JPH0390461A - パーキングブレーキ装置 - Google Patents

パーキングブレーキ装置

Info

Publication number
JPH0390461A
JPH0390461A JP22653289A JP22653289A JPH0390461A JP H0390461 A JPH0390461 A JP H0390461A JP 22653289 A JP22653289 A JP 22653289A JP 22653289 A JP22653289 A JP 22653289A JP H0390461 A JPH0390461 A JP H0390461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking brake
reaction force
brake pedal
pedal
brake device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22653289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0825437B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Tsukuda
安彦 佃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP22653289A priority Critical patent/JPH0825437B2/ja
Publication of JPH0390461A publication Critical patent/JPH0390461A/ja
Publication of JPH0825437B2 publication Critical patent/JPH0825437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、パーキングブレーキ装置の改良に関し、特
に、車両の走行中に、パーキングブレーキペダルあるい
はパーキングブレーキレバー等のパーキングブレーキ操
作手段を急激にブレーキ操作した場合に、ブレーキ装置
が作動する車輪がロックすることを防止するようにした
パーキングブレーキ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のパーキングブレーキ装置としては、パーキングブ
レーキペダルを足で踏む足踏み式とパーキングブレーキ
レバーを手で引く手引き式の2種類がある。
従来の足踏み弐のパーキングブレーキ装置としては、例
えば、実開昭61−161065号公報に記載されたも
のが知られている。
この従来装置は、パーキングブレーキペダルを踏むこと
によって、ケーブルを介して後輪のブレーキ装置を作動
させ、手元リリースレバーを操作して、ブレーキ装置の
作動を解除するものである。
そして、パーキングブレーキペダルとペダルブラケット
との間にエアダンパが取り付けられ、このエアダンパは
パーキングブレーキペダルが戻るときに伸び、この伸び
に際してオリフィスにより軽い減衰力が発生して、パー
キングブレーキペダルの跳ね上がりによる泥跳ねを防止
している。
また、従来の手引き式のパーキングブレーキ装置におい
ては、このようなエアダンパは用いられていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来のパーキングブレーキ装
置にあっては、走行中の緊急時等にパーキングブレーキ
ペダルあるいはパーキングブレーキレバー等のパーキン
グブレーキ操作手段を急激に操作することがあるが、こ
のようなパーキングブレーキ操作手段の急激なブレーキ
操作は、−気にフルストロークまで操作されてしまい、
操作速度に比例して制動トルクの立ち上がり速度が大き
くなり、制動車輪をロックさせてしまうという問題点が
ある。
また、上述したエアダンパを装着しているパーキングブ
レーキ装置においては、このエアダンパはパーキングブ
レーキペダルの戻り時、すなわちエアダンパの伸び側に
おいて軽い減衰力を与えてパーキングブレーキペダルの
跳ね上がりを防止するものであり、パーキングブレーキ
ペダルのブレーキ操作側すなわちエアダンパの縮み側に
は全く減衰力が与えられていない。このため、このエア
ダンパでは、上述した急激なブレーキ操作に対しては何
等反力を発生するものではなく、車輪のロックを防止す
るものではない。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、走行中の緊急時等にパーキングブレーキ操作
手段を急激に操作した場合でも、車輪のロックを防止す
るようにしたパーキングブレーキ装置を提供することを
目的とするものである。
(課題を解決するための手段) そこで、この発明のパーキングブレーキ装置は、パーキ
ングブレーキ操作手段のブレーキ操作が急激な場合に大
きな操作反力を発生させる反力発生機構を設けたもので
ある。
〔作用〕
車両の走行中に、パーキングブレーキ操作手段を急激に
ブレーキ操作すると、反力発生機構により大きな操作反
力が発生され、パーキングブレーキ操作手段の急激なブ
レーキ操作が緩和されて、操作速度が小さくなり、これ
により、制動トルクの立ち上がり速度が小さくなり、車
輪のロックが防止される。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
まず第1実施例として、油圧ダンパを装着している足銘
み式のパーキングブレーキ装置に適用した場合の構成を
説明する。
第1図において、ペダルブラケット1が車体側に固定さ
れ、このペダルブラケット1にパーキングブレーキ操作
手段としてのパーキングブレーキペダル2が回動自在に
装着される。このパーキングブレーキペダル2とペダル
ブラケット1との間にはリターンスプリング3が装着さ
れ、パーキングブレーキペダル2を戻す方向に常時付勢
している。そして、パーキングブレーキペダル2はリリ
ースケーブル4を介して解除手段としての手元リリース
レバー5に連結されている。
また、パーキングブレーキペダル2とペダルブラケット
1との間には反力発生機構としての油圧ダンパ6が装着
され、この油圧ダンパ6とパーキングブレーキペダル2
との関係は、パーキングブレーキペダル2のブレーキ操
作側すなわちパーキングブレーキペダル2を踏み込んだ
ときに油圧ダンパ6は縮み側となり、パーキングブレー
キペダル2の戻り側が油圧ダンパ6の伸び側となる。こ
の油圧ダンパ6については、後に詳述する。
フロントケーブル7はインナケーブル8とアウタケーブ
ル9から構成され、インナケーブル8の一端側はパーキ
ングブレーキペダル2に連結され、アウタケーブル9の
一端側はペダルブラケット1に固定される。そして、ア
ウタケーブル9の他端はブラケット10を介して車体側
に固定され、インナケーブル8の他端はイコライザ11
に連結される。
また、インナケーブル12とアウタケーブル13からな
る右リヤケーブル14と、同じくインナケーブル15と
アウタケーブル16からなる左リヤケーブル17とが、
それぞれイコライザ11と後輪側のブレーキ装置30.
30に接続される。
そして、インナケーブル12及び15の途中には、ブレ
ーキ装置の隙間を調整するアジャスタ18が設けられる
油圧ダンパ6の特性は、第3図に示すように、戻り側は
従来と同じにピストン速度の2乗に対して小さい係数で
比例する軽い減衰力を発生するものとする(破線A)。
そして、通常は、この減衰力の中、細線Bで示す領域程
度しか使用されない。
この発明では、太線Cで示すように、ブレーキ操作側の
減衰力をピストン速度の2乗に対して大きな係数で比例
するようにオリフィスを戻り側とは独立して設定し、パ
ーキングブレーキペダル2の踏込み操作が急激で、操作
速度が大であるほど、大きな操作反力が発生するように
構成する。
次ぎに上記第1実施例の動作を説明する。
車両の停車時あるいは坂道駐車時等における通常のパー
キングブレーキ操作は、パーキングブレーキペダル2を
足で踏むことにより、フロントケーブル7、右リヤケー
ブル14及び左リヤケーブル17を介してブレーキ装置
が作動し、パーキングブレーキが作動される。このとき
、通常はブレーキ操作の速度がそれほど大きくないので
、反力発生機構としての油圧ダンパ6の減衰力はそれほ
ど大きくはない。
また、パーキングブレーキを解除するときには、手元リ
リースレバー5を操作することにより、パーキングブレ
ーキペダル2のロックが外れてパーキングブレーキペダ
ル2がリターンスプリング3の復元力により戻る。この
とき、油圧ダンパ6の戻り側の減衰力により、パーキン
グブレーキペダル2の跳ね上がりが防止される。
例えば車両の走行中の緊急時等にパーキングブレーキペ
ダル2を急激に踏み込むと、その操作速度すなわ油圧ダ
ンパ6のピストン速度が大きいほど減衰力が大きくなり
、大きな操作反力を発生して、パーキングブレーキペダ
ル2の操作速度を減少させ、このため、制動トルクの立
ち上がり速度が小さくなり、車輪のロックが防止され、
正常なブレーキ操作が行われる。
また、この際、パーキングブレーキペダル2の操作の剛
性感も向上する。
次ぎに第2実施例として、手引き式のパーキングブレー
キ装置の場合を説明する。
まず構成を説明すると、第2図において、車体側に固定
されたレバーブラケット20にパーキングブレーキレバ
ー21が回動自在に取り付けられる。また、パーキング
ブレーキレバー21の先端には解除手段としてのノブ2
2が装着される。
そして、このレバーブラケット20とバーキンクブレー
キレバー21にフロントケーブル7の一端側が連結され
、フロントケーブル7の他端側は、車体側に固定される
ブラケット22及びイコライザ11に連結される。また
、イコライザ11と後輪の図示しないブレーキ装置との
間に右リヤケーブル14と左リヤケーブル17が接続さ
れる。
そして、イコライザ11と車体側との間に反力発生機構
としての油圧ダンパ23が取り付けられる。
この油圧ダンパ23とパーキングブレーキレバー21と
の関係は、パーキングブレーキレバー21を引き上げる
ブレーキ操作時には油圧ダンパ23は伸び側となり、解
除手段としてのノブ22を押し込んでパーキングブレー
キレバー21を戻す解除時に、パーキングブレーキレバ
ー21は戻り側、油圧ダンパ23は縮み側となる。
この油圧ダンパ23の特性は、ブレーキ操作側の減衰力
が、第3図の太線Cで示すものとなり、ブレーキ操作側
でピストン速度の2乗に比例して、パーキングブレーキ
レバー21の急激な操作により大きな減衰力が発生する
なお、この油圧ダンパ23は、戻り側は特に減衰力は必
要ではなく、戻り側の減衰力は全くなくともよいし、あ
っても僅かなものでよい。
この第2実施例の動作も上述した第1実施例と同様であ
って、停車時あるいは坂道駐車時には通常のパーキング
ブレーキ操作及び解除操作が行われ、車両走行中の緊急
時等にパーキングブレーキレバー21を急激に引き上げ
た場合には、操作速度に応じて油圧ダンパ23により大
きな減衰力が発生し、大きな操作反力により、バーキン
グブレ−キレパー21の操作速度が小さくなり、制動ト
ルクの立ち上がり速度が小さくなって、後輪のロックが
防止される。
そして、この場合も、パーキングブレーキレバー21の
操作の剛性感も向上する。
なお、上述した2つの実施例では、反力発生機構として
油圧ダンパを使用したものを例示したが、摩擦抵抗を利
用したものでもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明のパーキングブレーキ装
置によれば、パーキングブレーキ操作手段のブレーキ操
作が急激な場合に大きな操作反力を発生させる反力発生
機構を設けた構成としたため、車両走行中の緊急時等に
パーキングブレーキ操作手段を急激に操作した場合の車
輪のロックを防止でき、併せてパーキングブレーキ操作
手段の剛性感を向上させることができるという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のパーキングブレーキ装置の第1実施
例を示す斜視図、第2図は第2実施例の斜視図、第3図
は油圧ダンパの特性を示す図である。 1・・・パーキングブレーキペダル(パーキングブレー
キ操作手段)、5・・・手元リリースレバー(解除手段
L6,24・・・油圧ダンパ(反力発生機構)7・・・
フロントケーブル、14・・・右リヤケーブル、17・
・・左リヤケーブル、21・・・パーキングブレーキレ
バー 22・・・ノブ、30・・・ブレーキ装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パーキングブレーキ操作手段のブレーキ操作によりブレ
    ーキ装置を作動させ、解除手段により該ブレーキ装置の
    作動を解除させるパーキングブレーキ装置において、前
    記パーキングブレーキ操作手段のブレーキ操作が急激な
    場合に大きな操作反力を発生させる反力発生機構を設け
    たことを特徴とするパーキングブレーキ装置。
JP22653289A 1989-09-01 1989-09-01 パーキングブレーキ装置 Expired - Fee Related JPH0825437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22653289A JPH0825437B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 パーキングブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22653289A JPH0825437B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 パーキングブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0390461A true JPH0390461A (ja) 1991-04-16
JPH0825437B2 JPH0825437B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=16846614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22653289A Expired - Fee Related JPH0825437B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 パーキングブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825437B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002509837A (ja) * 1998-03-31 2002-04-02 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電気式駐車ブレーキ
JP2002538042A (ja) * 1999-03-02 2002-11-12 テクストロン インコーポレイテッド ディスクブレーキおよび一点ラッチブレーキを有するゴルフカー
US7331254B2 (en) 2001-09-21 2008-02-19 Petrak Gregory H Method and apparatus for tensioning an emergency brake system on a vehicle
US7331255B2 (en) 2001-09-21 2008-02-19 Petrak Gregory H Method and apparatus for tensioning an emergency brake system on a vehicle
US7819042B2 (en) 2007-07-31 2010-10-26 Petrak Gregory H System and method for tensioning an emergency brake system
US9144897B2 (en) 2012-04-25 2015-09-29 Innovative System Solutions, Inc Apparatus, system and method for tensioning an emergency brake system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002509837A (ja) * 1998-03-31 2002-04-02 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電気式駐車ブレーキ
JP2002538042A (ja) * 1999-03-02 2002-11-12 テクストロン インコーポレイテッド ディスクブレーキおよび一点ラッチブレーキを有するゴルフカー
US7331254B2 (en) 2001-09-21 2008-02-19 Petrak Gregory H Method and apparatus for tensioning an emergency brake system on a vehicle
US7331255B2 (en) 2001-09-21 2008-02-19 Petrak Gregory H Method and apparatus for tensioning an emergency brake system on a vehicle
US8051745B2 (en) 2001-09-21 2011-11-08 Petrak Gregory H Method and apparatus for tensioning an emergency brake system on a vehicle
US7819042B2 (en) 2007-07-31 2010-10-26 Petrak Gregory H System and method for tensioning an emergency brake system
US9144897B2 (en) 2012-04-25 2015-09-29 Innovative System Solutions, Inc Apparatus, system and method for tensioning an emergency brake system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0825437B2 (ja) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102009001223B4 (de) Bremsvorrichtung
US4286699A (en) Dual function handgrip control
JPH0390461A (ja) パーキングブレーキ装置
JPH0578460B2 (ja)
US4462488A (en) Bicycle brake
JP2007045204A (ja) 制動制御装置
JPS6025296B2 (ja) リンク機構
US4020925A (en) Bicycle braking system
JP3513690B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
KR100259250B1 (ko) 브레이크 밀림 방지장치
JPH01202534A (ja) ブレーキの機能を併有するアクセルペダル
US2260566A (en) Semiautomatic brake
JP3561341B2 (ja) 車両用連動ブレーキ装置
US4130190A (en) Brake actuating devices
EP1151900A3 (de) Fussfeststellbremse
KR100207220B1 (ko) 차량의 주차 브레이크 레버 작동시 소음 감소장치
JPS61241247A (ja) ブレ−キペダル装置
JPH1024814A (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0117005B2 (ja)
JPS635317B2 (ja)
KR20030008782A (ko) 자동차의 브레이크페달어셈블리
KR930007338B1 (ko) 제동 겸용 가속페달을 갖춘 승용차
JPH0311086Y2 (ja)
JPH0243791Y2 (ja)
JP2001354046A (ja) 強く踏むと、アクセルの操作が解除されるアクセルペダル。

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees