立体の結合位置を定める。更に、1本のアームがブレーキ・ペダルに連結され、係合要素に対して第1の位置および第2の位置を有する。アームの第1の位置は、係合要素のブレーキ・ペダルとの係合を制限し、駐車ブレーキ組立体の非結合位置を定め、アームの第2の位置は、係合要素のブレーキ・ペダルとの係合を可能にし、駐車ブレーキ組立体の結合位置を定める。
さらにもう一つの態様では、本発明は、モジュラ・ペダル組立体を有する車両を組立てる方法であり、前記方法は、車両シャシーを製作するステップ、駆動システムをシャシーに連結するステップ、制動システムをシャシーに連結するステップ、駐車ブレーキ組立体を組立てるステップ、モジュラ・ペダル組立体を組立てるステップ、本体にモジュラ・ペダル組立体を連結するステップおよびモジュラ・ペダル組立体を駆動システムおよび制動システムに連結するステップから成っている。駐車ブレーキ組立体を組立てるステップは、キャリッジを用意するステップおよび歯止めをキャリッジに連結するステップからなるサブステップを備えている。更に、モジュラ・ペダル組立体を組立てるステップは、ベースを用意するステップ、ブレーキ・ペダル(歯止めおよびブレーキ・ペダルに枢着されたアームとの選択的な係合のための歯付部分を有し、アームは、駐車ブレーキ組立体の一部と選択的に係合可能である)をベースに連結するステップ、アクセル・ペダル(非作動状態および作動状態を有する)をベースに連結するステップ、ブレーキ・ペダルおよびアクセルとの選択的な係合のために駐車ブレーキ組立体をブレーキ・ペダルおよびアクセル・ペダルに隣接して配置するステップ、および係合位置と非係合位置との間を移動するためにブレーキ・ペダルに対して駐車ブレーキ組立体をベースに連結するステップからなるサブステップを備えている。
なお更なる態様において、本発明は、ブレーキ・ペダル(作動状態および非作動状態を有する)で動作可能なブレーキ装置を有する車両のためのブレーキ・ランプ照明装置である。ブレーキ・ランプ照明装置は、ブレーキ・ペダルの作動状態に対応するブレーキ・ペダル、および閉状態の非作動状態に対応する開状態を有する回路から成っている。非接触スイッチは、前記回路に連結され、ブレーキ・ペダルに隣接しており、非接触スイッチは、送信機および受信機を有し、送信機は、非作動状態のブレーキ・ペダルで受信機と通信でき、ペダルが作動状態の場合は受信機と通信できない。更に、ブレーキ・ランプは前記回路に連結され、ライトは回路が開いているときの非点灯状態および回路が閉じているときの点灯状態を備えている。
本発明のモジュラ組立体を用いることにより、が折る付カートなどの特殊者の組立ての労動力およびコストを著しく低減できる。
図面を詳細に参照すると、類似の数字は、一貫して類似の要素を示すために用いられ、車両1と共に用いるモジュラ・ペダル組立体10の好ましい構成が図1−29に示され、車両1は、モータ2、モータ2に作動的に接続された制御回路3およびブレーキ組立体4を備えている。モジュラ・ペダル組立体10は、車両1と着脱自在に接続可能なベース11、ベース11と可動に連結されたアクセル・ペダル12と少なくとも一つそして好ましくは2つのブレーキ・ペダル13、14、およびアクセル・ペダル12の変位を検出するように構成された少なくとも一つのセンサ15を主要部として構成されている。図29においてて図示されているように、アクセル・ペダル12は、第1の、最初の位置PA1(ペダル12が「非作動状態」にある)と第2の、最大移動行程位置PA2、(ペダル12は第2の位置PA2で「作動状態」にある)および2つの限界位置PA1、PA2の間の全ての位置の間を変位可能である。好ましくは、アクセル・ペダル12は、ベース11と枢着され(軸12aのまわりを角変位可能なように)、および作動的にモータ2および/または制御回路3と接続可能である。各ブレーキ・ペダル13、14は、第1の、初期位置PB1と第2の最大移動行程位置PB2(図30)の間で軸13a、14aのまわりを角変位可能なように ベース11とは枢着されるのが好ましく、後述するように、各々車両1のブレーキ組立体4と作動的に連結されている。「サービス」ブレーキ・ペダル13は、車両の動作中、車両1の制動または停止のために用いられ、「駐車」ブレーキ・ペダル14は、ホイール軸(図示せず)と係合されたブレーキ組立体4を維持するために用いられ、第2の位置PB3で解放可能に係止可能である。できれば、アクセル・ペダル12は、ブレーキ・ペダル14が第2の位置PB2では係止されるとき、アクセル・ペダル12の変位が第2の位置PB2から駐車ブレーキ・ペダル14を解放するように、駐車ブレーキ・ペダル14と作動的に連結されるのがよい。
更に、一つ以上のセンサ15は、各々アクセル・ペダル14の変位を検出するように構成され、各々電気的に制御回路3と接続可能である。制御回路3自体は、モータ2を調節および/または作動させ、および/またはセンサ15がアクセル・ペダル12の変位を検出するとき、すなわち、アクセル・ペダル12が初期位置PAIから第2の、最大移動行程位置PA2の方への移動によって「作動する」とき、モータ2を作動させる。一つ以上のセンサ15は、また、ハウジング24または34を備えるペダル組立体10の制御出力調節装置16に組み込まれ、センサ15はハウジング24または34の中に配置されている。ハウジング24または34は、センサ15をアクセル・ペダル12にほぼもっとも近くに置くようにベース11と着脱自在に接続される(詳細は後述する)。
図11Aおよび11Bを参照すると、モジュラ・ペダル組立体10は、電気モータ28または内燃もしくは「ガソリン」機関37であるモータ2を有する車両1と共に用いられ、主要な違いは、ベース11と接続された特定の制御出力調節装置16である。より詳しくはいえば、モータ2が電気モータ28であるとき、車両1は電池31を備え、制御回路3は、電池31とモータ28の間の電圧または電流を調節するように構成された制御装置27を備えている。「電気」モータ制御出力調節装置23がハウジング24およびをウジング24の中に配置された2台のセンサ15、具体的には第1のセンサ25および第2のセンサ26を備えているのが好ましい。第1のセンサ25は、ペダル12が初期位置PAlから第2の位置PA2の方へ移るとき、制御装置27が「ターン・オン」されるように制御装置27と電気的に接続されたリミットスイッチである。第2のセンサ26は、アクセル・ペダル12の初期位置PA1からの変位dと比例した信号を発生するように構成された可変抵抗または電位差計であって、制御装置27がペダルの変位dにほぼ比例するようにモータ28への電圧又は電流を調節するようにする(図29)。
代わりに、モータ2がガソリン機関37であるとき、機関37は少なくとも1つおよび好ましくは複数の点火プラグと始動モータを有し、制御回路3は、始動モータと作動的に結合されたソレノイド39および点火プラグと電気的に接続可能なマグネト41を有するスタータ回路を備えている(図11Bに図示されている)。「ガソリン」モータ制御出力調節装置33は、ハウジング34およびハウジング34の中に配置された2台のセンサ15(具体的には第1のセンサ35および第2のセンサ36)を備えるのが好ましい。第1のセンサ35は、アクセル・ペダル12が初期位置PA1から第2の位置PA2の方へ移るとき、ソレノイド39が機関始動モータ37と電気的に接続されるようにソレノイド39と電気的に接続されたリミットスイッチである。第2のセンサ37は、アクセル・ペダル12が初期位置PA1から変位するとき、マグネト41がスパークプラグと電気的に接続されたリィミットスイッチである。更に、ガソリン機関37の場合、機関37は、スロットルを有するキャブレタ43を備えるのが好ましく、アクセル・ペダル12は、ケーブル43aによってスロットルと作動的に接続されている。本発明の基本構成要素および動作を説明したが、モジュラ・ペダル組立体12のこれらおよびその他の要素は、以下に更に詳細に説明する。
まず図1−4を参照すると、モジュラ・ペダル組立体10は、ゴルフカート1(図示のような)または多用途車として構成された車両1と共に用いられるのが好ましい。好ましい車両1は、モジュラ・ペダル組立体10が取り付けられるのが好ましい車体下部6を有する本体またはシャシー5を備えている。具体的には、車体下部6は、ペダルグループ10を受けるための大きさに作られた取り付け空胴7を備えている(以下にさらに詳細に説明する)。上記の車両1とともに用いられるのが好ましいが、本発明のモジュラ・ペダル組立体10は他のいかなるタイプの車両とも使用できる。例えば、モジュラ・ペダル10は標準の乗用車である車両1、スポーツ・ユーティリティ車、商用トラック、任意のタイプの駆動システムを有するオフロード車(例えばデューンバギー)および/またはペダル組立体10を車両1(代替物を示されていない)と接続するための他の適当な構造体とともに用いることができる。
できれば、ペダル組立体10は、モジュール式ユニットまたは「モジュール」として車両1に連結されるのがよい。具体的には、ベース11は、モジュラ・ペダル組立体10全体を車両1に接続するように車両1と接続可能であり、代わりに、ベース11は、車両1からモジュラ・ペダル組立体10全体を取り外すように車両1から着脱自在である。ペダル12、13および14はベース11が車両1に取り付けられる前に、ベース11と連結または接続され、次に、ペダル12、13、14は、ベース11が車両に接続または取り付けられるとき、車両1に正しく配置される。図4および5は、モジュラ・ペダル組立体10が車両1(好ましくは車両の本体5)に対して取り付ける方法を例示している。車体またはシャシー5は、モジュラ・ペダル組立体10を受けて車両1に固定するために設計された開口または取り付け空胴7を備えているのが好ましい。さらにまた、シャシー5の開口/空胴7は、多数の可動および電気的部品(たとえあるとしても)を収容して環境から保護するように設計されている。
図5に図示されているように、モジュラ・ペダル組立体10(ベース11、ペダル13、14および制御出力調節装置16を備えている)は、シャシー5の空胴7の中に組立て済みモジュールとして置かれている。一旦シャシー5上に置かれると、モジュラ・ペダル組立体10の調節または調整はごくわずかしか必要でない。例えば、例示の実施例において、ブレーキ出力ロッド17は、次に、ブレーキ・ケーブル4aによって制動システム4に接続され、2本の電気接続3aは、制御回路3a、3bで作られ、駆動システム次第で、アクセル・ペダル12は、直接モータ2に連結されてもよい。これらの部材が接続されたあと、床板9を備えている上部ボデーパネル8は、モジュラ・ペダル組立体10の周りに一部分をその上に載せてアンダーボデー6と接続されてもよい。図示のように、床板9は、モジュラ・ペダル組立体10のケーブルおよび電的構成要素をおおって、それらを環境から保護する。図2に一旦戻ると、完全に組立てられた状態で、ペダルの部分およびモジュラ・ペダル組立体10のデブリ遮蔽板21だけは、環境にさらされる。
ペダル組立体10が車両1の床に取り付けられているとして例示されているが、ペダル組立体10は、他の領域(例えば床板および車両1の計器盤との間の傾斜した領域)に取り付けられてもよい。上述し、図6−11に示されているように、モジュラ・ペダル組立体10は、ベース11およびベース11に連結された複数のペダルを有し、それは、アクセル・ペダル組立体12、サービス・ブレーキ・ペダル組立体13、駐車ブレーキ・ペダル組立体14、クラッチペダル、またはあらゆる他の適当な車両ペダルの任意の組合せを含んでいてもよい。例示の実施例は、アクセル・ペダル組立体12、サービス・ブレーキ・ペダル組立体13および駐車ブレーキ・ペダル組立体14を備えているが、駐車ブレーキ・ペダル14は全ての用途に必要であるというわけではないことに留意する必要がある。
ペダルは、一つ以上の可動接続(例えばピボット)によって、ベース11に連結できる。アクセル・ペダル12は第1のピボット19によってベースl1に連結され、サービス・ブレーキ13および駐車ブレーキ14は第2のピボット20によってベース11に連結される。2本の別々のピボットがいくつもの図に例示された実施例において用いられているが、他の実施例は、用いるピボットが例示されたものより多いものや少ないものがある。例えば、いくつかの実施例は、2つ以上のペダルに対して単一のピボットを使用できる。
図6−10および12を参照すると、例示のアクセル・ペダル12は、ピボット19をほぼ囲んでそれに連結されたシャフト部分64を備えている。ピボット19(図示の)は、アクセル・ペダル12が作動されるとき、アクセル・ペダル12と共に回転するようにアクセル軸64に固定されている。例示されていないが、軸64は、ファスナ、オス/メス接続、圧力嵌め、摩擦嵌合、接着剤、などによってピボットに固定できる。さらにまた、アクセル・ペダル12は、全ての実施例においてピボット19に固定される必要はない。例えば、いくつかの実施例では、シャフト部分64は、ピボット19(構造は示されていない)に対して旋回する。アクセル・ペダル組立体12の例示の実施例に戻ると、ピボット19の各部分は、ベース11にあるブラケット40を介してベース11に連結される。例示されていないが、ピボット19のこれらの部分はブラケット40に取り付けられたベアリングで支持できる。図9および10に最もよく示されているように、ピボット19の一部分はブラケット40を越えて伸びている。ピボット19のこの部分はアクセル・ペダル12を作動するとすぐに回転する。後で更に詳細に後述するように、ピボット19のこの部分は制御出力調節装置16に連結されている。
アクセル・ペダル12の別の部分65は、一つ以上のバイアス部材18に連結されている。いくつかの実施例では、バイアス部材は、また、ダンパー部材を備えているものがある。図6に図示したようなバイアス部材18は、また、ベース11に連結されている。この構造によって、アクセル・ペダル12を初期即ち非作動位置PA1の方へ偏らせることができる。したがって、アクセル・ペダル12が作動されるとき、バイアス部材18がアクセル・ペダル12の部分65に力を加え、ペダル12を非作動位置の方へ偏らせるためにペダル12に加わるトルクを発生する。
ブレーキ・ペダル組立体13は、また、ピボット20に連結されている。アクセル組立体12とほとんど同様に、ブレーキ・ペダル組立体13のピボット20は、ベース11に堅く固定されるかまたはペダル組立体13に固定されてベース11の中で回転するかのどちらであってもよい。ピボット20がペダル組立体13に固定されてベース11に対して回転する場合、ベアリングがベース11に取り付けられて、ペダル13を作動させるために必要な力を減らして摩耗をなくす。
図5−10および16−18に最もよく例示されているように、サービス・ブレーキ・ペダル13および駐車ブレーキ・ペダル14は互いに隣接して配置されている。各ペダルは、組立体13、14のフート作動部分73、80から軸75、83まで伸びるアーム74、81を備えている。図示の実施例では、駐車ブレーキ・ペダル14のアーム81は、サービス・ブレーキ13のアーム74中に繰り込まれている。このように、サービス・ブレーキ・ペダル13を作動するだけでは、駐車ブレーキ・ペダル14はベース11に対してサービス・ブレーキ・ペダル13と共に動くが、サービス・ブレーキ・ペダル13に対しては動かない。しかし、駐車ブレーキ・ペダル14は、サービス・ブレーキ・ペダル13およびベース11に対してサービス・ブレーキ・ペダル13を作動させることなく部分的に作動させることができる。しかし、ある範囲の移動の後、駐車ブレーキ・ペダル14は、サービス・ブレーキ・ペダル13上の当接部79に当たって、サービス・ブレーキ・ペダル13をそれと一緒に動かす。更に詳細に後述するように、駐車ブレーキ・ペダル14(一旦それがサービス・ブレーキ・ペダル13にある当接部79に当れば)を更に動かすと、サービス・ブレーキ・ペダル13が動いて、駐車ブレーキが係合する。
駐車ブレーキ・ペダル14はサービス・ブレーキ・ペダル13の作動時に常に動くので、バイアス部材18が両方のペダル13、14を非作動位置の方へバイアスするために駐車ブレーキ・ペダル14に連結されてもよい。他の実施例では、各ペダル用の別々のバイアス部材を用いることが望ましいことがある。ブレーキ・ペダル組立体13、14の一つ以上ある部分77が一つ以上の出力部材(例えば出力ロッド17)に連結されてもよい。これらの出力部材は、一旦モジュラ・ペダル組立体10が車両lに取り付けられれば、車両1のブレーキ装置に連結されてもよい。
図5−7に図示されているように、制御出力調節装置16は、ペダル組立体10のベース11に取り付けられるのが好ましい。制御出力調節装置16は、また、アクセル・ペダル組立体12の一部に連結される。制御出力調節装置16はベース11に連結し、ハウジング24または34を備え、少なくともに1台およびハウジング24、34内にそれぞれ配置された好ましくは2台のセンサ15を支持する。センサ15は、アクセル・ペダル12の作動を検出するためにハウジング24または34内に配置される。アクセル・ピボット19の一部が制御出力調節装置16のハウジング24または34の中に伸びているので、センサ15はピボット19の回転を検出するのが好ましい。制御出力調節装置16は、車両1の駆動システムと通じて、アクセル・ペダル12が作動されているかどうかを指示する。いくつかの実施例では、制御出力調節装置16は、また、駆動システムと通じて、アクセル・ペダル12を作動または変位させる角変位の量dを指示する。
上述のように、モジュラ・ペダル組立体10は、電気駆動システムまたはガソリン駆動システムを有する車両1に最小の改造だけ用いることができる。ベース11およびペダルは、電気駆動およびガソリン駆動両方の車両1で同一であってよい。電気駆動システムを有する車両lはモータ制御出力調節装置23を利用し、一方、ガソリン駆動システムはガソリン制御出力調節装置33を利用する。モータ制御出力調節装置23およびガソリン制御出力調節装置33は、大体同じように構成され、いずれの調節装置23、33もモジュラ・ペダル組立体10の残りの構成要素(両構成において大体同一である)と接続できるようになっている。したがって、モジュラ・ペダル組立体10記載されている実施例は、電気またはガソリン・モーター2のどちらかと用いるために適応させるために必要なのは、非常に軽微な変更および比較的少ない代替部品である。後述するように、制御出力調節装置の異なるタイプの間の主な違いは、ハウジング24、34内で利用されるセンサ25、26、35、36のタイプである。
上述のように、モータ制御出力調節装置23は、電気モータ28、電池31および制御装置27を備えている電気駆動システムを有する車両1と共に用いられる。モータ制御出力調節装置23には、ベース11と連結するように構成されたハウジング24がある。ハウジング24は、またアクセル・ピボット19の一部を受けて、少なくとも1台および好ましくは2台のセンサ15を収納する。図l1内に例示される実施例において、2台のセンサ25、26がハウジング24内に入っている。第1のセンサ25はリミットスイッチであって、それはアクセル・ペダル12の作動を検出し、制御装置25に作動的に連結されて、ペダル12が初期位置PA1から移動するとき、制御装置27が「ターン・オン」されるようにする。一旦リミットスイッチ25が静止(非作動状態)からのアクセル・ペダル12の作動を検出すると、それは信号を制御装置27に送る。モータ制御出力調節装置23から信号を受けるとすぐに、制御装置27は「ターン・オン」されて、信号をモータ28へ送信可能にされる。制御装置27がリミットスイッチ25から信号を受けない場合、制御装置27はオフ状態にあり、したがって、電気モータ28に信号を送ることができない。
例示されたモータ制御出力調節装置23は、また、ハウジング24内に第2のセンサ26を有する。第2のセンサは可変抵抗または電位差計であるのが好ましい。そして、それはアクセル・ペダル12の作動または角変位dの量を検出する。第2のセンサ26は、また、制御装置27に通じて、アクセル・ペダル12の角変位d(図33)とほぼ比例している制御装置27への可変信号を発生して送信するように構成されるのが好ましい。
例えば、第2のセンサ26は、可変抵抗(例えば電位差計)である一実施例において、電位差計29は、アクセル・ペダル12が作動されている量を示すために可変電圧を制御装置27に送ルのが好ましい。一つの特定の実施例では、例えば、電位差計29は、制御装置27にアクセル・ペダル12が非作動の静止状態(すなわち、初期位置PAl)にあるとき、ゼロ(0)ボルトを、そしてアクセル・ペダル12が完全な作動状態、すなわち、最大の移動行程位置PA2にあるとき、最高5ボルトを送るように設計できる。しかし、アクセル・ペダル12が静止した非作動状態と完全作動状態の間の中間で作動される場合、電位差計29は、制御装置27に約2.5ボルトの大きさを有する信号を送る。図示のように、制御装置27に送られる電圧は、アクセル・ペダル12の角変位dまたは位置とともに変わる。一旦制御装置27がセンサ25、26から両信号を受けると、それは車両1のモータ28にある信号を次に送ることができる。その信号は、パルス幅変調などの可変信号であってもよい。制御装置27からその信号を受けると、即座に、モータ28は、次に、アクセル・ペダル12が作動される量に対応して加速または減速する。
前述のように、ガソリン制御出力調節装置33は、電気制御出力調節装置23と大体同様に構成されているのが好ましい。従って、いずれの制御装置出力調節装置23、33も、利用される駆動システムのタイプに従って在庫のモジュラ・ペダル組立体10のベース11に取り付けられることができる。ガソリン制御出力調節装置33は、ベース11の上に受けられるのに適応しているハウジング34を有する。ハウジングには、また、アクセル・ペダル12の位置を検出するために一つ以上のセンサ35、36が入っている。
上述のように、図12に例示されたガソリン制御出力調節装置33の実施例には、2つのリミットスイッチ35、36が入っている。第1のリミットスイッチ35は、機関37の始動モータと作動的に連結されたソレノイド39を有する始動回路を備える制御回路3の一部分である。第1のリミットスイッチ35は、アクセル・ペダル12が静止、非作動状態(すなわち、初期位置PA1)にあるとき常開状態である。第1のリミットスイッチ35が常開状態内にあるので、第1の回路は常開条件を持っている。しかし、アクセル・ペダル12を作動するとすぐに、第1のセンサ35は回路を閉じて、機関37がアイドリングを開始できるようにする信号をソレノイド39に送る。アクセル・ペダル12は、また、出力部材(例えば機関37のキャブレタ43と接続されたスロットルケーブル43a)を有し、アクセル・ペダル12が作動される量に対応する車両1の加速と減速の量を直接に制御する。
第2のリミットスイッチ36は、図示のように、ガソリン制御出力調節装置33内には収容されるのが好ましい。第2のリミットスイッチ36は、機関37の点火プラグと接続されたマグネト41と電気的に接続されている。第2のスイッチ36は、アクセル・ペダル12が静止の非作動状態(すなわち初期位置PAI)にあるとき、常閉状態を有する。スイッチ36が閉状態にあるとき、それはマグネト41を接地して、点火プラグへのスパークを消す。そのようにして、アクセル・ペダル12が静止の非作動状態にあるとき、機関37はアイドリングしない。しかし、アクセル・ペダル12が作動するとすぐに、第2のリミットスイッチ36は、マグネト41が入っている制御回路3の部分を開く。第2のリミットスイッチ36が開くと、マグネト41はもはや接地されないで、点火プラグはスパークを発生することができる。したがって、機関37は、アクセル・ペダル12の作動の量に従って、車両1をアイドリングおよび駆動することができる。
本発明のもう一つの独立態様は、駐車ブレーキ組立体である。この組立体が多数の図で示されているが、それは、図10および13−31に最もよく例示されている。車両産業においてよく知られているように、駐車ブレーキは、車両1が地面に対して走らないようにする。本実施例において、駐車ブレーキは、駐車ブレーキ・ペダル14のサービス・ブレーキ・ペダル13に対して動かすとき係合可能である。前述したように、駐車ブレーキ・ペダル14は、サービス・ブレーキ・ペダル13と独立に限られた運動範囲にわたって作動される。しかし、運動の限られた範囲の後、駐車ブレーキ・ペダル14の更なる作動によって、駐車ブレーキ・ペダル14とサービス・ブレーキ・ペダル13上の当接部79の間の接触によってサービス・ブレーキ・ペダル13の作動を生じることがある。駐車ブレーキとの係合が生じるのは、駐車ブレーキ・ペダル14をサービス・ブレーキ・ペダル13に対して動かしている間にサービス・ブレーキ・ペダル13を作動させることである。一旦駐車ブレーキが係合されると、アクセル・ペダル12の作動によって駐車ブレーキを解放できる。
例示された駐車ブレーキは、ベース11に連結されたキャリッジ45を備えている駐車ブレーキ係合組立体44およびキャリッジ45に連結された係合要素または歯止め50から成っている。例示されたキャリッジ45は、複数のロッド46とそれらのロッド46を相互接続している一つ以上のブラケット47を備えている。キャリッジ45をベース11に連結するロッド46の1本は、キャリッジ45用の第1のピボット点57となっている。キャリッジ45全体は、この位置のまわりをベース11に対して回動可能である。係合要素50は、第2のピボット点58となっているもう一つのロッド46に枢着されている。第2のピボット点58となっているこのロッド46は、また、レバー49に連結されている。レバー49は、キャリッジ45と隣接していて、キャリッジ45と無関係に第2のピボット点58のまわりを旋回できる。更に詳細に後述するように、キャリッジ45に対してレバー49を旋回運動させると、ピボットに係合要素50を第2のピボット点58のまわりに旋回させることができる。
キャリッジ45(図10にて図示したような)は、ばね48によってブレーキ・ペダル組立体13の方へバイアスされている。駐車ブレーキ係合組立体44は、また、ブレーキ・ペダル組立体13に連結されたブレーキ・ペダル組立体13および歯付部分または歯車53に連結されたアーム52を備えている。ブレーキ・ペダル組立体13の歯付部分53は、駐車ブレーキの係合状態で、キャリッジ45についている係合要素50と選択的に係合するように設計されている。歯付部分53と係合要素50は、駐車ブレーキが偶発的に外れるのを予防するために係合はずれ(図示のような)に抵抗するように設計できる。したがって、係合要素50がブレーキ・ペダル組立体13の歯付部分53と係合されるとき、駐車ブレーキは係合されるすなわち「オン」になる。しかし、係合要素50がブレーキ組立体13の歯付部分53と係合されない場合、駐車ブレーキはオンでない。
キャリッジ45(係要素50を備える)は、ブレーキ・ペダル組立体13、14(歯付部分53を備える)の方へバイアスされる。したがって、係合要素50を歯付部分53から離さないで置く装置がなければ、係合要素50は、通常の駆動条件の間にサービス・ブレーキ・ペダル13を作動すると、歯付部分53と係合して、偶然に駐車ブレーキと係合するだろう。それゆえ、可動アーム52が、ブレーキ・ペダル組立体13、14に連結されて、係合要素50の歯付部分53に対する位置を制御して偶発的な係合を阻止する。
アーム52は、歯付部分53と係合要素50の係合を阻止する第1の位置および係合要素50と歯付部分53の間の係合を可能にする第2の位置を有する。第1の位置では、アーム52は、駐車ブレーキに係合することなく、サービス・ブレーキ・ペダル13の作動を可能にする。しかし、アーム52の第2の位置では、サービス・ブレーキ・ペダル13の作動中の係合要素50と歯付部分53の間の係合が可能にされる。アーム52の位置は、駐車ブレーキ・ペダル14によって制御される。アーム52は、駐車ブレーキの係合を阻止するために第1の位置に留まり、一方、駐車ブレーキ・ペダル14は、サービス・ブレーキ・ペダル13に対して十分に動かされない。サービス・ブレーキ・ペダル14に対して駐車ブレーキ・ペダル14を十分に動かすと、アーム52を第2の位置にして、駐車ブレーキの係合を可能にする。アーム52の動きは、ペダル13、14の間の相対運動によって生じる。サービス・ブレーキ・ペダル14に対する駐車ブレーキ・ペダル13の相対運動によって、アーム52にトルクが生じる。図示の実施例では、アーム52は、第1のピン60によってサービス・ブレーキ・ペダル13に連結され、第2のピン55によって駐車ブレーキ・ペダル14に連結される。したがって、2つのペダル13、14の間の相対運動によって、アーム52にトルクが生じる。
いくつかの実施例では、アーム52は、それ上にカム付表面を備え、キャリッジは、係合要素50に隣接したローラー51を有する。したがって、ローラー51は第1の位置でアーム52のカム付表面に載り、駐車ブレーキは係合しないようにされる。ローラー51は、アーム52の第2の位置にあるアーム52のカム面と駐車ブレーキが係合するのを阻止するのに十分に係合しない。
一旦駐車ブレーキが係合されると、それはアクセル・ペダル12を動かすとすぐに解放される。図13に図示されているように、ピン54がアクセル・ペダル組立体の一部分に連結されている。ピン54は、アクセル・ペダル組立体の一部分に連結されている。駐車ブレーキを掛けると、キャリッジ45に連結されたレバー49は、このピン54に当接してピン54の方へバイアスされる。レバー49は、第2のピボット点58のまわりにキャリッジ45に枢着され、キャリッジ45と独立に第2のピボット点58のまわりを旋回可能である。レバー49がピン54に当接しないと、駐車ブレーキは、歯付部分53によって係合要素50に加えられるトルクのために離れるであろう。したがって、ピン54がレバー49から離される(アクセルの作動によって)とき、ブレーキ組立体13に連結された歯付部分53から係合要素50に加えられるトルクによって、係合要素50が第2のピボット点58のまわりを旋回して駐車ブレーキが解放される。
図25と31に示すように、アクセル・ペダル12をかなり踏み込むと(図において4度)、レバー49は、ピン54にもはや当接しない。したがって、係合要素50は、駐車ブレーキを解放するために第2のピボット点58のまわりを旋回できる。上述のように、係合要素50は、第2のピボット点58のまわりを駐車ブレーキ組立体から、キャリッジ45に連結されたバイアス要素48から、またはそれらの任意の組合せから加えられるトルクによって旋回させられる 。
次に、図26−31を参照して駐車ブレーキ組立体の動作を説明する。図26は、解放状態にある駐車ブレーキ組立体を示す。すなわち、駐車ブレーキは掛かっていない。図示のように、キャリッジ45は、第1のピボット点57、第2のピボット点58、および第2のピボット点58でキャリッジ45に付けられた係合要素または歯止め50を有する。アーム52がブレーキ・ペダル組立体13、14に連結されて、駐車ブレーキが係合しないようにするためにキャリッジ45の一部分と係合する。図27は、明確にするため図26に例示された組立体のいくつかの部品を除去して示している。この図は、また、作動されたサービス・ブレーキ・ペダル13を示している。前述のように、サービス・ブレーキ・ペダル13を踏むことによって、また、駐車ブレーキ・ペダル14も動く。しかし、駐車ブレーキ・ペダル14は、図では、サービス・ブレーキ・ペダル13に対して動いていない。したがって、アーム52はベース11に対して動かされるが、アーム52は、ペダル13、14に対して図26に例示された第1の位置に留まって、係合要素50がアーム52のカム面に載っているキャリッジ45にローラー51があるために歯付部分53との係合を阻止する。
図28を参照すると、作動したサービス・ブレーキ・ペダル13とサービス・ブレーキ・ペダル13に対して動かした駐車ブレーキ・ペダル14を示している。このように、アーム52は、この図に示された第2の位置に旋回(ペダルに対して)して、駐車ブレーキに係合できるようになる。駐車ブレーキに係合すると、係合要素50にある突起59は、歯付部分53と係合して、サービス・ブレーキ・ペダル13を作動位置に保持する。したがって、この図は、係合位置にある駐車ブレーキを示している。図29は、また、いくつかの部品(例えば説明のために除去されアーム52とローラー51)と係合した位置にある駐車ブレーキを例示している。図30は図28と類似しているが、それは更にアクセル・ペダル12にあるピン54を例示しており、そのピンは、係合要素50が歯付部分53との係合が外れてねじられないようにする。
最後に、図31は、約4度だけ静止、非作動または初期位置PB1から動いているアクセル・ペダル12を例示している。このように、アクセル・ペダル12のピン54は、キャリッジ45に隣接したレバー49にもはや当接しない。したがって、図示のように、係合要素50は、駐車ブレーキを解放し始めるために第2のピボット点58のまわりを回転することができる。この図または他のいかなる図にも例示されていないが、係合要素50は第2のピボット点58のまわりを回転し続けて、完全に駐車ブレーキを解放するだろう。
制動システム4は、また、ブレーキ・ペダル組立体13の作動を検出するために、赤外線スイッチ88または他の非接触式センサを備えることができる。このスイッチ88は、ブレーキ・ペダル13が作動されているかどうかを示すブレーキ・ランプ8に連結されることができる。スイッチは、受信機90と受信機90に通じている送信機89を有することができる。受信機90によって受けられるメッセージの状態のどんな変化もブレーキ・ペダル13の状態が変わったことを示す。
いくつかの実施例におけるブレーキ・ランプ・スイッチ8は、スイッチがペダル組立体10のベース11に取り付けられた固体構造である。シャッタ92は、サービス・ブレーキ13に取り付けられ、サービス・ブレーキ13と共に可動である。サービス・ブレーキ13を作動するとすぐ、シャッタ92は、スイッチハウジング88内にある溝の中を移動する。いくつかの実施例では、スイッチ8は、常開状態を含む能動スイッチ回路を持つものがある。したがって、シャッタ92が送信機89と受信機90の間の赤外線ビームまたは通信を中断させるとき、回路は閉じて、ブレーキ・ランプ8が点く。さらにまた、ペダル13の非作動状態に戻る動きは、シャッタ92を動かして、ブレーキ・ランプ8の出力を中断する。
いくつかの実施例では、駐車ブレーキ・ペダル14とサービス・ブレーキ・ペダル13が一緒に駆動されるように配置されているので、いずれのブレーキ・ペダルも赤外線スイッチ88を作動させることができる。赤外線スイッチ88が非接触スイッチなので、摩耗はなくなる。車両1が駐車状態にある間、スイッチ88によって、ブレーキ・ランプ8を点灯することができる。ブレーキ・ランプ照明装置は、車を駐車させるとき、ブレーキ・ランプ8を点けるために、タイマー91を装備してもよい。タイマー91は、駐車ブレーキを掛けている間、ブレーキ・ランプ8を所定の時間点灯することができるようにプログラムされてもよい。数分の期間(例えば4分)の期間が危険な状況を避けるために妥当だが、それでも車両1のバッテリ寿命を保つ。一旦、時間切れになると、ブレーキ・ランプ8は、もう一度入力を装置に入れ直さないと(例えばブレーキ・ペダル13の再作動または更なる踏み込みによって)もはや点灯できない。
上述されて図で例示された実施例は、例として示されているだけで、本発明の概念と原理についての制限として意図されているのではない。従って、画要素およびそれらの形状と配置の種々の変更は、本発明の精神および範囲から逸脱することなく可能であることは、当業者には分かるであろう。例えば、組立体の諸形体や諸要素に対する種々の代替物は、特定の組立体に関して記載されている。上述の各例示の実施例と互いに排他的であるか、一致していない形体、要素および動作の方法を除いて、各組立体に関して記載されている代替の形体、要素および動作の方法は、他の実施例に適用できることに注意すべきである。さらに、上述の赤外線スイッチ88および/またはタイマー91は、車両に従来の方法で個々にまたはモジュールユニットとして連結してもよい。同様に、上述の駐車ブレーキ係合組立体44は、従来の方法で個々に車両1に取り付けられてもよいし、モジュラ駐車ブレーキ組立体として車両に取り付けられてもよいし、またはモジュラ・ペダル組立体10の一部としての車両1に取り付けられてもよい。さらに、上で述べられた実施例が例示されておよび車両に関して述べられているが、本発明の教示は、多用途車を含む多くのタイプの車両に等しくあてはまる。
本発明の車両用モジュラ・ペダル組立体はじめ関連の装置は、ゴルフカートのみならず多用途車を含む多くのタイプの車両に等しく適用できる。
本発明のモジュラ・ペダル組立体を有する車両の斜視図である。 モジュラ・ペダル組立体を示している図1に例示された車両の部分斜視図である。 図1に例示された車両の装飾的な本体の一部の斜視図である。 図1に例示された車両の下部のまたはシャシーの一実施例の斜視図である。 図4に例示された下部の部分斜視図である。 ベースの下にあるペダル組立体の各部分(ペダルおよび制御出力調節装置の一部分ずつを含む)を示している図5に例示されたモジュラ・ペダル組立体の斜視図である。 モジュラ・ペダル組立体のいくつかの出力を示している図5に例示されたモジュラ・ペダル組立体の斜視図である。 制御出力調節装置を取り外して、駐車ブレーキ組立体のいくつかの要素を示している図5に例示されたモジュラ・ペダル組立体の部分斜視図である。 制御出力調節装置を取り外して、駐車ブレーキ組立体のいくつかの構成要素を示している図5に例示されたモジュラ・ペダル組立体の部分斜視図である。 ベースから取り外した図5に例示のモジュラ・ペダル組立体の斜視図である。 電気駆動車と共に用いる制御出力調節装置および電気自動車の構成要素の一実施例の一段と概略的な図である。 ガソリン駆動車両用と共に用いる制御出力調節装置およびガソリン車両の構成要素の一実施例の一段と概略的な図である。 ペダル、軸、ピン、出力部分、および偏倚部分を含めたアクセル・ペダル組立体の斜視図である。 キャリッジ、レバー、ローラー、および突起を含めた係合要素駐車ブレーキ係合組立体の部分斜視図である。 図14に例示された駐車ブレーキ係合組立体の一部分の異なる角度からの斜視図である。 歯付部分および出力部分を有するサービス・ブレーキ・ペダル、駐車ブレーキ・ペダルおよびアームを含めた図10に例示されたブレーキ・ペダル組立体の斜視図である。 サービス・ブレーキ・ペダルの一部の中に繰り込まれてサービス・ブレーキ・ペダルに相互接続された駐車ブレーキ・ペダルを示している図16に例示されたブレーキ・ペダル組立体の裏側の部分斜視図である。 非作動状態にあるペダルおよび解放状態にある駐車ブレーキを示している図10に例示されたペダル組立体の部分斜視図である。 駐車ブレーキ係合組立体がブレーキ・ペダル組立体の歯付部分と係合しないようにしているブレーキ・ペダル組立体に連結されえたアームを示している図18に例示されたペダル組立体の部分斜視図である。 作動状態にあるサービス・ブレーキ・ペダルおよびアームによって非係合位置に保持された駐車ブレーキ係合組立体を示している図10に例示されたペダル組立体の部分斜視図である。 サービス・ブレーキ・ペダルに対して作動状態にある駐車ブレーキ・ペダルおよび駐車係合組立体が歯付部分に当接することができるように回転されたアームを示している図10に例示されたペダル組立体の部分的な斜視図である。 作動されたサービス・ブレーキ・ペダルおよびサービス・ブレーキ・ペダルに対して動かされてペダル組立体を駐車状態にしている駐車ブレーキ・ペダルを示している図10に例示されたペダル組立体の部分斜視図である。 回転されたアームおよびサービス・ブレーキ・ペダル組立体の歯付部分と係合された係合要素の突起を示している図22の部分斜視図である。 非作動状態にあるアクセル・ペダルおよびアクセル・ペダル組立体にあるピンに当接している駐車ブレーキ係合組立体のレバーを示している図22の部分斜視図である。 作動されたアクセル・ペダル組立体およびアクセル・ペダル組立体にあるピンにもはや当接していない駐車ブレーキ係合組立体のレバーを示している図24と同様な部分斜視図である。 アーム、係合要素および鋸歯状部分を含む駐車ブレーキ係合組立体を構成するいくつかの構成要素を示している図10に例示されたペダル組立体の略側面図である。 サービス・ブレーキが作動するとき、駐車ブレーキが掛からないようにキャリッジにあるローラーと係合しているアームにあるカム面を示している図26に例示されたペダル組立体の略側面図である。 キャリッジにある駐車ブレーキ・ペダルをサービス・ブレーキに対して動かすことによってローラーから離されて駐車ブレーキの係合が可能になっているアームにあるカム面を示している図26内に例示されたペダル組立体の略側面図である。 明瞭にするためにアームおよびローラーを取り外した図28に図示したものと同じ図である。 係合された駐車ブレーキ、非作動状態にあるアクセル・ペダル組立体およびアクセル・ペダル組立体にあるピンに当接している駐車ブレーキ係合組立体のレバーを示している図26に例示されたペダル組立体の略側面図である。 アクセル・ペダル組立体を作動したために分離されている駐車ブレーキを示している図30に図示したものとほぼ、同じ図である。 ブレーキ・ペダル、タイマーおよびブレーキ・ランプに連結された無接点スイッチの一段と概略的な図である。 アクセル・ペダルの一段と概略的な図であって、アクセル・ペダルの2つの限界位置を表している。および、 ブレーキ・ペダルの一段と概略的な図であって、ブレーキ・ペダルの2つの限界位置を表している。
符号の説明
8 ブレーキ・ランプ
10 モジュラ・ペダル組立体
11 ベース
12 アクセル・ペダル
13 サービス・ブレーキ・ペダル
14 駐車ブレーキ・ペダル
15 センサ
50 係合要素
88 赤外線スイッチ
89 送信機
90 受信機

Claims (57)

  1. モータ、作動的にモータと接続された制御回路およびブレーキ組立体を備えている車両用のモジュラ・ペダル組立体であって、前記ペダル組立体は、着脱自在に車両と接続可能なベース、ベースと可動に連結されてブレーキ組立体と作動的に接続可能なブレーキ・ペダル、第1の位置と第2の位置との間を変位可能で、モータと制御回路の中の一方と作動的に接続可能であるようにベースと可動に連結されたアクセル・ペダル、およびアクセル・ペダルの変位を検出するように構成されて制御回路と電気的に接続可能なセンサを備え、前記センサがアクセル・ペダルの変位を検出するとき、前記制御回路はモータを調節するのとモータを作動させる少なくともどちらか一方をするようになっていることを特徴とする車両用のモジュラ・ペダル組立体。
  2. 前記ベースは、モジュラ・ペダル組立体全体を車両に接続するために車両と接続可能であり、また前記ベースは、モジュラ・ペダル組立体全体を車両から取り外すために車両から着脱自在である請求項1に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  3. 前記ブレーキ・ペダルは、ブレーキ組立体が起動されている第1の位置とブレーキ組立体が起動されている第2の位置との間を変位可能であって、前記ブレーキ・ペダルは第2の位置で着脱可能に係止可能であり、そしてアクセル・ペダルは、ブレーキ・ペダルが第2の位置で係止されるとき、ペダルの変位がブレーキ・ペダルを第2の位置から解放するようにブレーキ・ペダルと作動的に結合されている請求項1に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  4. 前記モータは、電気モータと内燃機関の中の選択されたものであり、前記制御回路は、電気モータ用に構成された電気モータ制御回路と、機関用に構成された機関制御回路の中の選択されたものであり、そして前記センサは、電気モータ用に構成されたセンサおよび内燃機関用に構成されたセンサの中の選択されたものである請求項1に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  5. センサは、ベースと着脱自在に接続されたハウジング内にアクセル・ペダルにほぼ最も近くセンサを位置決めするように配置されている請求項1に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  6. 前記モータは電気モータであり、前記車両は電池を備え、そして前記制御回路は、電池とモータの間の電圧と電流の一方を調節するように構成されており、前記センサは、前記制御回路がモータへの電圧と電流の前記一方をペダルの変位量とほぼ比例するように調節するように、アクセル・ペダルの初期位置からの変位量と比例した信号を発生させるように構成された可変抵抗である請求項1に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  7. 前記モータは電気モータであり、前記車両は電池を備え、前記制御回路は電池とモータの間の電圧と電流の一方を調節するように構成されており、そして前記センサは、前記ペダルが初期位置から第2の位置の方へ移動するとき、前記制御装置がスイッチを入れられるように制御装置と電気的に接続されたスイッチである請求項1に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  8. 前記モータは電気モータで、前記車両は電池を備え、そして前記制御回路は電池とモータの間の電圧と電流の一方を調節するように構成されており、センサは、前記制御回路がモータへの電圧と電流の前記一方をペダルの変位量とほぼ比例するように調節するように、アクセル・ペダルの初期位置からの変位量と比例した信号を発生させるように構成された可変抵抗であり,そして前記モジュラ・ペダル組立体は、更に、アクセル・ペダルにほぼ最も近く配置された第2のセンサを備え、前記第2のセンサは、前記ペダルが初期位置から第2の位置の方へ移動するとき、前記制御装置にスイッチを入れるように制御装置と電気的に接続されたスイッチである請求項1に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  9. 前記モータは内燃機関と始動モータを備え、前記制御回路は、始動モータと作動的に連結されたソレノイドを有する始動回路を備え、そして前記センサは、前記ペダルが初期位置から第2の位置の方へ移動するとき、前記ソレノイドが始動モータと電気的に接続されるようにソレノイドと電気的に接続されたスイッチである請求項1に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  10. 前記モータは、少なくとも一つの点火プラグを有する内燃機関を備え、前記制御回路は電気的に点火プラグと接続可能なマグネトを備え、そして前記センサは、前記ペダルが初期位置から第2の位置の方へ移動するとき、前記マグネトがスパークプラグと電気的に連結されるように、マグネトと電気的に接続されたスイッチである請求項1に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  11. 前記モータは、少なくとも一つの点火プラグと始動モータを有する内燃機関を備え、前記制御回路は、始動モータと作動的に結合されたソレノイドおよび点火プラグと電気的に接続可能なマグネトを有する始動回路を備え、前記センサは、ペダルが初期位置から第2の位置の方へ移動するとき、ソレノイドが始動モータと電気的に接続されるように、ソレノイドと電気的に接続されたスイッチであり、そして前記モジュラ・ペダル組立体は、更にアクセル・ペダルにほぼ最も近くに配置された第2のセンサを備え、前記第2のセンサは、前記ペダルが初期位置から第2の位置の方へ移動するとき、マグネトが点火プラグに電気的に結合されるように、マグネトと電気的に接続されたスイッチである請求項1に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  12. ブレーキ組立体を有する車両のモジュールとして装着可能で、ガソリン機関または電気モータ駆動装置のいずれかを有する車両に用いるのに適応可能なモジュラ・ペダル組立体であって、前記モジュラ・ペダル組立体は、モジュラ・ペダル組立体が車両内に取り付けられている装着状態および非装着状態を有し、前記モジュラ・ペダル組立体は、車両内に装着状態で取り付けられるのに適応しているベースと、モジュラ・ペダル組立体の非装着状態でベースに枢着され、モジュラ・ペダル組立体の装着状態でブレーキ組立体に連結された部分を有する第1のペダルと、モジュラ・ペダル組立体の非装着状態でベースに枢着され、モジュラ・ペダル組立体の装着状態で駆動装置に連結された部分を有する第2のペダルと、モジュラ・ペダル組立体の非装着状態で第2のペダルに連結されると共に駆動アセンブリにモジュラ・ペダル組立体の装着状態で電気的に結合された制御出力調節装置を備え、前記第2のペダルは非作動状態と作動状態を有し、前記作動状態は、第2のペダルのベースに対する旋回運動によって定められ、前記制御出力調節装置は、ガソリン機関および電動モータによって駆動される車両と共に用いられるのに適応可能で、制御出力調節装置は、第2のペダルの旋回位置を検出し、そしてモジュラ・ペダル組立体の装着状態で前記位置を駆動装置に通信するように構成されたセンサを有することを特徴とするモジュラ・ペダル組立体。
  13. 前記センサは第1のセンサであり、前記制御出力調節装置は、更に第2のペダルの旋回位置を検出するために配置され、モジュラ・ペダル組立体の装着状態で駆動装置に前記位置を通信することができる第2のセンサを備える請求項12に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  14. 前記第1のセンサはリミットスイッチであり、第2のセンサは電位差計であり、前記リミットスイッチは、装着状態でモジュラ・ペダル組立体の第2のペダルの状態を検出して電気モータ駆動装置に前記状態を通信し、電位差計は、ペダル・モジュラ・ペダル組立体の装着状態で第2のペダルの状態を検出して電動モータ駆動装置に前記状態を第2のペダルの位置とともに変わる電圧を送ることによって通信する請求項13に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  15. 前記第1のセンサは第1のリミットスイッチであり、第2のセンサは第2のリミットスイッチであり、第1および第2のリミットスイッチは開状態と閉状態を有し、前記第1のリミットスイッチは、モジュラ・ペダル組立体の装着状態において第2のペダルの状態を検出して前記状態をガソリン機関駆動装置に第1の回路を経て通信し、前記第2のリミットスイッチは、モジュラ・ペダル組立体の装着状態において第2のペダルの状態を検出して前記状態をガソリン機関駆動装置に第2の回路を経て通信し、前記ガソリン機関駆動装置は、第1のリミットスイッチが閉で、第2のリミットスイッチが開のとき作動可能であり、第1のリミットスイッチが開で、第2のリミットスイッチ閉であるとき作動不能である請求項13に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  16. モジュラ・ペダル組立体の非装着状態ではベースに枢着され、装着状態ではモジュラ・ペダル組立体のブレーキ組立体に連結された部分を有する第3のペダルを更に備える請求項12に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  17. 車両製作方法であって、車体を製作するステップと、前記車両のための駆動装置のタイプを選択するステップと、電気モータとガソリン機関の中の一つを選択するステップを含めて、電気モータとガソリン機関の中の選択された一つを駆動装置のタイプに対応する本体に連結するステップと、制動システムを本体に連結するステップと、モジュラ・ペダル組立体を組立てるステップと、モジュラ・ペダル組立体を本体に連結するステップと、モジュラ・ペダル組立体を駆動装置および制動装置に連結するステップからなり、前記組立体を組立てるステップは、ベースを用意するステップ、ブレーキ・ペダルをベースに連結するステップ、アクセル・ペダルをベースに連結するステップ、選択された駆動システムのタイプに対応する制御出力調節装置を選択するステップ、ガソリン制御出力調節装置とモータ制御出力調節装置の中の一つを選択するステップおよび選択した制御出力調節装置をアクセル・ペダルに連結するステップを備え、前記アクセル・ペダルは、非作動状態と作動状態を有し、前記制御出力調節装置は、アクセル・ペダルの状態を検出するためのセンサを有することを特徴とする車両製作方法。
  18. 前記センサは第1のセンサであり、前記車両はモータに電気的に結合された制御装置を有する電気モータ駆動システムを有し、前記制御出力調節装置は第2のセンサを更に備え、そしてモジュラ・ペダル組立体を駆動システムに連結するステップは、更に、第1のセンサをアクセル・ペダルおよび制御装置に連結するステップ、および第2のセンサをアクセル・ペダルおよび制御装置に連結するステップを備え、第1のセンサは、第1の信号をアクセル・ペダルの位置を示す制御装置に送ることができ、第2のセンサは制御装置にアクセル・ペダルの位置を示す第2の信号を送ることができ、第2の信号は、アクセル・ペダルの動きの量によって変わる可変信号であることを特徴とする請求項17に記載の車両製作方法。
  19. 前記車両制作方法は、第1のセンサと制御装置との間に第1の回路を形成するステップ、および第2のセンサと制御装置との間に第2の回路を形成するステップを更に備え、前記第1の回路はアクセル・ペダルが非作動状態にあるときに開状態を有し、アクセル・ペダルが作動状態にあるときに閉状態を有し、前記第2の回路はアクセル・ペダルが非作動状態にあるときに開状態を有し、アクセル・ペダルが作動状態にあるときに閉状態を有し、前記制御装置は、第1と第2の回路の一方が開いている場合、モータに電流を送ることでことができないことを特徴とする請求項18に記載の車両を作る方法。
  20. センサは、第1のセンサであり、車両は、ガソリン機関駆動システムを有し、制御出力調節装置は、第2のセンサを更に含み、そして、駆動システムにモジュラ・ペダル組立体を連結するステップは、更に、第1のセンサをアクセル・ペダルおよび機関に連結するステップ、および第2のセンサをアクセル・ペダルおよび機関に連結するステップを備え、第1のセンサは にアクセル・ペダルの位置を示す第1の信号をガソリン機関に送ることでことができ、前記第2のセンサはアクセル・ペダルの位置を示す第2の信号をガソリン機関に送ることができることを特徴とする請求項17に記載の車両製作方法。
  21. 第1のセンサと機関との間に第1の回路を形成するステップ、および第2のセンサとガソリン機関との間に第2の回路を形成するステップを更に備え、前記第1の回路は,アクセル・ペダルが非作動状態にあるときに開状態を有し、アクセル・ペダルが作動状態にあるときに閉状態を有し、第2の回路は、アクセル・ペダルが作動状態にあるときに開状態を有し、アクセル・ペダルが非作動状態にあるときに閉状態を有し、ガソリン機関は第1の回路が閉で第2の回路が開の場合に作動可能で、第1の回路が開で第2の回路が閉の場合には作動不能であることを特徴とする請求項17に記載の車両製作方法。
  22. 車体を製作するステップと、電気モータとガソリン機関の一方を選択することを含めて、車両に用いる駆動システムのタイプを選択するステップと、電気モータとガソリン機関のうちの選択された一方の駆動システムのタイプに対応する本体に連結するステップと、制動システムを本体に連結するステップと、モジュラ・ペダル組立体を組立てるステップと、モジュラ・ペダル組立体を駆動システムおよび制動システムに連結するステップを備え、前記組立てるステップは、ベースを用意するステップと、ブレーキ・ペダルをベースに連結するステップと、アクセル・ペダルをベースに連結するステップと、ガソリン制御出力調節装置とモータ出力調節装置の中の一つを選択するステップを含めて、選択された駆動システムのタイプに対応する制御出力調節装置を選択するステップと、モジュラ・ペダル組立体を本体に連結するステップと、選択された制御出力調節装置をアクセル・ペダルに連結するステップからなり、前記アクセル・ペダルは非作動状態と作動状態を有し、前記制御出力調節装置は、アクセル・ペダルの状態を検出するためのセンサを有することを特徴とする方法によって製作された車両。
  23. 前記センサは第1のセンサであり、前記車両はモータに電気的に結合された制御装置を有する電気モータ駆動システムを有し、前記制御出力調節装置は第2のセンサを更に含み、そして、モジュラ・ペダル組立体を駆動システムに連結するステップは、更に第1のセンサをアクセル・ペダルにと制御装置とに連結するステップ、第2のセンサをアクセル・ペダルと制御装置とに連結するステップを備え、第1のセンサは、アクセル・ペダルの位置を示す第1の信号を制御装置に送ることができ、第2のセンサは、アクセル・ペダルの位置を示す第2の信号を制御装置に送ることができ、第2の信号は作動されたアクセル・ペダルの動きの量によって変わる可変信号である請求項22の方法に従って製作された車両。
  24. 前記車両は、更に、第1のセンサと制御装置の間に第1の回路を形成するステップ、および第2のセンサと制御装置との間に第2の回路を形成するステップを備え、前記第1の回路は,アクセル・ペダルが非作動状態にあるときに開状態を有し、アクセル・ペダルが作動状態にあるときに閉状態を有し、第2の回路は、アクセル・ペダルが非作動状態にあるときに開状態を有し、アクセル・ペダルが作動状態にあるときに閉状態を有し、制御装置は第1と第2の回路の一方が開いている場合、モータに電流を送ることでことができない請求項23の方法に従って製造された車両
  25. 前記センサは、第1のセンサであり、前記車両は、ガソリン機関駆動システムを有し、制御出力調節装置は、第2のセンサを更に備え、そしてジュラ・ペダル組立体を駆動システムに連結する前記ステップは、更に第1のセンサをアクセル・ペダルおよび機関に連結するステップおよび第2のセンサをアクセル・ペダルおよび機関に連結するステップを備え、前記第1のセンサは、アクセル・ペダルの位置を示す第1の信号をガソリン機関に送ることでことができ、前記第2のセンサはアクセル・ペダルの位置を示す第2の信号をガソリン機関に送ることができることを特徴とする請求項22の方法に従って製作された車両。
  26. 第1のセンサと機関の間に第1の回路を形成するステップおよび第2のセンサと制御装置ガソリン機関との間に第2の回路を形成するステップを更に備え、前記第1の回路は,アクセル・ペダルが非作動状態にあるときに開状態を有し、アクセル・ペダルが作動状態にあるときに閉状態を有し、前記第2の回路は、アクセル・ペダルが作動状態にあるときに開状態をゆうし、アクセル・ペダルが非作動状態にあるときに閉状態を有し、前記ガソリン機関は第1の回路が閉で第2の回路が開の場合に作動可能で、第1の回路が開で第2の回路が閉の場合には作動不能であるっことを特徴とする請求項25の方法に従って製作された車両。
  27. 車両内にモジュールとして装着可能なモジュラ・ペダル組立体であって、前記モジュラ・ペダル組立体はモジュラ・ペダル組立体を車両に取り付けた装着状態と非装着状態を有し、前記モジュラ・ペダル組立体は、車両内に装着状態で取り付けられるのに適しているベースと、モジュラ・ペダル組立体の非装着状態でベースに枢着されたブレーキ・ペダルと、モジュラ・ペダル組立体の非装着状態でベースに枢着されたアクセル・ペダルと、モジュラ・ペダル組立体の非装着状態でベースに連結された駐車ブレーキ組立体と、ブレーキ・ペダルに連結し、係合要素に対して第1の位置と第2の位置を有するアームを備え、前記駐車ブレーキ組立体は、結合位置と分離位置との間でブレーキ・ペダルに対して可動であり、前記駐車ブレーキ組立体は、駐車ブレーキ組立体は、突起およびくぼみのうちの少なくとも一方が付いている係合要素を有し、ブレーキ・ペダルにある突起およびくぼみの他方の少なくとも一つと、係合要素にある突起およびくぼみの少なくとも一方は、ブレーキ・ペダルにある突起およびくぼみの他方のものの少なくとも一つのものと選択的に係合可能であり、係合要素にある突起およびくぼみの少なくとも一方のブレーキ・ペダルにある突起およびくぼみの他方のものの少なくとも一つとの係合が駐車ブレーキ組立体の結合位置を定め、アームの第1の位置は、ブレーキ・ペダルを有する係合要素の係合を制限して駐車ブレーキ組立体の非結合位置を定め、アームの第2の位置は、ブレーキ・ペダルと係合要素の係合を可能にして駐車ブレーキ組立体の結合位置を定めることを特徴とするモジュラ・ペダル組立体。
  28. 前記アームは、ブレーキ・ペダルの一部分の作動により第1の位置から第2の位置へ移動可能である請求項27に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  29. ブレーキ・ペダルの前記部分は、ブレーキ・ペダルに連結された駐車ブレーキ・ペダルである請求項28に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  30. 前記アームは、アクセル・ペダルの非作動状態から作動状態動への移動により第2の位置から第1の位置へ移動可能である請求項27に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  31. ブレーキ・ペダルはサービス・ブレーキ・ペダルであり、駐車ブレーキ組立体は、モジュラ・ペダル組立体の非装着状態でベースに枢着され、モジュラ・ペダル組立体の装着状態で制動組立体に連結された部分を有する駐車ブレーキ・ペダルを更に備え、前記アームは、第1の位置から駐車しているブレーキ・ペダルの作動による第2の位置まで、サービス・ブレーキ・ペダルに関して移動可能である請求項27に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  32. 駐車ブレーキ組立体のアームは、カム面を備え、駐車ブレーキ組立体は、係合要素に連結されたローラーを更に備え、前記カムは、第1の位置ではローラーと係合して、ブレーキ・ペダルと係合要素の係合を制限し、そして、前記カムは第2の位置ではローラーと十分に係合しないで係合要素のブレーキ・ペダルとの係合を可能にする請求項27に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  33. ブレーキ・ペダルにある突起およびくぼみうちの他方のものの少なくとも一つのものは、ブレーキ・ペダルにある歯付表面を備え、係合要素にある突起およびくぼみの少なくとも一つのものは、回動可能な歯止めにある突起を備え、旋回歯止めにある突起はブレーキ・ペダルにある歯付表面と選択的に係合可能である請求項27に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  34. シャシー、シャシーに連結されたブレーキ・ペダルおよびシャシーに連結されたアクセル・ペダルを有する車両のための駐車ブレーキ組立体であって、前記ブレーキ・ペダルおよびアクセルは、各々非作動状態および作動状態を有し、前記駐車ブレーキ組立体は、ブレーキ・ペダルに対する車両の動きが制限される結合位置およびブレーキ・ペダルに対する車両の動きが可能にされる非結合位置を有し、前記駐車ブレーキ組立体は、シャシーに連結され、係合位置と非係合位置の間をブレーキ・ペダルに対して移動可能な係合要素、突起およびくぼみの他方のものの少なくとも一つを有する前記ブレーキ・ペダルの一部分、およびブレーキ・ペダルに連結され、係合要素に対して第1の位置および第2の位置を有しているアームを備え、前記係合要素は突起およびくぼみの中の少なくとも一つを有し、前記係合要素にある前記突起および前記くぼみの少なくとも一つは、ブレーキ・ペダルにある突起およびくぼみの他方の少なくとも一つのものと選択的に係合可能であり、係合要素にある突起およびくぼみの少なくとも一方のブレーキ・ペダルにある突起およびくぼみの他方のものの少なくとも一つとの係合が駐車ブレーキ組立体の結合位置を一部分定め、前記アームの第1の位置は、係合要素のブレーキ・ペダルの前記一部分との係合を制限して駐車ブレーキ組立体の非結合位置を定め、前記アームの第2の位置でブレーキ・ペダルの前記一部分と係合要素とを係合させると駐車ブレーキ組立体の結合位置をある程度定めることができることを特徴とする駐車ブレーキ組立体。
  35. 前記アームは、ブレーキ・ペダルの第2の部分の非作動位置から作動位置への動きにより第1の位置から第2の位置へ移動可能である請求項34に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  36. ブレーキ・ペダルの第2の部分は、ブレーキ・ペダルに連結された駐車ブレーキ・ペダルである請求項35に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  37. 前記アームは、アクセル・ペダルを非作動状態から作動状態へ動かすことにより第2の位置から第1の位置へ移動可能である請求項34に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  38. 駐車ブレーキ組立体は、シャシーに枢着されてブレーキ・ペダルに隣接した駐車ブレーキ・ペダルを更に備え、前記アームは、駐車ブレーキ・ペダルをブレーキ・ペダルに対して作動すると第1の位置から第2の位置へ移動可能にする請求項34に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  39. 前記駐車ブレーキ組立体のアームは、カム面を更に備え、前記駐車ブレーキ組立体は、係合要素に連結されたローラーを更に備え、前記カムは、係合要素のブレーキ・ペダルとの係合を制限するために第1の位置でローラーと係合し、前記カムは、係合要素がブレーキ・ペダルと係合できるようにするために第2の位置ではローラーと係合しない請求項34に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  40. ブレーキ・ペダルにある突起およびくぼみの他方のものの少なくとも一つは、ブレーキ・ペダルにある歯付表面を備え、係合要素にある突起およびくぼみの少なくとも一つは、旋回可能な歯止めに突起を備え、前記旋回可能な歯止めにある突起は、車両が回転運動をしないようにブレーキ・ペダルにある歯付表面と選択的に係合可能である請求項34に記載のモジュラ・ペダル組立体。
  41. モジュラ・ペダル組立体を有する車両の組立方法であって、車両シャシーを製作するステップと、駆動システムをシャシーに連結するステップと、制動システムをシャシーに連結するステップと、キャリッジを用意するステップと、歯止めをキャリッジに連結するステップを含む駐車ブレーキ組立体を組立てるステップと、モジュラ・ペダル組立体を組立てるステップを備え、前記モジュラ・ペダル組立体を組立てるステップは、ベースを用意するステップと、ブレーキ・ペダルをベースに連結するステップと、アクセル・ペダルをベースに連結するステップと、ブレーキ・ペダルおよびアクセル・ペダルと選択的に係合させるために、駐車ブレーキ組立体をブレーキ・ペダルおよびアクセル・ペダルと隣接して配置するステップと、ブレーキ・ペダルに対して係合位置と非係合位置との間で動かすためのに駐車ブレーキ組立体をベースに連結するステップと、モジュラ・ペダル組立体を駆動システムおよび制動システムに連結するステップを備え、前記ブレーキ・ペダルは、歯止めと選択的な係合をする歯付部分およびブレーキ・ペダルに枢着されたアームを有し、前記アームは、駐車ブレーキ組立体の一部分と選択的に係合可能であり、前記アクセル・ペダルは、非作動状態および作動状態を有することを特徴とするモジュラ・ペダル組立体を有する車両の組立方法。
  42. 前記駐車ブレーキ組立体を組立てるステップは、ローラーをキャリッジに連結するステップを更に含み、前記アームは、ローラーと選択的に係合可能である請求項41に記載の方法。
  43. 地面に対する車両の運動の制御方法であって、該方法は、サービス・ブレーキ・ペダルを押し下げるステップと、駐車ブレーキ・ペダルを作動させるステップと、サービス・ブレーキ・ペダルに対する駐車ブレーキ・ペダルの作動に応じて駐車ブレーキ・ペダルに連結されたアームを動かすステップと、アームを動かすステップに応じて歯止めをサービス・ブレーキ・ペダルの方へ動かすステップと、車両の転動を阻止するために歯止めをサービス・ブレーキ・ペダルと係合させるステップと、転動を可能にするためにアクセル・ペダルを押し下げるステップと、アクセル・ペダルを押し下げるステップに応じてブレーキ・ペダルに対して歯止めを旋回させるステップと、歯止めを旋回させるステップに応じてサービス・ブレーキ・ペダルから歯止めを離すステップを備え、前記アームを動かすステップにおいて、前記アームは、アームと歯止めの歯車との係合を阻止する第1の位置から歯止めの歯車との係合を阻止しない第2の位置へ動かされれることを特徴とする地面に対する車両の運動の制御方法。
  44. 前記歯止めをサービス・ブレーキ・ペダルと係合させるステップに続いて歯止めがアクセルと一緒に回転するのを阻止するステップを更に備える請求項43に記載の方法。
  45. 前記サービス・ブレーキ・ペダルと歯止めの係合を阻止するために、ブレーキ・ペダルから歯止めを離すのに続いて駐車ブレーキ・ペダルが作動されるまで、アームを第1の位置へ動かすステップをさらに含む請求項43に記載の方法。
  46. ブレーキ・ペダルで動作可能なブレーキ装置を有する車両のためのブレーキ・ランプ照明装置であって、前記ブレーキ・ペダルは作動状態および非作動状態を有し、前記ブレーキ・ランプ照明装置は、ブレーキ・ペダルの非作動状態に対応する開状態およびブレーキ・ペダルの作動状態に対応する閉状態を有する回路、前記回路に連結されブレーキ・ペダルに隣接した非接触式スイッチ、および前記回路に連結されたブレーキ・ランプを備え、前記非触式スイッチは送信機および受信機を有し、前記送信機は、非作動状態にあるブレーキ・ペダルで受信機に通信することができ、作動状態にあるペダルで受信機と通信できず、前記ブレーキ・ランプは、前記回路が開いているとき、消灯状態を有し、前記回路が閉じているとき点灯状態であることを特徴とする車両用ブレーキ・ランプ照明装置。
  47. 前記ブレーキ・ランプに連結され、前記回路が所定の時間閉じられている間ブレーキ・ランプの状態を点灯状態から消灯状態へ変えることができるタイマーをさらに備える請求項45に記載のブレーキ・ランプ照明装置。
  48. 前記非接触スイッチは、赤外線スイッチである請求項45に記載のブレーキ・ランプ照明装置。
  49. ブレーキ・ペダルで操作可能なブレーキ装置を有する車両のためのブレーキ・ランプ照明装置であって、前記ブレーキ・ペダルは、作動状態および非作動状態を有し、前記ブレーキ・ランプ照明装置は、ブレーキ・ペダルに隣接したスイッチと、スイッチの開状態に対応する開状態およびスイッチの閉状態に対応する閉状態を有する回路と、前記回路に連結されたブレーキ・ランプと、ブレーキ・ランプに連結され、前記回路が所定の時間閉じられている間ブレーキ・ランプの状態を点灯状態から消灯状態へ変えることができるタイマーを備え、前記スイッチは、ブレーキ・ペダルの作動状態と非作動状態の一方に対応する開状態およびブレーキ・ペダルの作動状態と非作動状態の他方に対応する閉状態を有し、ブレーキ・ペダルの二つの状態間の移動がスイッチの状態を変え、前記ランプは、回路が開いているときの消灯状態および回路が閉じているときの点灯状態を有することを特徴とするブレーキ・ランプ照明装置。
  50. 前記スイッチは、送信機および受信機を有する非接触スイッチであり、前記送信機はブレーキ・ペダルが作動状態と非作動状態の一方にあるとき受信機と交信可能で、ブレーキ・ペダルが作動状態と非作動状態の他方にあるとき受信機と交信できない請求項49に記載のブレーキ・ランプ照明装置。
  51. 前記非接触スイッチは、赤外線スイッチである請求項49に記載のブレーキ・ランプ照明装置。
  52. 車両にあるブレーキ・ランプの点灯を制御する方法であって、ブレーキ・ランプとブレーキ・ペダルに隣接した非接触スイッチの間に回路を設けるステップと、非接触スイッチにおける信号を送信機から受信機へ送るステップと、ブレーキ・ペダルを作動させるステップと、前記信号が受信機に達するの阻止するステップと、前記信号が受信機に達するのを阻止するステップに応じて前記回路を閉じるステップと、および前記回路を閉じるステップに応じてブレーキ・ランプを点灯するステップからなるブレーキ・ランプの点灯制御方法。
  53. ブレーキ・ランプのための照明時間を計時するステップおよび所定の時間の後にブレーキ・ランプの照明をやめるステップを更に備える請求項52に記載の方法。
  54. 前記信号が受信機に達するのを阻止するステップは、ブレーキ・ペダルの一部分を送信機と受信機の間に入れるサブステップおよびブレーキ・ペダルの一部分で受信機から受ける信号を遮るサブステップをさらに備える請求項52に記載の方法。
  55. 前記ブレーキ・ペダルを非作動状態に戻すステップと、信号が受信機に達することができるようにするステップと、回路を開くステップと、ペダルを非作動状態に戻すことによってブレーキ・ランプの照明を止めるステップをさらに備える請求項52に記載の方法。
  56. 車両にあるブレーキ・ランプの照明を制御する方法であって、ブレーキ・ランプとブレーキ・ペダルに隣接したスイッチの間に回路を設けるステップと、ブレーキ・ペダルを作動させるステップと、ブレーキ・ペダルを作動させることによってスイッチを閉じるステップと、スイッチを閉じるのに応じて回路を閉じるステップと、回路を閉じるのに応じてブレーキ・ランプを点灯するステップと、ブレーキ・ランプのための照明の時間を計時するステップと、所定の時間の後にブレーキ・ランプの点灯を止めるステップからなるブレーキ・ランプの照明の制御方法。
  57. 前記スイッチは送信機および受信機を有する赤外線スイッチであリ、前記ブレーキ・ペダルを作動させることによってスイッチを閉じるステップは、送信機が受信機と交信するのをブレーキ・ペダルの一部分で阻止するステップを更に備える請求項56に記載の方法。
JP2006503030A 2003-01-24 2004-01-26 車両用モジュラ・ペダル組立体 Pending JP2006520286A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44257703P 2003-01-24 2003-01-24
PCT/US2004/002120 WO2004068254A2 (en) 2003-01-24 2004-01-26 Modular pedal assembly for vehicles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006520286A true JP2006520286A (ja) 2006-09-07

Family

ID=32825239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006503030A Pending JP2006520286A (ja) 2003-01-24 2004-01-26 車両用モジュラ・ペダル組立体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20060230869A1 (ja)
EP (1) EP1588226B1 (ja)
JP (1) JP2006520286A (ja)
KR (1) KR101271301B1 (ja)
AU (2) AU2004207396B2 (ja)
ES (1) ES2281782T3 (ja)
PT (1) PT1588226E (ja)
WO (1) WO2004068254A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4330080B2 (ja) * 2004-07-26 2009-09-09 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗り型車両の変速制御装置
JP2011514861A (ja) * 2008-02-21 2011-05-12 シーエヌエイチ・イタリア・ソシエタ・ペル・アチオニ トラクタのステアリング及びブレーキングペダル装置
USD903556S1 (en) 2018-08-10 2020-12-01 Ka Group Ag Pedal apparatus
USD913877S1 (en) 2018-08-10 2021-03-23 Ka Group Ag Pedal apparatus
USD916632S1 (en) 2018-08-10 2021-04-20 Ka Group Ag Pedal apparatus
USD917354S1 (en) 2018-08-10 2021-04-27 Ka Group Ag Pedal apparatus

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2863993B1 (fr) * 2003-12-23 2006-04-14 Poclain Hydraulics Ind Dispositif de pedale de freinage pour effectuer un freinage de service et un freinage de blocage
KR100605009B1 (ko) * 2004-12-27 2006-07-28 두산인프라코어 주식회사 차량용 공용 페달 장치
US20070138863A1 (en) * 2005-11-01 2007-06-21 Warren Clark Modular Pedal Box Assembly
US20070205033A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Textron Inc. Accelerator and brake assembly protection system
US7270363B1 (en) 2006-03-07 2007-09-18 Textron Inc. Golf car splash guard
US7400238B2 (en) 2006-06-02 2008-07-15 Textron Inc. Brake light system
US7604303B2 (en) * 2007-01-12 2009-10-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Pedal travel audit system
US8205523B2 (en) * 2007-12-10 2012-06-26 Club Car, Llc Pedal assembly for vehicles
WO2009085737A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-09 Graco Minnesota Inc. Foot brake for propulsion vehicles
US8182018B2 (en) * 2008-01-24 2012-05-22 Club Car, Llc Dash assembly for golf cars or similar vehicles
GB2475711A (en) * 2009-11-27 2011-06-01 Sunpex Technology Co Ltd Mobility pedal structure for electric scooter
CN104602978B (zh) 2012-08-14 2017-03-08 康斯博格动力生产系统第一股份有限公司 用于车辆的踏板设备
USD746174S1 (en) * 2013-03-15 2015-12-29 Jimmy Storms Golf cart rear body
US10353422B2 (en) 2015-06-23 2019-07-16 Kongsberg Power Products Systems I, Inc. Bidirectional pedal assembly
USD892676S1 (en) 2017-01-25 2020-08-11 Jh Global Services, Inc. Powered golf car
USD867205S1 (en) 2017-01-26 2019-11-19 Jh Global Services, Inc. Vehicle dash for a golf car
USD855842S1 (en) 2017-02-02 2019-08-06 Jh Global Services, Inc. Tail lights for golf car
USD856549S1 (en) 2017-02-03 2019-08-13 Jh Global Services, Inc. Headlights for a golf car
JP6768020B2 (ja) * 2018-03-06 2020-10-14 太陽誘電株式会社 モータ駆動制御装置及び電動アシスト車
WO2020227380A1 (en) 2019-05-09 2020-11-12 Cts Corporation Brake pedal assembly and pedal resistance force member with force and position sensors
CA3176306A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Axon Simulator Ltd. Pedal adjustment system and seat adjustment system, and apparatus using same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976424U (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 三菱電機株式会社 自動始動装置
JP2002538042A (ja) * 1999-03-02 2002-11-12 テクストロン インコーポレイテッド ディスクブレーキおよび一点ラッチブレーキを有するゴルフカー

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1325430A (en) * 1919-12-16 Accelebatob
US1469258A (en) * 1920-04-03 1923-10-02 Gen Motors Corp Clutch and brake lever supporting bracket
US1459233A (en) * 1922-09-06 1923-06-19 Otto A Moldenhauer Foot accelerator
US1455570A (en) * 1922-10-11 1923-05-15 Cassara Pasquale Motor and steering control for automobiles
US1562057A (en) * 1925-03-30 1925-11-17 Edgar Rogers Clutch-pedal lock
US1608382A (en) * 1926-08-17 1926-11-23 Harold C Fox Transmission-gear-shifting attachment
US2542410A (en) * 1947-03-07 1951-02-20 Tabor Mfg Co Motor vehicle control mechanism
US3003365A (en) * 1958-07-03 1961-10-10 Walker Mfg Co Foot operated mechanism
US3109320A (en) * 1961-04-12 1963-11-05 Gen Motors Corp Brake lever
US3273418A (en) * 1963-12-12 1966-09-20 Elmer F Ellis Vehicle parking brake control
US3240299A (en) * 1964-01-03 1966-03-15 Gen Motors Corp Vehicle control pedals
US3630326A (en) * 1970-07-27 1971-12-28 Yukinori Kawaguchi Accelerator and brake pedal combination
US3936707A (en) * 1973-02-14 1976-02-03 Kabushiki Kaisha Meidensha Operating apparatus for electrically driven vehicles
US4060144A (en) * 1976-01-12 1977-11-29 Pyott-Boone Machinery Corporation Combined accelerator and brake assembly
US4036078A (en) * 1976-06-03 1977-07-19 Muehling Anthony A Brake pedal positioning mechanism
US4087776A (en) * 1976-12-22 1978-05-02 Drexel Industries, Inc. Accelerator switch assembly
US4142135A (en) * 1977-04-29 1979-02-27 Shinko Electric Co., Ltd. Fork lift truck with balance weight using batteries as power source
JPS5465931A (en) * 1977-11-04 1979-05-28 Yamaha Motor Co Ltd Apparatus for peleasing parking brake
US4297550A (en) * 1979-03-01 1981-10-27 Betty Leighton Method and construction for vehicle brake pedal and switch assembly
JPS5647339A (en) * 1979-09-20 1981-04-30 Nissan Motor Co Ltd Pedal type parking brake device
US4441380A (en) * 1981-11-11 1984-04-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Foot-operated control device for parking brake
JPS58105860A (ja) * 1981-12-16 1983-06-23 Toyota Motor Corp 足踏式パ−キングブレ−キ操作装置
US5056742A (en) * 1987-11-13 1991-10-15 The Boeing Company Modular rudder pedal and brake control assembly for aircraft
US4884403A (en) * 1988-07-21 1989-12-05 Itt Corporation Modular brake actuator
US5217280A (en) * 1989-07-06 1993-06-08 Nartron Corporation Pressure sensitive signal device for vehicle brake pedal
DE4029334A1 (de) * 1990-09-15 1992-03-19 Teves Gmbh Alfred Pedaleinheit fuer ein kraftfahrzeug
US5438516A (en) * 1993-10-29 1995-08-01 Williams Controls, Inc. Integrated vehicle brake control device position sensor with precalibrated multiple sensor outputs
US5477116A (en) * 1993-11-22 1995-12-19 Textron Inc. Golf car having modular accelerator pedal assembly with non-contacting position sensor
US5588335A (en) * 1995-04-28 1996-12-31 Strait; Daniel L. Torsion lock parking brake actuator with push down release
DE19531734C2 (de) * 1995-08-29 1998-09-10 Daimler Benz Ag Trägerrahmen für eine Fahrpedaleinheit von Kraftfahrzeugen
DE19536699A1 (de) * 1995-09-30 1997-04-03 Bosch Gmbh Robert Fahrpedalmodul
US5886628A (en) * 1997-07-29 1999-03-23 Alhassoon; Adel A. Delayed auto brake light
JPH11217029A (ja) * 1997-10-22 1999-08-10 Chuo Spring Co Ltd 電子式レバー機構
DE19817710A1 (de) * 1998-04-21 1999-10-28 Scharwaechter Ed Gmbh Aushängebare Pedallagerung
US6138802A (en) * 1998-11-20 2000-10-31 Teleflex Incorporated Modular pedal assembly
BR9917100A (pt) * 1999-02-11 2001-11-06 Intellibrake Proprietary Ltd Sistema de frenagem progressiva
US6324939B1 (en) * 1999-02-14 2001-12-04 Edmond B. Cicotte Adjustable automobile pedal system
DE19918119A1 (de) * 1999-04-22 2000-10-26 Bosch Gmbh Robert Pedalwertgeberanordnung
US6415681B1 (en) * 1999-11-17 2002-07-09 Orscheln Products Llc Pedal assembly
US6364047B1 (en) * 2000-09-27 2002-04-02 Teleflex Incorporated Adjustable pedal assembly—floating floor
US6962094B2 (en) * 2001-01-24 2005-11-08 Orscheln Products Llc Adjustable pedal assembly
US6536300B1 (en) * 2001-07-18 2003-03-25 Brunswick Corporation Adjustable foot pedal apparatus
US6862950B2 (en) * 2001-11-02 2005-03-08 Ksr Industrial Corporation Adjustable pedal assembly
US6886427B2 (en) * 2002-05-17 2005-05-03 Logitech Europe S.A. Floor lock for foot-operated device
DE20209568U1 (de) * 2002-06-20 2002-08-29 Deschler Gerhard Steuereinrichtung für Bremslicht
ITTO20020866A1 (it) * 2002-10-08 2004-04-09 Fiat Ricerche Pedaliera regolabile per autovettura.
FR2866130B1 (fr) * 2004-02-05 2006-04-07 Renault Sas Agencement de securite pour un vehicule automobile comportant un pedalier electrique au plancher
DE102007040541B4 (de) * 2007-08-28 2014-04-30 Jungheinrich Aktiengesellschaft Pedalsteuerung für ein Fahrzeug

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976424U (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 三菱電機株式会社 自動始動装置
JP2002538042A (ja) * 1999-03-02 2002-11-12 テクストロン インコーポレイテッド ディスクブレーキおよび一点ラッチブレーキを有するゴルフカー

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4330080B2 (ja) * 2004-07-26 2009-09-09 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗り型車両の変速制御装置
US8403093B2 (en) 2004-07-26 2013-03-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Speed change controller for saddle-ride type vehicles
JP2011514861A (ja) * 2008-02-21 2011-05-12 シーエヌエイチ・イタリア・ソシエタ・ペル・アチオニ トラクタのステアリング及びブレーキングペダル装置
USD903556S1 (en) 2018-08-10 2020-12-01 Ka Group Ag Pedal apparatus
USD913877S1 (en) 2018-08-10 2021-03-23 Ka Group Ag Pedal apparatus
USD916632S1 (en) 2018-08-10 2021-04-20 Ka Group Ag Pedal apparatus
USD917354S1 (en) 2018-08-10 2021-04-27 Ka Group Ag Pedal apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US10296036B2 (en) 2019-05-21
US20110023652A1 (en) 2011-02-03
AU2009213100A1 (en) 2009-10-08
KR20050109470A (ko) 2005-11-21
AU2004207396A1 (en) 2004-08-12
AU2004207396B2 (en) 2009-06-11
EP1588226B1 (en) 2007-03-14
ES2281782T3 (es) 2007-10-01
EP1588226A2 (en) 2005-10-26
KR101271301B1 (ko) 2013-06-04
AU2009213100B2 (en) 2012-04-26
US20060230869A1 (en) 2006-10-19
WO2004068254A2 (en) 2004-08-12
PT1588226E (pt) 2007-05-31
WO2004068254A3 (en) 2004-11-11
WO2004068254A9 (en) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006520286A (ja) 車両用モジュラ・ペダル組立体
US5964680A (en) Power train for a motor vehicle
US7546829B2 (en) Straddle type vehicle
JPH11278250A (ja) 電動式パーキングブレーキ装置
JP2004513829A (ja) ワイヤステアリング式操舵装置のためのクラッチ
US9650024B2 (en) Vehicle control system
KR19980032762A (ko) 자동 변속기가 있는 파워트레인
JP3648344B2 (ja) 絞弁制御装置
JP5247313B2 (ja) 制御システムおよび車両
JP2800014B2 (ja) スロットル制御装置
EP1854688A2 (en) Straddle-type vehicle
US5350034A (en) Apparatus for controlling opening angle of throttle valve in internal combustion engine
JP5107184B2 (ja) 制御システムおよび車両
JP3823679B2 (ja) トランスファ装置
JP2755942B2 (ja) 小形車両の駐車ブレーキ装置
JP2002225577A (ja) トラクタ
JP2794737B2 (ja) スロットル制御装置
JP2003011844A (ja) クローラ型作業車両の操向制御装置
JP2794738B2 (ja) スロットル制御装置
JP3050423B2 (ja) 車両の走行速度調整装置
JP2794736B2 (ja) スロットル制御装置
JPH0463730A (ja) 作業用走行車の無人操作装置
JPS61253225A (ja) 不整地走行用車輛の制御装置
JPH02157432A (ja) スロットル制御装置
JPH03111634A (ja) スロットル制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608