JPS61241247A - ブレ−キペダル装置 - Google Patents

ブレ−キペダル装置

Info

Publication number
JPS61241247A
JPS61241247A JP8138985A JP8138985A JPS61241247A JP S61241247 A JPS61241247 A JP S61241247A JP 8138985 A JP8138985 A JP 8138985A JP 8138985 A JP8138985 A JP 8138985A JP S61241247 A JPS61241247 A JP S61241247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsion spring
pedal arm
piston
brake
pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8138985A
Other languages
English (en)
Inventor
Urataro Asaka
浅香 浦太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8138985A priority Critical patent/JPS61241247A/ja
Publication of JPS61241247A publication Critical patent/JPS61241247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 LLI五五且次I 本発明は、自動二輪車等の車両におけるブレーキペダル
装置に関するものである。
【米且盾 自動二輪車においては、後輪の制動操作は、通常、車体
側部下方に設番ブられたブレーキペダル装置uによって
行われる。第1図および第2図は自動二輪車の従来のブ
レーキペダル装置を示す。第1図は車体右側1・方部を
示し、1は後輪、2は車体フレーム、3はエンジンであ
る。車体フレーム2にはステップホルダ4が固定されて
おり、このステップホルダ4にステップブラケット5を
介してステップ6が固定されている。ステップホルダ4
にはブレーキペダル装置のペダルアーム7が枢動自在に
取付けられており、このペダルアーム7は前方へ延びそ
の前端に踏み部8が設けられている。
運転者は足をステップ6上に載せ、足先で踏み部8を押
下げてペダルアーム7を下向きに回動させることにより
後輪1を制動する。
このため、第2図に示すように、ペダルアーム7に固定
され該ペダルアーム7をステップホルダ4に枢動自在に
軸支しているスピンドル09がステップホルダ4を貫通
してその裏側に突出しており、このスピンドル09にレ
バ一部材10が取付けられている。ステップホルダ4の
裏側にはマスクシリンダ11が固定されており、レバ一
部材10に連結されたロッド12の端部がマスタシリン
ダ11のピストン13に当接するようになっている。従
って前述のようにペダルアーム7を下向きに回動させる
と、スビンドル09、レバ一部材10およびロッド12
を介してピストン13がマスタシリンダ11内に押込ま
れ、加圧室14内の作動油が加圧されて油出口15から
ブレーキ配管を経て後輪1のブレーキキャリパへ送り込
まれ、後輪1を制動する。ペダルアーム7の踏み部8に
加えていた力を解除すると、ペダルアーム7はリターン
スプリングSの力によりもとの位置に復帰する。
しよ とする ところで、このような自動二輪車用の油圧ブレーキシス
テムにおいて、ブレーキ適用時に必要とする作動油の圧
力範囲(実用圧力範囲)は通常100に!II/CII
以Fであって、システムにはこれ以上の圧力は作用しな
い。しかしシステム各部の強直は例えばマスクシリンダ
における作動油の加圧が急激に行われる場合等を考慮し
て、かなりの^辻例えば350kO/iに耐えるように
設計されており、これによりシステム全体の重量が重く
なっている。
従って、油圧ブレーキシステムに眞記実用圧力範囲以上
の圧力が作用しないようにすることにより、各部の強度
を執しく高める必要をなくし・システムのlff1を軽
減することが望ましい。
口    1  ための−・ 本発明は、上記問題をブレーキペダル装置を改良するこ
とにより解決したものであり、このため本発明のブレー
キペダル装置は、車体フレーム部材に枢着されたペダル
アームを、前記車体フレーム部材に前記ペダルアームと
同軸に枢着されかつブレーキ操作装置に係合するスピン
ドルにトーションスプリングを介して連結するとともに
、前記ペダルアームのブレーキ操作方向の回転角度を限
定するストッパを設けたことを特徴とする。
かかる本発明ブレーキペダル装置を前述したような油圧
ブレーキシステムに適用すれば、たとえブレーキペダル
に急激に大きな力が作用してら、この力はトーションス
プリングによって吸収されて、直接マスクシリンダのビ
ス]−ンに伝達されないので、作動油圧力が急激に上昇
することはない。
このようにして油圧ブレーキシステムは常に実用圧力範
囲内の安定した圧力で作動するが、ペダルアームがトー
ションスプリングを捩りながらさらに大きな角度まで回
動しようとする場合には、ストッパにより停止してそれ
以上回動せず、従ってマスクシリンダのピストンもそれ
以上押込まれないので、作動油圧力が実用圧力範囲を超
えることはない。
第3図ないし第5図に本発明の一実施例を示す。
このブレーキペダル装置の車体に対する取付関係は、第
1図および第2図について前述した従来のブレーキペダ
ル装置と同様であり、第3〜5図において前記第1〜2
図の各部分に対応する部分にはそれぞれ同じ参照符号を
付しである。すなわち、本実施例におけるペダルアーム
7は第1〜2図と同様なステップホルダ4(車体クレー
ム部材)にスピンドル9を介して枢動自在に取付けられ
ており、ステップホルダ4にはまたステップブラケット
5が固定されている。そしてこのステップブラケット5
に図示してないステップ6(第1図参照)が取付けられ
、第3図において左方に張り出している。
スピンドル9はステップホルダ4に嵌着されたカラー1
6に回動自在に嵌合され、ステップホルダ4を貫通して
両側に突出しており、外側に突出した端部にペダルアー
ム7のボス部7aが枢動自在に嵌合されている。ボス部
7aの外面に添わせて円板部材11が配設されており、
この17の外周部にステップホルダ4側へ向って突設さ
れた突起18の内面がボス部7aの周面に接している。
またこの突起18の側面は、ボス部7a1.:設けられ
た突起19と係合するようになっている。円板部材17
の中心位置には鋸歯状突起(l?レーション)を有する
貫通孔が穿設されており、この貫通孔にトーションスプ
リング20のヒレ−ジョンを施した端部を嵌め込み、か
つろう付けにより固定しである。
トーションスプリング20は前記スピンドル9の中空孔
21内を内側へ向って延び、その内端部は、該端部に設
けたセレーション22(第5図)を前記中空孔21の端
部に設けられたセレーション23(第5図)に噛み合わ
させることにより、スピンドル9の内端部に固定されて
いる。前記各部材を以上のように組立てるには、第5図
から分るように、トーションスプリング20を固定した
円板部材17とペダルアーム7のボス部7aをステップ
ホルダ4の外側の所定の位置に当てがっておき、内側か
らスピンドル9をカラー16に挿通して外端部でボス部
7aを支持するとともに、内端部のセレーション23を
トーションスプリング20のヒレ−ジョン22に係合さ
せればよい。このようにして組立てられたスピンドル9
に、第2図に示されているものと同様なレバ一部材10
が取付けられボルト10aによって固定される。このレ
バ一部材10は第2図に示すようにロッド12を介して
マスクシリンダ11のピストン13と係合する。
ペダルアーム7の前記ボス部7aにはさられストッパ突
起24が突設されており、該ストッパ突起24にストッ
パポル1−25が螺合し、締付ナツト26により固定さ
れている。一方ステップホルダ4には上記ストッパポル
1−25の先端に対向してストッパ部片27が固定され
ており、このストッパ部片27にストッパボルト25が
突き当ることによりそれ以上のペダルアーム7の回動が
阻止されるようになっている。ペダルアーム7に許容さ
れる回動角度は締付ナツト26をゆるめてストッパボル
ト25を調節することにより調整できる。
本実施例は以上のように構成されているので、ペダルア
ーム7の踏み部8に力を加えてペダルアーム7を下方へ
、すなわらブレーキ操作方向へ揺動させると、ボス部7
aの突起19と円板部材17の突起18との係合により
、円板部材17およびこれに固定されているトーション
スプリング20がペダルアーム7とともに回動する。こ
の時ロッド12とビス1〜ン13(第2図参照)とが当
接していなければ、両者が当接するまでスピンドル9も
一体となって回動し、l・−ジョンスプリング20に捩
れは生じない。ロッド12とピストン13とが当接しマ
スクシリンダ11の加圧室14に圧力が生ずると、ピス
トン13、ロッド12およびレバ一部材10を介してス
ピンドル9に反力が生ずるので、トーションスプリング
20が捩られ、この捩り角度に比例した弾発力がスピン
ドル9に伝えられて前記反力と釣合う。このようにして
マスクシリンダ11のピストン13にはペダルアーム7
に与えられる外力が直接伝達されるのではなく、トーシ
ョンスプリング20の捩り角度に比例した力が伝達され
、この力に応じた作動油圧が加圧室14内に生ずる。し
かしてトーションスプリング20のばね特性は、最大捩
り角度すなわちペダルアーム7がストッパ25.27に
よって停止した時の捩り角度においても、その発生する
弾発力が実用圧力範囲を超す作動油圧を生ぜしぬないよ
うな値となるように選ばれている。
従ってペダルアーム7に大きなまたは急lIIな力を加
えても油圧ブレーキシステム内の圧力はこれらの力に拘
りなく常に実用範囲内に維持されるので、該システム各
部の強度を葛しく高める必要がなく、システム重量を軽
減することができる。ざらに1−−ジョンスプリング2
0は急激な力に対する緩衝拐としても作用する。また、
このトーションスプリング20はリターンスプリングと
しても作用し、ペダルアーム7に加えていた力を除くと
ペダルアーム7はトーションスプリング20によっても
との位置に戻される。従って本実施例においては第2図
におけるSのようなコイル状のリターンスプリングは設
けられていない。
本発明の他の実施例においては、第6図および第7図に
示すように、円板部材17の外周下部に板ばね取付部材
28が固定されており、該板ばね取付部材28に板ばね
29の端部が固着されている。この板ばね29はペダル
アーム7の下面に沿って後方へ延び、その後端部はペダ
ルアーム7の後端部を下方から支えている。従ってペダ
ルアーム7が踏み込まれていない時には、第6図に実線
で示すように、ペダルアーム7は板ばね29によって押
上げられて突起19が突起18から離れている。ペダル
アーム7を踏み込み前記ロッド12がピストン13に接
すると、トーションスプリング20が捩れる前に先ずペ
ダルアーム7が板ばね29を押圧げながら円板部材17
に相対的に回動して、第6図に鎖線で丞す状態となり、
突起19と突起18が係合する。以後は前述のようにペ
ダルアーム7の回動に応じてトーションスプリング20
が捩られるが、この間ペダルアーム7には常に板ばね2
9の弾発力が加えられており、前記したトーションスプ
リング20の作用を補助する。
以上、本発明ブレーキペダル装置を、マスクシリンダを
ブレーキ操作HMとする油圧ブレーキシステムに適用し
た実施例について述べたが、本ブレーキペダル装置を例
えばブレーキケーブルによって操作されるシステムに適
用し、ブレーキケーブルに作用する張力が実用張力範囲
を超えないようにすることにより、システム各部の強度
を著しく高める必要をなくしてシステムの重量軽減を図
ることもできる。
11立11 以上の通り、本発明のブレーキペダル装置においては、
たとえブレーキペダルに急激に大きな力が作用しても、
この力はトーションスプリングおよびストッパによって
吸収され、ブレーキシステムにはトーションスプリング
によって定まる所定の力しか作用しないので、ブレーキ
システムの各部の強度を上記大きな力に備えて実用範囲
以上に著しく強くする必要がなく、従ってブレーキシス
テムの重量を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のブレーキペダル装置をそれ
ぞれ車体外側および内側から見た図面、第3図は本発明
によるブレーキペダル装置の枢動輪線に沿う断面図、第
4図は同側面図、第5図は同分解斜視図、第6図は他の
実施例におけるトーションスプリングとペダルアームを
車体側から見た側面図、第7図は第6図の■−■線に沿
う断面をペダルアームを省略して示した図面である。 1・・・後輪、2・・・車体フレーム、3・・・エンジ
ン、4・・・ステップホルダ(車体フレーム部材)、5
・・・ステップブラケット、6・・・ステップ、7・・
・ペダルアーム、8・・・踏み部、9・・・スピンドル
、10・・・レバ一部材、11・・・マスクシリンダ、
12・・・ロッド、13・・・ピストン、15・・・加
圧室、15・・・油出口、16・・・カラー、11・・
・円板部材、18・・・突起、19・・・突起、20・
・・トーションスプリング、21・・・中空孔、22・
・・セレーション、23・・・ヒレ−ジョン、24・・
・ストッパ突起、25・・・ストッパボルト、26・・
・締付ナツト、21・・・ストッパ部片、28・・・板
ばね取付部材、29・・・板ばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体フレーム部材に枢着されたペダルアームを、前記車
    体フレーム部材に前記ペダルアームと同軸に枢着されか
    つブレーキ操作装置に係合するスピンドルにトーション
    スプリングを介して連結するとともに、前記ペダルアー
    ムのブレーキ操作方向の回転角度を限定するストッパを
    設けたことを特徴とするブレーキペダル装置。
JP8138985A 1985-04-18 1985-04-18 ブレ−キペダル装置 Pending JPS61241247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8138985A JPS61241247A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 ブレ−キペダル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8138985A JPS61241247A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 ブレ−キペダル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61241247A true JPS61241247A (ja) 1986-10-27

Family

ID=13744945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8138985A Pending JPS61241247A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 ブレ−キペダル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61241247A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091103A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型自動二輪車
WO2014129090A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 曙ブレーキ工業株式会社 前後連動ブレーキ機構
CN105923087A (zh) * 2015-02-26 2016-09-07 本田技研工业株式会社 摩托车

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091103A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型自動二輪車
WO2014129090A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 曙ブレーキ工業株式会社 前後連動ブレーキ機構
JP2014162320A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Akebono Brake Ind Co Ltd 前後連動ブレーキ機構
CN104755366A (zh) * 2013-02-25 2015-07-01 曙制动器工业株式会社 前后联动制动机构
CN105923087A (zh) * 2015-02-26 2016-09-07 本田技研工业株式会社 摩托车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4059996B2 (ja) 自動二輪車のブレーキ装置
US5678665A (en) Hydraulic brake system
JP4555630B2 (ja) 車両の連動ブレーキ装置
US7000739B2 (en) Cam assisted wheel brake
US4842102A (en) Disc brake for wheeled vehicle or the like
US20020070084A1 (en) Bicycle brake assembly with an anti-dead-lock device
JPS61241247A (ja) ブレ−キペダル装置
CA1230833A (en) Caliper brake for bicycle
JPS61241287A (ja) 車両の制動レバ−位置調整装置
US5913386A (en) Cushion mechanism for a brake of a bicycle
CN111867926B (zh) 用于机动车辆的制动系统
JPS6230870Y2 (ja)
JPH0390461A (ja) パーキングブレーキ装置
JPH08104280A (ja) 車両用前後連動ブレーキ装置
JPS5819995Y2 (ja) オ−トバイのフロントブレ−キ装置
JPH08230747A (ja) 連動ブレーキ装置
CA2246683A1 (en) Mechanical anti-dive braking system
JPH0439113Y2 (ja)
JP3609108B2 (ja) 車両用サーボ型ブレーキ
JPH042155Y2 (ja)
JP3223561B2 (ja) 自動二輪車のブレーキ配管装置
JPH0437834Y2 (ja)
JPH06191462A (ja) ブレーキマスターシリンダ保護装置
KR100410915B1 (ko) 완충 구조를 가지는 자동차 브레이크 페달 조립체
JPH0355516Y2 (ja)