JPS58105860A - 足踏式パ−キングブレ−キ操作装置 - Google Patents

足踏式パ−キングブレ−キ操作装置

Info

Publication number
JPS58105860A
JPS58105860A JP56203229A JP20322981A JPS58105860A JP S58105860 A JPS58105860 A JP S58105860A JP 56203229 A JP56203229 A JP 56203229A JP 20322981 A JP20322981 A JP 20322981A JP S58105860 A JPS58105860 A JP S58105860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
arm
pedal
spring
pedal pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56203229A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kawaguchi
裕 川口
Hideyoshi Nishina
西名 秀芳
Nobuyasu Nakanishi
中西 伸育
Yukio Honda
本田 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP56203229A priority Critical patent/JPS58105860A/ja
Priority to US06/448,629 priority patent/US4597307A/en
Publication of JPS58105860A publication Critical patent/JPS58105860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/045Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated with locking and release means, e.g. providing parking brake application
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20648Interrelated lever release
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20672Lever engaging rack
    • Y10T74/20708Pedal controlled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20714Lever carried rack

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は足踏式パーキングブレーキ操作装置に係り、
特に作用状態にあるパーキングブレーキを足の操作のみ
で解除し得る操作装置に関するものである。
ブレーキベタ諏しを足で踏込むことによってパーキング
ブレーキをかける足踏式のパーキングブレーキ操作装置
において、従来、ブレーキ作用状態を運転者の手操作に
より解除することが行なわれていた。ところが、この種
装置においては、運転者はブレーキ操作のために前傾□
姿勢をとらなければならないことからその操作がし難く
、またブレーキ解除動作とほぼ同時にペダルが勢い良く
原位置(非作用位置)へと戻されて大きな衝撃音を発生
させたり、坂道発進がしガFいなど種々の不具合を有し
ていた。
かかる不具合を解消する装置として、ブレーキペダルに
回動可能に設けたペダルパッドを足踏操作で回動させる
ことによシブレーキを解除するようにしたものが提案さ
れている(実開昭55−146868)。この装置は、
ペダルに回動可能に設けられるとともに、第1ばね部材
によってラチェツト歯に噛合わされるボールと、上記回
動可能なペダルパッドとを、中間レバーとこの中間レバ
ー及びベタ諏しパッドに両端を接続された伝達ロッドと
を含む連結機構で連結したものであり、パッドが足踏操
作で一方向に回動させられるとき、との回動運動を伝達
ロッドの上下動に変換し、更にとのロッドの上下動を中
間レバーの回動運動に変換して、同中間レバーと前記ボ
ールとの間に介在させられた第2のばね部材を撓ませ、
これによって前記第1ばね部材とは反対の向き、すなわ
ちラチェツト歯から離脱する向きにボールを付勢し、こ
の状態でペダルを更に踏込むことでこれとともに回動す
るボールと位置固定のラチェツト歯との噛合力を々くし
、両者の噛合いを解除するようにしたものである。
しかしながら、かかるブレーキ操作装置は、運動伝達手
段として多数の部材を必要としているために構造が複雑
となり、従ってまた各構成部材の製作、取付は誤差の累
積によって作動特性のばらつきを招くおそれがあるなど
の問題点を含んでいる。
本発明は、このような事情を背景として為されたもので
あり、その目的とするところは、構造簡単にして製作、
組付けが容易であるとともに、作動特性にもばらつきが
少なく、またブレーキ解除操作を足の操作のみによって
為し得、しかも運転者の意志とは無関係なブレーキ解除
の恐れの少ない足踏式パーキングブレーキ操作装置を提
供することにある。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明す
る。
 5− 図において、10.12は互に相対向して配置されると
ともに、ボルト14,14.14等により一定間隔をお
いて位置固定に締結されたブラケットであり、このうち
一方のブラケット10の外周に形成されたフランジにブ
レーキケーブルアウタケーシング16の先端が固定され
、また他方のブラケット12の内側下部に、円弧に沿っ
て形成されたラチェツト歯18を備えたセクタ20がリ
ベツ)22.22により固定されている。
これら一対のブラケツ)10.12の間にはペダルアー
ム24が挿入されて、その中間部がボルト26などによ
りブラケット10.12に回動可能に取付けられるとと
もに、その先端部にブレーキケープ/v28の端子30
が連結され、ペダルアーム24が回動させられるとき同
ケーブル28が引締められるようになっている。尚、3
2はブラケツ)10.12に固定されてペダルアーム2
4の戻シ端を規定するストッパである。
ペダルアーム24の前記ラチェツト歯18の下側に位置
する部位には、作用アーム34及び保合 6− アーム36を有してベルクランク状ヲ成スポール38が
前記ボ/L/1・26と平行な軸40の周シに回動可能
に取イ」けられており、このうち作用アーム34の先端
部にはセクタ20に向って突出する爪部42が形成され
、この爪部42においてセクタ20のラチェット歯18
と噛合うようにされている。一方、保合アーム36には
、ボー)v38の爪部42をセクタ20に向って付勢す
るねじシばね(第2ばね)46及び同爪部42をセクタ
20から離間させる方向にイτJ勢するねじりばね(第
1ばね)44の各一端が係合させられている。ねじりば
ね46の付勢力は他方のねじりばね44のそれよりも大
きく設定されており、従ってボー/v38は通常はセク
タ20に押付けられた状態にある。
ねじりはね46はその中央円曲部がペダルアーム24に
固設されたピン48に支持されるとともにボール38に
係合する端部がペダルアーム24に向って折曲がり、こ
の折曲った部分がボールの保合アーム36の下側端面に
当接させられ、捷だその他端はペダルアーム24に取付
けられたカバー50の内面に当接させられている。尚、
カバー50は取付はピン52、軸40およびピン48に
よりペダルアーム24に取付けられている。一方、ねじ
りばね44t/i中央円曲部がボール38のボヌ   
部に嵌合されるとともに、一端部がペダルアーム24か
ら離れるように折曲って同部分が保合アーム36の上側
端面に当接させられ、またその他端部がピン48の外周
面に当接させられている。
前記ペダルアーム24の下端部にペダルパッド54が数
例けられ、両者によってパーキングブレーキペタ諏しが
構成されている。ペダルパッド54ばその合板56から
延び出す一対の取(1け脚58がmjI!+ 60によ
りペダルアーム24に連結されるととによって、同パッ
ド54がペダルアーム24に対して所定量回動可能な状
態とされている。ベダルパ゛ソド54はペダルアーム2
4に沿って」二丁に延びる長手形状とされるとともに、
略その中央を境として上部62と下部64に分けられ、
且つ上部62は下部64に対してペダルアーム24から
離れる方向にわずかに傾斜させられて、同上部62が踏
込まれるときパッド54が図中時計回シに回動させられ
るようになっている。尚、パッド54はペダルアーム2
4と取付は脚58との間にまたがって配設されたねじり
ばね66によって反時計回りに付勢されており、従って
通常はその下部64がペダルアーム24に当接した状態
にある。
この位置をペダルパッド54の原位置と称する。
ペダルパッド54の前記取付は脚58の一方からは、作
用アーム68がペダルアーム24に沿って」一方へと延
び出し、その先端部に形成されたフック70が前記ねじ
りばね46の折曲端部に微少間隔をおいて対峙させられ
、ペダルパッド54が回動させられるとき速やかにその
折曲端部に係合させられるようになっている。
続いて」二記装置の作動について説明すると、パーキン
グブレーキを作用させるべく、ペダルパッド54の下部
64が踏込まれると、その操作力によってペダルアーム
24がポル1−26のIIII眉Bを中心としメ肩計回
りに回動させられ、これとともにボー/v38を移動さ
せる。ボー/I/38il′j:、この状 9− 態におりては2つのねじりばね44.46の付勢力を受
けてその爪部42がセクタ2oに押付けられた状態にあ
り、従ってペダルアーム24の回動とともにまずセクタ
20のラチェツト歯18の始端に到シ、次いで更なるペ
ダルアーム24の回動とともにラチェット歯18の各歯
を東り猷えるようにして間両20上を移動する。ボール
38がラチェツト歯18を乗り越える際にはその都度ね
じりばね46の一端が図中反時計回りに微少量押戻され
るが、ねじりばね46に係合するペダルパッド54の作
用アーム68とねじりばね46との間には微少な遊隙が
設けられているために、これが振動としてペダルパッド
54に伝えられること1はない。
ペダルアーム24が一定角度まで回動させられたところ
で踏込みが停止されると、ここにボール38とラチェツ
ト歯18とが噛合って、ペダルアーム24の一端部に接
続されたブレーキケーブル28が所定量引締められた状
態に保持し、ここにパーキングブレーキが作用状態rな
る。
=10− 次に、パーキングブレーキを解除する場合には先ずペダ
ルパッド54の−I一部62を踏込んで、作用位置即ち
第2図に示すようにペダルパッド54をその底面がペダ
ルアーム24に当接する位置寸で時31回シに回動さ−
ヒる。とのとき、作用アルムロ8もともに回動してフッ
ク70がねじりばJつ46の折曲端部に係合し、これを
反時計回りに回動させる。これによってねじりばね46
はボール38から離間するから、ボール38に作用して
いたねじりばね46のイ\j勢力は解除され、同ボール
38にはねじl)ばね44の付勢力のみが作用する。
ねじりばね44のこの付勢力はボール38をセクタ20
から用量させる方向に作用しているが、そのイス1勢力
fd小さくi巽定されているから、ブレーキケーブル2
8の張力寸たは図示しないペダルのリターンスプリング
の付勢力に基づいてボール爪部42とラチェット1伯1
8との間に牛じている噛合力に打勝−て同爪部42を→
ヂエット歯18から範[脱させるには到らない。
この状σ貝からペダルパッドL部62にのせた足を更に
1皓込んでペダルアーム24を回動させるとボー#38
とラチェット歯18との間に生じていた噛合力は消滅す
るからボー)v38がねじりばね44の付勢力によって
反時計回りに回動させられとこにボール38とラチェツ
ト歯I8との噛合いが解かれる。そしてペダルアーム2
4を踏込んだ足を元へ引き戻すと、これとともにペダル
アーム24がブレーギケーブ)v28の張力又はペダル
アーム24に用土された図示しないリターンスプリング
により元の位置へと復帰させられる。そしてその最終段
階でねじりばね66の付勢力によって作用アーム68と
ねじりばね46の係合も解かれボール38は再びセクタ
20へと押イτ]けられてここに吊動の状態へと戻るの
である。
このように、上記装@はブレーキ操作のみ々らずこれを
解除する操作もペダルパッド54の足による操作によっ
て為し得るものであるだめ、運転者はその姿勢を変える
とと々くそのままブレーキ解除操作を為し得るとともに
、ロック状態を解除されたペダルアーム24は足の戻し
動作とともに緩やかに非作用位置へと戻されるため、ブ
レーキ解除時に衝撃音を発生させることもない。ぞして
これらブレーキ解除操作がし易いこと、ブレーキ解除が
急激に行なわれ外いとととが相俟って坂道発進も容易と
なるのである。しかもこのブレーキ解除操作はペダルパ
ッド54を回動操作した後、更にペダルアーム24を踏
込むという2段階の操作を経てはじめて為されるもので
あるから、運転者の無Q、識の動作に基づいてパーキン
グブレーキカ稲シ(って解除されるおそれがないのであ
る。
ところで、前述のようにブレーキ操作、解除操作とも足
による操作によって為し得る装置の1つが、実開昭55
−1.46368にお因で示されているが、同装置(W
’ 4図として示しだ)には寸だ種々の問題が内在して
いる。本発明に係る」−記装置iffの特徴をより明確
に示すべく、以下第4図に示す装置との対比において説
明すると、先ず第4図に示す装置は、ペダルパッド20
0の回動に伴うロッド206の下降運動を中間レバー2
040回動運動に変換し、更にボール202と中間レバ
ー−13= 204との間に介在する第2スプリング212を撓ませ
てその撓み量に応じて変化する付勢力と、ボー/l/2
02をセクタ210に向けて付勢する第1スプリング2
08の付勢力との差を、ホー)v202をラチェツト歯
211から引離すだめの最終的々付勢力として与えると
いう複雑々伝達機描を採っており、その1苗;告も同様
に複4“1(:である。
これに対して上記装置においては、ペダルパッド54が
その回動運動によってl′J′接的にねじりばね46の
付勢力を断つため、即ちボー)v38に対する付勢力の
方向を同ボー/I/38がラチェツト歯18から卯を脱
する方向へと変化させるため、その間に中間部材として
のロッド及び中11fjレバーは不要であり、それ故構
造も大[1]に簡素化されて装置各部拐の製作、組付は
工数、四には累債誤差もそれだけ少なくなるのである。
しかも第4図に示す装着は」1記したようにボー/L/
202をラチェツト歯211から犀脱させるためのイ;
j勢力が第1、第2の両スプリング208゜212の付
勢力の差で与えられるために、その付14− 勢力は両スプリングのばね定数、取付は位置等のばらつ
きによる影響をそれらの和として受けるのに対し、−に
記装置においてはペダルパッド54を回動させれはボー
/l/38をラチェツ1−Itsから両説させるだめの
付勢力としてねじりばね44による付勢力のみが残り、
且つこの付勢力はペダルパッド54の回動によっては変
化せず、即ちペダルパッドの作動、非作動時を通じて常
に一定であり、それ故この伺勢力を適正に設定すること
が容易である他、そのばらつきも少なく、前記累積誤差
の少ないことと相俟って安定した作動が保証されるので
ある。
次に、第4図に示される装置においてペダルパッド20
0ば、通常のペダルパッドと同様に−」−下方向に比較
的長さが小さく、それ酸ペダルパッド200を回動させ
るためては同ペダルパッド200にのせ/こ足を−に方
に持ち」−げるようにしてこれを[1月動させなければ
ならないためにその操作がしづらいという何1点がある
。また、ペダルパッド200を回1助させた後、これに
のせた足を斜め下方に踏込んでペダルアーム214を回
動させる際に一旦回動したペダルパッド200がペダル
アーム214回動操作の過程で再び時計回りに回動して
元の位置へと戻されるおそれがあシ、ブレーキ解除操作
に際して神経を使わんければならない問題もある。これ
に対して」−記実施例の装置では、ペダルパッド54が
」1下に長い形状とされてこれがブレーキ操作部として
の下部64と同解除操作部としての上部62とに分けら
れ、その−に1部62に足ヲのせて踏込めばその1ま先
ずペダルパッド54が回動し、更に引続いてペダルアー
ム24が回動してブレーキ解除が行なわれるため、同解
除操作が容易であるとともに、その過程でペダルパッド
54が非作用位置へと戻るおそれもないのである。
次に、第3図は本発明の他の実施例を示すもので、1図
においてボール72の係合アーム74及びペダルパッド
540作用アーム76の各端部には用11−穴78.8
0が設けられ、この1すl上穴78゜80にコイルスプ
リング82の両端が掛止されている。作用アーム76の
1」ト止穴80、従って同アーム76の先端は、ペダル
パッド54とペダルアーム24との間に設けられたねじ
りばね66VCよってペダルパッド54が原位置(非作
用位置)に保持されるとき、ボール72の回動中心(軸
40の中心)とボール72の担止穴78とを結ぶ線分8
4の左側に位置し、またペダルパラF54が作用位置へ
と回動させられたときには線分84の右側に位置するよ
うにその位置が選定されている。
尚、その他各部の構成は前記実施例と同様であるので詳
しい説明は省略する。
かかる装置において、ボー/v72はペダルパッド54
がねじりばね66の付勢力によって原位置に保持されて
いるときにはコイルスプリング82の付勢力によって爪
部88がセクタ20VC押付けられた状態となり、従っ
てペダルアーム24の回動に伴ってラチェツト歯18」
二を移動し、同ベダルア−1・24の回動が停止された
ところでラチェット歯18に噛合う。この作用は前記実
施例と略同様である。
17− 次に、ペダルパッド」二部62が踏込まれてペダルパッ
ド54が回動させられると、コイルスプリング82は前
記線分84の右側へと移行してその付勢力の方向が変化
し、ボー/v72をラチェツト歯18から離脱させるよ
うに作用する。従って、この状態でペダルアーム24が
踏込才れて爪部88とラチェツト歯18との噛合力が消
滅すると、ボー/v72はコイルスプリング82の付勢
力によってラチェット歯18から離脱し、次いでペダル
アーム24が非作用位置へ戻されることによってブレー
キが解除される。
かかる装置は1つのスプリングがペダルパッド54の回
りυ1に伴ってボール72をセクタ20に押付け、或い
はこれから離脱させる作用を為すからスプリングの必要
個数が少なくなって装置がより簡素化される利点がある
以」ニ、詳記したように、本発明にかかる足161ト式
パーキングブレーキ操作装置は、(イ)ブラケットと、
1口)該ブラケットによって中間部を四4つ1可能に支
持され、一端部にブレーキケーブルが連41’lされる
べ18− ダルアームと、(ハ)該ペダルアームの他端に該ペダル
アームの回動中心線に平行な中心線のまわりに原位置か
ら作用位置まで回動可能に取付けられたペダルパッドと
、に)前記ブラケットに前記ペダルアームの回動中心線
を中心とする円弧に沿って設けられたラチェツト歯と、
(羽前記ペダルアームに該ベタ諏しアームの回動中心線
と平行な中心線のまわりに回動可能に取付けられ、前記
ラチェツト歯と噛合う爪部を備えたポールと、(へ)前
記ペダルパッドから該ボールに向って延び出させられた
作用アームと、(ト)前記ペダルパッドが原位置にある
ときには、前記ボールを前記ラチェツト歯と噛合う向き
に付勢するとともに、該ペダルパッドが作用位置へ回動
操作されたとき、前記作用アームの作用によって、該ボ
ールを該ラチェツト歯から離脱する向きに、該ポールと
該ラチェツト歯との噛合力より小さい力で付勢するよう
に作用状態を変えられるばね手段とを含むことを特徴と
するものである。
かかる装置は、ブレーキ解除の操作力を伝達するだめの
ロッド、中間レバー等中間部材が省略されて構造の簡素
化、製作、組付は工数の低減、作動の安定化が達せられ
るとともに、ブレーキ解除操作が足踏み操作によって為
されるから、同解除時において運転者に前傾姿勢を強い
だシ、#撃音を発生させたすせず、また坂道発進も容易
と々る他、ブレーキ解除操作は2段階の操作によって為
されるから、ブレーキが誤って解除されてしまうなど不
具合も発生することがないなど、種々優れた効果を奏す
るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例である足踏式パーキングブレー
キ操作装置の側面図(一部所面図)、第2図は同装置の
作動状態を示す側面図(一部所面図)、第3図は本発明
の他の実施例であるパーキングブレーキ操作装置の側面
図、第4図は公知のJuI式パーキングブレーキ操作装
置を示す側面図である。 10.12ニブラケツト  18:ラチェットー2〇− 歯、  20:セクタ、 24:ペダルアーム、28ニ
ブレーキケーブル、  88,72:ポール42.88
:爪部、 44:ねじシばね(第1)46:ねじりばね
(第2)、54:ペダルパッド68.76:作用アーム
、  70:フック、82:コイルスプリング 出願人  トヨタ自動車工業株式会社 =21− ν” 1 図 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 rl)  ブラケツ1−と、 該プラケツ1−によって中間部を回動可能に支持され、
    一端部rブレーキケーブルが連結されるペダルアームと
    、 該ペダルアームの他端に該ペダルアームの回動中心線に
    平行々中心線の捷わりに原位置から作用位置まで回動可
    能に取イーζjけられたペダルパッドと、前記ブラケツ
    !・に前記ペダルアームの回動中心線を中心とする円り
    瓜に冶って設けられたラチェット歯と、 前記ペダルアームに該ペダルアームの回Fv+ 中心線
    と平行な中心線の捷わりに回動可能に取(=jけられ、
    前記ラチェット歯と噛合う爪部を備えだボールと 、 前記ペダルパッドから該ボールに向って延び出させられ
    た作用アームと、 前記ペダルパッドが原位置にあるときには、前記ボール
    を前記ラチェツ1−歯と噛合う向きに付勢するとともに
    、該ペダルパッドが作用位置へ回動操作されたとき、前
    記作用アームの作用によって該ボールを該ラチェツ1−
    歯から1q11脱する向きに、該ボールと該ラチェット
    歯との噛合力より小さい力で付勢するように作用伏Uを
    変えられるばね手段とを含むことを特徴とする足踏式パ
    ーキングブレーキ操作装置。 (2)前記ばね手段が、前記ボールを前記ラチェヅI・
    歯から灘1[脱する向きに常時付勢する第1ばねと、通
    常は前記ボールに係合して該ボールを前記ラチェツト歯
    と噛合う向きに前記第1ばねより大きな力で付勢してお
    り、前記ペダルパッドが作用位置へ回動操作されたとき
    前記作用アームと係合して前記ボールとの保合を解かれ
    る第2ばねとから成る特許請求の範囲第1項記載の足踏
    式パーキングブレーキ操作装置。 (3)前記ばね手段が、前記ボールと前記作用アームと
    の間に、前記ペダルパッドが原位置1/′r:、あると
    きは該ボールを前記ラチェツト歯と噛合う向きに付勢し
    、該ペダルパッドの作用位置への回動操作に伴う該作用
    アームの回動によって、作用方向が、前記ボールを前記
    ラチェット歯から離脱する向きに付勢する結果と々る方
    向に変えられるように取付けられた1個のばねから成る
    特許請求の範囲第1項記載の足踏式パーキングブレーキ
    操作装置。
JP56203229A 1981-12-16 1981-12-16 足踏式パ−キングブレ−キ操作装置 Pending JPS58105860A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56203229A JPS58105860A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 足踏式パ−キングブレ−キ操作装置
US06/448,629 US4597307A (en) 1981-12-16 1982-12-10 Foot-operated control device for parking brake

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56203229A JPS58105860A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 足踏式パ−キングブレ−キ操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58105860A true JPS58105860A (ja) 1983-06-23

Family

ID=16470583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56203229A Pending JPS58105860A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 足踏式パ−キングブレ−キ操作装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4597307A (ja)
JP (1) JPS58105860A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147157U (ja) * 1988-03-17 1989-10-11
US5775174A (en) * 1995-07-20 1998-07-07 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicular foot-operated parking brake control apparatus
KR100863097B1 (ko) 2007-07-25 2008-10-13 현대자동차주식회사 자동차 페달 및 그 제어방법

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3816976A1 (de) * 1987-05-29 1988-12-15 Aisin Seiki Parkbremse mit fussbetaetigung
US4850242A (en) * 1988-07-19 1989-07-25 Orscheln Co. Soft-release cable operating means
US5386600A (en) * 1993-04-14 1995-02-07 Gilbert, Sr.; Robert V. Latching foot pedal actuated tap water flow controller
GB9409212D0 (en) * 1994-05-10 1994-06-29 Arjo Ltd An actuating device
US20030164641A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-04 Bigsby Bryan D. Flexible hydraulic brake lines for golf cars having hydraulic brakes
US6840352B2 (en) 1999-03-02 2005-01-11 Textron Inc. Suspended pedal system for golf cars
PL350459A1 (en) * 1999-03-02 2002-12-16 Textron Inc Golf cart having disk brakes and single point latching parking brake
DE10133492A1 (de) * 2001-07-10 2003-01-30 Itt Mfg Enterprises Inc Fuß-oder handbetätigbares Steuerungsmodul
US6938714B2 (en) * 2001-09-17 2005-09-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Braking force input system
US6802232B2 (en) 2002-03-01 2004-10-12 Textron Inc. Brake and accelerator pedals for golf and utility vehicles made of molded plastic
US20060230869A1 (en) * 2003-01-24 2006-10-19 Cosby Christopher D Modular pedal assembly for vehicles
US7743680B1 (en) * 2005-09-22 2010-06-29 Ford Global Technologies Internally articulated parking brake assembly for automotive vehicle
US8707819B2 (en) * 2006-11-22 2014-04-29 Dura Operating Llc Parking brake
KR101272946B1 (ko) * 2011-11-10 2013-06-11 에스엘 주식회사 차량용 가속페달 장치
CN102846277A (zh) * 2012-09-05 2013-01-02 江苏路驰洁环保科技有限公司 电动扫地机制动保持装置
CN109941242B (zh) * 2017-12-20 2024-02-06 惠州海卓科赛医疗有限公司 脚刹结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654652B2 (ja) * 1977-10-14 1981-12-26

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB815056A (en) * 1955-10-28 1959-06-17 Chicago Forging & Mfg Co Improvements in and relating to brake-operating mechanisms for motor vehicles
US3003365A (en) * 1958-07-03 1961-10-10 Walker Mfg Co Foot operated mechanism
US3109320A (en) * 1961-04-12 1963-11-05 Gen Motors Corp Brake lever
US3861237A (en) * 1973-05-29 1975-01-21 Caterpillar Tractor Co Parking brake actuating mechanism
US3974713A (en) * 1974-07-01 1976-08-17 Ford Motor Company Multi-stroke parking brake control
US3929033A (en) * 1974-11-20 1975-12-30 Atwood Vacuum Machine Co Vehicle parking brake control
US4270406A (en) * 1979-01-15 1981-06-02 Orscheln Co. Brake cable operating means affording a mechanical advantage
JPS55146363A (en) * 1979-05-02 1980-11-14 Sanyo Electric Co Controller for absorption water cooling and heating machine
JPS5647339A (en) * 1979-09-20 1981-04-30 Nissan Motor Co Ltd Pedal type parking brake device
US4441380A (en) * 1981-11-11 1984-04-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Foot-operated control device for parking brake

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654652B2 (ja) * 1977-10-14 1981-12-26

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147157U (ja) * 1988-03-17 1989-10-11
US5775174A (en) * 1995-07-20 1998-07-07 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicular foot-operated parking brake control apparatus
DE19629048B4 (de) * 1995-07-20 2005-04-21 Aisin Seiki K.K., Kariya Fußbetätigte Fahrzeug-Parkbremsen-Steuervorrichtung
KR100863097B1 (ko) 2007-07-25 2008-10-13 현대자동차주식회사 자동차 페달 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
US4597307A (en) 1986-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58105860A (ja) 足踏式パ−キングブレ−キ操作装置
JPS592653B2 (ja) パ−キングブレ−キ操作装置
US4519270A (en) Foot-operated control device for parking brake
JPS6335023Y2 (ja)
JPS5941173Y2 (ja) パ−キングブレ−キの解除装置
JP2002154412A (ja) 車両用足踏式パーキングブレーキ装置
JPH1024814A (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP3015349B1 (ja) 足踏式パーキングブレーキペダル
JPH10287217A (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JPH024851Y2 (ja)
JPH05131905A (ja) マニユアルブレーキ装置
JPS6349663B2 (ja)
JP3130037B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JPH0995221A (ja) 足踏式パーキングブレーキ装置
JPH11105685A (ja) パーキングブレーキ装置
JP2585776B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JP3032033B2 (ja) マニュアルブレーキ装置ならびに鳴き異音防止構造
JP3376556B2 (ja) マニュアルブレーキ装置
JPS6019004Y2 (ja) ハンドブレ−キ装置
JPH03227759A (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JPH062853Y2 (ja) パーキングブレーキケーブルの張力調整装置
JPH0748427Y2 (ja) パーキングブレーキの操作部ロック機構
JP2507840Y2 (ja) 足踏み式パ―キングブレ―キ操作装置
JPS607976Y2 (ja) 駐車ブレ−キペダルのストッパ
JPH04111608U (ja) 足踏式パーキングブレーキ装置