JP2002530881A - 有機含有材料の2つの層を有する電子装置を製造する方法 - Google Patents

有機含有材料の2つの層を有する電子装置を製造する方法

Info

Publication number
JP2002530881A
JP2002530881A JP2000584510A JP2000584510A JP2002530881A JP 2002530881 A JP2002530881 A JP 2002530881A JP 2000584510 A JP2000584510 A JP 2000584510A JP 2000584510 A JP2000584510 A JP 2000584510A JP 2002530881 A JP2002530881 A JP 2002530881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
inorganic material
organic
inorganic
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000584510A
Other languages
English (en)
Inventor
ペトラス エム メイヤー
バーソローム エス マンダース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2002530881A publication Critical patent/JP2002530881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/32Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76832Multiple layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • H01L21/3122Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/7681Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving one or more buried masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides
    • H01L21/3185Inorganic layers composed of nitrides of siliconnitrides

Abstract

(57)【要約】 有機含有材料の2つの層を有する電子装置を製造する方法であって、有機含有材料の第1層(3)を基板(1)に付着するステップと、有機含有材料の第1層(3)を無機材料の第1層(4)により被覆するステップと、第1層(4)の無機材料とは異なる無機材料の第2層(5)を付着するステップと、第1開口(7)を有するレジストの第1マスク層を設けるステップと、無機材料の第2層(5)を第1開口(7)の位置において第2層の無機材料が第1層の無機材料に対して選択的にエッチングされるエッチング処理によりエッチングするステップと、レジストの第1マスク層を除去するステップと、第1開口(7)の位置において無機材料の第1層(4)をエッチングするステップと、有機含有材料の第2層(13)を付着するステップと、有機含有材料の第2層(13)を無機材料の第3層(14)で被覆するステップと、第3層(14)の無機材料とは異なる無機材料の第4層(15)を付着するステップと、第2開口(17)を有するレジストの第2マスク層を設けるステップと、無機材料の第4層(15)を第2開口(17)の位置において第4層の無機材料が第3層の無機材料に対して選択的にエッチングされるエッチング処理を用いてエッチングするステップと、レジストの第2マスク層を除去するステップと、第2開口(17)の位置において無機材料の第3層(14)をエッチングするステップと、有機含有材料の第2層(13)を第2開口(17)の位置において且つ有機含有材料の第1層(3)を第1開口(7)の位置において同時にエッチングするステップとを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、有機含有材料の2つの層を有する電子装置を製造する方法であって
、該方法が、 ・有機含有材料の第1層を基板に付着するステップと、 ・有機含有材料の上記第1層を無機材料の第1層により被覆するステップと、 ・上記第1層の無機材料とは異なる無機材料の第2層を付着するステップと、 ・第1開口を有するレジストの第1マスク層を設けるステップと、 ・上記第1開口の位置において前記無機材料の第2層をエッチングするステップ
と、 ・上記第1開口の位置において前記無機材料の第1層をエッチングするステップ
と、 ・有機含有材料の第2層を付着するステップと、 ・前記有機含有材料の第2層を無機材料の第3層で被覆するステップと、 ・前記第3層の無機材料とは異なる無機材料の第4層を付着するステップと、 ・第2開口を有するレジストの第2マスク層を設けるステップと、 ・上記第2開口の位置において前記無機材料の第4層をエッチングするステップ
と、 ・上記第2開口の位置において前記無機材料の第3層をエッチングするステップ
と、 ・上記第2開口の位置において前記有機含有材料の第2層をエッチングするステ
ップと、 を有するような方法に関する。
【0002】
【背景技術】
斯様な方法は、ヨーロッパ特許出願公開第EP-A-0680085号から既知である。該
既知の方法の一実施例においては、半導体装置における3つの金属被覆レベルの
導体間で電気的接続がなされ、該接続は、各々が2つの隣接する金属被覆レベル
を分離する有機含有誘電体材料の2つの層を介してなされている。第1導電層が
絶縁層上に付着され、次いでパターン化され、これにより第1金属被覆レベルの
導体が形成される。次いで、無機物質封止層が上記絶縁層の露出面及び上記第1
金属被覆レベルの導体上に順応的に付着される。次いで、例えばパリレン(pary
lene)等の有機含有誘電体材料の第1層が、上記第1金属被覆レベルの導体間及
び導体上に付着される。上記有機含有誘電体材料の第1層には、例えばシリコン
酸化物等の無機キャップ層が設けられ、該キャップ層は例えばシリコン窒化物等
の無機硬質マスク層により被覆される。開口を持つレジストのマスク層を設けた
後、これら開口の位置において上記無機硬質マスク層、上記無機キャップ層及び
上記有機含有誘電体材料の第1層を経てビア(via)がエッチング形成される。
次いで、無機ビア不動態化層が、上記無機物質封止層、上記有機含有誘電体材料
の第1層、上記無機キャップ層及び上記無機硬質マスク層の露出面を被覆するよ
うに付着される。第1金属被覆レベルの下側の導体に接触するために、上記無機
ビア不動態化層は異方性エッチングにより上記ビアの底部から除去される。この
ステップの間において、上記無機ビア不動態化層は上記無機硬質マスク層の頂部
からも同様に除去される。該無機硬質マスク層は、異方性エッチングの間に上記
無機キャップ層のエッチングを防止するために付着される。次ぎに、第2導電層
が上記ビアを充填するように付着され、該ビアの底部における上記第1金属被覆
レベルの導体との電気的接続を形成する。上記ビアの上側の第2導電層の部分は
、次いでパターン化され、これにより第2金属被覆レベルの導体を形成する。更
なる無機物質封止層の順応的な付着及び有機含有誘電体材料の第2層の付着で開
始して、上記一連の処理ステップが一度繰り返され、これにより、最終的に上記
第1金属被覆レベルの導体、第2金属被覆レベルの導体及び第3金属被覆レベル
の導体の間の電気的接続がなされ、該接続は導電材料により充填されたビアによ
り上記有機含有誘電体材料の第1及び第2層を経て成される。
【0003】 上記既知の方法の欠点は、上記ビアの寸法を制御するのが困難である点にある
【0004】
【発明の開示】
本発明の1つの目的は、有機含有材料の2つの層を有する電子装置を製造する
方法であって、上記有機含有材料の層に良好に規定された寸法を持つ構造を作製
することを可能にするような方法を提供することにある。
【0005】 この目的のため、本発明によれば、冒頭で述べたような方法が、 ・前記無機材料の第2層が、該第2層の無機材料が前記第1層の無機材料に対し
て選択的にエッチングされるようなエッチング処理によりエッチングされ、 ・前記レジストの第1マスク層が、前記無機材料の第2層をエッチングするステ
ップと前記無機材料の第1層をエッチングするステップとの間において除去され
、 ・前記無機材料の第4層が、該第4層の無機材料が前記第3層の無機材料に対し
て選択的にエッチングされるようなエッチング処理によりエッチングされ、 ・前記レジストの第2マスク層が、前記無機材料の第4層をエッチングするステ
ップと前記無機材料の第3層をエッチングするステップとの間において除去され
、 ・前記第2開口の位置において前記有機含有材料の第2層をエッチングするステ
ップと前記第1開口の位置において前記有機含有材料の第1層をエッチングする
ステップとが、同時に発生する、 ことを特徴としている。
【0006】 レジストは主に有機材料を含み、レジストを除去するエッチング処理が有機含
有材料もエッチング除去してしまうことが分かった。前述した既知の方法の実施
例において言及された処理ステップの2つのシーケンスの各々においては、レジ
ストのマスク層がビアの位置を規定するために付着される。該レジストのマスク
層の除去の間に、当該ビアが最終的に転写される有機含有材料の層が露出される
。従って、上記レジストと有機含有材料とが同時にエッチングされる。このエッ
チング処理の間において、当該レジストが完全に除去された後に、レジストをエ
ッチングする状態からレジストをエッチングしない状態への遷移が生じる。この
遷移は、著しいエッチング条件の変化を生じ、これにより当該エッチング処理の
臨界的な寸法制御に悪影響を与える。これも処理ステップの2つのシーケンスを
含む本発明による方法においては、有機含有材料の第1層のエッチングは、有機
含有材料の第2層がエッチングされるまで延期される。処理ステップの各シーケ
ンスにおいて、有機含有材料の層が付着され、該層には無機材料の底部層が設け
られ、該層は無機材料の頂部層及びレジストのマスク層により被覆される。本発
明による方法を用いることにより、上記有機含有材料の層は、レジストのマスク
層の除去の間に露出されることはない。上記無機材料の頂部層は、該頂部層の無
機材料が底部層の無機材料に対して選択的にエッチングされるようなエッチング
処理によりエッチングされるので、上記無機材料の底部層は、該無機材料の頂部
層のエッチング処理のタイミングが臨界的となることなく、きちんと維持される
。結果として、上記レジストのマスク層は、有機含有材料の層に影響を与えるこ
となく除去される。上記レジストのマスク層の除去の後、無機材料の底部層が、
無機材料の頂部層をマスクとして用いることによりエッチングされる。最後に、
処理ステップの両シーケンスを通過した後、有機含有材料の第2及び第1層が1
つのステップでエッチングされる。この最後のエッチングステップの間において
は、レジストをエッチングする状態からレジストをエッチングしない状態への遷
移は発生しない。従って、前記既知の方法と比較して、本発明による方法は、上
記有機含有材料の第1及び第2層にエッチングされる構造の寸法が一層良好に規
定される結果となる。
【0007】 本発明による方法の一実施例は、前記レジストの第1及び第2マスク層が、等
方性エッチングにより除去されることを特徴とする。本発明による対策によれば
、前記有機含有材料の層は、レジストのマスク層の除去の間に、無機材料の前記
底部層により完全に覆われている。結果として、上記レジストのマスク層は、例
えば酸素プラズマにおけるような等方性エッチングを用いて、上記有機含有材料
の層の如何なるエッチングもなしに除去することができる。レジストが上記等方
性エッチングにより非常に信頼性高く除去されるので、本発明による方法の該実
施例の歩留まりは非常に高くなり得る。
【0008】 本発明による方法の一実施例は、低誘電率を有する誘電体材料が前記有機含有
材料として使用されることを特徴とする。半導体装置における導体間の容量結合
を低減するためには、低誘電率の誘電体材料を使用することが有利である。
【0009】 本発明による方法の一実施例は、前記無機材料の第3層が、該第3層の無機材
料が前記第4層の無機材料に対して選択的にエッチングされるようなエッチング
処理によりエッチングされることを特徴とする。この場合、無機材料の第4層は
、無機材料の第3層と比較して相対的に薄くすることが可能である。無機材料の
下側の第3層のエッチングの際のマスクとしての、無機材料の比較的薄い第4層
の付着は、結果として、当該エッチング処理における寸法制御が改善されること
になる。更に、無機材料の当該第4層の付着及び後の該層の除去に要する処理時
間が短縮される。
【0010】 本発明による方法の一実施例は、前記無機材料の第1層が、該第1層の無機材
料が前記第2層の無機材料に対して選択的にエッチングされるようなエッチング
処理によりエッチングされることを特徴とする。この場合、無機材料の第2層は
、無機材料の第1層と比較して相対的に薄くすることが可能である。無機材料の
下側の第1層のエッチングの際のマスクとしての、無機材料の比較的薄い第2層
の付着は、結果として、該エッチング処理における寸法制御が改善されることに
なる。更に、低誘電率の有機含有材料の第1層及び第2層の間の無機材料の比較
的薄い第2層の存在は、全体としての誘電率を、従って半導体装置における導体
間の容量結合を大幅に増加させることはない。更に、無機材料の当該第2層の付
着及び後の可能性のある該層の除去に要する処理時間が短縮される。
【0011】 本発明による方法の一実施例は、前記無機材料の第2層が前記有機含有材料の
第2層の付着前に除去されることを特徴とする。全体としての誘電率、従って半
導体装置における導体間の容量結合を減少させるためには、無機材料の第2層を
低誘電率を持つ有機含有材料の第2層を付着させる前に除去するのが有利である
【0012】 本発明による方法の一実施例は、前記無機材料の第1層が、前記有機含有材料
の第1及び第2層よりも大幅に薄く付着されることを特徴とする。このようにし
て、無機材料の第1層の、全体としての誘電率、従って半導体装置における導体
間の容量結合に対する寄与を、可能な限り小さく維持することができる。
【0013】 本発明による方法の一実施例は、前記無機材料の第4層が、前記有機含有材料
の第2及び第1層のエッチングよりも先に除去されることを特徴とする。無機材
料の第4層が、有機含有材料の第2及び第1層に構造が形成される前に除去され
る場合は、当該構造の底部は、この無機材料の層の除去の間には依然として有機
含有材料により覆われている。このようにして、この無機材料の層の除去の間に
おける上記構造の底部の汚染が防止され、これにより、当該構造の底部における
接触抵抗がむしろ低くなる。
【0014】 本発明による方法の一実施例は、前記有機含有材料の第1及び第2層のエッチ
ングの間に、各々が前記有機含有材料の第1層に第1副構造を有し、前記有機含
有材料の第2層に第2副構造を有するような構造が形成され、前記第1副構造は
ビアであり、前記第2副構造はビア又はトレンチのいずれかであり、前記第1及
び第2副構造は、前記第2副構造上にも重なる導電材料により同時に充填され、
前記第2副構造上に重なる前記導電材料が除去されることを特徴とする。この実
施例は、各々がプラグと、導体か又は該プラグ上の他のプラグかのいずれかとの
組み合わせを有する導体構造を高密度で形成することができるという利点を有し
ている。上記第1副構造がプラグであり、第2副構造が導体である場合は、本方
法は“二重ダマシーン方法”として知られている。2つの重ね合わされたプラグ
を作製するために適用される当該方法は、“二重ダマシーン方法”の変形である
と考えることができる。
【0015】 本発明による方法の一実施例は、前記無機材料の第3層か、又は前記無機材料
の第4及び第3層の両層かのいずれかが、前記第2副構造上に重なる前記導電材
料の除去の後に除去されることを特徴とする。上記構造内の導電材料と該構造の
底部と間の接触は、上記無機材料の第3層か、又は上記無機材料の第4及び第3
層の両層かのいずれかの除去の前に達成されるので、無機材料の上述した層又は
複数の層の除去の間における上記構造の底部の汚染は防止される。
【0016】 本発明による方法の一実施例は、前記第2副構造上に重なる前記導電材料と、
前記無機材料の第3層か又は前記無機材料の第3及び第4層の両層かのいずれか
とが、化学機械的研磨により除去されることを特徴とする。この場合、上記第2
副構造上に重なる導電材料と、上述した無機材料の層又は複数の層との除去には
、1つの処理ステップしか必要とされない。更に、有機含有材料は化学機械的研
磨の間においては導電性及び無機質の材料よりも大幅に低い率で除去されること
が分かった。従って、有機含有材料の第2層は、該化学機械的研磨動作において
は停止層として働くことができる。
【0017】 本発明による方法の一実施例は、前記無機材料の第1層と第3層とが同一の材
料で作製され、前記無機材料の第2層と第4層とが同一の材料で作製されること
を特徴とする。このようにして、当該電子装置の製造に必要とされる、異なる処
理ステップの合計数が低減される。
【0018】 本発明による方法は、例えばポリ-(2-メトキシ-5-(3,7-ジメチルオクチルオキ
シ)-1,4-クロロメチルベンゼン{poly-(2-methoxy-5-(3,7-dimethyloctyloxy)-1
,4-chloromethylbenzene) 等のエレクトロルミネセント特性を持つ有機含有材料
をパターン化するのにも非常に好適である。
【0019】 本発明の、これら及び他の特徴は、以下に記載する実施例から明らかになるで
あろうし、これら実施例を参照して解説される。
【0020】
【発明を実施するための最良の形態】 図1ないし13は、本発明による方法を用いた、有機含有材料の2つの層を有
する電子装置の第1実施例の製造における多数の中間ステップの概念的断面図を
表している。
【0021】 図1を参照すると、シリコン酸化物により被覆されたシリコン基板1には、ス
ピンコーティングにより、有機含有材料の第1層3が設けられる。本例では、上
記有機含有材料は、米国、ミシガン州、ミッドランドのダウケミカルにより販売
されている“SILK(C)”なる名称の、低誘電率を持つ材料である。導体2及び
12なるパターンが基板1上に存在してもよく、これら導体2及び12は基板1
内に形成された半導体装置に接続することができる。SILKの第1有機含有層3は
、本例では低温(即ち、摂氏450度未満)でPE-CVDにより又はPVDにより付
着されたシリコン酸化物であるような、無機材料の第1層4により被覆される。
任意選択的に、上記SILKの第1有機含有層3には、上記シリコン酸化物の第1無
機層4が付着される前に、接着層(図示略)が設けられる。上記シリコン酸化物
の第1無機層4は、本例では低温(即ち、摂氏450度未満)でPE-CVDにより又
はPVDにより付着されたシリコン窒化物であるような、無機材料の第2層5に
より被覆される。第1無機層4及び第2無機層5の材料は、これら層を互いに選
択的にエッチングするために、相違している。最後に、第1開口7を有するレジ
ストの第1マスク層6が、既知の技術を用いて、シリコン窒化物の第2無機層5
に付着される。
【0022】 図2に示す状況は、例えばCH3Fガスを用いた異方性エッチングのような、シリ
コン窒化物がシリコン酸化物に対して選択的にエッチングされるようなエッチン
グ処理を用いて、シリコン窒化物の第2無機層5を第1開口7の位置においてエ
ッチングした後に得られる。結果として、シリコン窒化物の第2無機層5は局部
的に除去することができる一方、シリコン酸化物の第1無機層4は停止層として
作用するので、当該エッチング処理のタイミングは、最早、臨界的なものとはな
らない。このようにして、シリコン酸化物の第1無機層4は、比較的薄く付着さ
せることができる。好ましくは、シリコン酸化物の第1無機層4は、SILKの第1
有機含有層3及び後に付着されるべきSILKの第2有機含有層13よりも、かなり
薄く付着されるものとする。シリコン酸化物の第1無機層4の厚さは、好ましく
は、10nmと50nmとの間の範囲とし、SILKの第1及び第2有機含有層3及
び13の合計厚さは、約0.5μmと2μmとの間の範囲とする。
【0023】 図3を参照すると、レジストの第1マスク層6が、該レジストがシリコン窒化
物及びシリコン酸化物に対して選択的にエッチングされる、例えば酸素に基づく
化学作用を用いた等方性エッチングのようなエッチング処理により除去される。
結果として、レジストの第1マスク層6は、タイミングが臨界的となることなく
、除去することができる。何故なら、シリコン酸化物の第1無機層4及びシリコ
ン窒化物の第2無機層5は、殆ど影響を受けないからである。
【0024】 図4に示す状況は、例えばCO/C4F8ガス混合気を用いた異方性エッチングのよ
うな、シリコン酸化物がシリコン窒化物に対して選択的にエッチングされるよう
なエッチング処理を用いて、シリコン酸化物の第1無機層4を第1開口7の位置
においてエッチングした後に得られる。結果として、シリコン酸化物の第1無機
層4は局部的に除去することができ、その際、シリコン窒化物の第2無機層5は
マスクとして作用する。この場合、シリコン窒化物の第2無機層5は、シリコン
酸化物の第1層4に比較して相対的に薄くすることが可能である。しかしながら
、シリコン酸化物の第1無機層4をシリコン窒化物の第2無機層5に対して選択
的にエッチングする必要はないことに注意すべきである。何故なら、後者の無機
層は、前者の無機層のエッチングに耐える程充分に厚い厚さに付着させることが
できるからである。
【0025】 図5を参照すると、シリコン窒化物の第2無機層5が、該層がシリコン酸化物
の第1無機層4に対して選択的に除去されるような処理、例えば燐酸を用いたエ
ッチングのようなエッチングにより、除去される。結果として、シリコン窒化物
の第2無機層5は、タイミングが臨界的となることなく、除去することができる
。何故なら、シリコン酸化物の第1無機層4が停止層として作用するからである
【0026】 図6に示すように、本例ではSILKであるような有機含有材料の第2層13が、
シリコン酸化物の第1無機層4及びSILKの第1有機含有層3の露出面に付着され
る。該SILKの第2有機含有層13には、次いで、本例ではシリコン酸化物である
ような無機材料の第3層14が設けられ、該層は本例ではシリコン窒化物である
ような無機材料の第4層15により被覆される。任意選択的に、SILKの第2有機
含有層13には、シリコン酸化物の第3無機層14が付着される前に、接着層(
図示略)が設けられる。第3無機層14と第4無機層15との材料は、これらの
層を互いに選択的にエッチングするために、相違している。SILKの第2有機含有
層13、シリコン酸化物の第3無機層14及びシリコン窒化物の第4無機層15
を付着させるために使用される方法は、図1を参照して述べたものと同様である
。最後に、第2開口17を持つレジストの第2マスク層16が、既知の技術を用
いて、シリコン窒化物の第4無機層15に付着される。
【0027】 図7に示す状況は、例えばCH3Fガスを用いた異方性エッチングのような、シリ
コン窒化物がシリコン酸化物に対して選択的にエッチングされるようなエッチン
グ処理を用いて、シリコン窒化物の第4無機層15を第2開口17の位置におい
てエッチングした後に得られる。結果として、シリコン窒化物の第4無機層15
は局部的に除去することができる一方、シリコン酸化物の第3無機層14は停止
層として作用するので、当該エッチング処理のタイミングは、最早、臨界的なも
のとはならない。このようにして、シリコン酸化物の第3無機層14は、比較的
薄く付着させることができる。
【0028】 図8を参照すると、レジストの第2マスク層16が、該レジストがシリコン窒
化物及びシリコン酸化物に対して選択的にエッチングされる、例えば酸素に基づ
く化学作用を用いた等方性エッチングのようなエッチング処理により除去される
。結果として、レジストの第2マスク層16は、タイミングが臨界的となること
なく、除去することができる。何故なら、シリコン酸化物の第3無機層14及び
シリコン窒化物の第4無機層15は、殆ど影響を受けないからである。
【0029】 図9に示す状況は、例えばCO/C4F8ガス混合気を用いた異方性エッチングのよ
うな、シリコン酸化物がシリコン窒化物に対して選択的にエッチングされるよう
なエッチング処理を用いて、シリコン酸化物の第3無機層14を第2開口17の
位置においてエッチングした後に得られる。結果として、シリコン酸化物の第3
無機層14は局部的に除去することができ、その際、シリコン窒化物の第4無機
層15はマスクとして作用する。この場合、シリコン窒化物の第4無機層15は
、シリコン酸化物の第3層14に比較して相対的に薄くすることが可能である。
しかしながら、シリコン酸化物の第3無機層14をシリコン窒化物の第4無機層
15に対して選択的にエッチングする必要はないことに注意すべきである。何故
なら、後者の無機層は、前者の無機層のエッチングに耐える程充分に厚い厚さに
付着させることができるからである。
【0030】 図10を参照すると、シリコン窒化物の第4無機層15が、該層がシリコン酸
化物の第3無機層14に対して選択的に除去されるような処理、例えば燐酸を用
いたエッチングにより、除去される。結果として、シリコン窒化物の第4無機層
15は、タイミングが臨界的となることなく、除去することができる。何故なら
、シリコン酸化物の第3無機層14が停止層として作用するからである。
【0031】 図11の状況は、例えばHBr/O2エッチングのような、SILKがシリコン酸化物に
対して選択的にエッチングされるようなエッチング処理を用いて、第2開口17
の位置においてSILKの第2有機含有層13を及び第1開口7の位置においてSILK
の第1有機含有層3を同時にエッチングした後に得られる。このようにして、SI
LKの第1有機含有層3に第1副構造8を有し、SILKの第2有機含有層13に第2
副構造18を有するような構造が形成され、上記第1副構造8はビアであり、第
2副構造18はビア又はトレンチのいずれかである。
【0032】 図12を参照すると、上記第1及び第2の副構造8及び18は、例えばアルミ
ニウム又は銅等の導電材料9により充填され、該導電材料は第2副構造18及び
シリコン酸化物の第3無機層14上にも重なる。該導電材料9は電気メッキ、P
VD又はCVDにより付着される。
【0033】 図13に示す状況は、SILKの第2有機含有層13が露出されるまで、上記の上
に重なっている導電材料9及びシリコン酸化物の第3無機層14を除去すること
により得られる。これは、例えば米国、エル・ドラド・ヒルズ、ロバート・ジェ
ー・マシューズ・パークウェイ5080のキャボットにより販売されているSS-E
P-A-5600等のスラリを用いた化学機械的研磨により実行することができる。この
ようにして、プラグと該プラグ上の導体又は他のプラグのいずれかとの組み合わ
せを有する導体構造が形成される。上記の第1副構造がプラグであり、第2副構
造が導体である場合は、当該方法は“二重ダマシーン方法(dual-damascene pro
cess)”として知られている。2つの重ね合わされたプラグを作製するために適
用される該方法は、上記“二重ダマシーン方法”の変形例と考えることができる
。“ダマシーン方法”の適用は、通常、高密度の導体構造を可能にする。
【0034】 図14及び15は、本発明による製造方法を使用した、有機含有材料の2つの
層を有する電子装置の第2実施例の製造における2つの中間ステップの概念的断
面図を表している。この第2実施例においては、シリコン窒化物の第4無機層1
5は、第1及び第2副構造8及び18が導電材料9により充填される前に削除さ
れることはなく、上記導電材料は第2副構造18及びシリコン窒化物の第4無機
層15上にも重なる。
【0035】 図9の状況から開始して、図14の状況は、例えばHBr/O2又はSO2/O2エッチン
グのような、SILKがシリコン窒化物に対して選択的にエッチングされるようなエ
ッチング処理を用い、第2開口17の位置においてSILKの第2有機含有層13を
、及び第1開口7の位置においてSILKの第1有機含有層3を同時にエッチングし
た後に得られる。
【0036】 図15を参照すると、第1及び第2副構造8及び18は、電気メッキ、PVD
又はCVDを用いて例えばアルミニウム又は銅等の導電材料9により充填され、
該導電材料は第2副構造18及びシリコン窒化物の第4無機層15上にも重なっ
ている。次いで、SILKの第2有機含有層13が露出されるまで、上記の上に重な
る導電材料9、シリコン窒化物の第4無機層15及びシリコン酸化物の第3無機
層14が除去される。これは、例えば、結果の状況が示された図13を参照して
言及されたSS-EP-A-5600等のスラリを用いた化学機械的研磨により実行すること
ができる。
【0037】 図16ないし21は、本発明による方法を用いた、有機含有材料の2つの層を
有する電子装置の第3実施例の製造における多数の中間ステップの概念的断面図
を表している。この第3実施例において、シリコン窒化物の第2無機層5はSILK
の第2有機含有層13が付着される前に除去されることはない。
【0038】 図4の状況から開始して、図16の状況は、シリコン窒化物の第2無機層5及
びSILKの第1有機含有層3の露出面にSILKの第2有機含有層13を先ず付着した
後に得られる。この場合、SILKの第2有機含有層13には、シリコン酸化物の第
3無機層14が設けられ、該無機層14はシリコン窒化物の第4無機層15によ
り被覆される。任意選択的に、SILKの第2有機含有層13には、シリコン酸化物
の第3無機層14が付着される前に接着層(図示略)が設けられる。第3無機層
14と第4無機層15との材料は、これら層を互いに選択的にエッチングするた
めに、相違している。SILKの第2有機含有層13、シリコン酸化物の第3無機層
14及びシリコン窒化物の第4無機層15を付着させるために使用される方法は
、図1を参照して言及したものと同様である。最後に、第2開口17を持つレジ
ストの第2マスク層16が、既知の技術を用いてシリコン窒化物の第4無機層1
5に付着される。
【0039】 図17を参照すると、先ずシリコン窒化物の第4無機層15が、例えばCH3Fガ
スを用いた異方性エッチングのような、シリコン窒化物がシリコン酸化物に対し
て選択的にエッチングされるようなエッチング処理を用いて第2開口17の位置
でエッチングされる。結果として、シリコン窒化物の第4無機層15は局部的に
除去することができ、その際にシリコン酸化物の第3無機層14は停止層として
働くので、該エッチング処理のタイミングは、最早、臨界的なものではない。こ
のようにして、シリコン酸化物の第3無機層14は比較的に薄く付着させること
ができる。次いで、レジストの第2マスク層16が、例えば酸素に基づく化学作
用を用いた等方性エッチングのような、上記レジストがシリコン窒化物及びシリ
コン酸化物に対して選択的にエッチングされるエッチング処理において除去され
る。結果として、レジストの第2マスク層16は、タイミングが臨界的になるこ
となく、除去することができる。何故なら、シリコン酸化物の第3無機層14及
びシリコン窒化物の第4無機層15は殆ど影響を受けないからである。最後に、
シリコン酸化物の第3無機層14が、例えばCO/C4F8ガス混合気を用いた異方性
エッチングのような、シリコン酸化物がシリコン窒化物に対して選択的にエッチ
ングされるエッチング処理を用いて、第2開口17の位置でエッチングされる。
結果として、シリコン酸化物の第3無機層14は局部的に除去され、その際にシ
リコン窒化物の第4無機層15はマスクとして働く。この場合、シリコン窒化物
の第4無機層15は、シリコン酸化物の第3無機層14に較べて相対的に薄くす
ることができる。しかしながら、シリコン酸化物の第3無機層14をシリコン窒
化物の第4無機層15に対して選択的にエッチングする必要はないことに注意す
べきである。何故なら、後者の無機層は、前者の無機層のエッチングに耐える程
充分に厚い厚さに付着させることができるからである。
【0040】 図18を参照すると、シリコン窒化物の第4無機層15が、該層がシリコン酸
化物の第3無機層14に対して選択的に除去されるような処理、例えば燐酸を用
いたエッチングにより、除去される。結果として、シリコン窒化物の第4無機層
15は、タイミングが臨界的となることなく、除去することができる。何故なら
、シリコン酸化物の第3無機層14が停止層として作用するからである。
【0041】 図19の状況は、例えばHBr/O2エッチングのような、SILKがシリコン酸化物に
対して選択的にエッチングされるようなエッチング処理を用いて、第2開口17
の位置においてSILKの第2有機含有層13を及び第1開口7の位置においてSILK
の第1有機含有層3を同時にエッチングした後に得られる。
【0042】 図20を参照すると、第1及び第2の副構造8及び18は、例えばアルミニウ
ム又は銅等の導電材料9により充填され、該導電材料は上記第2副構造18及び
シリコン酸化物の第3無機層14上にも重なっている。該導電材料9は電気メッ
キ、PVD又はCVDにより付着される。
【0043】 図21に示す状況は、SILKの第2有機含有層13が露出されるまで、上記の上
に重なっている導電材料9及びシリコン酸化物の第3無機層14を、例えばSS-E
P-A-5600のようなスラリを用いた化学機械的研磨により除去した後に得られる。
【0044】 図22及び23は、本発明による方法を用いた、有機含有材料の2つの層を有
する電子装置の第4実施例の製造における2つの中間ステップの概念的断面を表
している。この第4実施例において、シリコン窒化物の第2無機層5はSILKの第
2有機含有層13を付着させる前には除去されておらず、シリコン窒化物の第4
無機層15は第1及び第2副構造8及び18が導電材料9により充填され、該導
電材料が上記第2副構造18及びシリコン窒化物の第4無機層15上に重なる前
には除去されていない。
【0045】 図17に示す状況から開始して、図22に示す状況は、例えばHBr/O2又はSO2/
O2エッチング等の、SILKがシリコン窒化物に対して選択的にエッチングされるよ
うなエッチング処理を用いて、SILKの第2有機含有層13を第2開口17の位置
において、及びSILKの第1有機含有層3を第1開口7の位置において同時にエッ
チングした後に得られる。
【0046】 図23を参照すると、第1及び第2の副構造8及び18は、電気メッキ、PV
D又はCVDを用いて、例えばアルミニウム又は銅等の導電材料9により充填さ
れ、該導電材料は上記第2副構造18及びシリコン窒化物の第4無機層15上に
も重なる。次いで、上記の上に重なっている導電材料9、シリコン窒化物の第4
無機層15及びシリコン酸化物の第3無機層14が、例えばSS-EP-A-5600のよう
なスラリを用いた化学機械的研磨により、SILKの第2有機含有層13が露出され
るまで除去される。結果としての状況は、図21に示されている。
【0047】 尚、本発明は、上述した実施例に限定されるものではないことに注意されたい
。例えば、無機材料の第3層、又は無機材料の第4及び第3層の両層は、前記の
上に重なる導電材料の除去の後に、除去する代わりに維持することもできる。更
に、前記レジストは、フォトレジスト、eビームレジスト又はx線レジストとす
ることができる。SILK(C)に加えて、パリレン(Parylene(C))又はテフロ
ン(登録商標)(C)型材料のような他の有機含有材料も、本発明による方法に より構造化することができる。線内及び線間容量を調整するために、有機含有材 料の第1及び第2層に対して、異なる材料を使用することができる。誘電体有機 含有材料をパターン化する他に、本方法は、例えばポリ-(2-メトキシ-5-(3,7-ジ メチルオクチルオキシ)-1,4-クロロメチルベンゼン{poly-(2-methoxy-5-(3,7-d imethyloctyloxy)-1,4-chloromethylbenzene) 等のエレクトロルミネセント特性 を持つ有機含有材料をパターン化するのにも非常に好適である。
【0048】 上述した実施例においては、シリコン酸化物が無機材料の第1及び第3層の両
方に使用される一方、シリコン窒化物が無機材料の第2及び第4層の両方に使用
されている。しかしながら、材料の同一の組み合わせが、無機材料の第1及び第
2層と、無機材料の第3及び第4層との両方に使用される必要はない。以下に解
説するように、多数の組み合わせが可能である。無機材料の第3及び第4層に関
しては、付着された前記有機含有材料の安定温度(典型的には、摂氏400度か
ら450度の範囲である)より低い温度で付着することができる限り、共に絶縁
体、半導体及び金属を使用することができる。下記に示す表の上側部分は、これ
らの層に対して使用されるべき材料の対を、これら材料をエッチングするための
適切な処理と共に掲載している。無機材料の第1及び第2層に関しては、状況は
異なる。無機材料の第1層に対しては、絶縁体のみが適用可能である。何故なら
、この層は有機含有材料の第2層を付着させる前に除去されることはないからで
ある。無機材料の第2層に使用されるべき材料の型は、この層が有機含有材料の
第2層を付着させる前に除去されるか否かに依存する。該層が除去される状況で
は、共に絶縁体、金属及び半導体を使用することができるが、該層が除去されな
い場合は絶縁体のみが適用可能である。同じ表の下側の部分は、無機材料の第1
及び第2層に使用されるべき材料の対を、無機材料の第2層が有機含有材料の第
2層が付着される前に除去される状況に対しての適切なエッチング処理と共に掲
載している。付着された上記有機含有材料の安定温度(典型的には、摂氏400
度から450度の範囲である)より低い温度で付着することが可能な材料が選択
されるべきであることに注意されたい。
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による方法を用いた、有機含有材料の2つの層を有する電子装
置の第1実施例の製造における或る中間ステップを概念的断面図で示す。
【図2】 図2は、上記第1実施例の製造における次の中間ステップを概念的断面図で示
す。
【図3】 図3は、上記第1実施例の製造における次の中間ステップを概念的断面図で示
す。
【図4】 図4は、上記第1実施例の製造における次の中間ステップを概念的断面図で示
す。
【図5】 図5は、上記第1実施例の製造における次の中間ステップを概念的断面図で示
す。
【図6】 図6は、上記第1実施例の製造における次の中間ステップを概念的断面図で示
す。
【図7】 図7は、上記第1実施例の製造における次の中間ステップを概念的断面図で示
す。
【図8】 図8は、上記第1実施例の製造における次の中間ステップを概念的断面図で示
す。
【図9】 図9は、上記第1実施例の製造における次の中間ステップを概念的断面図で示
す。
【図10】 図10は、上記第1実施例の製造における次の中間ステップを概念的断面図で
示す。
【図11】 図11は、上記第1実施例の製造における次の中間ステップを概念的断面図で
示す。
【図12】 図12は、上記第1実施例の製造における次の中間ステップを概念的断面図で
示す。
【図13】 図13は、上記第1実施例の製造における次の中間ステップを概念的断面図で
示す。
【図14】 図14は、本発明による方法を用いた、有機含有材料の2つの層を有する電子
装置の第2実施例の製造における或る中間ステップを概念的断面図で示す。
【図15】 図15は、上記第2実施例の製造における次の中間ステップを概念的断面図で
示す。
【図16】 図16は、本発明による方法を用いた、有機含有材料の2つの層を有する電子
装置の第3実施例の製造における或る中間ステップを概念的断面図で示す。
【図17】 図17は、上記第3実施例の製造における次の中間ステップを概念的断面図で
示す。
【図18】 図18は、上記第3実施例の製造における次の中間ステップを概念的断面図で
示す。
【図19】 図19は、上記第3実施例の製造における次の中間ステップを概念的断面図で
示す。
【図20】 図20は、上記第3実施例の製造における次の中間ステップを概念的断面図で
示す。
【図21】 図21は、上記第3実施例の製造における次の中間ステップを概念的断面図で
示す。
【図22】 図22は、本発明による方法を用いた、有機含有材料の2つの層を有する電子
装置の第4実施例の製造における或る中間ステップを概念的断面図で示す。
【図23】 図23は、上記第4実施例の製造における次の中間ステップを概念的断面図で
示す。
【符号の説明】
1…基板 3…有機含有材料の第1層 4…無機材料の第1層 5…無機材料の第2層 6…レジストの第1マスク層 7…第1開口 8…第1副構造 9…導電材料 14…無機材料の第3層 15…無機材料の第4層 16…レジストの第2マスク層 17…第2開口 18…第2副構造
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands Fターム(参考) 3K007 AA07 AB18 CA03 DA02 EB00 FA01 FA03 5F033 HH05 HH08 HH11 HH18 HH19 HH21 HH32 HH33 JJ08 JJ11 MM02 PP06 PP14 PP27 QQ09 QQ10 QQ16 QQ25 QQ28 QQ37 QQ48 RR04 RR06 RR25 SS07 SS15 SS21 TT04 XX24 【要約の続き】 置において第4層の無機材料が第3層の無機材料に対し て選択的にエッチングされるエッチング処理を用いてエ ッチングするステップと、レジストの第2マスク層を除 去するステップと、第2開口(17)の位置において無 機材料の第3層(14)をエッチングするステップと、 有機含有材料の第2層(13)を第2開口(17)の位 置において且つ有機含有材料の第1層(3)を第1開口 (7)の位置において同時にエッチングするステップと を有している。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機含有材料の2つの層を有する電子装置を製造する方法で
    あって、該方法が、 ・有機含有材料の第1層を基板に付着するステップと、 ・前記有機含有材料の第1層を無機材料の第1層により被覆するステップと、 ・前記第1層の無機材料とは異なる無機材料の第2層を付着するステップと、 ・第1開口を有するレジストの第1マスク層を設けるステップと、 ・前記第1開口の位置において前記無機材料の第2層をエッチングするステップ
    と、 ・前記第1開口の位置において前記無機材料の第1層をエッチングするステップ
    と、 ・有機含有材料の第2層を付着するステップと、 ・前記有機含有材料の第2層を無機材料の第3層で被覆するステップと、 ・前記第3層の無機材料とは異なる無機材料の第4層を付着するステップと、 ・第2開口を有するレジストの第2マスク層を設けるステップと、 ・前記第2開口の位置において前記無機材料の第4層をエッチングするステップ
    と、 ・前記第2開口の位置において前記無機材料の第3層をエッチングするステップ
    と、 ・前記第2開口の位置において前記有機含有材料の第2層をエッチングするステ
    ップと、 を有するような方法において、 ・前記無機材料の第2層は、該第2層の無機材料が前記第1層の無機材料に対し
    て選択的にエッチングされるようなエッチング処理によりエッチングされ、 ・前記レジストの第1マスク層は、前記無機材料の第2層をエッチングするステ
    ップと前記無機材料の第1層をエッチングするステップとの間において除去され
    、 ・前記無機材料の第4層は、該第4層の無機材料が前記第3層の無機材料に対し
    て選択的にエッチングされるようなエッチング処理によりエッチングされ、 ・前記レジストの第2マスク層は、前記無機材料の第4層をエッチングするステ
    ップと前記無機材料の第3層をエッチングするステップとの間において除去され
    、 ・前記第2開口の位置において前記有機含有材料の第2層をエッチングするステ
    ップと前記第1開口の位置において前記有機含有材料の第1層をエッチングする
    ステップとが、同時に発生する、 ことを特徴とする有機含有材料の2つの層を有する電子装置を製造する方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、前記レジストの第1及び第
    2マスク層が、等方性エッチングにより除去されることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法において、低誘電率を有する誘電体材
    料が前記有機含有材料として使用されることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の方法において、前記無機材料の第3層は、
    該第3層の無機材料が前記第4層の無機材料に対して選択的にエッチングされる
    ようなエッチング処理によりエッチングされることを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の方法において、前記無機材料の第1層は、
    該第1層の無機材料が前記第2層の無機材料に対して選択的にエッチングされる
    ようなエッチング処理によりエッチングされることを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の方法において、前記無機材料の第2層が前
    記有機含有材料の第2層の付着前に除去されることを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の方法において、前記無機材料の第1層が、
    前記有機含有材料の第1及び第2層よりも大幅に薄く付着されることを特徴とす
    る方法。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の方法において、前記無機材料の第4層が、
    前記有機含有材料の第2及び第1層のエッチングよりも先に除去されることを特
    徴とする方法。
  9. 【請求項9】 請求項1又は請求項8に記載の方法において、前記有機含有
    材料の第1及び第2層のエッチングの間に、各々が前記有機含有材料の第1層に
    第1副構造を有し、前記有機含有材料の第2層に第2副構造を有するような構造
    が形成され、前記第1副構造はビアであり、前記第2副構造はビア又はトレンチ
    のいずれかであり、前記第1及び第2副構造は、前記第2副構造上にも重なる導
    電材料により同時に充填され、前記第2副構造上に重なる前記導電材料が除去さ
    れることを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の方法において、前記無機材料の第3層か
    、又は前記無機材料の第4及び第3層の両層かのいずれかが、前記第2副構造上
    に重なる前記導電材料の除去の後に除去されることを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の方法において、前記第2副構造上に重
    なる前記導電材料と、前記無機材料の第3層か又は前記無機材料の第3及び第4
    層の両層かのいずれかとが、化学機械的研磨により除去されることを特徴とする
    方法。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の方法において、前記無機材料の第1層と
    第3層とが同一の材料で作製され、前記無機材料の第2層と第4層とが同一の材
    料で作製されることを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載の方法において、エレクトロルミネセント
    特性を有する材料が前記有機含有材料として使用されることを特徴とする方法。
JP2000584510A 1998-11-18 1999-11-02 有機含有材料の2つの層を有する電子装置を製造する方法 Pending JP2002530881A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98203879 1998-11-18
EP98203879.6 1998-11-18
PCT/EP1999/008341 WO2000031775A2 (en) 1998-11-18 1999-11-02 A method of manufacturing an electronic device comprising two layers of organic-containing material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002530881A true JP2002530881A (ja) 2002-09-17

Family

ID=8234345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000584510A Pending JP2002530881A (ja) 1998-11-18 1999-11-02 有機含有材料の2つの層を有する電子装置を製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6309801B1 (ja)
EP (1) EP1064674B1 (ja)
JP (1) JP2002530881A (ja)
KR (1) KR100634904B1 (ja)
AT (1) ATE323327T1 (ja)
DE (1) DE69930839T2 (ja)
WO (1) WO2000031775A2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261058A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sony Corp 有機el素子、表示装置、有機el素子の製造方法
WO2010092798A1 (ja) * 2009-02-10 2010-08-19 パナソニック株式会社 発光素子の製造方法と発光素子、および発光装置の製造方法と発光装置
US8563994B2 (en) 2010-08-06 2013-10-22 Panasonic Corporation Light-emitting element, display device, and method for producing light-emitting element
US8664669B2 (en) 2010-06-24 2014-03-04 Panasonic Corporation Organic EL element, display apparatus, and light-emitting apparatus
US8703530B2 (en) 2010-06-24 2014-04-22 Panasonic Corporation Method for producing organic EL element, display device, light-emitting apparatus, and ultraviolet irradiation device
US8829510B2 (en) 2011-02-23 2014-09-09 Panasonic Corporation Organic electroluminescence display panel and organic electroluminescence display device
US8852977B2 (en) 2010-08-06 2014-10-07 Panasonic Corporation Method for producing light-emitting elements
US8866160B2 (en) 2009-02-10 2014-10-21 Panasonic Corporation Light-emitting element, device, and manufacturing method including a charge injection layer having a recess for suppressing uneven luminance
US8872164B2 (en) 2009-08-19 2014-10-28 Panasonic Corporation Organic el element
US8884281B2 (en) 2011-01-21 2014-11-11 Panasonic Corporation Organic EL element
US8884276B2 (en) 2011-05-11 2014-11-11 Panasonic Corporation Organic EL display panel and organic EL display apparatus
US8890129B2 (en) 2010-08-06 2014-11-18 Panasonic Corporation Light emitting device, light emitting apparatus provided with a light emitting device, and method of manufacturing a light emitting device
US8890173B2 (en) 2009-02-10 2014-11-18 Panasonic Corporation Light-emitting element including a charge injection transport layer having a recess portion for accumulating ink, and display device and method for manufacturing thereof
US8921838B2 (en) 2010-08-06 2014-12-30 Panasonic Corporation Light emitting element, method for manufacturing same, and light emitting device
US8927976B2 (en) 2010-08-06 2015-01-06 Panasonic Corporation Organic EL element and production method for same
US8927975B2 (en) 2010-08-06 2015-01-06 Panasonic Corporation Light emitting element, method for manufacturing same, and light emitting device
US8946693B2 (en) 2010-08-06 2015-02-03 Panasonic Corporation Organic EL element, display device, and light-emitting device
US8981361B2 (en) 2011-02-25 2015-03-17 Panasonic Corporation Organic electroluminescence display panel with tungsten oxide containing hole injection layer that electrically connects electrode to auxiliary wiring, and organic electroluminescence display device
US8999832B2 (en) 2010-08-06 2015-04-07 Panasonic Corporation Organic EL element
US9012897B2 (en) 2010-08-06 2015-04-21 Panasonic Corporation Organic EL element, display device, and light-emitting device
US9012896B2 (en) 2010-08-06 2015-04-21 Panasonic Corporation Organic EL element
US9029842B2 (en) 2010-08-06 2015-05-12 Joled Inc. Organic electroluminescence element and method of manufacturing thereof
US9029843B2 (en) 2010-08-06 2015-05-12 Joled Inc. Organic electroluminescence element
US9048448B2 (en) 2010-08-06 2015-06-02 Joled Inc. Organic electroluminescence element and method of manufacturing thereof
JP2015130390A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
US9130187B2 (en) 2010-08-06 2015-09-08 Joled Inc. Organic EL element, display device, and light-emitting device
US9490445B2 (en) 2010-07-30 2016-11-08 Joled Inc. Organic el element, organic el panel, organic el light-emitting apparatus, organic el display apparatus, and method of manufacturing organic el element
US9843010B2 (en) 2010-08-06 2017-12-12 Joled Inc. Light-emitting element, light-emitting device provided with light-emitting element, and light-emitting element production method

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW417249B (en) * 1997-05-14 2001-01-01 Applied Materials Inc Reliability barrier integration for cu application
US6818437B1 (en) * 1998-05-16 2004-11-16 Applera Corporation Instrument for monitoring polymerase chain reaction of DNA
AU5492800A (en) * 1999-06-28 2001-01-31 Lam Research Corporation A method and apparatus for etching carbon-doped organic silicate glass
US6562715B1 (en) 2000-08-09 2003-05-13 Applied Materials, Inc. Barrier layer structure for copper metallization and method of forming the structure
JP2003077920A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Nec Corp 金属配線の形成方法
US6890851B2 (en) * 2003-05-29 2005-05-10 United Microelectronics Corp. Interconnection structure and fabrication method thereof
WO2012004823A1 (ja) * 2010-07-05 2012-01-12 パナソニック株式会社 有機el表示パネルとその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US680085A (en) * 1901-01-17 1901-08-06 Luther B Thomas Computing spring-scale.
US5329152A (en) * 1986-11-26 1994-07-12 Quick Technologies Ltd. Ablative etch resistant coating for laser personalization of integrated circuits
US4836885A (en) * 1988-05-03 1989-06-06 International Business Machines Corporation Planarization process for wide trench isolation
US5625637A (en) * 1991-03-28 1997-04-29 Seiko Epson Corporation Surface emitting semiconductor laser and its manufacturing process
JPH08139194A (ja) 1994-04-28 1996-05-31 Texas Instr Inc <Ti> 半導体デバイス上に電気接続を作製する方法および該方法により作製された電気接続を有する半導体デバイス
FR2736654B1 (fr) * 1995-07-13 1997-08-22 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'elements de microstructures flottants rigides et dispositif equipe de tels elements
TW409194B (en) * 1995-11-28 2000-10-21 Sharp Kk Active matrix substrate and liquid crystal display apparatus and method for producing the same
JP3390329B2 (ja) 1997-06-27 2003-03-24 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
FR2777697B1 (fr) * 1998-04-16 2000-06-09 St Microelectronics Sa Circuit integre avec couche d'arret et procede de fabrication associe

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261058A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sony Corp 有機el素子、表示装置、有機el素子の製造方法
US8890173B2 (en) 2009-02-10 2014-11-18 Panasonic Corporation Light-emitting element including a charge injection transport layer having a recess portion for accumulating ink, and display device and method for manufacturing thereof
WO2010092798A1 (ja) * 2009-02-10 2010-08-19 パナソニック株式会社 発光素子の製造方法と発光素子、および発光装置の製造方法と発光装置
US8822246B2 (en) 2009-02-10 2014-09-02 Panasonic Corporation Method for manufacturing a light-emitting element including a protective film for a charge injection layer
US8890174B2 (en) 2009-02-10 2014-11-18 Panasonic Corporation Light-emitting element including a charge injection transport layer that includes a dissolvable metal compound, and display device and method for manufacturing thereof
US8866160B2 (en) 2009-02-10 2014-10-21 Panasonic Corporation Light-emitting element, device, and manufacturing method including a charge injection layer having a recess for suppressing uneven luminance
US8872164B2 (en) 2009-08-19 2014-10-28 Panasonic Corporation Organic el element
US8664669B2 (en) 2010-06-24 2014-03-04 Panasonic Corporation Organic EL element, display apparatus, and light-emitting apparatus
US8703530B2 (en) 2010-06-24 2014-04-22 Panasonic Corporation Method for producing organic EL element, display device, light-emitting apparatus, and ultraviolet irradiation device
US9490445B2 (en) 2010-07-30 2016-11-08 Joled Inc. Organic el element, organic el panel, organic el light-emitting apparatus, organic el display apparatus, and method of manufacturing organic el element
US8852977B2 (en) 2010-08-06 2014-10-07 Panasonic Corporation Method for producing light-emitting elements
US9029842B2 (en) 2010-08-06 2015-05-12 Joled Inc. Organic electroluminescence element and method of manufacturing thereof
US8890129B2 (en) 2010-08-06 2014-11-18 Panasonic Corporation Light emitting device, light emitting apparatus provided with a light emitting device, and method of manufacturing a light emitting device
US9843010B2 (en) 2010-08-06 2017-12-12 Joled Inc. Light-emitting element, light-emitting device provided with light-emitting element, and light-emitting element production method
US8563994B2 (en) 2010-08-06 2013-10-22 Panasonic Corporation Light-emitting element, display device, and method for producing light-emitting element
US8921838B2 (en) 2010-08-06 2014-12-30 Panasonic Corporation Light emitting element, method for manufacturing same, and light emitting device
US8927976B2 (en) 2010-08-06 2015-01-06 Panasonic Corporation Organic EL element and production method for same
US8927975B2 (en) 2010-08-06 2015-01-06 Panasonic Corporation Light emitting element, method for manufacturing same, and light emitting device
US8946693B2 (en) 2010-08-06 2015-02-03 Panasonic Corporation Organic EL element, display device, and light-emitting device
US9130187B2 (en) 2010-08-06 2015-09-08 Joled Inc. Organic EL element, display device, and light-emitting device
US8999832B2 (en) 2010-08-06 2015-04-07 Panasonic Corporation Organic EL element
US9012897B2 (en) 2010-08-06 2015-04-21 Panasonic Corporation Organic EL element, display device, and light-emitting device
US9012896B2 (en) 2010-08-06 2015-04-21 Panasonic Corporation Organic EL element
US9048448B2 (en) 2010-08-06 2015-06-02 Joled Inc. Organic electroluminescence element and method of manufacturing thereof
US9029843B2 (en) 2010-08-06 2015-05-12 Joled Inc. Organic electroluminescence element
US8884281B2 (en) 2011-01-21 2014-11-11 Panasonic Corporation Organic EL element
US8829510B2 (en) 2011-02-23 2014-09-09 Panasonic Corporation Organic electroluminescence display panel and organic electroluminescence display device
US8981361B2 (en) 2011-02-25 2015-03-17 Panasonic Corporation Organic electroluminescence display panel with tungsten oxide containing hole injection layer that electrically connects electrode to auxiliary wiring, and organic electroluminescence display device
US8884276B2 (en) 2011-05-11 2014-11-11 Panasonic Corporation Organic EL display panel and organic EL display apparatus
JP2015130390A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100634904B1 (ko) 2006-10-17
DE69930839D1 (de) 2006-05-24
EP1064674B1 (en) 2006-04-12
US6309801B1 (en) 2001-10-30
EP1064674A2 (en) 2001-01-03
DE69930839T2 (de) 2007-04-12
KR20010034203A (ko) 2001-04-25
WO2000031775A2 (en) 2000-06-02
WO2000031775A3 (en) 2000-10-26
ATE323327T1 (de) 2006-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002530881A (ja) 有機含有材料の2つの層を有する電子装置を製造する方法
US6071805A (en) Air gap formation for high speed IC processing
TWI452658B (zh) 包含多變側壁輪廓的穿基板導孔
TWI377618B (en) Dry etchback of interconnect contacts
JPH09246242A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09246264A (ja) 低誘電率非晶質フッ素化炭素皮膜およびその製法
JP2005340808A (ja) 半導体装置のバリア構造
US7022582B2 (en) Microelectronic process and structure
KR100277377B1 (ko) 콘택트홀/스루홀의형성방법
JP2000228372A (ja) 半導体装置の製造方法
CN108831859A (zh) 通孔的制造方法
KR950012918B1 (ko) 선택적 텅스텐 박막의 2단계 퇴적에 의한 콘택 매립방법
US8293638B2 (en) Method of fabricating damascene structures
US20080122107A1 (en) Poly silicon hard mask
US6632707B1 (en) Method for forming an interconnect structure using a CVD organic BARC to mitigate via poisoning
EP0507881A1 (en) Semiconductor interconnect structure utilizing a polyimide insulator
TW469591B (en) Fabrication method of dual damascene
US20010029091A1 (en) Method for manufacturing an electronic device comprising an organic- containing material
US6563221B1 (en) Connection structures for integrated circuits and processes for their formation
US20230178379A1 (en) Film deposition for patterning process
JPH1074837A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0653331A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW457628B (en) Air gap formation for high speed IC processing
KR100512051B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR100396687B1 (ko) 반도채장치의금속배선형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061031

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100122